JP5103821B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5103821B2
JP5103821B2 JP2006220190A JP2006220190A JP5103821B2 JP 5103821 B2 JP5103821 B2 JP 5103821B2 JP 2006220190 A JP2006220190 A JP 2006220190A JP 2006220190 A JP2006220190 A JP 2006220190A JP 5103821 B2 JP5103821 B2 JP 5103821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
belt
photosensitive
belt unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006220190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046251A (ja
Inventor
宏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006220190A priority Critical patent/JP5103821B2/ja
Priority to US11/828,068 priority patent/US7620346B2/en
Priority to CN200710141948.9A priority patent/CN101154087B/zh
Publication of JP2008046251A publication Critical patent/JP2008046251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5103821B2 publication Critical patent/JP5103821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/168Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関するものである。
タンデム方式のカラーレーザプリンタとして、例えば特許文献1に記載の発明では、記録用紙を搬送するベルトユニット及び感光ドラムを有する感光ユニットが、装置本体に対して着脱可能に組み付けられている。
特開2006−96527号公報
画像形成装置では、画像形成中に搬送経路で詰まった記録用紙を除去する場合や現像剤等の消耗品を補充する等のメンテナンスを行う必要があるので、特許文献1に記載の発明のごとく、ベルトユニット及び感光ユニットを装置本体に対して着脱可能に組み付ける必要がある。
しかし、仮に、ベルトユニットを装置本体に装着した後に感光ユニットを装置本体に装着する必要がある構造、つまり、ベルトユニットの着脱経路を閉塞するように感光ユニットが装置本体に装着されている場合には、以下のような問題が発生する。
すなわち、感光ユニットが装置本体に装着されたときにおいて、感光ユニットがベルトユニットの装置本体への着脱経路を閉塞する構成においては、前述したように、先ず、ベルトユニットを装置本体に装着し、その後、感光ユニットを装置本体に装着する必要がある。
しかし、ベルトユニットが正規の装着位置に装着されていない状態、つまりベルトユニットの装着が不完全な状態で感光ユニットを装置本体に装着しようとすると、感光ユニットがベルトユニットの一部に干渉(衝突)して感光ユニットを装置本体に装着することができない、又はベルトユニット及び感光ユニットのうち互いに干渉する部分が損傷してしまうといった不具合が発生してしまう。
これに対しては、メンテナンス時の注意事項として、ユーザ等に対して、ベルトユニットが正規の装着位置に装着されたことを確認した上で感光ユニットを装着する必要がある旨の注意を促すといった手段が考えられるが、この手段では、上記不具合の発生を根本的に解決することは難しい。
本発明は、上記点に鑑み、ベルトユニットを装置本体に装着した後、感光ユニットを装置本体に装着する必要がある画像形成装置において、上記不具合の発生を低減することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、記録シートに現像剤像が転写されることにより、記録シートに画像を形成する電子写真方式の画像形成装置であって、装置本体に着脱可能に組み付けられ、現像剤像を直接的又は間接的に搬送する無端ベルト(33)を有するベルトユニット(30)と、ベルトユニット(30)の着脱経路を閉塞するように装置本体に着脱可能に組み付けられ、感光体(71)を有する感光ユニット(70)とを備え、感光ユニット(70)には、ベルトユニット(30)に設けられた被押圧部(37)に押圧力を作用させることにより、ベルトユニット(30)を正規の装着位置に向けて押圧する押圧部(76)が設けられており、さらに、装置本体には、感光ユニット(70)を正規の装着位置へ案内する案内部(9)が設けられていることを特徴とする。
これにより、請求項1に記載の発明では、仮に、ベルトユニット(30)が正規の装着位置に装着されていない状態で感光ユニット(70)が装着された場合であっても、感光ユニット(70)が装着される際に、ベルトユニット(30)の被押圧部(37)が感光ユニット(70)の押圧部(76)から押圧力を受けて正規の装着位置に向けて押圧されるので、感光ユニット(70)の装着と同時にベルトユニット(30)の装着を完了させることができる。
したがって、ベルトユニット(30)が正規の装着位置に装着されていない状態で感光ユニット(70)が装着された場合であっても、感光ユニット(70)がベルトユニット(30)の一部に干渉(衝突)して感光ユニット(70)を装置本体に装着することができない、又はベルトユニット(30)及び感光ユニット(70)のうち互いに干渉する部分が損傷してしまうといった不具合の発生を低減することができる。
なお、正規の装着位置とは、ベルトユニット(30)や感光ユニット(70)等の機器を正常作動させることができる装着位置をいう。このため、ベルトユニット(30)又は感光ユニット(70)が正規の装着位置に装着されていない場合、つまり装着が不完全な場合には、記録シートに適切な画像を形成することができず、画像形成装置が正常作動しない。
また、請求項1に記載の発明では、装置本体に感光ユニット(70)を正規の装着位置へ案内する案内部(9)が設けられているので、感光ユニット(70)を容易に正規の装着位置に装着することができるとともに、押圧部(76)を被押圧部(37)に正確に押圧することができるので、ベルトユニット(30)を正確に正規の装着位置に向けて押圧することができ、ベルトユニット(30)も正規の装着位置に装着することができる。
なお、ベルトユニット(30)及び感光ユニット(70)がそれぞれ正規の装着位置にある状態においては、押圧部(76)と被押圧部(37)とは非接触状態となっている。
また、請求項に記載の発明では、感光ユニット(70)は、ベルトユニット(30)と感光ユニット(70)との積層方向と交差する方向から装置本体に着脱可能に組み付けられており、さらに、案内部(9)には、被押圧部(37)からの反力を受ける反力受け部(9A)が設けられていることを特徴とする。
これにより、感光ユニット(70)を装着する際に、被押圧部(37)からの反力に対向する力をユーザが感光ユニット(70)に作用させる必要がないので、容易、かつ、確実にベルトユニット(30)及び感光ユニット(70)を装着することができる。
なお、反力受け部は、請求項に記載の発明のごとく、被押圧部(37)からの反力と方向と交差する方向であって、感光ユニット(70)の着脱方向と略平行な方向に延びるレール部(9A)によって構成することが望ましい。
また、請求項に記載の発明では、押圧部(76)は、感光ユニット(70)のうち感光ユニット(70)の装着方向前進側端部に設けられていることを特徴とする。
これにより、感光ユニット(70)を装着する際に、感光ユニット(70)のうち押圧部(76)を最初に被押圧部(37)に接触させることができるので、感光ユニット(70)のうち押圧部(76)以外の部位が先に被押圧部(37)に接触してしまうことを防止でき、押圧部(76)又は被押圧部(37)以外の部位が損傷してしまうことを防止できる。
また、請求項に記載の発明では、感光ユニット(70)は、ベルトユニット(30)の上方側に積層配置されており、さらに、押圧部(76)は、装着方向前進側端部が装着方向後退側端部より上方側に位置するように傾斜していることを特徴とする。
これにより、押圧部(76)で発生する押圧力に、ベルトユニット(30)と感光ユニット(70)との積層方向と平行な成分の力が発生するので、ベルトユニット(30)を確実に押圧することができる。
また、請求項に記載の発明では、ベルトユニット(30)は、感光ユニット(70)の着脱方向と略平行な方向から装置本体に着脱可能に組み付けられており、さらに、被押圧部(37)は、装着方向前進側端部が装着方向後退側端部より上方側に位置するように傾斜していることを特徴とする。
これにより、請求項に記載の発明と同様に、ベルトユニット(30)と感光ユニット(70)との積層方向と平行な成分の力が発生するので、ベルトユニット(30)を確実に押圧することができる。
なお、被押圧部(37)は、請求項に記載の発明のごとく、ベルトユニット(30)のうち装着方向後退側端部に設けることが望ましい。
請求項に記載の発明では、ベルトユニット(30)は、無端ベルト(33)を回転させる駆動ローラ(31)及び無端ベルト(33)に張力を付与するテンションローラ(32)を有して構成されており、さらに、ベルトユニット(30)が装置本体に対して正規の装着位置に装着されたときに、無端ベルト(33)に所定の張力が発生するようにテンションローラ(32)を付勢する付勢手段(35、36)を備えることを特徴とする。
これにより、感光ユニット(70)の装着と同時に、ベルトユニット(30)を正規の装着位置に装着しながら、無端ベルト(33)に対して所定の張力を付与することができる。
請求項に記載の発明では、ベルトユニット(30)が正規の装着位置に向けて所定量押し込まれたときに、ベルトユニット(30)を正規の装着位置にて装置本体に固定するベルトユニット固定機構(35、36)を備えることを特徴とする。
これにより、感光ユニット(70)の装着と同時に、ベルトユニット(30)を正規の装着位置にて装置本体に固定することができる。
なお、付勢手段(35、36)は、請求項1に記載の発明のごとく、無端ベルト(33)に所定の張力が発生するようにテンションローラ(32)を付勢するとともに、テンションローラ(32)の一部に係合することによりベルトユニット(30)を正規の装着位置にて装置本体に固定するような構成することが望ましい。
また、請求項1に記載の発明では、複数個の感光体(71)が設けられているとともに、それら複数個の感光体(71)は、記録シートの搬送方向に沿って直列に並んでいることを特徴としている。
さらに、請求項1に記載の発明では、感光ユニット(70)は、複数個の感光体(71)の並びの方向と略平行な方向に着脱されることを特徴としている。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的手段に限定されるものではない。
本実施形態は本発明に係る電子写真方式の画像形成装置を、いわゆるレーザプリンタに適用したものであり、以下に本実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.レーザプリンタの外観構成
図1はレーザプリンタ1の要部を示す側断面図であり、このレーザプリンタ1は、紙面上側を重力方向上方側として設置され、通常、紙面右側を前側として使用される。なお、図1では被押圧部37が省略されている。因みに、装着方向とは、本実施例においては前後方向と一致する。
そして、レーザプリンタ1の筐体3は略箱状(立方体状)に形成されており、この筐体3の上面側には、印刷を終えて筐体3から排出される用紙やOHPシート等(以下、単に用紙という。)が載置される排紙トレイ5が設けられている。
2.レーザプリンタの内部構成の概略
画像形成部10は用紙に画像を形成する画像形成手段であり、フィーダ部20は、画像形成部10に用紙を供給する搬送手段の一部を構成するものである。ベルトユニット30は、画像形成部10を構成する4つの感光体71に対向する位置に用紙を搬送する搬送手段である。
なお、画像形成部10にて画像形成が終了した用紙は、中間搬送ローラ90及び排出シュート(図示せず。)にてその搬送方向が上方側に略180°転向された後、排出ローラ91により排出部7から排紙トレイ5に排出される。
2.1.フィーダ部
フィーダ部20は、筐体3の最下部に収納された給紙トレイ21、給紙トレイ21の前端部上方に設けられて給紙トレイ21に載置された用紙を画像形成部10に給紙(搬送)する給紙ローラ22、及び用紙に所定の搬送抵抗を与えることにより給紙ローラ22により給紙される用紙を1枚毎に分離する分離パッド23等を有して構成されている。
そして、給紙トレイ21から排出された用紙は、給紙トレイ21の前端側でその搬送方向が略90°上方側に転向された後、さらに、水平方向後方側に略90°転向されて画像形成部10に搬送される。
2.2.ベルトユニット
図2はベルトユニット30の斜視図であり、図3は図1のA部拡大図である。
そして、ベルトユニット30及び感光ユニット70は、図1に示すように、ベルトユニット30が感光ユニット70の下方側に位置するように上下方向に積層配置された状態で、その積層方向と略直交する方向(本実施形態では、レーザプリンタ1の前後方向)から装置本体、つまりレーザプリンタ1の本体に着脱可能に組み付けられている。
また、ベルトユニット30は、図1に示すように、画像形成部10の作動と連動して回転する駆動ローラ31、駆動ローラ31と離隔した位置に回転可能に配設された従動ローラ(テンションローラ)32、並びに駆動ローラ31及び従動ローラ32間に巻き付けられた搬送ベルト33等を有して構成されている。
そして、搬送ベルト33が用紙を載せた状態で回転することにより、給紙トレイ21から搬送されてきた用紙は、4つの感光体71に順次搬送された後、定着ユニット80に向けて排出される。
また、駆動ローラ31は、軸受部材(図示せず。)を介してベルトユニットフレーム34(図2参照)に回転可能に組み付けられている。従動ローラ32も、ベルトユニットフレーム34に回転可能に支持されている。具体的には、従動ローラ32は回転軸32Aを一体的に有しており、その回転軸32Aは、軸受部材39を介してベルトユニットフレーム34(図2参照)に回転可能に組み付けられている。
そして、駆動ローラ31は、ベルトユニットフレーム34に対して固定された位置にて回転可能に支持されている。従動ローラ32は、その回転軸32Aがベルトユニットフレーム34に形成された長穴34A(図3参照)に軸受部材39を介して装着されて、ベルトユニットフレーム34に対して駆動ローラ31から離隔する方向及び近接する方向に変位可能に組み付けられている。
そして、ベルトユニット30がレーザプリンタ1の本体に対して正規の装着位置に組み付けられた状態においては、従動ローラ32は、図3に示すように、テンションレバー36を介してコイルバネ35等の弾性手段による弾性力を受けて駆動ローラ31から離隔する向きに押圧(付勢)される。このため、ベルトユニット30がレーザプリンタ1の本体に対して正規の装着位置に組み付けられた状態においては、搬送ベルト33には、従動ローラ32から所定の張力が付与される。
なお、正規の装着位置とは、ベルトユニット30を正常作動させることができる得る装着位置をいい、ベルトユニット30が正規の装着位置に組み付けられていない状態では、用紙を正常搬送することができず、この状態では、用紙に形成される画像の品質が低下する、又は搬送中に用紙が詰まってしまう等の不具合が発生する可能性がある。
そして、テンションレバー36は、その一端側にコイルバネ35が連結され、他端側には軸受部材39に接触して従動ローラ32を押圧するカム部36Aが形成されている。また、テンションレバー36の長手方向中間部には、テンションレバー36を揺動可能に支持する支持部36Bが設けられている。
また、テンションレバー36は、ベルトユニット30が正規の装着位置に向けて下向きに所定量押し込まれたときに、駆動ローラ31から離隔する向きに従動ローラ32を押圧する。また、テンションレバー36は、軸受部材39を介して従動ローラ32の回転軸32Aと係合することより、ベルトユニット30を正規の装着位置にてレーザプリンタ1の本体に固定する。
つまり、本実施形態では、テンションレバー36は、その支持部36Bの中心P1が従動ローラ32より下方側であって、かつ、従動ローラ32の回転中心P2より駆動ローラ31側(後方側)に位置するように配設されている。カム部36Aは、カム部36Aが従動ローラ32に接触した状態において、その下端頂部36A2が上端頂部36A1より駆動ローラ31側(後方側)に位置するような構成となっている。
このため、カム部36Aのうち上端頂部36A1と下端頂部36A2との間でカム部36Aと従動ローラ32とが接触している状態では、テンションレバー36は、コイルバネ35の弾性力F1を受けて従動ローラ32を下方前方側に押圧する力F2を従動ローラ32に作用させる。
したがって、力F2のうち搬送ベルト33の張力と平行(水平方向)な成分の力により従動ローラ32が駆動ローラ31から離隔する向きに押圧され、力F2のうち搬送ベルト33の張力と直交する成分によりベルトユニット30がレーザプリンタ1(装置本体)の正規の装着位置に押圧固定される。
そして、カム部36Aのうち上端頂部36A1と下端頂部36A2との間でカム部36Aと軸受部材39とが接触している状態においては、その下端頂部36A2が上端頂部36A1より駆動ローラ31側(後方側)に位置するような構成となっている。これにより、カム部36Aが鉛直方向に対して傾斜した状態となるので、テンションレバー36と従動ローラ32とが軸受部材39を介して間接的に係合した状態となるとともに、力F2のうち搬送ベルト33の張力と直交する成分により係合状態が保持される。
また、ベルトユニットフレーム34のうち、ベルトユニットフレーム34の装着方向後退端部(本実施形態では、ベルトユニットフレーム34の前端側)には、傾斜面37が設けられている。傾斜面37は、図2に示すように、装着方向前進側端部(後端部)が装着方向後退側端部(前端部)より上方側に位置するように滑らかに連続して形成されている。なお、本実施形態では、傾斜面37は、水平方向(幅方向)両端側に設けられている。
なお、傾斜面37は、感光ユニット70がレーザプリンタ1の本体に装着される際に、後述する押圧部76に接触して押圧されるので、以下、傾斜面37を被押圧部37と記す。
因みに、本実施形態に係るレーザプリンタ1では、図1に示すように、搬送ベルト33の表面に付着した現像剤を除去するクリーニングユニット40がベルトユニット30の下方側に設けられている。
2.3.画像形成部
画像形成部10は、図1に示すように、スキャナユニット60、感光ユニット70及び定着器ユニット80等を有して構成されており、本実施形態に係る画像形成部10はカラー印刷が可能な、いわゆるダイレクトタンデム方式のものである。
具体的には、用紙の搬送方向上流側からブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの4色の現像剤(トナー)に対応した4つの現像剤カートリッジ100K、100Y、100M、100Cが、用紙の搬送方向、つまりベルトユニット30の着脱方向に沿って直列に並んで配設されている。
2.3.1.スキャナユニット
スキャナユニット60は、筐体3内の上部に設けられるとともに、感光ドラム71の表面に静電潜像を形成する露光手段であり、具体的には、レーザ光源、ポリゴンミラー、fθレンズ及び反射鏡等から構成されている。
そして、画像データに基づいてレーザ光源から発光されるレーザビームは、ポリゴンミラーで偏向走査されて、fθレンズを通過した後、反射鏡によって光路が折り返された後、反射鏡によってさらに光路が下方に屈曲されることにより、感光ドラム71の表面上に照射され、静電潜像が形成される。
2.3.2.感光ユニット70
図4〜図9は感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図であり、感光ユニット70は、図4〜図9に示すように、ベルトユニット30の着脱経路を閉塞するようにレーザプリンタ1の本体に着脱可能に組み付けられている。
すなわち、図1に示すように、感光ユニット70は、筐体3の下方側に装着されたベルトユニット30と筐体3の上方側に組み付けられたスキャナユニット60との間に配設されているとともに、図4〜図9に示すように、感光ユニット70及びベルトユニット30は、共に筐体3の前面側に設けられた装着口3Aから後方側に向けて挿入されるようにしてレーザプリンタ1の本体に装着される。
このとき、ベルトユニット30は、正規の装着位置に装着された状態においては、図1に示すように、感光ユニット70の下方側に位置し、かつ、ベルトユニット30と感光ユニット70とは共に同一の装着口3Aから挿入される。これにより、図4に示すように、感光ユニット70が挿入装着される前にベルトユニット30がレーザプリンタ1の本体に装着され、その後に、感光ユニット70がレーザプリンタ1の本体に挿入装着される。
したがって、感光ユニット70がレーザプリンタ1の本体に装着された状態においては、ベルトユニット30の着脱経路が感光ユニット70にて閉塞された状態となるので、ベルトユニット30をプリンタ1の本体から取り外すためには、先に感光ユニット70を取り外す必要がある。
また、感光ユニット70は感光ドラム71を有しており、この感光ドラム71は、用紙に転写される画像を担持する画像担持手段をなすもので、最表層がポリカーボネート等からなる正帯電性の感光層により形成される円筒状のものである。
また、感光体ユニット70は帯電器72を有しており、この帯電器72は、感光ドラム71の表面を帯電させる帯電手段をなすもので、感光ドラム71の後側斜め上方において、感光ドラム71と接触しないように所定間隔を有して感光ドラム71と対向配設されている。
なお、本実施形態に係る帯電器72は、タングステン等からなる帯電用ワイヤからコロナ放電を行うことにより感光ドラム71の表面に略均一に正電荷を帯電させるスコロトロン型帯電器を採用している。
転写ローラ73は、搬送ベルト33を挟んで感光ドラム71と対向して配設されており、この転写ローラ73は、搬送ベルト33の回転と連動して回転し、用紙が感光ドラム71近傍を通過する際に、感光ドラム71に帯電した電荷と逆極性の電圧を印加(作用)させることにより、感光ドラム71の表面に付着した現像剤を用紙の印刷面に転写させる転写手段をなすものである。
また、4つの現像剤カートリッジ100K、100Y、100M、100Cは現像剤の色が異なるのみで、図1に示すように、その構造は同一であり、各現像剤カートリッジ100K、100Y、100M、100Cは現像剤収容部74等を有して構成されている。
現像剤収容部74は、現像剤が収容された現像剤収容室74A、現像剤を感光ドラム71に供給する現像剤供給ローラ74B及び現像ローラ74C等を有して構成されている。
そして、現像剤収容室74Aに収容されている現像剤は、現像剤供給ローラ74Bの回転によって現像ローラ74C側に供給され、さらに、現像ローラ74C側に供給された現像剤は、現像ローラ74Cの表面に担持されるとともに、層厚規制ブレード74Dにより担持された現像剤の厚みが所定の厚みにて一定(均一)となるよう調整された後、スキャナユニット60にて露光された感光ドラム71の表面に供給される。
また、本実施形態では、感光ユニットケーシング75に4つの現像剤カートリッジ100K、100Y、100M、100Cが着脱可能に設けられている。
そして、感光ユニットケーシング75(感光ユニット70)のうち感光ユニット70の装着方向前進側端部(後端部)には、感光ユニット70がレーザプリンタ1に装着される際に被押圧部(傾斜面)37に接触する押圧部76が設けられている。押圧部76は、被押圧部37と同様に、装着方向前進側端部(後方側)が装着方向後退側端部(前方側)より上方側に位置するように滑らかに連続して傾斜した傾斜面により構成されている。
このため、図4〜図9に示すように、感光ユニット70をレーザプリンタ1の本体に装着する際には、押圧部76と被押圧部37とが接触するとともに、押圧部76及び被押圧部37を構成する傾斜面により、感光ユニット70を挿入装着するための水平方向の力の一部が下向きの力に変換されて被押圧部37が下向きに押圧される。
また、レーザプリンタ1には、感光ユニットケーシング75(感光ユニット70)の装着方向前進側(後方側)に設けられたガイドローラ75Aに摺接して感光ユニット70を正規の装着位置に案内する案内溝9が設けられている。
そして、案内溝9は、被押圧部37からの反力方向と交差する方向であって、感光ユニット70の着脱方向と略平行な方向、つまり装着口3A側から装着方向前進側に向かう方向に略水平に延びているとともに、その装着方向前進側端部(レーザプリンタ1の後方側端部)にて下方側に向けて傾斜している。
このため、案内溝9の上側縁部を構成する第1レール部9Aは、感光ユニット70を挿入装着する際に、ガイドローラ75Aの上側に接触してその上方(反力方向)への変位を規制して被押圧部37からの反力を受ける反力受け部として機能する。一方、案内溝9の下側縁部を構成する第2レール部9Bは、感光ユニット70の自重を受ける支持部として機能する。
2.3.3.定着ユニット
定着ユニット80は、用紙の搬送方向において感光ドラム71より後流側に配設され、用紙に転写された現像剤を加熱溶融させて定着させるものであり、この定着ユニット80は、前記したフレーム部材に着脱可能に組み付けられている。
具体的には、定着ユニット80は、用紙の印刷面側に配設されて現像剤を加熱しながら用紙に搬送力を付与する加熱ローラ81、及び用紙を挟んで加熱ローラ81と反対側に配設されて用紙を加熱ローラ81側に押圧する加圧ローラ82等を有して構成されている。
2.3.4.画像形成作動の概略
画像形成部10においては、以下のようにして用紙に画像が形成される。
すなわち、感光ドラム71の表面は、その回転に伴って、帯電器72により一様に正帯電された後、スキャナユニット60から照射されるレーザビームの高速走査により露光される。これにより、感光ドラム71の表面には、用紙に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ74Cの回転により、現像ローラ74C上に担持され、かつ、正帯電されている現像剤が、感光ドラム71に対向して接触するときに、感光ドラム71の表面上に形成されている静電潜像、つまり、一様に正帯電されている感光ドラム71の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給される。これにより、感光ドラム71の静電潜像は、可視像化され、感光ドラム71の表面には、反転現像による現像剤像が担持される。
その後、感光ドラム71の表面上に担持された現像剤像は、転写ローラ73に印加される転写バイアスによって用紙に転写される。そして、現像剤像が転写された用紙は定着ユニット80に搬送されて加熱され、現像剤像として転写された現像剤が用紙に定着して、画像形成が完了する。
3.本実施形態に係るレーザプリンタの特徴
本実施形態に係るレーザプリンタでは、図4〜図9に示されるように、レーザプリンタ1の前面側に設けられた装着口3Aを開くことにより、感光ユニット70及びベルトユニット30が着脱される。そして、感光ユニット70及びベルトユニット30をレーザプリンタ1に装着する場合には、以下ようにして行われる。
先ず、図4に示すように、ベルトユニット30の挿入方向前端側がレーザプリンタ1の本体内の所定の位置に挿入された状態で、感光ユニット70が装着口3Aから略水平方向にレーザプリンタ1内に挿入される。
このとき、テンションレバー36と従動ローラ32とが(間接的に)係合していない場合、つまりベルトユニット30が正規の装着位置に装着されていない場合には、ベルトユニット30は、図4に示すように、ベルトユニット30のうち挿入方向後退側端部(装着口3A側端部)が挿入方向前進側より高くなるように傾斜する。
このため、感光ユニット70を挿入していくと、ベルトユニット30の被押圧部37と感光ユニット70の押圧部76とが接触するので、前述したように、感光ユニット70を挿入するための力F3の一部が下向きの力F4に変換されてベルトユニット30のうち挿入方向後退側端部(装着口3A側端部)が下向きに押圧される(図5、図6参照)。
そして、ベルトユニット30のうち挿入方向後退側端部(装着口3A側端部)が下側に変位すると、図3及び図7に示すように、テンションレバー36と従動ローラ32とが係合するので、ベルトユニット30が正規の装着位置に装着された状態でレーザプリンタ1の本体に固定されるとともに、搬送ベルト33に所定の張力が付与される。
また、ベルトユニット30が正規の装着位置に装着された状態で感光ユニット70の挿入が続けられると、第2レール部9Bにて感光ユニット70の自重が支持された状態で感光ユニット70が正規の装着位置まで案内され(図8参照)、感光ユニット70の装着が完了する(図9参照)。
なお、ベルトユニット30及び感光ユニット70がそれぞれ正規の装着位置にある状態においては、押圧部76と被押圧部37とは、図1に示すように、非接触状態となる。
以上に説明したように、本実施形態では、仮に、ベルトユニット30が正規の装着位置に装着されていない状態で感光ユニット70が装着された場合であっても、感光ユニット70が装着される際に、ベルトユニット30の被押圧部37が感光ユニット70の押圧部76から押圧力を受けて正規の装着位置に向けて押圧されるので、感光ユニット70の装着と同時にベルトユニット30の装着を完了させることができる。
したがって、ベルトユニット30が正規の装着位置に装着されていない状態で感光ユニット70が装着された場合であっても、感光ユニット70がベルトユニット30の一部に干渉(衝突)して感光ユニット70をレーザプリンタ1の本体に装着することができない、又はベルトユニット30及び感光ユニット70のうち互いに干渉する部分(特に、感光ドラム71の表面及び搬送ベルト33の表面)が損傷してしまうといった不具合の発生を低減することができる。
また、本実施形態では、レーザプリンタ1の本体に感光ユニット70を正規の装着位置へ案内する案内溝9が設けられているので、感光ユニット70を容易に正規の装着位置に装着することができるとともに、押圧部76を被押圧部37に正確に押圧することができる。したがって、ベルトユニット30を正確に正規の装着位置に向けて押圧することができるので、ベルトユニット30も正規の装着位置に装着することができる。
また、案内溝9には、被押圧部37からの反力を受ける第1レール部9Aが設けられている。この第1レール部9Aは、感光ユニット70が装着される際に、ガイドローラ75Aの上側に接触してその上方(反力方向)への変位を規制する。したがって被押圧部37からの反力に対向する力をユーザが感光ユニット70に作用させる必要がない。さらに、反力方向に感光ユニット70が変位することが抑制される。したがって、容易、かつ、確実にベルトユニット30及び感光ユニット70を装着することができる。
また、本実施形態では、押圧部76は、感光ユニット70のうち感光ユニット70の装着方向前進側端部に設けられているので、感光ユニット70を装着する際に、感光ユニット70のうち押圧部76を最初に被押圧部37に接触させることができる。
したがって、感光ユニット70のうち押圧部76以外の部位が先に被押圧部37に接触してしまうことを防止できるので、感光ユニット70のうち押圧部76以外の部位、又はベルトユニット30のうち被押圧部37以外の部位が損傷してしまうことを防止できる。
また、本実施形態では、押圧部76は、装着方向前進側端部が装着方向後退側端部より上方側に位置するように傾斜しているので、押圧部76で発生する押圧力に、ベルトユニット30と感光ユニット70との積層方向と平行な成分の力、つまりベルトユニット30を下向きに押圧する力が発生する。したがって、ベルトユニット30を確実に押圧することができる。
また、押圧部76及び被押圧部37を構成する傾斜面は、上端側から下端側にかけて滑らかに連続した面であるので、押圧部76及び被押圧部37を階段状に傾斜させた場合に比べて、被押圧部37(ベルトユニット30)を滑らかに下向きに押圧することができる。
また、本実施形態では、ベルトユニット30がレーザプリンタ1の本体に対して正規の装着位置に装着されたときに、搬送ベルト33に所定の張力が発生するように従動ローラ32がテンションレバー36により押圧されるので、感光ユニット70の装着と同時に、ベルトユニット30を正規の装着位置に装着しつつ、搬送ベルト33に対して所定の張力を付与することができる。
また、テンションレバー36は、従動ローラ32を駆動ローラ31から離隔する向きに押圧しながら従動ローラ32を下向きに押圧することにより、ベルトユニット30を正規の装着位置にて固定するので、感光ユニット70の装着と同時に、ベルトユニット30を正規の装着位置にてレーザプリンタ1に固定することができる。
4.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、搬送ベルト33が特許請求の範囲に記載された無端ベルトに相当し、第1レール部9Aが特許請求の範囲に記載された反力受け部に相当し、案内溝9が特許請求の範囲に記載された案内部に相当し、感光ドラム71が特許請求の範囲に記載された感光体に相当し、コイルバネ35及びテンションレバー36にて特許請求の範囲に記載された付勢手段又はベルトユニット固定機構が構成され、従動ローラ32が特許請求の範囲に記載されたテンションローラに相当する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、コイルバネ35及びテンションレバー36にて特許請求の範囲に記載された付勢手段とベルトユニット固定機構とが構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、付勢手段とベルトユニット固定機構とをそれぞれ別々に設けてもよい。
また、上述の実施形態では、案内溝9に被押圧部37からの反力を受ける反力受け部(第1レール部9A)を設けたが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、感光ドラムに形成された現像剤像を中間転写ベルトを介さずに直接的に用紙に転写するダイレクトタンデム方式の画像形成装置に適用したが、本発明はこれに限定されるものではなく、中間転写ベルトを介して間接的に現像剤像を用紙に転写する画像形成装置にも適用できる。なお、この場合は、中間転写ベルトが特許請求の範囲に記載された無端ベルトに相当する。
また、上述の実施形態では、ベルトユニット30と感光ユニット70とが上下方向に積層配置されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ベルトユニット30と感光ユニット70とを水平方向に積層配置してもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係るレーザプリンタ1の要部を示す側断面図である。 本発明の実施形態に係るベルトユニット30の斜視図である。 図1のA部拡大図である。 本発明の実施形態に係る感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る感光ユニット70及びベルトユニット30の着脱工程を示す説明図である。
符号の説明
1…レーザプリンタ、3…筐体、3A…装着口、5…排紙トレイ、7…排出部、
9…案内溝、9A…第1レール部、9B…第2レール部、10…画像形成部、
20…フィーダ部、21…給紙トレイ、22…給紙ローラ、30…ベルトユニット、
31…駆動ローラ、32…従動ローラ、33…搬送ベルト、
34…ベルトユニットフレーム、35…コイルバネ、36…テンションレバー、
36A…カム部、36B…支持部、37…傾斜面、37…被押圧部、
40…クリーニングユニット、60…スキャナユニット、70…感光ユニット、
71…感光ドラム、72…帯電器、73…転写ローラ、74…現像剤収容部、
74A…現像剤収容室、74B…現像剤供給ローラ、74C…現像ローラ、
74D…層厚規制ブレード、75…感光ユニットケーシング、
75A…ガイドローラ、76…押圧部、80…定着ユニット、81…加熱ローラ、
82…加圧ローラ。

Claims (12)

  1. 記録シートに現像剤像が転写されることにより、記録シートに画像を形成する電子写真方式の画像形成装置であって、
    装置本体に着脱可能に組み付けられ、現像剤像を直接的又は間接的に搬送する無端ベルトを有するベルトユニットと、
    前記ベルトユニットの着脱経路を閉塞するように前記装置本体に着脱可能に組み付けられ、感光体を有する感光ユニットとを備え、
    前記感光ユニットには、前記ベルトユニットに設けられた被押圧部に押圧力を作用させることにより、前記ベルトユニットを正規の装着位置に向けて押圧する押圧部が設けられ、
    置本体には、前記感光ユニットを正規の装着位置へ案内する案内部が設けられており、
    さらに、前記ベルトユニット及び前記感光ユニットがそれぞれ正規の装着位置にある状態においては、前記押圧部と前記被押圧部とは非接触状態となることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記感光ユニットは、前記ベルトユニットと前記感光ユニットとの積層方向と交差する方向から前記装置本体に着脱可能に組み付けられており、
    さらに、前記案内部には、前記被押圧部からの反力を受ける反力受け部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記反力受け部は、前記被押圧部からの反力と方向と交差する方向であって、前記感光ユニットの着脱方向と略平行な方向に延びるレール部によって構成されていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記押圧部は、前記感光ユニットのうち前記感光ユニットの装着方向前進側端部に設けられていることを特徴とする請求項又はに記載の画像形成装置。
  5. 前記感光ユニットは、前記ベルトユニットの上方側に積層配置されており、
    さらに、前記押圧部は、装着方向前進側端部が装着方向後退側端部より上方側に位置するように傾斜していることを特徴とする請求項ないしのいずれか1つに記載の画像形成装置。
  6. 前記ベルトユニットは、前記感光ユニットの着脱方向と略平行な方向から前記装置本体に着脱可能に組み付けられており、
    さらに、前記被押圧部は、装着方向前進側端部が装着方向後退側端部より上方側に位置するように傾斜していることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記被押圧部は、前記ベルトユニットのうち前記ベルトユニットの装着方向後退側端部に設けられていることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 前記ベルトユニットは、前記無端ベルトを回転させる駆動ローラ及び前記無端ベルトに張力を付与するテンションローラを有して構成されており、
    さらに、前記ベルトユニットが前記装置本体に対して正規の装着位置に装着されたときに、前記無端ベルトに所定の張力が発生するように前記テンションローラを付勢する付勢手段を備えることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の画像形成装置。
  9. 前記ベルトユニットが正規の装着位置に向けて所定量押し込まれたときに、前記ベルトユニットを正規の装着位置にて前記装置本体に固定するベルトユニット固定機構を備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  10. 前記付勢手段は、前記無端ベルトに所定の張力が発生するように前記テンションローラを付勢するとともに、前記テンションローラの一部に係合することにより前記ベルトユニットを正規の装着位置にて前記装置本体に固定することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  11. 複数個の前記感光体が設けられているとともに、それら複数個の感光体は、記録シートの搬送方向に沿って直列に並んでいることを特徴とする請求項1ないし1のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  12. 前記感光ユニットは、前記複数個の感光体の並びの方向と略平行な方向に着脱されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
JP2006220190A 2006-08-11 2006-08-11 画像形成装置 Active JP5103821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220190A JP5103821B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 画像形成装置
US11/828,068 US7620346B2 (en) 2006-08-11 2007-07-25 Electrophotographic image forming device enabling to easily mount belt unit at regular position
CN200710141948.9A CN101154087B (zh) 2006-08-11 2007-08-10 能在常规位置容易地安装带单元的电子照相图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220190A JP5103821B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124482A Division JP5246365B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046251A JP2008046251A (ja) 2008-02-28
JP5103821B2 true JP5103821B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39050929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220190A Active JP5103821B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7620346B2 (ja)
JP (1) JP5103821B2 (ja)
CN (1) CN101154087B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009210902A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US8081902B2 (en) 2008-03-05 2011-12-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device with detachable belt unit
JP4661916B2 (ja) 2008-07-25 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5381787B2 (ja) * 2010-02-17 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5413254B2 (ja) 2010-03-09 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6205959B2 (ja) 2013-08-02 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2016031475A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 船井電機株式会社 プリンタ
CN107885069B (zh) * 2016-09-30 2022-02-15 纳思达股份有限公司 图像形成装置以及处理盒

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013800A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2001066839A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002062782A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置のサブユニット取付構造及びサブユニット取付、取外し方法
JP2003241618A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置
US7212767B2 (en) * 2002-08-09 2007-05-01 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge removably mounted thereto
US7395008B2 (en) * 2003-02-24 2008-07-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus and photoreceptor cartridge
KR100547128B1 (ko) * 2003-07-04 2006-01-26 삼성전자주식회사 전자사진방식 인쇄기
KR100544191B1 (ko) 2003-07-05 2006-01-23 삼성전자주식회사 감광유닛 및 전사유닛 교환 시스템 및 그 교환 시스템을가진 인쇄기
JP3862682B2 (ja) * 2003-08-29 2006-12-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
KR100568151B1 (ko) * 2003-10-17 2006-04-07 삼성전자주식회사 전사유닛 장착장치 및 이를 구비한 화상형성장치
KR100516169B1 (ko) * 2003-10-21 2005-09-22 삼성전자주식회사 화상형성장치용 전사유닛
EP1610188B1 (en) * 2004-06-22 2012-03-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device
JP4429856B2 (ja) * 2004-09-29 2010-03-10 ブラザー工業株式会社 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP4161952B2 (ja) * 2004-09-29 2008-10-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US7555238B2 (en) * 2004-09-29 2009-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device and angularly shifted belt unit
EP1674948B1 (en) * 2004-12-27 2018-08-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4808413B2 (ja) * 2005-01-28 2011-11-02 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7620346B2 (en) 2009-11-17
CN101154087A (zh) 2008-04-02
US20080038013A1 (en) 2008-02-14
JP2008046251A (ja) 2008-02-28
CN101154087B (zh) 2010-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100690486B1 (ko) 화상 형성 장치, 그에 장착 가능한 유닛 및 분리 부재
JP5103821B2 (ja) 画像形成装置
US8380103B2 (en) Image forming apparatus having photosensitive member unit that moves between an outer position and an operational position
US7606512B2 (en) Image forming device with cover protrusions
JP5741255B2 (ja) 画像形成装置
JP5803524B2 (ja) 画像形成装置および感光体ユニット
US20090297216A1 (en) Process cartridge and image forming apparatus
JP4728312B2 (ja) 画像形成装置
CN106814564B (zh) 充电装置及图像形成装置
US8401429B2 (en) Image forming apparatus
US8340565B2 (en) Image forming device having detachable drum unit
JP4591516B2 (ja) 画像形成装置
US7914215B2 (en) Image forming apparatus
JP2005292356A (ja) 画像形成装置
JP4697154B2 (ja) 画像形成装置
US11709437B2 (en) Image forming apparatus
US8280288B2 (en) Image forming device having protection member for protecting peeling claw
JP5246365B2 (ja) 画像形成装置
US9141022B2 (en) Image forming apparatus having an image forming unit arranged detachably to an apparatus body and having an image carrier, an exposure device, arranged in the apparatus body, for exposing the image carrier, and a cleaner for cleaning the exposure device
JP2009063749A (ja) 画像形成装置
JP2008070745A (ja) 画像形成装置
US7593667B2 (en) Image forming apparatus with detachable process unit
JP5454093B2 (ja) 露光装置収容機構及び画像形成装置
JP2013125143A (ja) 除電ユニット及びそれを備えたドラムユニット及び画像形成装置
JP2006308867A (ja) プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5103821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3