JP5577739B2 - マルチコア光ファイバ用母材製造方法 - Google Patents

マルチコア光ファイバ用母材製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5577739B2
JP5577739B2 JP2010036130A JP2010036130A JP5577739B2 JP 5577739 B2 JP5577739 B2 JP 5577739B2 JP 2010036130 A JP2010036130 A JP 2010036130A JP 2010036130 A JP2010036130 A JP 2010036130A JP 5577739 B2 JP5577739 B2 JP 5577739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
pipe
frame
optical fiber
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010036130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011168464A (ja
Inventor
拓志 永島
良二 菱倉
稔樹 樽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2010036130A priority Critical patent/JP5577739B2/ja
Publication of JP2011168464A publication Critical patent/JP2011168464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5577739B2 publication Critical patent/JP5577739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、マルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法に関するものである。
1本のコアをクラッドが取り囲む通常の光ファイバ用の母材を製造する方法として、円柱形状の外形を有し軸方向に貫通する1つの孔部が設けられたクラッド材にコア材を挿入して両者を加熱し一体化するコラプス法が知られている。この通常のコラプス法では、クラッド材にコア材を挿入した後にクラッド材の一部を加熱し縮径することで両者を互いに仮固定し、その仮固定の後に両者を加熱し一体化する。このような仮固定をすることにより、加熱一体化の際のコア材の伸縮を抑制することができる。
一方、複数本のコアを共通のクラッドが取り囲むマルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法として、特許文献1に開示された方法が知られている。特許文献1に開示された製造方法は、クラッド材の複数の孔部それぞれにコア材を挿入して加熱一体化を行うものである。
特開昭61−201633号公報
特許文献1には、クラッド材の複数の孔部それぞれにコア材を挿入した後に加熱一体化を行う迄の間に仮固定を行う旨の記載はない。仮固定を行わないとすれば、加熱一体化の際に複数本のコア材それぞれが伸縮して、所望の特性を有するマルチコア光ファイバを製造することができない。そこで、マルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法においても、通常のコラプス法と同様にクラッド材の一部を加熱し縮径することで仮固定を行うことが考えられる。
しかし、マルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法において、クラッド材の一部を加熱し縮径することで仮固定を行おうとしても、クラッド材の中央付近の加熱が不足して、複数本のコア材のうちの中央付近に位置するコア材がクラッド材に対して仮固定されない場合がある。このような場合、仮固定されなかったコア材は加熱一体化の際に伸縮して、母材を線引して得られるマルチコア光ファイバにおいて当該コアは所望の特性を有することができない。
逆に、複数本のコア材のうちの中央付近に位置するコア材がクラッド材に対して仮固定されるようにクラッド材を加熱すると、クラッド材の周辺部分の温度が高くなりすぎて、クラッド材の周辺部分にある孔部が完全に潰れ、その孔部にガスを通すことができなくなる。
このように、マルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法において、通常のコラプス法と同様にクラッド材の一部を加熱し縮径することで仮固定を行うことは困難である。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、加熱一体化の前に複数本のコア材の仮固定を行うことができるマルチコア光ファイバ用母材製造方法を提供することを目的とする。
本発明のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、マルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法であって、(1) 円柱形状の外形を有し軸方向に貫通する複数の孔部が設けられたガラスからなるクラッド材の第1端にガラスからなる第1パイプを接続するとともに、クラッド材の第2端にガラスからなる第2パイプを接続するパイプ接続工程と、(2) ガラスからなるコア材をクラッド材の複数の孔部それぞれに挿入し、ガラスからなる第1コマを第1パイプに挿入し、ガラスからなる第2コマを第2パイプに挿入し、コア材の両端をそれぞれ第1コマと第2コマに接触させた状態で、第1パイプの一部を加熱し縮径することで第1コマを固定し、第2パイプの一部を加熱し縮径することで第2コマを固定して、クラッド材の複数の孔部それぞれに挿入したコア材の両端を第1コマと第2コマとにより挟むことで固定するコア材固定工程と、(3) コア材とクラッド材とを加熱し一体化する加熱一体化工程と、を備えることを特徴とする。
本発明のマルチコア光ファイバ用母材製造方法では、以下のようなパイプ接続工程,コア材固定工程および加熱一体化工程を経て、マルチコア光ファイバ用の母材が製造される。パイプ接続工程では、円柱形状の外形を有し軸方向に貫通する複数の孔部が設けられたクラッド材に対し、その第1端に第1パイプが接続されるとともに、その第2端に第2パイプが接続される。コア材固定工程では、コア材がクラッド材の複数の孔部それぞれに挿入され、第1コマが第1パイプに挿入され、第2コマが第2パイプに挿入され、第1パイプの一部が加熱され縮径されることで第1コマが固定され、第2パイプの一部が加熱され縮径されることで第2コマが固定されて、クラッド材の複数の孔部それぞれに挿入されたコア材の両端が第1コマと第2コマとにより挟まれることで固定される。そして、加熱一体化工程では、コア材とクラッド材とが加熱され一体化される。
本発明のマルチコア光ファイバ用母材製造方法では、コア材固定工程は、(a) 第1コマを第1パイプに挿入して第1パイプの一部を加熱し縮径することで第1コマを固定する第1コマ固定工程と、(b) 第1コマ固定工程の後に、クラッド材の複数の孔部それぞれにコア材を挿入するコア材挿入工程と、(c) コア材挿入工程の後に、第2コマを第2パイプに挿入して第2パイプの一部を加熱し縮径することで第2コマを固定する第2コマ固定工程と、を含むのが好適である。また、コア材固定工程は、第1パイプの側からクラッド材の複数の孔部の内部へエッチングガスを流すことにより、クラッド材の複数の孔部の内壁面をエッチングするエッチング工程を更に含むのが好適である。
本発明のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、第1コマおよび第2コマそれぞれが軸方向に貫通する孔部を有するのが好適であり、この場合、コア材固定工程において第1コマおよび第2コマを固定する際に第1コマおよび第2コマそれぞれの孔部とクラッド材の孔部とを一致させないのが好適である。また、コア材固定工程において、複数本のコア材を束ねた状態で複数本のコア材の両端を研削して複数本のコア材の長さを同一とした後、これらのコア材をクラッド材の複数の孔部それぞれに挿入するのが好適である。複数のコア材の長さは、同一であり、クラッド材の長さよりも僅かに長いのが好適である。本発明のマルチコア光ファイバは、上記の本発明のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で製造されたマルチコア光ファイバ用母材を線引して製造されたものである。
本発明のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、加熱一体化の前に複数本のコア材の仮固定を行うことができる。
本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法により製造されるべきマルチコア光ファイバ1の断面図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で用いられるクラッド材30を説明する図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で用いられる第1パイプ40を説明する図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で用いられる第1コマ60を説明する図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法のフローチャートである。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法のパイプ接続工程S10を説明する図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法の第1コマ固定工程S21およびエッチング工程S22を説明する図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法のコア材挿入工程S23を説明する図である。 本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法の第2コマ固定工程S24を説明する図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法により製造されるべきマルチコア光ファイバ1の断面図である。この図は、ファイバ軸に垂直な断面を示している。マルチコア光ファイバ1は、ファイバ軸方向に延在する7個のコア2が共通のクラッド3で取り囲まれている。断面において、7個のコア2のうち1つのコアは中央に配置され、他の6個のコアは中央のコアを中心とする円の円周上に等間隔に配置されている。
コア2の屈折率はクラッド3の屈折率より高い。コア2の断面形状は円形である。コア2およびクラッド3それぞれは、石英ガラスを主成分として、必要に応じて屈折率調整用の不純物が添加される。例えば、コア2はGeOを添加された石英ガラスであって、クラッド3は純石英ガラスである。或いは、例えば、コア2は純石英ガラスであって、クラッド3はF元素を添加された石英ガラスである。
本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、上記のようなマルチコア光ファイバ1用の母材を製造する方法である。本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、コア2となるべきコア材20およびクラッド3となるべきクラッド材30を用いる他、第1パイプ40,第2パイプ50,第1コマ60および第2コマ70を用いる。
図2は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で用いられるクラッド材30を説明する図である。同図(a)は軸方向に垂直な断面を示す図であり、同図(b)は中心軸を含む断面を示す図である。クラッド材30は、石英ガラスからなり、円柱形状の外形を有しており、軸方向に貫通する7個の孔部31が設けられたものである。クラッド材30における7個の孔部31の配置は、図1中の7個のコア2の配置と同様である。ドリルによる穿孔により7個の孔部31を形成することができる。
図3は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で用いられる第1パイプ40を説明する図である。同図(a)は軸方向に垂直な断面を示す図であり、同図(b)は中心軸を含む断面を示す図である。第1パイプ40は石英ガラスからなる。第1パイプ40の外径はクラッド材30の外径と同程度である。第1パイプ40の内径は、クラッド材30に設けられた7個の孔部31の全てが内部に位置する程度とされる。第2パイプ50は第1パイプ40と同様のものである。
図4は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法で用いられる第1コマ60を説明する図である。同図(a)は軸方向に垂直な断面を示す図であり、同図(b)は中心軸を含む断面を示す図である。第1コマ60は、石英ガラスからなり、円柱形状の外形を有しており、軸方向に貫通する孔部61が設けられたものである。なお、孔部61は必須ではなく、また、孔部61に替えて外周に溝が設けられたものであってもよい。第1コマ60の外径は第1パイプ40の内径より僅かに小さい。第2コマ70は第1コマ60と同様のものである。
図5は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法のフローチャートである。本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、パイプ接続工程S10,コア材固定工程S20および加熱一体化工程S30を備える。また、コア材固定工程S20は、第1コマ固定工程S21,エッチング工程S22,コア材挿入工程S23および第2コマ固定工程S24を含む。
図6は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法のパイプ接続工程S10を説明する図である。図7は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法の第1コマ固定工程S21およびエッチング工程S22を説明する図である。図8は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法のコア材挿入工程S23を説明する図である。また、図9は、本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法の第2コマ固定工程S24を説明する図である。図6〜図9それぞれは中心軸を含む断面を示す。
パイプ接続工程S10では、クラッド材30の第1端に第1パイプ40が融着接続されるとともに、クラッド材30の第2端に第2パイプ50が融着接続される(図6)。
パイプ接続工程S10に続くコア材固定工程S20では、コア材20がクラッド材30の孔部31に挿入され、第1コマ60が第1パイプ40に挿入され、第2コマ70が第2パイプ50に挿入される。第1パイプ40の一部が加熱され縮径されることで第1コマ60が固定され、第2パイプ50の一部が加熱され縮径されることで第2コマ70が固定される。これにより、クラッド材30の孔部31に挿入されたコア材20の両端は、第1コマ60と第2コマ70とにより挟まれて固定される。
コア材固定工程S20に続く加熱一体化工程S30では、コア材20とクラッド材30とが加熱され一体化される。
コア材固定工程S20は様々な手順が可能である。一例として、コア材固定工程S20は、第1コマ固定工程S21,エッチング工程S22,コア材挿入工程S23および第2コマ固定工程S24を含む。
第1コマ固定工程S21では、第1パイプ40および第2パイプ50が両端に接続されたクラッド材30がガラス旋盤に取り付けられる。そして、第1コマ60が第1パイプ40に挿入されて、第1パイプ40の一部が加熱されて縮径されることで、第1コマ60が固定される(図7)。図示のように第1コマ60の端部位置で第1パイプ40が縮径されることで第1コマ60が固定されてもよいし、第1コマ60が存在する位置で第1パイプ40が縮径されることで第1コマ60の外面と第1パイプ40の内面とが互いに融着されて固定されてもよい。
第1コマ固定工程S21に続くエッチング工程S22では、第1パイプ40の側からクラッド材30の孔部31の内部へエッチングガスが流されて、クラッド材30の孔部31の内壁面がエッチングされる。エッチングガスとして例えばSFガスが用いられる。このエッチング工程S22では、孔部61が設けられた第1コマ60が用いられることで、エッチングガスの流れがスムーズになり、クラッド材30の全ての孔部31の内壁面が均等にエッチングされ得る。
エッチング工程S22に続くコア材挿入工程S23では、クラッド材30の各孔部31にコア材20が挿入される(図8)。コア材20は、石英ガラスからなり、円柱形状の外形を有している。コア材20の外径はクラッド材30の孔部31の内径より僅かに小さい。コア材20の長さはクラッド材30の軸方向の長さより僅かに長い。
コア材挿入工程S23に続く第2コマ固定工程S24では、第2コマ70が第2パイプ50に挿入されて、第2パイプ50の一部が加熱されて縮径されることで、第2コマ70が固定される(図9)。図示のように第2コマ70が存在する位置で第2パイプ50が縮径されることで第2コマ70の外面と第2パイプ50の内面とが互いに融着されて固定されてもよいし、第2コマ70の端部位置で第2パイプ50が縮径されることで第2コマ70が固定されてもよい。
このようなコア材固定工程S20により、コア材20の両端が第1コマ60と第2コマ70とにより挟まれて固定される。全てのコア材20が確実に固定されるためには、7本のコア材20の長さは同一である必要がある。そこで、コア材固定工程S20において、束ねられた状態で両端が研削されて長さを同一とされた7本のコア材がクラッド材30の孔部31に挿入されるのが好ましい。また、コア材固定工程S20において、全てのコア材20が確実に固定されるためには、第1コマ60の孔部61および第2コマ70の孔部71それぞれとクラッド材30の孔部31とが一致しないようにするのが好ましい。
本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法では、以上のようなパイプ接続工程S10,コア材固定工程S20および加熱一体化工程S30を経て、マルチコア光ファイバ用の母材が製造される。そして、この母材の一端が加熱されて軟化され線引されることによりマルチコア光ファイバ1が製造される。
本実施形態のマルチコア光ファイバ用母材製造方法は、加熱一体化の前に複数本のコア材の仮固定を確実に行うことができるので、製造された母材を線引して得られるマルチコア光ファイバにおいて当該コアが所望の特性を有することができる。
1…マルチコア光ファイバ、2…コア、3…クラッド、20…コア材、30…クラッド材、31…孔部、40…第1パイプ、50…第2パイプ、60…第1コマ、61…孔部、70…第2コマ、71…孔部。

Claims (7)

  1. マルチコア光ファイバ用の母材を製造する方法であって、
    円柱形状の外形を有し軸方向に貫通する複数の孔部が設けられたガラスからなるクラッド材の第1端にガラスからなる第1パイプを接続するとともに、前記クラッド材の第2端にガラスからなる第2パイプを接続するパイプ接続工程と、
    ガラスからなるコア材を前記クラッド材の複数の孔部それぞれに挿入し、ガラスからなる第1コマを前記第1パイプに挿入し、ガラスからなる第2コマを前記第2パイプに挿入し、前記コア材の両端をそれぞれ前記第1コマと前記第2コマに接触させた状態で、前記第1パイプの一部を加熱し縮径することで前記第1コマを固定し、前記第2パイプの一部を加熱し縮径することで前記第2コマを固定して、前記クラッド材の複数の孔部それぞれに挿入した前記コア材の両端を前記第1コマと前記第2コマとにより挟むことで固定するコア材固定工程と、
    前記コア材と前記クラッド材とを加熱し一体化する加熱一体化工程と、
    を備えることを特徴とするマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
  2. 前記コア材固定工程が、
    前記第1コマを前記第1パイプに挿入して前記第1パイプの一部を加熱し縮径することで前記第1コマを固定する第1コマ固定工程と、
    前記第1コマ固定工程の後に、前記クラッド材の複数の孔部それぞれに前記コア材を挿入するコア材挿入工程と、
    前記コア材挿入工程の後に、前記第2コマを前記第2パイプに挿入して前記第2パイプの一部を加熱し縮径することで前記第2コマを固定する第2コマ固定工程と、
    を含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
  3. 前記コア材固定工程が、前記第1パイプの側から前記クラッド材の複数の孔部の内部へエッチングガスを流すことにより、前記クラッド材の複数の孔部の内壁面をエッチングするエッチング工程を更に含むことを特徴とする請求項2に記載のマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
  4. 前記第1コマが軸方向に貫通する孔部を有し、前記第2コマが軸方向に貫通する孔部を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
  5. 前記コア材固定工程において前記第1コマおよび前記第2コマを固定する際に前記第1コマおよび前記第2コマそれぞれの孔部と前記クラッド材の孔部とを一致させない、
    ことを特徴とする請求項4に記載のマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
  6. 前記コア材固定工程において、複数本のコア材を束ねた状態で複数本のコア材の両端を研削して複数本のコア材の長さを同一とした後、これらのコア材を前記クラッド材の複数の孔部それぞれに挿入する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
  7. 前記複数のコア材の長さは、同一であり、前記クラッド材の長さよりも僅かに長い、
    ことを特徴とする請求項1に記載のマルチコア光ファイバ用母材製造方法。
JP2010036130A 2010-02-22 2010-02-22 マルチコア光ファイバ用母材製造方法 Active JP5577739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036130A JP5577739B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 マルチコア光ファイバ用母材製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036130A JP5577739B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 マルチコア光ファイバ用母材製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011168464A JP2011168464A (ja) 2011-09-01
JP5577739B2 true JP5577739B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=44682980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036130A Active JP5577739B2 (ja) 2010-02-22 2010-02-22 マルチコア光ファイバ用母材製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5577739B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702344B2 (ja) * 2012-08-31 2015-04-15 株式会社フジクラ 光ファイバおよびその製造方法
JP6036386B2 (ja) * 2013-02-20 2016-11-30 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ母材製造方法
JP6291885B2 (ja) * 2014-02-12 2018-03-14 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ製造方法
JP6291892B2 (ja) * 2014-02-19 2018-03-14 住友電気工業株式会社 マルチコア光ファイバ母材製造方法
JP6447279B2 (ja) * 2015-03-18 2019-01-09 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法
JP2017154931A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ製造方法
JP7400585B2 (ja) 2020-03-30 2023-12-19 住友電気工業株式会社 マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法
WO2023090359A1 (ja) 2021-11-22 2023-05-25 住友電気工業株式会社 ロッド挿入治具及びマルチコア光ファイバ母材の製造方法
JP7359330B1 (ja) 2022-03-01 2023-10-11 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201633A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Sumitomo Electric Ind Ltd マルチコア光フアイバの製造方法
JPH02160635A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Fujikura Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011168464A (ja) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577739B2 (ja) マルチコア光ファイバ用母材製造方法
JP4368844B2 (ja) エッチングによる先細型光ファイバ束、およびその製法
JP6036386B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
US9733424B2 (en) Multicore fiber and method of manufacturing the same
JP2008277582A (ja) 光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法、光ポンピングデバイス、ファイバレーザ及びファイバ増幅器
JP6291885B2 (ja) マルチコア光ファイバ製造方法
JP2015099210A (ja) マルチコアファイバ及びそのマルチコアファイバの製造方法
JP2013072963A (ja) マルチコア光ファイバの製造方法及びマルチコア光ファイバコネクタの製造方法
JP6396821B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
JP2013020075A (ja) マルチコアファイバの製造方法
JP3815170B2 (ja) 微細構造光ファイバ用母材及び微細構造光ファイバの製造方法
JP2008226886A (ja) 光ポンピングデバイス、光増幅器、ファイバレーザ及び光ポンピングデバイス用マルチコアファイバとその製造方法
US6810691B2 (en) Method for making glass tubing with multiple bores
JP2009149470A (ja) 光ファイバ用母材及びその製造方法
JP7400585B2 (ja) マルチコアファイバの母材の製造方法及びマルチコアファイバの製造方法
JP2010173917A (ja) ホーリーファイバ用母材及びその製造方法
JP6690348B2 (ja) マルチコア光ファイバ製造方法
CA2238517A1 (en) Method of making fiber optic couplers
KR950000689B1 (ko) 편파유지 광파이버용 모재의 제조방법
JP6291892B2 (ja) マルチコア光ファイバ母材製造方法
JP2012137615A (ja) 光ファイバ製造方法
JP6010587B2 (ja) マルチコアファイバ用母材の製造方法、及び、これを用いたマルチコアファイバの製造方法
JP6835827B2 (ja) ファイバカプラの製造
CN112666659B (zh) 一种致密排列布置的光纤合束器及其制作方法
JP2006064804A (ja) 偏波保持フォトニックバンドギャップファイバの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5577739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250