JP6056533B2 - 画像形成装置および露光装置 - Google Patents
画像形成装置および露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6056533B2 JP6056533B2 JP2013029672A JP2013029672A JP6056533B2 JP 6056533 B2 JP6056533 B2 JP 6056533B2 JP 2013029672 A JP2013029672 A JP 2013029672A JP 2013029672 A JP2013029672 A JP 2013029672A JP 6056533 B2 JP6056533 B2 JP 6056533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- lph
- image
- image carrier
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/04—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
- G03G15/04036—Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Description
本発明の目的は、このような露光部が占めるスペースを低減することにある。
請求項2記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比べ、像保持体の挿入開始時に露光部に損傷が加わる可能性が低減される。
請求項3記載の発明によれば、露光部の撓みを抑制しつつ露光部の光軸方向および像保持体の回転軸方向と交差する方向における露光部の移動を制限することができる。
請求項4記載の発明によれば、像保持体を軸方向に挿入する操作により、像保持体に対する露光部の位置を定めることができる。
<画像形成装置100>
図1は、本実施の形態が適用される画像形成装置100を示す概略構成図である。図1に示す画像形成装置100は、所謂タンデム型のカラープリンタである。この画像形成装置100は、各色の画像データに対応して画像形成を行う画像形成部10を備えている。またこの画像形成装置100は、画像形成装置100全体の動作を制御する制御部5と、例えばパーソナルコンピュータ(PC)200や画像読取装置300等といった外部装置に接続され、これらから受信される画像データに対して予め定められた画像処理を施す画像処理部6と、ユーザの操作によってなされた指示を受け付けるユーザ・インターフェイス7とを備えている。さらにこの画像形成装置100は、各部に電力を供給する電力供給部8を備えている。さらにまた、この画像形成装置100は、画像形成部10に供給される用紙Sを積載する用紙積載部40と、画像形成部10によって画像が形成された用紙Sを積載する排紙積載部46とを備えている。
なお、本実施の形態においては、画像形成装置100を所謂タンデム型のカラープリンタとして説明するがこれに限定されない。例えば、所謂マルチパス(4サイクル)型のカラープリンタでもよい。
画像形成部10には、一定の間隔をおいて並列的に配置される4つの画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kが備えられている。各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、静電潜像を形成してトナー像を保持する感光体ドラム12と、この感光体ドラム12の表面を予め定められた電位で一様に帯電する帯電器13と、この帯電器13によって帯電された感光体ドラム12を画像データに基づいて露光するLEDプリントヘッド(LPH)14と、感光体ドラム12上に形成された静電潜像を現像剤を用いて現像する現像装置20とを備える。さらに、各画像形成ユニット1Y,1M,1C,1Kは、転写後の感光体ドラム12表面を清掃するクリーナ16を備えている。
また、画像形成部10は、用紙積載部40に積載された用紙Sを順次送り出すピックアップローラ68と、このピックアップローラ68によって送りだされた用紙Sを搬送する搬送ロール69とを備えている。さらに画像形成部10は、定着装置25においてトナー像が定着された用紙Sの通過を検知するエグジットセンサ70を有する。なお、上記各構成部材は、筐体90内に配置される。
このようにして、画像形成装置100での画像形成がプリント枚数分のサイクルだけ繰り返される。
次に、図2を参照しながら感光体ドラム12およびLPH14の構造について説明する。なお、図2は、本実施の形態が適用される感光体ドラム12およびLPH14の周辺を示す概略構成図であり、図1のIIにおける断面図である。
図2に示すように、感光体ドラム12およびLPH14は、筐体90によって支持される。ここで、感光体ドラム12は、筐体90に対して着脱可能であり、具体的には、感光体ドラム12の軸方向に沿って挿入されて(図中矢印C参照)、筐体90内に配置される。そして、本実施の形態の画像形成装置100においては、感光体ドラム12が挿入されることにともない、感光体ドラム12が、LPH14の光軸方向にLPH14を押圧し、LPH14を予め定めた位置へ案内する機構が設けられている。
まず、図2に示すように、指示部の一例である筐体90は、リア側において感光体ドラム12およびLPH14を支持する支持板91を有する。なお、筐体90には、支持板91に支持された感光体ドラム12の先端と対峙する位置において、モータ(図示せず)からの駆動力を感光体ドラム12へ供給する筐体側カップリング97が設けられている。
また、図3に示すように、筐体90の支持板91には、感光体ドラム12におけるリア側の端部が内部に挿入される感光体ドラム支持孔96と、後述するLPH14を保持する枠体50のリア側の端部が内部に挿入される枠体支持孔99とが設けられている。
また、枠体50の端部は、枠体支持孔99内で溶接等により支持板91に対して固定される。一方で、枠体50に保持されるLPH14は、Z方向に移動可能である(詳細は後述)。なお、枠体50および筐体90を装置本体として捉えることができる。
次に、図5を参照しながら、LPH14の構成を説明する。なお、図5は、LPH14の概略構成を示す図である。より詳細には、図5(a)はLPH14の斜視図であり、図5(b)はLPH14の上面図である。
まず、露光部の一例であるLPH14は、発光チップアレイ146(後述する図7(a)参照)と、発光チップアレイ146が設けられる回路基板142(図7(a)参照)と、発光チップアレイ146から出射された光を感光体ドラム本体120(図2参照)表面に結像させるロッドレンズアレイ(露光体)143とを備えている。
なお、図5(b)に示すように、第1リブ141aおよび第3リブ141cは、ホルダ145の一方の側面145b側(図中上側)に設けられる。
第1リブ141a〜第3リブ141cは、感光体ドラム12の挿入方向(矢印C参照)の上流側から下流側に向かうに従って、上面145aから離間する向きに傾斜する傾斜面149a〜149cをそれぞれ有する。また、第1リブ141a〜第3リブ141cは、それぞれ感光体ドラム12と対向する面である上面151a〜151cを有する。なお、第1リブ141aおよび第3リブ141cは、挿入方向の上流側の端部において、挿入方向の下流側から上流側に進むに従いY方向の幅が狭くなる幅狭部153a、153cを有する。
図7(a)に示すように、発光チップアレイ146は、複数のLEDを備えた60個の発光体の一例である発光チップC(C1〜C60)を含んで構成され、Y方向に二列で、所謂千鳥状に配置して構成されている。ただし発光体の数は、所望の主走査方向露光幅により適宜決定することが出来る。
次に、図8を参照しながら、枠体50の構成を説明する。なお、図8は、枠体50の概略構成を示す図である。より詳細には、図8(a)は枠体50の斜視図であり、図8(b)は図8(a)のVIIIbにおける断面図であり、図8(c)は枠体50にLPH14が配置された際の図8(a)のVIIIbにおける断面図である。
図8(a)に示すように、枠体50は、断面略U字状であり、長手方向がX方向に沿う部材である。枠体50は、X方向における両端が筐体90に支持されて設けられる。また、枠体50は、基部150とその両端に設けられる側部153とを備える。また、この側部153には、LPH14の第1被支持部147a〜第3被支持部147c(図6参照)を、それぞれ内部に配置する第1貫通孔155a〜第3貫通孔155cが形成されている。
ここで、第1貫通孔155a〜第3貫通孔155cのZ方向における寸法は、それぞれ内部に配置した第1被支持部147a〜第3被支持部147cがZ方向において移動可能となるとともに、感光体ドラム12に対するLPH14の位置が定まった状態においては枠体50と第1被支持部147a〜第3被支持部147cとが接触しない(詳細は後述)よう定められている。
なお、LPH14が感光体ドラム12によって押圧されていない状態においては、第1被支持部147a〜第3被支持部147cが、それぞれ第1天部158a〜第3天部158cに突き当たることにより、LPH14のZ方向における位置が仮決めされる状態となる。
次に、図9を参照しながら、感光体ドラム12の構成を説明する。なお、図9は、感光体ドラム12の概略構成を示す図である。より詳細には、図9(a)は感光体ドラム12の回転軸に沿った断面図であり、図9(b)は図9(a)のIXbにおける断面図である。
また、第1接触部135aおよび第3接触部135cは、感光体ドラム12のY方向における一方の端部側に設けられる。
さらに、シャフト122からの高さとしては、リア側の接触部135である第1接触部135aおよび第2接触部135bの高さ(図9のL1参照)の方が、フロント側の接触部である第3接触部135cの高さ(図9のL2参照)よりも低い。このことにより、感光体ドラム12が挿入される際に、感光体ドラム12のリア側に配置される接触部135が、ロッドレンズアレイ143等と接触しLPH14に損傷を与えることが抑制される。
次に、図2、図3、図4および図10を参照しながら感光体ドラム12を筐体90に挿入する動作について説明をする。
まず、LPH14および枠体50が筐体90に装着される。なお、LPH14および枠体50を露光装置として捉えることができる。そして、感光体ドラム12の被案内部129がガイドレール95に案内されることにより、感光体ドラム12の姿勢が維持されながら、感光体ドラム12は筐体90に進入する(図中矢印C参照)。そして、感光体ドラム12の第1接触部135aが、感光体ドラム12の進入経路(挿入経路)に突出する位置に配置されるLPH14の第1リブ141aに突き当たる。
なお、感光体ドラム12が筐体90へ挿入されることにより、感光体ドラム12における先端側(挿入方向下流側)に位置する感光体ドラム側カップリング125が、筐体側カップリング97と噛み合う。
同様にして、第3接触部135cが第3リブ141cをY方向において跨ぐように配置される。このことにより、Y方向において、感光体ドラム12に対するLPH14のフロント側の位置ずれが抑制される。
まず、図4に示すように、感光体ドラム12の第1接触部135a〜第3接触部135cと、LPH14の第1リブ141a〜第3リブ141cとが突っ張った状態となる。言い替えると、LPH14の両端が感光体ドラム12の両端に直接押し付けられる構成となる。この構成により、LPH14および感光体ドラム12の間に、例えば筐体90の一部等他の部材が存在する場合と比較して、筐体90の寸法のばらつき等の影響が抑制され、位置決めの精度が向上する。さらに説明すると、筐体90と、LPH14を構成する各部材との線膨張率の差により、LPH14が湾曲する(撓む)ことも抑制される。したがって、LPH14の被写界深度(DOF)のずれが抑制される。
図11を参照しながら他の実施形態について説明をする。なお、図11は、他の実施の形態における感光体ドラム12およびLPH14の周辺を示す概略構成図であり、上記実施の形態における図2に対応する図である。
図11に示すように、本実施の形態においては、感光体ドラム12がLPH14を押圧している状態において、X方向中央部において枠体50とLPH14とが接触する機構(第3被支持部247cおよび第3貫通孔255c)を有し、この機構によりLPH14のY方向における移動が制限される。
また、第1リブ241a、第2リブ241b、第1被支持部247aおよび第2被支持部247bは、ホルダ245および感光体ドラム12のそれぞれY方向における一方の端部側(図12(a)の右側)に設けられる。
図13(a)に示すように、LPH14は、Y方向における中央よりも第1リブ241aおよび第2リブ241bが設けられた側に変位した位置にロッドレンズアレイ243を有する。
また、図13(b)に示すように、LPH14のホルダ245は、X方向における中央部であって、第1被支持部247aおよび第2被支持部247bが設けられた側面245bとは反対側の側面245bに、第3被支持部(接触移動部)247cが設けられる。なお、枠体50は、第3被支持部247cを感光体ドラム12側に付勢する第3ばね部材257c(図11参照)を有する。
なお、図14は、感光体ドラム12によって押圧されていない状態のLPH14および枠体50の概略構成図である。より詳細には、図14(a)は図11のXIVaにおける断面図であり、図14(b)は図11のXIVbにおける断面図である。
また、図15は、感光体ドラム12によって押圧されている状態のLPH14および枠体50の概略構成図である。より詳細には、図15(a)は図11のXIVaにおける断面図であり、図15(b)は図11のXIVbにおける断面図であり、図15(c)はLPH14および枠体50の上面図である。
このことにより、図示のように、LPH14が感光体ドラム12によって押圧されていない状態においては、ホルダ245(図13参照)のY方向における一方の端部側(図14における右側)が、感光体ドラム12側に突出するようにホルダ245が傾斜した状態となる。
一方で、図15(b)に示すように、LPH14が感光体ドラム12によって押圧されている状態において、第3被支持部247cは、第3貫通孔255cの第3天部256cと接触する。
なお、本実施の形態は、例えばLPH14のX方向における中央部を挟み込んで固定する構成と比較して、他の部材からLPH14に外力が加わることにより生じるLPH14の撓みが抑制される。
Claims (4)
- 回転する像保持体と、
前記像保持体の回転軸方向に沿って配列される複数の発光体と、当該複数の発光体を保持する保持部と、当該保持部において当該複数の発光体を挟んだ位置に設けられる第1の接触部と、を有し、当該像保持体を露光する露光部と、
前記露光部を当該露光部の光軸方向へ押圧する押圧手段と
を備え、
前記保持部は、前記像保持体が装着される装置本体と接触する第2の接触部を有し、
前記露光部は、前記像保持体が前記装置本体内に装着される際に、前記第1の接触部が前記像保持体と接触して、前記光軸方向に沿って当該像保持体から離れる方向へ移動するとともに、この接触が維持されることによって当該露光部と当該像保持体とは位置決めされ、当該第1の接触部が当該像保持体と接触していない場合に前記第2の接触部が当該装置本体と接触して当該光軸方向への移動が規制されるとともに、当該第1の接触部が当該像保持体と接触した場合には当該第2の接触部と当該装置本体とが接触しなくなり当該像保持体に対して位置決めされることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の接触部は、前記露光部の前記光軸方向に沿って突出した形状であるとともに、前記複数の発光体を挟んで少なくとも二つ設けられており、前記像保持体の挿入方向における下流側に設けられた接触部の方が、上流側に設けられた接触部よりも、突出量が大きいことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 前記露光部は、前記像保持体の回転軸方向における中央部において、第3の接触部を備えることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
- 回転する像保持体の回転軸方向に沿って配列される複数の発光体と、当該複数の発光体を保持する保持部と、当該保持部において当該複数の発光体を挟んだ位置に設けられる第1の接触部と、を有し、当該像保持体を露光する露光部と、
前記露光部を当該露光部の光軸方向へ押圧する押圧手段と
前記像保持体および前記露光部を支持する支持部と、
を備え、
前記保持部は、前記支持部と接触する第2の接触部を有し、
前記露光部は、前記像保持体が前記支持部に装着される際に、前記第1の接触部が当該像保持体と接触して、前記光軸方向に沿って当該像保持体から離れる方向へ移動するとともに、この接触が維持されることによって当該露光部と当該像保持体とは位置決めされ、当該第1の接触部が当該像保持体と接触していない場合に前記第2の接触部が当該支持部と接触して当該光軸方向への移動が規制されるとともに、当該第1の接触部が当該像保持体と接触した場合には当該第2の接触部と当該支持部とが接触しなくなり当該像保持体に対して位置決めされることを特徴とする露光装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029672A JP6056533B2 (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | 画像形成装置および露光装置 |
US13/959,993 US8960853B2 (en) | 2013-02-19 | 2013-08-06 | Image forming apparatus and exposure device |
CN201310403404.0A CN103995448B (zh) | 2013-02-19 | 2013-09-06 | 图像形成设备和曝光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029672A JP6056533B2 (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | 画像形成装置および露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014159086A JP2014159086A (ja) | 2014-09-04 |
JP6056533B2 true JP6056533B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=51309648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029672A Active JP6056533B2 (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | 画像形成装置および露光装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8960853B2 (ja) |
JP (1) | JP6056533B2 (ja) |
CN (1) | CN103995448B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12032327B2 (en) | 2022-03-10 | 2024-07-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8649933B2 (en) | 2006-11-07 | 2014-02-11 | Smartdrive Systems Inc. | Power management systems for automotive video event recorders |
JP2017154391A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-07 | 株式会社リコー | 光書込装置、画像形成装置 |
JP2018034456A (ja) * | 2016-09-01 | 2018-03-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 光走査装置及び画像形成装置 |
JP6988080B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2022-01-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびドラムユニット |
JP7209235B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2023-01-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびドラムユニット |
JP6919188B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2021-08-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびドラムユニット |
US10228631B2 (en) | 2016-12-15 | 2019-03-12 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, drum unit, and manufacturing method for the image forming apparatus |
US11586122B1 (en) | 2021-09-03 | 2023-02-21 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus provided with abutting and support structures |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4514873B2 (ja) * | 2000-01-28 | 2010-07-28 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
US6801232B2 (en) * | 2001-04-06 | 2004-10-05 | Oki Data Corporation | Distance maintaining member between optical head and image drum |
US7783225B2 (en) * | 2003-01-21 | 2010-08-24 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and photosensitive drum unit equipped with mounting mechanism of exposure means |
JP2005335074A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Ricoh Co Ltd | 光プリントヘッド調整装置、プロセスカ−トリッジ及び画像形成装置 |
JP4655713B2 (ja) | 2005-03-22 | 2011-03-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008286968A (ja) | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2008286967A (ja) | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Seiko Epson Corp | 露光ユニット移動機構及びそれを備えた画像形成装置 |
JP4998129B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2012-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4805296B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2011-11-02 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4596018B2 (ja) * | 2008-03-03 | 2010-12-08 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5539037B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JP5835931B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2015-12-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5862255B2 (ja) * | 2011-12-08 | 2016-02-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5981249B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-08-31 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-02-19 JP JP2013029672A patent/JP6056533B2/ja active Active
- 2013-08-06 US US13/959,993 patent/US8960853B2/en active Active
- 2013-09-06 CN CN201310403404.0A patent/CN103995448B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12032327B2 (en) | 2022-03-10 | 2024-07-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103995448A (zh) | 2014-08-20 |
CN103995448B (zh) | 2017-08-04 |
US8960853B2 (en) | 2015-02-24 |
JP2014159086A (ja) | 2014-09-04 |
US20140232803A1 (en) | 2014-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6056533B2 (ja) | 画像形成装置および露光装置 | |
JP4848709B2 (ja) | 画像形成装置および露光ヘッド | |
CN101870202B (zh) | 图像写入装置和图像记录装置 | |
JP4821223B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010230954A (ja) | 画像形成装置及び露光ヘッドの清掃部材 | |
JP4655713B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11042103B2 (en) | Image forming apparatus having optical print head | |
JP4425206B2 (ja) | 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2011112812A (ja) | 除電装置、現像装置及び画像形成装置 | |
JP7171278B2 (ja) | 光プリントヘッドを備える画像形成装置 | |
JP2007219250A (ja) | 画像形成装置及び除電装置 | |
JP2006056065A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006243629A (ja) | 画像形成装置及び画像形成ユニット | |
JP2010125836A (ja) | 結像光学装置、露光ヘッド、画像形成装置 | |
JP2010044139A (ja) | レンズアレイ及びラインヘッド | |
US20170289385A1 (en) | Exposure device, led head, image forming apparatus and image reading apparatus | |
JP2009015060A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235034A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5915965B2 (ja) | 帯電装置および画像形成装置 | |
JP2009014983A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5168624B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006235033A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5717606B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7199915B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5454093B2 (ja) | 露光装置収容機構及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6056533 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |