JP5999714B2 - Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受 - Google Patents

Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP5999714B2
JP5999714B2 JP2013525779A JP2013525779A JP5999714B2 JP 5999714 B2 JP5999714 B2 JP 5999714B2 JP 2013525779 A JP2013525779 A JP 2013525779A JP 2013525779 A JP2013525779 A JP 2013525779A JP 5999714 B2 JP5999714 B2 JP 5999714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
carbon atoms
group
grease
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013525779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013015413A1 (ja
Inventor
宏教 水城
宏教 水城
武始 前島
武始 前島
磯 賢一
賢一 磯
和紀 中川
和紀 中川
今井 裕
裕 今井
亮 相田
亮 相田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47601244&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5999714(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NSK Ltd, Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2013015413A1 publication Critical patent/JPWO2013015413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999714B2 publication Critical patent/JP5999714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/08Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium containing a sulfur-to-oxygen bond
    • C10M135/10Sulfonic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/12Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • C10M2207/2825Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6633Grease properties or compositions, e.g. rheological properties

Description

本発明は、EV,HEV駆動モータ軸受用グリース組成物、及びこれを封入したEV,HEV駆動モータ軸受に関する。
電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)で使用される駆動モータの支持軸受は寒冷地の低温雰囲気から、モータ,変速機もしくは減速機起因による高温雰囲気下まで様々な環境で使用されるため、広温度範囲で使用可能であることが求められている。またモータの高出力に伴う高速回転化が進んでおり、回転性能を高めるために、使用される軸受には高速回転での耐久性が求められている。
他方、高温での使用環境の観点から、使用されるグリースには、長い焼付き寿命が求められる。鉱油を基油としたグリースやリチウム石けんを増ちょう剤としたグリースでは、基油の耐熱性や、増ちょう剤の耐熱性が劣るため、高温環境下での焼付き寿命は満足できるものではない。
高温下での焼付き寿命の改善としては、例えば特許文献1では、アルキルジフェニルエーテル油を必須成分とし、特定の増ちょう剤を用いたグリースが提案されている。しかし、このグリースでは、基油動粘度が高いことから、低温流動性が満足するものではない。
低温流動性を満足するためのグリースの改善としては、使用される基油の動粘度を下げて対応することが常套手段とされてきた。例えば、特許文献2では、40℃における動粘度が10mm2/s以上のエステル油を含有する基油を用いたグリースが提案されている。しかし、基油の動粘度を下げると低温流動性は満足するものの、高温下における基油の耐熱性が悪くなり、焼付き寿命を満足できなくなる。
特開平1−259097号公報 特開2000−198993号公報
本発明が解決しようとする課題は、高温・高速条件下でも軸受潤滑寿命が長く、低温流動性を満足するEV,HEV駆動モータ軸受用グリース組成物を提供することである。
本発明の別の課題は、上記組成物を封入したEV,HEV駆動モータ軸受を提供することである。
本発明者らは、高温・高速条件下での軸受潤滑寿命および低温流動性の課題に対し、適切な増ちょう剤及び基油を選定することで、これを改善した。すなわち、本発明により、以下のEV,HEV駆動モータ軸受用グリース組成物及び該組成物を封入したEV,HEV駆動モータ軸受を提供する:
1.EV,HEV駆動モータ軸受に封入されるグリース組成物であって、増ちょう剤及び基油を含み、
増ちょう剤が、下記式(A)で示されるジウレア化合物であり、
基油が、トリメチロールプロパンエステル油を、基油の全質量に対して80質量%以上含有し、40℃における動粘度が15〜50mm2/sである前記グリース組成物。
Figure 0005999714
(式中、R2は炭素数6〜15の2価の芳香族炭化水素基を示す。R1およびR3は同一または異なる基であり、炭素数16〜20の直鎖または分岐アルキル基またはシクロへキシル基を示し、炭素数16〜20の直鎖または分岐アルキル基とシクロへキシル基の総モル数に対する炭素数16〜20の直鎖または分岐アルキル基のモル数の割合[{(アルキル基の数)/(シクロへキシル基の数+アルキル基の数)}×100]が、60〜80%である。)
2.トリメチロールプロパンエステル油が、トリメチロールプロパンと、炭素数6〜14の直鎖または分岐脂肪酸とのエステルである前記1項記載のグリース組成物。
3.増ちょう剤が、式(A)中、R1及びR3のいずれか一方が炭素数18の直鎖又は分岐アルキル基であり、他方がシクロアルキル基である化合物である前記1又は2項記載のグリース組成物。
4.さらに、アミン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を含有する、前記1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
5.さらに、過塩基性金属スルホネートを含む、前記1〜4のいずれか1項記載のグリース組成物。
6.前記グリース組成物の混和ちょう度が200〜300である、前記1〜5のいずれか1項記載のグリース組成物。
7.前記1〜6のいずれか1項記載のグリース組成物を封入してなり、dmn値が100万以上で使用されることを特徴とする転がり軸受。
本発明のEV,HEV駆動モータ軸受用グリース組成物は、高温・高速条件下でも軸受潤滑寿命が長く、低温流動性にも優れる。
〔増ちょう剤〕
本発明で用いる増ちょう剤は、下記式(A)で表される。この増ちょう剤は、高温下でも耐熱性に優れるとともに、耐漏洩性に優れる。従って、本発明のグリース組成物は、高温かつ高速条件下において長い潤滑寿命を示す。
Figure 0005999714
式中、R2は、炭素数6〜15の2価の芳香族炭化水素基を示す。代表例として、以下の構造式で表されるものがあげられる。このうち、真ん中の基が特に好ましい。
Figure 0005999714
R1及びR3は、シクロへキシル基又は炭素数16〜20の直鎖又は分岐アルキル基を示す。直鎖又は分岐アルキル基は、炭素数18の直鎖又は分岐アルキル基が好ましい。シクロへキシル基と炭素数16〜20の直鎖又は分岐アルキル基の総モル数に対する炭素数16〜20の直鎖又は分岐アルキル基のモル数の割合[{(C16-20直鎖又は分岐アルキル基の数)/(シクロへキシル基の数+C16-20直鎖又は分岐アルキル基の数)}×100]は、60〜80モル%である。C16-20直鎖又は分岐アルキル基の割合は、式(A)の増ちょう剤を構成する原料の仕込み比を変更することにより調節することができる。
アルキル基のモル数の割合が60%を下回ると、グリースの流動性が悪くなり、高温下の潤滑寿命を満足することができない。一方、アルキル基のモル数の割合が80%を上回ると、高速回転によるグリースの漏洩が多くなり、高温下の潤滑寿命を満足することができない。
また、増ちょう剤量は適宜調整が可能であるが、組成物の全質量に対し、好ましくは13〜16%である。増ちょう剤量が多すぎると、グリースの漏洩が抑制されるが、軸受の発熱が大きくなり、潤滑寿命を満足することはできない。逆に増ちょう剤量が少なすぎると、軸受の発熱は抑えられるが、グリースの漏洩が多くなり、同様に潤滑寿命を満足することはできない。
〔基油〕
本発明における基油は、トリメチロールプロパンエステル油を、基油の全質量に対して80質量%以上含有し、40℃における動粘度が15〜50mm2/sである。40℃における動粘度は、好ましくは15〜40mm2/s、より好ましくは15〜30mm2/sである。40℃の動粘度が15mm2/sを下回ると、低温流動性は優れるものの、高温下の耐熱性が劣るため、潤滑寿命を満足することはできない。一方、40℃の動粘度が50mm2/sを上回ると、高温下の耐熱性は優れるものの、低温流動性は満足することはできない。
本発明のグリース組成物に使用される基油は、トリメチロールプロパンをアルコールとして得られるエステル系合成油である。該エステル系合成基油を構成する脂肪酸としては、炭素数6〜14、好ましくは8〜12の直鎖又は分岐脂肪酸があげられる。脂肪酸は、単独でも2種以上の混合物でもよいが、混合物が好ましい。直鎖脂肪酸と分岐脂肪酸との混合物がより好ましい。これは、直鎖脂肪酸を単独で構成するよりも、分岐脂肪酸との混合物のほうが低温での流動性に優れるためである。脂肪酸は、飽和でも不飽和でもよいが、飽和脂肪酸が好ましい。
本発明の基油は、トリメチロールプロパンエステル油を、基油の全質量を基準として80質量%以上含有していればよく、好ましくは90質量%以上、より好ましくは100質量%である。
上記トリメチロールプロパンエステル油と併用できる基油としては、得られる混合基油の40℃における動粘度が15〜50mm2/sになる基油であれば、特に制限なく用いることができる。40℃における動粘度は15〜30mm2/sであるのが好ましい。例えばジエステル、ペンタエリスリトールエステル油、アルキルジフェニルエーテル油、合成炭化水素油などがあげられる。
〔添加剤〕
本発明のグリース組成物は、転がり軸受用グリース組成物に通常使用される添加剤を使用することができる。具体的には、アミン系酸化防止剤(例えば、ジフェニルアミン、ナフチルアミン)やフェノール系酸化防止剤(例えば、2,6-ジ-tert-ブチル-p-クレゾール等のエステル基を有さないヒンダードフェノール系酸化防止剤、ペンタエリスリチル・テトラキス[3-(3、5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル-3-(3、5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート等のエステル基を有するヒンダードフェノール系酸化防止剤)等の酸化防止剤、過塩基性金属スルホネート等の硬化抑制剤、錆止め剤、金属腐食防止剤、油性剤、耐摩耗剤、極圧剤、固体潤滑剤などがあげられる。このうち、アミン系酸化防止剤やフェノール系酸化防止剤等の酸化防止剤、過塩基性金属スルホネート系硬化抑制剤を含むのが好ましい。
これら任意の添加剤の含有量は、本発明のグリース組成物の質量に対して、通常、0.5〜5.0質量である。
特に、アミン系酸化防止剤及び少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を含有するのが好ましい。アミン系酸化防止剤はジフェニルアミンであるのが好ましい。フェノール系酸化防止剤は、エステル基を有するヒンダードフェノールであるのが好ましい。少なくとも1種のアミン系酸化防止剤と、少なくとも1種のフェノール系酸化防止剤とを含有するのがより好ましい。ジフェニルアミンと、エステル基を有するヒンダードフェノール系酸化防止剤とを含有するのが最も好ましい。これら酸化防止剤を含む場合、その総量は、本発明のグリース組成物の質量に対して、2.0〜3.0質量%であるのが好ましい。
過塩基性金属スルホネート系硬化抑制剤を含有するのもまた好ましい。過塩基性金属スルホネート系硬化抑制剤は、全塩基価(TBN)が50〜500mgKOH/gであるのが好ましい。過塩基性金属スルホネートの金属としては、Ca、Na、Ba、Li、 Zn、Pb、Mg等が挙げられ、好ましいものはCa、Na、Mg、特に好ましくはCaである。なお、本明細書において、TBNは、JIS K 2501に従って測定される値である。過塩基性金属スルホネート系硬化抑制剤を含む場合、その含有量は、本発明のグリース組成物の質量に対して、0.05〜1.0質量であるのが好ましい。
〔混和ちょう度〕
本発明のグリース組成物の混和ちょう度は、好ましくは200〜300、より好ましくは220〜280である。混和ちょう度が300を上回ると、高速回転による漏洩が多くなり、潤滑寿命を満足することができないことがある。一方、混和ちょう度が200を下回ると、グリースの流動性が悪くなり、潤滑寿命を満足することができないことがある。
本発明のグリース組成物を封入するEV,HEV駆動モータ軸受としては、dmn値が100万以上で使用可能な軸受があげられる。なお、dmn値とは、軸受の性能を表す値であり、(D+d/2)×n(D=軸受外径(mm)、d=軸受内径(mm)、n=回転数(rpm))なる式で求められる。
〔試験グリースの調製〕
以下の基油と、表1及び表2に示した増ちょう剤及び添加剤とを用い、実施例及び比較例のグリース組成物を調製した。具体的には、基油中で、ジフェニルメタンジイソシアネートと所定のアミンとを反応させ、昇温、冷却し、ベースグリースを得た。ベースグリースに所定の添加剤と基油を加え、3本ロールミルで処理後、混和ちょう度が190〜310になるように実施例1〜12及び比較例1〜8のグリース組成物を得た。なお、混和ちょう度は、JIS K2220 7.に従って測定した。
<基油>
エステル油A:トリメチロールプロパンエステル油 40℃の動粘度19.7mm2/s
エステル油B:トリメチロールプロパンエステル油 40℃の動粘度15.1mm2/s
エステル油C:トリメチロールプロパンエステル油 40℃の動粘度74.9mm2/s
エステル油D:ジエステル油 40℃の動粘度11.6mm2/s
エステル油E:ペンタエリスリトールエステル油 40℃の動粘度30.8mm2/s
エーテル油:アルキルジフェニルエーテル油 40℃の動粘度97.0mm2/s
合成炭化水素油:ポリαオレフィン 40℃の動粘度30.5mm2/s
鉱油: 40℃の動粘度40.0mm2/s
なお、基油の40℃における動粘度は、JIS K 2220 23.に従って測定した。
<酸化防止剤>
アミン系A:ジフェニルアミン
アミン系B:ナフチルアミン
フェノール系A:エステル基を有するヒンダードフェノール
フェノール系B:エステル基を有さないヒンダードフェノール
上で得られたグリース組成物を用いて以下の試験を行った。
<試験方法>
(1)軸受潤滑寿命試験
内径50mm,外径90mm,幅20mmの非接触ゴムシール付き深溝玉軸受に,試験グリースを軸受空間容積の30%封入し,内輪回転速度14300min-1,軸受外輪温度120℃,ラジアル荷重1000Nの条件で連続回転させ,軸受外輪温度が設定温度より+10℃温度上昇したときを焼付き寿命時間とした。比較例1の焼付き寿命時間を1とする相対値として,結果を表1及び表2に記した。
評価
◎:3.0を超える
○:1.5を超え、3.0以下
×:1.5以下
相対値 1.5を超える・・・合格、 1.5以下・・・不合格
(2)グリース漏洩試験
上記試験条件において軸受回転開始から20時間後のグリース漏れ量を測定した。グリース漏れ量が10質量%以下を合格とした。
評価
○:10質量%以下
×:10質量%超
10質量%以下・・・合格、 10質量%を超える・・・不合格
(3)低温流動性
試験はJIS K2220 18.の低温トルク試験により、−40℃にて行った。回転を10分間続け、最後の15秒間におけるトルク測定装置の読みの平均値より、回転トルクを算出した。比較例1の低温トルク比を1とする相対値として,結果を表1及び表2に記した。
評価
○:1未満
×:1以上
相対値 1未満・・・合格、 1以上・・・不合格
(3)総合評価
軸受潤滑寿命試験、グリース漏洩試験、低温流動性 いずれも合格・・・○
軸受潤滑寿命試験、グリース漏洩試験、低温流動性 いずれか1つが不合格・・・×
Figure 0005999714
Figure 0005999714
比較例1〜8は、軸受潤滑寿命、グリース漏洩、低温流動性のいずれか1つが満足していないのに対し、実施例1〜12のグリースは、軸受潤滑寿命、グリース漏洩、低温流動性のいずれも満足している。

Claims (7)

  1. EV,HEV駆動モータ軸受に封入されるグリース組成物であって、増ちょう剤及び基油を含み、
    増ちょう剤が、下記式(A)で示されるジウレア化合物であり、
    基油が、トリメチロールプロパンエステル油を、基油の全質量に対して80質量%以上含有し、40℃における動粘度が15〜50mm2/sである前記グリース組成物。
    Figure 0005999714

    (式中、R2は炭素数6〜15の2価の芳香族炭化水素基を示す。R1およびR3は同一または異なる基であり、炭素数16〜20の直鎖または分岐アルキル基またはシクロへキシル基を示し、炭素数16〜20の直鎖または分岐アルキル基とシクロへキシル基の総モル数に対する炭素数16〜20の直鎖または分岐アルキル基のモル数の割合[{(アルキル基の数)/(シクロへキシル基の数+アルキル基の数)}×100]が、60〜80%である。)
  2. トリメチロールプロパンエステル油が、トリメチロールプロパンと、炭素数6〜14の直鎖または分岐脂肪酸とのエステルである請求項1記載のグリース組成物。
  3. 増ちょう剤が、式(A)中、R1及びR3のいずれか一方が炭素数18の直鎖又は分岐アルキル基であり、他方がシクロアルキル基である化合物である請求項1又は2記載のグリース組成物。
  4. さらに、アミン系酸化防止剤及びフェノール系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を含有する、請求項1〜3のいずれか1項記載のグリース組成物。
  5. さらに、過塩基性金属スルホネートを含む、請求項1〜4のいずれか1項記載のグリース組成物。
  6. 前記グリース組成物の混和ちょう度が200〜300である、請求項1〜5のいずれか1項記載のグリース組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載のグリース組成物を封入してなり、dmn値が100万以上で使用されることを特徴とする転がり軸受。
JP2013525779A 2011-07-28 2012-07-27 Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受 Expired - Fee Related JP5999714B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011165677 2011-07-28
JP2011165677 2011-07-28
PCT/JP2012/069165 WO2013015413A1 (ja) 2011-07-28 2012-07-27 Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013015413A1 JPWO2013015413A1 (ja) 2015-02-23
JP5999714B2 true JP5999714B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=47601244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525779A Expired - Fee Related JP5999714B2 (ja) 2011-07-28 2012-07-27 Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9567545B2 (ja)
EP (1) EP2738242A4 (ja)
JP (1) JP5999714B2 (ja)
CN (1) CN103732729B (ja)
WO (1) WO2013015413A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2013047781A1 (ja) * 2011-09-30 2015-03-30 日本精工株式会社 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
JP6041202B2 (ja) * 2012-10-26 2016-12-07 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP6476738B2 (ja) * 2014-10-22 2019-03-06 協同油脂株式会社 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
JP6726487B2 (ja) * 2016-03-08 2020-07-22 協同油脂株式会社 グリース組成物
KR102252297B1 (ko) * 2016-09-28 2021-05-14 가부시키가이샤 제이텍트 그리스 조성물 및 허브 유닛
FR3063915B1 (fr) * 2017-03-14 2021-04-02 Bostik Sa Composition thixotrope utilisable comme agent anti-coulure pour des mastics
JP2019077841A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 協同油脂株式会社 グリース組成物
JP6978357B2 (ja) * 2018-03-20 2021-12-08 協同油脂株式会社 グリース組成物及び転がり軸受
CN117264683A (zh) * 2023-11-22 2023-12-22 新乡市恒星科技有限责任公司 一种耐高温低噪音聚脲基工业机器人用润滑脂

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155496A (ja) * 1984-12-27 1986-07-15 Koyo Seiko Co Ltd ジウレア系グリ−ス組成物
JP2764724B2 (ja) 1988-04-08 1998-06-11 協同油脂 株式会社 高温で長寿命を有するグリース組成物
JPH037968A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Ricoh Co Ltd 現像装置
JPH07796B2 (ja) * 1989-08-22 1995-01-11 日本精工株式会社 高速ころがり軸受用グリース組成物
JP3330755B2 (ja) * 1994-10-17 2002-09-30 日本精工株式会社 グリース組成物
JP2000198993A (ja) 1998-10-30 2000-07-18 Ntn Corp 転がり軸受および転がり軸受用グリ―ス
US6417143B1 (en) 1998-10-30 2002-07-09 Ntn Corporation Rolling bearings and greases for the same
JP2003342593A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Nsk Ltd グリース組成物及び転がり軸受
WO2005080536A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Nsk Ltd. グリース組成物及び転動装置
JP4520756B2 (ja) * 2004-02-26 2010-08-11 新日本石油株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JP2006096949A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Toyoda Mach Works Ltd ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。
JP2008239706A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Kyodo Yushi Co Ltd グリース組成物及び軸受
JP5115050B2 (ja) * 2007-06-19 2013-01-09 日本精工株式会社 転がり軸受
JP2010001986A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Nsk Ltd 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP5756587B2 (ja) * 2008-12-03 2015-07-29 協同油脂株式会社 アンギュラ玉軸受用グリース組成物及びそれを用いたアンギュラ玉軸受
JP5664890B2 (ja) 2009-10-15 2015-02-04 協同油脂株式会社 風力発電機軸受用グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732729B (zh) 2016-06-22
JPWO2013015413A1 (ja) 2015-02-23
US9567545B2 (en) 2017-02-14
WO2013015413A1 (ja) 2013-01-31
US20140142012A1 (en) 2014-05-22
EP2738242A4 (en) 2015-07-29
EP2738242A1 (en) 2014-06-04
CN103732729A (zh) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999714B2 (ja) Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受
JP5214649B2 (ja) アンギュラ玉軸受を使用したハブユニット軸受用グリース組成物及びハブユニット軸受
JP5738712B2 (ja) グリース組成物
EP1510569A1 (en) Grease composition and rolling bearing
JP2008239706A (ja) グリース組成物及び軸受
EP2687584B1 (en) Grease composition
JP5467727B2 (ja) グリース組成物及び軸受
KR101654116B1 (ko) 허브 유닛 베어링용 그리스 조성물
WO2010035826A1 (ja) グリース組成物及び軸受
WO2005080536A1 (ja) グリース組成物及び転動装置
WO2012115141A1 (ja) グリース組成物
JP5764018B2 (ja) グリース組成物
KR20130073977A (ko) 그리스 조성물
JP6726487B2 (ja) グリース組成物
JP5872300B2 (ja) グリース組成物及び軸受
JP2013253257A (ja) グリース組成物及び軸受
JP2006077967A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2009185111A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2005308228A (ja) 転がり軸受
JP7412202B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP2009121689A (ja) 転がり軸受
JP2006064136A (ja) 一方向クラッチ内蔵型回転伝達装置
JP2013253256A (ja) グリース組成物及び軸受
JP2016020481A (ja) グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees