JPS61155496A - ジウレア系グリ−ス組成物 - Google Patents

ジウレア系グリ−ス組成物

Info

Publication number
JPS61155496A
JPS61155496A JP59279734A JP27973484A JPS61155496A JP S61155496 A JPS61155496 A JP S61155496A JP 59279734 A JP59279734 A JP 59279734A JP 27973484 A JP27973484 A JP 27973484A JP S61155496 A JPS61155496 A JP S61155496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diurea
grease
grease composition
compound
mineral oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59279734A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524958B2 (ja
Inventor
Keigo Yasui
安井 啓剛
Mitsuo Yoshida
光男 吉田
Hiroshi Komiya
小宮 広志
Toshitaro Oguchi
小口 敏太郎
Seiji Okamura
征二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GURIISU KK
Koyo Seiko Co Ltd
Nippon Grease Co Ltd
Original Assignee
NIPPON GURIISU KK
Koyo Seiko Co Ltd
Nippon Grease Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GURIISU KK, Koyo Seiko Co Ltd, Nippon Grease Co Ltd filed Critical NIPPON GURIISU KK
Priority to JP59279734A priority Critical patent/JPS61155496A/ja
Priority to US06/812,738 priority patent/US4668411A/en
Publication of JPS61155496A publication Critical patent/JPS61155496A/ja
Publication of JPH0524958B2 publication Critical patent/JPH0524958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M115/00Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof
    • C10M115/08Lubricating compositions characterised by the thickener being a non-macromolecular organic compound other than a carboxylic acid or salt thereof containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/18Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas
    • C07C273/1809Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas with formation of the N-C(O)-N moiety
    • C07C273/1818Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of substituted ureas with formation of the N-C(O)-N moiety from -N=C=O and XNR'R"
    • C07C273/1827X being H
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の  用  野 本発明は、ジウレア系グリース組我物、詳しくは高温高
速の使用条件下で長期間安定に使用できるジウレア系グ
リース組成物に関する。
従来技術及びその欠点 近年、各種機械類、装置類の小型軽量化に伴って、これ
らに使用される各種軸受等の小型化、高性能化が著しい
。その丸め、各種軸受等に使用される潤滑グリースに対
して、より優れた高温高速性能、低トルク性能等を有し
、長期間安定に使用し得ることが要求されている。
現在最も広く用いられているリチウム石ケン基りリース
は、例えばxiSF膚値〔−(輪受内径(覇)+軸受外
径(m)X回転数Crpyn> )が40万以下で、使
用温度が120°C以下の条件下では使用し得るが、こ
れ以上の使用条件になるとグリースが軟化して軸受よシ
の漏洩が著しくなって使用し得なくなるという欠点があ
る。そのため、リチウム石ケシに代わる増稠剤として、
「ベントン3斗」(商銅フタ0シアニン、ナトリウムテ
レフタ垢ハト、ジウレア化合物、ポリウレア化合物等の
有機系増稠剤が開発されている。
しかしながら、これらの内無機系増稠剤及び金属を含有
する有機系増稠剤には、潤滑基油を酸化して劣化させる
という欠点があり、これらを用いたグリースは高温高速
条件下では長期間使用できない。まえ、ポリウレア化合
物を用いたグリース社、熱安定性が悪く高温下で硬化す
るという欠点が611、dms@40万以上、温度12
0°C以上の条件下での使用は好ましくない。更に、ジ
ウレア化合物を用いたグリースも種々開発されているが
、高温高速条件下で充分な性能を有するグリースは得ら
れていない。
即ち、ジウレア化合物は、各種アミンとジイソシアネー
ト化合物との反応によって得られ、一般式 〔式中、Rはジイソシアネート化合物残基を示し、R工
及びR2は同−又は異なってアミン残基を示す。〕 で表わすことができ、特KR工及びR2の化学構造によ
って、それを用いて得られるグリースの特性炭素数12
以上のアル+ル基である場合には、高温条件下ではグリ
ースの軟化が著しいため使用し得ない@また、R工及び
R2が炭素数11以下のアル中ル基である場合には、グ
リースが繊維状になシ高速条件下で飛散し易いためグリ
ース寿命が短かくなる。また、R工及びR2が芳香環又
は脂環を有する化合物である場合には、高温条件下での
機械的安定性が悪く軸受からの漏洩が着しいためグリー
ス寿命が短かくなる@更に、 R工及びR2の一方が脂
環基で、他が直鎖アル+ル基である場合には、高温条件
下での機械的安定性が不充分で軸受からの漏洩が多くグ
リース寿命も不充分で6る。
」−」二重−丸 本発明者は、上記諸欠点が解消され、例えばdmm値5
0万以上、温度130℃以上という高温高速の条件下に
おいても軸受用等として長期間安定に使用し得るグリー
スを開発することを目的として、特にジウレア系グリー
スに′)いて鋭意研究した。その結果、ジウレア化合物
としてアルキル部分の炭素数が8〜16のアル中ルフェ
ニルアミンとシフ0へ牛ジルアミンの混合アニンをジイ
ソシアネート化合物と反応させて得られるものを使用す
ることによシ上記目的が達成できることを見出し、本発
明を完成するに至った。
発明の構成及び効果 本発明は、jl?lF基油及び増稠剤を含有してなるグ
リース組成物において、増稠剤としてアル+ル部分の炭
素数が8〜16のアル中ルフェニルアミンとシフ0へ中
ジルアニンの混合アミンをジイソシアネート化合物と反
応させて得られるジウレア化合物を使用することを特徴
とするジウレア系グリース組成物に係る。
上記本発明グリース組成物は、高温高速の条件下におい
ても機械的安定性、熱安定性、軸受等に対する付着性等
がいずれも優れているため、高温高速性能、低トルク性
能等が総合的に優れていも従って、例えはdmpt  
値50万以上、温度130℃以上という高温高速の条件
下においても軸受用等として長期間安定に使用し得るも
のである。
本発明においては、アル中ル部分の炭素数が8〜16の
アi+ルフェニルアミンとシクロへ士ジルアミンの混合
アミンをジイソシアネート化合物と反応させて得られる
ジウレア化合物を増稠剤として用いることを必須とする
アル十ル部分の炭素数が8〜16のアルキルフ工二ルア
!ンにおいて、アルキル部分は直鎖状でも分校状でも良
く、直鎖状のアルキル部分を有するアミンと分枝状のア
ルキル部分を有するアミンが混合していても良い。又、
アルキル部分の置換位置はオルト位、メタ位、バラ位の
いずれでも良く、アル+4部分の置換位置が異なるアニ
ンが混合していても良い。具体的には、オクチルアニリ
ン、デシルアニリン、ドデシルアニリン、へ牛寸デシル
アニリン、イソドデシルアニリン等を例示できる。
本発明において用いるジイソシアネート化合物としては
、従来から使用されて来たものがそのま一有効に使用出
来、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2
.4−トリレンジイソシアネート2.6−)リレンジイ
ソシアネート、戸−フェニレンジイソシアネート、3.
3′−ジメチル−4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネート等を例示でき為本発明に、j+Pける前記混合
アミンの混合割合は、アル中ル部分の炭素数が8〜16
のアルキルフェニルアミン:シクOへ中ジルアニンがモ
ル比で通常189〜93113度好ましくは3ニア〜7
:3とするのが適当である。また、混合アニンとジイソ
シアネート化合物とを反応させる際の使用割合は、通常
のこの種の反応と同様、即ち前者2モル程度に対して後
者を1r−ル程度とすれば良い〇混合アミンとジイソシ
アネート化合物との反応は、I4/#基油中にて行なう
のが好ましく、これKよシ均−性の高い反応a:組成物
が得られる。反応は、混合アミンを溶解した潤滑基油中
にジイソシアネート化合物を溶解した潤滑基油を添加し
て行なっても良く、逆にジイソシアネート化合物を溶解
した潤滑基油中に混合アミンを溶解した潤滑基油を添加
して行なっても良く、またジイソシアネート化合物を溶
解した潤滑基油中に所定のアル中ルフエ:ルア:ンを溶
解した潤滑基油とシフOへ中ジルアニンを溶解した潤滑
基油を個々に添加して行なっても良い。反応温度及び時
間は、特に限定されず、通常この種の反応と同様で良い
反応#T後は、生成したジウレア化合物を潤滑基油中に
良く分散させるため、攪拌下!30〜210°C程度好
ましくは140〜190°Cに加熱し、その(II+ 
20℃以下にまで冷却させ、これをホでジナイザー、三
段0−ル等を用いて更に均一に分散させてフリース組成
物とする。
本発明における潤滑基油としては、従来公知のものを使
用でき、鉱油、合成油、これらの混合油のいずれでも良
い。高温度で長期間使用されることを考慮すると、熱安
定性の良好な合成油又は合成油と鉱油との混合油が好ま
しい0ま九、潤滑基油の粘度としても、通常使用される
範囲で良いが、トルク特性を考慮して、好ましい粘度範
囲は+00°Cで2〜2Q ezl程度である。
本発明のジウレア系タリース組成物における前記ジウレ
ア化合物の配合割合は、従来とほぼ同様で良く、潤滑基
油100重量部に対して通常0.3〜30m社部程度好
ましく社7〜25重量部である。
本発明のジウレア系グリース組成物においては、必要に
応じて、酸化防止剤、防錆剤、極圧剤等の各種添加剤を
適宜使用することができる。更に、本出願人が先に開発
したジウレア系グリースの音響特性を改良するアルケニ
ルこは〈酸イミド、アルキルベンゼンスル本ン酸金属塩
、石油スル本ン酸金JIIJJ[等の添加剤(特開昭5
8−1856’73号)も有効に使用することができる
かくして、高温高速の使用条件下で長期間安定に使用で
きる本発明ジウレア系グリース組成物が得られる。
実施例及び比較例 以下、実施例及び比較例を挙けて、本発明を更に具体的
に説明する。
実施例 1 鉱油(100℃粘度、l1gr/)    1700f
44’−”/フェニルメタンジイソシア    +22
fネート l−ドデシルアニリン          128fシ
ク0へ牛ジルアミン          50f酸化防
止剤            401鉱油850f中に
4.4−ジフェニルメタンジイソシアネート1221を
加え100℃に加熱攪拌し、溶解した。別に、850f
の鉱油中に戸−ドデシルアニリン128fとシフ0へ牛
ジルアミン50fを加え、60℃に加熱攪拌し、溶解し
た。
上記ジイソシアネート溶*に、攪拌下、上記混合ア三シ
溶液を徐々に添加した。生成したジウレア化合物を、鉱
油中に良く分散させるため、攪拌下150°C迄加熱し
、この温度で15〜30分間保持した後、攪拌しながら
+00″atで冷却した。
これに酸化防止剤40fを加え、三段ロールを用いて処
理し本発明のグリース組成物を得た。
実施例 2 鉱油(100″C粘度、l1rf/)   1700f
3.3′−ジメチル−4,4′−ジフェニル  131
fメタンジイソシアネート I−ドデシルアニリン         123fシク
0へ中ジルアミン         469酸化防止剤
            40F実施例1において、今
、4′−ジフェニルメタンジイソシアネートの代#)K
 3.3’−ジメチル−4,4−ジフェニルメタンジイ
ソシアネートを使用した以外は、実施例1と同様にして
本発明のりリース組成物を得た。
実施例 3 合成炭化水素油(100″C粘度、Be1t)   1
620f4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネ  
174F−ト 戸−ドデシルアニリン         l09Fシク
0へ中ジルアミン          97F酸化防止
剤             401合我炭化水素油8
10PK4.4−ジフェニルメタンジイソシアネート1
74fを加え、100°CK加熱攪拌し溶解した。別に
、81(lの合成炭化水素油中に戸−ドデシルアニリン
+09fとシフ0へ中ジルアミン97fを加え、60℃
に加熱したジウレア化合物を合成炭化水素油中に良く分
散させるため、攪拌しながら180℃迄加熱した。
以下、実施例1と同様にして本発明のグリース組成物を
得た。
実施例 4 アネート 戸−ドデシルアニリン        128fシクロ
へ辛ジルアミン         501酸化防止剤 
           40F実施例!において鉱油の
代シにペンタエリスリトールエステルを使用した以外は
、実施例1と同様にして本発明グリース組成物を得た。
実施例 5 合成炭化水素油(100℃粘度、Beer)   l7
00144’−”lフェニルメタンジイソシア   1
22!ネート I−ドデシルアニリン         1281シク
Oへ中ジルアミン          50Fカルシウ
ムスルフオネート        30f酸化防止剤 
            40!ジイソシアネート!2
2fとカルシウムスルフォネート(音響特性改良添加剤
)301を加え100°Cに加熱攪拌し溶解した。以下
、実施例Iと同様にして本発明のグリース組成物を得九
〇実施例 6 合成炭化水素油(100℃粘度、8elt)  160
094.4−ジフェニルメタンジイソシア   I11
!ネート t−ドデシルアニリン         162j’シ
ク0へ中ジルアミン          271酸化防
止剤             40F合成炭化水素油
800f中に4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ート111gを加え、100”GK加熱攪拌し溶解した
。別に、800Fの合成炭化水素油中に戸−ドデシルア
ニリン162fとシフOへ牛ジルアミン271を加え、
60°Cに加熱攪拌し溶解した。以下、実施例1と同様
にして本発明グリース組成物を得た。
実施例 7 鉱油(+00°C粘度、1lCrr)   1700f
戸−ドデシルアニリン         128fシク
Oへ中ジルアミン         50F酸化防止剤
            +Of鉱油850!中にt−
ドデシルアニリン1281とシクロへ十ジルアミン5O
fを加え、60℃に加熱攪拌し溶解した。別に、850
fの鉱油中K 4.4’−ジフェニルメタンジイソシア
ネート122fを加え、100℃に加熱攪拌し溶解した
◎上記混合アニン溶液にa押下、上記ジイソシアネート
溶液を徐々に添加し、ジウレア化合物を生成させた。以
下、実施例Iと同様にして本発明グリース組成物を得た
実施例 8 鉱油(!00°C粘度、1lrjr)    1700
f4.4′−ジフェニルメタンジイソシ    122
Iアネート t−ドデシルアニリン         128fシク
0へ中ジルアミン         50F酸化防止剤
            +01鉱油800f中K 4
.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート122Fを
加え、100℃に加熱攪拌し溶解した。別に、I−ドデ
シルアニリン128fを鉱油600fに加え、60″O
K加熱攪拌し溶解した。この溶液を、上記ジイソシアネ
ート溶液に、攪拌しなから徐々に加え、添加が完了した
ら引続き鉱油30of中にシフ0へ辛ジルアミン509
を溶解したものを加えジウレア化合物を生成させた。以
下、実施例1と同様にして本発明グリース組成物を得た
実施例 9 鉱油(100°C粘度、1lCz#)    1640
f4.4′−ジフェニルメタンジイソシ    163
1アネート オクチルアニリン           133Fシク
0へ中ジルアミン         64F酸化防止剤
            40f実施例Iにおいて、−
一ドデシルアニリンの代りにオクチルアニリンを使用し
九以外は、実施例1と同様にして本発明グリース組成物
を得た。
比較例 l 鉱油(100℃粘度、1iej#)    1700j
141 +’−ジフェニルメタンジイソシアネート  
 971t−ドデシルアニリン         20
3f酸化防止剤          4ON鉱油850
f中K 4.4’−ジフェニルメタンジイソシアネート
97Fを加え、100℃に加熱攪拌し、溶解した。別に
、戸−ドデシルアニリン203fを鉱油850fに加え
、60″OK加熱攪拌して溶解した@以下、実施例1と
同様にして比較のグリース組成物を得た。
比較例 2 鉱油(100℃粘度、■txt)    1700f4
.4′−ジフェニルメタンジイソ     96Fシア
ネート t−ドデシルアニリン         1olfスデ
アリルア!ン           l03F酸化防止
剤            40F実施例1において、
シフOへ中ジルアミンの代シにスデアリルア!ンを使用
した以外は、実施例1と同様にして比較のグリース組成
物を得た。
比較例 3 合成炭化水素油(100°C粘度、   170078
tzl) 4.4′−ジフェニルメタンジイソシ   164Iア
ネート トルイジン               71J’シ
クロへ中ジルアミン         65F酸化防止
剤            401実施例Iにおいて、
鉱油の代シに合成炭化水素油を使用し、また戸−ドデシ
ルアニリンの代DKトルイジシを使用した以外は、実施
例1と同様にして比較のグリース組成物を得た。
比較例 4 鉱油(+00°C粘度、1lrzr)    1700
F今、4′−ジフェニルメタンジイソシ   [25f
アネート 戸−ドデシルアニリン        13191.2
−ジメチルプロとルアミン     441酸化防止剤
              401実施例Iにおいて
、シフ0へ+シルア::Jの代シKl、2−ジメチルプ
Oごルアミンを使用した以外は、実施例1と同様にして
比較のグリース組成物を得た。
比較例 5 鉱油(100℃粘度、11tIl)    17009
4.4′−ジフェニルメタンジイソ    l 159
シアネート ステアリルアミン          223fイソプ
0ピルア三ン          62F酸化防止剤 
             40F鉱油8501中に4
.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート+15fを
加え、100℃に加熱攪拌し溶解し九〇別に、スデアリ
ルアミン1231とイソプロごシアミン62ft−鉱油
850111C加え、60°CK加熱攪拌し溶解した。
以下、実施例1と同様にして比較のグリース組成物を得
た。
比較例 6 鉱油(100℃粘度、141111   1700#4
.4′−ジフェニルメタンジイソシ   1681アネ
ート シフ0へ士ジルアミン         132f酸化
防止剤               十〇F鉱油85
0f中に4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
168fを加え、!00°OK加熱攪拌し溶解し九〇別
に、シフ0へ中ジルアミン132fを鉱油850fK加
え、60℃に加熱攪拌して溶解した〇以下、実施例Iと
同様にして比較のグリース組成物を得た。
比較例 7 鉱油(100℃粘度、IICff)    1760F
4.4′−ジフェニルメタ:J5イソシ    97f
アネート シフ0へ中ジルアミン         38fステア
リルアニン          +05I酸化防止剤 
             40f鉱油880Flf’
に4,4−ジ7工:jL+メjyジイソシアネート97
Fを加え、100℃に加熱攪拌し溶解した。別に1シク
0へ中ジルアミン381とスデアリルアエン105fを
鉱油880fK加え、60°Cに加熱攪拌し溶解した。
以下、実施例!と同様にして比較のグリース組成物を得
た。
実施例!〜9及び比較例1〜7Vcよシ得られた各グリ
ース組成物、並びに市販グリースA(ジウレア系)及び
同B(!;ウレア系)Kついて、性能試験を行なった。
試験方法は下記の通シである。
0flA和141t−−−−JIS K  2220 
(j!J−ス)5.3に!定された混和器を用い、60
往復した直後の稠度を測定した◎ 0シェル0−ル混和稠度変化・・・・ASTM D18
3Iに規定された試験機を用い、130℃で24時間試
験した後、JIS  K  2220参考1の一稠度試
験方法によ〕25°Cで測定された混和稠度と試験前の
混和稠度との差で示した。+は軟化を、−は硬化を示も
0漏洩量・・・・密封型深溝玉軸受6204ZZK、グ
リース 1.60fを充填し、空気浴温度130℃、回
転1k15000rfim(dlllN 値50万]で
20時間運転したときに軸受内よシ漏洩したグリース量
の初期封入量に対する割合(%)で示し九。
0グリース寿命・・・・漏洩量測定の場合と同一の条件
で運転したときに、)ルク値が500Of−關とまるま
での総運転時間(kr、 )  で示した。
試験結果を第1表に示す。
嬉1表 #!1表から明らかな様に1各実施例のりリースは、各
比較例及び各市販グリースに比べてシェル0−ル混和稠
度変化が非常に小さく機械的安定性に優れていることが
判る・ また、各実施例のりリースは熱安定性、機械的安定性、
軸受に対する付着性等が優れていることによシ、各比較
例及び各市販グリースに比べて漏洩量が非常に少ない。
このことは、各実施例のグリースは、熱安定性、機械的
安定性が極めて優れ、軸受内でグリースが適当なチャン
ネリングを起し、過剰に攪拌されることなく、グリース
が良好な状態で軸受内に残っていることを示している◎
これに対して各比較例及び各市販グリースは加熱によシ
軟化し、機械的安定性不良のためらグリースがチセーニ
ンタを起し、軸受内で過剰に攪拌されグリースが軟化流
出したため漏洩量が多く、軸受内の付着性も不良である
ことが判る。
更に1グリース寿命の結果から、各実施例のグリースは
、高温高速性能、低トルク性能等が総合的に優れ、各比
較例及び各市販グリースと比較して少なくとも1.5〜
2倍以上もの長寿命でbることが判る。
以上の結果から、本発明グリース組成物は、例えばd解
N値50万以上、温度130℃以上という高温高速の条
件下IC>いても長期間安定に使用できることが明らか
である@ (以 上) 代理人 弁理士 三  枝  英  二t: 、、4%
l’−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潤滑基油及び増稠剤を含有してなるグリース組成
    物において、増稠剤としてアルキル部分の炭素数が8〜
    16のアルキルフェニルアミンとシクロヘキシルアミン
    の混合アミンをジイソシアネート化合物と反応させて得
    られるジウレア化合物を使用することを特徴とするジウ
    レア系グリース組成物。
JP59279734A 1984-12-27 1984-12-27 ジウレア系グリ−ス組成物 Granted JPS61155496A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279734A JPS61155496A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ジウレア系グリ−ス組成物
US06/812,738 US4668411A (en) 1984-12-27 1985-12-23 Diurea type grease composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279734A JPS61155496A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ジウレア系グリ−ス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155496A true JPS61155496A (ja) 1986-07-15
JPH0524958B2 JPH0524958B2 (ja) 1993-04-09

Family

ID=17615141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279734A Granted JPS61155496A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 ジウレア系グリ−ス組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4668411A (ja)
JP (1) JPS61155496A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997000927A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Nsk Ltd. Composition de graisse pour des paliers a roulement
US6432888B1 (en) 1992-08-05 2002-08-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Grease for rolling bearing and grease-sealed rolling bearing
WO2008108489A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Kyodo Yushi Co., Ltd. グリース組成物及び機械部材
EP2514809A1 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Jtekt Corporation Rolling bearing
EP2514808A1 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Nippon Grease Co., Ltd. Grease composition
WO2013141366A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転動装置
WO2013141365A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転動装置
JPWO2013015413A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 日本精工株式会社 Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受
EP3018192A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-11 Nippon Grease Co., Ltd. Biodegradable grease composition for aerogenerator
CN111647381A (zh) * 2020-06-09 2020-09-11 常州优纳新材料科技有限公司 一种介孔材料复合保温胶黏剂及其制备方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660316B2 (ja) * 1986-04-22 1994-08-10 日本石油株式会社 ジウレアグリ−ス組成物
JPH0699702B2 (ja) * 1989-01-26 1994-12-07 住友電装株式会社 自動車用ワイヤーハーネス配線コネクター充填用グリース組成物
JP2777928B2 (ja) * 1989-07-07 1998-07-23 日本石油株式会社 ジウレアグリース組成物
US5145591A (en) * 1989-07-07 1992-09-08 Nippon Oil Co., Ltd. Diurea grease composition
US5523009A (en) * 1995-03-22 1996-06-04 Witco Corporation Fibrous polyurea grease
JP3871390B2 (ja) * 1997-01-27 2007-01-24 株式会社日本礦油 Absポンプ用軸受グリース組成物
JPH11270566A (ja) * 1998-03-19 1999-10-05 Ntn Corp 自動車プーリ用軸受
JP4327929B2 (ja) * 1999-03-03 2009-09-09 協同油脂株式会社 低騒音性に優れたウレアグリースの製造方法
US6916768B2 (en) * 2003-02-20 2005-07-12 Chevron U.S.A. Inc. Low noise grease gelling agents
JP4334915B2 (ja) * 2003-05-29 2009-09-30 Ntn株式会社 潤滑組成物および該潤滑組成物封入軸受
US8889604B2 (en) 2010-07-30 2014-11-18 Chevron U.S.A. Inc. Method of preparing greases
US9012384B2 (en) 2010-07-30 2015-04-21 Chevron U.S.A. Inc. Method of preparing greases
EP3293246A1 (en) 2016-09-13 2018-03-14 Basf Se Lubricant compositions containing diurea compounds
CN110915808A (zh) * 2019-11-08 2020-03-27 万达集团股份有限公司 一种不含有机氯的杀菌剂生产工艺

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3243372A (en) * 1961-01-24 1966-03-29 Chevron Res Greases thickened with polyurea
US3242210A (en) * 1965-03-16 1966-03-22 Chevron Res Polyureas
DE2260496C3 (de) * 1972-12-11 1979-06-07 Deutsche Bp Ag, 2000 Hamburg Schmierfette sowie Verfahren zu ihrer Herste;«*«
US3920571A (en) * 1974-09-16 1975-11-18 Chevron Res Grease composition and method of preparing the same
JPS52156274A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Nippon Oil Co Ltd Break grease composition
US4065395A (en) * 1976-12-06 1977-12-27 Gulf Research & Development Company Aryl diurea-thickened greases
US4261844A (en) * 1979-12-21 1981-04-14 Shell Oil Company Grease compositions
US4263156A (en) * 1979-12-21 1981-04-21 Shell Oil Company Grease compositions
US4261845A (en) * 1980-01-18 1981-04-14 Texaco Development Corporation Novel polyureas and their use as grease thickening agents
JPS5951998A (ja) * 1982-09-17 1984-03-26 Chuo Yuka Kk トリウレアグリ−ス組成物

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432888B1 (en) 1992-08-05 2002-08-13 Koyo Seiko Co., Ltd. Grease for rolling bearing and grease-sealed rolling bearing
WO1997000927A1 (fr) * 1995-06-22 1997-01-09 Nsk Ltd. Composition de graisse pour des paliers a roulement
US5728659A (en) * 1995-06-22 1998-03-17 Nsk Ltd. Grease compositions for rolling bearing
WO2008108489A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Kyodo Yushi Co., Ltd. グリース組成物及び機械部材
US8951945B2 (en) 2011-04-21 2015-02-10 Jtekt Corporation Rolling bearing
US8741823B2 (en) 2011-04-21 2014-06-03 Nippon Grease Co., Ltd. Grease composition
JP2012224791A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Nippon Grease Kk グリース組成物
JP2012233158A (ja) * 2011-04-21 2012-11-29 Jtekt Corp 転がり軸受
EP2514808A1 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Nippon Grease Co., Ltd. Grease composition
EP2514809A1 (en) 2011-04-21 2012-10-24 Jtekt Corporation Rolling bearing
JPWO2013015413A1 (ja) * 2011-07-28 2015-02-23 日本精工株式会社 Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受
WO2013141366A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転動装置
JP2013194210A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Jtekt Corp グリース組成物および転動装置
WO2013141365A1 (ja) 2012-03-22 2013-09-26 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転動装置
EP2829597A4 (en) * 2012-03-22 2015-03-18 Jtekt Corp FAT COMPOSITION AND BEARING DEVICE
US10041540B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Jtekt Corporation Grease composition and rolling device
EP3018192A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-11 Nippon Grease Co., Ltd. Biodegradable grease composition for aerogenerator
CN111647381A (zh) * 2020-06-09 2020-09-11 常州优纳新材料科技有限公司 一种介孔材料复合保温胶黏剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4668411A (en) 1987-05-26
JPH0524958B2 (ja) 1993-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61155496A (ja) ジウレア系グリ−ス組成物
US5728659A (en) Grease compositions for rolling bearing
JP4968825B2 (ja) ピボットアッシー軸受用グリース組成物及びそれを封入したピボットアッシー用軸受
EP1930400B1 (en) Lubricant composition
JP6348050B2 (ja) 風力発電機用生分解性グリース組成物
JP2011178824A (ja) アンギュラ玉軸受を使用したハブユニット軸受用グリース組成物及びハブユニット軸受
CN108728202B (zh) 聚脲/高碱值磺酸钙复合润滑脂
CN106032486B (zh) 润滑脂组合物及其制备方法
JPH01259097A (ja) 高温で長寿命を有するグリース組成物
JP2020204016A (ja) グリース組成物および転がり軸受
JP2020083956A (ja) グリース組成物および転がり軸受
US4065395A (en) Aryl diurea-thickened greases
US6265359B1 (en) Imide-Diurea and imide-urethane urea grease thickeners and organic solvent free process for preparation thereof
JP2004123858A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JPH05194979A (ja) 軸受封入用グリース組成物
BR112012003581B1 (pt) uso de uma composição de graxa lubrificante
CN106032478B (zh) 润滑脂组合物及其制备方法
JP2553142B2 (ja) ウレアグリース組成物
KR19980703149A (ko) 섬유상 폴리우레아 그리스
JPH03128993A (ja) ジウレアグリース組成物
JP2000198994A (ja) 水と接触する環境下で使用する耐水性ウレア系グリ―ス組成物
JPH0692592B2 (ja) ウレアグリースの組成物
JP3462384B2 (ja) ウレアグリース組成物
CN103242940A (zh) 一种脲基润滑脂组合物
JPH02242896A (ja) 低騒音性ジウレア系グリースの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term