JP2009121689A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2009121689A
JP2009121689A JP2009051847A JP2009051847A JP2009121689A JP 2009121689 A JP2009121689 A JP 2009121689A JP 2009051847 A JP2009051847 A JP 2009051847A JP 2009051847 A JP2009051847 A JP 2009051847A JP 2009121689 A JP2009121689 A JP 2009121689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease
rolling bearing
succinic acid
mass
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009051847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4877343B2 (ja
Inventor
Kenichi Iso
賢一 磯
Atsushi Yokouchi
敦 横内
Michiharu Naka
道治 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2009051847A priority Critical patent/JP4877343B2/ja
Publication of JP2009121689A publication Critical patent/JP2009121689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877343B2 publication Critical patent/JP4877343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】特に高温、高速、高荷重及び高振動条件下での使用に好適で、人体への害もなく、良好な錆止め性能と優れた剥離寿命とを有する転がり軸受を提供する。
【解決手段】合成油を基油とし、ジウレア化合物を増ちょう剤とし、ナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体から選ばれる少なくとも1種をグリース全量の0.25〜5質量%となるように添加した剥離防止効果を有するグリース組成物を、内輪、外輪及び転動体で形成される軸受空間に封入してなることを特徴とする転がり軸受。
【選択図】図1

Description

本発明は、グリース組成物を封入した転がり軸受に関し、特に、自動車の電装部品、エンジン補機であるオルタネータや中間プーリ、カーエアコン用電磁クラッチなど、高温、高速、高荷重及び高振動条件下での使用に好適で、良好な錆止め性能と優れた剥離寿命とを有する転がり軸受に関する。
自動車エンジンの各種動力装置の回転箇所、例えば、オルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ等の自動車電装部品、エンジン補機には、一般に転がり軸受が使用されており、その潤滑は主としてグリースが使用されている。
自動車は小型軽量化を目的としたFF車の普及により、さらには移住空間拡大の要望により、エンジンルームの容積減少を余儀なくされ、前記に挙げたような電装部品・エンジン補機の小型軽量化がよりいっそう進められている。加えて、前記各部品にも高性能、高出力化がますます求められている。しかし、小型化により、出力の低下は避けられず、例えばオルタネータやカーエアコン用電磁クラッチでは、高速化することにより出力の低下分を補っており、それに伴ってアイドラプーリも同様に高速化することになる。さらに、静粛化向上の要望によりエンジンルームの密閉化が進み、エンジンルーム内の高温化が促進されるため、前記各部品は高温に耐えることも必要となっている。このような高速化や高性能化に伴い、前記各部品用軸受には水素脆性による白色組織変化を伴った剥離が発生し易くなってきており、その防止が新たな重要課題となっている。
また、前記各部品はエンジンルームの下部に取りつけられていることが多いため、走行中、雨水などがかかりやすく、これらの部品用の転がり軸受に封入されるグリースには、他の箇所に使用される転がり軸受に封入されるグリースよりも、錆止め性能に優れることが必要とされる。
グリースに錆止め性能を付与するには、防錆添加剤を添加するのが一般的である。この防錆添加剤の成分として無機不働態化剤が含まれることが多いが、とりわけ、亜硝酸ナトリウムは最も効果的であり、主流となっている。また、この無機不働態化剤は水溶性であり、グリースのような油系のものには分散し難いことから、界面活性剤を併用したグリースも市販されている。その他にも、グリースに油溶性有機インヒビター、水溶性無機不働態化剤(亜硝酸ナトリウム等)及び非イオン界面活性剤からなる防錆剤を添加したグリースを提案している(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、無機不働態化剤として代表的な亜硝酸ナトリウムは、優れた錆び止め性能を有する一方で、使用条件によっては発ガン性を誘発させる可能性が有り、法規制はないものの、その使用を避けた方が望ましい。また、有機インヒビターであるスルフォン酸金属塩も防錆能力が高いため広く使用されているが、特許公報第2878749号に記載されているように、水素の発生を助長するため、水素脆性剥離の発生原因となる可能性がある。
特開平3−200898号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、特に高温、高速、高荷重及び高振動条件下での使用に好適で、人体への害もなく、良好な錆止め性能と優れた剥離寿命とを有する転がり軸受を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、防錆添加剤としてナフテン酸亜鉛およびコハク酸誘導体が有効であることを見い出し、本発明を完成するに至った。
即ち、上記の目的は、本発明の、合成油を基油とし、ジウレア化合物を増ちょう剤とし、ナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体から選ばれる少なくとも1種をグリース全量の0.25〜5質量%となるように添加した剥離防止効果を有するグリース組成物を、内輪、外輪及び転動体で形成される軸受空間に封入してなることを特徴とする転がり軸受により達成される。
本発明によれば、人体への害もなく、防錆性が良好で、剥離防止効果にも極めて優れた転がり軸受が得られ、特にオルタネータ、カーエアコン用電磁クラッチ、中間プーリ、電動ファンモータ、水ポンプ等の自動車電装部品、エンジン補機等に好適な転がり軸受が提供される。
実施例において、グリースA、グリースB及びグリースEについて防錆添加剤の添加量と錆評価点及び剥離発生率との関係を求めたグラフである。 実施例において、グリースC及びグリースDについて防錆添加剤の添加量と錆評価点及び剥離発生率との関係を求めたグラフである。
以下、本発明の転がり軸受に関して詳細に説明する。本発明において、軸受の構造自体は制限されるものでは無く、種々の公知の玉軸受やころ軸受等を対象とすることができ、その内輪、外輪及び転動体で形成される軸受空間に、後述される防錆添加剤を含有するグリース組成物を封入して本発明の転がり軸受が構成される。
[基油]
本発明において、グリース組成物の基油として合成油を用いる。また、基油は、低温流動性不足による低温起動時の異音発生や、高温で油膜が形成され難いために起こる焼付きを避けるために、40℃における動粘度が、好ましくは10〜400(mm2/sec)、より好ましくは20〜250(mm2/sec)、さらに好ましくは40〜150(mm2/sec)であることが望ましい。
合成油の具体例として、炭化水素系油、芳香族系油、エステル系油、エーテル系油等が挙げられる。前記炭化水素系油としては、例えばノルマルパラフィン、イソパラフィン、ポリブテン、ポリイソブチレン、1−デセンオリゴマー、1−デセンとエチレンとのコオリゴマー等のポリ−α−オレフィンまたはこれらの水素化物等が挙げられる。前記芳香族系油としては、例えばモノアルキルベンゼン、ジアルキルベンゼン等のアルキルベンゼン、あるいは例えばモノアルキルナフタレン、ジアルキルナフタレン、ポリアルキルナフタレン等のアルキルナフタレン等が挙げられる。前記エステル系油としては、例えばジブチルセバケート、ジ−2−エチルヘキシルセバケート、ジオクチルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジトリデシルグルタレート、メチル・アセチルシノレート等のジエステル油、あるいは例えばトリオクチルトリメリテート、トリデシルトリメリテート、テトラオクチルピロメリテート等の芳香族エステル油、さらには例えばトリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールベラルゴネート等のポリオールエステル油、さらにはまた、例えば多価アルコールと二塩基酸・一塩基酸の混合脂肪酸とのオリゴエステルであるコンプレックスエステル油等が挙げられる。前記エーテル系油としては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコールモノエーテル、ポリプロピレングリコールモノエーテル等のポリグリコール、あるいは例えばモノアルキルトリフェニルエーテル、アルキルジフェニルエーテル、ジアルキルジフェニルエーテル、ペンタフェニルエーテル、テトラフェニルエーテル、モノアルキルテトラフェニルエーテル、ジアルキルテトラフェニルエーテル等のフェニルエーテル油等が挙げられる。その他の合成潤滑基油としては、例えばトリクレジルフォスフェート、シリコーン油、パーフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
上記に挙げた基油の中では、特にポリ−α−オレフィン、ジブチルセバケート、ジイソデシルアジペート、ペンタエリスリトール−2−エチルヘキサノエート、ジアルキルジフェニルエーテル等が好ましい。また、これらの基油は、単独または混合物として用いることができ、上述した好ましい動粘度に調整される。
[増ちょう剤]
増ちょう剤には、グリースの耐熱性や音響性を考慮してジウレア化合物を用いる。
[添加剤]
添加剤として、ナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体の少なくとも一方を含む。尚、これらナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体は人体への影響の無い安全な化合物である。
コハク酸誘導体として、例えばコハク酸、アルキルコハク酸、アルキルコハク酸ハーフエステル、アルケニルコハク酸、アルケニルコハク酸ハーフエステル、コハク酸イミド等を挙げることができるが、アルケニルコハク酸ハーフエステルが好ましい。これらのコハク酸誘導体は、単独でも適宜組み合わせて使用してもよい。
(濃度)
上記ナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体の好ましい添加量は、グリース全量に対してそれぞれ0.25〜5質量%である。添加量がこれより少ないと、十分な防錆性を有することができず、これより多く含有するとグリースが軟化し、グリース漏れを発生させる恐れがあるため好ましくない。防錆性を確かにし、グリース漏れによる焼付き寿命を考慮するなら、グリース全量に対してそれぞれ0.5〜5質量%とすることが望ましい。また、ナフテン酸亜鉛とコハク酸誘導体の両方を添加する場合には、合計量で0.25〜5質量%の範囲とする。
グリース組成物には、必要に応じて、従来より公知の各種添加剤、例えば極圧剤や油性剤等を添加してもよい。
[製法]
グリース組成物を調整する方法には特に制約はないが、基油中で増ちょう剤を反応させて得たグリース組成物にナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体を所定量を配合することが好ましい。その際、ニーダやロールミル等でナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体を添加した後十分撹拌し、均一分散させる必要がある。この処理を行うときは、加熱するものも有効である。また、ナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体以外の添加剤を添加する場合は、ナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体と同時に添加することが工程上好ましい。
以下に、実施例および比較例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
(グリースの調製)
表1に示す如く、グリースA〜Eを調製した。調製方法は、ジイソシアネートを混合した基油と、アミンを混合した同一の基油とを反応させ、撹拌加熱して得られた半固体状物に、予め同一の基油に溶解したアミン系酸化防止剤を加えて十分撹拌し、徐冷後にナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体、Baスルフォネートを適宜加え、ロールミルを通すことでグリースを得た。また、各グリースについて、ナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体またはBaスルフォネートの添加量がグリース全量の0.05質量%、0.1質量%、0.5質量%、1質量%及び5質量%となる5種類を用意した。
Figure 2009121689
(急加減速試験)
剥離寿命を、エンジンを用いてオルタネータに組み込んだ軸受を急加減速させることで評価した。即ち、上記の各グリースを2.36g封入した単列深溝玉軸受(内径φ17mm、外径φ47mm、幅14mm)をオルタネータに組み込み、エンジン回転数1000〜6000rpm(軸受回転数2400〜13300rpm )の繰り返し、室温雰囲気下、プーリ荷重1764Nの条件で軸受を連続回転させ、500時間を目標に試験を行った。また、軸受外輪転走面に剥離が生じて振動が発生したとき、試験を終了した。試験は各条件毎に10回行い、下記に定義する剥離発生率で評価し、その結果を図1及び図2にプロットした。
剥離発生率(%)=(剥離発生数/試験回数)×100
(防錆試験)
内径φ17mm、外径φ47mm、幅14mmの円接触ゴムシール付き深溝玉軸受に上記の各グリースを2.3g封入し、1800rpmで1分間回転させた。回転後、軸受内に0.5質量%の塩水を0.5ml注水し、1800rpm で1分間回転させた。60℃、100%RHの条件下に120時間放置した後、試験軸受の内外輪軌道面の錆発生状態を観察した。評価基準を表2に示すが、錆発生状態が2以下の場合を合格とした。試験は各条件毎に10回行い、その結果を図1及び図2にプロットした。
Figure 2009121689
図1及び図2に示すように、本発明に従い防錆添加剤としてナフテン酸亜鉛、コハク酸誘導体の少なくとも一方を含むグリースA、グリースB、グリースC及びグリースDを封入することにより、軸受の錆及び剥離の発生を抑えることができる。その添加量としては、0.1質量%以上で優れた効果が得られている。これに対して従来の防錆添加剤であるBaスルフォネートでは、錆の発生は見られないものの、剥離が発生している。
即ち、図1において、防錆添加剤の添加量0.1質量%(左から2番目のプロット群)では、本発明のグリースA、グリースBの錆評価点が合格評価点の上限値である2は満しているが、少なくとも0.5質量%以上になると評価点が0となり、更に望ましくなる。また、図2は全て本発明の範囲での下限0.1質量%に対し、1番左の点(防錆添加剤の添加量0.15質量%)で錆評価点の合格点2以下を満たしている。このことは、防錆添加剤の添加量の合計は、少なくともその下限おいて0.15質量%以上であれば良い結果が得られることを示しているが、錆評価点が0.1質量%と同一の2となっていることから、添加量の好ましい下限は0.15質量%を超えた0.25質量%とし、更に好ましくは0.5質量%とすることが良いことを示している。
尚、図1及び図2において、図示の都合上、グリースA、グリースB、グリースC及びグリースDの各点、及びそれらを結ぶ線をずらして示しているが、実際には各点及び線は重なっている。

Claims (5)

  1. 合成油を基油とし、ジウレア化合物を増ちょう剤とし、ナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体から選ばれる少なくとも1種をグリース全量の0.25〜5質量%となるように添加した剥離防止効果を有するグリース組成物を、内輪、外輪及び転動体で形成される軸受空間に封入してなることを特徴とする転がり軸受。
  2. グリース組成物におけるナフテン酸亜鉛及びコハク酸誘導体から選ばれる少なくとも1種の添加量がグリース全量の0.5〜5質量%であることを特徴とする請求項1記載の転がり軸受。
  3. コハク酸誘導体がアルケニルコハク酸ハーフエステルであることを特徴とする請求項1または2記載の転がり軸受。
  4. 基油がエーテル油またはポリα−オレフィンであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の転がり軸受。
  5. 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の転がり軸受。
JP2009051847A 2009-03-05 2009-03-05 転がり軸受 Expired - Lifetime JP4877343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051847A JP4877343B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051847A JP4877343B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 転がり軸受

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005198772A Division JP4306650B2 (ja) 2005-07-07 2005-07-07 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009121689A true JP2009121689A (ja) 2009-06-04
JP4877343B2 JP4877343B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=40814025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009051847A Expired - Lifetime JP4877343B2 (ja) 2009-03-05 2009-03-05 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4877343B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029141A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Nsk Ltd 工作機械主軸駆動スピンドルモータ用転がり軸受

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6559983B2 (ja) 2015-03-18 2019-08-14 Ntn株式会社 グリース組成物

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185693A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Koyo Seiko Co Ltd ジウレア系グリ−ス及びその製造法
JPS58222193A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Nippon Oil Co Ltd さび止め用添加剤組成物を含有する潤滑剤組成物
JPH02242896A (ja) * 1982-04-23 1990-09-27 Koyo Seiko Co Ltd 低騒音性ジウレア系グリースの製造法
JPH03200898A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Kyodo Yushi Kk 錆止め性に優れたグリース組成物
JPH0559384A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Ntn Corp グリース封入軸受
JPH07238937A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ntn Corp グリース封入転がり軸受
JPH08176578A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Ntn Corp 転がり軸受封入用グリース組成物
JPH093466A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用グリース組成物
JPH09100488A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nippon Oil Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09217752A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH1180770A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JP2000026879A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Tonen Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP4306650B2 (ja) * 2005-07-07 2009-08-05 日本精工株式会社 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58185693A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Koyo Seiko Co Ltd ジウレア系グリ−ス及びその製造法
JPH02242896A (ja) * 1982-04-23 1990-09-27 Koyo Seiko Co Ltd 低騒音性ジウレア系グリースの製造法
JPS58222193A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Nippon Oil Co Ltd さび止め用添加剤組成物を含有する潤滑剤組成物
JPH03200898A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Kyodo Yushi Kk 錆止め性に優れたグリース組成物
JPH0559384A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Ntn Corp グリース封入軸受
JPH07238937A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Ntn Corp グリース封入転がり軸受
JPH08176578A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Ntn Corp 転がり軸受封入用グリース組成物
JPH093466A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Nippon Seiko Kk 転がり軸受用グリース組成物
JPH09100488A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Nippon Oil Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09217752A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Nippon Seiko Kk 転がり軸受
JPH1180770A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Nippon Seiko Kk グリース組成物
JP2000026879A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Tonen Corp 内燃機関用潤滑油組成物
JP4306650B2 (ja) * 2005-07-07 2009-08-05 日本精工株式会社 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029141A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Nsk Ltd 工作機械主軸駆動スピンドルモータ用転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP4877343B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054923B2 (ja) 転がり軸受用グリース組成物及び転がり軸受
JPH08113793A (ja) グリース組成物
EP1510569A1 (en) Grease composition and rolling bearing
JP5738712B2 (ja) グリース組成物
WO2005080536A1 (ja) グリース組成物及び転動装置
JP4957245B2 (ja) 転がり軸受
JP2001234935A (ja) 転がり軸受
JP2003013973A (ja) 耐熱・高速・高荷重転がり軸受およびグリース組成物
JP2004352858A (ja) 潤滑組成物および該潤滑組成物封入軸受
JP2016133144A (ja) モータ用グリース封入軸受
JP2004224823A (ja) グリース組成物及び転動装置
JP4306650B2 (ja) 自動車の電装部品用もしくはエンジン補機用転がり軸受
JP4946063B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2009108263A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP4877343B2 (ja) 転がり軸受
JP4434685B2 (ja) グリース組成物および該グリース封入軸受
JP4188056B2 (ja) グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP2017160302A (ja) グリース組成物
JP2006265343A (ja) 転がり軸受
JP2004323586A (ja) グリース組成物及びグリース封入転がり軸受
JP6093991B2 (ja) グリース組成物
JP5407312B2 (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2009185111A (ja) グリース組成物及び転がり軸受
JP2004124050A (ja) グリース組成物とオルタネータ用転がり軸受
JP2004210971A (ja) 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation of abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350