JPH03200898A - 錆止め性に優れたグリース組成物 - Google Patents

錆止め性に優れたグリース組成物

Info

Publication number
JPH03200898A
JPH03200898A JP33869489A JP33869489A JPH03200898A JP H03200898 A JPH03200898 A JP H03200898A JP 33869489 A JP33869489 A JP 33869489A JP 33869489 A JP33869489 A JP 33869489A JP H03200898 A JPH03200898 A JP H03200898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
rust
oil
water
grease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33869489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2883134B2 (ja
Inventor
Atsushi Shibayama
淳 柴山
Toshiaki Endo
敏明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO YUSHI KK
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
KYODO YUSHI KK
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO YUSHI KK, Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical KYODO YUSHI KK
Priority to JP33869489A priority Critical patent/JP2883134B2/ja
Publication of JPH03200898A publication Critical patent/JPH03200898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2883134B2 publication Critical patent/JP2883134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、錆止め性に優れた潤滑グリース組成物に関す
るものである。より詳しくは、自動車部品のように走行
中における、路上の水、塩水或いは海水などの浸入によ
り、また、製鉄産業では、冷却水の浸入により、錆が問
題となる転がり軸受部品などの潤滑部に使用されるグリ
ース組成物に関するものである。
(従来の技術) 錆の発生が問題となる転がり軸受などは、適当なシール
やその他機槽上の対策によって、直接、鯖の起因となる
物質の混入を防いでいる0例えば、自動車においては、
直接泥水等がかからない位置に配置したり、泥よけ等を
取付けたりの対策が行なわれている。しかし、転がり軸
受は機構上、完全な密封は不可能であるため、使用する
潤滑グリースにも、錆止め性能を求める事が通常である
(発明が解決しようとする課III) このグリースに対する錆止め性の要求は近年、特に厳し
さを増している。例えば、自動車では海岸での走行や、
路面凍結防止の為に食塩を散布した海外での道路の走行
等、自動車の使用の多様化に伴い、グリースに対する錆
止め性の要求が強くなってきている。また、製鉄産業の
連続鋳造設備でも使用するモールディングパウダーの変
遷に伴って、冷却水中にその成分の一部が溶解し、発錆
を促進させている事など、グリースに対する錆止め性能
向上の要求が強まってきているが、この要求に応えるべ
き防錆性能を備えたグリースは無いのが現状であり、解
決すべき課題とされてきた。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果達成
されたものであり、潤滑基油および増ちょう剤からなる
グリース組成物に、油溶性有機インヒビター、水溶性無
機不働態化剤、および非イオン界面活性剤を各々0.1
〜10重量%配合したことを特徴とする錆止め性に優れ
たグリース組成物に関するものである。すなわち、本発
明は、従来より既知である錆止め剤をその溶解性に着目
し、油溶性、水溶性、界面活性剤に分類し、グリース添
加剤として併用することによって、従来では達し得なか
った錆止め性能を有するグリース組成物を得たものであ
る。
油溶性の錆止め剤は、有機インヒビターとも呼ばれ、単
独あるいは、有機インヒビター同志の組み合わせ使用の
効果は多く報告されている。これらは、カルボン酸、カ
ルボン酸塩、スルフォン酸塩、アミンなどの極性基をも
つ化合物で、金属表面に極性基を向は配列、吸着するこ
とによって防錆被膜を作るとされている。本発明では、
油溶性有機インヒビターとして有機スルフォン酸塩を使
用する。有機スルフォン酸塩は、一般にR5O3・門で
示されるもので、酸側のR5O,としては、例えば、石
油スルフォン酸、ジノニルナフタレンスルフォン酸が挙
げられる。また、アルカリ側のMとしては、Ba、 C
a、 Zn、 Pb、 Na、 Li  等の金属およ
び、NHa、 HJ(CI(z) JHzなどのアミン
が挙げられる。しかし、有機インヒビターのみの錆止め
能力は以下に述べる無機不働態化剤はど強力ではなく、
特に塩水条件下では不満足であった。従って、有機イン
ヒビターのみの添加によるグリースの錆止め性の改良は
限界に達していた。
また、本発明において水溶性錆止め剤としては、クロム
酸塩、亜硝酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩の
ち少なくとも1種を使用する。これらは、無機不働態化
剤と言われており、Na塩がその代表として挙げられ、
これも単独での使用例、効果は既知のものである。また
、界面活性剤の併用により、油への分散を良くしたもの
も市販されているが、これらも使用可能である。不働態
化剤は、金属の腐食電位を責の方向へ移動させ、不働態
化させる作用により効果を示すと言われている。
この錆止め性の効果は群を抜いており、グリースへの使
用例も少なくないが、これら物質が水溶性であり、水に
溶解しないことには拡散ができないという欠点を有する
。即ちグリースに使用した場合、作用するのはグリース
と金属面の界面に存”在するもののみで、他は、有効に
作用しておらず、錆止め性の限界もこの点にあった。
本発明は、上記油溶性有機インヒビターと水溶性無機不
働態化剤を使用した上で、さらに親水性親油性バランス
(HLB)が1.5ないし、9の非イオン界面活性剤を
併用することに特徴を有する。この非イオン界面活性剤
も、有機インヒビターの一種として数えられることもあ
るが、単独での錆止め能力は上記2種より非常に小さい
。HLBが1.5ないし9の非イオン界面活性剤として
は、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ペンタエリスリ
トル脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステ
ル等のエステル化合物、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル等のエーテル化合物が上げられる。
また、油溶性有機インヒビター、水溶性無機不働態化剤
および非イオン界面活性剤の添加量を各々0.1ないし
、10重量%としたのは、0.1重量%未満では、錆止
め能力が不足しており、10重量%より多いと、基材グ
リースの耐熱性、せん断安定性などの物性に影響を与え
、長時間の使用に耐え得ないグリースとなる。また、本
発明は潤滑基油と増ちょう剤からなるグリース組成物を
基材とするが、潤滑基油、増ちょう剤の種類を問わず適
用可能である。例えば、潤滑基油としては、鉱油、ジエ
ステル、ポリオールエステルに代表されるエステル系合
成油、ポリαオレフィンに代表される合成炭化水素油、
アルキルジフェニルエーテルに代表されるエーテル系合
成油が上げられ、また増ちょう剤としては、Li石ケン
に代表される石けん系増ちょう剤、及び複合層けん系増
ちょう剤 ジウレアに代表されるウレア系増ちょう剤、
ベントナイトに代表される無機系増ちょう剤、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)に代表される有機系増
ちょう剤などが挙げられる。
(作 用) 本発明における有機インヒビター、無機不働態化剤、界
面活性剤の組み合わせは、各々錆止め能力以上の効果を
発揮する。いわゆる相乗効果と言われるものだが、これ
は、各々の成分が持っている錆止め能力に加え、他の成
分が効果的に働ける作用をするためと考えられる。例え
ば、本発明に使用した界面活性剤はHLBが1.5ない
し9の非イオン界面活性剤である。非イオン系である理
由は、電気的に中性を保て、かつ適当なHLBのものを
選定できるのが最も大きな理由である。HLBが1.5
ないし9の範囲のものは、用途としては、消泡剤、W1
0型乳化剤、湿滑剤等があり、油系溶媒に主に使用され
る。従って、発錆の原因となる水をグリース基油中にエ
マルジョンとしてとり込む作用をし、有機インヒビター
と、水に含まれる腐食物質の金属表面上の交換を妨げる
。また、そのエマルジョン中に無機不働態化剤も溶解さ
せることにより、エマルジョンがそのキャリヤとなって
グリース中の無機不働態化剤の拡散を補助する。
また、本発明において有機インヒビターとして有機スル
フォン酸塩を選定したのは、それ自身の錆止め能力に加
え、水に対する溶解度が小さいことが挙げられる。カル
ボン酸等は、若干でも水に溶解した場合、酸性を示し、
無機不働態化剤を分解させてしまう、従って、本発明に
よる有機インヒビター、無機不働態化剤、界面活性剤の
組み合わせによって、単独の使用で考えられるよりはる
かに大きい錆止め性を有するグリースを提供することが
できる。
(実施例) 本発明を次の実施例および比較例により説明する。
〜6      1〜7 基グリース97.5 g (実施例5のみは、97.0
g)に表1.2に示す錆止め添加剤を加え、3段ロール
ミルで混練し、実施例1〜6および比較例1〜7のグリ
ースを製造した。これ等のグリースにつき軸受防錆試験
を行い、得た結果を表1および2に示す。尚、実施例、
比較例で使用した基グリースは全て同一のものである。
その内容を下記する。
・基グリースの内容 増ちょう剤ニトリレンジイソシアネートとパラトルイジ
ンからなるジウレア 化合物 基  油:40″Cの動粘度が97.OcStである、
アルキルジフェニルエーテル油 ちょう度:NLGINα2グレード 亜硝酸ソーダ分散液とは、亜硝酸ソーダを油系に分散さ
せ易くするため、界面活性剤を含有しているもので、亜
硝酸ソーダの有効成分量としては、40重量%の市販品
であり、使用している界面活性剤は不明である。
また、使用した添加剤は、スルフォネートは全て市販の
ジノニルナフタレンスルフォネートを使用し、亜硝酸ソ
ーダは、市販の100メツシュ通過のものを使用した。
尚、軸受防錆試験方法は、ASTM D 1743−7
3  に基づくもので、条件を厳しくするためにグリー
ス充填後に浸せきさせる水を蒸留水でなく、0.5重量
%塩水、3.0重量%塩水に変更した。評価は、軸受の
外輪レース面の発錆状況の観察によるもので、下記によ
る。
#l・・・ 発錆なし #2・・・ 小錆3点以内 #3・・・ #2より発錆の大きい、あるいは多いもの 実施例にて示された通り、本発明のグリース組成物は、
3%塩水下の軸受防錆試験でも発錆が見られなかった。
比較例にて示されたように、本発明による錆止め添加剤
の組み合わせの内、1種が抜けただけで、錆止め性は極
端に劣るようになる。また、油溶性の有機インヒビター
も有機スルフォン酸塩以外では効果がない。さらに、ス
ルフォン酸塩、無機不働態化剤、界面活性剤を併用して
も、その界面活性剤のHLBが、9を超えると防錆性が
劣るようになる。これは、O/Wエマルジョンの形成に
より、グリース基油が錆止め剤を含んだ形で、水中に拡
散してしまうためと考えられる。
(発明の効果) 以上の例から明らかなように、本発明によるグリース組
成物は、厳しい条件下におても優れた錆止め性能を有し
ていることが示され、錆が問題となる潤滑部に適用でき
るグリースと威り得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、潤滑基油および増ちょう剤からなるグリース組成物
    に、錆止め添加剤として油溶性有機インヒビター、水溶
    性無機不働態化剤、および非イオン界面活性剤を各々0
    .1〜10重量%配合したことを特徴とする錆止め性に
    優れたグリース組成物。
JP33869489A 1989-12-28 1989-12-28 錆止め性に優れたグリース組成物 Expired - Lifetime JP2883134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33869489A JP2883134B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 錆止め性に優れたグリース組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33869489A JP2883134B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 錆止め性に優れたグリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200898A true JPH03200898A (ja) 1991-09-02
JP2883134B2 JP2883134B2 (ja) 1999-04-19

Family

ID=18320581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33869489A Expired - Lifetime JP2883134B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 錆止め性に優れたグリース組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2883134B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2682120A1 (fr) * 1991-10-04 1993-04-09 Nsk Ltd Composition de graisse pour paliers soumis a des conditions elevees de temperature, de vitesse et de charge.
FR2686348A1 (fr) * 1992-01-22 1993-07-23 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Composition de graisse pour un palier de roulement a graissage sans etancheite.
JPH05194979A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Ntn Corp 軸受封入用グリース組成物
JPH05263091A (ja) * 1992-01-22 1993-10-12 Ntn Corp オルタネータ用グリース封入転がり軸受
JPH07179879A (ja) * 1993-11-11 1995-07-18 Nippon Seiko Kk 防錆潤滑油及びその防錆潤滑油が塗布された玉軸受
JP2007238638A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Ntn Corp 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2009121689A (ja) * 2009-03-05 2009-06-04 Nsk Ltd 転がり軸受
US8629090B2 (en) 2004-04-02 2014-01-14 Ntn Corporation Rust resisting grease composition, grease-enclosed bearing, and rust resisting agent for use in grease composition

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150051241A (ko) 2010-06-28 2015-05-11 교도유시 가부시끼가이샤 그리스 조성물 및 기계 부품

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498357A (en) * 1991-10-04 1996-03-12 Nsk Ltd. Grease composition for high-temperature, high-speed and high-load bearings
FR2682120A1 (fr) * 1991-10-04 1993-04-09 Nsk Ltd Composition de graisse pour paliers soumis a des conditions elevees de temperature, de vitesse et de charge.
DE4301438C2 (de) * 1992-01-22 1999-05-27 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Schmierstoff und dessen Verwendung
DE4301438A1 (ja) * 1992-01-22 1993-07-29 Mtn Corp
JPH05194979A (ja) * 1992-01-22 1993-08-03 Ntn Corp 軸受封入用グリース組成物
JPH05263091A (ja) * 1992-01-22 1993-10-12 Ntn Corp オルタネータ用グリース封入転がり軸受
GB2263482B (en) * 1992-01-22 1995-11-08 Ntn Toyo Bearing Co Ltd A grease composition and a grease-sealed rolling bearing incorporating the same
GB2263482A (en) * 1992-01-22 1993-07-28 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Grease composition for rolling contact bearing
FR2686348A1 (fr) * 1992-01-22 1993-07-23 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Composition de graisse pour un palier de roulement a graissage sans etancheite.
JPH07179879A (ja) * 1993-11-11 1995-07-18 Nippon Seiko Kk 防錆潤滑油及びその防錆潤滑油が塗布された玉軸受
US8629090B2 (en) 2004-04-02 2014-01-14 Ntn Corporation Rust resisting grease composition, grease-enclosed bearing, and rust resisting agent for use in grease composition
JP2007238638A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Ntn Corp 自動車電装・補機用転がり軸受
JP2009121689A (ja) * 2009-03-05 2009-06-04 Nsk Ltd 転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2883134B2 (ja) 1999-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224571B2 (ja) グリース組成物及び軸受
FI82068C (fi) Smoerjfettkomposition.
US20110111995A1 (en) Grease composition and process for production thereof
WO2005097954A1 (ja) 耐防錆グリース組成物、グリース封入軸受およびグリース組成物用錆止め剤
KR101841083B1 (ko) 금속재료의 수성 소성가공용 윤활제 조성물
EP2602307B1 (en) Lubricant composition with rust inhibiting properties and with an ionic liquid as the base oil
WO2014092201A1 (ja) 低温フレッチング改善グリース組成物
JP3527093B2 (ja) グリース組成物
US3623983A (en) Penetrating oil composition
JPH03200898A (ja) 錆止め性に優れたグリース組成物
EP2631284B1 (en) Grease composition
US2682489A (en) Rust preventing compositions and process
JP4118624B2 (ja) 防錆グリースおよび該グリース封入軸受
DE112010005707B4 (de) Schmiermittelzusammensetzung und dessen Verwendung
CN113072997A (zh) 不含醇胺的微乳切削液、应用及其制备方法
US2545138A (en) Corrosion inhibiting compositions
JPH1135963A (ja) 潤滑グリース組成物
JPH0229716B2 (ja)
WO2010013708A1 (ja) グリース組成物及び軸受
JP4474679B2 (ja) グリース組成物及び軸受
US2368605A (en) Anticorrosive
JPH02158692A (ja) グリース組成物
JP5634035B2 (ja) グリース組成物及び機械部品
JP5967138B2 (ja) グリース組成物及び機械部品
CN116948731A (zh) 一种防锈润滑油及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080205

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100205

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term