JP6005517B2 - パターン基体およびその製造方法ならびに情報入力装置および表示装置 - Google Patents
パターン基体およびその製造方法ならびに情報入力装置および表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6005517B2 JP6005517B2 JP2012539775A JP2012539775A JP6005517B2 JP 6005517 B2 JP6005517 B2 JP 6005517B2 JP 2012539775 A JP2012539775 A JP 2012539775A JP 2012539775 A JP2012539775 A JP 2012539775A JP 6005517 B2 JP6005517 B2 JP 6005517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- pattern
- pattern layer
- substrate
- forming composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 120
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 207
- 239000011254 layer-forming composition Substances 0.000 claims description 102
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 31
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 6
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 claims description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 claims description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 description 82
- 239000000463 material Substances 0.000 description 54
- 230000008569 process Effects 0.000 description 28
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 23
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 13
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 12
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 12
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 9
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 239000002082 metal nanoparticle Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920000172 poly(styrenesulfonic acid) Polymers 0.000 description 3
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 229940005642 polystyrene sulfonic acid Drugs 0.000 description 3
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUKRIOLKOHUUBM-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-heptadecafluorodecyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCOC(=O)C=C QUKRIOLKOHUUBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N durene Chemical compound CC1=CC(C)=C(C)C=C1C SQNZJJAZBFDUTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000013538 functional additive Substances 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 2
- XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N limonene Chemical compound CC(=C)C1CCC(C)=CC1 XMGQYMWWDOXHJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- QJAOYSPHSNGHNC-UHFFFAOYSA-N octadecane-1-thiol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCS QJAOYSPHSNGHNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- HAYWJKBZHDIUPU-UHFFFAOYSA-N (2,4,6-tribromophenyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1=C(Br)C=C(Br)C=C1Br HAYWJKBZHDIUPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNLVUQQHXLTOTC-UHFFFAOYSA-N (2,4,6-tribromophenyl) prop-2-enoate Chemical compound BrC1=CC(Br)=C(OC(=O)C=C)C(Br)=C1 CNLVUQQHXLTOTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAEIFBGPFDVHNR-UHFFFAOYSA-N (4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,11-heptadecafluoro-2-hydroxyundecyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)CC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F DAEIFBGPFDVHNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEEMGMOJBUUPBY-UHFFFAOYSA-N (4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,9-tridecafluoro-2-hydroxynonyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(O)CC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F GEEMGMOJBUUPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) prop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C=C)CC1C2(C)C PSGCQDPCAWOCSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 1,2-diethoxyethane Chemical compound CCOCCOCC LZDKZFUFMNSQCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-ethoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOCC RRQYJINTUHWNHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-(2-methoxyethoxy)ethane Chemical compound CCOCCOCCOC CNJRPYFBORAQAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 1-ethoxy-2-methoxyethane Chemical compound CCOCCOC CAQYAZNFWDDMIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMBJXYFIMKHOQE-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6-tribromophenoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound BrC1=CC(Br)=C(OCCOC(=O)C=C)C(Br)=C1 AMBJXYFIMKHOQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C=C DPBJAVGHACCNRL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJRSZGKUUZPHEB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COC(C)COC(=O)C=C LJRSZGKUUZPHEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOC(=O)C=C FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIAHOPQKBBASOY-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11,12,12,12-henicosafluorododecyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCOC(=O)C=C FIAHOPQKBBASOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 6-methylheptyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)C=C DXPPIEDUBFUSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)butoxymethyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CC)COCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVXKXDSDYDRTQ-UHFFFAOYSA-N [3,3,4,4,5,6,6,6-octafluoro-5-(trifluoromethyl)hexyl] prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(C(F)(F)F)C(F)(F)C(F)(F)CCOC(=O)C=C UXVXKXDSDYDRTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N biphenylen-1-ylboronic acid Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=C1C=CC=C2B(O)O JQRRFDWXQOQICD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012824 chemical production Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound [CH]1CCCC[C@@H]1C1=CC=CC=C1 HHNHBFLGXIUXCM-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 229940019778 diethylene glycol diethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 230000005251 gamma ray Effects 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005355 lead glass Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical group COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFENKTCEEGOWLB-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(methylamino)-2-methylidenepentanamide Chemical compound CCCC(=C)C(=O)N(NC)NC DFENKTCEEGOWLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVHHHVAVHBHXAK-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylprop-2-enamide Chemical compound CCN(CC)C(=O)C=C OVHHHVAVHBHXAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 description 1
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N osmium atom Chemical compound [Os] SYQBFIAQOQZEGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N oxopalladium Chemical compound [Pd]=O HBEQXAKJSGXAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N oxoplatinum Chemical compound [Pt]=O MUMZUERVLWJKNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003446 platinum oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N tamibarotene Chemical compound C=1C=C2C(C)(C)CCC(C)(C)C2=CC=1NC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 MUTNCGKQJGXKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1283—After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4867—Applying pastes or inks, e.g. screen printing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/12—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
- H05K3/1258—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by using a substrate provided with a shape pattern, e.g. grooves, banks, resist pattern
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133302—Rigid substrates, e.g. inorganic substrates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04103—Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K59/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
- H10K59/10—OLED displays
- H10K59/17—Passive-matrix OLED displays
- H10K59/179—Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K71/00—Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
- H10K71/60—Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
一方、印刷法により基板上に配線パターン等を形成するプリンタブルエレクトロニクスが知られている。例えば、所望のパターンにしたがって、導電性材料、樹脂バインダ、溶媒等を混合した分散液(インク)を基板上に塗布(印刷)した後、熱処理等を行うことにより、所望の配線パターンを基板上に形成することができる。
印刷法によれば、フォトリソグラフィ法に比して、プロセスを簡単なものとすることができる。例えば、下記の特許文献1には、基板の一面上にスクリーン印刷により導体を形成してなる配線基板およびそのような配線基板の製造方法が開示されている。
スクリーン印刷法による配線パターンの形成は、フォトリソグラフィ法を用いた場合と比べると、設備投資が少なくて済むという利点はあるが、使用するインクが、バインダを多く含有する物に限定されてしまう。例えば、導電性インクを使う場合には、膜厚を厚くしないと所望する導電性が得られないため、スクリーン印刷法は、透明導電膜の形成には不向きな方法である。そこで、膜厚のコントロールが容易で、かつパターン形成工程が簡略化可能な方法が求められていた。
第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域に形成されたパターン層と
を備え、
パターン層が、配線パターン層または透明電極であり、
第1の領域が、毛管現象を発現する凹凸形状を有し、
第2の領域が、パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して撥液性を有し、
凹凸形状が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなり、
構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体である。
第2の発明は、第1の領域および第2の領域が形成された表面を有する基体と、
第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域に形成されたパターン層と
を備え、
基体の表面が、フッ素またはシリコーンを含有し、
パターン層が、配線パターン層または透明電極であり、
第1の領域が、毛管現象を発現する凹凸形状を有し、
凹凸形状が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなり、
構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体である。
第3の発明は、第1の領域および第2の領域が形成された表面を有する基体と、
第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域に形成されたパターン層と
を備え、
基体の表面が、撥液膜を備え、
パターン層が、配線パターン層または透明電極であり、
第1の領域が、毛管現象を発現する凹凸形状を有し、
凹凸形状が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなり、
構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体である。
第4の発明は、第1の領域および第2の領域が形成された基体の表面に、パターン層形成用組成物を塗布する工程と、
第1の領域の毛管現象を利用して、第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域にパターン層形成用組成物を連続的に残す工程と、
第1の領域に連続的に残ったパターン層形成用組成物を固化させることにより、第1の領域にパターン層を形成する工程と
を備え、
第1の領域が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなる凹凸形状を有し、該凹凸形状に毛管現象が発現し、
第2の領域が、パターン層形成用組成物に対して撥液性を有し、
構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体の製造方法である。
この発明では、基体が、第1の領域および第2の領域が形成された表面を有し、第1の領域には、パターン層が形成されている。第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域は、毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体の集合からなる。第1の領域の凹凸形状を、モスアイ(Moth−eye)と呼ばれる微細かつ緻密な凹凸形状としてもよい。第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域のみが毛管現象を発現するので、パターン層形成用組成物を基体の表面に塗布するだけで、第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域にパターン層形成用組成物が連続的に残る。したがって、第1の領域および第2の領域が形成された表面を有する基体をあらかじめ準備しておけば、第1の領域と第2の領域とでパターン層形成用組成物を自発的に塗り分けることができる。第1の領域にパターン層形成用組成物が残るのに対して、第2の領域にはパターン層形成用組成物が残らないので、第1の領域に残ったパターン層形成用組成物を固化させることにより、第1の領域に選択的にパターン層を形成することができる。
例えば、導電性材料を含有するパターン層形成用組成物を用いる場合には、第1の領域にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、複雑な工程を必要とせずに、所望の配線パターンや電極を形成することができる。第1の領域のみが毛管現象を発現するので、第2の領域は、配線パターン間を絶縁するための絶縁領域として機能する。
電極形状としては、ストライプ状、ダイヤモンド形状等の多角形状とされることが好ましい。または、それぞれ電極が形成された2枚の基板を対向させたときの電極形状もしくは表裏面にそれぞれ電極が形成された基板の電極形状が、メッシュ形状を構成していることが好ましい。
第1の領域に対して、パターン層を形成するパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角が、120°以上であり、第2の領域に対して、パターン層形成用組成物を滴下したときの接触角が、95°以上であることが好ましい。構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であることが好ましい。
図2Aは、第1の領域の平面図である。図2Bは、図2AのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図2Cは、図2AのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図2Dは、図2AのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザー光の変調波形を示す略線図である。図2Eは、図2AのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザー光の変調波形を示す略線図である。
図3Aは、構造体の配置の他の構成例を示す平面図である。図3Bは、第1の領域に形成される構造体の配置が、ランダムとされた例を示す平面図である。図3Cは、第1の領域に形成される構造体の大きさおよび配置が、ランダムとされた例を示す平面図である。
図4は、構造体の集合の構成例を示す斜視図である。
図5Aは、第1の領域に凹凸形状を転写するための原盤の一構成例を示す斜視図である。図5Bは、図5Aに示した原盤の一部を拡大して表す斜視図である。
図6Aは、図5Aに示したロール原盤の一部を拡大して表す断面図である。図6Bは、図6Aに示した第1の領域の一部を拡大して示す平面図である。
図7は、ロール原盤露光装置の一構成例を示す概略図である。
図8A〜図8Cは、この発明の第1の実施形態に係る配線基板の製造方法の一例を説明するための工程図である。
図9A〜図9Cは、この発明の第1の実施形態に係る配線基板の製造方法の一例を説明するための工程図である。
図10Aおよび図10Bは、この発明の第1の実施形態に係る配線基板の製造方法の一例を説明するための工程図である。
図11A〜図11Dは、この発明の第1の実施形態に係る配線基板の製造方法の一例を説明するための工程図である。
図12Aおよび図12Bは、第1の実施形態に係る配線基板の他の構成例を示す模式的断面図である。
図13Aは、この発明の第2の実施形態に係る液晶表示素子の一構成例を示す斜視図である。図13Bは、この発明の第2の実施形態に係る液晶表示素子の一構成例を示すA−A模式的断面図である。図13Cは、第2の実施形態に係る液晶表示素子の第1の領域の一部を拡大して示す模式的断面図である。
図14は、この発明の第3の実施形態に係る情報入力装置の一構成例を示す斜視図である。
図15Aは、この発明の第3の実施形態に係るタッチパネルの第1の構成例を示す斜視図である。図15Bは、第1の基体の一構成例を示す分解斜視図である。
図16Aは、この発明の第3の実施形態に係るタッチパネルの第2の構成例を示す斜視図である。図16Bは、第1の基体321Aの一構成例を示す分解斜視図である。
図17は、この発明の第4の実施形態に係る表示装置の構成の一例を示す模式的断面図である。
図18Aは、この発明の第5の実施形態に係るIC(Integrated Circuit)カードの一構成例を示す平面図である。図18Bは、図18Aに示したICカードの一部を拡大して示す平面図である。
図19Aは、この発明の第6の実施形態に係る表示素子の一構成例を示す斜視図である。図19Bは、図19AにおけるA−A模式的断面図である。
図20A〜図20Eは、この発明の第6の実施形態に係る表示素子を構成するカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための工程図である。
1.第1の実施形態(配線基板に対する適用例)
2.第2の実施形態(液晶表示素子に対する適用例)
3.第3の実施形態(タッチパネルを備える表示装置に対する適用例)
4.第4の実施形態(電子ペーパーに対する適用例)
5.第5の実施形態(非接触型ICカードに対する適用例)
6.第6の実施形態(表示素子に対する適用例)
7.変形例
<1.第1の実施形態>
[パターン基体の構成]
図1Aは、この発明の第1の実施形態に係る配線基板の一構成例を示す平面図である。図1Bは、この発明の第1の実施形態に係る配線基板の一構成例を示すA−A模式的断面図である。以下では、配線基板の面内で互いに直交する2方向をX軸方向およびY軸方向とし、X軸方向およびY軸方向に垂直な方向をZ軸方向と称する。
パターン基体は、例えば、配線基板、表示素子等である。配線基板としては、例えば、リジッド基板、フレキシブル基板、リジッドフレキシブル基板等が挙げられる。表示素子は、例えば、画像表示素子である。画像表示素子としては、例えば、液晶表示素子、エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence(EL))素子(例えば有機EL素子、無機EL素子)等が挙げられる。
図1Aおよび図1Bに示すように、第1の実施形態に係る配線基板1は、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された表面を有する基体3と、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1に形成されたパターン層10とを備える。図1Bに示す例は、基体3を、基材層3Aおよび形状層3Bの積層構造として構成した例である。第1の領域R1は、パターン層10を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体5の集合から構成されている。なお、図1Aでは、第1の領域R1に連続的に形成されたパターン層10、例えば、配線パターンが、帯状の形状を有している例が示されているが、配線パターンの形状はこれに限定されるものではなく、回路設計等に応じて所望の形状とすることが可能である。(基体)
基体3は、例えば、基材層3Aおよび形状層3Bの積層体である。基材層3Aは、例えば、透明性または不透明性を有する。基材層3Aの材料としては、例えば、プラスチック材料等の有機材料、ガラス、金属、セラミック、紙等の無機材料を用いることができる。ガラスとしては、例えば、ソーダライムガラス、鉛ガラス、硬質ガラス、石英ガラス、液晶化ガラス等(「化学便覧」基礎編、P.I−537、日本化学会編参照)が用いられる。プラスチック材料としては、透明性、屈折率、および分散等の光学特性、さらには耐衝撃性、耐熱性、および耐久性等の諸特性の観点から、ポリメチルメタアクリレート、メチルメタクリレートと他のアルキル(メタ)アクリレート、スチレン等といったビニルモノマーとの共重合体等の(メタ)アクリル系樹脂;ポリカーボネート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート(CR−39)等のポリカーボネート系樹脂;(臭素化)ビスフェノールA型のジ(メタ)アクリレートの単独重合体ないし共重合体、(臭素化)ビスフェノールAモノ(メタ)アクリレートのウレタン変性モノマーの重合体及び共重合体等といった熱硬化性(メタ)アクリル系樹脂;ポリエステル特にポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートおよび不飽和ポリエステル、アクリロニトリル−スチレン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリアリレート、ポリエーテルスルフォン、ポリエーテルケトン、シクロオレフィンポリマー(商品名:アートン、ゼオノア)等が好ましい。また、耐熱性を考慮したアラミド系樹脂の使用も可能である。
基材層3Aの形状としては、例えば、フィルム状、プレート状、ブロック状を挙げることができるが、特にこれらの形状に限定されるものではなく、球状や自由曲面状、バルク状であってもよい。基材層3Aがプラスチックフィルムである場合には、基材層3Aは、例えば、上述の樹脂を押出成型、伸延、あるいは溶剤に希釈後フィルム状に成膜して乾燥するキャスト成型等の方法で得ることができる。ここで、フィルムにはシートが含まれるものと定義する。
形状層3Bは、例えば、複数の構造体5が2次元配列されてなる層である。形状層3Bの表面は、基体3の表面を構成し、複数の構造体5が形成された領域が、第1の領域R1に対応する。
第1の領域R1は、パターン層10を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する領域である。第1の領域R1は、パターン層10を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体5の集合からなる。第1の領域R1は、パターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現するので、基体3の表面に対して、パターン層形成用組成物を塗布した際に、塗布されたパターン層形成用組成物は、第1の領域R1のみに連続的に残る。
一方、第2の領域R2は、パターン層10を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現しない領域である。第1の領域R1にパターン層形成用組成物が残るのに対して、第2の領域R2にはパターン層形成用組成物が残らないので、第1の領域R1に残ったパターン層形成用組成物を固化させることにより、第1の領域R1に選択的にパターン層10を形成することができる。図1に示す構成例では、第2の領域R2が略平坦な面とされているが、パターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現しない範囲であれば、第2の領域R2が凹凸形状を有していてもよい。
なお、配線基板1を例えばフレキシブル基板とする場合等には、基体3が可撓性を有すると好ましい。
図2Aは、第1の領域の平面図である。図2Bは、図2AのトラックT1、T3、・・・における断面図である。図2Cは、図2AのトラックT2、T4、・・・における断面図である。図2Dは、図2AのトラックT1、T3、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザー光の変調波形を示す略線図である。図2Eは、図2AのトラックT2、T4、・・・に対応する潜像形成に用いられるレーザー光の変調波形を示す略線図である。
図1を参照して説明したように、基体3の表面のうち、第1の領域R1には、構造体5の集合からなる凹凸形状が形成されている。各構造体5は、第1の領域R1において、例えば、複数列のトラックT1、T2、T3、・・・(以下総称して「トラックT」ともいう。)をなすような配置形態を有する。図2Aに示すように、P1は、同一トラック(例えばT1)内における構造体5の配置ピッチ(a1〜a2間距離)を表す。P2は、隣接する2つのトラック(例えばT1およびT2)間における構造体5の配置ピッチ、すなわちトラックの延在方向に対して±ξ方向における構造体5の配置ピッチ(例えばa1〜a7、a2〜a7間距離)を表す。この発明において、トラックとは、構造体5が列をなして直線状または曲線状に連なった部分のことをいう。また、列方向とは、構造体5の集合が形成される基体5の主面において、トラックの延在方向(例えばX軸方向)に直交する方向のことをいう。
図2に示す例では、構造体5は、隣接する2つのトラックT間において、例えば半ピッチずれた位置に配置されている。具体的には、隣接する2つのトラックT間において、一方のトラック(例えばT1)に配列された構造体5の中間位置(半ピッチずれた位置)に、他方のトラック(例えばT2)の構造体5が配置されている。その結果、図2Aに示すように、隣接する3列のトラック(T1〜T3)間においてa1〜a7の各点に構造体5の中心が位置する六方格子パターンまたは準六方格子パターンを形成するように構造体5が配置されている。一実施の形態において、六方格子パターンとは、正六角形状の格子パターンのことをいう。また、準六方格子パターンとは、正六角形状の格子パターンとは異なり、トラックの延在方向(例えばX軸方向)に引き伸ばされ歪んだ六方格子パターンのことをいう。
図3Aは、構造体の配置の他の構成例を示す平面図である。図3Bは、第1の領域に形成される構造体の配置が、ランダムとされた例を示す平面図である。図3Cは、第1の領域に形成される構造体の大きさおよび配置が、ランダムとされた例を示す平面図である。
図3Aに示す例では、第1の領域R1に形成された多数の構造体5が、隣接する3列のトラック間において四方格子パターンまたは準四方格子パターンをなしている。ここで、準四方格子パターンとは、正四方格子パターンと異なり、トラックの延在方向(X方向)に引き伸ばされ歪んだ四方格子パターンを意味する。
図3Bに示すように、第1の領域R1に形成された多数の構造体5が、ランダムな配置とされていてもよい。または、図3Cに示すように、第1の領域R1に形成された多数の構造体5が、ランダムな大きさおよび配置とされていてもよい。もちろん、第1の領域R1に形成される多数の構造体5の大きさのみが、ランダムとされていてもよい。
そのほか、構造体5を、蛇行するトラック(以下ウォブルトラックと称する。)上に配列するようにしてもよい。基体3上における各トラックのウォブルは、同期していることが好ましい。すなわち、ウォブルは、シンクロナイズドウォブルであることが好ましい。このようにウォブルを同期させることで、六方格子または準六方格子の単位格子形状を保持することができる。ウォブルトラックの波形としては、例えば、サイン波、三角波等を挙げることができる。ウォブルトラックの波形は、周期的な波形に限定されるものではなく、非周期的な波形としてもよい。ウォブルトラックのウォブル振幅は、例えば±10μm程度に選択される。
このように、構造体5の配置パターンとして、六方格子パターンまたは準六方格子パターンに代えて、四方格子パターン、準四方格子パターン、ランダムなパターンまたはウォブルパターンを適用してもよい。
凹凸形状の毛管現象を利用し、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を連続的に残してパターン層10を形成する観点からすると、構造体5が、例えば150nm以上1μm以下の配置ピッチPで、隣接してまたは下部が重なって2次元配置されていることが好ましい。構造体5のアスペクト比Aが、1.0以上3.0以下であることが好ましい。構造体の配置ピッチ、アスペクト比をこのような範囲にすることで、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域R1に毛管現象を発現させることができ、パターン層形成用組成物を第1の領域R1に連続的に残すことができるからである。
隣接する構造体5の下部同士を接合する、または、構造体底面の短径と長径の比(楕円率)を調整等して構造体5に歪みを付与することにより、充填率を向上させることができる。また、構造体5のアスペクト比Aを1.8以下とすると、配線基板1の製造工程において、構造体5を金型等から剥離する際に構造体5が破壊されることを防止することができ、好ましい。
ここで、配置ピッチPとは、平均配置ピッチを意味し、アスペクト比Aとは、構造体の平均高さを平均配置ピッチで割った平均アスペクト比を意味する。平均配置ピッチおよび平均高さは、以下のようにして求めたものである。
まず、パターン層10が形成される前またはパターン層10が形成された後の配線基板1を、構造体5の頂部を含むように切断する。その断面を透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope(TEM))にて撮影する。次に、撮影したTEM写真から、構造体5の配置ピッチ(図2Aまたは図3Aに示す配置ピッチP1またはP2)および構造体5の高さ(断面の凹凸形状における頂部と谷部の高さの差)を求める。この測定を配線基板1から無作為に選び出された10箇所で繰り返し行い、測定値p1、p2・・・p10および測定値h1、h2・・・h10をそれぞれ単純に平均(算術平均)して、平均配置ピッチおよび平均高さを求める。すなわち、平均配置ピッチおよび平均高さは、以下の式(1)および式(2)でそれぞれ示される関係により定義される。
(平均配置ピッチ)=(p1+p2+・・・+p10)/10 ・・・(1)
(平均高さ)=(h1+h2+・・・+h10)/10 ・・・(2)
但し、P1:トラックの延在方向の配置ピッチ、H1:トラックの延在方向の構造体高さ、P2:トラックの延在方向に対して±ξ方向(但し、ξ=60°−δ、ここで、δは、好ましくは0°<δ≦11°、より好ましくは3°≦δ≦6°)の配置ピッチ、H2:トラックの延在方向に対して±ξ方向の構造体高さである。構造体5が凹部である場合、上記式(2)における構造体高さは、構造体の深さとする。
なお、構造体5のアスペクト比は全て同一である場合に限らず、各構造体5が一定の高さ分布をもつように構成されていてもよい。ここで、高さ分布とは、2種以上の高さ(深さ)を有する構造体5が基体3の主面上に設けられていることを意味する。すなわち、基準となる高さを有する構造体5と、この構造体5とは異なる高さを有する構造体5とが基体3の主面に設けられていることを意味する。基準とは異なる高さを有する構造体5は、例えば基体3の主面に周期的または非周期的(ランダム)に設けられている。その周期性の方向としては、例えばトラックの延在方向、列方向等が挙げられる。
第1の領域R1にパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角が、120°以上であり、第2の領域R2にパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角が、95°以上であることが好ましい。パターン層形成用組成物を第1の領域R1に連続的に残すことができるからである。
既にパターン層10が形成されている場合には、以下の手順により、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角を推定することができる。まず、配線基板1を断面観察し、第1の領域R1の断面形状をフィッティングする。次に、第2の領域R2にパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角を測定する。次に、第1の領域R1の断面形状と、第2の領域R2にパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角とをもとにして、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角を計算により求める。
ここで、本明細書中にいう接触角とは、θ/2法により求められる接触角を指す。θ/2法は、液滴が球の一部であると仮定し、液滴の端点と頂点とを結ぶ直線が表面となす角度を求め、該角度の2倍を接触角θとする測定法である。
図4は、構造体の集合の構成例を示す斜視図である。図4に示す例は、錐形形状の中央部の傾きが、底部および頂部より急峻とされた構造体の集合の例である。
構造体5の具体的な形状としては、例えば、錐体状、柱状、針状、半球状、半楕円球状、多角形状などが挙げられるが、これらの形状に限定されるものではなく、他の形状を採用するようにしてもよい。錐体状としては、例えば、頂部が尖った錐体形状、頂部が平坦な錐体形状、頂部に凸状または凹状の曲面を有する錐体形状が挙げられるが、これらの形状に限定されるものではない。または、これらの頂部を切り落とした形状としてもよく、構造体5の表面、例えば頂部に微小な穴を形成するようにしてもよい。また、錐体状の錐面を凹状または凸状に湾曲させるようにしてもよい。なお、図4に示す例では、各構造体5は、それぞれ同一の大きさおよび/または形状を有しているが、構造体5の形状はこれに限定されるものではなく、2種以上の大きさおよび/または形状の構造体5が混在するように形成されていてもよい。後述するロール原盤露光装置を用いてロール原盤を作製する場合には、構造体5の形状として、頂部に凸状の曲面を有する楕円錐形状、または頂部が平坦な楕円錐台形状を採用し、それらの底面を形成する楕円形の長軸方向をトラックの延在方向と一致させることが好ましい。
構造体5の周縁部に裾部5fを設けてもよい。配線基板1の製造工程において、構造体5を金型等から容易に剥離することが可能になるからである。ここで、裾部5fとは、構造体5の底部の周縁部に設けられた突出部を意味する。また、図4に示すように、構造体5の周囲の一部または全部に突出部5eを設けてもよい。
形状層3Bは、原盤の凹凸形状を転写材料に光転写または熱転写することにより形成される。光転写として、例えば、UV(ultraviolet)転写を行う場合、転写材料としては、例えば、紫外線硬化材料と、開始剤とからなり、必要に応じてフィラーや機能性添加剤等を含むものを用いることができる。
紫外線硬化材料は、例えば、単官能モノマー、二官能モノマー、多官能モノマー等からなり、具体的には、以下に示す材料を単独または、複数混合したものである。
単官能モノマーとしては、例えば、カルボン酸類(アクリル酸)、ヒドロキシ類(2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート)、アルキル、脂環類(イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート)、その他機能性モノマー(2−メトキシエチルアクリレート、メトキシエチレンクリコールアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、2−(パーフルオロオクチル)エチル アクリレート、3−パーフルオロヘキシル−2−ヒドロキシプロピルアクリレート3−パーフルオロオクチルー2−ヒドロキシプロピル アクリレート、2−(パーフルオロデシル)エチル アクリレート、2−(パーフルオロー3−メチルブチル)エチル アクリレート)、2,4,6−トリブロモフェノールアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノールメタクリレート、2−(2,4,6−トリブロモフェノキシ)エチルアクリレート)、2−エチルヘキシルアクリレート等を挙げることができる。
二官能モノマーとしては、例えば、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、トリメチロールプロパン ジアリルエーテル、ウレタンアクリレート等を挙げることができる。
多官能モノマーとしては、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート等を挙げることができる。
開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン等を挙げることができる。
フィラーとしては、例えば、無機微粒子および有機微粒子のいずれも用いることができる。無機微粒子としては、例えば、SiO2、TiO2、ZrO2、SnO2、Al2O 3等の金属酸化物微粒子を挙げることができる。
機能性添加剤としては、例えば、レベリング剤、表面調整剤、消泡剤等を挙げることができる。
熱転写を行う場合、転写材料としては、例えば、熱で軟化し成形後に冷却固化する熱可塑性樹脂を用いることができる。熱可塑性樹脂としては、ポリカーボネート(PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等を用いることができる。
上述した例では、基体3が、例えば、基材層3Aおよび形状層3Bの積層体として構成されるものとして説明を行ったが、これに限られない。例えば、第1の領域R1に凹凸形状が一体的に形成された基板等を基体3として用いてもよい。基体3の成形方法は特に限定されず、例えば射出成形法、押し出し成形法、キャスト成形法等を用いることができる。
ここで、基体3の表面がフッ素またはシリコーンを含有するようにすると、第2の領域R2の撥液性が高まり、第1の領域にパターン層形成用組成物が残るのに対して、第2の領域にはパターン層形成用組成物が残らないようになりやすい。
基体3の表面がフッ素を含有するようにするために、具体的には、形状層3Bに、例えばフルオロアルキル基を有する化合物を含有させてもよい。例えば、形状層3Bの表面に、フルオロアルキル基を有する化合物を含有する撥液膜を形成してもよい。フルオロアルキル基を有する化合物としては、例えば、パーフルオロポリエーテルやフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートを挙げることができる。フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、パーフルオロオクチルエチルアクリレート等が挙げられるが、特に制限はなく、2種以上を組み合わせてもよい。第2の領域R2に対して選択的に撥液膜が形成されていてもよい。
熱転写を行う場合は、例えば、基体3にフッ素を含有する材料を含有させておいてもよい。このような材料としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)等を用いることができる。
基体3の表面がシリコーンを含有するようにするために、形状層3Bの表面に、シリコーン樹脂で構成される撥液膜を形成してもよい。シリコーン樹脂としては、SiとOからできたシロキサン結合を基本骨格とし、側鎖に有機基を有するオルガノポリシロキサン類を用いることができる。
熱転写を行う場合は、例えば、基体3にシリコーンポリマーやシリコーンオイルを分散させておいてもよい。
(パターン層)
パターン層10は、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1に形成されている。後述するように、パターン層10は、基体3の表面にパターン層形成用組成物を塗布し、第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域にパターン層形成用組成物を連続的に残し、該第1の領域に残ったパターン層形成用組成物を固化させることにより形成される。なお、第2の領域R2にはパターン層形成用組成物が残らないことが好ましいが、例えば、パターン層形成用組成物が導電性材料を含有する場合、第2の領域R2が絶縁領域として機能する範囲であれば、パターン層形成用組成物が不連続的に残っていてもよい。
第1の領域上に形成されるパターン層10は、例えば、電極配線パターンや透明電極パターン等を形成する。具体的には、タッチパネル等のデバイスの透明電極、デバイスの電極配線、または、タッチパネル等のメッシュ状透明電極および引き回し電極配線の組み合わせ等を構成する。
パターン層形成用組成物は、いわゆる導電性インクであって、例えば、導電材料を含有し、必要に応じて、バインダ、溶媒を含有する。パターン層形成用組成物が、分散助剤、硬化促進剤、レベリング剤、沈降防止剤、導電性材料の被覆材、カップリング剤や消泡剤等の添加剤をさらに含有していてもよい。パターン層形成用組成物が導電性材料を含有する場合には、パターン層10は、配線パターン(導電パターン部)または電極として機能する。パターン層形成用組成物が、例えば樹脂等のバインダを含有する場合、導電性材料間が互いに接触するようにして導電性材料が固定されることが好ましい。
パターン層形成用組成物に含有される導電性材料は、配線基板1の用途に応じて、適宜選択することができる。導電性材料としては、無機系または有機系の導電性材料を用いることができる。無機系の導電性材料としては、金属ナノ粒子、透明酸化物半導体またはカーボンナノチューブ等を挙げることができる。金属材料としては、例えば、金、銀、銅、パラジウム、白金、ニッケル、アルミニウム、クロム、ニオブ、ロジウム、ルテニウム、イリジウム、およびオスミウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の金属微粒子またはこれらの合金を挙げることができ、高電気導電性を有することから、金、銀、銅が好ましい。これらの金属は単独で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。特に、銀の微粒子を用いる場合には、エレクトロマイグレーションの影響を低減するために、2種以上の金属微粒子を併用することが好ましい。
金属ナノ粒子は金属化合物微粒子であってもよい。金属ナノ粒子の形状は、特に限定されないが、球状や鱗片状のものが好ましい。また、導電性および分散性の観点から、1nm以上100nm以下の平均粒径を有することが好ましく、2nm以上40nm以下の平均粒径を有することがより好ましい。なお、平均粒子径が2nm以上であると、合成が容易となる。平均粒子径が40nm以下であると、金属ナノ粒子を焼結させるとしたときには、金属ナノ粒子を構成する金属の融点よりも低い温度で焼結させることができる。金属化合物微粒子としては、酸化銀、酸化銅、酸化パラジウム、酸化白金等の酸化金属微粒子が好ましく、中でも酸化銀、酸化銅微粒子が好ましい。
パターン層10が透明導電層である場合には、透明導電層は、例えば、透明酸化物半導体を主成分とする無機透明導電層である。透明酸化物半導体としては、例えば、SnO2、InO2、ZnOおよびCdO等の二元化合物、二元化合物の構成元素であるSn、In、ZnおよびCdのうちの少なくとも一つの元素を含む三元化合物、または多元系(複合)酸化物を用いることができる。透明酸化物半導体の具体例としては、例えばインジウム錫酸化物(ITO)、酸化亜鉛(ZnO)、アルミドープ酸化亜鉛(AZO(Al2O 3、ZnO))、SZO、フッ素ドープ酸化錫(FTO)、酸化錫(SnO2)、ガリウムドープ酸化亜鉛(GZO)、酸化インジウム亜鉛(IZO(In2O3、ZnO))等が挙げられる。特に、信頼性の高さ、および抵抗率の低さ等の観点から、インジウム錫酸化物(ITO)が好ましく、ITOナノ粒子を導電性材料として使用することができる。透明導電層は、例えば、導電性高分子を主成分とする有機透明導電層である。導電性高分子としては、例えば、ポリチオフェン系、ポリアニリン系、ポリピロール系等の導電性高分子材料を用いることができ、ポリチオフェン系の導電性高分子材料を用いることが好ましい。ポリチオフェン系の導電性高分子材料としては、ポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)にポリスチレンスルホン酸(PSS)をドーピングしたPEDOT/PSS系の材料を用いることが好ましい。
バインダとしては、樹脂材料を用いることができる。樹脂材料としては、例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂またはエネルギー線照射型樹脂を用いることができ、具体的には、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂やポリフッ化ビニリデン(PVDF)、アルカリ樹脂等を挙げることができる。または、これらの内の2種以上の混合系で使用することもできる。エネルギー線としては、例えば、電子線、紫外線、可視光線、ガンマ線、電子線などを用いることができ、生産設備の観点から、紫外線が好ましい。
溶媒としては、導電性材料およびバインダを分散できるものであれば特に限定されない。例えば、溶媒として、揮発性の溶剤を用いることができる。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;n−ヘプタン、n−オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカン、トルエン、キシレン、シメン、デュレン、インデン、ジペンテン、テトラヒドロナフタレン、デカヒドロナフタレン、シクロヘキシルベンゼン等の炭化水素系化合物;エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエチル)エーテル、p−ジオキサン等のエーテル系化合物;プロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサノン等の極性化合物を挙げることができる。これらのうち、導電性材料の分散性と分散液の安定性から、アルコール類、炭化水素系化合物、エーテル系化合物が好ましい。そのほか、溶媒として水を用いてもよい。
なお、配線パターンとして形成されたパターン層10の表面抵抗が、1000Ω/□以下であることが好ましい。1000Ω/□以下であると、パターン層10を配線または電極として用いる場合に好適である。
(ロール原盤の構成)
図5Aは、第1の領域に凹凸形状を転写するための原盤の一構成例を示す斜視図である。図5Bは、図5Aに示した原盤の一部を拡大して表す斜視図である。第1の領域に凹凸形状を転写するための原盤としては、例えば、ロール原盤を用いることができる。図5Aおよび図5Bに示すロール原盤51は、例えば、円柱状または円筒状の形状を有し、その円柱面または円筒面には多数の第1の領域Rm1および第2の領域Rm2が設定されている。図5Aおよび図5Bでは、第1の領域Rm1および第2の領域Rm2が、周方向に向かってリング状に形成されている場合が示されているが、第1の領域Rm1および第2の領域Rm2の形状はこの例に限定されるものではなく、所望とする配線等のパターン、すなわち第1の領域に形成されるパターン層10の形状に応じて適宜選択される。ロール原盤51の材料は、例えば金属やガラスを用いることができるが、この材料に特に限定されるものではない。
図6Aは、図5Aに示したロール原盤の一部を拡大して表す断面図である。図6Bは、図6Aに示した第1の領域の一部を拡大して示す平面図である。ロール原盤51の第1の領域Rm1には、例えば、凹部である構造体55が所定のピッチで多数配置され、第2の領域Rm2には、例えば、凹部である構造体55が形成されずに略平面状とされている。第1の領域Rm1の多数の構造体55は、隣接する3列のトラック(T1〜T3)間においてb1〜b7の各点に構造体55の中心が位置する六方格子パターンまたは準六方格子パターンを形成するように配置されている。このような六方格子パターンまたは準六方格子パターンは、後述するロール原盤露光装置を用い、2次元パターンが空間的にリンクし、1トラック毎に極性反転フォーマッタ信号と記録装置の回転コントローラを同期させ信号を発生し、角速度一定(Constant Angular Velocity(CAV))で適切な送りピッチでパターニングすることにより記録することができる。極性反転フォーマッタ信号の周波数とロールの回転数を適切に設定することにより、所望の記録領域に空間周波数が一様な格子パターンを形成することが可能である。
(露光装置の構成)
図7は、ロール原盤露光装置の一構成例を示す概略図である。以下、図7を参照して、ロール原盤露光装置の構成について説明する。なお、このロール原盤露光装置は、例えば、光学ディスク記録装置をベースとして構成することが可能である。
レーザー光源71は、記録媒体としての原盤51の表面に着膜されたレジストを露光するための光源であり、例えば波長λ=266nmの記録用のレーザー光85を発振するものである。レーザー光源71から出射されたレーザー光85は、平行ビームのまま直進し、電気光学素子(Electro Optical Modulator(EOM))72へ入射する。電気光学素子72を透過したレーザー光85は、ミラー73で反射され、変調光学系75に導かれる。
ミラー73は、偏光ビームスプリッタで構成されており、一方の偏光成分を反射し他方の偏光成分を透過する機能をもつ。ミラー73を透過した偏光成分はフォトダイオード74で受光され、その受光信号に基づいて電気光学素子72を制御してレーザー光85の位相変調を行う。
変調光学系75において、レーザー光85は、集光レンズ76により、ガラス(SiO 2)等からなる音響光学素子(Acoust−Optic Modulator(AOM))77に集光される。レーザー光85は、音響光学素子77により強度変調され発散した後、レンズ78によって平行ビーム化される。変調光学系75から出射されたレーザー光85は、ミラー81によって反射され、移動光学テーブル82上に水平かつ平行に導かれる。
移動光学テーブル82は、ビームエキスパンダ83、および対物レンズ84を備えている。移動光学テーブル82に導かれたレーザー光85は、ビームエキスパンダ83により所望のビーム形状に整形された後、対物レンズ84を介して、原盤51上のレジスト層へ照射される。原盤51は、スピンドルモータMに接続されたターンテーブルTの上に載置されている。そして、原盤51を回転させるとともに、レーザー光85を原盤51の高さ方向に移動させながら、レジスト層へレーザー光85を間欠的に照射することにより、レジスト層の露光工程が行われる。形成された潜像は、円周方向に長軸を有する略楕円形になる。レーザー光85の移動は、移動光学テーブル82の矢印R方向への移動によって行われる。
露光装置は、図2Aに示した六方格子または準六方格子の2次元パターンに対応する潜像をレジスト層に形成するための制御機構47を備えている。制御機構47は、フォーマッタ49とドライバ40とを備える。フォーマッタ49は、極性反転部を備え、この極性反転部が、レジスト層に対するレーザー光85の照射タイミングを制御する。ドライバ40は、極性反転部の出力を受けて、音響光学素子77を制御する。
このロール原盤露光装置では、2次元パターンが空間的にリンクするように1トラック毎に極性反転フォーマッタ信号と記録装置の回転コントローラを同期させ信号を発生し、音響光学素子77により強度変調している。角速度一定(CAV)で適切な回転数と適切な変調周波数と適切な送りピッチでパターニングすることにより、六方格子または準六方格子パターンを記録することができる。例えば、円周方向の周期を315nm、円周方向に対して約60度方向(約−60度方向)の周期を300nmにするには、送りピッチを251nmにすればよい(ピタゴラスの法則)。極性反転フォーマッタ信号の周波数はロールの回転数(例えば1800rpm、900rpm、450rpm、225rpm)により変化させる。例えば、ロールの回転数1800rpm、900rpm、450rpm、225rpmそれぞれに対向する極性反転フォーマッタ信号の周波数は、37.70MHz、18.85MHz、9.34MHz、4、71MHzとなる。所望の記録領域に空間周波数(円周315nm周期、円周方向約60度方向(約−60度方向)300nm周期)が一様な準六方格子パターンは、遠紫外線レーザー光を移動光学テーブル82上のビームエキスパンダ(BEX)83により5倍のビーム径に拡大し、開口数(NA)0.9の対物レンズ84を介して原盤51上のレジスト層に照射し、微細な潜像を形成することにより得られる。
[パターン基体の製造方法]
以下、図8〜図11を参照しながら、この発明の第1の実施形態に係る配線基板1の製造方法の各工程について説明する。なお、この製造方法において転写工程以降の一部または全部のプロセスは、生産性を考慮して、ロールツーロールにより行うことが好ましい。(レジスト成膜工程)
まず、図8Aに示すように、円柱状または円筒状のロール原盤51を準備する。このロール原盤51は、例えばガラス原盤である。次に、図8Bに示すように、ロール原盤51の表面にレジスト層63を形成する。レジスト層63の材料としては、例えば有機系レジスト、および無機系レジストのいずれを用いてもよい。有機系レジストとしては、例えばノボラック系レジストや化学増幅型レジストを用いることができる。また、無機系レジストとしては、例えば、1種または2種以上含む金属化合物を用いることができる。
(露光工程)
次に、図8Cに示すように、上述したロール原盤露光装置を用いて、ロール原盤51を回転させると共に、レーザー光(露光ビーム)85をレジスト層63に照射する。このとき、レーザー光85をロール原盤51の高さ方向(円柱状または円筒状のロール原盤51の中心軸に平行な方向)に移動させながら、レーザー光85を照射する。この際、配線パターンに対応する第1の領域R1のみに潜像を形成し露光部とするのに対して、配線パターン間の絶縁領域に対応する第2の領域R2は露光せず、非露光部とする。レーザー光85の軌跡に応じた潜像54は、例えば、可視光の波長以下のピッチで形成される。
潜像54は、例えば、ロール原盤表面において複数列のトラックをなすように配置されるとともに、六方格子パターンまたは準六方格子パターンを形成する。潜像54は、例えば、トラックの延在方向に長軸方向を有する楕円形状である。
(現像工程)
次に、例えば、ロール原盤51を回転させながら、レジスト層63上に現像液を滴下して、図9Aに示すように、レジスト層63を現像処理する。図示するように、レジスト層63をポジ型のレジストにより形成した場合には、レーザー光85で露光した露光部は、非露光部と比較して現像液に対する溶解速度が増すので、潜像(露光部)54に応じたパターンがレジスト層63に形成される。これにより、第1の領域Rm1のレジスト層63には、六方格子パターン、または準六方格子パターン等の開口部が形成されるのに対して、第2の領域Rm2のレジスト層63には、開口部が形成されず、第2の領域R2全体はレジスト層63に覆われた状態が維持される。すなわち、第1の領域R1のみに開口パターンを有するマスクがロール原盤表面に形成される。
(エッチング工程)
次に、ロール原盤51の上に形成されたレジスト層63のパターン(レジストパターン)をマスクとして、ロール原盤51の表面をエッチング処理する。これにより、ロール原盤表面のうち第1の領域Rm1では、開口部を介してエッチングが進行し、図9Bに示すように、第1の領域の領域Rm1には、トラックの延在方向に長軸方向をもつ楕円錐形状または楕円錐台形状等の構造体(凹部)55が形成される。一方、ロール原盤表面のうち第2の領域Rm2では、この領域全体がレジスト層63に覆われているため、エッチングは施されず、平面状のロール原盤表面が維持される。エッチング方法としては、例えばウェットエッチングやドライエッチングを用いることができる。
以上により、目的とするロール原盤51が得られる。
(転写工程)
次に、図9Cに示すように、光転写または熱転写により、ロール原盤51の第1の領域の領域Rm1に形成された構造体(凹部)55を転写する。光転写として、例えば、UV(ultraviolet)転写を行う場合、例えば、樹脂フィルム等からなる基材層3Aに転写材料65を塗布し、該塗布された転写材料65をロール原盤51と密着させながら紫外線等を照射する。転写材料65が硬化することにより形状層3Bが形成された後、基材層3Aおよび形状層3Bが一体となった基体3を剥離する。
なお、プラスチック表面の表面エネルギー、塗布性、すべり性、平面性等をより改善するために、必要に応じて、基材層3Aの表面に下塗り層の形成、UV照射処理、コロナ処理等の表面処理を施すようにしておいてもよい。下塗り層としては、例えば、オルガノアルコキシメタル化合物、ポリエステル、アクリル変性ポリエステル、ポリウレタン等が挙げられる。
(塗布工程)
次に、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された基体3の表面に、パターン層形成用組成物13を塗布する。図10Aに示すように、パターン層形成用組成物13が入れられた槽に基体3を浸ける。基体3を引き上げると、図10Bに示すように、基体3の表面にパターン層形成用組成物13が乗り、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された基体3の表面にパターン層形成用組成物13を塗布することができる。図10Aおよび図10Bに示す例では、ディップコートの場合を説明したが、パターン層形成用組成物13の塗布方法としてはディップコートに限られず、例えば、スピンコート、ロールコート、グラビアコート、マイクログラビアコート、ダイコート等を適用することができる。
(パターン層形成用組成物を残す工程)
次に、パターン層形成用組成物13が塗布された基体3の表面において、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1にパターシ層形成用組成物13を連続的に残す。図11Aに示すように、パターン層形成用組成物13が入れられた槽から基体3を引き上げた直後は、基体3の表面にパターン層形成用組成物13が乗った状態である。ここで、第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域が、パターン層形成用組成物13に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有している。そのため、図11Bおよび図11Cに示すように、基体3の表面に塗布されたパターン層形成用組成物13は、自発的に第1の領域R1に凝集するのに対して、第2の領域R2にはパターン層形成用組成物13が残らない。
(パターン層形成工程)
次に、第1の領域R1に連続的に残ったパターン層形成用組成物13を固化させる。具体的には、パターン層形成用組成物13を加熱、乾燥、焼成またはこれらの組み合わせを必要に応じて行うことができる。または、レーザー照射、プラズマ処理、エネルギー線照射等により、第1の領域R1に連続的に残ったパターン層形成用組成物13を固化させるようにしてもよい。
これにより、図11Dに示すように、第1の領域R1にパターン層10が形成される。例えば、パターン層形成用組成物13が導電性材料を含有する場合には、導電性材料間が緻密になり、パターン層10を配線パターンまたは電極とすることができる。なお、パターン層10の層厚は、パターン層形成用組成物13中の溶媒の比率またはパターン層形成用組成物13塗布時のウェット膜厚によりコントロールが可能である。
上述した工程を経て、第1の領域R1上にパターン層10が形成された配線基板1を得ることができる。基体3の表面に塗布されたパターン層形成用組成物13は、自発的に第1の領域R1に凝集するのに対して、第2の領域R2にはパターン層形成用組成物13が残らない。すなわち、第1の領域R1に形成されたパターン層10は配線パターンまたは電極として機能するのに対して、第2の領域R2は上記配線間の絶縁領域として機能する。
上述した製造方法によれば、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された表面を有する基体3をあらかじめ準備しておけば、パターン層形成用組成物13を基体3の表面に塗布するだけで、配線部分に選択的にパターン層形成用組成物13を残すことができる。したがって、配線パターンまたは電極を形成する工程を簡略化でき、生産性を向上させることができる。また、配線パターンは、微細なパターン、大面積のパターンまたはこれらの組み合わせであってもよい。パターン層形成用組成物13を領域に応じて塗り分ける必要がないので、メッシュ状の透明電極パターンおよび引き回し配線パターンの組み合わせ等を一括して形成することも可能となる。例えば、大型のディスプレイパネルに適用することもできる。
[第1の実施形態の変形例]
図12Aおよび図12Bは、第1の実施形態に係る配線基板の他の構成例を示す模式的断面図である。図12Aに示す配線基板1は、基体3の両主面に第1の領域R1および第2の領域R2を設定し、両領域のうち、第1の領域R1にのみ連続的にパターン層10を形成することで、基体3の両面に配線が形成されている。図12Bに示すように、基体3の第1の領域R1にスルーホール(貫通孔)THを形成し、このスルーホールTHにパターン層形成用組成物を注入等して導電層を形成し、基体3の両面に形成された回路等の配線を電気的に接続するようにしてもよい。
上述の一構成例では、基体3の両面に配線を形成しているので、より多くの回路を配線基板1に形成することが可能となる。また、複数個の配線基板1を、スペーサを介して重ねた状態でパターン層10の形成を行えば、多層の配線基板とすることもできる。
<2.第2の実施形態>
図13Aは、この発明の第2の実施形態に係る液晶表示素子の一構成例を示す斜視図である。図13Bは、この発明の第2の実施形態に係る液晶表示素子の一構成例を示すA−A模式的断面図である。図13Cは、第2の実施形態に係る液晶表示素子の第1の領域の一部を拡大して示す模式的断面図である。図13Aに示すように、第2の実施形態に係る液晶表示素子201は、パッシブマトリックス駆動方式(単純マトリックス駆動方式ともいう。)の表示素子であり、所定間隔を離して対向配置された第1の基体211Aおよび第2の基体211Bと、第1の基体211Aおよび第2の基体211Bの間に配置された液晶層90とを備える。
第1の基体211Aの両主面のうち、第2の基体211Bに対向する一主面には、帯状の第1の領域R1および第2の領域R2が交互に繰り返し設定されている。第1の領域R1および第2の領域R2における第1の基体211Aの表面構造は、上述の第1の実施形態における基体3の表面構造と同様である。例えば、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、透明導電層であるパターン層210Xが形成されている。第1の領域R1には、パターン層210Xを形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体215の集合から構成されている。したがって、第1の基体211Aの両主面のうち、第2の基体211Bに対向する一主面には、連続的に形成された透明導電層からなる複数の横(X)電極(第1の電極)200Xがストライプ状に形成されている。
第2の基体211Bの両主面のうち、第1の基体211Aに対向する一主面には、帯状の第1の領域R1および第2の領域R2が交互に繰り返し設定されている。第1の領域R1および第2の領域R2における第2の基体211Bの表面構造は、上述の第1の実施形態における基体3の表面構造と同様である。例えば、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、透明導電層であるパターン層210Yが形成されている。第1の領域R1には、パターン層210Yを形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体215の集合から構成されている。したがって、第2の基体211Bの両主面のうち、第1の基体211Aに対向する一主面には、連続的に形成された透明導電層からなる複数の縦(Y)電極(第2の電極)200Yがストライプ状に形成されている。
第1の基体211Aの第1の領域R1と、第2の基体211Bの第1の領域R1とは、互いに直交する関係にある。すなわち、第1の基体211Aの横電極200Xと、第2の基体211Bの縦電極200Yとは、互いに直交する関係にある。
第2の実施形態では、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域R1に形成された凹凸形状による毛管現象を利用し、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、液晶表示素子の透明電極を作製することができる。
例えば、第1の領域R1に形成された凹凸形状をモスアイ(Moth−eye)と呼ばれる微細かつ緻密な凹凸形状とし、図13Cに示すように、第1の領域R1に形成された構造体215の集合と透明導電層との表面形状が、ほぼ相似形状であると、好ましい。すなわち、構造体の配置ピッチを反射の低減を目的とする波長以下とするとともに、横電極200Xおよび縦電極200Yとして機能する第1の領域R1の透明導電層が、第1の領域R1に形成された構造体215の形状に倣った形状とされることが好ましい。透明導電層の形成による屈折率プロファイルの変化を抑制し、優れた反射防止特性および/または透過特性を維持できるからである。なお、図13Cは、第1の基体211Aにおける第1の領域の一部を拡大して模式的に示しているが、第2の基体211Bについても同様である。
透明導電層が、第1の領域R1に形成された構造体215の形状に倣った形状とされる場合には、第1の領域R1におけるパターン層の平均層厚が40nm以下の範囲内であることが好ましい。40nm以下であると、反射率、透過率の劣化による視認性の悪化の影響を抑えられるからである。
パターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現しない範囲で、第2の領域R2に構造体の集合を形成してもよい。この場合、第2の領域R2に形成される構造体をサブ波長構造体とすると、第1の領域R1に形成された透明電極をより目立たなくすることができ、好ましい。
<3.第3の実施形態>
図14は、この発明の第3の実施形態に係る情報入力装置の一構成例を示す斜視図である。第3の実施形態に係る情報入力装置は、タッチパネルを備える表示装置である。図14に示すように、表示装置302D上にタッチパネル(情報入力装置)301が設けられている。表示装置302Dとタッチパネル301とは、例えば粘着剤を介して貼り合わされている。また、タッチパネル301の表面にフロントパネル(表面部材)303Dをさらに備えるようにしてもよい。タッチパネル301とフロントパネル(表面部材)303Dとは、例えば粘着剤により貼り合わされる。
表示装置302Dとしては、例えば、液晶ディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、プラズマディスプレイ(Plasma Display
Panel(PDP))、エレクトロルミネッセンス(Electro Luminescence(EL))ディスプレイ、表面伝導型電子放出素子ディスプレイ(Surface−conduction Electron−emitter Display(SED))等の各種表示装置を用いることができる。タッチパネル301は、例えば、抵抗膜方式または静電容量方式のタッチパネルである。抵抗膜方式のタッチパネルとしては、例えば、マトリックス抵抗膜方式のタッチパネルが挙げられる。静電容量方式のタッチパネルとしては、例えば、Wire Sensor方式またはITO Grid方式の投射型静電容量方式タッチパネルが挙げられる。
図15Aは、この発明の第3の実施形態に係るタッチパネルの第1の構成例を示す斜視図である。このタッチパネル301は、マトリックス抵抗膜方式のタッチパネルであり、ドットスペーサ(図示省略)を介して所定間隔を離して対向配置された第1の基体311Aと第2の基体311Bとを備える。
図15Bは、第1の基体の一構成例を示す分解斜視図である。なお、第2の基体311Bは、第1の基体311Aとほぼ同様の構成を有するので、分解斜視図の記載を省略する。第1の基体311Aの両主面のうち、第2の基体311Bに対向する一主面には、矩形状の第1の領域R1および第2の領域R2が交互に繰り返し設定されている。第1の領域R1および第2の領域R2における第1の基材311Aの表面構造は、上述の実施形態のいずれかにおける基体の表面構造と同様である。例えば、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、透明導電層であるパターン層が形成されている。第1の領域R1には、パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体の集合から構成されている。したがって、第1の基体311Aの両主面のうち、第2の基体311Bに対向する一主面には、連続的に形成された透明導電層からなる複数の横(X)電極(第1の電極)300Xがストライプ状に形成されている。
第2の基体311Bの両主面のうち、第1の基体311Aに対向する一主面には、矩形状の第1の領域R1および第2の領域R2が交互に繰り返し設定されている。第1の領域R1および第2の領域R2における第2の基体311Bの表面構造は、上述の実施形態のいずれかにおける基体の表面構造と同様である。例えば、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、透明導電層であるパターン層が形成されている。第1の領域R1には、パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体の集合から構成されている。したがって、第2の基体311Bの両主面のうち、第1の基体311Aに対向する一主面には、連続的に形成された透明導電層からなる複数の縦(Y)電極(第2の電極)300Yがストライプ状に形成されている。
第1の基体311Aの第1の領域R1と、第2の基体311Bの第1の領域R1とは、互いに直交する関係にある。すなわち、第1の基体311Aの横電極300Xと、第2の基体311Bの縦電極300Yとは、互いに直交する関係にある。
図16Aは、この発明の第3の実施形態に係るタッチパネルの第2の構成例を示す斜視図である。このタッチパネルは、ITO Grid方式の投射型静電容量方式タッチパネルであり、重ね合わされた第1の基体321Aと第2の基体321Bとを備える。
図16Bは、第1の基体321Aの一構成例を示す分解斜視図である。なお、第2の基体321Bは第1の基体321Aとほぼ同様の構成を有するので、分解斜視図の記載を省略する。第1の基体321Aの両主面のうち、第2の基体321Bに対向する一主面には、第1の領域R1および第2の領域R2が交互に繰り返し設定され、隣り合う第1の領域R1の間は、第2の領域R2により隔てられている。第2の基体321Bの両主面のうち、第1の基体321Aに対向する一主面には、第1の領域R1および第2の領域R2が交互に繰り返し設定され、隣り合う第1の領域R1の間は第2の領域R2により隔てられている。第1の領域R1および第2の領域R2における第1の基体321Aおよび第2の基体321Bの表面構造は、上述の実施形態のいずれかにおける基体の表面構造と同様である。
第1の基体321Aの第1の領域R1は、所定形状の単位領域C1をX軸方向に繰り返し連結してなり、第2の領域R2は、所定形状の単位領域C2をX軸方向に繰り返し連結してなる。第2の基体321Bの第1の領域R1は、所定形状の単位領域C1をY軸方向に繰り返し連結してなり、第2の領域R2は、所定形状の単位領域C2をY軸方向に繰り返し連結してなる。単位領域C1および単位領域C2の形状としては、例えばダイヤモンド形状(菱形形状)、三角形状、四角形状等が挙げられるが、これらの形状に限定されるものではない。
第1の基体の表面および第2の基体の表面のそれぞれにおいて、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、透明導電層であるパターン層が形成されている。第1の領域R1には、パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体の集合から構成されている。したがって、第1の基体321Aの両主面のうち、第2の基体321Bに対向する一主面には、透明導電層からなる複数の横(X)電極(第1の電極)302Xが配列されている。また、第2の基体321Bの両主面のうち、第1の基体321Aに対向する一主面には、透明導電層からなる複数の縦(Y)電極(第2の電極)302Yが配列されている。横電極302Xおよび縦電極302Yは、第2の領域R2と同様の形状を有する。
第1の基体321Aの横電極302Xと第2の基体321Bの縦電極302Yとは互いに直交する関係にある。第1の基体321Aと第2の基体321Bとを重ね合わせた状態において、第1の基体321Aの第1の領域R1と、第2の基体321Bの第2の領域R2とが重ね合わされ、第1の基体321Aの第2の領域R2と、第2の基体321Bの第1の領域R1とが重ね合わされる。
第3の実施形態では、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域R1に形成された凹凸形状による毛管現象を利用し、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、タッチパネルの透明電極を作製することができる。さらに、パターン層形成用組成物を領域によって塗り分ける必要がないため、複雑な工程を必要とせず、透明電極パターンおよび引き回し配線パターンを一括して形成することもできる。
<4.第4の実施形態>
図17は、この発明の第4の実施形態に係る表示装置の構成の一例を示す模式的断面図である。この表示装置401は、いわゆるマイクロカプセル電気泳動方式の電子ペーパーであり、第1の基体411Aと、第1の基体411Aと対向配置された第2の基体411Bと、これらの両素子間に設けられたマイクロカプセル層(媒質層)402とを備える。ここでは、マイクロカプセル電気泳動方式の電子ペーパーに対してこの発明を適用した例について説明するが、電子ペーパーはこの例に限定されるものではなく、対向配置されたパターン基体間に媒質層が設けられた構成であればこの発明は適用可能である。ここで、媒質には液体および固体以外に、空気等の気体も含まれる。また、媒質には、カプセル、顔料および粒子等の部材が含まれていてもよい。マイクロカプセル電気泳動方式以外にこの発明を適用可能な電子ペーパーとしては、例えばツイストボール方式、サーマルリライタブル方式、トナーディスプレイ方式、In−Plane型電気泳動方式、電子粉粒方式の電子パーパー等が挙げられる。
マイクロカプセル層402は、多数のマイクロカプセル420を含んでいる。マイクロカプセル内には、例えば、黒色粒子および白色粒子が分散された透明な液体(分散媒)が封入されている。
第1の基体411Aは、第2の基体411Bと対向する面SAに、第1の領域および第2の領域を備え、第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域には、第1の透明導電層410Aを備える。第2の基体411Bは、第1の基体411Aと対向する面SBに、第1の領域および第2の領域を備え、第1の領域および第2の領域のうち、第1の領域には、第2の透明導電層410Bを備える。必要に応じて、粘着剤等の貼合層430を介して、第1の基体411Aをガラス等の支持体440に貼り合わせるようにしてもよい。
第1の透明導電層410Aおよび第2の透明導電層410Bは、電子ペーパー401の駆動方式に応じて所定の電極パターン状に形成されている。駆動方式としては、例えば単純マトリックス駆動方式、アクティブマトリックス駆動方式、セグメント駆動方式等が挙げられる。
第4の実施形態では、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域に形成された凹凸形状による毛管現象を利用し、第1の領域にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、電子ペーパーの透明電極を作製することができる。さらに、パターン層形成用組成物を領域によって塗り分ける必要がないため、複雑な工程を必要とせず、透明電極パターンおよび引き回し配線パターンを一括して形成することもできる。
<5.第5の実施形態>
図18Aは、この発明の第5の実施形態に係るIC(Integrated Circuit)カードの一構成例を示す平面図である。図18Bは、図18Aに示したICカードの一部を拡大して示す平面図である。このICカード501は、いわゆる非接触型ICカードであり、基材511と、アンテナコイル502と、ICチップ503とを備える。アンテナコイル502の両端がICチップ503に対して接続されている。また、基材511の両面には、外装材(図示省略)が設けられている。
基材511の形状としては、フィルム状、シート状、基板状を用いることができるが、特にこれらの材料に限定されるものではなく、ICカード501に求められる特性に応じて任意に選択し使用することが可能である。基材511の材料としては、耐久性や利便性等の観点から、フレキシブル性を有する樹脂材料を用いることが好ましい。このような樹脂材料としては、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリイミド(PI)、ポリエステルを用いることができるが、特にこれらの材料に限定されるものではなく、従来公知の樹脂材料からICカードに求められる特性に応じて任意に選択し使用することが可能である。
基材511の一主面の周縁部には、例えば、第1の領域R1と第1の領域R2とが交互に螺旋状に形成されている。第1の領域R1および第2の領域R2における基材511の表面構造は、上述の実施形態のいずれかのパターン基体における基体の表面構造と同様である。例えば、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、導電層であるパターン層が形成されている。第1の領域R1には、パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体の集合から構成されている。したがって、基材511の一主面の周縁部には、連続的に形成された導電層からなるアンテナコイル502が、第1の領域R1の形状に倣って形成されている。なお、第1の領域R1および第2の領域R2のそれぞれに、アスペクト比等の異なる構造体を形成するようにしてもよい。
外装材は、ICカードの表面および裏面を構成するものであり、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチルテレフタレート(PBT)、ポリエチレングリコール(PEG)、配向PET等の高分子材料を主成分とするが、特にこれらの材料に限定されるものではなく、従来公知の樹脂材料からICカードに求められる特性に応じて任意に選択し使用することが可能である。
アンテナコイル502は、基材511上に複数回巻回されて形成されたループコイル形状の電磁誘導コイルであり、その両端はICチップ503に接続されている。アンテナコイル502は、リーダ/ライタから発せられる交流磁界を受信して交流電圧を誘起し、その交流電圧をICチップ503に供給する。
ICチップ503は、アンテナコイル502から供給される電力により駆動し、ICカード501内の各部を制御する。例えば、ICチップ503は、アンテナコイル502を介してリーダ/ライタと通信を行う。具体的には、リーダ/ライタとの相互認証やデータのやり取り等を行う。
第5の実施形態では、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域に形成された凹凸形状による毛管現象を利用し、第1の領域にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、ICカードのアンテナコイルを作製することができる。さらに、パターン層形成用組成物を領域によって塗り分ける必要がないため、複雑な工程を必要とせずICカードの生産性を向上することができる。
<6.第6の実施形態>
図19Aは、この発明の第6の実施形態に係る表示素子の一構成例を示す斜視図である。図19Bは、図19AにおけるA−A模式的断面図である。図19Aに示すように、第6の実施形態に係る表示素子601は、パッシブマトリックス駆動方式の液晶表示素子であり、偏光フィルタ604および基体603の積層体と、透明基板633および偏光フィルタ644の積層体とが、所定間隔を離して対向配置されている。基体603および透明基板633の間には、液晶分子622を備える液晶層602が配置される。バックライトからの光Lbは、偏光フィルタ644、透明基板633、液晶層602、着色層620、基体603、偏光フィルタ604を順に通過して観察される。ここでは、表示素子として、液晶表示素子に対してこの発明を適用した例について説明するが、表示素子はこの例に限定されるものではなく、カラーフィルタが設けられた構成であればこの発明は適用可能である。液晶表示素子以外にこの発明を適用可能な表示素子としては、例えばEL素子等が挙げられる。
基体603の両主面のうち、透明基板633に対向する一主面には、赤色、緑色、青色の波長帯の光をそれぞれ透過する着色層620r、620g、620bおよび透明導電層からなる複数の横(X)電極600Xがストライプ状に形成されている。透明基板633の両主面のうち、基体603に対向する一主面には、透明導電層からなる複数の縦(Y)電極600Yがストライプ状に形成されている。
基体603の両主面のうち、透明基板633に対向する一主面には、網目状の第1の領域R1が設定され、第1の領域R1に区画されるようにして、第2の領域R2が設定されている。第1の領域R1および第2の領域R2における基体603の表面構造は、上述の実施形態のいずれかにおける基体3の表面構造と同様である。図19Bに示すように、例えば、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1には、遮光層である黒色層610が形成されている。第1の領域R1は、黒色層610を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有しており、該凹凸形状は、複数の構造体615の集合から構成されている。第2の領域R2には、着色層620r、620g、620bが形成される。したがって、基体603、着色層620および黒色層610により、表示装置のカラーフィルタが構成される。黒色層610は、いわゆるブラックマトリックスを構成している。
図20A〜図20Eは、この発明の第6の実施形態に係る表示素子を構成するカラーフィルタの製造方法の一例を説明するための工程図である。
まず、図20Aに示すように、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された基体603を準備する。第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1に複数の構造体615の集合が形成されている。
次に、図20Bに示すように、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された基体603の表面に、パターン層形成用組成物613を塗布する。
次に、パターン層形成用組成物613が塗布された基体603の表面において、第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1にパターン層形成用組成物613を連続的に残す。第1の領域R1および第2の領域R2のうち、第1の領域R1が、パターン層形成用組成物613に対して毛管現象を発現する凹凸形状を有している。そのため、基体603の表面に塗布されたパターン層形成用組成物613は、自発的に第1の領域R1に凝集するのに対して、第2の領域R2にはパターン層形成用組成物13が残らない。
パターン層形成用組成物613に混合する顔料として、例えば、黒色着色剤を用いることができる。黒色着色剤としては、例えば、カーボンブラックやチタンブラック等を挙げることができる。
次に、図20Cに示すように、加熱、乾燥、焼成、レーザー照射、プラズマ処理またはエネルギー線照射等により、第1の領域R1に連続的に残ったパターン層形成用組成物613を固化させ、黒色層610を形成する。
次に、図20Dに示すように、着色層620r、620g、620bを形成する。着色層620r、620g、620bの形成には、エッチング法、染色法、電着法、印刷法等の公知の方法を用いることができる。
次に、図20Eに示すように、透明電極600Xを形成する。透明電極600Xの形成方法としては、例えば、ドライプロセスまたはウエットプロセスによる成膜方法を用いることができる。具体的な成膜方法としては、例えば、化学的作製法、または物理的作製法を用いることができる。化学的作製法としては、例えば、熱CVD、プラズマCVD、光CVDなどのCVD(Chemical Vapor Deposition)法、スプレー法、ディップ法、粉末塗布法などを挙げることができる。物理的作製法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法、パルスレーザ蒸着法などを用いることができる。なお、着色層620r、620g、620bの保護のために、オーバーコート層を形成してから透明電極600Xを形成するようにしてもよい。
第6の実施形態では、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域R1に形成された凹凸形状による毛管現象を利用し、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、表示素子のカラーフィルタを作製することができる。
(サンプル1−1)
まず、成形面のうち、第1の領域Rm1に凹状のナノ構造体が形成された石英マスタを準備した。次に、ナノ構造体を形成した石英マスタに紫外線硬化樹脂を塗布し、易接着層付きPET(ポリエチレンテレフタレート)シートを密着させ紫外線を照射し硬化させながら、PETシートを剥離した。これにより、PETシート表面のうち、第1の領域に凸状のナノ構造体が多数形成された樹脂シート(以下、パターン基体と適宜称する。)が得られた。構造体の配置ピッチPは250nm、アスペクト比Aは1.0であった。なお、構造体の配置は、六方格子パターンとした。また、第1の領域および第2の領域の比であるライン/スペースの比(以下、L/Sと適宜記載する。)は、0.5mm/0.5mmに設定した。
次に、パターン基体をパターン層形成用組成物に浸漬することにより、パターン基体の第1の領域R1および第2の領域R2が形成された表面に対して、パターン層形成用組成物を塗布した。以下に、パターン層形成用組成物の組成を示す。
導電性材料:Agナノ粒子(粒子径:10nm)、5重量%
バインダ:オクタデカンチオール、1重量%
溶媒:エチレングリコール、94重量%
以下、上記組成のパターン層形成用組成物を、分散液Aと記載する。
分散液Aをパターン基体に1μL滴下したところ、以下の値が得られた。
第1の領域R1に分散液Aを滴下したときの接触角θ1:125°
第2の領域R2に分散液Aを滴下したときの接触角θ2:97°
以下に、接触角の測定に用いた測定装置を示す。
測定装置:協和界面科学株式会社製 接触角計CA−XE型
次に、分散液Aを塗布したパターン基体を、25℃の条件下で10min放置し、第1の領域R1に分散液Aを残した後、120℃の条件下で60min焼成を行い、サンプル1−1のパターン基体を得た。
(サンプル1−2)
アスペクト比Aを1.2としたこと以外は、サンプル1−1と同様にして、サンプル1−2のパターン基体を得た。分散液Aをパターン基体に1μL滴下したところ、以下の値が得られた。
第1の領域R1に分散液Aを滴下したときの接触角θ1:145°
第2の領域R2に分散液Aを滴下したときの接触角θ2:99°
(サンプル1−3)
配置ピッチPを300nmとしたこと以外は、サンプル1−1と同様にして、サンプル1−3のパターン基体を得た。分散液Aをパターン基体に1μL滴下したところ、以下の値が得られた。
第1の領域R1に分散液Aを滴下したときの接触角θ1:127°
第2の領域R2に分散液Aを滴下したときの接触角θ2:96°
(サンプル1−4)
パターン層形成用組成物を以下に示す組成のものとしたこと以外は、サンプル1−1と同様にして、サンプル1−4のパターン基体を得た。以下に、パターン層形成用組成物の組成を示す。
導電性材料:Agナノ粒子(粒子径:10nm)、5重量%
バインダ:オクタデカンチオール、1重量%
溶媒:オクタン、94重量%
以下、上記組成のパターン層形成用組成物を、分散液Bと記載する。
なお、分散液Bをパターン基体に1μL滴下したところ、以下の値が得られた。
第1の領域R1に分散液Bを滴下したときの接触角θ1:54°
第2の領域R2に分散液Bを滴下したときの接触角θ2:60°
(サンプル1−5)
アスペクト比Aを0.6としたこと以外は、サンプル1−1と同様にして、サンプル1−5のパターン基体を得た。分散液Aをパターン基体に1μL滴下したところ、以下の値が得られた。
第1の領域R1に分散液Aを滴下したときの接触角θ1:116°
第2の領域R2に分散液Aを滴下したときの接触角θ2:97°
(パターン性の評価)
サンプル1−1〜サンプル1−5について、パターンの形成に問題がないかどうかを評価した。パターン性の判定は、所望のパターンが得られているかどうかを、目視により確認する方法を採った。
表1に、サンプル1−1〜サンプル1−5の評価結果を示す。表1において、パターン性の評価結果欄に「○」印が附されたサンプルとされたものは、所望のパターンに沿ったパターン層(導電層)の形成が確認されたものである。一方、パターン性の評価結果欄に「×」印が附されたサンプルとされたものは、連続的な導電層が形成できていなかったものである。
サンプル1−4およびサンプル1−5に係るパターン基体では、第1の領域上に連続的に導電層が形成できていなかったことに対して、サンプル1−1〜サンプル1−3に係るパターン基体では、所望のパターンに沿った導電層の形成が確認できた。したがって、パターン層形成用組成物に対して、第1の領域R1に形成された凹凸形状による毛管現象を利用し、第1の領域R1にパターン層形成用組成物を連続的に残すことにより、第1の領域R1上に選択的に導電パターン部を形成し、配線基板等の導電パターンを作製することができる。
すなわち、ナノインプリント等でパターンを転写し、第1の領域R1および第2の領域R2が形成された表面を有する基体をあらかじめ準備しておけば、パターン層形成用組成物を基体の表面に塗布するだけで、配線部分に選択的にパターン層形成用組成物を残すことができる。したがって、パターン成形の工程を簡略化することができる。
<7.変形例>
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
例えば、上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料および数値等はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料および数値等を用いてもよい。
上述の実施形態の構成、方法、工程、形状、材料および数値等は、この発明の主旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
上述の実施形態では、ロール原盤に形成された構造体を転写する例を説明したが、この発明はこの例に限定されるものではなく、矩形状原盤やディスク状原盤等を使用してもよい。
また、上述の実施形態では、第1の領域に形成される構造体の例として凸形状を例示したが、例えば、図3Aに示す凸形状を反転して凹形状とした構造体を用いてもよい。
また、上述の実施形態では、片面または両面に配線および/または電極が形成された単層のパターン基体に対してこの発明を適用した例を説明したが、この発明はこの例に限定されるものではなく、多層のパターン基体に対しても適用可能である。
また、上述の実施形態では、平面状の基体表面に配線および/または電極を形成する場合を例として説明したが、配線を形成する面は平面に限定されるものではなく、曲面状の基体表面に配線を形成するようにしてもよい。
パターン層は、配線および/または電極に限らず、有機・無機トランジスタ素子、メモリ素子、アンテナの放射部材等の形成にも用いることができる。必要に応じ、パターン層に金属層をメッキ等によりさらに積層してもよい。そのほかにも、赤外線反射コーティング、紫外線反射コーティング、金・銀等による装飾用コーティング、触媒のコーティングとしての適用も可能である。
また、上述の実施形態では、2つの基材を重ね合わせる構成を有する投射型静電容量方式タッチパネルに対してこの発明を適用した例について説明したが、この発明はこの例に限定されるものではない。例えば、1つの基材の両面に電極を形成した構成を有する投射型静電容量方式タッチパネルに対してもこの発明は適用可能である。
また、上述の実施形態では、顔料を含有するパターン層形成用組成物を用い、表示素子のカラーフィルタに対してこの発明を適用した例を説明したが、この発明はこの例に限定されるものではない。例えば、顔料としては、黒色着色剤に限られず、その他の色の着色剤を用いてもよく、例えば、電子機器等の筺体に模様を形成し、電子機器等に意匠性を付与することもできる。
また、上述の実施形態では、電子機器の一例として情報入力装置または表示装置にこの発明を適用する例について説明したが、この発明はこの例に限定されるものではなく、表示素子や配線素子(例えばプリント基板)等を備える種々の電子機器に対して適用可能である。
上述した例のほか、メンブレンスイッチ、キーパッド、太陽電池、医療用機器の配線および/または電極の形成やイメージセンサのカラーフィルタの形成に適用することもできる。また、配線や電極、素子等を樹脂等により封止し、ウェアラブル・エレクトロニクスに適用することもできる。
3 基体
3A 基材層
3B 形状層
5 構造体
10 パターン層
13 パターン層形成用組成物
R1 第1の領域
R2 第2の領域
201 液晶表示素子
301 タッチパネル(情報入力装置)
302D 表示装置
601 表示素子
610 黒色層
Claims (15)
- 第1の領域および第2の領域が形成された表面を有する基体と、
上記第1の領域および第2の領域のうち、上記第1の領域に形成されたパターン層と
を備え、
上記パターン層が、配線パターン層または透明電極であり、
上記第1の領域が、毛管現象を発現する凹凸形状を有し、
上記第2の領域が、上記パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して撥液性を有し、
上記凹凸形状が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなり、
上記構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
上記構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体。 - 第1の領域および第2の領域が形成された表面を有する基体と、
上記第1の領域および第2の領域のうち、上記第1の領域に形成されたパターン層と
を備え、
上記基体の表面が、フッ素またはシリコーンを含有し、
上記パターン層が、配線パターン層または透明電極であり、
上記第1の領域が、毛管現象を発現する凹凸形状を有し、
上記凹凸形状が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなり、
上記構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
上記構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体。 - 第1の領域および第2の領域が形成された表面を有する基体と、
上記第1の領域および第2の領域のうち、上記第1の領域に形成されたパターン層と
を備え、
上記基体の表面が、撥液膜を備え、
上記パターン層が、配線パターン層または透明電極であり、
上記第1の領域が、毛管現象を発現する凹凸形状を有し、
上記凹凸形状が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなり、
上記構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
上記構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体。 - 上記第1の領域に対して、上記パターン層を形成するパターン層形成用組成物を滴下したときの接触角が、120°以上であり、
上記第2の領域に対して、上記パターン層形成用組成物を滴下したときの接触角が、95°以上である請求項1から3のいずれかに記載のパターン基体。 - 上記格子パターンは、六方格子パターン、準六方格子パターン、四方格子パターンまたは準四方格子パターンである請求項1から4のいずれかに記載のパターン基体。
- 上記基体の表面に対して、上記パターン層を形成するパターン層形成用組成物を塗布した際に、該塗布されたパターン層形成用組成物が、上記第1の領域のみに連続的に残る請求項1から5のいずれかに記載のパターン基体。
- 上記凹凸形状が、上記パターン層を形成するパターン層形成用組成物に対して毛管現象を発現する請求項1から6のいずれかに記載のパターン基体。
- 上記パターン層が、導電性材料を含む請求項1から7のいずれかに記載のパターン基体。
- 上記導電性材料が、透明酸化物半導体、金属または導電性高分子である請求項8に記載のパターン基体。
- 上記パターン層が、上記凹凸形状に倣った形状を有する請求項9に記載のパターン基体。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載のパターン基体を備える情報入力装置。
- 請求項1〜10のいずれか1項に記載のパターン基体を備える表示装置。
- 上記パターン層が、パターン層形成用組成物を上記表面に塗布し、上記凹凸形状の毛管現象を利用して、上記第1の領域および上記第2の領域のうち上記第1の領域に上記パターン層形成用組成物を連続的に残し、該第1の領域に残ったパターン層形成用組成物によりパターン層を形成して得られる請求項1から3のいずれかに記載のパターン基体。
- 第1の領域および第2の領域が形成された基体の表面に、パターン層形成用組成物を塗布する工程と、
上記第1の領域の毛管現象を利用して、上記第1の領域および上記第2の領域のうち、上記第1の領域に上記パターン層形成用組成物を連続的に残す工程と、
上記第1の領域に連続的に残ったパターン層形成用組成物を固化させることにより、上記第1の領域にパターン層を形成する工程と
を備え、
上記第1の領域が、格子パターンをなすように配置された複数の構造体の集合からなる凹凸形状を有し、該凹凸形状に毛管現象が発現し、
上記第2の領域が、上記パターン層形成用組成物に対して撥液性を有し、
上記構造体の配置ピッチが、150nm以上1μm以下であり、
上記構造体のアスペクト比が、1.0以上3.0以下であるパターン基体の製造方法。 - 上記パターン層を形成する工程において、上記パターン層が、上記パターン層形成用組成物を加熱、レーザー照射、プラズマ処理またはエネルギー線照射することにより形成される請求項14に記載のパターン基体の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010237944 | 2010-10-22 | ||
JP2010237944 | 2010-10-22 | ||
PCT/JP2011/074237 WO2012053625A1 (ja) | 2010-10-22 | 2011-10-14 | パターン基体およびその製造方法ならびに情報入力装置および表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012053625A1 JPWO2012053625A1 (ja) | 2014-02-24 |
JP6005517B2 true JP6005517B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=45975334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012539775A Expired - Fee Related JP6005517B2 (ja) | 2010-10-22 | 2011-10-14 | パターン基体およびその製造方法ならびに情報入力装置および表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9603257B2 (ja) |
EP (1) | EP2632236A1 (ja) |
JP (1) | JP6005517B2 (ja) |
CN (1) | CN103155725B (ja) |
RU (1) | RU2013116970A (ja) |
WO (1) | WO2012053625A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5730678B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2015-06-10 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及びこれを用いた電子機器 |
CN103576954A (zh) * | 2012-07-26 | 2014-02-12 | 介面光电股份有限公司 | 用于触控面板的复合式感应电极结构 |
JP2014130955A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Dainippon Printing Co Ltd | 印刷方法、前記印刷方法を用いて、複数の導電性配線が形成された導電性基材を製造する方法、印刷装置、および導電性基材 |
CN103412668B (zh) * | 2013-04-12 | 2015-05-13 | 深圳欧菲光科技股份有限公司 | 触摸屏感应模组及其制作方法和显示器 |
JP2015038579A (ja) * | 2013-08-19 | 2015-02-26 | ソニー株式会社 | 光学素子、光学系、撮像装置、光学機器、ならびに原盤およびその製造方法 |
CN104716423A (zh) * | 2013-12-12 | 2015-06-17 | 位速科技股份有限公司 | 立体天线制造方法 |
CN103945643B (zh) * | 2014-04-29 | 2016-10-19 | 佛山市顺德区容桂意达电子薄膜器件有限公司 | 一种透明电路膜片及其制备方法 |
TWI652698B (zh) * | 2016-03-08 | 2019-03-01 | 日商藤倉股份有限公司 | 導線體、導線基板及觸控感測器 |
TW201740524A (zh) | 2016-05-10 | 2017-11-16 | Sony Corp | 導電性元件、輸入裝置及電子機器 |
KR102608419B1 (ko) | 2016-07-12 | 2023-12-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 표시장치의 제조방법 |
WO2018198698A1 (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-01 | OLED Material Solutions株式会社 | 有機elデバイス用基板、有機elデバイスおよび有機elデバイス用基板の製造方法 |
JP2018186066A (ja) * | 2017-04-25 | 2018-11-22 | OLED Material Solutions株式会社 | 有機elデバイス用基板、有機elデバイスおよび有機elデバイス用基板の製造方法 |
CN112449721A (zh) * | 2018-05-15 | 2021-03-05 | 深圳市柔宇科技股份有限公司 | 衬垫、覆晶薄膜及柔性装置 |
CN109994530B (zh) | 2019-03-28 | 2021-01-26 | 云谷(固安)科技有限公司 | 显示装置、显示面板及其制作方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003190876A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | パターンシートの製造方法および微細パターン形成方法 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111962B2 (ja) * | 1992-11-27 | 1995-11-29 | 日本電気株式会社 | 選択平坦化ポリッシング方法 |
BE1010571A3 (fr) * | 1996-08-19 | 1998-10-06 | Haan Andre | Procede de fabrication d'un element forme de semi-conducteur(s). |
WO2000012313A1 (fr) | 1998-08-27 | 2000-03-09 | Seiko Epson Corporation | Structure hydrophile, tete d'impression a jet d'encre, procede de production de celles-ci, imprimante a jet d'encre et autres elements structurels |
US6100155A (en) * | 1998-09-10 | 2000-08-08 | Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. | Metal-oxide-metal capacitor for analog devices |
CN1167553C (zh) * | 1999-06-01 | 2004-09-22 | 3M创新有限公司 | 喷墨打印介质及其制备方法 |
JP2001345460A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-12-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池装置 |
US6622380B1 (en) * | 2002-02-12 | 2003-09-23 | Micron Technology, Inc. | Methods for manufacturing microelectronic devices and methods for mounting microelectronic packages to circuit boards |
KR100689229B1 (ko) * | 2002-10-03 | 2007-03-02 | 가부시키가이샤후지쿠라 | 전극 기판, 광전변환 소자, 도전성 글래스 기판 및 그 제조방법, 및 색소증감 태양전지 |
US7105809B2 (en) * | 2002-11-18 | 2006-09-12 | 3M Innovative Properties Company | Microstructured polymeric substrate |
US7015496B2 (en) * | 2002-12-27 | 2006-03-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Field emission device and manufacturing method thereof |
JP4103830B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2008-06-18 | セイコーエプソン株式会社 | パターンの形成方法及びパターン形成装置、デバイスの製造方法、アクティブマトリクス基板の製造方法 |
JP4023422B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2007-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | パターン形成方法 |
JP2005345890A (ja) * | 2004-06-04 | 2005-12-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 表面微細構造をもつメタクリル系樹脂成形体およびその製造方法 |
US7393771B2 (en) * | 2004-06-29 | 2008-07-01 | Hitachi, Ltd. | Method for mounting an electronic part on a substrate using a liquid containing metal particles |
JP4239915B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | マイクロレンズの製造方法およびマイクロレンズの製造装置 |
JP2006030634A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズの製造方法 |
US7687326B2 (en) * | 2004-12-17 | 2010-03-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP4665531B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2011-04-06 | 日立電線株式会社 | 配線板の製造方法 |
US20070220744A1 (en) | 2005-03-22 | 2007-09-27 | Cluster Technology Co., Ltd. | Wiring Circuit Board Producing Method and Wiring Circuit Board |
JP4345064B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2009-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 光電変換素子の製造方法、および電子機器 |
JP5023442B2 (ja) | 2005-06-13 | 2012-09-12 | ソニー株式会社 | 面発光光源および液晶表示装置 |
JP4677937B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2011-04-27 | セイコーエプソン株式会社 | 膜パターンの形成方法、デバイス、電気光学装置、電子機器、及びアクティブマトリクス基板の製造方法 |
TWI424499B (zh) * | 2006-06-30 | 2014-01-21 | Semiconductor Energy Lab | 製造半導體裝置的方法 |
WO2008020391A2 (en) * | 2006-08-17 | 2008-02-21 | Nxp B.V. | Reducing stress between a substrate and a projecting electrode on the substrate |
US7633045B2 (en) * | 2006-08-21 | 2009-12-15 | Sony Corporation | Optical device, method for producing master for use in producing optical device, and photoelectric conversion apparatus |
JP4935513B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 光学素子およびその製造方法、ならびに光学素子作製用複製基板およびその製造方法 |
US7670932B2 (en) * | 2007-06-13 | 2010-03-02 | Advanced Micro Devices, Inc. | MOS structures with contact projections for lower contact resistance and methods for fabricating the same |
JP4682285B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2011-05-11 | 日立電線株式会社 | 配線及び層間接続ビアの形成方法 |
JP5402636B2 (ja) * | 2007-09-05 | 2014-01-29 | コニカミノルタ株式会社 | 陽極接合方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 |
JP5053007B2 (ja) * | 2007-09-13 | 2012-10-17 | 富士フイルム株式会社 | インプリント用モールド構造体、及び該インプリント用モールド構造体を用いたインプリント方法、並びに、磁気記録媒体 |
JP4935627B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 光学素子および光学素子作製用原盤の製造方法 |
ATE555643T1 (de) | 2008-06-30 | 2012-05-15 | 3M Innovative Properties Co | Verfahren zur bildung eines strukturierten substrats |
JP4596072B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2010-12-08 | ソニー株式会社 | 微細加工体の製造方法、およびエッチング装置 |
JP5176969B2 (ja) | 2009-01-13 | 2013-04-03 | 株式会社デンソー | 配線基板およびその製造方法 |
EP2403316A4 (en) * | 2009-02-24 | 2013-05-01 | Sumitomo Chemical Co | SUBSTRATE AND ORGANIC EL DEVICE |
JP4626721B1 (ja) * | 2009-09-02 | 2011-02-09 | ソニー株式会社 | 透明導電性電極、タッチパネル、情報入力装置、および表示装置 |
JP2011053495A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Sony Corp | 光学素子、およびその製造方法 |
TWI467214B (zh) * | 2009-09-02 | 2015-01-01 | Dexerials Corp | A conductive optical element, a touch panel, an information input device, a display device, a solar cell, and a conductive optical element |
JP2011076774A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sony Corp | 発光装置および表示装置 |
KR20110098476A (ko) * | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 소액체성막 형성제, 소액체성막 형성방법, 이를 이용한 미세배선 형성방법 및 이를 포함하는 인쇄회로기판 |
-
2011
- 2011-10-14 EP EP11834464.7A patent/EP2632236A1/en not_active Withdrawn
- 2011-10-14 JP JP2012539775A patent/JP6005517B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-14 CN CN201180049861.3A patent/CN103155725B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-10-14 US US13/879,778 patent/US9603257B2/en active Active
- 2011-10-14 WO PCT/JP2011/074237 patent/WO2012053625A1/ja active Application Filing
- 2011-10-14 RU RU2013116970/07A patent/RU2013116970A/ru not_active Application Discontinuation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003190876A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | パターンシートの製造方法および微細パターン形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103155725B (zh) | 2016-07-06 |
US9603257B2 (en) | 2017-03-21 |
WO2012053625A1 (ja) | 2012-04-26 |
RU2013116970A (ru) | 2014-10-20 |
EP2632236A1 (en) | 2013-08-28 |
CN103155725A (zh) | 2013-06-12 |
JPWO2012053625A1 (ja) | 2014-02-24 |
US20130220680A1 (en) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6005517B2 (ja) | パターン基体およびその製造方法ならびに情報入力装置および表示装置 | |
JP5640854B2 (ja) | 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、電子機器、ならびに原盤 | |
TWI467214B (zh) | A conductive optical element, a touch panel, an information input device, a display device, a solar cell, and a conductive optical element | |
US9116289B2 (en) | Transparent conductive element, information input apparatus, and display apparatus | |
JP5440165B2 (ja) | 導電性光学素子、タッチパネル、および液晶表示装置 | |
JP5071563B2 (ja) | 透明導電性素子、入力装置、および表示装置 | |
JP6077194B2 (ja) | 導電性光学素子ならびに情報入力装置および表示装置 | |
JP5720278B2 (ja) | 導電性素子およびその製造方法、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器 | |
JP5866765B2 (ja) | 導電性素子およびその製造方法、配線素子、情報入力装置、表示装置、ならびに電子機器 | |
JP5782719B2 (ja) | 透明導電性素子、入力装置、および表示装置 | |
WO2014013862A1 (ja) | 導電性光学素子、入力素子、および表示素子 | |
JP2012216084A (ja) | 情報入力装置 | |
JP2013037369A (ja) | 透明導電性素子、入力装置、および表示装置 | |
JP2018106396A (ja) | 透明導電積層体、タッチパネルおよび表示装置 | |
JP2013182518A (ja) | 導電性光学素子、入力装置および表示装置 | |
JP2012203091A (ja) | 導電性素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140930 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160106 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160223 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6005517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |