JP5996086B2 - 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜 - Google Patents

金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5996086B2
JP5996086B2 JP2015502803A JP2015502803A JP5996086B2 JP 5996086 B2 JP5996086 B2 JP 5996086B2 JP 2015502803 A JP2015502803 A JP 2015502803A JP 2015502803 A JP2015502803 A JP 2015502803A JP 5996086 B2 JP5996086 B2 JP 5996086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reactive functional
meth
metal fine
functional group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015502803A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014132693A1 (ja
Inventor
北嶋 裕
裕 北嶋
鉄也 原田
鉄也 原田
笹倉 敬司
敬司 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Chemical Inc
Original Assignee
Harima Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Chemical Inc filed Critical Harima Chemical Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP5996086B2 publication Critical patent/JP5996086B2/ja
Publication of JPWO2014132693A1 publication Critical patent/JPWO2014132693A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F220/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/40Esters of unsaturated alcohols, e.g. allyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/281Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2244Oxides; Hydroxides of metals of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜に関し、具体的には、金属微粒子分散剤、金属微粒子分散剤によって金属微粒子が分散されてなる金属微粒子分散液、および、その金属微粒子分散液を硬化して得られる硬化膜に関する。
従来、各種コーティング剤には、そのコーティング剤を塗布および硬化させて得られる硬化膜に、例えば、機械物性、耐薬品性、高屈折率、帯電防止性、紫外線・赤外線遮断性、耐擦傷性などの各種物性を付与するためや、さらには、顔料などとして、種々の金属微粒子が分散されている。
また、そのようなコーティング剤においては、配合される金属微粒子や、溶剤、バインダ樹脂の種類などによっては、金属微粒子が凝集する場合がある。そこで、金属微粒子を良好に分散させるため、コーティング剤に分散剤を添加することが、提案されている。
具体的には、例えば、(1)2個以上の環からなる飽和脂環基を有する(メタ)アクリル酸エステル5〜60重量%と、(2)(メタ)アクリル酸C10〜35アルキルエステル5〜50重量%と、(3)水酸基、カルボキシル基、3級アミノ基、4級アンモニウム塩基、スルホン酸基、リン酸基から選ばれる少なくとも一種の官能基を含有する重合性モノマー0.1〜30重量%とを重合して得られる共重合体を有効成分とする顔料分散用樹脂、および、その顔料分散用樹脂とバインダ樹脂と溶剤と顔料とを含有する塗料組成物が、提案されている(下記特許文献1参照)。
また、例えば、分子中にエポキシ基を有するビニル化合物の重合体にカルボキシル基含有(メタ)アクリル化合物を付加反応させてなる反応生成物であって、(メタ)アクリル当量が200〜360g/eq、水酸基価が150〜270mgKOH/g、および重量平均分子量が8000〜50000である、金属酸化物微粒子用分散剤が、提案されている(下記特許文献2参照)。
特開2007−238643号公報 特開2007−289943号公報
一方、上記したような分散用樹脂としては、さらなる分散性の向上が要求されている。
また、塗料組成物を硬化させて得られる硬化膜には、耐薬品性や硬さなど、各種物性の更なる向上が要求されている。
そこで、本発明の目的は、金属微粒子の分散性に優れ、また、硬化膜の各種物性の向上を図ることができる金属微粒子分散剤、金属微粒子分散剤によって金属微粒子が分散されてなる金属微粒子分散液、および、その金属微粒子分散液を硬化して得られる硬化膜を提供することにある。
本発明の金属微粒子分散剤は、ポリマー(a)と化合物(b)との反応により得られる金属微粒子分散剤であって、前記ポリマー(a)は、第1反応性官能基、金属微粒子に吸着するためのイオン性基、および、ポリオキシアルキレン側鎖を含み、前記化合物(b)は、前記第1反応性官能基に結合するための第2反応性官能基、および、活性エネルギー線により硬化するための活性エネルギー線硬化性基を含むことを特徴としている。
また、本発明の金属微粒子分散剤では、前記第1反応性官能基は、ヒドロキシル基、グリシジル基、イソシアネート基、カルボキシル基およびリン酸基からなる群から選択される少なくとも1種であり、前記第2反応性官能基は、イソシアネート基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、グリシジル基およびリン酸基からなる群から選択される少なくとも1種であることが好適である。
また、本発明の金属微粒子分散剤では、前記イオン性基は、カルボキシル基、3級アミノ基、4級アンモニウム基およびリン酸基からなる群から選択される少なくとも1種であることが好適である。
また、本発明の金属微粒子分散剤では、前記ポリマー(a)が、アクリルポリマーであることが好適である。
また、本発明の金属微粒子分散剤では、前記ポリマー(a)が、前記第1反応性官能基を含有する第1反応性官能基含有モノマー、前記イオン性基を含有するイオン性基含有モノマー、ポリオキシアルキレン基を含有するポリオキシアルキレン基含有モノマー、および、それらと共重合可能な共重合性モノマーを反応させることにより得られ、前記第1反応性官能基含有モノマー、前記イオン性基含有モノマー、前記ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび前記共重合性モノマーの総量100質量部に対して、前記第1反応性官能基含有モノマーの配合割合が、1質量部以上35質量部以下であり、前記イオン性基含有モノマーの配合割合が、1質量部以上20質量部以下であり、前記ポリオキシアルキレン基含有モノマーの配合割合が、0.1質量部以上50質量部以下であることが好適である。
また、本発明の金属微粒子分散剤では、前記共重合性モノマーが、2個以上の環からなる飽和脂環基を含有する飽和脂環基含有モノマーを含有し、前記第1反応性官能基含有モノマー、前記イオン性基含有モノマー、前記ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび前記共重合性モノマーの総量100質量部に対して、前記飽和脂環基含有モノマーの配合割合が、0.1質量部以上50質量部以下であることが好適である。
また、本発明の金属微粒子分散液は、上記の金属微粒子分散剤と、金属微粒子と、分散媒とを含有することを特徴としている。
また、本発明の硬化膜は、上記の金属微粒子分散液の硬化により得られることを特徴としている。
本発明の金属微粒子分散剤は、ポリマー(a)に含まれるポリオキシアルキレン側鎖を有するとともに、ポリマー(a)の第1反応性官能基と、化合物(b)の第2反応性官能基との反応によって、活性エネルギー線硬化性基が導入されている。
そのため、本発明の金属微粒子分散剤、および、本発明の金属微粒子分散剤を含む金属微粒子分散液によれば、金属微粒子の分散性の向上を図ることができ、また、活性エネルギー線の照射により硬化することができる。
さらに、本発明の金属微粒子分散液を硬化させて得られる本発明の硬化膜は、耐薬品性、硬さなどの各種物性に優れる。
本発明の金属微粒子分散剤は、ポリマー(a)と化合物(b)との反応により得ることができる。
ポリマー(a)は、例えば、エチレン性不飽和結合含有モノマー(後述)の重合により得られる重合体であって、分子中に、第1反応性官能基、金属微粒子に吸着するためのイオン性基、および、ポリオキシアルキレン側鎖を含んでいる。
第1反応性官能基は、化合物(b)の第2反応性官能基(後述)に結合するための官能基であって、第2反応性官能基(後述)の種類に応じて適宜選択される。
第1反応性官能基として、具体的には、例えば、ヒドロキシル基、グリシジル基、イソシアネート基、カルボキシル基、リン酸基などが挙げられる。反応容易性の観点から、好ましくは、ヒドロキシル基、グリシジル基、イソシアネート基、カルボキシル基が挙げられ、より好ましくは、ヒドロキシル基、イソシアネート基、カルボキシル基が挙げられ、さらに好ましくは、ヒドロキシル基、イソシアネート基が挙げられる。
これら第1反応性官能基は、1種類であってもよく、また、2種類以上が併用されていてもよい。
第1反応性官能基の平均含有量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
イオン性基は、金属微粒子分散剤を金属微粒子(後述)に吸着させるための官能基であって、特に制限されず、公知のイオン性基が挙げられる。
イオン性基として、具体的には、例えば、カルボキシル基、リン酸基などのアニオン性基、例えば、3級アミノ基、4級アンモニウム基などのカチオン性基などが挙げられる。
3級アミノ基としては、特に制限されないが、例えば、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジイソプロピルアミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ−イソブチルアミノ、N,N−ジ−s−ブチルアミノ、N,N−ジ−t−ブチルアミノなどの、N,N−ジアルキルアミノなどが挙げられる。
また、4級アンモニウム基としては、上記3級アミノ基に、例えば、エピハロヒドリン、ハロゲン化ベンジル、ハロゲン化アルキルなどの4級化剤を作用させたものが挙げられる。
イオン性基として、好ましくは、カルボキシル基、3級アミノ基、4級アンモニウム基が挙げられる。
これらイオン性基は、1種類であってもよく、また、2種類以上が併用されていてもよい。
なお、第1反応性官能基とイオン性基とは、同一種類の官能基であってもよい。
すなわち、第1反応性官能基は、第2反応性官能基(後述)の種類に応じて適宜選択されるが、その第2反応性官能基(後述)の種類によっては、第1反応性官能基およびイオン性基の両方として用いることができる官能基が、選択される場合がある。
より具体的には、例えば、第2反応性官能基(後述)として、グリシジル基が選択される場合には、第1反応性官能基としてカルボキシル基および/またはリン酸基が選択される場合がある。なお、カルボキシル基および/リン酸基は、イオン性基としても用いることができる官能基である。
このような場合には、当該官能基(カルボキシル基および/またはリン酸基)は、第2反応性官能基(後述)との反応に必要な量(当量)よりも過剰に使用される。
そして、第2反応性官能基(後述)との反応に必要な量(当量)の当該官能基が、第1反応性官能基として分類され、過剰分の当該官能基が、イオン性基として分類される。
なお、本発明のおいては、金属微粒子を良好に分散させる観点から、好ましくは、第1反応性官能基とイオン性基とは、互いに重複することがないよう、適宜選択される。
イオン性基の平均含有量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
ポリオキシアルキレン側鎖は、繰り返し単位としてオキシアルキレンユニット(C2nO)を有するポリオキシアルキレン基が、ポリマー(a)に側鎖として含有されることにより形成されている。
ポリオキシアルキレン基は、例えば、下記一般式(1)で示される。
Figure 0005996086
(一般式(1)中、nは1〜4の整数、mは2以上の整数を示す。また、Xは、水素原子またはアルキル基を示す。)
なお、一般式(1)中、nは、1以上、好ましくは、2以上であり、4以下、好ましくは、3以下である。
ポリオキシアルキレン基に含まれるオキシアルキレンユニットとして、具体的には、例えば、ポリオキシエチレンユニット(一般式(1)中、n=2に相当。)、ポリオキシプロピレンユニット(一般式(1)中、n=3に相当。)およびこれらのランダム、ブロックまたはグラフトユニットなどが挙げられ、好ましくは、ポリオキシエチレンユニット、ポリオキシプロピレンユニットが挙げられ、より好ましくは、ポリオキシエチレンユニットが挙げられる。
また、上記一般式(1)において、mは、オキシアルキレンユニットの繰り返し単位数であって、2以上、好ましくは、3以上、より好ましくは、4以上であり、例えば、40以下、好ましくは、30以下、より好ましくは、15以下である。
オキシアルキレンユニットの繰り返し単位数が上記範囲であれば、得られた金属微粒子分散剤が金属微粒子の再凝集を効果的に抑制するため、金属微粒子分散剤を含む金属微粒子分散液の貯蔵安定性が向上し、さらに、金属微粒子分散液を硬化させて得られる硬化膜の、金属微粒子の微細化に伴う透明性の向上を図ることができる。
また、上記一般式(1)において、Xは、ポリオキシアルキレン基における末端部分であって、水素原子またはアルキル基を示す。
アルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチルなどの炭素数1〜4のアルキル基などが挙げられ、好ましくは、オキシアルキレンユニットにおける炭素数(上記一般式(1)中のnの数)と炭素数が同じアルキル基が挙げられる。
ポリオキシアルキレン基の分子量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
これらポリオキシアルキレン基は、1種類であってもよく、また、2種類以上が併用されていてもよい。
ポリオキシアルキレン基の平均含有量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
また、ポリマー(a)は、必要により、その他の基(第1反応性官能基、イオン性基およびポリオキシアルキレン基を除く基)を有することができる。
その他の基として、具体的には、例えば、2個以上の環からなる飽和脂環基などが挙げられる。
2個以上の環からなる飽和脂環基は、例えば、多環式、架橋環式、スピロ環式などの環状構造が2個以上の環によって形成されている飽和脂環基であって、金属微粒子の分散性の向上を図るために、ポリマー(a)に導入される。
2個以上の環からなる飽和脂環基としては、例えば、ビシクロ基、トリシクロ基、テトラシクロ基、好ましくは、ビシクロ基、トリシクロ基が挙げられる。
ビシクロ基として、具体的には、例えば、ボルニル、イソボルニル、ジシクロペンタニルなどが挙げられる。また、トリシクロ基として、具体的には、アダマンチル、ジメチルアダマンチルなどが挙げられる。
これら2個以上の環からなる飽和脂環基は、1種類であってもよく、また、2種類以上が併用されていてもよい。
このような2個以上の環からなる飽和脂環基がポリマー(a)に導入されていれば、分散性の向上を図ることができ、さらに、金属微粒子分散液に有機溶剤やバインダ樹脂などが配合される場合に、それらとの相溶性の向上を図ることができる。
2個以上の環からなる飽和脂環基が含有される場合、その平均含有量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
また、ポリマー(a)は、その他の基として、上記2個以上の環からなる飽和脂環基の他、例えば、脂肪族基(例えば、アルキル基、シクロアルキル基など)、芳香族基(例えば、フェニル基など)などの種々の基を含むことができる。
そして、このようなポリマー(a)は、例えば、上記した各基を含有するエチレン性不飽和結合含有モノマーを、共重合させることによって製造することができる。
ポリマー(a)の原料となるエチレン性不飽和結合含有モノマーは、1分子中に1つ以上のエチレン性不飽和二重結合を有する化合物であって、例えば、ビニルモノマーなどが挙げられる。
ビニルモノマーは、ビニル基を有するモノマーであって、好ましくは、(メタ)アクリル酸エステルおよびその誘導体が挙げられる。なお、(メタ)アクリルとは、アクリルおよびメタクリルを含む。
ポリマー(a)の製造において、主成分として(メタ)アクリル酸エステルおよびその誘導体を用いれば、ポリマー(a)としてアクリルポリマーを得ることができる。アクリルポリマーは生産効率に優れるため、ポリマー(a)がアクリルポリマーであれば、金属微粒子分散剤の生産効率の向上を図ることができる。
より具体的には、ポリマー(a)を得るには、例えば、エチレン性不飽和結合含有モノマー(好ましくは、(メタ)アクリル酸エステルおよびその誘導体)として、第1反応性官能基を含有する第1反応性官能基含有モノマー、イオン性基を含有するイオン性基含有モノマー、および、ポリオキシアルキレン基を含有するポリオキシアルキレン基含有モノマーを反応させる。また、必要に応じて、上記成分とともに、それらと共重合可能な共重合性モノマーを反応させることもできる。
第1反応性官能基含有モノマーとしては、例えば、ヒドロキシル基含有モノマー、グリシジル基含有モノマー、イソシアネート基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、リン酸基含有モノマーなどが挙げられる。
ヒドロキシル基含有モノマーとしては、例えば、ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、好ましくは、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
グリシジル基含有モノマーとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどのグリシジル基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、好ましくは、グリシジル(メタ)アクリレートが挙げられる。
イソシアネート基含有モノマーとしては、例えば、イソシアナトメチル(メタ)アクリレート、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、1−メチル−2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレート、2−イソシアナトプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアナトブチル(メタ)アクリレートなどのイソシアネート基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、好ましくは、2−イソシアナトエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸などのα,β−不飽和カルボン酸またはその塩、例えば、上記したヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと酸無水物とのハーフエステル化物などが挙げられ、好ましくは、α,β−不飽和カルボン酸、より好ましくは、(メタ)アクリル酸が挙げられる。
リン酸基含有モノマーとしては、例えば、アシッドホスフォオキシエチル(メタ)アクリレート、モノ(2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート)ホスフェートなどのリン酸基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、好ましくは、モノ(2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート)ホスフェートが挙げられる。
これら第1反応性官能基含有モノマーは、単独使用または2種類以上併用することができる。なお、第1反応性官能基含有モノマーが2種類以上併用される場合には、それらの第1反応性官能基が互いに結合しないよう、第1反応性官能基含有モノマーの種類が適宜選択される。第1反応性官能基含有モノマーとして、反応容易性の観点から、好ましくは、ヒドロキシル基含有モノマー、グリシジル基含有モノマー、イソシアネート基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマーが挙げられ、より好ましくは、ヒドロキシル基含有モノマー、イソシアネート基含有モノマー、カルボキシル基含有モノマーが挙げられ、さらに好ましくは、ヒドロキシル基含有モノマー、イソシアネート基含有モノマーが挙げられる。
イオン性基含有モノマーとしては、例えば、カルボキシル基含有モノマー、3級アミノ基含有モノマー、4級アンモニウム基含有モノマー、リン酸基含有モノマーなどが挙げられる。
カルボキシル基含有モノマーとしては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるカルボキシル基含有モノマーと同様のものが挙げられる。
3級アミノ基含有モノマーとしては、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジ−t−ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレートなどのN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、例えば、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどのN,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられ、好ましくは、N,N−ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートが挙げられ、より好ましくは、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
4級アンモニウム基含有モノマーは、例えば、上記3級アミノ基含有モノマーに4級化剤(例えば、エピハロヒドリン、ハロゲン化ベンジル、ハロゲン化アルキルなど)を作用させたものであって、具体的には、例えば、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライド、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムブロマイド、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムジメチルホスフェートなどの(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリアルキルアンモニウム塩、例えば、メタクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、メタクリロイルアミノプロピルトリメチルアンモニウムブロマイドなどの(メタ)アクリロイルアミノアルキルトリアルキルアンモニウム塩、例えば、テトラブチルアンモニウム(メタ)アクリレートなどのテトラアルキル(メタ)アクリレート、例えば、トリメチルベンジルアンモニウム(メタ)アクリレートなどのトリアルキルベンジルアンモニウム(メタ)アクリレートなどが挙げられ、好ましくは、(メタ)アクリロイルオキシアルキルトリアルキルアンモニウム塩が挙げられ、より好ましくは、2−(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウムクロライドが挙げられる。
リン酸基含有モノマーとしては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるリン酸含有モノマーと同様のものが挙げられる。
これらイオン性基含有モノマーは、単独使用または2種類以上併用することができる。
イオン性基含有モノマーとして、好ましくは、カルボキシル基含有モノマー、3級アミノ基含有モノマー、4級アンモニウム基含有モノマーが挙げられる。
ポリオキシアルキレン基含有モノマーとしては、例えば、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン(メタ)アクリレートなどのポリオキシアルキレン(メタ)アクリレートなどの、片末端がヒドロキシル基(上記一般式(1)中のXが水素原子)であるポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
ポリオキシアルキレン基含有モノマーとして、好ましくは、ポリオキシエチレン(メタ)アクリレート、ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレートが挙げられる。
ポリオキシエチレン(メタ)アクリレートとして、具体的には、例えば、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘプタエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノナエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、デカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ウンデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ドデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
ポリオキシプロピレン(メタ)アクリレートとして、具体的には、例えば、ジプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、テトラプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ペンタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘキサプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ヘプタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、オクタプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ノナプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、デカプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ウンデカプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ドデカプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリデカプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
また、ポリオキシアルキレン基含有モノマーとしては、上記した片末端がヒドロキシル基であるポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレートの他、例えば、片末端がアルコキシ基(上記一般式(1)中のXがアルキル基)であるポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
片末端がアルコキシ基であるポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、エトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、プロポキシプロポキシプロピル(メタ)アクリレート、エトキシプロポキシプロピル(メタ)アクリレート、メトキシプロポキシプロピル(メタ)アクリレート、、ブトキシブトキシブチル(メタ)アクリレート、プロポキシブトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシブトキシブチル(メタ)アクリレート、メトキシブトキシブチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
片末端がアルコキシ基であるポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレートの他の例としては、例えば、メトキシジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシペンタエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシヘキサエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシヘプタエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシオクタエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシノナエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシウンデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシドデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、メトキシトリデカエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
これらポリオキシアルキレン基含有モノマーは、単独使用または2種類以上併用することができる。
ポリオキシアルキレン基含有モノマーとして、好ましくは、片末端がヒドロキシル基(上記一般式(1)中のXが水素原子)であるポリオキシアルキレン基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
共重合性モノマーとしては、例えば、2個以上の環からなる飽和脂環基を有する飽和脂環基含有モノマーなどが挙げられる。
2個以上の環からなる飽和脂環基を含有する飽和脂環基含有モノマーとしては、例えば、ビシクロ基を含有する(メタ)アクリレート、トリシクロ基を含有する(メタ)アクリレート、テトラシクロ基を含有する(メタ)アクリレートなどが挙げられ、好ましくは、ビシクロ基を含有する(メタ)アクリレート、トリシクロ基を含有する(メタ)アクリレートが挙げられる。
ビシクロ基を含有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、ボルニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらビシクロ基を含有する(メタ)アクリレートは、単独使用または2種類以上併用することができる。
トリシクロ基を含有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジメチルアダマンチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらトリシクロ基を含有する(メタ)アクリレートは、単独使用または2種類以上併用することができる。
これら2個以上の環からなる飽和脂環基を有する飽和脂環基含有モノマーは、単独使用または2種類以上併用することができる。
2個以上の環からなる飽和脂環基を有する飽和脂環基含有モノマーとして、好ましくは、ビシクロ基を含有する(メタ)アクリレート、より好ましくは、イソボルニル(メタ)アクリレートが挙げられる。
また、共重合性モノマーとしては、上記した2個以上の環からなる飽和脂環基を有する飽和脂環基含有モノマーの他、例えば、アルキル(メタ)アクリレートモノマー、芳香族エチレン性不飽和モノマーなどが挙げられる。
アルキル(メタ)アクリレートモノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ネオペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、へプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチルへキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、1−メチルトリデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート(ステアリル(メタ)アクリレート)、イソステアリル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート、ドコシル(メタ)アクリレート(ベヘニル(メタ)アクリレート)、テトラコシル(メタ)アクリレート、トリアコンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレートなどの炭素数1〜30の直鎖状、分岐状または環状アルキルの(メタ)アクリレートモノマーなどが挙げられる。
芳香族エチレン性不飽和モノマーとしては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−tert−ブチルスチレンなどが挙げられる。
さらに、共重合性モノマーとしては、例えば、イタコン酸ベンジルなどのイタコン酸エステル、マレイン酸ジメチルなどのマレイン酸エステル、フマル酸ジメチルなどのフマル酸エステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、酢酸ビニルなどが挙げられる。
これら共重合性モノマーは、単独使用または2種類以上併用することができる。
共重合性モノマーとして、好ましくは、2個以上の環からなる飽和脂環基を有する飽和脂環基含有モノマー、アルキル(メタ)アクリレートモノマー、芳香族エチレン性不飽和モノマーが挙げられる。
2個以上の環からなる飽和脂環基を有する飽和脂環基含有モノマーを用いれば、ポリマー(a)に2個以上の環からなる飽和脂環基を導入することができ、金属微粒子の分散性の向上を図ることができ、さらに、金属微粒子分散液に有機溶剤やバインダ樹脂などが配合される場合に、それらとの相溶性の向上を図ることができる。
また、アルキル(メタ)アクリレートモノマー、芳香族エチレン性不飽和モノマーを用いれば、ポリマー(a)のガラス転移点を所望の範囲に調整することができ、さらに、金属微粒子分散液に有機溶剤やバインダ樹脂などが配合される場合に、それらとの相溶性の向上を図ることができる。
そして、ポリマー(a)を合成するには、上記した各モノマー(第1反応性官能基含有モノマー、イオン性基含有モノマー、および、ポリオキシアルキレン基含有モノマー、さらに、必要に応じて上記の共重合性モノマー)を配合し、重合開始剤および溶剤の存在下において加熱して、公知の方法によって重合させる。
上記した各モノマーの配合割合は、第1反応性官能基含有モノマー、イオン性基含有モノマー、ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび共重合性モノマーの総量100質量部に対して、第1反応性官能基含有モノマーの配合割合が、例えば、1質量部以上、好ましくは、2質量部以上であり、例えば、35質量部以下、好ましくは、20質量部以下である。また、イオン性基含有モノマーの配合割合が、例えば、1質量部以上、好ましくは、5質量部以上であり、例えば、20質量部以下、好ましくは、18質量部以下である。また、ポリオキシアルキレン基含有モノマーの配合割合が、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、5質量部以上であり、例えば、50質量部以下、好ましくは、30質量部以下である。
第1反応性官能基含有モノマーの配合割合を上記下限値以上にすることにより、優れた硬さ、耐薬品性を有する硬化膜を形成することができる。また、第1反応性官能基含有モノマーの配合割合を上記上限値以下にすることにより、樹脂製造時のゲル化を抑制することができる。
また、イオン性基含有モノマーの配合割合を上記下限値以上にすることにより、金属微粒子に対する分散能を向上させ、金属微粒子の再凝集を抑制することができる。また、イオン性基含有モノマーの配合割合を上記上限値以下にすることにより、硬化膜の耐薬品(特に、耐アルカリ性)、硬さなどの各種物性の向上を図ることができる。
また、ポリオキシアルキレン基含有モノマーの配合割合を上記下限値以上にすることにより、
金属微粒子に対する分散能を向上させ、金属微粒子の再凝集を抑制することができる。さらに、硬化膜の透明性の向上を図ることができる。また、ポリオキシアルキレン基含有モノマーの配合割合を上記上限値以下にすることにより、硬化膜の耐薬品、硬さなどの各種物性の向上を図ることができる。
また、共重合性モノマーの配合割合は、特に制限されず、金属微粒子分散剤としての要求特性を満たすように、適宜設定することができる。
ただし、共重合性モノマーが、2個以上の環からなる飽和脂環基を含有する飽和脂環基含有モノマーを含有する場合、その配合割合は、第1反応性官能基含有モノマー、イオン性基含有モノマー、ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび共重合性モノマーの総量100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、3質量部以上であり、例えば、50質量部以下、好ましくは、40質量部以下である。
2個以上の環からなる飽和脂環基を含有する飽和脂環基含有モノマーの配合割合が上記範囲であれば、2個以上の環からなる飽和脂環基の導入量を適宜の割合に調整することができる。そのため、有機溶剤に対する溶解性の向上を図ることができ、また、金属微粒子の分散性の向上を図ることができる。
重合開始剤は、特に限定されず、目的および用途に応じて適宜選択される。重合開始剤として、具体的には、ラジカル重合開始剤が挙げられる。
ラジカル重合開始剤としては、例えば、アゾ系化合物、パーオキサイド系化合物、スルフィド類、スルフィン類、スルフィン酸類、ジアゾ化合物、レドックス系化合物などが挙げられ、好ましくは、アゾ系化合物、パーオキサイド系化合物が挙げられる。
アゾ系化合物としては、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキサンニトリル、1,1’−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン)、ジメチル2,2’−アゾビスイソブチレート、4,4’−アゾビス−4−シアノバレリン酸などが挙げられる。
パーオキサイド系化合物としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、カプリエルパーオキサイド、2,4−ジクロルベンゾイルパーオキサイド、イソブチルパーオキサイド、アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシビパレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ジ−t−ヘキシルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、イソプロピルパーオキシジカーボネート、イソブチルパーオキシジカーボネート、s−ブチルパーオキシジカーボネート、n−ブチルパーオキシジカーボネート、2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、t−アミルパーオキシ−2−エチルヘキサエノート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−エチルヘキサノエート、1,1,2−トリメチルプロピルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−アミルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルカーボネート、t−ブチルパーオキシアリルカーボネート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、1,1,2−トリメチルプロピルパーオキシイソプロピルモノカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシイソノナエート、1,1,2−トリメチルプロピルパーオキシ−イソノナエート、t−ブチルパーオキシベンゾエートなどの有機過酸化物などが挙げられる。
これら重合開始剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
重合開始剤の配合割合は、第1反応性官能基含有モノマー、イオン性基含有モノマー、ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび共重合性モノマーの総量100質量部に対して、例えば、0.1質量部以上、好ましくは、2質量部以上であり、例えば、13質量部以下、好ましくは、10質量部以下である。
溶剤としては、上記した各モノマーに対して安定であれば特に制限されず、例えば、ヘキサン、ミネラルスピリットなどの石油系炭化水素溶剤、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系溶剤、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、γ―ブチロラクトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートなどのエステル系溶剤、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ピリジンなどの非プロトン性極性溶剤などの有機溶剤が挙げられる。
また、溶剤として、例えば、水、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノールなどのアルコール系溶剤、例えば、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶剤などの水系溶剤も挙げられる。
また、溶剤は、市販品としても入手可能であり、具体的には、石油系炭化水素溶剤として、例えば、AFソルベント4〜7号(以上、新日本石油社製)などが挙げられ、芳香族炭化水素系溶剤として、例えば、インキソルベント0号(以上、新日本石油社製)、エクソン化学社製のソルベッソ100、150、200などが挙げられる。
これら溶剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
なお、溶剤の配合割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
ポリマー(a)の製造における重合条件は、上記のモノマー、重合開始剤、溶剤などの種類によって異なるが、重合温度が、30℃以上、好ましくは、60℃以上であり、例えば、150℃以下、好ましくは、120℃以下である。また、重合時間は、例えば、2時間以上、好ましくは、4時間以上であり、例えば、20時間以下、好ましくは、8時間以下である。
そして、これにより得られるポリマー(a)の重量平均分子量(ポリスチレン換算)は、例えば、2000以上、好ましくは、3000以上であり、例えば、100000以下、好ましくは、50000以下である。
ポリマー(a)の重量平均分子量が上記範囲であれば、生産性よくポリマー(a)を得ることができ、また、金属微粒子の分散性の向上を図ることができ、さらに、金属微粒子分散剤を含む金属微粒子分散液を硬化させて得られる硬化膜の、耐薬品性、硬さなどの各種物性の向上を図ることができる。
なお、重量平均分子量の測定方法は、後述する実施例に準拠する。
そして、上記のポリマー(a)と反応する化合物(b)は、第1反応性官能基に結合するための第2反応性官能基、および、活性エネルギー線により硬化するための活性エネルギー線硬化性基を含んでいる。
第2反応性官能基は、ポリマー(a)の第1反応性官能基に結合するための官能基であって、第1反応性官能基の種類に応じて適宜選択される。
第2反応性官能基として、具体的には、例えば、イソシアネート基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、グリシジル基、リン酸基が挙げられる。
具体的には、例えば、第1反応性官能基がヒドロキシル基である場合、第2反応性官能基としては、ヒドロキシル基に対して結合可能な官能基であるイソシアネート基などが選択される。
また、例えば、第1反応性官能基がグリシジル基である場合、第2反応性官能基としては、グリシジル基に対して結合可能な官能基であるカルボキシル基、リン酸基などが選択される。
また、例えば、第1反応性官能基がイソシアネート基である場合、第2反応性官能基としては、イソシアネート基に対して結合可能な官能基であるヒドロキシル基などが選択される。
また、例えば、第1反応性官能基がカルボキシル基である場合、第2反応性官能基としては、カルボキシル基に対して結合可能な官能基であるグリシジル基などが選択される。
また、例えば、第1反応性官能基がリン酸基である場合、第2反応性官能基としては、リン酸基に対して結合可能な官能基であるグリシジル基などが選択される。
第2反応性官能基としては、反応容易性の観点から、好ましくは、カルボキシル基、イソシアネート基、グリシジル基、ヒドロキシル基が挙げられ、より好ましくは、イソシアネート基、グリシジル基、ヒドロキシル基が挙げられ、さらに好ましくは、イソシアネート基、ヒドロキシル基が挙げられる。
これら第2反応性官能基は、1種類であってもよく、また、2種類以上が併用されていてもよい。
第2反応性官能基の含有量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
活性エネルギー線硬化性基は、活性エネルギー線の照射により硬化性を示すエチレン性二重結合を含有する官能基であって、具体的には、例えば、(メタ)アクリロイル基などが挙げられる。なお、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイルおよびメタクリロイルを含む。
活性エネルギー線硬化性基の含有量は、化合物(b)1モルに対して、例えば、1モル以上であり、例えば、6モル以下、好ましくは、3モル以下である。
また、活性エネルギー線硬化性基の含有量は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
このような化合物(b)として、具体的には、例えば、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、α,β−不飽和カルボン酸、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、グリシジル基含有(メタ)アクリレート、リン酸基含有(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとしては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるイソシアネート基含有(メタ)アクリレートと同様のものが挙げられる。
α,β−不飽和カルボン酸としては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるα,β−不飽和カルボン酸と同様のものが挙げられる。
ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートとしては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートと同様のものが挙げられる。
グリシジル基含有(メタ)アクリレートとしては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるグリシジル基含有(メタ)アクリレートと同様のものが挙げられる。
リン酸基含有(メタ)アクリレートとしては、上記した第1反応性官能基含有モノマーにおけるリン酸基含有(メタ)アクリレートと同様のものが挙げられる。
化合物(b)として、好ましくは、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、α,β−不飽和カルボン酸、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、グリシジル基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、より好ましくは、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、グリシジル基含有(メタ)アクリレートが挙げられ、さらに好ましくは、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートが挙げられる。
これら化合物(b)は、単独使用または2種類以上併用することができる。
そして、ポリマー(a)と化合物(b)との反応は、特に制限されないが、例えば、ポリマー(a)と化合物(b)とを配合し、必要により公知の触媒、溶剤の存在下において、加熱する。
ポリマー(a)と化合物(b)とのモル基準での配合割合は、ポリマー(a)の第1反応性官能基1モルに対して、化合物(b)の第2反応性官能基が、例えば、0.1モル以上、好ましくは、0.8モル以上であり、例えば、2.0モル以下、好ましくは、1.2モル以下となるように、適宜設定される。
溶剤としては、例えば、上記したポリマー(a)の合成における溶剤と同様の溶剤が挙げられ、好ましくは、上記した有機溶剤が挙げられる。
これら溶剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
作業効率の向上を図る観点から、好ましくは、ポリマー(a)の合成時に用いた溶剤が、そのまま、ポリマー(a)と化合物(b)との反応における溶剤として用いられる。
なお、溶剤の配合割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
ポリマー(a)と化合物(b)との反応における加熱温度は、例えば、30℃以上、好ましくは、60℃以上であり、例えば、130℃以下、好ましくは、120℃以下であり、加熱時間が、例えば、1時間以上、好ましくは、2時間以上であり、例えば、8時間以下、好ましくは、5時間以下である。
このポリマー(a)と化合物(b)との反応によって、第1反応性官能基に対して第2反応性官能基が結合し、金属微粒子分散剤が得られる。
そして、これにより得られる金属微粒子分散剤の重量平均分子量(ポリスチレン換算)は、例えば、2000以上、好ましくは、3000以上であり、例えば、100000以下、好ましくは、50000以下である。
金属微粒子分散剤の重量平均分子量が上記範囲であれば、金属微粒子の分散性の向上を図ることができ、さらに、金属微粒子分散剤を含む金属微粒子分散液を硬化させて得られる硬化膜の、耐薬品性、硬さなどの各種物性の向上を図ることができる。
なお、重量平均分子量の測定方法は、後述する実施例に準拠する。
そして、このような金属微粒子分散剤は、簡易に製造することができ、また、低コスト性にも優れている。
さらに、このような金属微粒子分散剤は、ポリマー(a)に含まれるポリオキシアルキレン側鎖を有するとともに、ポリマー(a)の第1反応性官能基と、化合物(b)の第2反応性官能基との反応によって、活性エネルギー線硬化性基が導入されている。
そのため、この金属微粒子分散剤によれば、金属微粒子の分散性の向上を図ることができ、また、活性エネルギー線の照射により硬化することができる。
本発明において、金属微粒子分散液は、上記の金属微粒子分散剤と金属微粒子と分散媒とを含有している。
金属微粒子としては、特に制限されないが、例えば、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化イットリウム、酸化ビスマス、酸化アンチモン、酸化セリウム、酸化インジウムなどの金属酸化物の微粒子や、例えば、それら金属酸化物に、例えば、ガリウム、アンチモン、スズ、フッ素、リン、アルミニウムなどの異種元素をドープして得られる異種元素ドープ金属酸化物の微粒子などが挙げられる。これら金属酸化物の結晶構造は、特に制限されず、例えば、立方晶系、正方晶系、斜方晶系、単斜晶系、三斜晶系、六方晶系、三方晶系などのいずれであってもよい。
金属微粒子として、好ましくは、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、ガリウムドープ酸化亜鉛、アンチモンドープ酸化錫が挙げられる。
また、金属微粒子は、必要により、公知の方法によって表面処理されていてもよい。
これら金属微粒子は、単独使用または2種類以上併用することができる。
金属微粒子の形状は、特に制限されず、例えば、塊状、球状、中空状、多孔質状、棒状、板状、繊維状、不定形状およびそれらの混合物などが挙げられる。
また、金属微粒子の粒径は、金属微粒子自体の一次粒子径(後述の平均粒子径と区別する)として測定され、例えば、200nm以下、好ましくは、90nm以下であり、通常、1nm以上、好ましくは、3nm以上である。
金属微粒子の一次粒子径が上記範囲であれば、金属微粒子の入手が容易であり、また、金属微粒子分散液の保存安定性や、硬化膜の透明性の向上を図ることができる。
なお、金属微粒子表面の電荷によって、金属微粒子分散剤に含まれるイオン性基の種類を使い分けることにより、硬化膜の透明性をより一層、向上させることができる。
具体的には、Zn系金属微粒子(例えば、酸化亜鉛、ガリウムドープ酸化亜鉛など)を用いる場合、好ましくは、イオン性基として、3級アミノ基、4級アンモニウム基を用いる。また、Ti系金属微粒子(例えば、Siにより表面処理された酸化チタン、ZrおよびAlにより表面処理された酸化チタンなど)、または、Zr系金属微粒子(酸化ジルコニウムなど)を用いる場合、好ましくは、イオン性基として、カルボキシル基、リン酸基を用いる。
分散媒としては、特に制限されず、公知の分散媒を用いることができ、具体的には、例えば、ポリマー(a)と化合物(b)との反応における溶剤と同様の溶剤が挙げられ、好ましくは、上記した有機溶剤が挙げられる。
これら分散媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。
作業効率の向上を図る観点から、好ましくは、ポリマー(a)と化合物(b)との反応時に用いた溶剤が、そのまま分散媒として用いられる。
そして、金属微粒子分散液を調製するには、上記した各成分を配合し、公知の分散方法により金属微粒子を分散させる。
金属微粒子分散液における各成分の配合割合は、金属微粒子100質量部に対して、金属微粒子分散剤が、例えば、1質量部以上、好ましくは、5質量部以上であり、例えば、200質量部以下、好ましくは、100質量部以下、さらに好ましくは、70質量部以下である。また、金属微粒子分散液100質量部に対して、金属微粒子が、例えば、0.5質量部以上、好ましくは、2.5質量部以上であり、例えば、35質量部以下、好ましくは、30質量部以下である。
また、金属微粒子分散液中の金属微粒子の粒径は、金属微粒子が一次粒子や二次粒子として存在しているので、これらの平均粒径(平均粒子径)として測定され、例えば、200nm以下、好ましくは、90nm以下であり、通常、1nm以上、好ましくは、3nm以上である。
なお、平均粒子径の測定方法は、後述する実施例に準拠する。
分散方法としては、特に制限されず、例えば、ペイントシェイカー、ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル、ビーズミル、超音波分散機などの公知の分散機を用いることができる。
金属微粒子分散液をコーティング剤として用いる場合には、塗工性、塗料安定性および硬化膜の透明性などの向上を図る観点から、好ましくは、ボールミル、ビーズミルが挙げられ、より好ましくは、ビーズミルが挙げられる。
分散機としてビーズミルを用いる場合には、ジルコニアビーズ、ガラスビーズなどの公知の分散メディアを用いることができる。
分散メディアのビーズ径は、特に制限されないが、例えば、10μm以上であり、例えば、500μm以下、好ましくは、100μm以下である。なお、分散メディアの充填率は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
また、分散機としてビーズミルやボールミルを用いる場合には、上記の分散メディアにより金属微粒子を粉砕し、その平均粒子径を上記の範囲に調整することもできる。このような場合、分散機には、平均粒子径が上記の範囲よりも大きい金属微粒子を投入することができる。
また、金属微粒子分散液には、例えば、架橋剤を配合することができる。
架橋剤としては、例えば、多官能(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
多官能(メタ)アクリレートは、1分子中に2個以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物であって、具体的には、例えば、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレートなどが挙げれれる。また、例えば、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレートなどの水酸基を有する多官能(メタ)アクリレートオリゴマーと、1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物とを反応させることにより得られる多官能ウレタン(メタ)アクリレートなども挙げられる。これら多官能(メタ)アクリレートは、単独使用または2種類以上併用することができる。硬化膜の硬度、耐擦傷性の観点から、好ましくは、3官能以上の(メタ)アクリロイル基を有する化合物が挙げられる。
これら架橋剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
架橋剤の配合割合は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
また、金属微粒子分散液には、必要に応じて、例えば、重合開始剤を配合することができる。
重合開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、1−シクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン、1−[4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、2,4,6−トリメチルベンゾイル−ジフェニル−フォスフィンオキサイド、4−メチルベンゾフェノンなどの光重合開始剤などが挙げられる。
これら重合開始剤は、単独使用または2種類以上併用することができる。
重合開始剤の配合割合は、金属微粒子分散剤(および必要により配合される架橋剤)の総量100質量部に対して、例えば、1質量部以上、好ましくは、2質量部以上であり、例えば、10質量部以下、好ましくは、7質量部以下である。
さらに、金属微粒子分散液には、例えば、顔料、バインダ樹脂、乾燥剤、防錆剤、可塑剤、塗膜表面調整剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、さらには、上記した金属微粒子分散剤を除く分散剤(例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステルなどのノニオン系界面活性剤など)などの各種添加剤を添加することができる。なお、添加剤の配合割合は、目的および用途に応じて、適宜設定される。
とりわけ、上記した金属微粒子分散剤は、バインダ樹脂との相溶性にも優れており、そのため、上記した金属微粒子分散剤を含む金属微粒子分散液は、各塗料、光学部材などの分野において、好適に用いることができる。
金属微粒子分散液の不揮発分は、例えば、0.5質量%以上、好ましくは、3質量%以上であり、例えば、50質量%以下、好ましくは、40質量%以下である。
そして、このような金属微粒子分散液は、上記の金属微粒子分散剤を含むため、金属微粒子の分散性の向上を図ることができ、また、活性エネルギー線の照射により硬化することができる。
また、このような金属微粒子分散液を硬化させて得られる本発明の硬化膜は、耐薬品性、硬さ、さらには、機械物性、光学特性などの各種物性に優れる。
硬化膜を得るには、例えば、金属微粒子分散液をコーティング剤として用い、公知の方法により基材に塗布および乾燥させた後、活性エネルギー線を照射して、硬化させる。
基材としては、特に制限されず、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリオレフィン、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、トリアセチルセルロース樹脂、ABS樹脂、AS樹脂、ノルボルネン系樹脂などのプラスチックや、例えば、金属、木材、紙、ガラス、スレートなどが挙げられる。
塗布方法としては、特に制限されず、例えば、ロールコーター、バーコーター、ドクターブレード、メイヤーバー、エアナイフなど、塗布の際に、一般的に使用される機器を用いた塗布や、スクリーン印刷、オフセット印刷、フレキソ印刷、はけ塗り、スプレー塗工、グラビア塗工、リバースグラビア塗工といった公知の塗布方法が採用される。
乾燥条件としては、乾燥温度が、例えば、40℃以上、好ましくは、60℃以上であり、例えば、180℃以下、好ましくは、140℃以下であり、乾燥時間が、例えば、1分以上、好ましくは、3分以上であり、例えば、60分以下、好ましくは、30分以下である。
また、乾燥後の膜厚は、例えば、50nm以上、好ましくは、500nm以上であり、例えば、10μm以下、好ましくは、7μm以下である。
活性エネルギー線としては、例えば、紫外線、電子線などが挙げられる。
紫外線により硬化させる場合には、光源として、例えば、キセノンランプ、高圧水銀灯、メタルハライドランプなどを有する紫外線照射装置が用いられる。紫外線照射量、紫外線照射装置の光量、光源の配置などは、必要により適宜調整される。具体的には、高圧水銀灯を使用する場合には、例えば、金属微粒子分散液が塗布された基材を、光度80〜160W/cm程度の1灯に対して、搬送速度5〜50m/分で搬送する。紫外線の照射量は、例えば、100〜10000mJ/cmである。また、電子線により硬化させる場合には、金属微粒子分散液が塗布された基材を、例えば、10〜300kVの加速電圧を有する電子線加速装置にて、搬送速度5〜50m/分で搬送する。
そして、活性エネルギー線の照射によって、金属微粒子分散剤中の活性エネルギー線硬化性基が架橋し、三次元構造を形成する。そのため、耐薬品性、硬さなどの各種物性に優れ、さらに、機械物性および光学特性に優れる硬化膜、具体的には、強靭で透明性の高い硬化膜を得ることができる。
そのため、硬化膜は、例えば、発光ダイオード(LED)、レンズ、光学デバイスなどの光学部品、例えば、ファインセラミック、例えば、導電性フィルム、光学フィルムなどの機能性被膜などとして、各種産業製品において好適に用いられる。
次に、本発明を、実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではない。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。また、以下に示す実施例の数値は、実施形態において記載される数値(すなわち、上限値または下限値)に代替することができる。
実施例、比較例などにおいて用いられる物性の測定方法を以下に示す。
<平均粒子径>
レーザー光回折・散乱式粒度分布測定装置Nanotrac UPA−EX150(日機装社製)を用い、以下の条件により測定を行った。
測定回数:1回
測定時間:180秒
測定温度:23℃
平均粒子径:体積平均粒子径の累積50%の値
測定溶剤:分散液作製時に使用した分散媒
CI値:0.4〜0.8
粒子透過性:透過
感度:スタンダード
フィルタ:Stand:Norm
ナノレンジ補正:無効
<ゲルパーミエーションクロマトグラフィーによる重量平均分子量(Mw)測定>
サンプルをテトラヒドロフランに溶解させ、試料濃度を1.0g/Lとして、示差屈折率検出器(RID)を装備したゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)によって測定し、サンプルの分子量分布を得た。
その後、得られたクロマトグラム(チャート)から、標準ポリスチレンを検量線として、サンプルの重量平均分子量(Mw)を算出した。測定装置および測定条件を以下に示す。
データ処理装置:品番HLC−8220GPC(東ソー社製)
示差屈折率検出器:品番HLC−8220GPCに内蔵されたRI検出器
カラム:品番TSKgel SuperHZM−H(東ソー社製)2本
移動相:テトラヒドロフラン
カラム流量:0.35mL/min
試料濃度:1.0g/L
注入量:10μL
測定温度:40℃
分子量マーカー:標準ポリスチレン(POLYMER LABORATORIES LTD.社製標準物質)(POLYSTYRENE−MEDIUM MOLECULAR WEIGHT CALIBRATION KIT使用)
<硬化膜の膜厚の測定>
反射分光膜厚計Fe−3000(大塚電子社製)を用い、膜厚を測定した。
<金属微粒子分散剤>
実施例1
攪拌機、コンデンサー、温度計、不活性ガス導入管および滴下ロートを備えたフラスコに、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート100部を入れ、不活性ガス(窒素ガス)を導入し、100℃に昇温した。
その後、攪拌下、ロートより第1反応性官能基含有モノマーとしてヒドロキシエチルアクリレート20部、イオン性基含有モノマーとしてメタクリル酸16部、ポリオキシアルキレン基含有モノマーとしてポリエチレングリコールモノアクリレート(テトラエチレングリコールモノアクリレートと、ペンタエチレングリコールモノアクリレートとの混合物;日油社製、ブレンマーAE−200)16部、共重合性モノマー(2個以上の環からなる飽和脂環基を含有する飽和脂環基含有モノマー)としてイソボルニルメタクリレート16部、その他の共重合性モノマーとしてイソステアリルメタクリレート16部、スチレン16部、重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサエート6部からなる混合物を、2時間かけて滴下した。1時間後、重合開始剤としてt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサエート1部を追加し、3時間反応させた。これにより、ポリマー(a)を得た。
そして、反応終了後、ポリマー(a)を80℃まで冷却し、化合物(b)として2−イソシアナトエチルアクリレート10.4部、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート10.4部を30分かけて滴下し、80℃で3時間反応させた。
これにより、重量平均分子量8000、不揮発分50%の金属微粒子分散剤を得た。
実施例2〜17および比較例1〜5
表1および表2に示す処方とした以外は、実施例1と同様にして、金属微粒子分散剤を得た。金属微粒子分散剤の重量平均分子量、不揮発分を表1および表2に併せて示す。
<金属微粒子分散液>
実施例18
実施例1で得られた金属微粒子分散剤7部、表3に示す金属微粒子10部、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート33部、分散メディアとして50μmジルコニアビーズ150部を、300mL瓶に入れ、分散機(セイワ技研社製 ロッキングシェーカーRS−05W)を用いて、60Hzにて10時間金属微粒子を粉砕し、分散させた。その後、ジルコニアビーズをろ過にて取り除くことにより、種々の金属微粒子が分散された金属微粒子分散液を得た。
得られた金属微粒子分散液中の不揮発分は、いずれも13.5質量%であり、金属微粒子の平均粒子径は、いずれも30nmであった。
実施例19〜34および比較例6〜10
実施例2〜17および比較例1〜5で得られた金属微粒子分散剤を用い、表3および表4に示す金属微粒子を用いた以外は、実施例18と同様にして、金属微粒子分散液を得た。
得られた金属微粒子分散液中の不揮発分は、いずれも13.5質量%であり、金属微粒子の平均粒子径は、いずれも20〜80nmの範囲であった。
<硬化膜>
実施例35
実施例18で得られた金属微粒子分散液100部と、多官能(メタ)アクリレートとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート1部と、重合開始剤としてイルガキュアー184(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製 1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)0.2部とを配合し、コーティング剤を得た。
得られたコーティング剤を、基材としてのポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製 コスモシャインA4300、厚み100μm)に、バーコーターを用いて、乾燥後の膜厚が4μmとなるように塗布し、60℃において5分間乾燥させた。
次いで、紫外線照射装置(日本電池社製 装置名CSOT−40)の高圧水銀灯(光度120W/cm)によって、500mJ/cmの紫外線を照射し、硬化させた。これにより、硬化膜を得た。
実施例36〜51および比較例11〜15
実施例19〜34および比較例6〜10で得られた金属微粒子分散液を用いた以外は、実施例35と同様にして、硬化膜を得た。
<評価>
(1)金属微粒子分散液の分散性
得られた金属微粒子分散液を23℃において1週間〜2ヶ月静置し、金属微粒子の分散性について目視により確認した。結果を、表3および表4に併せて示す。
また、評価の基準を下記する。
◎:2ヶ月後にも、沈殿物が確認されなかった。
○:1ヶ月後には沈降物が確認されなかったが、2ケ月後には少しの沈殿物が確認された。
△:1ヶ月後には、少しの沈降物が確認された。
×:1週間後に、沈降物が確認された。
(2)硬化膜の耐エタノール性
得られた硬化膜を、エタノールを十分に含んだベンコットンにより、1kg荷重で10回ラビング試験した。なお、試験条件は、23℃、相対湿度50%とした。その後、硬化膜の状態を目視により確認した。結果を、表3および表4に併せて示す。
また、評価の基準を下記する。
○:溶解が確認されなかった。
△:表面が溶解していたが、下地は溶解していなかった。
×:下地まで溶解していた。
(3)硬化膜の耐アルカリ性
得られた硬化膜に、2%または5%水酸化ナトリウム水溶液を2滴垂らし、23℃において10分間放置した後、ベンコットンにて拭き取った。その後、硬化膜の状態を目視により確認した。結果を、表3および表4に併せて示す。
また、評価の基準を下記する。
◎:2%および5%水酸化ナトリウム水溶液を用いた試験において、白化および溶解が確認されなかった。
○:2%水酸化ナトリウム水溶液を用いた試験において、白化および溶解が確認されなかった。
△:2%水酸化ナトリウム水溶液を用いた試験において、硬化膜が白化していた。
×:2%水酸化ナトリウム水溶液を用いた試験において、硬化膜が溶解していた。
(4)硬化膜の硬さ
得られた硬化膜の硬さ(鉛筆硬度)を、JIS K 56005−4に準拠して評価した。その結果を、表3および表4に示す。
Figure 0005996086
Figure 0005996086
Figure 0005996086
Figure 0005996086
なお、表中の略号の詳細を下記する。
MT−100WP:Siにより表面処理された酸化チタン(テイカ社製)
MT−100HD:ZrおよびAlにより表面処理された酸化チタン(テイカ社製)
TTO−51A:Al(OH)により表面処理された酸化チタン(石原産業社製)
TTO−51C:Al(OH)およびイソステアリン酸により表面処理された酸化チタン(石原産業社製)
なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記特許請求の範囲に含まれる。
本発明の金属微粒子分散剤、および、その金属微粒子分散剤によって金属微粒子が分散されてなる金属微粒子分散液は、硬化膜の形成に利用される。また、その硬化膜は、例えば、発光ダイオード(LED)、レンズ、光学デバイスなどの光学部品、例えば、ファインセラミック、例えば、導電性フィルム、光学フィルムなどの機能性被膜などとして、各種産業製品において利用される。

Claims (6)

  1. ポリマー(a)と化合物(b)との反応物である金属微粒子分散剤であって、
    前記ポリマー(a)は、
    第1反応性官能基、
    金属微粒子に吸着するためのイオン性基、および、
    ポリオキシアルキレン側鎖
    を含み、
    前記化合物(b)は、
    前記第1反応性官能基に共有結合するための第2反応性官能基、および、
    活性エネルギー線により硬化するための活性エネルギー線硬化性基
    を含み、
    前記ポリマー(a)が、アクリルポリマーであり、
    前記化合物(b)が、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、または、グリシジル基含有(メタ)アクリレートであり、
    前記第1反応性官能基がヒドロキシル基であり、かつ、前記第2反応性官能基がイソシアネート基であるか、
    前記第1反応性官能基がイソシアネート基であり、かつ、前記第2反応性官能基がヒドロキシル基であるか、または、
    前記第1反応性官能基がカルボキシル基であり、かつ、前記第2反応性官能基がグリシジル基である
    ことを特徴とする、金属微粒子分散剤。
  2. 前記イオン性基は、カルボキシル基、3級アミノ基、4級アンモニウム基およびリン酸基からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の金属微粒子分散剤。
  3. 前記ポリマー(a)が、
    前記第1反応性官能基を含有する第1反応性官能基含有モノマー、
    前記イオン性基を含有するイオン性基含有モノマー、
    ポリオキシアルキレン基を含有するポリオキシアルキレン基含有モノマー、および、
    それらと共重合可能な共重合性モノマー
    を反応させることにより得られ、
    前記第1反応性官能基含有モノマー、前記イオン性基含有モノマー、前記ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび前記共重合性モノマーの総量100質量部に対して、
    前記第1反応性官能基含有モノマーの配合割合が、1質量部以上35質量部以下であり、
    前記イオン性基含有モノマーの配合割合が、1質量部以上20質量部以下であり、
    前記ポリオキシアルキレン基含有モノマーの配合割合が、0.1質量部以上50質量部以下である、請求項1または2に記載の金属微粒子分散剤。
  4. 前記共重合性モノマーが、
    2個以上の環からなる飽和脂環基を含有する飽和脂環基含有モノマーを含有し、
    前記第1反応性官能基含有モノマー、前記イオン性基含有モノマー、前記ポリオキシアルキレン基含有モノマーおよび前記共重合性モノマーの総量100質量部に対して、
    前記飽和脂環基含有モノマーの配合割合が、0.1質量部以上50質量部以下である、請求項に記載の金属微粒子分散剤。
  5. 金属微粒子分散剤と、
    金属微粒子と、
    分散媒と
    を含有し、
    前記金属微粒子分散剤が、
    ポリマー(a)と化合物(b)との反応物である金属微粒子分散剤であって、
    前記ポリマー(a)は、
    第1反応性官能基、
    金属微粒子に吸着するためのイオン性基、および、
    ポリオキシアルキレン側鎖
    を含み、
    前記化合物(b)は、
    前記第1反応性官能基に共有結合するための第2反応性官能基、および、
    活性エネルギー線により硬化するための活性エネルギー線硬化性基
    を含み、
    前記ポリマー(a)が、アクリルポリマーであり、
    前記化合物(b)が、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、または、グリシジル基含有(メタ)アクリレートであり、
    前記第1反応性官能基がヒドロキシル基であり、かつ、前記第2反応性官能基がイソシアネート基であるか、
    前記第1反応性官能基がイソシアネート基であり、かつ、前記第2反応性官能基がヒドロキシル基であるか、または、
    前記第1反応性官能基がカルボキシル基であり、かつ、前記第2反応性官能基がグリシジル基である
    ことを特徴とする、金属微粒子分散液。
  6. 金属微粒子分散液の硬化膜であり
    前記金属微粒子分散液が、金属微粒子分散剤と、金属微粒子と、分散媒とを含有し、
    前記金属微粒子分散剤が、
    ポリマー(a)と化合物(b)との反応物である金属微粒子分散剤であって、
    前記ポリマー(a)は、
    第1反応性官能基、
    金属微粒子に吸着するためのイオン性基、および、
    ポリオキシアルキレン側鎖
    を含み、
    前記化合物(b)は、
    前記第1反応性官能基に共有結合するための第2反応性官能基、および、
    活性エネルギー線により硬化するための活性エネルギー線硬化性基
    を含み、
    前記ポリマー(a)が、アクリルポリマーであり、
    前記化合物(b)が、イソシアネート基含有(メタ)アクリレート、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、または、グリシジル基含有(メタ)アクリレートであり、
    前記第1反応性官能基がヒドロキシル基であり、かつ、前記第2反応性官能基がイソシアネート基であるか、
    前記第1反応性官能基がイソシアネート基であり、かつ、前記第2反応性官能基がヒドロキシル基であるか、または、
    前記第1反応性官能基がカルボキシル基であり、かつ、前記第2反応性官能基がグリシジル基である
    ことを特徴とする、硬化膜。
JP2015502803A 2013-02-28 2014-01-16 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜 Active JP5996086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013038176 2013-02-28
JP2013038176 2013-02-28
PCT/JP2014/050690 WO2014132693A1 (ja) 2013-02-28 2014-01-16 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5996086B2 true JP5996086B2 (ja) 2016-09-21
JPWO2014132693A1 JPWO2014132693A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=51427967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015502803A Active JP5996086B2 (ja) 2013-02-28 2014-01-16 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9546234B2 (ja)
EP (1) EP2962750A4 (ja)
JP (1) JP5996086B2 (ja)
KR (1) KR101735984B1 (ja)
CN (1) CN105026027B (ja)
TW (1) TWI511780B (ja)
WO (1) WO2014132693A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845127B1 (ko) * 2015-01-16 2018-05-18 한양대학교 산학협력단 전기선 폭발법 및 광소결을 통한 하이브리드 금속 패턴의 제조방법 및 이로부터 제조된 하이브리드 금속 패턴
TWI612114B (zh) * 2015-01-27 2018-01-21 哈利瑪化成股份有限公司 黏著劑組成物及黏著片
WO2016143563A1 (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 花王株式会社 無機顔料用高分子分散剤
JP6646404B2 (ja) * 2015-03-10 2020-02-14 花王株式会社 無機顔料用高分子分散剤
JP6622324B2 (ja) 2015-11-30 2019-12-18 ハリマ化成株式会社 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液、コーティング剤、硬化膜およびバインダ樹脂
JP6186032B1 (ja) * 2016-03-31 2017-08-23 ハリマ化成株式会社 コーティング剤およびコーティング膜
JP7280559B2 (ja) * 2018-03-06 2023-05-24 日産化学株式会社 高分子及び金属微粒子を含む無電解めっき下地剤
CN111886268B (zh) * 2018-03-23 2023-05-30 株式会社资生堂 使用核-壳型聚合物颗粒的化妆品用原料和水包油型乳化化妆品
CN111902441B (zh) * 2018-03-23 2023-06-27 株式会社资生堂 使用核-壳型聚合物颗粒的化妆品用原料和水包油型乳化化妆品
TW201940158A (zh) * 2018-03-23 2019-10-16 日商資生堂股份有限公司 芯-冕型聚合物粒子
US20210009736A1 (en) * 2018-03-23 2021-01-14 Shiseido Company, Ltd. Raw material for cosmetic and oil-in-water emulsion cosmetic comprising core-corona polymer particle
KR102316251B1 (ko) * 2018-12-28 2021-10-26 주식회사 잉크테크 금속 도료 조성물 및 이를 이용한 금속막이 형성된 고분자 사출물의 제조방법
JP7241001B2 (ja) * 2019-10-23 2023-03-16 トヨタ自動車東日本株式会社 着色コート層用塗料およびその塗装方法
JP7569213B2 (ja) * 2019-12-26 2024-10-17 住友化学株式会社 感光性組成物
JP2024079606A (ja) * 2022-11-30 2024-06-11 花王株式会社 高分子分散剤

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246955A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Nippon Kayaku Co Ltd 黒色感放射線性樹脂組成物、黒色硬化膜及びブラックマトリックス
JP2001220196A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Nippon Nsc Ltd 分散剤組成物
JP2002322206A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、それを用いた膜および被記録媒体
JP2007289943A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Arakawa Chem Ind Co Ltd 金属酸化物微粒子用反応性分散剤、反応性分散体、当該反応性分散体の製造方法、活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物および硬化被膜
JP2009241063A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Tokai Carbon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性不飽和基を有する分散剤、顔料分散組成物、活性エネルギー線硬化型インキ及び活性エネルギー線硬化型塗料

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030209695A1 (en) 2000-02-09 2003-11-13 Toshitaka Tsuzuki Dispersant composition
US20050282946A1 (en) 2004-06-21 2005-12-22 Tyau-Jeen Lin Titanium dioxide slurries for ink applications
JP5194237B2 (ja) 2006-03-03 2013-05-08 ハリマ化成株式会社 顔料分散用樹脂を含むインキ又は塗料組成物
JP4642892B2 (ja) * 2007-11-09 2011-03-02 富士フイルム株式会社 顔料組成物、水性顔料分散物、水性顔料分散物の製造方法、インクジェット記録用水系インク
JP5186196B2 (ja) * 2007-12-18 2013-04-17 理想科学工業株式会社 非水系顔料インク
JP5694654B2 (ja) 2009-09-09 2015-04-01 富士フイルム株式会社 インク組成物、インクセット、および画像形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246955A (ja) * 1997-03-06 1998-09-14 Nippon Kayaku Co Ltd 黒色感放射線性樹脂組成物、黒色硬化膜及びブラックマトリックス
JP2001220196A (ja) * 2000-02-09 2001-08-14 Nippon Nsc Ltd 分散剤組成物
JP2002322206A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、それを用いた膜および被記録媒体
JP2007289943A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Arakawa Chem Ind Co Ltd 金属酸化物微粒子用反応性分散剤、反応性分散体、当該反応性分散体の製造方法、活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物および硬化被膜
JP2009241063A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Tokai Carbon Co Ltd 活性エネルギー線硬化性不飽和基を有する分散剤、顔料分散組成物、活性エネルギー線硬化型インキ及び活性エネルギー線硬化型塗料

Also Published As

Publication number Publication date
EP2962750A4 (en) 2016-11-16
TW201436858A (zh) 2014-10-01
KR20150110796A (ko) 2015-10-02
US20160002379A1 (en) 2016-01-07
WO2014132693A1 (ja) 2014-09-04
CN105026027B (zh) 2018-03-20
KR101735984B1 (ko) 2017-05-15
CN105026027A (zh) 2015-11-04
US9546234B2 (en) 2017-01-17
EP2962750A1 (en) 2016-01-06
JPWO2014132693A1 (ja) 2017-02-02
TWI511780B (zh) 2015-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5996086B2 (ja) 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液および硬化膜
JP5407114B2 (ja) 反応性分散体を含有する活性エネルギー線硬化型コーティング剤組成物、反応性分散体の製造方法および硬化被膜
JP6633000B2 (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
WO2011162078A1 (ja) コロイド結晶用組成物
JP6217296B2 (ja) 感光性樹脂組成物、ならびにそれを用いた塗膜
TWI722152B (zh) 塗佈劑及塗佈膜
JP2021169613A (ja) 硬化性組成物、硬化物及び積層体
JP2021031669A (ja) 硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット
JP6295652B2 (ja) 光硬化性重合体、光硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び硬化塗膜
TWI682809B (zh) 氧化鋯粒子分散體組成物及其硬化物
JP6622324B2 (ja) 金属微粒子分散剤、金属微粒子分散液、コーティング剤、硬化膜およびバインダ樹脂
KR101864420B1 (ko) 멀티-스텝 그라프트 공정을 이용한 고굴절 유무기 하이브리드 조성물 및 이의 제조방법
JP5245190B2 (ja) 液状硬化性組成物及び硬化膜
JP2019199516A (ja) 透明スクリーン用コーティング剤、透明スクリーン用コーティング膜、透明スクリーン、および、透明スクリーン用コーティング剤の製造方法。
KR101254206B1 (ko) 하이드록시기를 가지는 컬러필터용 아크릴계 바인더 수지
JP7018935B2 (ja) 金属フッ化物分散組成物、固化膜、および、合わせガラス中間層
WO2017169802A1 (ja) 金属微粒子分散液および硬化膜
JP2022189367A (ja) ラジカル重合性重合体およびその感光性組成物
JP2023057930A (ja) ラジカル重合性重合体および感光性組成物
TW202334248A (zh) 活性能量線硬化性組成物、硬化物及光學薄片
JP2024044061A (ja) ラジカル重合性重合体及び感光性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250