JP5862255B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862255B2 JP5862255B2 JP2011268599A JP2011268599A JP5862255B2 JP 5862255 B2 JP5862255 B2 JP 5862255B2 JP 2011268599 A JP2011268599 A JP 2011268599A JP 2011268599 A JP2011268599 A JP 2011268599A JP 5862255 B2 JP5862255 B2 JP 5862255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- positioning
- latent image
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Description
軸を中心に回転し且つ画像形成装置の本体に対して挿抜可能に支持される像保持体と、
前記像保持体に対向して配置された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成装置であって、前記像保持体に一体的に設けられた位置決め部に位置決めされる被位置決め部を有し、前記像保持体に対して接近、離間する方向に移動可能な前記潜像形成装置と、
前記像保持体に対して、接近、離間する方向に前記潜像形成装置を移動可能に支持する潜像形成装置の支持部材と、
前記潜像形成装置に対して、前記像保持体の反対側に配置され、前記像保持体の軸方向に沿って、前記軸方向の一端側に設定された位置決め位置と、前記位置決め位置よりも前記軸方向の他端側に設定された位置決め解除位置との間で移動可能な移動部材と、
前記軸方向の一端側に行くに連れて前記像保持体に近づく方向に傾斜する傾斜面であって、前記移動部材が前記位置決め位置と前記位置決め解除位置との間で移動する際に、前記潜像形成装置の支持部を案内する前記傾斜面を有し、前記移動部材に対して、前記像保持体に接近、離間する方向に移動可能に支持され且つ付勢部材を介して前記像保持体に接近する方向に付勢された傾斜部材であって、前記移動部材が前記位置決め位置に移動した場合には、前記潜像形成装置を前記像保持体側に押して、前記付勢部材の付勢力で前記潜像形成装置の前記被位置決め部を前記像保持体の前記位置決め部に押し付けると共に、前記移動部材が前記位置決め解除位置に移動した場合には、前記潜像形成装置の押し付けを解除する前記傾斜部材と、
を備えたことを特徴とする。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
なお、以下の図面を使用した説明において、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
図1において、画像形成装置Uは自動原稿搬送装置U1と、これを支持し且つ上端に透明な原稿読取り面PGを有する画像形成装置の本体U2とを備えている。
前記自動原稿搬送装置U1は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて収容される原稿給紙部TG1と、原稿給紙部TG1から給紙され前記原稿読取り面PG上の原稿読取位置を通過して搬送される原稿Giが排出される原稿排紙部TG2とを有している。
前記画像形成装置の本体U2は、利用者が画像形成動作開始等の作動指令信号を入力操作する操作部UIと、露光光学系A等を有している。
画像情報変換部IPSは、固体撮像素子CCDから入力される前記RGBの電気信号を黒K、イエローY、マゼンタM、シアンCの画像情報に変換して一時的に記憶し、前記画像情報を所定の時期に潜像形成用の画像情報として潜像形成装置駆動回路DLに出力する。
なお、原稿画像が単色画像、いわゆる、モノクロの場合は、黒Kのみの画像情報が潜像形成装置駆動回路DLに入力される。
前記潜像形成装置駆動回路DLは、図示しない各色Y,M,C,Kの各駆動回路を有し、入力された画像情報に応じた信号を所定の時期に、各色毎に配置された潜像形成装置LHy,LHm,LHc,LHkに出力する。
図1、図2において、前記画像形成装置Uの重力方向中央部に配置された可視像形成装置Uy,Um,Uc,Ukはそれぞれ、Y,M,C、およびKの各色の可視像を形成する装置である。
潜像形成装置LHy〜LHkの各潜像書込光源から出射したY,M,C,Kの潜像書込光は、それぞれ、軸を中心に回転する像保持体の一例としての感光体PRy,PRm,PRc,PRkに入射する。
前記Yの可視像形成装置Uyは、回転する感光体PRy、帯電器CRy,潜像形成装置LHy、現像装置Gy、転写器T1y、像保持体清掃器の一例としてのクリーナCLyを有している。なお、実施例1では、前記感光体PRy、帯電器CRy、クリーナCLyが、画像形成装置の本体U2に対して一体的に着脱可能な感光体ユニットとして構成されている。
前記可視像形成装置Um,Uc,Ukはいずれも前記Yの可視像形成装置Uyと同様に構成されている。
その現像されたトナー像は、中間転写体の一例としての中間転写ベルトBに接触する1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kに搬送される。前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kにおいて中間転写ベルトBの裏面側に配置された1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kには、制御部Cにより制御される電源回路Eから所定の時期にトナーの帯電極性と逆極性の1次転写電圧が印加される。
前記1次転写領域Q3y,Q3m,Q3c,Q3kで1次転写器T1y,T1m,T1c,T1kにより中間転写ベルトB上に順次重ねて転写された単色または多色のトナー像は、前記2次転写領域Q4に搬送される。
2次転写後の前記中間転写ベルトBは、中間転写体清掃器の一例としてのベルトクリーナCLbにより清掃される。
また、前記1次転写器T1y,T1m,T1c,T1k、2次転写器T2及び中間転写ベルトBにより、実施例1の転写装置T1y〜T1k+T2+Bが構成されている。
なお、前記加熱ロールFh表面には、記録シートSの前記加熱ロールからの離型性を良くするための離型剤が離型剤塗布装置Faにより塗布されている。
図1において、前記画像形成装置Uは上側枠体UFと下側枠体LFとを有しており、上側枠体UFには、前記可視像形成装置Uy〜Ukおよび可視像形成装置Uy〜Ukよりも上方に配置された部材、すなわち、ベルトモジュールBM等が支持されている。
また、下側枠体LFには、前記給紙トレイTR1〜TR3を支持するガイドレールGRおよび前記各トレイTR1〜TR3から給紙を行う前記給紙部材、すなわち、ピックアップロールRp,さばきロールRs,シート搬送ロールRa等が支持されている。
図3は本発明の実施例1の画像形成装置における像保持体と潜像形成装置との関係を説明する説明図であり、図3Aは画像書込みユニットが対向位置に移動した状態の説明図、図3Bは画像書込みユニットが離間位置に移動した状態の説明図である。
図4は実施例1の潜像形成装置の斜視説明図であり、図4Aは操作部材が通常位置に移動した状態の斜視説明図、図4Bは操作部材が挿抜可能位置に移動した状態の斜視説明図である。
次に、本発明の実施例1の潜像形成装置LHy〜LHkの説明をするが、各色の部材は同様に構成されているため、Y色のものについてのみ説明し、その他の色のものについての詳細な説明は省略する。
図6は実施例1の移動部材の斜視説明図である。
図7は実施例1の移動部材の断面説明図である。
図3において、前記底壁2の上面には、移動部材の一例として、前後方向に延びるスライダー11が前後方向に移動可能に支持されている。図5〜図7において、スライダー11は、移動部材の本体の一例として、上面が開放された箱状のスライダー本体12と、移動部材の蓋部の一例として、スライダー本体12の上面を塞ぐスライダー蓋部13とを有する。スライダー本体12の内部の前部には、左右方向に延びる板状の前後一対の前支持壁18,18が予め設定された間隔を空けて配置されている。また、スライダー本体12の内部の後部にも、前支持壁18,18と同様に構成された左右方向に延びる板状の一対の後支持壁19,19が支持されている。前支持壁18,18どうしの間および後支持壁19,19どうしの間には、前収容空間21および後収容空間22が形成されている。
なお、実施例1の前開口23および後開口24の前後方向の大きさは、前支持壁18,18どうしの幅および後支持壁19,19どうしの幅よりも狭くなるように構成されており、開口23,24の縁部の下面には、規制面の一例としてのブロックストッパー面26が形成されている。
また、スライダー本体12と傾斜ブロック31の底面との間には、付勢部材の一例として、上下方向に延びる押上バネ36が配置されており、押上げバネ36は、傾斜ブロック31を上方に付勢する。
被連結軸37には、前後方向に延びる板状の操作用の連結部材41が回転可能に支持されている。操作用の連結部材41の前端部には、回転被支持部42が形成されており、回転被支持部42には、操作部材の一例として、板状の操作レバー51の一端部が回転可能に支持されている。操作レバー51の他端部には、操作者が把持可能な把持部52が設けられている。
図3〜図5において、前記スライダー11の上方には、感光体PRyと対向して画像書込ユニットの一例としての書込ヘッド61が配置されている。実施例1の書込ヘッド61は、潜像形成部の支持部材の一例として、前後方向に延びるホルダ62を有する。
ホルダ62の左右両側には、昇降用の被案内部の一例として、昇降ガイド孔6に対応して外方に突出する3対の昇降被ガイド部62aが支持されている。実施例1のホルダ62は、昇降被ガイド部62aが昇降ガイド孔6を貫通した状態で、昇降ガイド孔6に沿って上下方向に移動可能に支持されている。
よって、実施例1の書込みヘッド61は、図3A、図5Aに示す感光体PRyの表面に書込ヘッド61が接近して対向する対向位置と、図3B、図5Bに示す感光体PRyの表面から書込ヘッド61が離隔する離隔位置との間で移動可能に支持されている。
ホルダ62下面の前後両端部には、被接触部の一例として、下方に延び且つスライダー11のスライダー蓋部13や、傾斜ブロック31に接触して案内される一対の棒状の被ガイド部64が支持されている。なお、実施例1の被ガイド部64の下端部は、半球状に形成されており、被ガイド部64がスライダー蓋部13や、傾斜ブロック31に接触する際の摩擦抵抗が低減されている。ホルダ62上面の前後両端部には、被位置決め部の一例として、上方に延びる棒状の一対の突き当て部67,67が支持されており、突き当て部67の前後方向外側には、被位置決め部の一例として、上方に延びる棒状の一対の被位置決めピン68,68が支持されている。
前位置決め板73には、図5Cに示すように、前後方向に延びる長孔状の位置決め長孔76が形成されている。実施例1の位置決め長孔76は、位置決め部の一例として、位置決め長孔76の上部に設けられ且つ被位置決めピン68の外径に対応する左右方向の幅を有する長孔状の前位置決め部76aと、前位置決め部76aの下端から下方に行くに連れて外形が末広がり形状の前側案内部76bとを有する。
また、後位置決め板74には、図5Dに示すように、上下方向に貫通する孔状の位置決め孔77が形成されている。実施例1の位置決め孔77は、位置決め部の一例として、位置決め孔77の上部に配置され且つ被位置決めピン68の外径に対応する内径を有する円柱状の後位置決め部77aと、後位置決め部77aの下端から下方に行くに連れて外径が大きくなる円錐状の後側案内部77bとを有する。
図5Bにおいて、操作レバー51が抜挿可能位置に移動した場合、連結部材41を介して、スライダー11が後方の位置決め解除位置に移動する。スライダー11が位置決め解除位置に移動した状態では、後方に移動した傾斜ブロック31の傾斜部32やスライダー蓋部13の上面に沿って被ガイド部64が案内支持されて、ホルダ62が下方に移動し、被位置決めピン68の位置決めが解除され、書込みヘッド61が離隔位置に移動する。この状態で、感光体PRyの取り外しが可能となっている。
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、図5Aに示す通常位置において、潜像形成装置LHyの被ガイド部64が後側平面部33に接触して、押上げバネ36が縮んだ状態で、弾性力が作用して、位置決め部76a,77aと被位置決めピン68,68とが嵌ると共に、軸受部材71,71に突き当て部67,67が突き当てられて、位置決めされている。そして、ジョブが開始された場合、帯電器CRyに感光体PRyの表面が帯電された後、画像書込位置Q1yを通過する帯電された感光体PRyの表面に対して、予め設定された時期に、潜像形成装置LHyから潜像書込光が照射され、感光体PRyの表面に静電潜像が形成される。
図9Aにおいて、実施例1のスライダー11が位置決め位置に移動した状態では、傾斜ブロック31の後側平面部33と被ガイド部64との接触面が、押上げバネ36の弾性力による力f1が作用する方向とほぼ直交しており、接触面に沿った方向である前後方向や左右方向成分の分力が発生しない。
したがって、反作用の力f2によって、スライダー11の移動方向である前後方向成分の分力f2aが傾斜ブロック31に作用し、傾斜ブロック31を介して、スライダー11
に対して、スライダー11を後方に移動させようとする力f2aが作用する。
よって、感光体PRyを前方に抜出、挿入可能になっており、操作レバー51に感光体PRyが干渉することが回避されると共に、書込みヘッド61が感光体PRyに干渉することを回避することが可能である。
図9Fに示す位置から、スライダー11が前方に移動を開始すると、被ガイド部64がスライダー蓋部13の上面に案内されて、スライダー11に対して、被ガイド部64が後方に相対的に移動する。そして、図9Eに示すように、スライダー蓋部13に案内された被ガイド部64が傾斜ブロック31の傾斜部32の下端に到達する。そして、スライダー11が前方に移動するに伴って、図9D、図9Cに示すように、傾斜部32に沿って、被ガイド部64が上方に案内されて、ホルダ62が上方に移動する。
そして、被位置決めピン68,68が位置決め部76a,77aに嵌り、突き当て部67,67が軸受部材71,71に突き当たって、ホルダ62の上昇が停止する。
したがって、感光体PRyの表面に対して、書込みヘッド61が予め設定された間隔を空けた状態で対向しており、画像の書込みが可能な図5Aに示す対向位置への書込みヘッド61の移動が完了する。このとき、把持部52が感光体PRyの前方に移動しており、把持部52に感光体PRyの前方への移動が規制されて、感光体PRyの前方への抜出、挿入が規制される。
なお、作業者が実施例1の操作レバー51を通常位置から挿抜可能位置に移動させる場合に、図9B、図9Cに示すように、被ガイド部64が傾斜部32に接触する状態になると、押上げバネ36の弾性復元力が、スライダー11を後方に移動させようとする力f2a、すなわち、書込みヘッド61を離間位置側に移動させようとする力として作用する。
よって、特許文献1の従来の構成では、LPH(14)を移動させる際に、押上げバネ(211)を縮める力が操作の抵抗になっていたが、実施例1の潜像形成装置LHyでは、押上げバネ36が復元する力は操作の補助力となっている。
したがって、実施例1の潜像形成装置LHyでは、作業者が操作レバーを挿抜可能位置側に移動させる場合に、操作レバーを操作する際に必要な力が大きくなる特許文献1記載の構成に比べて、作業者が操作レバー51を操作する際に必要な力が小さくなる。よって、実施例1の潜像形成装置LHyでは、感光体PRyに対する書込みヘッド61の離間が不十分な状態で、作業者が感光体PRyの挿抜作業を行うことが低減されており、書込みヘッド61等が破損することが低減される。
また、実施例1の潜像形成装置LHyでは、スライダー11に押上げバネ36が支持されており、リトラクト部材(220)と、押上げ部材(211)とが別個に設置された場合に比べて、潜像形成装置LHyの小型化が期待され、画像形成装置の本体U2の小型化が期待される。
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)前記実施例において、画像形成装置Uを例示したが、これに限定されず、例えば、FAXや複数の機能を備えた複合機とすることも可能である。また、カラーの画像形成装置に限定されず、モノクロの画像形成装置にも適用可能である。
(H06)前記実施例において、軸受部材71に突き当て部67を突き当てて、感光体PRyに対して、潜像形成装置LHyの書込みヘッド62を位置決めする構成を例示したが、これに限定されず、例えば、感光体支持枠体72や、画像形成装置の本体U2のクリーナCLy等に突き当て部を突き当てて、感光体PRyに対して、間接的に書込みヘッド62が位置決めされる構成や、感光体PRy表面の画像形成領域の範囲外に突き当て部を接触させて直接位置決めをする構成とすることも可能である。
(H08)前記実施例において、操作レバー51とスライダー11とを連動させる構成として、操作用の連結部材41を例示したが、これに限定されず、操作レバー51とスライダー11とが連動する任意の構成を採用可能であり、例えば、操作レバーの一端部にピニオンギアを設け且つスライダーにラックギアを設けることで、操作レバーとスライダーとを連動させる構成も可能である。
Claims (1)
- 軸を中心に回転し且つ画像形成装置の本体に対して挿抜可能に支持される像保持体と、
前記像保持体に対向して配置された前記像保持体の表面に潜像を形成する潜像形成装置であって、前記像保持体に一体的に設けられた位置決め部に位置決めされる被位置決め部を有し、前記像保持体に対して接近、離間する方向に移動可能な前記潜像形成装置と、
前記像保持体に対して、接近、離間する方向に前記潜像形成装置を移動可能に支持する潜像形成装置の支持部材と、
前記潜像形成装置に対して、前記像保持体の反対側に配置され、前記像保持体の軸方向に沿って、前記軸方向の一端側に設定された位置決め位置と、前記位置決め位置よりも前記軸方向の他端側に設定された位置決め解除位置との間で移動可能な移動部材と、
前記軸方向の一端側に行くに連れて前記像保持体に近づく方向に傾斜する傾斜面であって、前記移動部材が前記位置決め位置と前記位置決め解除位置との間で移動する際に、前記潜像形成装置の支持部を案内する前記傾斜面を有し、前記移動部材に対して、前記像保持体に接近、離間する方向に移動可能に支持され且つ付勢部材を介して前記像保持体に接近する方向に付勢された傾斜部材であって、前記移動部材が前記位置決め位置に移動した場合には、前記潜像形成装置を前記像保持体側に押して、前記付勢部材の付勢力で前記潜像形成装置の前記被位置決め部を前記像保持体の前記位置決め部に押し付けると共に、前記移動部材が前記位置決め解除位置に移動した場合には、前記潜像形成装置の押し付けを解除する前記傾斜部材と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268599A JP5862255B2 (ja) | 2011-12-08 | 2011-12-08 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268599A JP5862255B2 (ja) | 2011-12-08 | 2011-12-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013120315A JP2013120315A (ja) | 2013-06-17 |
JP5862255B2 true JP5862255B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=48772968
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011268599A Active JP5862255B2 (ja) | 2011-12-08 | 2011-12-08 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862255B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6056533B2 (ja) * | 2013-02-19 | 2017-01-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および露光装置 |
JP7374022B2 (ja) * | 2020-03-06 | 2023-11-06 | 東芝テック株式会社 | 移動機構および画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0733956Y2 (ja) * | 1988-04-25 | 1995-08-02 | 株式会社東海理化電機製作所 | 支持高さ可変式ウエビング支持装置 |
JPH0620800B2 (ja) * | 1989-12-01 | 1994-03-23 | 豊田合成株式会社 | 射出成形用金型 |
JPH0543368U (ja) * | 1991-10-30 | 1993-06-11 | ソニー株式会社 | テープカセツト |
JPH0675475A (ja) * | 1992-08-25 | 1994-03-18 | Mita Ind Co Ltd | トナーカートリッジの取付構造及びこれに用いられるトナーカートリッジ |
JP2001173332A (ja) * | 1999-10-06 | 2001-06-26 | Nakamura:Kk | 非常脱出用面格子の取付装置 |
JP4610371B2 (ja) * | 2004-11-30 | 2011-01-12 | 京セラミタ株式会社 | 帯電器及びこれを搭載した画像形成装置 |
JP5124110B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2013-01-23 | 株式会社リコー | 潤滑剤供給装置、画像形成装置及び押圧装置 |
JP5250969B2 (ja) * | 2006-12-08 | 2013-07-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、露光装置および像保持体ユニット |
JP4983476B2 (ja) * | 2007-08-17 | 2012-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および現像装置 |
JP5045306B2 (ja) * | 2007-08-21 | 2012-10-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-12-08 JP JP2011268599A patent/JP5862255B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013120315A (ja) | 2013-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5045306B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5050726B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9316995B2 (en) | Low profile light scanning device and image forming apparatus therewith | |
JP2010008890A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007010865A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5167774B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20190094793A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5862255B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4674628B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010078687A (ja) | 画像形成装置 | |
US9377719B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US9436119B1 (en) | Image forming apparatus having a removable unit with a driving portion | |
JP2014186195A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5371843B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011191459A (ja) | 着脱式ユニット及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP5240386B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6645332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010176104A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014119601A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010128307A (ja) | 可視像形成装置及び画像形成装置 | |
JP2002372819A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6487295B2 (ja) | トナー搬送装置、トナー供給装置、及び画像形成装置 | |
JP2009227428A (ja) | 媒体搬送部材、媒体供給装置および画像形成装置 | |
JP6467978B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2021123471A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |