JP5454093B2 - 露光装置収容機構及び画像形成装置 - Google Patents
露光装置収容機構及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5454093B2 JP5454093B2 JP2009258855A JP2009258855A JP5454093B2 JP 5454093 B2 JP5454093 B2 JP 5454093B2 JP 2009258855 A JP2009258855 A JP 2009258855A JP 2009258855 A JP2009258855 A JP 2009258855A JP 5454093 B2 JP5454093 B2 JP 5454093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposure apparatus
- plate
- support
- image forming
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 18
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 title claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 38
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 38
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 25
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
この光走査手段を画像形成装置の内部に装着する手段としては、特許文献1記載されたものがある。具体的には、光学素子等を収納する光学箱の主走査方向の長さを副走査方向の長さよりも大きく形成するとともに、この光学箱の画像形成装置への固定点を4点とし、この4点を副走査方向に相対するように2点ずつ配置する。そして、その副走査方向に相対する固定点の中間が光学箱の底部となるようにし、さらにその副走査方向に相対する固定部の高さが異なるようにしている。
例えば、プリンタやコピー機などの画像形成装置は、構成部品のメンテナンスや交換、或いは記録用紙の詰まりなどの不具合を解消する作業を行うために、その筐体の側面などに開閉カバーが設けられている。以下の実施形態では、このような画像形成装置を例に挙げて説明する。図1は画像形成装置の装置本体内の構成を模式的に示す図である。
以下では、利用者が画像形成装置1を正面から見たときの左右方向の右方向をX(+)・左方向をX(−)、奥行き方向の奥方向をY(+)・手前方向をY(−)、高さ方向の上方向をZ(+)・下方向をZ(−)として説明する。
まず、画像形成装置1の内部構成および動作の一例について説明する。画像形成装置1はフルカラープリンターを構成するものであり、この内部には、図示しないスキャナーやパーソナルコンピュータ、或いは電話回線等から送られてくる画像データに対して画像処理を行う画像処理装置(図示せず)が設けられている。この画像形成装置1の内部には、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),黒(K)の4つの画像形成ユニット(画像形成部)2Y,2M,2C,2Kが設けられる。画像形成ユニット2Y,2M,2C,2Kは、第1色目のイエロー(Y)の画像形成ユニット2Yが相対的に高く、最終色の黒(K)の画像形成ユニット2Kが相対的に低くなるように、水平方向に対してある角度(例えば、10度)だけ傾斜した状態である間隔を隔てて並列的に配置されている。このように、4つの画像形成ユニット2Y,2M,2C,2Kを、水平方向に対して傾斜した状態で配置することにより、これら4つの画像形成ユニット2Y,2M,2C,2Kを水平に配置した場合に比較して、その水平方向の全幅が短くなる。
以下、画像形成ユニット2Y,2M,2C,2Kを特に識別して説明する必要のない場合には、画像形成ユニット2と称する。
なお、中間転写ベルト10、各一次転写ロール11、ドライブロール12、バックアップロール13、テンションロール14およびアイドラーロール15等は、1つの中間転写ユニット9として構成される。
ここで、図2を参照しつつ、露光装置5の外形をなす装置本体50について説明する。
装置本体50は樹脂材料によって形成されており、図2に示すように、X軸方向に離間してY軸方向に延びる矩形状の4つの光通過部52を有する蓋部51と、蓋部51によって施蓋される開口部を有する箱体60と、を具備する。各光通過部52には、ガラスやプラスチック等の透明部材53が嵌め込まれる。
底面部64は、Y軸方向に延びる折曲線64A,64Bを介して隣り合う面、つまり、挿入方向の手前側(X(−)側)から挿入面65、挿入時の基準面となる案内面66、離間面67の3つの面を有する。挿入面65のY軸方向の中央には、位置決めのために突出した位置決め突起68が形成される。この位置決め突起68は、支持板80と対向する挿入面65において、重力方向下方に向かう成分を有する方向に延びて形成される。露光装置5は、底面部64の案内面66を支持板80に置くことにより水平に保った状態において、位置決め突起68の先端が支持板80に接触しないように、挿入面65は案内面66に対してある角度をもって折曲線64Aを介して折り曲げられている。
次に、図3を参照しつつ、露光装置5を筐体40に固定するための支持板80について説明する。
支持板80は、露光装置5を収容する空間において第1板状部材81および第2板状部材90を有しており、露光装置5の挿入方向(X(−)方向)において手前側が第1板状部材81、奥側が第2板状部材90となって、第2板状部材90が第1板状部材81よりも重力方向に低い位置に設けられている。
また、支持板80は、その両端(Y(−)・Y(+)側)が、筐体40のフレーム(図示せず)にレーザー溶接等の手段によって固定されている。前述したように、斜めに配置した画像形成ユニット2および中間転写ユニット9が傾斜した状態で配置されており、さらに中間転写ユニット9にレーザービームを照射するための露光装置5において、蓋部51が傾斜した状態となる。
次に、図4を参照しつつ、露光装置5の支持板80への取り付け状態について説明する。
図1の矢印aに示すように、露光装置5が、筐体40の右側面(X(+))から前面部61を先頭にして挿入される。
露光装置5の案内面66が第2板状部材90の表面に接触しながら挿入方向(X(−)側)に挿入され、さらに、位置決め突起68を挿入溝83に挿入されることで、当該露光装置5がY軸方向へ位置決めされる。さらに、露光装置5が挿入されると、挿入側に位置する第1支持ピン71が第1支持具87の下側受け部87Bに乗り上げ、後側に位置する第2支持ピン75が第2支持具97の下側受け部97Bに乗り上げて立脚部87Aの端部にあたって止まる。
このように、露光装置5は、上側規制板45と支持板80との間の空間に挿入するだけで、位置決めした状態で筐体40内の空間に固定されることになる。そして、露光装置5は、前述したように比較的重い光学素子を後面部62側に配置させているため、例えば、折曲線64Bを支点として前面部61が浮き上がってしまう可能性が高い。しかし、上述した通り、板バネ88によって、第1支持ピン71は上側(Z(+)側)に上昇しないように押さえつけられているので、これにより、露光装置5は、蓋部51を上側規制板45に接触させることなく画像形成装置1に挿入されることになる。
この不具合を緩和するために、露光装置5は、支持板80を第1板状部材81と第2板状部材90から構成して、支持板80の歪みを抑制している。つまり、露光装置5を支持する支持板が1枚の板体で形成されている場合には、フレームから受ける力で支持板に歪みが発生し、この歪みが、その支持板に接触している装置本体50を変形させ、感光体ドラム5における露光位置がずれてしまうことがある。これに対し、上記のように支持板80を第1板状部材81と第2板状部材90との2枚構成とすると、仮に第1板状部材81が歪んでしまったとしても、その第1板状部材81とは分離している第2板状部材90には歪みが生じない、或いはその逆の現象が起きるので、支持板が1枚で構成されている場合と比べて、露光装置5の歪みの量は小さくなり、各レーザービームの照射方向や距離が異なってしまうという不具合が抑制される。
図5は、支持板を筐体40のフレーム(図示せず)に溶接等の手段で固定する場合の例を示した図である。図5(a)(b)は1枚の板体で支持板100を構成した場合の例であり、図5(c)は2枚の板体で支持板を構成した場合の例である。
図5(a)に示す1枚の支持板100は、挿入方向奥側(X(−)側)が短尺な平面部101となり、挿入方向手前側(X(+)側)が長尺な平面部102となって、平面部101と平面部102との間には段差103が形成される。また、この支持板100には、本実施形態における支持板80と同様に、冶具孔およびリブが形成されるが、図示は省略する。
上記実施形態を次のように変形してもよい。
<2−1>
実施形態では、第1支持部85および第2支持部95を、支持ピン71,75とブラケット86,96とによって構成するようにしたが、支持板側にピンを形成し、装置本体50側にブラケットを形成するようにしてよいし、他の固定機構で支持板80に対して露光装置5を固定するようにしてもよい。また、第1板状部材81および第2板状部材90からなる支持板80によって画像露光装置5を画像形成装置1の筐体40に支持する構成としたが、筐体40のフレーム自体に、支持板80(第1板状部材81および第2板状部材90)を形成するようにしてもよい。
実施形態では、支持板80の第1板状部材81と第2板状部材90とが重なる部分を、折り曲げ部81A,90Aとして形成したが、この重なる部分を「コ」字状に形成して互いに挟み合うように形成しても、或いは全く重なり合わないようにしてもよい。要は、支持板を構成する第1板部と第2板部とがX軸・Y軸方向に離間した状態であればよい。
Claims (4)
- 画像データに応じた露光を行う露光装置と、
開口部を有し、当該開口部から挿入された前記露光装置を収容する空間を形成する筐体と、を備え、
前記露光装置は、
前記筐体に設けられた支持部によって支持される第1被支持部と、
前記空間に対する挿入方向において前記第1被支持部よりも手前側の位置であって、前記第1被支持部よりも重力方向において低い位置に設けられ、前記支持部によって支持される第2被支持部と、を備え、
前記筐体は、前記支持部を有し、
前記支持部は、前記空間において前記露光装置を支持し、前記挿入方向において奥側に設けられ、前記第1被支持部を支持する第1支持部を有する第1板状部材と、前記挿入方向において前記第1板状部材よりも手前側の位置であって、前記第1板状部材に一部が重なるように設けられ、前記第2被支持部を支持する第2支持部を有する第2板状部材と、を備え、
前記露光装置の、前記支持部と対向する面は、前記挿入方向の奥側と手前側とで折り曲げ部を介して隣り合う2つの面からなり、前記挿入方向の奥側の面が、当該露光装置が前記空間に挿入されるときに前記第2板状部材に接して、当該露光装置の挿入方向を案内する案内面となる
ことを特徴とする露光装置収容機構。 - 請求項1記載の露光装置収容機構において、
前記露光装置の、前記支持部と対向する面には、重力方向下方に向かう成分を有する方向に延びる突起が形成され、
前記第1板状部材には、前記挿入方向の手前側に向けて開口し、前記露光装置が挿入されるときに前記突起が挿入される挿入溝が形成されている
ことを特徴とする露光装置収容機構。 - 請求項1または2記載の露光装置収容機構において、
前記第1被支持部および前記第2被支持部は、前記露光装置の挿入方向に対する左方向および右方向に突出するピンであり、
前記第1支持部および前記第2支持部は、前記ピンを支持して固定する機構である
ことを特徴とする露光装置収容機構。 - 請求項1〜3に記載の露光装置収容機構と、
前記露光装置収容機構によって収容された前記露光装置の露光に応じた潜像を現像し、その現像像を媒体に転写して定着させる像形成手段とを備える
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258855A JP5454093B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | 露光装置収容機構及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009258855A JP5454093B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | 露光装置収容機構及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107177A JP2011107177A (ja) | 2011-06-02 |
JP5454093B2 true JP5454093B2 (ja) | 2014-03-26 |
Family
ID=44230766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009258855A Active JP5454093B2 (ja) | 2009-11-12 | 2009-11-12 | 露光装置収容機構及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5454093B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3470286B2 (ja) * | 1996-10-03 | 2003-11-25 | 株式会社リコー | 光書込ユニット保持機構 |
JP4344149B2 (ja) * | 2003-02-27 | 2009-10-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2006085058A (ja) * | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006145759A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-11-12 JP JP2009258855A patent/JP5454093B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011107177A (ja) | 2011-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4784822B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4683142B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4321501B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009260A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008009262A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6056533B2 (ja) | 画像形成装置および露光装置 | |
JP5397161B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8170446B2 (en) | Image-forming apparatus | |
US8608394B2 (en) | Image-forming apparatus | |
JP2007010865A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4817010B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5103821B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4591516B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11042103B2 (en) | Image forming apparatus having optical print head | |
US8121515B2 (en) | Image-forming apparatus | |
EP3163376B1 (en) | Image forming apparatus that ensures highly accurate positioning on photoreceptor drum of primary transfer roller | |
JP5577835B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8280277B2 (en) | Housing device and image-forming apparatus | |
US8452206B2 (en) | Image-forming apparatus with improved positioning for medium conveyance | |
JP5454093B2 (ja) | 露光装置収容機構及び画像形成装置 | |
CN115145133A (zh) | 成像装置 | |
US8339436B2 (en) | Exposure unit containment mechanism and image-forming apparatus | |
JP5723759B2 (ja) | 除電ユニット及びそれを備えたドラムユニット及び画像形成装置 | |
JP7363476B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4761128B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5454093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |