JP2018060091A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018060091A
JP2018060091A JP2016198241A JP2016198241A JP2018060091A JP 2018060091 A JP2018060091 A JP 2018060091A JP 2016198241 A JP2016198241 A JP 2016198241A JP 2016198241 A JP2016198241 A JP 2016198241A JP 2018060091 A JP2018060091 A JP 2018060091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
photosensitive drum
image forming
forming apparatus
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016198241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060091A5 (ja
JP6867772B2 (ja
Inventor
慎一郎 細井
Shinichiro Hosoi
慎一郎 細井
毅洋 石館
Takehiro Ishidate
毅洋 石館
岩井 斉
Hitoshi Iwai
斉 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016198241A priority Critical patent/JP6867772B2/ja
Priority to US15/720,644 priority patent/US10216142B2/en
Publication of JP2018060091A publication Critical patent/JP2018060091A/ja
Publication of JP2018060091A5 publication Critical patent/JP2018060091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6867772B2 publication Critical patent/JP6867772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の感光ドラムを露光する発光装置の光出射面を確実に清掃する。
【解決手段】画像形成装置100は、感光ドラム103と規制部502,503、504を含み画像形成装置の本体120に着脱可能なドラムカートリッジ500と、光を出射する光出射面301aが設けられた発光装置105と、光出射面が規制部より感光ドラムの表面の側に位置する露光位置と、光出射面が規制部に関して感光ドラムの表面とは反対側に位置する退避位置とに発光装置を往復移動させる移動手段200と、を備え、規制部は、退避位置に位置する発光装置の光出射面の長手方向にスライド移動して光出射面を清掃する清掃部602が設けられた清掃部材を感光ドラムの表面に接触させず、かつ清掃部が光出射面から離脱しないように、清掃部を光出射面に付勢させる。
【選択図】図4

Description

本発明は、感光ドラムを露光する発光装置を有する画像形成装置に関する。
レーザビームプリンターやデジタル複写機などの電子写真方式の画像形成装置においては、感光ドラムを露光する手段の一つとしてLED露光ヘッド(以下、LEDヘッドという)がある。LEDヘッドは、所定数量のLEDを略直線状に並べて画像幅を一括して露光するものである。これは回転多面鏡を用いるレーザスキャナユニット(LSU)に比べて体積が小さく駆動部もないことから、装置の小型化や低騒音化に有利である。
一方、LEDヘッドは、後に述べる露光光学系の特性により、LSUに比べて感光ドラムに非常に近接して配置される必要がある。感光ドラムの近傍には、電子写真画像形成の現象プロセスにおいて用いられるトナーの一部が、飛散して舞っている場合がある。この飛散トナーがLEDヘッドのレンズの光出射面に付着すると、露光光量が部分的に減少して濃度むらなどの不良画像を発生させる懸念がある。このため、LEDヘッドのレンズの光出射面を定期的に清掃するための清掃部材が必要となる。このような清掃部材の一例として、特許文献1は、感光ドラムを保持するハウジングに形成された挿入口から挿入される清掃部材を開示している。
特開2010−230954号公報
特許文献1に記載の清掃部材は、LEDヘッドの光出射面に接触して移動することにより付着物をふき取るブレードと、ブレードの反対側に設けられて感光ドラムと接触する保護部材とを備える。保護部材は、清掃部材が感光ドラムに接触して感光ドラムに傷を付けることがないように感光ドラムを保護する。しかし、保護部材が感光ドラムに接触して摺動すると、感光ドラム上に付着している異物を感光ドラムに擦り付けることがあるので、感光ドラムに傷を付けるおそれがある。また、ハウジングに形成された挿入口から清掃部材を挿入する際に、清掃部材の先端部がLEDヘッドの光出射面に接触して光出射面に傷を付けるおそれもある。
そこで、本発明は、清掃部材を感光ドラム表面に接触させることなく、清掃部材の清掃部を発光装置のレンズの光出射面を確実に清掃することができる画像形成装置を提供する。
本発明の一実施例による記録媒体に画像を形成する画像形成装置は、
回転可能な感光ドラムおよび規制部を含み、前記画像形成装置の本体に着脱可能に装着されたカートリッジと、
前記感光ドラムの回転方向に交差する方向に並んで設けられ前記感光ドラムの表面に静電潜像を形成するために画像情報に従って発光する複数個の発光点と、前記複数個の発光点から出射された光を前記感光ドラムの前記表面に結像するレンズであって前記複数個の発光点からの光を出射し、前記感光ドラムの前記表面に対向する光出射面を有するレンズと、を備える発光装置と、
前記静電潜像を形成するための位置である前記光出射面が前記規制部よりも前記感光ドラムの前記表面の側に位置する露光位置と、前記露光位置から退避した位置である前記光出射面が前記規制部に関して前記感光ドラムの前記表面とは反対側に位置する退避位置と、に前記発光装置を往復移動させる移動手段と、
を備え、
前記規制部は、前記退避位置に位置した前記発光装置の前記光出射面の上を前記発光装置の長手方向にスライド移動することによって前記光出射面の上を摺動して清掃する清掃部が設けられた清掃部材を前記感光ドラムの前記表面に接触させず、かつ前記清掃部材のスライド移動中に前記清掃部が前記発光装置の前記長手方向において前記光出射面から離脱しないように前記清掃部を前記光出射面に付勢させることを特徴とする。
本発明によれば、清掃部材を感光ドラムに接触させることなく、清掃部材に設けられた清掃部を発光装置のレンズの光出射面に接触させることができる。
画像形成装置の断面図。 LEDヘッドの斜視図。 LEDヘッドの断面図。 画像形成部の断面図。 現像器の斜視図。 ドラムカートリッジの斜視図。 接近離間機構の斜視図。 本体枠体の斜視図。 ドラムカートリッジの斜視図。 清掃部材を示す図。 本体枠体の開口部から見たLEDヘッドを示す図。 実施例2の本体枠体の斜視図。 実施例2の画像形成部の断面図。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を説明する。
(画像形成装置)
図1を参照して、本実施例による電子写真方式の画像形成装置の一例を説明する。図1は、画像形成装置100の断面図である。図1は、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックのトナー像を形成するために用いられる感光体(像担持体)としての感光ドラム103(103Y、103M、103C、103K)を備えるタンデム方式の画像形成装置100の一例を示している。各色のトナー像は、中間転写体としての中間転写ベルト107上に重ね合わせられる。中間転写ベルト107上に重ね合わされたトナー像は、記録媒体としてのシート(以下、用紙という。)上に一括して転写される。
画像形成装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像をそれぞれ形成する画像形成部102Y、102M、102C及び102Kを備える。画像形成部102Y、102M、102C及び102Kは、それぞれ回転可能な感光ドラム103Y、103M、103C及び103Kを備える。ここで、参照符号の添え字Y、M、C及びKは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックを表す。以下の説明において、特に必要でない場合、参照符号の添え字Y、M、C及びKを省略することがある。感光ドラム103の周囲には、感光ドラム103の表面を帯電する帯電器104、画像情報に従って感光ドラム103を露光するLEDヘッド105、感光ドラム103上の静電潜像をトナーにより現像する現像器106が配置されている。感光ドラム103は、中間転写ベルト107に接触する。一次転写ローラ108Y、108M、108C及び108Kは、中間転写ベルト107と感光ドラム103Y、103M、103C及び103Kとの間に一次転写部Ty、Tm、Tc及びTkをそれぞれ形成する。クリーニング部材112Y、112M、112C及び112Kは、一次転写後に感光ドラム103の表面上に残留したトナーを除去する。なお、画像形成部102Y、102M、102C及び102Kは、トナーの色が異なる点を除き略同一の構造を有する。
(画像形成プロセス)
以下、画像形成プロセスを説明する。帯電器104Y、104M、104C及び104Kは、感光ドラム103Y、103M、103C及び103Kの表面を均一に帯電する。LEDヘッド105Y、105M、105C及び105Kは、均一に帯電された感光ドラム103Y、103M、103C及び103Kの表面に、画像情報に従って光を照射し静電潜像を形成する。静電潜像は、現像器106Y、106M、106C及び106Kによりそれぞれの色のトナーで現像されトナー像にされる。各色のトナー像は、一次転写部Ty、Tm、Tc及びTkにおいて中間転写ベルト107上に順次に一次転写され、重ね合わされる。中間転写ベルト107上に重ね合された各色のトナー像は、給紙部101から搬送されてきた記録紙(記録媒体)Pに、二次転写部T2において二次転写ローラ109により一括して二次転写される。トナー像が転写された記録紙Pは、定着器110へ搬送される。定着器110は、記録紙Pを加熱および加圧してトナー像を記録紙Pに定着し、記録紙Pにカラー画像を形成する。カラー画像が形成された記録紙Pは、排出ローラ28により排出トレイ111上へ排出される。
(LEDヘッド)
図2及び図3を用いて、露光ユニットとしてのLEDヘッド105を以下に説明する。図2は、LEDヘッド105の斜視図である。図3は、LEDヘッドの断面図である。LEDヘッド105は、固体型光源である。LEDヘッド105は、一方向に延びた長尺形状を有する。LEDヘッド105は、画像形成装置100の本体120内で感光ドラム103の回転軸線に略平行な方向に沿って配置されている。感光ドラム103の回転軸線に略平行な方向をLEDヘッド105の長手方向とする。発光装置(固体露光装置)としてのLEDヘッド105は、感光ドラム103の表面を露光するためにコントローラ130又は外部装置(不図示)からの画像情報に従って発光する複数個並んで設けられた発光素子(以下、発光点という)304を有する。複数個の発光点304は、感光ドラム103の回転方向に交差(略直交)する方向に一列に並んで設けられている。しかし、複数個の発光点304は、感光ドラム103の回転方向に交差する方向に複数列に並んで設けられていてもよい。また、複数個の発光点304が設けられた複数個の発光チップを方向に二列に千鳥状に配列してもよい。発光点304としては、液晶素子、半導体発光ダイオード、有機EL素子、電界発光素子を使用することができる。本実施例のLEDヘッド105は、発光点304の一例として発光ダイオードアレイが実装されているLED実装基板303を備えている。また、LEDヘッド105は、発光点304から出射された光を感光ドラム103の表面上に結像するためのレンズ集合体301を備えている。結像部材としてのレンズ集合体(レンズ)301は、光が透過する複数の円柱状のロッドレンズが集積されている。レンズ集合体301は、光を出射する光出射面301aを有する。レンズ集合体301のレンズの光軸方向において光出射面301aに対する光入射面は、発光点304に対向する。発光点304から出射された光は、光入射面からレンズ集合体301に入射し、光出射面301aから出射する。光出射面301aは、感光ドラム103の表面に対向する。レンズ集合体301としては、例えばセルフォック(登録商標)レンズが上げられる。LED実装基板303とレンズ集合体301は、筐体300により、高精度に位置決めされる。
(カートリッジ)
画像形成部102Y、102M、102C及び102Kは、画像形成装置100の本体120に着脱可能に装着されたカートリッジとして構成されている。本実施例のカートリッジは、現像カートリッジ400とドラムカートリッジ500とからなる、いわゆる分離型のプロセスカートリッジである。しかし、カートリッジは、感光ドラム103と現像ローラ401とを一体的に有する、いわゆる一体型のプロセスカートリッジであってもよい。本実施例において、ドラムカートリッジ500は、感光ドラム103と帯電器104とを一体的に有している。しかし、ドラムカートリッジ500は、少なくとも感光ドラム103を有していればよい。ドラムカートリッジ500は、感光ドラム103と、帯電器104と、感光ドラム103の表面上に残留したトナーを除去するクリーニング部材112とを一体的に有していてもよい。本実施例において、現像カートリッジ400は、現像ローラ401と現像ローラ401へ供給される現像剤を収納する現像剤収納部408とを一体的に有している。しかし、現像カートリッジ400は、少なくとも現像ローラ401を有していればよい。
(現像器)
図4及び図5を用いて、現像器106を以下に説明する。図4は、画像形成部102の断面図である。図4(a)は、LEDヘッド105が露光位置にある時の画像形成部102の断面図である。LEDヘッド105は、画像形成時には、図4(a)に示す露光位置にある。露光位置は、静電潜像を形成するための位置である。図4(b)は、LEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置にある時の画像形成部102の断面図である。退避位置は、露光位置から退避した位置である。LEDヘッド105は、清掃時には、図4(b)に示す退避位置にある。図5は、現像器106の斜視図である。現像器106は、現像カートリッジ400からなる。現像カートリッジ400は、画像形成装置100の本体120に着脱可能である。現像カートリッジ400は、現像ローラ(現像体)401と、現像ローラ401を支持する第二の支持部材としての現像枠体404とを有する。現像ローラ401は、現像ローラ401の長手方向両端部に配置されたフランジ402及び403を介して、現像枠体404に支持されている。
現像枠体404には、現像枠体404から突出された第二の規制部(405、406及び407)が設けられている。第二の規制部(405、406及び407)は、画像形成装置100の手前側NSに設けられた手前側規制部406と、奥側FSに設けられた奥側規制部407と、手前側規制部406と奥側規制部407との間に延在する長手方向規制部405とを有する。以下の説明において、手前側規制部406、奥側規制部407及び長手方向規制部405をそれぞれ単に規制部406、規制部407及び規制部405という。規制部405は、レンズ集合体301の清掃時に、感光ドラム103へ向かう清掃部材600の移動を規制する規制部としての役割を果たす。また、規制部405は、LEDヘッド105の接近離間動作において、図4の矢印Dで示す方向(略水平方向)にLEDヘッド105を位置決めする位置決め手段としての役割も果たす。規制部406及び407は、LEDヘッド105が感光ドラム103に接近した露光位置において図4の矢印Cで示す方向(略垂直方向)にLEDヘッド105を位置決めする位置決め部としての役割を果たす。LEDヘッド105の接近離間動作については、後述する。
(ドラムカートリッジ)
図4及び図6を用いて、ドラムカートリッジ500を以下に説明する。図6は、ドラムカートリッジ500の斜視図である。ドラムカートリッジ500は、画像形成装置100の本体120に着脱可能である。ドラムカートリッジ500は、感光ドラム103と、帯電器(帯電ローラ)104と、感光ドラム103及び帯電器104を支持する第一の支持部材としてのドラム枠体501とを有する。感光ドラム103及び帯電器104は、感光ドラム103及び帯電器104のそれぞれの長手方向両端部に配置されたフランジ(不図示)を介して、ドラム枠体501に支持されている。
ドラム枠体501には、ドラム枠体501から突出された第一の規制部(502、503及び504)が設けられている。第一の規制部(502、503及び504)は、画像形成装置100の手前側NSに設けられた手前側規制部504と、奥側FSに設けられた奥側規制部503と、手前側規制部504と奥側規制部503との間に延在する長手方向規制部502とを有する。以下の説明において、手前側規制部504、奥側規制部503及び長手方向規制部502をそれぞれ単に規制部504、規制部503及び規制部502という。規制部502は、レンズ集合体301の清掃時に、感光ドラム103と清掃部材600との間に介在し、清掃部材600が感光ドラム103の表面に接触することを防止する。且つ、規制部502は、レンズ集合体301の清掃時に、清掃部材600をLEDヘッド105の長手方向にスライド移動中に清掃パッド602をレンズ集合体301の光出射面301aに付勢させる役割を果たす。また、規制部502は、LEDヘッド105の接近離間動作において、図4の矢印Dで示す方向にLEDヘッド105を位置決めする位置決め手段としの役割も果たす。規制部503及び504は、LEDヘッド105が感光ドラム103に接近した露光位置において図4の矢印Cで示す方向にLEDヘッド105を位置決めする位置決め部としての役割を果たす。LEDヘッド105の接近離間動作については、後述する。
現像枠体404及びドラム枠体501が画像形成装置100の本体120に取り付けられたときに、第一の規制部(502、503及び504)は、第二の規制部(405、406及び407)に対向して配置される。
(LEDヘッドの接近離間機構)
図4、図7、図8及び図9を用いて、LEDヘッド105の接近離間機構(移動手段)200を以下に説明する。図7は、接近離間機構200の斜視図である。図7(a)は、LEDヘッド105が露光位置にある時の接近離間機構200の斜視図である。LEDヘッド105は、画像形成時には、図7(a)に示す露光位置にある。図7(b)は、LEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置にある時の接近離間機構200の斜視図である。LEDヘッド105は、清掃時には、図7(b)に示す退避位置にある。図8は、本体枠体210及び211の斜視図である。図9は、ドラムカートリッジ500の斜視図である。図9(a)は、LEDヘッド105が露光位置にある時の画像形成装置100の奥側FSにおけるドラムカートリッジ500の一部分を示す斜視図である。図9(b)は、LEDヘッド105が露光位置にある時の画像形成装置100の手前側NSにおけるドラムカートリッジ500の一部分を示す斜視図である。
接近離間機構200は、画像形成のためにLEDヘッド105が感光ドラム103に接近した露光位置と、清掃のためにLEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置と間で、LEDヘッド105を往復移動させる。すなわち、LEDヘッド105は、接近離間機構200により露光位置と退避位置とに移動可能である。LEDヘッド105が露光位置にあるときに、光出射面301aは、規制部406、504よりも感光ドラム103の表面の側に位置し、複数個の発光点304が発光することにより感光ドラム103の表面を露光する。LEDヘッド105が退避位置にあるときに、光出射面301aは、規制部406、504よりも感光ドラム103の表面とは反対側に位置し、LEDヘッド105を露光位置から退避させる。なお、LEDヘッド105が退避位置にあるときに、ドラムカートリッジ500を画像形成装置100の本体120に着脱可能である。
図7に示すように、接近離間機構200は、レバー201、軸202、カム203a、203b、リンク204a、204b、リンク軸205a、205b、圧縮バネ206a、206b及びバネ座207a、207bを有する。画像形成装置100の本体120は、図8に示すように画像形成装置100の手前側NSに配置された本体枠体210と奥側FSに配置された本体枠体211とを有する。レバー201は、本体枠体210を挟んでLEDヘッド105とは反対側に配置されている。本体枠体210及び211の内側に、図7に示すカム203a及び203bがそれぞれ配置される。レバー201及びカム203a並びに203bは、同一の軸202に固定されている。レバー201の回転動作に従って軸202が回転することにより、カム203a及び203bの位相(回転位置)が変わる。
本体枠体210及び211は、本体枠体210及び211の内側からそれぞれ突出したリンク軸205a及び205bが設けられている。リンク204a及び204bは、本体枠体210及び211の内側にそれぞれ配置されている。リンク204a及び204bは、図7に示すように、リンク軸205a及び205bを中心に回動できるように、リンク軸205a及び205bによりそれぞれ支持されている。リンク204aの一端部は、LEDヘッド105の一端部300eの下面と係合し、他端部は、カム203aと係合する。リンク204bの一端部は、LEDヘッド105の他端部300fの下面と係合し、他端部は、カム203bと係合する。圧縮バネ206aは、本体枠体210から突出したバネ座207aと、リンク204aの一端部との間に配置されている。圧縮バネ206bは、本体枠体211から突出したバネ座207bと、リンク204bの一端部との間に配置されている。圧縮バネ206(206a、206b)は、LEDヘッド105を露光位置へ付勢する付勢部材である。
接近離間機構200は、使用者の操作によるレバー201の動作に連動してLEDヘッド105を露光位置と退避位置とへ移動させる。レバー201が図7(b)の矢印Bで示す方向に回転されると、図7(a)に示すようにリンク204の他端部とカム203との係合が外れ、圧縮バネ206は、リンク204の一端部を介してLEDヘッド105を上方へ押圧する。ここで、LEDヘッド105のレンズ集合体301が感光ドラム103の表面に接触することを防止するために、規制手段としての規制部406、407、503及び504がLEDヘッド105の移動を規制する。即ち、LEDヘッド105が圧縮バネ206により上方へ押圧されると、LEDヘッド105の筐体300の長手方向の一端部300eが規制部406及び504(図9(b))に当接し、他端部300fが規制部407及び503(図9(a))に当接する。LEDヘッド105の長手方向における両端部(300e、300f)が規制手段としての規制部406、407、503及び504に当接することにより、LEDヘッド105は、露光位置に位置決めされる(図4(a)、図7(a)及び図9)。
一方、レバー201が図7(a)の矢印Aで示す方向に回転されると、図7(b)に示すようにカム203がリンク204の他端部を押圧する。カム203の作用により、リンク204の一端部は、圧縮バネ206の付勢力に抗して圧縮バネ206を縮めるので、LEDヘッド105は、自重により又は付勢部材(不図示)の付勢力により退避位置へ移動する(図4(b)及び図7(b))。
(清掃部材)
図10及び図11を用いて、清掃部材600を以下に説明する。図10は、清掃部材600を示す図である。図10(a)は、清掃部材600の断面図である。図10(b)は、清掃部材600の斜視図である。図11は、本体枠体210の開口部220から見たLEDヘッド105を示す図である。図11(a)は、画像形成のためにLEDヘッド105が感光ドラム103に接近した露光位置にある時に本体枠体210の開口部220から見たLEDヘッド105を示す図である。図11(b)は、LEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置にある時に本体枠体210の開口部220から見たLEDヘッド105を示す図である。図11(c)は、LEDヘッド105の清掃のために清掃部材600が画像形成装置100の本体120内に挿入された時に本体枠体210の開口部220から見たLEDヘッド105及び清掃部材600を示す図である。
清掃部材600は、図10(a)に示すように清掃棒601と清掃パッド(清掃部)602を有する。清掃パッド602は、PET樹脂からつくられたブレードであってもよい。清掃棒601は、突出部601a及び601bが設けられ、断面が略コの字形に形成された長尺部品である。突出部601a及び601bは、清掃棒601の長手方向に互いに平行に延在している。清掃棒601の長手方向の一端部の略コの字形の内側に清掃パッド602が固定されている。図8に示すように、清掃部材600を画像形成装置100の本体120内へ挿入するために、本体枠体210に開口部(切り欠き部)220が設けられている。図11は、本体枠体210に設けられた開口部220を示している。開口部220は、コの字形に形成されている。しかし、開口部220は、コの字形に限定されるものではなく、四角形、円形、開放端を有する切り欠き形状などであってもよい。図11(a)からわかるように、画像形成のためにLEDヘッド105が露光位置にある時(接近時)に、LEDヘッド105のレンズ集合体301は、開口部220から見えない。LEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置にある時(離間時)に、LEDヘッド105のレンズ集合体301は、図11(b)に示すように開口部220から視認可能である。LEDヘッド105を退避位置へ移動させることにより、感光ドラム103とLEDヘッド105との間に清掃部材600を挿入することができる空間SPが形成される。LEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置にある時に、図11(c)に示すように、清掃部材600は、案内手段としての開口部220を通して画像形成装置100の本体120内の空間SPへ挿入される。案内手段としての開口部220は、画像形成装置100の本体120の外部から内部へ清掃部材600を案内する。
図11に示すように、開口部220の上側には、現像枠体404に設けられた規制部406とドラム枠体501に設けられた規制部504が視認可能である。規制部406及び504は、後述するLEDヘッド105の清掃時に、清掃棒601の上方への移動を規制することにより、清掃棒601が感光ドラム103に接触することを防止する。規制部406及び504は、感光ドラム103へ向かう清掃部材600の移動を規制する規制手段として機能する。なお、現像枠体404の規制部406は、なくてもよい。ドラム枠体501の規制部504は、現像枠体404の規制部406なしに感光ドラム103へ向かう清掃棒601の移動を規制することができるように攻勢されていてもよい。
一方、図11(b)及び図11(c)に示すように、開口部220の下側には、LEDヘッド105の筐体300に設けられた二つの面(規制面)300a及び300bが視認可能である。面300a及び300bは、レンズ集合体301を挟んでLEDヘッド105の長手方向に延在している。二つの面の一方300aは、清掃棒601に設けられた二つの突出部601a及び601bの一方601aに当接可能である。二つの面の他方300bは、二つの突出部601a及び601bの他方601bに当接可能である。面300a及び300bは、後述するLEDヘッド105の清掃時に、清掃棒601の下方への移動を規制することにより、清掃棒601がレンズ集合体301に接触すること防止する。清掃棒601がレンズ集合体301に接触するとレンズ集合体301のレンズ表面に傷がつくことがある。そこで、LEDヘッド105の筐体300に設けられた面300a及び300bは、清掃棒601の突出部601a及び601bをそれぞれ受ける。これによって、面300a及び300bは、LEDヘッド105へ向かう清掃部材600の移動を規制する規制手段として機能する。
なお、LEDヘッド105の面300a及び300bは、規制部406、407、503及び504に当接するLEDヘッド105の両端部300e、300fよりも感光ドラム103の近くに配置されている。LEDヘッド105の両端部300e、300fが規制部406、407、503及び504に当接してLEDヘッド105が露光位置に位置決めされたときに、レンズ集合体301の光出射面301aは、両端部より感光ドラム103に近い。
(レンズ集合体の清掃方法)
LEDヘッド105のレンズ集合体301の清掃手順を以下に説明する。
清掃手順(1):LEDヘッド105を退避位置(離間位置)へ移動させる。
使用者は、レバー(把持部)201を掴み、図7(a)の矢印Aで示す方向にレバー201を回転させると、図7(b)に示すように、カム203の作用によりリンク204が圧縮バネ206を縮めてLEDヘッド105を退避位置へ移動させる。
清掃手順(2):LEDヘッド105を退避位置へ移動させることにより形成された空間SPの中へ清掃部材600を挿入する。
本体枠体210に設けられた開口部220に清掃部材600を挿入し、清掃部材600の上部の清掃棒601を規制部406、504に沿わせ、突出部601a、601bの下部を筐体300の面300a、300bに沿わせ、奥側FSへスライド移動させる。規制部405、406、407、502、503、504及び面300a、300bは、清掃パッド602のみをレンズ集合体301の光出射面301aに接触して擦動させながら、清掃部材600を光出射面301aに沿って移動させることを許容する。規制部405及び502は、清掃部材600が光出射面301aの長手方向にスライド移動する際に清掃部材600が感光ドラム103の表面に接触しないように、現像カートリッジ400及びドラムカートリッジ500にそれぞれ設けられている。また、規制部405及び502は、清掃パッド602が光出射面301aの長手方向にスライド移動する際に清掃パッド602が光出射面301aから離脱しないように、現像カートリッジ400及びドラムカートリッジ500にそれぞれ設けられている。規制部405及び502は、清掃パッド602を光出射面301aに付勢させる。清掃パッド602は、レンズ集合体301の光出射面301aの上を摺動して光出射面301aの上の汚れをふき取る。
清掃手順(3):清掃終了後、清掃部材600を画像形成装置100の本体120から抜き出す。
清掃部材600を、手前側NSへスライドさせる。
清掃手順(4):LEDヘッド105を露光位置(画像形成位置)へ移動させる。
使用者は、レバー201を掴み、図7(b)の矢印Bで示す方向にレバー201を回転させると、図7(a)に示すように、リンク204とカム203の係合が外れ、LEDヘッド105は、圧縮バネ206により露光位置へ移動される。LEDヘッド105の筐体300の一端部300eが規制部406、504に当接し、他端部300fが規制部407、503に当接することにより、LEDヘッド105は、画像形成装置100の本体120内で矢印Cで示す方向に位置決めされる。また、この時、規制部405及び502により、矢印Dで示す方向においてLEDヘッド105が位置決めされる。
本実施例によれば、画像形成のためにLEDヘッド105が感光ドラム103に接近した露光位置にLEDヘッド105を位置決めする位置決め手段を現像枠体404及びドラム枠体501により構成することができる。また、本実施例によれば、清掃部材600の移動を規制する規制手段を現像枠体404、ドラム枠体501、及びLEDヘッド105の筐体300により構成することができる。よって、画像形成装置100を小型化することができる。また、本実施例によれば、案内手段により案内される清掃部材600がLEDヘッド105のレンズ集合体301の光出射面301aを確実に清掃することができる。
以下、実施例2を説明する。実施例2において、実施例1と同様の構造には同様の参照符号を付して説明を省略する。実施例2の画像形成装置100、LEDヘッド105、現像器106、ドラムカートリッジ500、接近離間機構200及び清掃部材600は、実施例1と同様であるので説明を省略する。実施例2は、LEDヘッド105の移動を案内する案内部材221及び222が本体枠体211に設けられている点で実施例1と異なる。
図12は、実施例2の本体枠体210及び211の斜視図である。LEDヘッド105の移動を案内する案内部材221及び222は、本体枠体211から突出して設けられている。図13は、実施例2の画像形成部102の断面図である。図13(a)は、実施例2のLEDヘッド105が露光位置にある時の画像形成部102の断面図である。LEDヘッド105は、画像形成時には、図13(a)に示す露光位置にある。図13(b)は、実施例2のLEDヘッド105が感光ドラム103から離間した退避位置にある時の画像形成部102の断面図である。LEDヘッド105は、清掃時には、図13(b)に示す退避位置にある。図13に示すように、規制部405及び502の下方に、本体枠体211から突出させる形で案内部材221及び222を設けることにより、常時、LEDヘッド105の矢印D方向の位置を規制してLEDヘッド105を位置決めすることができる。なお、案内部材221及び222は、本体枠体211ではなく本体枠体210から突出させてもよい。あるいは、案内部材221及び222は、本体枠体211及び本体枠体210の両方から突出させてもよい。実施例2によれば、実施例1と同様の効果を奏することができる。
100 画像形成装置
103 感光ドラム
105 LEDヘッド(発光装置)
120 本体
200 接近離間機構(移動手段)
301 レンズ集合体(レンズ)
301a 光出射面
304 発光点
405、502 規制部
600 清掃部材
602 清掃パッド(清掃部)
SP 空間

Claims (10)

  1. 記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
    回転可能な感光ドラムおよび規制部を含み、前記画像形成装置の本体に着脱可能に装着されたカートリッジと、
    前記感光ドラムの回転方向に交差する方向に並んで設けられ前記感光ドラムの表面に静電潜像を形成するために画像情報に従って発光する複数個の発光点と、前記複数個の発光点から出射された光を前記感光ドラムの前記表面に結像するレンズであって前記複数個の発光点からの光を出射し、前記感光ドラムの前記表面に対向する光出射面を有するレンズと、を備える発光装置と、
    前記静電潜像を形成するための位置である前記光出射面が前記規制部よりも前記感光ドラムの前記表面の側に位置する露光位置と、前記露光位置から退避した位置である前記光出射面が前記規制部に関して前記感光ドラムの前記表面とは反対側に位置する退避位置と、に前記発光装置を往復移動させる移動手段と、
    を備え、
    前記規制部は、前記退避位置に位置した前記発光装置の前記光出射面の上を前記発光装置の長手方向にスライド移動することによって前記光出射面の上を摺動して清掃する清掃部が設けられた清掃部材を前記感光ドラムの前記表面に接触させず、かつ前記清掃部材のスライド移動中に前記清掃部が前記発光装置の前記長手方向において前記光出射面から離脱しないように前記清掃部を前記光出射面に付勢させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記発光装置が前記退避位置にあるときに前記感光ドラムと前記発光装置との間に形成される空間に前記清掃部材を案内する案内手段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記案内手段は、前記本体の枠体に設けられた開口部であることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記規制部の両端部には、位置決め部が設けられており、
    前記発光装置の前記長手方向における両端部が前記位置決め部に当接することにより、前記発光装置が前記露光位置に位置決めされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記カートリッジは、前記感光ドラムと、前記感光ドラムの前記表面を均一に帯電する帯電器とを一体的に有するドラムカートリッジであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記カートリッジは、前記感光ドラムと、前記感光ドラムの前記表面を均一に帯電する帯電器と、前記発光装置により前記感光ドラムの前記表面に形成される前記静電潜像を現像剤で現像する現像体とを一体的に有するプロセスカートリッジであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記発光装置により前記感光ドラムの前記表面に形成される前記静電潜像を現像剤で現像する現像体および規制部を含み、前記画像形成装置の本体に着脱可能に装着された現像カートリッジを更に備え、
    前記現像カートリッジの前記規制部は、前記退避位置に位置した前記発光装置の前記光出射面の上を前記発光装置の前記長手方向にスライド移動することによって前記光出射面の上を摺動して清掃する前記清掃部が設けられた前記清掃部材を前記感光ドラムの前記表面に接触させず、かつ前記清掃部材のスライド移動中に前記清掃部が前記発光装置の前記長手方向において前記光出射面から離脱しないように前記カートリッジの前記規制部とともに前記清掃部を前記光出射面に付勢させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記発光装置は、前記レンズを挟んで前記長手方向に延在する二つの面を有し、
    前記二つの面の一方は、前記清掃部材に設けられた二つの突出部の一方に当接可能であり、
    前記二つの面の他方は、前記二つの突出部の他方に当接可能であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記露光位置と前記退避位置とへの前記発光装置の移動を案内する案内部を更に備えることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記移動手段は、使用者により把持されて操作される把持部を有し、
    前記移動手段は、前記使用者の操作による前記把持部の動作に連動して前記発光装置を前記露光位置と前記退避位置へ移動させることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2016198241A 2016-10-06 2016-10-06 画像形成装置 Active JP6867772B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198241A JP6867772B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 画像形成装置
US15/720,644 US10216142B2 (en) 2016-10-06 2017-09-29 Image forming apparatus with cartridge having regulation portion for guiding movement of cleaning member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198241A JP6867772B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018060091A true JP2018060091A (ja) 2018-04-12
JP2018060091A5 JP2018060091A5 (ja) 2019-10-31
JP6867772B2 JP6867772B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61829351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198241A Active JP6867772B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10216142B2 (ja)
JP (1) JP6867772B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7009078B2 (ja) * 2017-05-10 2022-01-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023031864A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
US11561484B1 (en) * 2021-09-03 2023-01-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with exposure device including shutter that moves in response to movement of a light source
JP2023132364A (ja) 2022-03-10 2023-09-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2023132361A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545744A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
JPH0545744U (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 カシオ電子工業株式会社 廃トナーボトル識別装置
JP2004054112A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の消耗品の発注方法及び記憶媒体並びにプログラム
JP2008173811A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2009175416A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012025130A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013216091A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toshiba Corp 清掃棒、レンズユニット、画像形成装置
JP2015013377A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置装置
JP2015099179A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社リコー 画像形成装置、防塵カバー清掃部材及び防塵カバーの清掃方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4649095B2 (ja) 2003-03-19 2011-03-09 キヤノン株式会社 レーザ走査装置
US7853170B2 (en) * 2008-03-31 2010-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a cleaning member that cleans a transmitting member provided in an optical device
US9387688B2 (en) * 2008-07-22 2016-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Exposure device and method for producing the same
JP4743303B2 (ja) 2009-03-27 2011-08-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及び露光ヘッドの清掃部材
JP2013242547A (ja) 2012-04-26 2013-12-05 Canon Inc 光走査装置及び該光走査装置を備える画像形成装置
JP6053314B2 (ja) 2012-04-26 2016-12-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6207186B2 (ja) 2013-03-18 2017-10-04 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6128988B2 (ja) 2013-06-26 2017-05-17 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6319961B2 (ja) 2013-07-24 2018-05-09 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6057980B2 (ja) 2014-01-30 2017-01-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
WO2015159992A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9400444B2 (en) 2014-04-15 2016-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with improved timing for emitting beam detect light beam
JP6444182B2 (ja) 2015-01-19 2018-12-26 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6543038B2 (ja) 2015-01-28 2019-07-10 キヤノン株式会社 光走査装置、画像形成装置及び回転多面鏡
US9975350B2 (en) 2015-05-29 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Light scanning apparatus
JP2017049416A (ja) 2015-09-01 2017-03-09 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US10082761B2 (en) * 2016-06-22 2018-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a rotatable exposure device

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545744A (ja) * 1991-08-15 1993-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置
JPH0545744U (ja) * 1991-11-27 1993-06-18 カシオ電子工業株式会社 廃トナーボトル識別装置
JP2004054112A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の消耗品の発注方法及び記憶媒体並びにプログラム
JP2008173811A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
JP2009175416A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2012025130A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2013216091A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Toshiba Corp 清掃棒、レンズユニット、画像形成装置
JP2015013377A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置装置
JP2015099179A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社リコー 画像形成装置、防塵カバー清掃部材及び防塵カバーの清掃方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6867772B2 (ja) 2021-05-12
US10216142B2 (en) 2019-02-26
US20180101131A1 (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867772B2 (ja) 画像形成装置
JP6664370B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
US10845751B2 (en) Image forming apparatus including optical print head
US10429791B2 (en) Image forming apparatus having optical print head
JP6949570B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019003113A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019200240A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7134958B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
CN111694242B (zh) 清洁构件和包括光学打印头的图像形成装置
JP2019003115A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7171278B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2020008819A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019082504A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7130642B2 (ja) 光プリントヘッド、画像形成装置および光プリントヘッドの製造方法
JP7254495B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7309391B2 (ja) 光プリントヘッドを有する画像形成装置用及び当該光プリントヘッドを清掃する清掃部材
JP7146752B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2019074572A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7171379B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP7207914B2 (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2007148246A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2021091191A (ja) 画像形成装置が有する光プリントヘッドの清掃部材
JP2021067896A (ja) 光プリントヘッドを備える画像形成装置
JP2020183047A (ja) 画像形成装置
JP2021109335A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6867772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151