JP6015190B2 - バッテリボックス - Google Patents

バッテリボックス Download PDF

Info

Publication number
JP6015190B2
JP6015190B2 JP2012163046A JP2012163046A JP6015190B2 JP 6015190 B2 JP6015190 B2 JP 6015190B2 JP 2012163046 A JP2012163046 A JP 2012163046A JP 2012163046 A JP2012163046 A JP 2012163046A JP 6015190 B2 JP6015190 B2 JP 6015190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery box
bottom wall
floor panel
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012163046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014019409A (ja
Inventor
秀夫 岡田
秀夫 岡田
秀紀 竹内
秀紀 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012163046A priority Critical patent/JP6015190B2/ja
Priority to US13/947,710 priority patent/US8978804B2/en
Priority to CN201320441036.4U priority patent/CN203460815U/zh
Publication of JP2014019409A publication Critical patent/JP2014019409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015190B2 publication Critical patent/JP6015190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、車両に搭載されるバッテリを収納するバッテリボックスに関する。
車両に搭載されるバッテリは、エンジンルームに収納される。特許文献1のようにバンタイプの車両においては、リアフロアの下部前寄りの位置に収納されることもある。いずれの場合も、雨水や泥撥ね等がバッテリにかからない配置及び構造であることが要求される。
フロントにエンジンが搭載される車両のエンジンルームにバッテリが配置される場合、前輪のタイヤハウスの前方または後方に据付部が設置されることが多い。この位置は、路面から十分に離れた位置であり、雨水や泥撥ね等が直接かかり難い。したがって、据付部として、外周縁の立ち上がり部分が短いトレイが採用される。
リアフロアにバッテリが配置される場合、特許文献1や特許文献2のように、フロアパネルに開口窓が設けられ、バッテリが装着される。このとき、開口窓を通して水等が車内に侵入しない構造でなければならない。車室側へ突出する部分を少なくするために、バッテリの一部がフロアパネルよりも低くなるように設置される。
特許文献1の場合、リアフロアはアッパパネルとロアパネルとで構成され、ロアパネルに設けられた取付孔に、フランジを有したバッテリボックスが装着される。バッテリボックスに収納されたバッテリを専用のホルダでロアパネルに向かって押さえつけることによって、バッテリボックスのフランジは、ロアパネルに係合している。また、アッパパネルは、バッテリボックスの上方にバッテリホールを有し、このバッテリホールにパッキンを挟んでリッドが取り付けられる。
特許文献2の場合、フロアパネルの下面に配設された2つのクロスメンバに跨ってトレイが取り付けられ、このトレイにバッテリを収納する箱形のバッテリカバーが載置されている。このバッテリカバーは、バッテリの上面よりも高く形成されている。バッテリは、バッテリカバーの前壁及び後ろ壁に開けられた貫通孔を通して装着されたバッテリバンドなどによってトレイに固定されている。バッテリの上方に位置するフロアパネルにはサービスホールが設けられシール部材を挟んでリッドが取り付けられている。特許文献2において、トレイは、前輪が撥ねる水や泥からバッテリを保護し、バッテリカバーは、後輪が撥ねる水や泥からバッテリを保護している。
実公平8−10029号公報 特開2007−45281号公報
しかしながら、特許文献1の場合、バッテリボックスのフランジとロアパネルとは、単に当接しているだけで、完全に密封されているわけではない。このバッテリボックスは、車体の下に装備されるスペアタイヤを保持するため構造の一部を成しており、スペアタイヤを押し上げる力が強ければ、バッテリボックスのフランジとロアパネルとの間に隙間が生じる可能性がある。また、特許文献2の場合、バッテリカバーは、バッテリを保持するためのバッテリバンドを通す孔やケーブルを通す孔を前壁及び後ろ壁に有している。そのため、トレイの側部から水や泥を被ると、バッテリカバーの前壁及び後壁に設けられた穴から内部へ水や泥が容易に浸入する。
また、特許文献1のバッテリボックス及び特許文献2のバッテリカバーのいずれを採用する場合も、リアフロアの下に十分なスペースを確保しなければならない。フロアパネルに開口部を設けるとその分だけ強度が低下するので、開口面積はできる限り小さくしたい。バッテリを小さい領域に収納するためには、バッテリボックスが簡素な構造でありかつバッテリとの隙間が小さいことが望ましい。樹脂でバッテリボックスを成形すれば、バッテリの形状に合わせて作ることも可能である。しかし、強度や組立作業を考慮した場合、金属板のプレス成形品を採用したほうが安価である。
プレス成形によって箱形のバッテリボックスを作る場合、深絞り成形になるため、隅部に許容される限界絞りの制約を受ける。つまり、バッテリの角がバッテリボックスの隅部に干渉しないようにバッテリをバッテリボックスに収納するために、バッテリの外形に対して少なくとも使用する材料の限界絞りにおける最小曲率半径よりも大きい隙間を全周に有したバッテリボックスが必要になる。そして、このバッテリボックスを装着するために用意されるフロアパネルの開口部は、大きくなってしまう。
そこで、本発明は、車両の下部から水や泥を浸入させないとともに、限界絞りの制約を受けた場合の寸法よりも開口部を小さくできるバッテリボックスを提供する。
本発明に係る一実施形態のバッテリボックスは、フランジと側壁と底壁と座部と底蓋と隅部とを備える。フランジは、車両のフロアパネルに開けられた据付穴の内周縁に接合される。側壁は、フランジからなだらかに連続して下方へ向かって延びている。底壁は、周囲が側壁となだらかに連続し、少なくとも1つの開口孔を中央に有している。座部は、開口孔を中央に配した両側に少なくとも1つずつ配置され、底壁よりも上方へ向かって突出している。底蓋は、開口孔を塞ぐように装着される。隅部は、座部に載置されるバッテリの角よりも内側に曲率半径の中心が設定され曲面側壁及び底壁をなだらかに連続させる。そして、曲率半径は、バッテリの外側面からこのバッテリボックスの側壁までの距離よりも大きく、かつ、座部の高さよりも大きい。
このバッテリボックスにおいて、フランジの外周縁は、フロアパネルに跨るように盛り付けられるシーリング材で覆われる。また、底壁の開口孔の周囲は、底壁よりも下方へ突出している。そして、底蓋の外周縁は、開口孔に装着された状態で、底壁に跨るように盛り付けられるシーリング材で覆われる。さらに、フランジの少なくとも一部は、フロアパネルの下部に配置される補強部材とともにフロアパネルに接合される。
本発明に係るバッテリボックスによれば、底壁よりも上方へ向かって突出した座部を有し、バッテリの角よりも内側に曲率の中心が設定される曲面を形成する隅部によって側壁と底壁とがなだらかに連続するように形成される。バッテリを据える場合、組立公差を考慮した余裕をバッテリの周囲に有している必要がある。つまり、バッテリの底部の全面がバッテリボックスの底壁に接する構造の場合、バッテリの底部から外側へ組立公差の余裕を設けた位置が隅部の起点となるようにバッテリボックスが形成される。これに対して、本発明に係るバッテリボックスは、底壁に座部を有しているので、バッテリの底部の角は、バッテリボックスの底壁から離れた状態に配置される。つまり、隅部を形成する曲面の起点を、バッテリの底部の角を基準とする組立公差の余裕より内側に設定することが可能である。したがって、バッテリボックスを最小曲げ半径で深絞り成形した場合のバッテリボックスの最小開口面積を小さくしても、バッテリの底部の角は、バッテリボックスの隅部に接触しない。すなわち、このバッテリボックスを取り付けるためにフロアパネルに開けられる据付穴の大きさは、小さくすることができる。フロアパネルの据付孔を小さくすることによって、車体の強度が向上する。また、金属板を深絞り成形してバッテリボックスを作る場合、フロアパネルに対してバッテリボックスのフランジをスポット溶接することができる。つまり、塗装工程よりも先にバッテリボックスをフロアパネルに取り付けておくことができる。
フロアパネルに跨るように盛り付けたシーリング材でフランジの外周縁を覆う発明のバッテリボックスによれば、フロアパネルとバッテリボックスの接合部の密閉が確実に行われる。
さらに、底壁の開口孔の周囲をこの底壁よりも下方へ突出させた発明のバッテリボックスによれば、フロアパネルにバッテリボックスを装着した状態で、塗装工程を経た場合に、塗装液がこの開口孔から排出されやすい。
底蓋を開口縁に装着された状態で、底壁に跨るように盛り付けられたシーリング材で底蓋の外周縁が覆われる発明のバッテリボックスによれば、バッテリボックス内を確実に密閉することができる。
フランジの少なくとも一部が、フロアパネルの下部に配置される補強部材とともにフロアパネルに接合される発明のバッテリボックスによれば、バッテリボックスを取り付けるためにフロアパネルに用意された据付孔の周囲の強度が増す。また、バッテリボックスを組みつけるために要する作業工程が短縮される。
本発明に係る一実施形態のバッテリボックスを装備した車両の後部を示す斜視図。 図1のバッテリボックス周辺を拡大した斜視図。 図2のバッテリボックスの斜視図。 図3のバッテリボックスを上方から見た平面図。 図2中のF5−F5線に沿うバッテリボックスの断面図。 図2中のF6−F6線に沿うバッテリボックスの断面図。 図5中のF7部について座部を有さない場合の外形と比較する断面図。
本発明に係る一実施形態のバッテリボックス1について、図1から図7を参照して説明する。図1は、バッテリボックス1を装備する車両100の後部を示している。バッテリボックス1は、車両100の後部のフロアパネル101に対して、図5及び図6に示すように、収納するバッテリ2の概ね下半分がフロアパネル101よりも下に埋没する大きさに形成されている。図1及び図2に示すようにバッテリボックス1に収納されたバッテリ2は、図6に示すように、固定金具3とフックボルト4によって、固定されている。フックボルト4は、バッテリボックス1の内側に取り付けられたアンカーブラケット5に掛けられている。なお、図1において、バッテリボックス1に収納されたバッテリ2の上部は、車室内に露出した状態であるが、電極6にはケーブルが接続され絶縁部材で覆われる。
バッテリボックス1は、図3及び図4に示すように、鋼板を深絞り成形することによってバケツ状に一体に成形されている。このバッテリボックス1は、フランジ11と、側壁12と、底壁13と、座部14と、底蓋15と、隅部16とを備えている。
フランジ11は、図2、図5、及び図6に示すように、車両100のフロアパネル101に開けられた据付穴102の内周縁に接合される。本実施形態の場合、バッテリボックス1を囲む三方に、フロアパネル101を支持する補強部材103,104,105が配置されている。各補強部材103,104,105は、それぞれが有しているフランジ103A,104,105を介してフロアパネル101にスポット溶接される。このとき、バッテリボックス1のフランジ11と重なる範囲は、フロアパネル101とともに三枚重ねでスポット溶接される。
また、据付穴102に接合されたバッテリボックス1のフランジ11の外周縁11Aは、図5及び図6に示すように、フロアパネル101に跨るように全周にわたって盛り付けられたシーリング材G1によって覆われる。これによって、バッテリボックス1とフロアパネル101の隙間は確実に密封される。
側壁12は、図3から図6に示すようにフランジ11からなだらかに連続して下方へ向かって延びている。このバッテリボックス1は、深絞り成形によって一体に成形されるので、図4,図5及び図6に示すように、フランジ11から底壁13に向かうにしたがって、側壁12は、テーパ状にすぼまる傾きを有している。バッテリ2の側面を囲う側壁12どうしの連続部12Aは、図3及び図4に示すようになだらかな曲面(円筒面)に形成されている。
底壁13は、図3,図5及び図6に示すように、周囲が側壁12となだらかに連続しており、少なくとも1つの開口孔13Aを中央に有している。このバッテリボックス1は、塗装工程よりも前の工程においてフロアパネル101に接合されており、車体を塗装するときに同時に塗装される。塗装工程は、塗料が入ったプールへ車体全体を浸漬させることによって行われる。
開口孔13Aは、車体が塗料に浸漬されるときに空気だまりを作らず素早く塗料を取り込むとともに、車体が塗料から引き揚げられたときに塗料を素早く排出させるために、設けられている。したがって開口孔13Aは、2つ以上設けられていてもよい。また、開口孔13Aの周囲は、底壁13よりも下方へ突出している。
座部14は、図5及び図6に示すように、底壁13よりも上方へ向かって突出している。座部14は、開口孔13Aを中央に配した両側に少なくとも1つずつ配置されている。すべての座部14に外接する領域の内側にバッテリ2の重心が入るように、座部14は配置される。
底蓋15は、開口孔13Aの内周に嵌り込む環状の凸部15Aを有し、底壁13の上方から開口孔13Aに嵌着される。底蓋15の外周縁15Bは、底壁13に跨るように全周にわたって盛り付けられたシーリング材G2によって覆われる。これによって、バッテリボックス1の底壁13の開口孔13Aが確実に塞がれる。
隅部16は、側壁12及び底壁13になだらかに連続する曲面を形成している。この隅部16は、図7に示すように、座部14に載置されるバッテリ2の角21よりも内側に曲面の曲率半径16Rの中心16Aが設定される。したがって、底壁13から隅部16に移行する位置、すなわち隅部16を形成する曲面の起点を、バッテリ2の底部の角21を基準とする組立公差の余裕Sよりも内側に設定することができる。言い換えると、座部14の上面が位置する平面において、組立公差の余裕Sが確保されるように曲率半径16Rの中心16Aが設定されればよい。したがって、このバッテリボックス1を深絞り成形する際の最小曲げ半径が、組立公差の余裕Sと座部14の高さHを足し合わせた寸法よりも大きい場合、曲率半径16Rの中心16Aはバッテリ2の角21の内側に配置され、組立公差の余裕Sと座部14の高さHを足し合わせた寸法よりも最小曲げ半径が小さい場合、曲率半径16Rの中心16Aはバッテリ2の角21の外側でかつ組立公差の余裕Sの範囲内に配置される。
深絞り成形によってバッテリボックス1をバッテリの外形に合わせた箱型に成形する場合、隅部16に許容される最小曲げ半径は、限界絞りの制約を受ける。底壁13に座部14を有していない従来のバッテリボックス1Xの場合、図7に示すように、バッテリボックス1Xの隅部16Xにバッテリ2の角21が干渉しないように、バッテリ2の設置面積に対して、組立公差の余裕Sを加味したその外側に曲率半径16RXの中心16AXを設定しなければならなかった。
これに対して、本発明に係るバッテリボックス1は、底壁13から突出した座部14を有しているので、組立公差の余裕Sを座部14の上面が位置する平面上に設定することができ、したがって、隅部16を形成する曲面の曲率半径16Rの中心16Aを組立公差の余裕Sよりも内側、この実施形態においては、バッテリ2の角21よりも内側に設定することができる。したがって、プレス加工で一体にバッテリボックス1を深絞り成形する場合において限界絞りの制約を受けた場合であっても、従来必要であったバッテリボックスの開口面積よりも小さい開口面積にすることができる。その結果、バッテリボックス1を設置するために必要となるフロアパネル101の開口面積も小さくすることができる。
1…バッテリボックス、2…バッテリ、21…角、11…フランジ、11A…外周縁、12…側壁、13…底壁、13A…開口孔、14…座部、15…底蓋、15B…外周縁、16…隅部、16R…曲率半径、16A…(曲率半径の)中心、100…車両、101…フロアパネル、102…据付穴、G1…(フランジとフロアパネルに跨る)シーリング材、G2…(底蓋と底壁に跨る)シーリング材。

Claims (5)

  1. 車両のフロアパネルに開けられた据付穴の内周縁に接合されるフランジと、
    前記フランジからなだらかに連続して下方へ向かって延びる側壁と、
    周囲が前記側壁となだらかに連続し少なくとも1つの開口孔を中央に有した底壁と、
    前記開口孔を中央に配した両側に少なくとも1つずつ配置されて前記底壁よりも上方へ向かって突出した座部と、
    前記開口孔を塞ぐ底蓋と、
    前記座部に載置されるバッテリの角よりも内側に曲率半径の中心が設定され曲面前記側壁及び前記底壁なだらかに連続した隅部とを備え、
    前記曲率半径は、前記バッテリの外側面から前記側壁までの距離よりも大きく、かつ、前記座部の高さよりも大きい
    とを特徴とするバッテリボックス。
  2. 前記フランジの外周縁は、前記フロアパネルに跨るようにシーリング材で覆われる
    ことを特徴とする請求項1に記載されたバッテリボックス。
  3. 前記底壁の前記開口孔の周囲は、前記底壁よりも下方へ突出している
    ことを特徴とする請求項1に記載されたバッテリボックス。
  4. 前記底蓋の外周縁は、前記開口孔に装着された状態で、前記底壁に跨るようにシーリング材で覆われる
    ことを特徴とする請求項1に記載されたバッテリボックス。
  5. 前記フランジの少なくとも一部は、前記フロアパネルの下部に配置される補強部材とともに前記フロアパネルに接合される
    ことを特徴とする請求項1に記載されたバッテリボックス。
JP2012163046A 2012-07-23 2012-07-23 バッテリボックス Active JP6015190B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163046A JP6015190B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 バッテリボックス
US13/947,710 US8978804B2 (en) 2012-07-23 2013-07-22 Battery box
CN201320441036.4U CN203460815U (zh) 2012-07-23 2013-07-23 电池盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163046A JP6015190B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 バッテリボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019409A JP2014019409A (ja) 2014-02-03
JP6015190B2 true JP6015190B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49945607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163046A Active JP6015190B2 (ja) 2012-07-23 2012-07-23 バッテリボックス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8978804B2 (ja)
JP (1) JP6015190B2 (ja)
CN (1) CN203460815U (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI501447B (zh) * 2014-04-24 2015-09-21 Kwang Yang Motor Co Locomotive battery box power cord fixed structure
USD774989S1 (en) * 2015-07-23 2016-12-27 Zapadoceska Univerzita V Plzni Battery box for a motorcycle
JP6215975B2 (ja) * 2016-01-12 2017-10-18 本田技研工業株式会社 バッテリの固定構造
KR101762276B1 (ko) * 2016-01-26 2017-07-28 현대자동차주식회사 배터리 및 스페어타이어 탑재구조
DE102016116729B4 (de) * 2016-09-07 2020-12-31 Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh Batteriegehäuse für ein elektromotorisch angetriebenes Fahrzeug
EP3319143A1 (de) * 2016-11-04 2018-05-09 Fredy Doll Beteiligungs-GmbH Kraftfahrzeug-batteriemodul, kraftfahrzeug mit einem elektrischen antriebsmotor und einem batteriemodul sowie verfahren zur herstellung eines kraftfahrzeug-batteriemoduls und eines kraftfahrzeugs
JP2018095110A (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱自動車工業株式会社 リアフロアパネルの制振構造
DE102018127051A1 (de) 2017-10-30 2019-05-16 Elaborated Networks Gmbh Computergehäuse, Computer und Schaltschrank
DE202017106612U1 (de) 2017-10-30 2019-01-31 Elaborated Networks Gmbh Computergehäuse, Computer und Schaltschrank
JP6879182B2 (ja) * 2017-12-01 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 バッテリキャリア
US10811646B2 (en) * 2018-10-31 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle with auxiliary battery rack having collapsible frame and corresponding method
CN210403796U (zh) * 2019-01-09 2020-04-24 比亚迪股份有限公司 单体电池、动力电池包及电动车
DE202019101682U1 (de) * 2019-03-25 2020-06-26 Reinz-Dichtungs-Gmbh Batteriekasten
US11600880B2 (en) * 2020-09-01 2023-03-07 Beta Air, Llc System and method for securing battery in aircraft
WO2023157969A1 (ja) * 2022-02-21 2023-08-24 三菱自動車工業株式会社 車両のバッテリー収容部

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2522844C3 (de) * 1975-05-23 1979-01-11 Bayerische Motoren Werke Ag, 8000 Muenchen Elektrisch angetriebenes Fahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
JPS5632367Y2 (ja) * 1976-11-04 1981-08-01
USD262104S (en) * 1979-05-03 1981-12-01 Simpson Ross M Overflow tray for a car battery
JPS61135841A (ja) * 1984-12-03 1986-06-23 Yamaha Motor Co Ltd 小型車輛のバツテリ収納装置
JPH0810029Y2 (ja) 1990-01-16 1996-03-27 スズキ株式会社 自動車のバッテリ収納構造
JP2538716Y2 (ja) * 1991-03-20 1997-06-18 スズキ株式会社 自動車のバッテリ収納構造
JPH05201356A (ja) * 1992-01-24 1993-08-10 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の車体構造
US6230834B1 (en) * 1999-09-16 2001-05-15 Daimlerchrysler Corporation Battery mounting system
US6290013B1 (en) * 1999-11-18 2001-09-18 Daimlerchrysler Corporation Battery tray having acid management features
JP2007045281A (ja) 2005-08-09 2007-02-22 Suzuki Motor Corp バッテリ収納構造
US7413045B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Karma Medical Products Co., Ltd. Battery quick-release structure for an electric mobility scooter
US20080169676A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Textron Inc. Battery Tray for a Golf Car
US8186468B2 (en) * 2008-02-19 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Vehicle load floor support with integral air duct
US8231164B2 (en) * 2008-11-21 2012-07-31 Chrysler Group Llc Removable in-floor storage device
US8186735B2 (en) * 2009-06-23 2012-05-29 Chrysler Group Llc Modular vehicle floor system
DE102009031779A1 (de) * 2009-07-06 2011-01-13 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Bodenstruktur für ein Kraftfahrzeug
JP5464357B2 (ja) * 2010-03-23 2014-04-09 三菱自動車工業株式会社 車載用電池パック
US8557436B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Mounting arrangement for a battery pack
DE102010056391A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 GM Global Technology Operations LLC Träger und Halter für eine Fahrzeugbatterie
US8950536B2 (en) * 2011-12-21 2015-02-10 Ford Global Technologies, Llc Modular battery assembly support and seals
DE102012105140B4 (de) * 2012-06-14 2021-09-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem Karosserierohbau, einem Batteriemodul und einer Vorrichtung zum Befestigen des Batteriemoduls an dem Karosserierohbau des Kraftfahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014019409A (ja) 2014-02-03
US8978804B2 (en) 2015-03-17
US20140020969A1 (en) 2014-01-23
CN203460815U (zh) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015190B2 (ja) バッテリボックス
JP4202360B2 (ja) 車両のドア構造
JP6304587B2 (ja) 電動車両用の電池パック
JP2011194982A (ja) 車両用バッテリーケース
JP4405327B2 (ja) フロントフェンダ構造
JP2005119410A (ja) サイドシルガーニッシュの取付構造
KR101998565B1 (ko) 전기 차량용 배터리 케이스
JP5957836B2 (ja) 車体構造
JP2012116408A (ja) 車体後部構造
JP2009248708A (ja) 車両へのバッテリー搭載構造
WO2014073332A1 (ja) 内燃機関のオイルパン
JP2538716Y2 (ja) 自動車のバッテリ収納構造
JP5002638B2 (ja) 車体前部構造体
JP4730660B2 (ja) 車両の燃料給油部構造
JP6686758B2 (ja) 電池ケース
JP6787273B2 (ja) 車両側部構造
JP6083750B2 (ja) 自動車のミラー取付構造
KR20210060624A (ko) 라우드스피커 모듈을 구비한 자동차 몸체
JP6605344B2 (ja) 車載用フレーム体
JP7201138B1 (ja) バッテリ取付部構造
JP6375933B2 (ja) 車体後部構造
CN211222985U (zh) 门体组件及车辆
CN217778778U (zh) 一种行李箱盖及具有其的车辆
CN219115329U (zh) 尾灯盒、背门总成及车辆
CN112823116B (zh) 包括扬声器模块的车身布置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350