JP2006096949A - ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。 - Google Patents

ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。 Download PDF

Info

Publication number
JP2006096949A
JP2006096949A JP2004287572A JP2004287572A JP2006096949A JP 2006096949 A JP2006096949 A JP 2006096949A JP 2004287572 A JP2004287572 A JP 2004287572A JP 2004287572 A JP2004287572 A JP 2004287572A JP 2006096949 A JP2006096949 A JP 2006096949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constant velocity
type constant
mass
ball type
velocity joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004287572A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Kuwabara
寛文 桑原
Takeshi Kashiwagi
勇史 柏木
Kenji Oe
賢次 大江
Tomonori Owaki
智徳 大脇
Seiji Hojo
成司 放生
Hisayuki Osawa
久幸 大澤
Takashi Takizawa
孝 滝沢
Takashi Okaniwa
隆志 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Yushi Co Ltd
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Kyodo Yushi Co Ltd
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Yushi Co Ltd, Toyoda Koki KK filed Critical Kyodo Yushi Co Ltd
Priority to JP2004287572A priority Critical patent/JP2006096949A/ja
Priority to US11/237,961 priority patent/US20060068996A1/en
Priority to EP05021507A priority patent/EP1642957A1/en
Publication of JP2006096949A publication Critical patent/JP2006096949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/06Metal compounds
    • C10M2201/065Sulfides; Selenides; Tellurides
    • C10M2201/066Molybdenum sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/04Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates
    • C10M2207/0406Ethers; Acetals; Ortho-esters; Ortho-carbonates used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/2805Esters used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/40Fatty vegetable or animal oils
    • C10M2207/402Castor oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】耐久性に優れたボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイントを提供すること。
【解決手段】グリース組成物として下記の成分を含有する。(a)基油、(b)次式で表されるジウレア系増ちょう剤、 R1−NH−CO−NH−C64−p−CH2−C64−p−NH−CO−NHR2(R1及びR2は、炭素原子数8のアルキル基である)(c)二硫化モリブデン(d)次式で表される硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、 (R34N−CS−S)2−Mo2mn(式中、R3、R4は独立して、炭素数1〜24のアルキル基を表し、mは0〜3、nは4〜1であり、m+n=4である。)(e)石油スルホン酸のカルシウム塩、及びその過塩基性塩からなる群から選択される少なくとも1種のカルシウム塩、(f)前記組成物に基づいて、1.5〜10質量%の硫黄−リン系極圧剤、及び(g)植物性油脂。
【選択図】なし

Description

本発明は、特に、高面圧ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物、特にプランジング型等速ボールジョイント用または固定型等速ボールジョイント用グリース組成物に関する。潤滑される等速ジョイント部分には、極めて高い面圧が発生し、ジョイント部分は、複雑なころがりすべり作用を受ける。このため、異常摩耗や金属疲労が発生し、ハクリ現象、すなわち、ジョイントのフレーキングが発生する。本発明は、このような等速ジョイントを潤滑し、ジョイントの摩耗を効果的に低減し、潤滑部分のフレーキングの発生を効果的に防止することのできるボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物に関する。
従来、このような等速ジョイントに用いられている潤滑グリースとしては、二硫化モリブデンを含有しリチウム石けんを増ちょう剤とした極圧グリースや、二硫化モリブデンに硫黄−リン系極圧剤やナフテン酸の鉛塩を添加しリチウム石けんを増ちょう剤とした極圧グリースが挙げられる。しかしながら、これらの等速ジョイント用グリースは、近年の高性能自動車において発生する厳しい作用条件の下では、必ずしも満足なものとはいえない。
最近、4輪駆動(FFタイプ)自動車の数が急激に増加している。これらの自動車に使用する等速ジョイントはできるだけ軽量かつ小型のものにすることが必要である。プランジング型等速ボールジョイントとして用いられているダブルオフセット型等速ジョイントやクロスグルーブ型等速ジョイント等、また固定型等速ボールジョイントとして用いられているバーフィールドジョイント等は、いずれも例えば6個のボールでトルクを伝達する構造を持つ。これらの等速ジョイントでは、回転時高面圧下で複雑なころがりすべりの往復運動により、ボールおよびボールと接触する金属表面に繰り返し応力が加わり、金属疲労によるフレーキング現象が発生し易い。近年のエンジンの高出力化により、従来のエンジンを搭載した車両における等速ジョイントと比較して面圧が高くなり、また燃費向上のため自動車が軽量化され、ジョイントのサイズも小さくなってきている。このため、相対的に高面圧となり、従来のグリースではフレーキング現象を充分に防止することができない。また、グリースの耐熱性向上も必要になってきている。
このため、ウレア系増ちょう剤、二硫化モリブデン、及び 酸化ワックスのカルシウム塩、石油スルホン酸のカルシウム塩、アルキル芳香族スルホン酸のカルシウム塩、サリシレートのカルシウム塩、フェネートのカルシウム塩、酸化ワックスの過塩基性カルシウム塩、石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩、アルキル芳香族スルホン酸の過塩基性カルシウム塩、サリシレートの過塩基性カルシウム塩、及びフェネートの過塩基性カルシウム塩からなる群から選択される少なくとも1種を含有する等速ジョイント用グリース組成物(特許文献1)や、さらにこれらの成分に加え、金属を含まない硫黄−リン系極圧剤、及びモリブデンジチオカーバメートを含有する等速ジョイント用グリース組成物(特許文献2)が提案されている。
しかし、従来の等速ジョイント用グリース組成物は、特に高面圧のボールタイプ等速ジョイントに使用した場合、その耐フレーキング特性は必ずしも十分とはいえない。
特開平9−194871号公報 特開平9−324189号公報
従って、本発明の目的は、特に、高面圧ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物、特に従来の等速ジョイント用グリース組成物と比較して耐ジョイントフレーキング特性に優れたボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物、及びこれを封入したボールタイプ等速ジョイントを提供することである。
本発明者らは、従来の等速ジョイント用グリース組成物に植物油を添加することにより、さらに、従来よりも、硫黄−リン系極圧剤の相対的な配合量を高めることにより、耐久性が顕著に向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、上記知見に基づいてなされたもので、下記のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びこれを封入したボールタイプ等速ジョイントを提供するものである。
1.下記の成分を含有するボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
(a)鉱物油、エーテル系合成油、エステル系合成油、炭化水素系合成油及びこれらの2種以上の混合油からなる群から選ばれる基油、
(b)次式で表されるジウレア系増ちょう剤、
1−NH−CO−NH−C64−p−CH2−C64−p−NH−CO−NHR2
(R1及びR2は、炭素原子数8のアルキル基である)
(c)二硫化モリブデン
(d)次式で表される硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、
(R34N−CS−S)2−Mo2mn
(式中、R3、R4は独立して、炭素数1〜24のアルキル基を表し、mは0〜3、nは4〜1であり、m+n=4である。)
(e)石油スルホン酸のカルシウム塩、及び石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩からなる群から選択される少なくとも1種のカルシウム塩、
(f)前記組成物に基づいて、1.5〜10質量%の硫黄−リン系極圧剤、及び
(g)植物性油脂。
2.高面圧ボールタイプ等速ジョイント用である上記1項に記載のグリース組成物。
3.全組成物中、ジウレア系増ちょう剤の含有量が1〜25質量%、二硫化モリブデンの含有量が0.1〜5質量%、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの含有量が0.1〜5質量%、カルシウム塩の含有量が0.1〜5質量%、硫黄−リン系極圧剤の含有量が1.5〜10質量%、及び植物性油脂の含有量が0.1〜3質量%である上記1又は2項に記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
4.硫黄−リン系極圧剤の含有量が2〜5質量%である上記1〜3項のいずれか1項に記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
5.ボールタイプ等速ジョイントが固定型等速ジョイントである上記1〜4項のいずれか1項記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
6.上記1〜5項のいずれか1項記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物を封入したボールタイプ等速ジョイント。
本発明のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物は、特に高面圧で使用される固定型等速ジョイントに使用した場合、等速ジョイントの耐フレーキング特性を顕著に向上させ、等速ジョイントの寿命を顕著に延長することができる。
以下、本発明のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物について詳述する。
本発明のグリース組成物は、下記成分(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)及び(g)を含有する。
(a)鉱物油、エーテル系合成油、エステル系合成油、炭化水素系合成油及びこれらの2種以上の混合油からなる群から選ばれる基油、
(b)次式で表されるジウレア系増ちょう剤、
1−NH−CO−NH−C64−p−CH2−C64−p−NH−CO−NHR2
(R1及びR2は、炭素原子数8のアルキル基である)
(c)二硫化モリブデン、
(d)次式で表される硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、
(R34N−CS−S)2−Mo2mn
(式中、R3、R4は独立して、炭素数1〜24のアルキル基を表し、mは0〜3、nは4〜1であり、m+n=4である。)
(e)石油スルホン酸のカルシウム塩、及び石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩からなる群から選択される少なくとも1種のカルシウム塩、
(f)前記組成物に基づいて、1.5〜10質量%の硫黄−リン系極圧剤、及び
(g)植物性油脂。
まず、上記(a)成分について説明する。上記(a)成分の基油としては、鉱物油、エーテル系合成油、エステル系合成油及び炭化水素系合成油等の通常に使用されている潤滑油またはそれらの混合油が挙げられるが、これらに限定されるものではない。コストの点から、鉱物油を用いるのが好ましく、また、鉱物油を主成分とし、これに合成油を混合した基油を用いるのが好ましい。
上記基油の100℃における動粘度は、5〜30mm2/sであり、好ましくは7〜25mm2/sである。5mm2/s未満では、等速ジョイントの高速耐久性が不充分であり、30mm2/sを超えると等速ジョイントの高速耐久性が低下する。
上記(b)成分のジウレア系増ちょう剤は、ジフェニルメタンジイソシアネートとオクチルアミンとの反応により得られる。上記ジイソシアネートとアミンとを反応させる方法には特に制限はなく、従来公知の方法により実施することができる。
上記(c)成分の二硫化モリブデンは、一般に極圧添加剤として広く用いられ、その潤滑機構としては、層状格子構造を持つことから、すべり運動下で薄層状に容易にせん断し、摩擦を低減させる他、ジョイントの焼き付き防止にも効果がある。種々の粒径の二硫化モリブデンが知られており、フィッシャー法として知られる、Fisher Sub-sieve sizerによる平均粒径で、0.25〜10μmの粒径を有するもの、特に0.55〜0.85μmの平均粒径を有するものが適している。
上記(e)成分の石油スルホン酸のカルシウム塩、及び石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩としては、エンジン油等の潤滑油に用いられる金属系清浄分散剤や防錆剤として知られている、潤滑油留分中の芳香族炭化水素成分のスルホン化によって得られる石油スルホン酸のカルシウム塩、及び石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩が挙げられる。
上記(f)成分の、硫黄−リン系極圧剤として好ましいものは、硫黄分15〜35重量%及びリン分0.5〜3質量%のものであり、硫黄成分とリン成分の比率を調整することにより、優れた摩耗防止性能や焼き付き防止性能を発揮させることができる。硫黄成分が上記範囲より多いとジョイントが腐食し易くなり、リン成分が上記範囲より多いとジョイントの摩耗防止効果が得られなくなる。また両者とも上記範囲より少ない場合は、目的とする摩耗防止性能や焼き付き防止性能を十分に発揮させることが困難になる。
上記(g)成分の植物性油脂としては、ひまし油、菜種油、あまに油等が挙げられるが、特にひまし油が好ましい。
本発明のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物は、等速ジョイント用グリース組成物の全質量に対して、(b)成分のジウレア系増ちょう剤の含有量が1〜25質量%、(c)成分の二硫化モリブデンの含有量が0.1〜5質量%、(d)成分の硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの含有量が0.1〜5質量%、(e)成分のカルシウム塩の含有量が0.1〜5質量%、(f)成分の硫黄−リン系極圧剤の含有量が0.1〜5質量%、及び(g)成分の植物性油脂の含有量が0.1〜3質量%であることが好ましい。
上記(b)成分のジウレア系増ちょう剤の含有量が1質量%未満であると、増ちょう効果が少なくなり、グリース化しにくくなり、25質量%を越えると、得られた組成物が硬くなりすぎ所期の効果が得られなくなる場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
上記(c)成分の二硫化モリブデンの含有量が0.1質量%未満であると、所期の効果を得ることが困難になり、5質量%を越えて含有させても効果の増大がない場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
上記(d)成分の硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの含有量が0.1質量%未満であると、所期の効果を得ることが困難になり、5質量%を越えて含有させても効果の増大がない場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
上記(e)成分のカルシウム塩の含有量が0.1質量%未満であると、所期の効果を得ることが困難になり、5質量%を越えて含有させても効果の増大がない場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
上記(f)成分の硫黄−リン系極圧剤の含有量が0.1質量%未満であると、所期の効果を得ることが困難になり、5質量%を越えて含有させても効果の増大がない場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
上記(g)成分の植物性油脂の含有量が0.1質量%未満であると、所期の効果を得ることが困難になり、3質量%を越えて含有させても効果の増大がない場合があるので、上記範囲内とすることが好ましい。
本発明の等速ジョイント用グリース組成物には、上記(a)〜(g)成分に加え、更に各種潤滑油やグリースに一般的に用いられている酸化防止剤、防錆剤、ポリマー添加剤を添加することができる。また、上記(c)、(d)、(e)及び(f)成分以外の極圧剤、摩擦緩和剤、耐摩耗剤及び固体潤滑剤等の添加剤を添加することができる。上記添加剤を含有させる場合、その含有量は、等速ジョイント用グリース組成物の全質量中、好ましくは0.1〜10質量%である。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。なお、本発明の範囲は、かかる実施例に限定されないことはいうまでもない。
実施例1
容器に基油440gとジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート58.9gをとり、混合物を70〜80℃に加熱した。別容器に基油440gとオクチルアミン61.1gをとり、70〜80℃に加熱後、先の容器に加え、よく攪拌しながら、30分間反応させた。その後攪拌しながら、160℃まで昇温し、放冷後、ベース脂肪族アミンジウレアグリースを得た。このベースグリースに、表1に示す配合で、添加剤を添加し、適宜基油を加え、得られる混合物を、三段ロールミルにて、ちょう度No. 1 グレードに調整した。
グリースの基油として、以下の特性を有する鉱油を使用した。
粘度 40℃ 230 mm2/s
100℃ 20 mm2/s
粘度指数 100
比較例1〜3
実施例1において、ひまし油を添加しなかった他は同様にして比較例1のグリースを、実施例1において、硫黄−リン系極圧剤の量を1質量%とした他は同様にして比較例2のグリースを調製した。
また、二硫化モリブデンにグラファイト、有機モリブデン、硫黄−リン系極圧剤を含有する市販の等速ジョイント用グリースを比較例3のグリースとした。
なお、表中に示す各成分は以下のとおりであり、表中の数字は質量%を示す。
硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンA(商品名:Molyvan A R. TVanderbilt社製)
石油スルホン酸カルシウム塩(商品名:スルホールCa-45 株式会社松村石油研究所製)
硫黄−リン系極圧剤(商品名 アングラモル99 日本ルーブリゾール社製)
ひまし油(豊国製油社製)
上記等速ジョイント用グリース組成物につき、以下に示す試験方法で物性の評価を行った。ちょう度について得られた結果を表1に併記する。
<ちょう度>
JIS K 2220 5.3による。
<ジョイント耐久試験>
ジョイントタイプ:固定型ボールジョイント
ジョイントサイズ:BJ87
ジョイント角:6°
回転速度:200rpm
トルク:ジョイント耐久試験1
900Nm(従来の高トルク負荷側で試験される条件)
ジョイント耐久試験2
1000Nm(今回特にジョイントの負荷トルク限界で試験した条件)
Figure 2006096949
ひまし油を含有する本発明の実施例1のグリース組成物はこれを含まない比較例1〜3グリース組成物と比較して耐フレーキング特性、特に高面圧時の耐フレーキング特性が顕著に向上していることがわかる。

Claims (6)

  1. 下記の成分を含有するボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
    (a)鉱物油、エーテル系合成油、エステル系合成油、炭化水素系合成油及びこれらの2種以上の混合油からなる群から選ばれる基油、
    (b)次式で表されるジウレア系増ちょう剤、
    1−NH−CO−NH−C64−p−CH2−C64−p−NH−CO−NHR2
    (R1及びR2は、炭素原子数8のアルキル基である)
    (c)二硫化モリブデン
    (d)次式で表される硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン、
    (R34N−CS−S)2−Mo2mn
    (式中、R3、R4は独立して、炭素数1〜24のアルキル基を表し、mは0〜3、nは4〜1であり、m+n=4である。)
    (e)石油スルホン酸のカルシウム塩、及び石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩からなる群から選択される少なくとも1種のカルシウム塩、
    (f)前記組成物に基づいて、1.5〜10質量%の硫黄−リン系極圧剤、及び
    (g)植物性油脂。
  2. 高面圧ボールタイプ等速ジョイント用である請求項1に記載のグリース組成物。
  3. 全組成物中、ジウレア系増ちょう剤の含有量が1〜25質量%、二硫化モリブデンの含有量が0.1〜5質量%、硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの含有量が0.1〜5質量%、カルシウム塩の含有量が0.1〜5質量%、硫黄−リン系極圧剤の含有量が1.5〜10質量%、及び植物性油脂の含有量が0.1〜3質量%である請求項1又は2に記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
  4. 硫黄−リン系極圧剤の含有量が2〜5質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
  5. ボールタイプ等速ジョイントが固定型等速ジョイントである請求項1〜4のいずれか1項記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項記載のボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物を封入したボールタイプ等速ジョイント。
JP2004287572A 2004-09-30 2004-09-30 ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。 Pending JP2006096949A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287572A JP2006096949A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。
US11/237,961 US20060068996A1 (en) 2004-09-30 2005-09-29 Grease composition for ball type constant velocity joints and ball type constant velocity joints containing the grease composition
EP05021507A EP1642957A1 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Grease composition for ball type constant velocity joints and ball type constant velocity joints containing the grease composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287572A JP2006096949A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006096949A true JP2006096949A (ja) 2006-04-13

Family

ID=35511016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287572A Pending JP2006096949A (ja) 2004-09-30 2004-09-30 ボールタイプ等速ジョイント用グリース組成物及びボールタイプ等速ジョイント。

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060068996A1 (ja)
EP (1) EP1642957A1 (ja)
JP (1) JP2006096949A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008099678A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Ntn Corporation 固定式等速自在継手
JP2008196635A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2008196634A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2010065194A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2010090243A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
WO2011043331A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 協同油脂株式会社 グリース組成物及び等速ジョイント
KR20150063438A (ko) * 2012-10-05 2015-06-09 교도유시 가부시끼가이샤 그리스 조성물
JP2022554327A (ja) * 2019-10-30 2022-12-28 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 硫化亜鉛と硫化銅に二硫化モリブデンおよび/または二硫化タングステンを組み合わせて含む等速ジョイント用グリース組成物、それの使用、及びそれを含む等速ジョイント

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4769456B2 (ja) * 2004-12-27 2011-09-07 昭和シェル石油株式会社 ウレア系潤滑グリース組成物、転がり軸受けおよび電動パワーステアリング装置
JP5019740B2 (ja) * 2005-11-22 2012-09-05 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5165887B2 (ja) * 2006-12-28 2013-03-21 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2009270058A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
US20090325829A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-31 Cowan Sandra S Reduced Molybdenum Grease Formulation
JP5531392B2 (ja) * 2008-09-26 2014-06-25 協同油脂株式会社 グリース組成物及び軸受
DE102011103215A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 KLüBER LUBRICATION MüNCHEN KG Verwendung von nanoskaligen Materialien in einer Zusammensetzung zur Verhinderung von Ermüdungserscheinungen im oberfläschennahen Gefüge von Antriebselementen
EP2738242A4 (en) 2011-07-28 2015-07-29 Nsk Ltd LUBRICANT COMPOSITION FOR EV / HEV DRIVE MOTOR BEARINGS AND EV / HEV DRIVE MOTOR BEARINGS
DE102017004541A1 (de) 2017-05-11 2018-11-15 Klüber Lubrication München Se & Co. Kg Schmierstoffzusammensetzung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304300A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09194871A (ja) * 1994-12-27 1997-07-29 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09324189A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0773280B1 (en) * 1995-11-13 2002-10-09 Kyodo Yushi Co., Ltd. Grease composition for constant velocity joints
JP4524007B2 (ja) * 1999-06-29 2010-08-11 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04304300A (ja) * 1991-04-01 1992-10-27 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09194871A (ja) * 1994-12-27 1997-07-29 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物
JPH09324189A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Kyodo Yushi Kk 等速ジョイント用グリース組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8162766B2 (en) 2007-02-14 2012-04-24 Ntn Corporation Fixed type constant velocity universal joint
JP2008196635A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ntn Corp 固定式等速自在継手
JP2008196634A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Ntn Corp 固定式等速自在継手
WO2008099678A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Ntn Corporation 固定式等速自在継手
JP2010065194A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP2010090243A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
WO2011043331A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 協同油脂株式会社 グリース組成物及び等速ジョイント
KR20150063438A (ko) * 2012-10-05 2015-06-09 교도유시 가부시끼가이샤 그리스 조성물
JPWO2014054797A1 (ja) * 2012-10-05 2016-08-25 協同油脂株式会社 グリース組成物
US9567548B2 (en) 2012-10-05 2017-02-14 Kyodo Yushi Co., Ltd. Grease composition
KR102099167B1 (ko) * 2012-10-05 2020-04-09 교도유시 가부시끼가이샤 그리스 조성물
JP2022554327A (ja) * 2019-10-30 2022-12-28 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 硫化亜鉛と硫化銅に二硫化モリブデンおよび/または二硫化タングステンを組み合わせて含む等速ジョイント用グリース組成物、それの使用、及びそれを含む等速ジョイント
JP7341335B2 (ja) 2019-10-30 2023-09-08 ゲーカーエン ドライブライン インターナショナル ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 硫化亜鉛と硫化銅に二硫化モリブデンおよび/または二硫化タングステンを組み合わせて含む等速ジョイント用グリース組成物、それの使用、及びそれを含む等速ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
US20060068996A1 (en) 2006-03-30
EP1642957A1 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060068996A1 (en) Grease composition for ball type constant velocity joints and ball type constant velocity joints containing the grease composition
JP5668069B2 (ja) グリース組成物
CN1981021B (zh) 等速联轴节用润滑脂组合物以及封入其的等速联轴节
JP6248939B2 (ja) グリース組成物
US5589444A (en) Grease composition for constant velocity joints
JP2009286950A (ja) 潤滑剤組成物
WO2005083044A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
WO2012124815A1 (ja) グリース組成物
JP2017115104A (ja) 減速機用潤滑剤組成物及び減速機
JP3320611B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP3320598B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP5028701B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5665298B2 (ja) グリース組成物及び等速ジョイント
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP5344424B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4112419B2 (ja) グリース組成物
JP4567157B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2009203374A (ja) べベルギヤ用グリース組成物及びこれを含むベベルギヤ
JP4278411B2 (ja) ギヤ潤滑用グリース組成物
JP2006077091A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2007078120A (ja) トリポード型等速自在継手
KR102312591B1 (ko) 하이브리드 윤활제 조성물
JPH08165488A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
WO2023219161A1 (ja) アウトボード側等速ジョイント用グリース組成物
JP2024062019A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110711