JP6036386B2 - マルチコア光ファイバ母材製造方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバ母材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6036386B2
JP6036386B2 JP2013030890A JP2013030890A JP6036386B2 JP 6036386 B2 JP6036386 B2 JP 6036386B2 JP 2013030890 A JP2013030890 A JP 2013030890A JP 2013030890 A JP2013030890 A JP 2013030890A JP 6036386 B2 JP6036386 B2 JP 6036386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
optical fiber
peripheral
hole
fiber preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013030890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159348A (ja
Inventor
中西 哲也
哲也 中西
稔樹 樽
稔樹 樽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013030890A priority Critical patent/JP6036386B2/ja
Priority to EP14753822.7A priority patent/EP2960218B1/en
Priority to US14/378,738 priority patent/US9604868B2/en
Priority to PCT/JP2014/054060 priority patent/WO2014129553A1/ja
Priority to CN201480009652.XA priority patent/CN105073663B/zh
Priority to DK14753822.7T priority patent/DK2960218T3/en
Publication of JP2014159348A publication Critical patent/JP2014159348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036386B2 publication Critical patent/JP6036386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube
    • C03B37/01222Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube for making preforms of multiple core optical fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01228Removal of preform material
    • C03B37/01231Removal of preform material to form a longitudinal hole, e.g. by drilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • C03B37/01245Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down by drawing and collapsing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/34Plural core other than bundles, e.g. double core
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02295Microstructured optical fibre
    • G02B6/02314Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes
    • G02B6/02319Plurality of longitudinal structures extending along optical fibre axis, e.g. holes characterised by core or core-cladding interface features
    • G02B6/02333Core having higher refractive index than cladding, e.g. solid core, effective index guiding

Description

本発明は、各々軸方向に延在する複数のコア部を有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法に関するものである。
各々軸方向に延在する複数のコア部を有するマルチコア光ファイバ母材はロッドインコラプス法で製造することができる(特許文献1,2参照)。ロッドインコラプス法では、略円柱形状のガラス体に対し各々軸方向に延在する複数の孔部を形成してガラスパイプを作製し、このガラスパイプの複数の孔部それぞれにコアロッドを挿入し、これらを加熱し一体化することでマルチコア光ファイバ母材を製造する。
このマルチコア光ファイバ母材を線引することでマルチコア光ファイバを製造することができる。マルチコア光ファイバのコアと発光素子または受光素子との光学的接続や、或るマルチコア光ファイバのコアと他のマルチコア光ファイバのコアとの光学的接続の際に、接続損失を小さくすることが重要である。その為には、マルチコア光ファイバ母材の断面における各コア部の位置は精密に制御されなければならない。
特開昭61−201633号公報 特開2011−168464号公報
1つのコア部を有する光ファイバ母材を製造するには、ガラスパイプの中心軸にある孔部にコアロッドを挿入し、これらを中心軸の周りに回転させながら軸対称の加熱を行って一体化する。この加熱一体化工程の際のガラスパイプの変形は、中心軸の周りに対称となり、コアロッドの近傍のガラスが中心軸に向かって変形し一体化される。したがって、1つのコア部を有する光ファイバ母材では、該コア部は中心軸位置に精度よく配置することができる。
これに対して、マルチコア光ファイバ母材では、複数のコア部のうち中心軸に位置しないコア部については、加熱一体化工程の際のコアロッドの近傍のガラスの変形が対称とならず、孔部の中心と一体化後のコア部の中心とが互いに一致しない。このことから、中心軸に位置しないコア部は、設計通りの位置に精度よく配置することが困難である。
ガラスパイプの孔部の内壁面とコアロッドの外周面との間のクリアランスが大きいと、マルチコア光ファイバ母材におけるコア部の位置ずれが大きくなり易い。クリアランスが小さければ、コア部の位置ずれを小さくすることができる。しかし、クリアランスが小さすぎると、ガラスパイプの孔部へのコアロッドの挿入が難しい。また、挿入時にガラスパイプの孔部の内壁面またはコアロッドの外周面に傷が生じ易く、この傷が界面での気泡発生等の要因となる。
マルチコア光ファイバにおけるコア径とコア間ピッチとの関係は、1回のロッドインコラプス工程で決定され、以後の工程で修正することができない。また、マルチコア光ファイバ母材は、プリフォ−ムアナライザなど非破壊の手段で断面径方向位置の情報を得ることが難しく、微調整も困難である。したがって、ロッドインコラプス工程時に所望のコア間隔等が高精度に得られることが望ましい。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、複数のコア部が設計通りの位置に精度よく配置されたマルチコア光ファイバ母材を容易に製造することができる方法を提供することを目的とする。
本発明のマルチコア光ファイバ母材製造方法は、各々軸方向に延在する複数のコア部を共通のクラッド部中に有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法であって、略円柱形状のガラス体に対し各々軸方向に延在する複数の孔部を形成してガラスパイプを作製する孔部形成工程と、ガラスパイプの複数の孔部それぞれにコアロッドを挿入し、これらを加熱し一体化してマルチコア光ファイバ母材を製造する加熱一体化工程とを備える。
そして、本発明のマルチコア光ファイバ母材製造方法は、製造されるべきマルチコア光ファイバ母材の複数のコア部のうち中心軸に位置しないコア部(以下「周辺コア部」という。)の中心位置とマルチコア光ファイバ母材の中心軸との間の距離をdとし、周辺コア部に対応するコアロッド(以下「周辺コアロッド」という。)の半径をrとし、ガラス体に形成されるべき複数の孔部のうち周辺コアロッドが挿入される孔部(以下「周辺孔部」という。)の半径をRとし、周辺孔部の中心位置とガラス体の中心軸との間の距離をDとしたとき、周辺孔部とガラスパイプの中心軸との間に他の孔部によるクリアランスが存在しない場合、孔部形成工程において、ガラス体に対し、周辺コア部の中心位置とガラス体の中心軸とを結ぶ直線上で d<D≦d+R−r なる関係式を満たす位置に周辺孔部を形成することを特徴とする。
また、本発明のマルチコア光ファイバ母材製造方法は、周辺孔部とガラスパイプの中心軸との間に存在する他の孔部によるクリアランスの断面積をSとしたとき、孔部形成工程において、ガラス体に対し、周辺コア部の中心位置とガラス体の中心軸とを結ぶ直線上でd<D≦d+2R−r−√(R−S/π) なる関係式を満たす位置に周辺孔部を形成することを特徴とする。
本発明のマルチコア光ファイバ母材製造方法は、孔部形成工程において、周辺孔部の半径Rと周辺コアロッドの半径rとの差を0.15mm以上とするのが好適である。また、マルチコア光ファイバ母材の外径を基準として、このマルチコア光ファイバ母材を線引して製造されるマルチコア光ファイバの外径の縮径率をφとしたとき、孔部形成工程において、R−r≦0.5μm/φ となるようにガラスパイプの外径およびクリアランスを設定するのが好適である。
本発明によれば、複数のコア部が設計通りの位置に精度よく配置されたマルチコア光ファイバ母材を容易に製造することができる。
マルチコア光ファイバの一例を示す断面図である。 マルチコア光ファイバ母材製造方法を模式的に説明する図である。 マルチコア光ファイバ母材製造課程における断面図である。 マルチコア光ファイバの他の例を示す断面図である。 マルチコア光ファイバ母材製造課程における断面図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ母材製造方法を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、マルチコア光ファイバの一例を示す断面図である。同図は、マルチコア光ファイバ1のファイバ軸に垂直な断面を示す。このマルチコア光ファイバ1は、各々軸方向に延在する7本のコア11〜11を共通のクラッド12中に有する。コア11は中心軸に配置されている。他の6本のコア11〜11は、中心軸を中心とする円の周上に等ピッチで配置されている。コア11〜11それぞれは、クラッド12の屈折率より高い屈折率を有する領域を含み、光を伝搬させることができる。
図2は、マルチコア光ファイバ母材製造方法を模式的に説明する図である。同図は、中心軸を含む断面を示す。図3は、マルチコア光ファイバ母材製造課程における断面図である。同図は、中心軸に垂直な断面を示す。これらの図は、マルチコア光ファイバ母材3を製造する方法を模式的に説明するものである。マルチコア光ファイバ母材3は、各々軸方向に延在する7本のコア部31〜31を共通のクラッド部32中に有する(図3(c))。このマルチコア光ファイバ母材3を線引することで、図1に示されるマルチコア光ファイバ1を製造することができる。
マルチコア光ファイバ母材製造方法は、略円柱形状のガラス体に対し各々軸方向に延在する7つの孔部を形成してガラスパイプ22を作製する孔部形成工程と、このガラスパイプ22の各孔部にコアロッド21〜21を挿入し、これらを加熱し一体化してマルチコア光ファイバ母材3を製造する加熱一体化工程と、を備える。
例えば、コアロッド21〜21それぞれは、塩素が添加されたシリカガラスからなる中心コアと、この中心コアの周囲を取り囲みフッ素が添加されたシリカガラスからなる光学クラッドとを含み、一方、ガラスパイプ22はフッ素が添加されたシリカガラスからなる。或いは、コアロッド21〜21それぞれは、GeOが添加されたシリカガラスからなる中心コアと、この中心コアの周囲を取り囲みGeOが添加されていない純シリカガラスからなる光学クラッドとを含み、一方、ガラスパイプ22は純シリカガラスからなる。
コアロッド21〜21それぞれはOVD法等により作製される。ガラスパイプ22は、略円柱形状のガラス体に対しドリルによる穿孔によって各孔部が形成されて作製される。加熱一体化工程において、図2中において右から左へ加熱源が移動し、この加熱源によってコアロッド21〜21およびガラスパイプ22が加熱され一体化される。
図2中の位置Aでは、加熱源は通過しておらず、コアロッド21〜21およびガラスパイプ22は未だ一体化されていない(図3(a))。図2中の位置Bでは、加熱源による加熱一体化が進行中であり、6本のコアロッド21〜21およびガラスパイプ22は既に一体化されているが、中心にあるコアロッド21とガラスパイプ22とは未だ一体化されていない(図3(b))。図2中の位置Cでは、加熱源による加熱一体化が終了しており、全てのコアロッド21〜21およびガラスパイプ22は既に一体化されており、マルチコア光ファイバ母材3の断面構造となっている(図3(c))。
このように、ロッドインコラプス法によるマルチコア光ファイバ母材製造方法では、加熱一体化工程において、複数のコアロッドのうち外側に配置されたコアロッドから順にガラスパイプとの一体化が為される。これは、ガラスパイプ22が加熱源に近い外側ほど早く加熱されて変形が進み易いからであると考えられる。
このとき、図2中の位置Aでは、径方向外側に配置された6本のコアロッド21〜21は、ガラスパイプ22の孔部の径方向内側の方向に近づくことになる(図3(a))。この理由として、軸対称変形を考慮するとガラスパイプ22の外側の部分は内側に向かって変形しやすい一方で、内側の部分は中心方向への行き場がなく変形が進みにくいこと、加えて内側ほど相対的に加熱されにくく変形しにくいこと、が考えられる。
このことから、ロッドインコラプス法によるマルチコア光ファイバ母材製造方法により製造されるマルチコア光ファイバ母材3では、外側に配置されるコア部31〜31は、ガラスパイプ22の孔部の中心位置からガラスパイプ22の中心軸の方向寄りにずれてしまうことになる。
ガラスパイプ22の孔部の内壁面とコアロッド21の外周面との間のクリアランスが大きいほど、マルチコア光ファイバ母材3におけるコア部31のずれ量は大きい。ガラスパイプ22の孔部の内側にコアロッド21が接しない場合もあることが考えられることから、コア部31のずれに因る位置を高精度に制御することは困難である。
また、図2および図3に示されるように、外側の孔部とガラスパイプ22の中心軸との間に他の孔部(中心の孔部)によるクリアランスが存在する場合、その影響によって外側コアロッド21の中心に向かう動きも存在する。
図4は、マルチコア光ファイバの他の例を示す断面図である。同図は、マルチコア光ファイバ4のファイバ軸に垂直な断面を示す。このマルチコア光ファイバ4は、各々軸方向に延在する8本のコア41〜41を共通のクラッド42中に有する。8本のコア41〜41は2行4列に配置されている。4本のコア41〜41は或る直線上に一定ピッチで配置され、4本のコア41〜41は他の直線上に一定ピッチで配置されている。コア41〜41それぞれは、クラッド42の屈折率より高い屈折率を有する領域を含み、光を伝搬させることができる。
図5は、マルチコア光ファイバ母材製造課程における断面図である。同図は、中心軸に垂直な断面を示す。同図は、マルチコア光ファイバ母材6を製造する方法を模式的に説明するものである。マルチコア光ファイバ母材6は、各々軸方向に延在する8本のコア部61〜61を共通のクラッド部62中に有する(同図(b))。このマルチコア光ファイバ母材6を線引することで、図4に示されるマルチコア光ファイバ3を製造することができる。
この場合、マルチコア光ファイバ母材製造方法は、略円柱形状のガラス体に対し各々軸方向に延在する8つの孔部を形成してガラスパイプ52を作製する孔部形成工程と、このガラスパイプ52の各孔部にコアロッド51〜51を挿入し、これらを加熱し一体化してマルチコア光ファイバ母材6を製造する加熱一体化工程と、を備える。
このようなマルチコア光ファイバ母材6を製造する場合、加熱一体化工程において、同図(a)に示されるように各コアロッド51が中心に向かうようにガラスパイプ52が変形することから、同図(b)に示されるように各コア部61は設計位置からずれてしまう。
このような問題点を解消する為に、本実施形態のマルチコア光ファイバ母材製造方法では、製造されるべきマルチコア光ファイバ母材の複数のコア部のうち中心軸に位置しないコア部(周辺コア部)について、加熱一体化工程の際の位置変化を考慮した上で、孔部形成工程の際の孔部形成の位置を決定する。具体的には以下のとおりである。
図6は、本実施形態のマルチコア光ファイバ母材製造方法を説明する図である。同図(a)は、製造されるべきマルチコア光ファイバ母材3の断面を示す。同図(b)は、ガラスパイプ22の断面を示す。
周辺コア部31の中心位置とマルチコア光ファイバ母材3の中心軸との間の距離をdとする。周辺コア部31に対応するコアロッド(周辺コアロッド)21の半径をrとする。ガラス体に形成されるべき複数の孔部のうち周辺コアロッド21が挿入される孔部(周辺孔部)の半径をRとする。また、周辺孔部の中心位置とガラス体の中心軸との間の距離をDとする。
このとき、孔部形成工程において、ガラス体に対し、周辺コア部の中心位置とガラス体の中心軸とを結ぶ直線上で下記(1)式の関係を満たす位置に周辺孔部を形成する。この式は、最大でコアロッドと孔部との片側クリアランス分(R−r)だけ外側に孔部を設けることを示している。
d<D≦d+R−r …(1)
また、図2および図3に示されるように、周辺孔部とガラスパイプ22の中心軸との間に他の孔部(中心の孔部)によるクリアランス23が存在する場合、そのクリアランス23の断面積をSとする。このとき、孔部形成工程において、ガラス体に対し、周辺コア部の中心位置とガラス体の中心軸とを結ぶ直線上で下記(2)式の関係を満たす位置に周辺孔部を形成する。このような位置に孔部を形成することで、このクリアランス23の影響を緩和することができる。周辺孔部とガラスパイプ22の中心軸との間に存在する他の孔部の半径をRとし、その孔部に挿入されるコアロッドの半径をrとすると、クリアランス23の断面積Sは下記(3)式で表される。
d<D≦d+2R−r−√(R−S/π) …(2)
S=π(R −r ) …(3)
周辺コア部の位置精度の観点から、クリアランスは小さい方が望ましい。すなわち、R−rの値を小さくすることで、加熱一体化工程の前後での周辺コア部の位置変化量を小さくすることができる。例えば、R−rの値が1mmである場合、(1)式によれば周辺孔部中心を予め0〜1mm外側に配置することになる。R−rの値が0.5mmである場合は、周辺孔部中心を予め0〜0.5mm外側に配置することになる。R−rの値が0.1mmである場合は、周辺孔部中心を予め0〜0.1mm外側に配置することになる。クリアランスを狭くすることにより、加熱一体化工程の前後での周辺コア部の動きは小さくなり、加熱一体化工程後のマルチコア光ファイバ母材における周辺コア部の位置精度を向上させることができる。
一方、クリアランスが狭すぎると、ガラスパイプ22の孔部にコアロッド21を挿入する際にガラスパイプ22の孔部の内壁面またはコアロッド21の外周面に傷が生じ易くなったり、加熱一体化工程における加熱の前にガラスパイプ22の孔部の内壁面およびコアロッド21の外周面を塩素処理により清浄化することが困難となったり、また、ガラスパイプ22の孔部およびコアロッド21それぞれの径に要求される精度が高くなって製造コストが上昇したりする等の問題がある。したがって、周辺孔部の半径Rと周辺コアロッドの半径rとの差は、0.15mm以上であるのが好ましく(下記(4)式)、0.5mm以上であるのが更に好ましい。
R−r≧0.15mm …(4)
マルチコア光ファイバ母材を線引して製造されるマルチコア光ファイバにおいて、コアの位置精度は、その線引工程の際の縮径率φにも依存する。縮径率φが大きいほど、マルチコア光ファイバ母材におけるコア部の位置精度の影響が軽減される。マルチコア光ファイバの径が決まっている場合には、マルチコア光ファイバ母材の径が大きいほど、マルチコア光ファイバ母材におけるコア部の位置精度の影響が軽減される。
なお、縮径率φは、加熱一体化工程直後のマルチコア光ファイバ母材の径に対するマルチコア光ファイバの径の比率で定義される。加熱一体化工程後であって線引工程前にマルチコア光ファイバ母材の径が変更される場合を考慮すると、縮径率φは、加熱一体化工程直後のマルチコア光ファイバ母材におけるコア部間ピッチに対するマルチコア光ファイバにおけるコア間ピッチの比率で定義される。
マルチコア光ファイバ母材でのコア部の位置精度が0.5mmであって、縮径率φが0.004である場合は、マルチコア光ファイバでのコアの位置精度は0.5mm×0.004=2.0μmとなる。マルチコア光ファイバ母材でのコア部の位置精度が0.5mmであって、縮径率φが0.002である場合は、マルチコア光ファイバでのコアの位置精度は1.0μmとなる。
マルチコア光ファイバにおいて求められるコアの位置精度は、例えば1μm以下であり、好ましくは0.5μm以下である。マルチコア光ファイバにおけるコアの位置精度はクリアランス起因だけではないので、ガラスパイプ22の孔部とコアロッド21とのクリアランスに起因するコアの位置精度は、0.5μm以下であるのが好ましく(下記(5)式)、0.2μm以下であるのが更に好ましい。
(R−r)φ≦0.5μm …(5)
上記(4)式および(5)式から下記(6)式が得られる。この(6)式において右辺の値が左辺の値以上でなければならないから、縮径率φは0.0033より小さい必要がある。例えば、マルチコア光ファイバの外径が125μmである場合、マルチコア光ファイバ母材の外径は37.5mm以上である。マルチコア光ファイバの外径が150μmである場合、マルチコア光ファイバ母材の外径は45mm以上である。
0.15mm≦R−r≦0.5μm/φ …(6)
1…マルチコア光ファイバ、3…マルチコア光ファイバ母材、4…マルチコア光ファイバ、6…マルチコア光ファイバ母材、11〜11…コア、12…クラッド、21〜21…コアロッド、22…ガラスパイプ、23…クリアランス、31〜31…コア部、32…クラッド部、41〜41…コア、42…クラッド、51〜51…コアロッド、52…ガラスパイプ、61〜61…コア部、62…クラッド部。

Claims (4)

  1. 各々軸方向に延在する複数のコア部を共通のクラッド部中に有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法であって、
    略円柱形状のガラス体に対し各々軸方向に延在する複数の孔部を形成してガラスパイプを作製する孔部形成工程と、
    前記ガラスパイプの複数の孔部それぞれにコアロッドを挿入し、これらを加熱し一体化してマルチコア光ファイバ母材を製造する加熱一体化工程と、
    を備え、
    製造されるべきマルチコア光ファイバ母材の複数のコア部のうち中心軸に位置しないコア部(以下「周辺コア部」という。)の中心位置と前記マルチコア光ファイバ母材の中心軸との間の距離をdとし、前記周辺コア部に対応するコアロッド(以下「周辺コアロッド」という。)の半径をrとし、前記ガラス体に形成されるべき複数の孔部のうち前記周辺コアロッドが挿入される孔部(以下「周辺孔部」という。)の半径をRとし、前記周辺孔部の中心位置と前記ガラス体の中心軸との間の距離をDとしたとき、前記周辺孔部と前記ガラスパイプの中心軸との間に他の孔部によるクリアランスが存在しない場合、
    前記孔部形成工程において、前記ガラス体に対し、前記周辺コア部の中心位置と前記ガラス体の中心軸とを結ぶ直線上で d<D≦d+R−r なる関係式を満たす位置に前記周辺孔部を形成する、
    ことを特徴とするマルチコア光ファイバ母材製造方法。
  2. 各々軸方向に延在する複数のコア部を共通のクラッド部中に有するマルチコア光ファイバ母材を製造する方法であって、
    略円柱形状のガラス体に対し各々軸方向に延在する複数の孔部を形成してガラスパイプを作製する孔部形成工程と、
    前記ガラスパイプの複数の孔部それぞれにコアロッドを挿入し、これらを加熱し一体化してマルチコア光ファイバ母材を製造する加熱一体化工程と、
    を備え、
    製造されるべきマルチコア光ファイバ母材の複数のコア部のうち中心軸に位置しないコア部(以下「周辺コア部」という。)の中心位置と前記マルチコア光ファイバ母材の中心軸との間の距離をdとし、前記周辺コア部に対応するコアロッド(以下「周辺コアロッド」という。)の半径をrとし、前記ガラス体に形成されるべき複数の孔部のうち前記周辺コアロッドが挿入される孔部(以下「周辺孔部」という。)の半径をRとし、前記周辺孔部の中心位置と前記ガラス体の中心軸との間の距離をDとし、前記周辺孔部と前記ガラスパイプの中心軸との間に存在する他の孔部によるクリアランスの断面積をSとしたとき、
    前記孔部形成工程において、前記ガラス体に対し、前記周辺コア部の中心位置と前記ガラス体の中心軸とを結ぶ直線上で d<D≦d+2R−r−√(R−S/π) なる関係式を満たす位置に前記周辺孔部を形成する、
    ことを特徴とするマルチコア光ファイバ母材製造方法。
  3. 前記孔部形成工程において、前記周辺孔部の半径Rと前記周辺コアロッドの半径rとの差を0.15mm以上とする、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のマルチコア光ファイバ母材製造方法。
  4. 前記マルチコア光ファイバ母材の外径を基準として、このマルチコア光ファイバ母材を線引して製造されるマルチコア光ファイバの外径の縮径率をφとしたとき、
    前記孔部形成工程において、R−r≦0.5μm/φ となるように前記ガラスパイプの外径およびクリアランスを設定する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のマルチコア光ファイバ母材製造方法。
JP2013030890A 2013-02-20 2013-02-20 マルチコア光ファイバ母材製造方法 Active JP6036386B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030890A JP6036386B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 マルチコア光ファイバ母材製造方法
EP14753822.7A EP2960218B1 (en) 2013-02-20 2014-02-20 Method for manufacturing base material
US14/378,738 US9604868B2 (en) 2013-02-20 2014-02-20 Preform manufacturing method
PCT/JP2014/054060 WO2014129553A1 (ja) 2013-02-20 2014-02-20 母材製造方法
CN201480009652.XA CN105073663B (zh) 2013-02-20 2014-02-20 预制件制造方法
DK14753822.7T DK2960218T3 (en) 2013-02-20 2014-02-20 PROCEDURE FOR MANUFACTURING BASIC MATERIAL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013030890A JP6036386B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 マルチコア光ファイバ母材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159348A JP2014159348A (ja) 2014-09-04
JP6036386B2 true JP6036386B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51391335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013030890A Active JP6036386B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 マルチコア光ファイバ母材製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9604868B2 (ja)
EP (1) EP2960218B1 (ja)
JP (1) JP6036386B2 (ja)
CN (1) CN105073663B (ja)
DK (1) DK2960218T3 (ja)
WO (1) WO2014129553A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150284286A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-08 Corning Incorporated Method for making preforms and optical fibers
CN106746590A (zh) * 2016-12-19 2017-05-31 中国电子科技集团公司第四十六研究所 一种变径多芯光纤的制备方法
JP6870384B2 (ja) * 2017-02-28 2021-05-12 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの製造方法
JP6875227B2 (ja) * 2017-08-22 2021-05-19 株式会社フジクラ マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
JP7024546B2 (ja) * 2018-03-27 2022-02-24 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの製造方法
JP6992648B2 (ja) * 2018-03-28 2022-01-13 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバの製造方法およびマルチコア光ファイバ
DE102018112739A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Leoni Kabel Gmbh Verfahren zum Herstellen einer Preform zum Herstellen einer Mehrkernfaser sowie Preform und Mehrkernfaser
CN113613841B (zh) * 2019-03-28 2024-03-26 住友电气工业株式会社 切削工具以及光纤母材制造方法
US20220315474A1 (en) 2021-03-31 2022-10-06 Sterlite Technologies Limited Preform assembly for drawing multicore or holey optical fibre and method of manufacturing thereof
WO2022236305A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Heraeus Quartz North America Llc Process of makiin multi-core fiber preform by integrating core rods and cladding cylinder
WO2023137269A1 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Heraeus Quartz North America Llc Reduction of multi-core fiber preform geometric distortion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201633A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光フアイバの製造方法
JPS61251534A (ja) * 1985-05-01 1986-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光フアイバの製造方法
JPH0990143A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Hitachi Cable Ltd マルチコア光ファイバの製造方法
JP4046054B2 (ja) * 2003-09-05 2008-02-13 日立電線株式会社 フォトニッククリスタルファイバ及びその製造方法
EP3133426B1 (en) * 2007-03-21 2019-09-11 Nufern Optical fiber article for handling h igher power and method of fabricating or using it
CN101373239B (zh) * 2008-10-07 2011-04-06 华南理工大学 高增益双包层二维阵列光纤及其制作方法
JP5577739B2 (ja) * 2010-02-22 2014-08-27 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ用母材製造方法
US8737793B2 (en) * 2010-03-16 2014-05-27 Furukawa Electric Co., Ltd. Multi-core optical fiber and method of manufacturing the same
JP2013063890A (ja) * 2011-08-26 2013-04-11 Fujikura Ltd 光ファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いた光ファイバの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2960218B1 (en) 2018-08-15
CN105073663A (zh) 2015-11-18
EP2960218A4 (en) 2016-11-02
US9604868B2 (en) 2017-03-28
CN105073663B (zh) 2017-10-03
EP2960218A1 (en) 2015-12-30
DK2960218T3 (en) 2018-10-08
JP2014159348A (ja) 2014-09-04
WO2014129553A1 (ja) 2014-08-28
US20160229733A1 (en) 2016-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036386B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
US9733424B2 (en) Multicore fiber and method of manufacturing the same
JP6291885B2 (ja) マルチコア光ファイバ製造方法
JP2011168464A (ja) マルチコア光ファイバ用母材製造方法
US20130074551A1 (en) Method of making multi-core optical fiber and method of making multi-core optical fiber connector
JP6402466B2 (ja) マルチコア光ファイバの製造方法
US20210300812A1 (en) Manufacturing method for preform of multi-core fiber and manufacturing method for multi-core fiber
JP2013020075A (ja) マルチコアファイバの製造方法
US8181487B2 (en) Optical fiber preform manufacturing method
JP6875227B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
JP6690348B2 (ja) マルチコア光ファイバ製造方法
WO2018138736A2 (en) Optical fiber draw assembly and fabricated optical fiber thereof
US20220402803A1 (en) Method for manufacturing a preform for a multi-core opitcal fiber and method for manufacturing multi-core optical fibers
CN115124231B (zh) 一种含空气包层抗弯曲多芯光纤及制造方法
JP6966311B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材の製造方法、及び、マルチコア光ファイバの製造方法
JP6291892B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
JP2006044950A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
WO2022059699A1 (ja) マルチコアファイバ
WO2023135944A1 (ja) マルチコア光ファイバの製造方法及びマルチコア光ファイバ
JP2006064804A (ja) 偏波保持フォトニックバンドギャップファイバの製造方法
RU2543006C2 (ru) Способ производства преформ с заданным профилем показателя преломления, преформа и оптическое волокно
JP2012189804A (ja) 光ファイバ
JP2017154931A (ja) 光ファイバ製造方法
JP2009300883A (ja) イメージファイバ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250