JP2021031669A - 硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット - Google Patents

硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット Download PDF

Info

Publication number
JP2021031669A
JP2021031669A JP2019215816A JP2019215816A JP2021031669A JP 2021031669 A JP2021031669 A JP 2021031669A JP 2019215816 A JP2019215816 A JP 2019215816A JP 2019215816 A JP2019215816 A JP 2019215816A JP 2021031669 A JP2021031669 A JP 2021031669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ink composition
curable ink
group
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019215816A
Other languages
English (en)
Inventor
グスル,ピーター,クリストファー
Peter Christopher Ghusl
スウィッシャー,ロバート
Swisher Robert
博樹 千坂
Hiroki Chisaka
博樹 千坂
航 鈴木
Ko Suzuki
航 鈴木
浩一 三隅
Koichi Misumi
浩一 三隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Pixelligent Technologies LLC
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Pixelligent Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd, Pixelligent Technologies LLC filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to US17/637,385 priority Critical patent/US20220325127A1/en
Priority to CN202080059923.8A priority patent/CN114341281A/zh
Priority to EP20856778.4A priority patent/EP4019558A4/en
Priority to KR1020227009912A priority patent/KR20220051247A/ko
Priority to PCT/JP2020/032003 priority patent/WO2021039783A1/ja
Priority to TW109129344A priority patent/TW202116938A/zh
Publication of JP2021031669A publication Critical patent/JP2021031669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D147/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F20/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/30Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing aromatic rings in the alcohol moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Abstract

【課題】高屈折率の硬化物を形成可能であって、インクジェット法を適用可能である液状の硬化性インク組成物と、当該硬化性インク組成物の硬化物と、当該硬化物からなる膜を備えるディスプレイパネルと、前述の硬化性インク組成物を用いる硬化物の製造方法とを提供すること。
【解決手段】光重合性化合物(A)と、金属化合物ナノ結晶(B)とを含む硬化性インク組成物において、光重合性化合物(A)として、特定の構造のスルフィド化合物(A1)と、特定の構造の(メタ)アクリレート化合物(A2)とを用い、金属化合物ナノ結晶(B)として、酸化ジルコニウムナノ結晶を用いる。
【選択図】なし

Description

本発明は、硬化性インク組成物と、当該硬化性インク組成物の硬化物と、当該硬化物からなる膜を備えるナノコンポジットとに関する。
本出願は、2019年8月28日出願の米国仮出願番号第62/892,630号に関する優先権を請求するものである。この全内容を参照により本明細書に組み込む。
従来より、光学部材の形成に、高屈折率材料が用いられている。高屈折材料として、例えば、酸化チタンや酸化ジルコニウム等の金属酸化物粒子を有機成分中に分散させた組成物が用いられている。
このような高屈折材料として、金属酸化物粒子と、加水分解性シリル基を有する特定の構造のフルオレン化合物と、有機溶媒とを含む組成物が、開示されている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の組成物は、上記の特定の構造のフルオレン化合物を含むため、金属酸化物粒子の分散性に優れ、金属酸化物粒子の配合比を高めることでさらに高い屈折率の硬化物を与え得る。
特開2012−233142号公報
特許文献1に記載されるような組成物は、例えば、OLED表示素子等のディスプレイ用途におけるディスプレイパネルにおける高屈折率膜の形成に用いられる。しかしながら、特許文献1に記載の組成物を用いて高屈折率膜を形成する場合、真空チャンバー乾燥等の高価又は時間のかかるプロセスを必要とする問題がある。
かかるプロセスの問題は、高屈折率膜の形成に用いられる組成物において、低粘度且つ屈折率の高い有機材料の配合比を増加させることにより解消され得る。しかしながら、特許文献1に記載の組成物等における高屈折率有機材料が固体であるように、屈折率と粘度の各特性は通常同時に増加する傾向にあるため、低粘度で高屈折率の有機材料を見つけることはしばしば困難であり、真空乾燥等のないプロセス、特にインクジェット法の適用が困難である。
上記の事情から、高屈折率の硬化物を形成可能であって、真空乾燥プロセス工程を設けなくてもよい、例えばインクジェット法を適用可能である液状の硬化性インク組成物が求められている。
本発明は、上記の課題に鑑みなされたものであって、高屈折率の硬化物を形成可能であって、インクジェット法を適用可能である液状の硬化性インク組成物と、当該硬化性インク組成物の硬化物と、当該硬化物からなる膜を備えるナノコンポジットとを提供することを目的とする。
本発明者らは、光重合性化合物(A)と、金属化合物ナノ結晶(B)とを含む硬化性インク組成物において、光重合性化合物(A)として、特定の構造のスルフィド化合物(A1)と、特定の構造の(メタ)アクリレート化合物(A2)とを用い、金属化合物ナノ結晶(B)として、酸化ジルコニウムナノ結晶を用いることにより上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。より具体的には、本発明は以下のものを提供する。
本発明の第1の態様は、光重合性化合物(A)と、金属化合物ナノ結晶(B)とを含み、溶媒(S)を含むか、又は含まない、硬化性インク組成物であって、
硬化性インク組成物は、溶媒(S)を含むか、又は含まず、
光重合性化合物(A)が、下記式(a−1)で表されるスルフィド化合物(A1)と、下記式(a−2)で表される(メタ)アクリレート化合物(A2)とを含み、
金属化合物ナノ結晶(B)が、酸化ジルコニウムナノ結晶を含み、
25℃にて、E型粘度計を用いて測定される粘度が30cP以下である、硬化性インク組成物である。
(式(a−1)中、R、及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基であり、R、及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基であり、p、及びqはそれぞれ独立に0又は1である。)
(式(a−2)中、R10は、水素原子又はメチル基であり、R11は、炭素原子数1以上3以下のアルキレン基であり、R12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子であり、R13は炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、フェノキシ基、又はフェニル基であり、sは0以上5以下の整数であり、tは、0、1又は2である。)
本発明の第2の態様は、第1の態様にかかる硬化性インク組成物の硬化物である。
本発明の第3の態様は、基板と、当該基板上における第2の態様にかかる硬化物からなる膜とを備える、ナノコンポジットである。
本発明によれば、高屈折率の硬化物を形成可能であって、インクジェット法を適用可能である液状の硬化性インク組成物と、当該硬化性インク組成物の硬化物と、当該硬化物からなる膜を備えるナノコンポジットとを提供することができる。
参考例2に記載されている例の、25℃での粘度と、BA中のキャップされたジルコニア質量パーセントとの関係を示す。 参考例2に記載されている例の、硬化膜の550nmにおける屈折率を、BA中のキャップされたジルコニア質量比の関数として示す。 参考例2及び参考例3に記載されている界面活性剤を含む又は含まないモノマー混合物に、異なる質量比でキャップされたジルコニアを含む組成物の粘度対温度の挙動を示す。 Fujifilm Dimatix DMCカートリッジノズルプレートでのノズルプレートの濡れ具合が重度である写真(上)と、ノズルプレートの濡れ具合が中度である写真(中)と、ノズルプレートの濡れ具合がほとんどない写真(下)とを示す。 参考例3Bに記載の組成物ナノコンポジットD3の加熱から生じるTGA曲線を示す。 参考例3Bに記載された組成物としてのナノコンポジットD3の光学密度(OD)を示す。 参考例3Bに記載されているナノコンポジットD3の硬化フィルムの屈折率対波長曲線を示す。 参考例3Bに記載されているナノコンポジットD3の10μm硬化フィルムの%T対波長曲線を示す。 希釈効果を説明するために異なる粘度で、参考例5Aに記載されたナノコンポジットF1及びF2に添加されたPGMEA質量パーセントに対する25℃での粘度の関係を示す。
≪硬化性インク組成物≫
硬化性インク組成物は、光重合性化合物(A)と、金属化合物ナノ結晶(B)とを含む。硬化性インク組成物は、溶媒(S)を含むか、又は含まない。
光重合性化合物(A)は、後述する式(a−1)で表されるスルフィド化合物(A1)と、後述する式(a−2)で表される(メタ)アクリレート化合物(A2)とを含む。
金属化合物ナノ結晶(B)は、酸化ジルコニウムナノ結晶を含む。
なお、本出願の明細書及び特許請求の範囲において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの双方を意味する。本出願の明細書及び特許請求の範囲において、「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの双方を意味する。本出願の明細書及び特許請求の範囲において、「(メタ)アクリロイル」は、アクリロイル及びメタクリロイルの双方を意味する。
硬化性インク組成物が、式(a−1)で表されるスルフィド化合物(A1)と、後述する式(a−2)で表される(メタ)アクリレート化合物(A2)とを組み合わせて含むとともに、上記の所定の種類の金属化合物ナノ結晶(B)を含むために、硬化性インク組成物を用いて高屈折率の硬化物を形成でき、インクジェット法に適用可能な程度に硬化性インク組成物の粘度が低い。
硬化性インク組成物は、溶媒(S)を含むか、又は含まない。硬化性インク組成物の溶媒(S)の含有量は、5質量%以下が好ましく、3質量%以下でもよく、2質量%以下でもよく、1質量%以下でもよく、0.5質量%以下でもよく、0.3質量%以下でもよく、少ないほど好ましい。
硬化性インク組成物は、溶媒(S)を実質的に含まないのが最も好ましい。硬化性インク組成物が溶媒(S)を実質的に含まないとは、原料等に付随してごく少量の溶媒(S)が不可避的に硬化性インク組成物に持ち込まれる他、硬化性インク組成物に意図的に溶媒(S)が加えられていないことを言う。
硬化性インク組成物が溶媒(S)を実質的に含まない場合の、感光性組成物の溶媒(S)の含有量は、例えば0.2質量%以下であり、0.15質量%以下が好ましく、0.1質量%以下がより好ましく、0.05質量%以下がさらに好ましい。
硬化性インク組成物の粘度は、25℃にて、E型粘度計を用いて測定される粘度として30cP以下が好ましく、28cP以下がより好ましく、25cP以下がさらに好ましい。
硬化性インク組成物の粘度は、例えば、光重合性化合物(A)や金属化合物ナノ結晶(B)の含有量を調整したり、硬化性インク組成物に少量の溶媒(S)を加えること等によって調整することができる。
以下、硬化性インク組成物が含む、必須、又は任意の成分について説明する。
<光重合性化合物(A)>
硬化性インク組成物は、光重合性化合物(A)を含む。光重合性化合物(A)は、後述する式(a−1)で表されるスルフィド化合物(A1)と、後述する式(a−2)で表される(メタ)アクリレート化合物(A2)とを含む。
〔スルフィド化合物(A1)〕
スルフィド化合物(A1)は、下記式(a−1)で表される化合物である。
式(a−1)中、R、及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基である。R、及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基である。p、及びqはそれぞれ独立に0又は1である。
、及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基である。R、及びRは、互いに異なっていてもよく、同一であってもよい。スルフィド化合物(A1)の、合成や入手が容易であることから、R、及びRが同一であるのが好ましい。
、及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基である。R、及びRは、互いに異なっていてもよく、同一であってもよい。スルフィド化合物(A1)の、合成や入手が容易であることから、R、及びRが同一であるのが好ましい。
、及びRとしての炭素原子数1以上5以下のアルキル基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。R、及びRとしての炭素原子数1以上5以下のアルキル基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基が挙げられる。
スルフィド化合物(A1)の好適な具体例としては、以下の化合物が挙げられる。
〔(メタ)アクリレート化合物(A2)〕
(メタ)アクリレート化合物(A2)は、下記式(a−2)で表される化合物である。
式(a−2)中、R10は、水素原子又はメチル基である。R11は、炭素原子数1以上3以下のアルキレン基である。R12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子である。R13は炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、フェノキシ基、又はフェニル基である。sは0以上5以下の整数である。tは、0、1又は2である。
式(a−2)において、tが2である場合、複数のR11は、同一であっても異なっていてもよく、同一であるのが好ましい。tが2である場合、複数のR12は、同一であっても異なっていてもよく、同一であるのが好ましい。
11は炭素原子数1以上3以下のアルキレン基である。アルキレン基の具体例としては、メチレン基、エタン−1,2−ジイル基(エチレン基)、エタン−1,1−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基、プロパン−1,2−ジイル基、及びプロパン−2,2−ジイル基が挙げられる。これらの中では、メチレン基、エタン−1,2−ジイル基(エチレン基)、プロパン−1,3−ジイル基、及びプロパン−1,2−ジイル基が好ましく、エタン−1,2−ジイル基(エチレン基)がより好ましい。
12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子であり、単結合が好ましい。R12が単結合である場合、tは1が好ましい。
13は、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、フェノキシ基、又はフェニル基であり、低粘度化の点で好ましくはアルキル基又は炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基である。アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、及びtert−ブチル基が挙げられる。これらの中では、メチル基、及びエチル基が好ましく、メチル基がより好ましい。
アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブチルオキシ基、及びtert−ブチルオキシ基が挙げられる。これらの中では、メトキシ基、及びエトキシ基が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
sは、0以上5以下の整数であり、0又は1が好ましく、0がより好ましい。
(メタ)アクリレート化合物(A2)の好適な具体例としては、以下の化合物が挙げられる。
<その他の光重合性化合物(A3)>
光重合性化合物(A)は、本発明の目的を阻害しない範囲で、スルフィド化合物(A1)、及び(メタ)アクリレート化合物(A2)以外のその他の光重合性化合物(A3)を含んでいてもよい。
その他の光重合性化合物(A3)としては、特に限定されず、従来公知の単官能光重合性化合物、及び多官能光重合性化合物を用いることができる。
単官能光重合性化合物としては、例えば、(メタ)アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミド、メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、プロポキシメチル(メタ)アクリルアミド、ブトキシメトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸、クロトン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、tert−ブチルアクリルアミドスルホン酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピルフタレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、フタル酸誘導体のハーフ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの単官能光重合性化合物は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
多官能光重合性化合物としては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、フタル酸ジグリシジルエステルジ(メタ)アクリレート、グリセリントリアクリレート、グリセリンポリグリシジルエーテルポリ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート(すなわち、トリレンジイソシアネート)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートとヘキサメチレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応物、メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミドメチレンエーテル、多価アルコールとN−メチロール(メタ)アクリルアミドとの縮合物等の多官能モノマーや、トリアクリルホルマール等が挙げられる。これらの多官能光重合性化合物は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
光重合性化合物(A)の質量に対する、スルフィド化合物(A1)の質量と、(メタ)アクリレート化合物(A2)の質量との合計の比率は、80質量%以上が好ましく、90質量%以上がより好ましく、95質量%以上がさらに好ましく、100質量%が最も好ましい。
硬化性インク組成物の溶媒(S)の質量を除いた質量に対する、スルフィド化合物(A1)の質量の比率は、5質量%以上30質量%以下が好ましく、7質量%以上25質量%以下がより好ましく、9質量%以上20質量%以下がさらに好ましい。
硬化性インク組成物の溶媒(S)の質量を除いた質量に対する、(メタ)アクリレート化合物(A2)の質量の比率は、10質量%以上50質量%以下が好ましく、20質量%以上45質量%以下がより好ましく、30質量%以上40質量%以下がさらに好ましい。
光重合性化合物(A)が、上記の範囲内の量のスルフィド化合物(A1)及び(メタ)アクリレート化合物(A2)を含むことにより、硬化性インク組成物が光硬化性に優れ、且つ低粘度であり、硬化性インク組成物を用いて高い屈折率の硬化物を形成できる。
なお、硬化性インク組成物を用いて高屈折率の硬化物を形成しやすい点から、スルフィド化合物(A1)の質量よりも、(メタ)アクリレート化合物(A2)の質量が多いのが好ましい。
〔金属化合物ナノ結晶(B)〕
硬化性インク組成物は、金属化合物ナノ結晶(B)を含む。金属化合物ナノ結晶(B)は、酸化ジルコニウムナノ結晶を含む。硬化性インク組成物は、金属化合物ナノ結晶(B)として、酸化ジルコニウムナノ結晶を単独で含んでもよく、酸化ジルコニウムナノ結晶と、他の金属化合物ナノ結晶とを組み合わせて含んでいてもよい。
金属化合物ナノ結晶(B)の質量に対する酸化ジルコニウムナノ結晶の質量は、70質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。
硬化性インク組成物が、上記の金属化合物ナノ結晶(B)を含むことにより高屈折率を示す硬化物を形成できる。
酸化ジルコニウムナノ結晶としては、所望する高屈折率を示す硬化物を形成できる限り特に限定されない。酸化ジルコニウムナノ結晶は、表面処理されていても、表面処理されていなくてもよい。硬化性インク組成物中での分散性又は分散安定性や、高屈折率の硬化物を形成しやすい点で、酸化ジルコニウムナノ結晶は表面処理されているのが好ましい。
表面処理された酸化ジルコニウムナノ結晶としては、その表面において、少なくとも部分的にキャッピング剤が結合した、少なくとも部分的にキャップされた酸化ジルコニウム結晶が好ましい。
キャッピング剤の結合は、共有結合のような化学的な結合であってもよく、分子間力や電気的な相互作用による物理的な結合であってもよい。
酸化ジルコニウムナノ結晶の粒子径、酸化ジルコニウムナノ結晶に対するキャッピング処理方法、キャッピング処理に用いるキャッピング剤等については、後述する他の実施形態について、詳細に説明する。
金属化合物ナノ結晶(B)の平均粒子径は、硬化物の透明性の点から、500nm以下が好ましく、2nm以上100nm以下が好ましい。
硬化性インク組成物中の金属化合物ナノ結晶(B)の含有量は、本発明の目的を阻害しない範囲で特に限定されない。硬化性インク組成物中の金属化合物ナノ結晶(B)の含有量は、硬化性インク組成物の溶媒(S)の質量を除いた質量に対して、5質量%以上70質量%以下が好ましく、35質量%以上70質量%以下がより好ましく、45質量%以上60質量%以下がさらに好ましい。
硬化性インク組成物中の金属化合物ナノ結晶(B)の含有量が上記の範囲内であることにより、硬化性インク組成物の粘度を所望する範囲内としつつ、高屈折率の硬化物を形成しやすい。
<重合開始剤(C)>
硬化性インク組成物は、重合開始剤(C)を含んでいてもよい。硬化性インク組成物は、重合開始剤(C)を含むのが好ましい。重合開始剤(C)としては、硬化性インク組成物を良好に硬化させ得る化合物であれば特に限定されない。
重合開始剤(C)としては、典型的には、光重合開始剤(C1)、及び熱重合開始剤(C2)を、それぞれ単独で、又は両者を組み合わせて用いることができる。
光重合開始剤(C1)としては、特に限定されず、従来公知の光重合開始剤を用いることができる。
熱重合開始剤(C2)としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等の公知の熱重合開始剤を用いることができる。
以下、光重合開始剤(C1)について説明する。
光重合開始剤(C1)として具体的には、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、O−アセチル−1−[6−(2−メチルベンゾイル)−9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル]エタノンオキシム、O−アセチル−1−[6−(ピロール−2−イルカルボニル)−9−エチル−9Hカルバゾール−3−イル]エタノンオキシム、(9−エチル−6−ニトロ−9H−カルバゾール−3−イル)[4−(2−メトキシ−1−メチルエトキシ)−2−メチルフェニル]メタノンO−アセチルオキシム、2−(ベンゾイルオキシイミノ)−1−[4−(フェニルチオ)フェニル]−1−オクタノン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキシド、4−ベンゾイル−4’−メチルジメチルスルフィド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメチルアミノ−2−エチルヘキシル安息香酸、4−ジメチルアミノ−2−イソアミル安息香酸、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール、ベンジルジメチルケタール、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシカルボニル)オキシム、o−ベンゾイル安息香酸メチル、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、チオキサンテン、2−クロロチオキサンテン、2,4−ジエチルチオキサンテン、2−メチルチオキサンテン、2−イソプロピルチオキサンテン、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、クメンヒドロペルオキシド、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)−イミダゾリル二量体、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p’−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、α,α−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、ペンチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス−(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス−(9−アクリジニル)ペンタン、1,3−ビス−(9−アクリジニル)プロパン、p−メトキシトリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−エトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−n−ブトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン等が挙げられる。
これらの光重合開始剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
これらの中でも、光重合開始剤(C1)としてオキシムエステル化合物を用いることが、感度の面で特に好ましい。オキシムエステル化合物として、好ましい化合物の例としては、O−アセチル−1−[6−(2−メチルベンゾイル)−9−エチル−9H−カルバゾール−3−イル]エタノンオキシム、O−アセチル−1−[6−(ピロール−2−イルカルボニル)−9−エチル−9Hカルバゾール−3−イル]エタノンオキシム、及び、2−(ベンゾイルオキシイミノ)−1−[4−(フェニルチオ)フェニル]−1−オクタノンが挙げられる。
光重合開始剤(C1)は、2種以上の光重合開始剤を組合わせて含むのが好ましい。この場合、露光光に含まれる幅広い範囲の波長の光線を有効に利用しやすく、また、硬化性インク組成物の感度を適切な範囲に調整しやすい。
前述の通り、光重合開始剤(C1)としては、感度の点等からオキシムエステル化合物が好ましい。オキシムエステル化合物と組み合わせて使用される光重合開始剤としては、従来公知の任意の光重合開始剤を用いることができる。オキシムエステル化合物以外の任意の光重合開始剤の好適な例としては、フォスフィンオキサイド化合物が挙げられる。フォスフィンオキサイド化合物としては、下記式(c5)で表される部分構造を含むフォスフィンオキサイド化合物が好ましい。
式(c5)中、Rc21及びRc22は、それぞれ独立に、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、炭素原子数2以上20以下の脂肪族アシル基、又は炭素原子数7以上20以下の芳香族アシル基である。ただし、Rc21及びRc22の双方が脂肪族アシル基又は芳香族アシル基ではない。
c21及びRc22としてのアルキル基の炭素原子数は、1以上12以下が好ましく、1以上8以下がより好ましく、1以上4以下がさらに好ましい。Rc21及びRc22としてのアルキル基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、2,4,4,−トリメチルペンチル基、2−エチルヘキシル基、n−ノニル基、n−デシル基、n−ウンデシル基、及びn−ドデシル基が挙げられる。
c21及びRc22としてのシクロアルキル基の炭素原子数は、5以上12以下が好ましい。シクロアルキル基の具体例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シクロデシル基、シクロウンデシル基、及びシクロドデシル基が挙げられる。
c21及びRc22としてのアリール基の炭素原子数は、6以上12以下が好ましい。アリール基は置換基を有してもよい。置換基の例としては、ハロゲン原子、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基等が挙げられる。アリール基の具体例としては、フェニル基、及びナフチル基が挙げられる。
c21及びRc22としての脂肪族アシル基の炭素原子数は、2以上20以下であり、2以上12以下が好ましく、2以上8以下がより好ましく、2以上6以下がさらに好ましい。脂肪族アシル基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよい。
脂肪族アシル基の具体例としては、アセチル基、プロピオニル基、ブタノイル基、ペンタノイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、ヘプタデカノイル基、オクタデカノイル基、ノナデカノイル基、及びイコサノイル基が挙げられる。
c21及びRc22としての芳香族アシル基の炭素原子数は、7以上20以下である。芳香族アシル基は置換基を有してもよい。置換基の例としては、ハロゲン原子、炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基等が挙げられる。芳香族アシル基の具体例としては、ベンゾイル基、o−トリル基、m−トリル基、p−トリル基、2,6−ジメチルベンゾイル基、2,6−ジメトキシベンゾイル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル基、α−ナフトイル基、及びβ−ナフトイル基が挙げられる。
式(c5)で表される構造部分を含むフォスフィンオキサイド化合物の好ましい具体例としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、及びビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。
光重合開始剤(C1)の含有量は、後述する溶媒(S)の質量を除いた硬化性インク組成物の質量(固形分全体)に対して0.5質量%以上30質量%以下が好ましく、1質量%以上20質量%以下がより好ましい。光重合開始剤(C1)の含有量を上記の範囲とすることにより、硬化性が良好である硬化性インク組成物を得ることができる。
光重合開始剤(C1)に、光開始助剤を組み合わせてもよい。光開始助剤としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、N,N−ジメチルパラトルイジン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセン、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプト−5−メトキシベンゾチアゾール、3−メルカプトプロピオン酸、3−メルカプトプロピオン酸メチル、ペンタエリストールテトラメルカプトアセテート、3−メルカプトプロピオネート等のチオール化合物等が挙げられる。これらの光開始助剤は、単独又は2種以上組み合わせて用いることができる。
〔溶媒(S)〕
硬化性インク組成物は、溶媒(S)を含むか、又は含まない。硬化性インク組成物の溶媒(S)の含有量は、硬化性インク組成物の質量に対して5質量%以下が好ましく、3質量%以下でもよく、2質量%以下でもよく、1質量%以下でもよく、0.5質量%以下でもよく、0.3質量%以下でもよく少ないほど好ましい。溶媒(S)の種類は特に限定されないが、典型的には有機溶媒である。
硬化性インク組成物に配合され得る有機溶媒としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコール−n−プロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、プロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルアセテート類;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の他のエーテル類;メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン等のケトン類;2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル等の乳酸アルキルエステル類;2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、蟻酸n−ペンチル、酢酸イソペンチル、プロピオン酸n−ブチル、酪酸エチル、酪酸n−プロピル、酪酸イソプロピル、酪酸n−ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸n−プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、2−オキソブタン酸エチル等の他のエステル類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類等が挙げられる。
〔その他の成分〕
硬化性インク組成物は、本発明の目的を阻害しない範囲で、以上説明した成分の他に、従来から感光性組成物やインク組成物に配合されている種々の添加剤を含んでいてもよい。硬化性インク組成物に配合される好ましい添加剤としては、分散剤、シランカップリング剤等の密着促進剤、酸化防止剤、凝集防止剤、消泡剤、界面活性剤等が挙界面活性剤が挙げられる。界面活性剤としては、特に限定されず、フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤等の公知の成分を用いることができる。
また、硬化性インク組成物は、硬化性インク組成物又はその硬化物を改質するための有機ドーパントを含んでいてもよい。有機ドーパントの好ましい例としては、硬化物の屈折率を高めるために使用される、フェナントレン(PhA)、9−シアノフェナントレン、トリフェニルメタン、ベンゾキノリン、9−ビニルカルバゾール、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
〔硬化性インク組成物の製造方法〕
以上説明した成分を、それぞれ所定量混合したのち、混合物を均一に撹拌することにより硬化性インク組成物が得られる。
≪硬化物の製造方法≫
以上説明した硬化性インク組成物は、典型的には、
硬化性インク組成物を、形成される硬化物の形状に応じて成形することと、
成形された硬化性インク組成物に対して露光することと、
を含む方法によって、硬化物とされる。
硬化物は、基板と、基板上における硬化物からなる膜とを備えるナノコンポジットとして提供されるのが好ましい。
かかるナノコンポジットについて、厚さ10μ以下である場合における可視光透過率が40%以上99%以下であるのが好ましい。
上記の方法により製造される硬化物は、例えば波長550nmにおける屈折率として、1.52以上1.76以下を示すのが好ましい。また、硬化物の波長550nmにおける屈折率は、1.67以上が好ましく、1.70以上がより好ましい。このような高屈折率を示す、上記の方法により製造される硬化物は、高屈折率が要求される光学用途において好適に使用される。
例えば、前述の硬化性インク組成物の硬化物からなる膜は、有機ELディスプレイパネルや、液晶ディスプレイパネル等の種々のディスプレイパネルにおいて反射防止膜等を構成する高屈折率膜として好適に使用される。
前述の硬化性インク組成物の硬化物からなる高屈折率膜の膜厚は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択される。高屈折率膜の膜厚は、典型的には、1nm以上20μm以下が好ましく50nm以上10μm以下がより好ましい。
硬化性インク組成物を成形する方法は特に限定されず、硬化物の形状に応じて適宜選択される。硬化物の形状としては、これらに限定されないが、膜形状、レンズ形状、ライン形状、プリズム形状等が挙げられる。これらの形状の中では、膜形状が好ましい。
硬化性インク組成物を成形する方法としては、特に限定されない。硬化物の形状がレンズ形状やプリズム形状等である場合には、硬化物の形状に応じた鋳型中に硬化性インク組成物をスキージ等を用いて充填してもよい。
硬化物の形状がライン形状等である場合、硬化物の形状に応じて、基材上に硬化性インク組成物を塗布すればよい。塗布方法としては、例えば、インクジェット法等の印刷法が挙げられる。
硬化物を膜形状に塗布する方法としては、ロールコータ、リバースコータ、バーコータ等の接触転写型塗布装置や、スピンナー(回転式塗布装置)、カーテンフローコータ等の非接触型塗布装置を用いる方法が挙げられる。また、インクジェット法等の印刷法によって硬化性インク組成物を膜形状に塗布することもできる。
硬化性インク組成物が溶媒(S)を含む場合、硬化性インク組成物を所望する形状に成形した後、加熱等の方法によって成形された硬化性インク組成物から溶媒(S)を除去してもよい。
なお、例えば、膜形状等の所望する形状に成形された硬化性インク組成物に対して、硬化性インク組成物が完全に硬化しない程度の露光を行った後に、インプリント法等の方法によって半硬化状態の硬化性インク組成物に対して賦形してもよい。この場合、賦形された半硬化状態の硬化性インク組成物に対して、さらに露光が行われ、硬化性インク組成物を所望する程度まで十分に硬化させる。
また、前述の硬化性インク組成物を、3Dプリンティング法に適用して、インクジェット印刷と、露光による硬化とを繰り返して薄膜状の硬化物を積層することにより、所望する形状の硬化物を形成してもよい。
上記の方法により成形された硬化性インク組成物を硬化されるための露光方法としては、感光性組成物の硬化方法として知られている種々の方法を適宜適用できる。
成形された硬化性インク組成物に対する露光は、例えば、紫外線、エキシマレーザー光等の活性エネルギー線を照射して行われる。
成形された硬化性インク組成物に対する露光は、例えば、マスクを介する露光のような方法により、位置選択的に行われてもよい。露光を位置選択的に行う場合、露光された硬化性インク組成物を、有機溶媒を用いて現像して未露光部を除去することで、パターン化された硬化物を形成することができる。
現像処理を行う場合、現像後に加熱による乾燥等の方法により、現像液を十分に除去するのが好ましい。
以上説明した方法により、溶媒(S)を含まないか少量しか含まない前述の硬化性インク組成物を用いて、所望する形状の高屈折率を示す硬化物が形成される。
また、前述の硬化性インク組成物を用いて得られる硬化物は、耐屈曲性に優れ、折り曲げても割れにくいため、フレキシブルデバイスにおいて好適に用いられる。例えば、上記の硬化物からなる厚さ10μmのフィルムを、半径6mm、好ましくは半径2mmの円柱状のステンレス棒に巻き付けた場合に、割れが生じない。
以下、前述の硬化性インク組成物に関連する、他の実施形態について説明する。前述の硬化性インク組成物における、光重合性化合物(A)の含有量及び種類、金属化合物ナノ結晶(B)の含有量及び種類、重合開始剤(C)の含有量及び種類、溶媒(S)の含有量及び種類等の構成を、以下に説明する他の実施形態において、必要に応じて適宜適用可能である。
また、以下に説明する他の実施形態にかかる組成物を構成する各成分の含有量及び種類等について、前述の硬化性インク組成物に対して、必要に応じて適宜適用可能である。
≪他の実施形態の説明≫
本開示は、硬化剤とともに有機マトリックス中にキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶を含む、無溶媒、低粘度、高屈折率、紫外線硬化性、インクジェット可能な組成物を提供する。
前記組成物は、以下の成分:湿潤剤、酸化防止剤、接着促進剤、レベリング剤、分散剤、可塑剤、強化剤、増粘剤、シンナー、分散剤、柔軟剤、若しくは有機ドーパント、又はその他の機能性添加剤のいずれかをさらに含んでもよい。これらの組成物は、高屈折率、高透明性のナノコンポジットとなる。
本開示は、開示される技術のさらなる例として、以下のさらなる非限定的な、番号を付した実施形態を提供する。
[実施形態1]
少なくとも部分的にキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶の分散体と、モノマー、オリゴマー又はポリマーの少なくとも1つを含むマトリックスとを含み、さらに任意に、硬化剤、界面活性剤、湿潤剤、酸化防止剤、接着促進剤、レベリング剤、分散剤、可塑剤、強化剤、増粘剤、シンナー、分散剤、柔軟剤、有機ドーパント、又はその他の機能性添加剤をさらに含む組成物。
[実施形態2]
前記マトリックスは、アクリレート及び/又はメタクリレートモノマー、反応性希釈剤、硬化剤、及び任意に少なくとも1つの界面活性剤又は湿潤剤のうちの1つ又は複数を含む、実施形態1に記載の組成物。
[実施形態3]
少なくとも部分的にキャップされたナノクリスタルの平均粒子直径は、DLSからTEMにより測定して、1〜30nmの範囲、好ましくは20nm未満である実施形態1又は2に記載の組成物。
[実施形態4]
前述のナノ結晶が、メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、m−エチルフェネチルトリメトキシシラン、p−エチルフェネチルトリメトキシシラン、2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、メトキシ(トリエチレンオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、1−ヘキセニルトリメトキシシラン、1−オクテニルトリメトキシシラン、ヘプタノール、ヘキサノール、オクタノール、ベンジルアルコール、フェノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オレイルアルコール、ドデシルアルコール、オクタデカノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、オクタン酸、酢酸、プロピオン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、オレイン酸、安息香酸、ステアリン酸、トリフルオロ酢酸、ビフェニル−4−カルボン酸、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メタクリル酸、コハク酸モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチル、又はそれらの任意の組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つのキャッピング剤で少なくとも部分的にキャッピングされる、実施形態1〜3のいずれか1つに記載の組成物。
[実施形態5]
酸化ジルコニウムナノ結晶は5質量%〜70質量%の範囲で含まれる実施形態1〜4のいずれか1つに記載の組成物。
[実施形態6]
さらに下記構造を有する高屈折率な単官能アクリレートモノマー及び/又は単官能メタクリレートモノマーを含む実施形態1〜5のいずれか1つに記載の組成物。
(式(a−2)中、R10は、水素原子又はメチル基であり、R11は、炭素原子数1以上3以下のアルキレン基であり、R12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子であり、R13は炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、フェノキシ基、又はフェニル基であり、sは0以上5以下の整数であり、tは0、1又は2である。)
組成物は、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート(BA及びBMA)、エチレングリコールフェニルエーテル(メタ)アクリレート(PEA及びPEMA)、2−フェノキシベンジルアクリレート(PBA)、メタクリル酸ビフェニル(BPMA)、2−フェニルフェノールメタクリレート(PPMA)、2−フェニルエチルアクリレート(2−PEA)、2−(フェニルチオ)エチルアクリレート(PTEA)、又はその組み合わせを含んでよい。
[実施形態7]
さらに、2官能、3官能、4官能、及び/又は5官能の(メタ)アクリレートモノマー;例えば、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(HDDA及びHDDMA)、ジ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート(DEGDA及びDEGDMA)、エチレングリコールジアクリレート、グリセロール1,3−ジグリセロールジアクリレート、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA及びTMPTMA)、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(EOTMPTA及びEOTMPTMA)、エトキシ化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(PETA)、ビス(メタクリロイルチオフェニル)スルフィド(BMTPS)、ジペンタエリスリトールペンタ/ヘキサアクリレート(DPHA)を含む、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の組成物。
[実施形態8]
さらに一般構造(a−1)を有するモノマーを含む実施形態1〜7のいずれか1つに記載の組成物。
(式(a−1)中、R、及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基であり、R、及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基であり、p、及びqはそれぞれ独立に0又は1である。)
1つの例は、ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド(BMTPS)である。
[実施形態9]
さらに反応性希釈剤を含む実施形態1〜8のいずれか1つに記載の組成物。反応性希釈剤としては、1−ビニル−2−ピロリドン(NVP)、N−ビニルカプロラクタム、2−(2−ビニルオキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、イソブチルアクリレート、スチレン(STY)、4−メチルスチレン(4MS)、4−ビニルアニソール(4VA)、及びジビニルベンゼン(DVB)であり、例えば、1−ビニル−2−ピロリドンは、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の組成物に対し、表面硬化性又はタック性を改善するために、全体のモノマー量において反応性希釈剤の割合が10〜80質量%となるように添加され、好ましくは25〜70質量%である。
[実施形態10]
さらに、2官能、3官能、又は4官能チオール架橋剤を含む、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の組成物。組成物は、例えば、チオメチロールプロパントリス(3−メルカプトプロピオネート)を含む。
[実施形態11]
さらに反応性有機ドーパントを含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の組成物。組成物は、例えば、フェナントレン(PhA)又は9−ビニルカルバゾール(NVCb)を含み、反応性有機ドーパント濃度は、1質量%〜50質量%の範囲である。
[実施形態12]
さらに界面活性剤又は界面活性剤の組み合わせを含む、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の組成物。例えば、ポリエーテル変性シロキサン、フッ素系界面活性剤であって、非反応性又は反応性アクリルモノマーシステムのいずれかであり、組成物全体における界面活性剤の濃度は、0.1質量%〜2.0質量%であり、好ましくは、0.5質量%〜1.0質量%である。
[実施形態13]
さらに任意で散乱粒子(例えば、二酸化チタン、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、並びに低屈折率及び/又は高屈折率ポリマー粒子)を含む、実施形態1〜12のいずれか1つに記載の組成物。
散乱粒子サイズは、100nm〜400nmの範囲である。組成物全体における散乱粒子の濃度は、0.1質量%〜30.0質量%であり、好ましくは0.5質量%〜17.0質量%である。
[実施形態14]
さらに硬化剤又は光重合開始剤を含む、実施形態1〜13のいずれか1つに記載の組成物。
組成物は、例えば、Irgacure 184、Irgacure 819、TPO、Ebercryl P39又はEbercryl P115を含む。組成物全体における光重合開始剤の濃度は、モノマー量に対して0.1質量%〜20質量%であり、好ましくは1.0質量%〜4.0質量%である。
[実施形態15]
分散体はベンジルメタクリレート(BMA)又はトリメチロールプロパントリアクリレートを含まない、実施形態1〜14のいずれか1つに記載の組成物。
[実施形態16]
溶媒が少ない又は無溶媒である、実施形態1〜15のいずれか1つに記載の組成物。
[実施形態17]
Brookfield RVDV II+コーン/プレート粘度計を用いて25℃で測定した場合の粘度が5cP〜100cPの範囲である、実施形態16に記載の組成物。
粘度は、好ましくは、25℃で5cP〜20cPの範囲である。カートリッジの加熱が適用される場合であって、カートリッジ温度が35℃〜100℃である場合、25℃における粘度は15cP〜100cPの範囲とすることができる。また、25℃における組成物の粘度は5cP〜10cP、10cP〜15cP、15cP〜20cP、20cP〜30cP、30cP〜50cP、又は50cP〜100cPである。インクジェット印刷以外の堆積(成膜)方法の場合、粘度は100cP〜1000cP、1000cP〜5000cP、5000cP〜12000cPの範囲とすることができる。
[実施形態18]
酸化ジルコニウムナノ結晶は35質量%〜40質量%、40質量%〜45質量%、45質量%〜50質量%、50質量%〜55質量%、55質量%〜60質量%、又は60質量%〜65質量%の範囲で含まれる実施形態16に記載の組成物。
[実施形態19]
550nmにおける屈折率が1.52〜1.56、1.56〜1.58、1.58〜1.60、1.60〜1.62、1.62〜1.64、1.64〜1.66、1.66〜1.68、1.68〜1.70、1.70〜1.72、1.72〜1.74 、又は1.74〜1.76である、実施形態16に記載の組成物。
[実施形態20]
25℃でRame−Hart surface tensiometerを用いて測定した組成物の表面張力が20〜25dyne/cm、25〜30dyne/cm、30〜35dyne/cm、又は35〜40dyne/cmの範囲である実施形態16に記載の組成物。
[実施形態21]
可視光波長における組成物の透過率(%T)は、99%〜95%、95%〜90%、90%〜85%、85%〜80%、80%〜75%、75%〜70%、70%〜65%、65%〜60%、60%〜55%、55%〜50%、50%〜45%、45%〜40%、40%〜35%、35%〜30%、30%〜25%、25%〜20%、20%〜15%、又は15%〜10%である、実施形態16に記載の組成物。
[実施形態22]
組成物の極性は、少なくとも4.0%〜8.0%の範囲である、実施形態1〜21いずれか1項に記載の組成物。
これにより、適切な界面活性剤又は十分に高濃度な界面活性剤で、インクジェットプリントヘッドをノズルプレートがほとんど又はまったく濡らさないようにする。
良好なインクジェット品質を得るための最小極性値に関する同様の観察結果は、英国特許(GB 2517592 A (Sericol Ltd,A. Runacre,M. Pemble,G. Osborne,25.02.2015))を参照することができる。前述の極性は、表面張力の極性成分を、組成物の全表面張力で割った比として定義される。前述の表面張力の極性成分は、Owens、Wendt、Rabel、Kaelbleの各方法のもと、Rame−Hart goniometer and surface tensiometerを用い、テフロン(登録商標)基板の接触角と組成物の表面張力を測定することにより決定される(参照:https://www.kruss−scientific.com/services/education−theory/glossary/owens−wendt−rabel−and−kaelble−owrk−method/)。表1に種々のモノマー及び配合物(組成物)のテフロン(登録商標)基板上の接触角、表面張力、極性の測定値を示す。
[実施形態23]
Dimatix DMC、Fujifilm SG1024/MA、Konica Minolta,KM1024i等のプリントヘッドタイプから、3〜9m/秒の液滴速度で6〜40pL(ピコリットル)の液滴量で液滴を吐出(インクジェット印刷)可能な、実施形態1〜22いずれか1つに記載の組成物。
本開示のようなインクジェット印刷可能な組成物の用途として、ブランケットフィルム、特定のパターン及びマイクロレンズからなる用途を挙げることができる。
[実施形態24]
スピンコーティング、スロットダイコーティング、スクリーン印刷、インクジェット印刷、ディップコーティング、ドローバーコーティング、ロールツーロール印刷、スプレーコーティング、ディスペンス法、体積キャスティング、スクリーン印刷又はその任意の組み合わせにより、フィルムに成膜させることができる実施形態1〜23いずれか1つに記載の組成物。
[実施形態25]
365nm、385nm、395nm、又は405nmの波長を有するUV LED光源下でのUV照射により硬化される、実施形態1〜24のいずれか1つの組成物が硬化又は部分硬化された組成物を含むナノコンポジット。
前述の組成物からのフィルムは、「D」、「H」又は「V」の水銀ランプでUV硬化されてもよい。UV線量の範囲は、0.1J/cm〜10J/cmであり、好ましくは、0.5J/cm〜2J/cmである。UV硬化は、空気又は不活性条件、特に窒素雰囲気下で行われる。
[実施形態26]
膜厚が50nm〜100μmの範囲である実施形態25に記載のナノコンポジット。好ましい膜厚は、1μm〜20μmの範囲であり得る。
[実施形態27]
少なくとも膜厚1μmを有する前述のフィルムの表面粗さが5nm〜4nm、4nm〜3nm、3nm〜2nm、2nm〜1nm、1nm〜0.5nm、又は0.5nm〜0.1nmである、実施形態25に記載のナノコンポジット。
[実施形態28]
前述のコーティング又はフィルムは、端から中央までの高いフィルム均一性(又は低いフィルム不均一性)を有する、実施形態25に記載のナノコンポジット。
フィルム不均一性は以下のように定義される:
ここで、%NUはフィルムの厚さの不均一性であり、TMAX、TMIN、及びTAVGはそれぞれ、フィルムの最大測定厚さ、最小測定厚さ、及び平均厚さである。%NU値の範囲は3%〜20%であり、好ましくは5%〜10%である。
[実施形態29]
溶融シリカ、ソーダ石灰、ホウケイ酸ガラス、ケイ酸アルミニウム、窒化ケイ素、酸化インジウムスズ基板等の光学的に透明な親水性基板上に成膜させることができる、実施形態1〜23いずれか1つに記載の組成物。
一方で、組成物は、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、アクリルポリマー、環状オレフィンコポリマー、ポリカーボネート、ポリスチレン、シリコーン等の光学的に透明な疎水性基板上に成膜されてもよい。
[実施形態30]
10μm以下の厚さでの硬化されたナノコンポジットの可視光波長での%Tが、99%〜95%、95%〜90%、90%〜85%、85%〜80%、80%〜75%、75%〜70%、70%〜65%、65%〜60%、60%〜55%、55%〜50%、50%〜45%、45%〜40%、40%〜35%、35%〜30%、30%〜25%、25%〜20%、20%〜15%、又は15%〜10%である、実施形態25に記載のナノコンポジット。
[実施形態31]
550nmにおける屈折率が1.52〜1.56、1.56〜1.58、1.58〜1.60、1.60〜1.62、1.62〜1.64、1.64〜1.66、1.66〜1.68、1.68〜1.70、1.70〜1.72、1.72〜1.74、又は1.74〜1.76である、実施形態25に記載のナノコンポジット。
<表の詳細な説明>
表1:テフロン(登録商標)表面の接触角と25℃での静的表面張力値、計算された表面張力の極性成分及び表面張力の分散成分、並びに極性(静的表面張力の極性成分をさまざまなモノマー及び組成物の全体の静的表面張力で割った比として定義)を示す。
表2:参考例1で記載されたナノコンポジット組成物A1〜A10の、異なるキャップされたジルコニウムの質量比と、架橋剤の質量比と、各組成物の粘度を示す。
表3:参考例4及び5で記載された組成物の、異なる質量比のキャップされたジルコニウムと架橋剤の質量比と、それらの各粘度を示す。
表4:参考例6で記載された組成物の、異なる質量比のキャップされたジルコニウムとモノマーとPhA添加剤の質量比と、それらの各粘度と屈折率を示す。
表5:参考例7で記載された組成物の、異なる質量比のキャップされたジルコニウムとモノマーの質量比と、それらの各粘度と屈折率を示す。
表6:参考例7で記載された追加の組成物の、異なる質量比のキャップされたジルコニウムとモノマーの質量比と、それらの各粘度とフィルム屈折率を示す。
[特徴について]
開示されている組成物は、TA Instrument Q500熱重量分析装置(TGA)を用いて、分析し、無機固形分を測定してもよい。TGAは、キャップされたナノ結晶の有機含有量を決定するために、沸点が200℃未満の溶媒中のナノ結晶分散液で測定される。初期質量に対する200℃でのパーセント表記の質量は、キャップされたナノ結晶とみなされ、初期質量に対する700℃でのパーセント表記の質量は、キャップされたナノ結晶の無機部分とみなされる。キャップされたナノ結晶の有機物の割合(%Org)は、200℃(M200C)と、700℃(M700C)とのパーセント表記の質量の差を200℃でのパーセント表記の質量で割った値として定義される。
ナノコンポジット又は組成物の場合、固形分パーセント(%S)は、ナノコンポジットの無機含有量と、溶媒中で測定されたキャップ付きナノ結晶の有機含有量から計算される。
本開示の組成物におけるキャップされたナノ結晶は、組成物全体の10質量%未満で構成されてもよく、又は組成物全体の10質量%〜20質量%、20質量%〜30質量%、30質量%〜40質量%、40質量%〜50質量%、50質量%〜60質量%、60質量%〜70質量%、70質量%〜80質量%、80質量%〜90質量%、又は90質量%〜93質量%であってもよい。
光透過率は、分散液、組成物、並びにナノコンポジットフィルム又はコーティングの品質を評価する一般的な手法である。サンプルを伝播する光は、吸収、散乱、又は透過され得る。特定の波長での通常の透過率は、Tn=I/Iとして定義され、ここで、Iは入射光の強度、Iは検出器によって収集される順方向の光の強度であり、これには、散乱せずに透過する光と、前方に散乱する光の両方が含まれる。理論的には、順方向は入射光の同じ方向として定義されますが、検出器は通常、検出器のサイズが有限であるため、この方向の周りの小さな立体角内で光を収集し、本開示においては、この透過率は通常透過率又は単に透過率と呼ぶ。所定の波長におけるサンプルの吸光率、すなわち光学濃度(OD)は次のように定義される:
正透過率を測定する場合、種々の界面からのフレネル反射やキュベット壁による吸収等の測定装置による要因を考慮し、これらを除去する必要がある。これには、対照試料を用い、測定装置において試料と対照試料とを同時に並べて測定するか、又は試料と対照試料とを逐次的に測定し、その後データを数学的に補正するかのいずれかによって対処することができる。液体のナノ結晶分散系試料は、ガラス製、石英製、又はプラスチック製のキュベット中で測定することができるが、キュベット壁の厚さが有限であるために、フレネル反射が起こり得る4つの界面と、吸収が起こり得る2つの壁が存在する。対照試料と同一の材質、肉厚、及び光路長のキュベットを用いることによって、十分な精度で結果を得ることができる。
薄いフィルムの試料については、コーティングされた基材を、同一の厚さ及び表面平滑度を有する、同一材料で作製されたブランク基材に対して、同時に並べるか逐次的かのいずれかで測定し、界面における吸収及び反射を補正する。コーティングの屈折率が基材及び空気の屈折率と異なる場合があることから、本フィルムと基材とでは、前面からの反射がわずかに異なり、これによって、分光光度計が使用するアルゴリズムに基づいて、100%よりも高い透過率を生じることがよくある。この影響は補正することもできるが、補正のステップが複雑であり、この影響による誤差は通常小さい。便宜上、本開示に示す透過率のデータは、補正していない測定したままの状態のデータである。
透過、散乱、及び反射のいずれも起こさない光は吸収される。吸光度は入射光から透過光、散乱光、及び反射光を差し引くことによって計算することができる。
硬化剤を含まない本開示の組成物の450nmでの光透過率は、Perkin Elmer Lambda 850分光光度計を用い、1cmの光路長のキュベット中で測定した場合に、99%〜95%、又は95%〜90%、又は90%〜85%、又は85%〜80%、又は80%〜75%、又は75%〜70%、又は70%〜65%、又は65%〜60%、又は60%〜55%、又は55%〜50%、又は50%〜45%、又は45%〜40%、又は40%〜35%、又は35%〜30%、又は30%〜25%、又は25%〜20%、又は20%〜15%、又は15%〜10%であってよい。
硬化剤を含まない本開示の組成物の400nmでの光透過率は、Perkin Elmer Lambda 850分光光度計を用い、1cmの光路長のキュベット中で測定した場合に、99%〜95%、又は95%〜90%、又は90%〜85%、又は85%〜80%、又は80%〜75%、又は75%〜70%、又は70%〜65%、又は65%〜60%、又は60%〜55%、又は55%〜50%、又は50%〜45%、又は45%〜40%、又は40%〜35%、又は35%〜30%、又は30%〜25%、又は25%〜20%、又は20%〜15%、又は15%〜10%であってよい。
本開示の組成物は、約1cPから約12,000cPの粘度を有してもよい。本開示の組成物は、Brookfield RVDV II+コーン/プレート粘度計を用いて25℃で測定した場合に、約1cP、約2cP、約5cP、約10cP、約15cP、約20cP、約25cP、約30cP、約40cP、約50cP、約60cP、約75cP、約100cP、約200cP、500cP、又は約1,000cPの粘度を有し得る。
[組成物の成分と特性]
本開示の組成物は、モノマー、オリゴマー、ポリマー、又はそれらの混合物中に分散された少なくとも部分的にキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶を含む、無溶媒、低粘度、高透明性、高RIのインクジェット印刷可能な組成物である。前述の組成物は、硬化剤、接着促進剤、湿潤剤、レベリング剤、分散剤、粘度調整剤、有機ドーパント及び酸化防止剤も含むことができる。これらの組成物により、高い屈折率と高い光学的透明性を備えたナノコンポジットと薄膜コーティングの製造が可能になる。インクジェット印刷用途に特有のこれらの組成物は、インクジェットノズルのフェースプレートの濡れに対する強い耐性と、所望の基材に対する適切な濡れ性を備えている。液体は特定の固体表面に濡れて、液体が平衡に達すると接触角が形成される。接触角の非常に低い値は典型的には10°未満であり、液体は表面との高い濡れ性を有する。高い濡れ性により、均一なコーティングを実現できる。45°を超える接触角は、部分的に濡れている場合又は濡れていない場合を示唆する。このような場合、不規則な表面とレンズ状印刷の可能性があり、結果として多くの場合、表面エネルギーが低い(固体)表面上に表面張力の高い液体があることを示す。
得られたナノコンポジットフィルムは、中程度から高度に硬化され、意図した基材への良好な接着性、及び良好なフィルム均一性を備えていることが求められる。
本開示におけるキャップされたナノ結晶は、透過型電子顕微鏡法(TEM)で測定して、3〜10nmの平均サイズ範囲を有する狭いサイズ分布を有する。
本開示におけるキャップされたナノ結晶は、5質量%以下の濃度でPGMEA等の溶媒中に分散させた場合に、例えば、単分散性であり、Malvern Zetasizer Nano S(動的光散乱(DLS)装置)で測定した平均径の範囲が20nm以下となる。DLS装置は、ナノ結晶を取り囲む溶媒殻(solvent shell)を含む粒子径を測定する。本開示のキャップされたナノ結晶は、有機マトリックス又はポリマーマトリックス又はモノマーマトリックス中で分散性を維持するか、又は非凝集状態のままである。本開示の材料のかかる物理的特性は、光散乱を低減させるのみならず、加工性の向上をもたらす。
本開示におけるキャップされたナノ結晶は、米国特許番号第8592511号に記載された方法により調製され、その全内容は参照として本明細書に組み込まれる。
本開示におけるナノ結晶は、キャッピング剤又はキャッピング基とも呼ばれる特定の官能基で少なくとも部分的にキャッピングされていてもよい。これらの特定の官能基は上記ナノ結晶の表面にグラフトされる。キャッピング反応は、水の存在下で行うことができる。本明細書では、キャップされたナノ結晶及び少なくとも部分的にキャップされたナノ結晶は機能的に等価である。
本開示の組成物におけるキャップされたナノ結晶のキャッピング剤としては、有機シラン、有機カルボン酸及び/又は有機アルコールが含まれ得る。本開示における有機シランの例としては、特に限定されず、メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、m−エチルフェネチルトリメトキシシラン、p−エチルフェネチルトリメトキシシラン、2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、メトキシ(トリエチレンオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、1−ヘキセニルトリメトキシシラン、1−オクテニルトリメトキシシラン又はそれらの任意の組み合わせを含む。
本開示における有機アルコールの例には、ヘプタノール、ヘキサノール、オクタノール、ベンジルアルコール、フェノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オレイルアルコール、ドデシルアルコール、オクタデカノール及びトリエチレングリコールモノメチルエーテル又はそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本開示における有機カルボン酸の例には、オクタン酸、酢酸、プロピオン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、オレイン酸、安息香酸、ステアリン酸、トリフルオロ酢酸、ビフェニル−4−カルボン酸、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メタクリル酸、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)コハク酸エチル、又はそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本開示における、オリゴマー、及び/又はポリマーは、下記の一般構造を有する(メタ)アクリル化合物を含んでいてもよい。
上記一般式(a−2)において、R10は、水素原子、又はメチル基を表し;R11は、炭素原子数1〜3のアルキレン基を表し;R12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子を表し;R13は、炭素原子数1〜4のアルキル基、又はフェニル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、又はフェノキシ基を表し;sは、0〜5の整数を表し;tは0、1、又は2を表す。
本開示の組成物のアクリルモノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーは、ベンジル(メタ)アクリレート(BA及びBMA)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(TMPTA及びTMPTMA)、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート(EOTMPTA及びEOTMPTMA)、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(HDDA及びHDDMA)、ジ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート(DEGDA及びDEGDMA)、エチレングリコールジアクリレート、グリセロール1,3−ジグリセロールジアクリレート、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、エトキシ化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールフェニルエーテル(メタ)アクリレート(PEA及びPEMA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(HPPA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート(HPPMA)、2−フェノキシベンジルアクリレート(PBA)、ビフェニルメタクリレート(BPMA)、2−フェニルフェノールメタクリレート(PPMA)、イソブチルアクリレート(IBA)、2−フェニルエチルアクリレート(2−PEA)、2−(フェニルチオ)エチルアクリレート(PTEA)、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
本開示の組成物におけるビニルモノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーは、N−ビニルピロリドン(NVP)、フェニルノルボレン、スチレン(STY)、4−メチルスチレン、4−ビニルアニソール、ジビニルベンゼン、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
本開示の組成物は、下記一般化学式を有する硫黄含有機能性モノマーを含んでいてもよい。
上記一般式(a−1)において、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基を表し;R及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1〜5のアルキル基を表し;p及びqは、それぞれ独立に0又は1を表す。一例としては、ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド(BMTPS)である。異なる構造を有する他の硫黄含有官能性モノマーは、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)(TMPMP)、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)(PETMP)、エチレングリコールジメルカプトプロピオネート、エチレングリコールジメルカプトアセテート、チオジエタンチオール、ビス(メルカプトエチル)エーテル、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエタンチオール、及びそれらの組み合わせを含んでいてもよい。
本開示の組成物は、フィルム又はコーティングの屈折率を高めるために有機ドーパントを含んでもよい。有機ドーパントは、存在する場合には、フェナントレン(PhA)、9−シアノフェナントレン、トリフェニルメタン、ベンゾキノリン、9−ビニルカルバゾール、又はそれらの組み合わせを含んでもよい。
本開示の組成物における硬化剤は、光重合開始剤を含んでもよい。ナノコンポジットの光学的及び物理的性能を制限しない限り、光(UV)エネルギーによってラジカル等の活性種を生成することができれば、いずれの光重合開始剤でも用いることができる。
光重合開始剤硬化剤は、Ebecryl(登録商標)P115等のアミン、又はEbecryl(登録商標)P39、ベンゾフェノン、SpeedCure BEM(Lambson USA Ltd,ラザフォード,コネチカット州,米国)等のベンゾフェノン及びその誘導体、又はジフェニル(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−ホスフィンオキシド(TPO)、Irgacure(登録商標)819、Irgacure(登録商標)184(BASF USA,フローハムパーク,ニュージャージー州,米国)等の有機ホスフィン、又はそれらの組み合わせを含んでいてもよい。
本開示の組成物は、硬化のために紫外線を適用することに焦点を合わせているが、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)のような適切な熱開始剤の使用により熱硬化が完全に可能である。
当業者に公知の特定の状況においては、2種以上の硬化剤の組み合わせが有利である場合がある。
本開示の組成物の硬化剤は、上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの0.5質量%未満、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの0.5質量%〜1質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの1質量%〜2質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの2質量%〜3質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの3質量%〜4質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの4質量%〜5質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの5質量%〜6質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの6質量%〜7質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの7質量%〜8質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの8質量%〜15質量%の量で存在してもよい。
上記接着促進剤は、存在する場合には、有機官能性シラン等の有機金属化合物から、又は官能化モノマー及びオリゴマーから選択されてもよい。好適ないくつかの有機官能性シラン接着促進剤はアミノ基又はメタクリロイルオキシ基を含む。例示的なシラン接着促進剤としては、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−[(メタクリロイルオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、ウレイドプロピルトリメトキシシラン、及びトリメトキシ[3−(メチルアミノ)プロピル]シランが挙げられるが、これらに限定はされない。官能化モノマー及びオリゴマー接着促進剤としては、CN820、CN146(Sartomer Americas,エクストン,ペンシルバニア,米国)、SR9051、SR9053(Sartomer Americas,エクストン,ペンシルバニア,米国)、及びEbecryl 171(Allnex USA Inc.,ウォリングフォード,コネチカット州,米国)が挙げられるが、これらに限定はされない。
本開示の組成物における接着促進剤は、上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの0.5質量%未満、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの0.5〜1質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの1〜5質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの5〜10質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの10〜15質量%、又は上記モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの15〜30質量%の量で存在してもよい。
湿潤剤、レベリング剤、消泡剤、及び分散剤として作用する界面活性剤が、組成物の表面張力を低下させ、それにより、より均一な乾燥コーティング表面を生成させる目的で、組成物の流動特性を改善するために、存在してもよい。
界面活性剤は、非イオン性、アニオン性、又はそれらの組み合わせであってもよい。適切な湿潤剤の代表的な例は、BYK−331、BYK−377、BYK−378(BYK Chemie,GMBH)等のシロキサン界面活性剤、並びにNovec 4430、Novec 4432、Novec 4434(3M,セントポール,ミネソタ州,米国)、及びCapstone FS−3100(The Chemours Company,ウィルミントン,デラウェア州,米国)等のフッ素系界面活性剤であり、これらに限定されない。
レベリング剤を用いてもよい。レベリング剤が存在する場合、その例は、BYK−352、BYK−353、BYK−356、及びBYK−361N等のポリアクリレート化合物、BYK−322、BYK−323、及びBYK−350(BYK Chemie,等のアラルキル変性ポリメチルアルキルシロキサン、並びにBYK−UV3530等のポリエーテル変性アクリル官能性シロキサンであり得る。
分散剤の例には、限定はされないが、ポリアルキレングリコール及びそれらのエステル、ポリオキシアルキレン、多価アルコールエステルアルキレンオキシド付加生成物、アルコールアルキレンオキシド付加生成物、スルホナートエステル、スルホナート塩、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、アルキルアミドアルキレンオキシド付加生成物、アルキルアミン等を挙げることができ、これらは単独で又は2種以上の混合物として用いられてもよい。
市販品として入手可能な上記分散剤の例としては、限定はされないが、DISPERBYK−101、DISPERBYK−130、DISPERBYK−140、DISPERBYK−160、DISPERBYK−161、DISPERBYK−162、DISPERBYK−163、DISPERBYK−164、DISPERBYK−165、DISPERBYK−166、DISPERBYK−170、DISPERBYK−171、DISPERBYK−182、DISPERBYK−2000、DISPERBYK−2001(BYK Chemie, GMBH)、Solsperse 32000、Solsperse 36000、Solsperse 28000、Solsperse 20000、Solsperse 41000、及びSolsperse 45000(Lubrizol,ウィックリフ,オハイオ州,米国)を挙げることができる。
本開示の組成物における界面活性剤は、湿潤特性を改善する目的で、組成物全体の0.05質量%未満、又は上記組成物全体の0.05〜0.1質量%、又は上記組成物全体の0.1〜0.5質量%、又は上記組成物全体の0.5〜1質量%、又は上記組成物全体の1〜2質量%、又は上記組成物全体の2〜5質量%の量で存在してもよい。
分散を補助する目的のために、本開示の組成物における界面活性剤の量は、分散される物質に応じて変化し得る。上記分散剤の量は、分散させる物質の3質量%未満、又は分散させる物質の3〜5質量%、又は分散させる物質の5〜10質量%、又は分散させる物質の10〜20質量%、又は分散させる物質の20〜40質量%、又は分散させる物質の40〜60質量%、又は分散させる物質の60〜80質量%、又は分散させる物質の80〜100質量%、又は分散させる物質の100〜150質量%の量であってよい。
本開示の組成物において、抗酸化剤は少なくとも1種の一次抗酸化剤を含んでいてもよい。この一次抗酸化剤は、Irganox 1010、Irganox 1076、SongNox(登録商標)1076、SongNox(登録商標)2450等の立体障害フェノール、又はSongNox(登録商標)1680等のフェノール性亜リン酸エステル、又はIrgaphos 168(BASF USA,フローハムパーク,ニュージャージー州,米国)等のホスフィン、又は芳香族第二級アミン又はSongLight(登録商標)6220(Songwon Americas,フレンドウッド,テキサス州,米国)等のヒンダードアミンから選択されてもよい。
本開示の組成物は、少なくとも1種の二次抗酸化剤を含んでいてもよい。この二次抗酸化剤は、好ましくは、2の炭素原子に結合したイオウ原子から形成される少なくとも1の単位を含む化合物から選択される。上記二次抗酸化剤の代表例はジ(t−ブチル)ヒドロキシフェニルアミノビスオクチルチオトリアジン及びIrganox PS800(BASF USA,フローハムパーク,ニュージャージー州,米国)である。
本開示の組成物における抗酸化剤の量は、上記組成物全体の0.5質量%未満、又は上記組成物全体の0.5質量%〜1質量%、又は上記組成物全体の1質量%〜2質量%、又は上記組成物全体の2質量%〜3質量%、又は上記組成物全体の3質量%〜4質量%、又は上記組成物全体の4質量%〜5質量%、又は上記組成物全体の5質量%〜6質量%、又は上記組成物全体の6質量%〜7質量%、又は上記組成物全体の7質量%〜8質量%、又は上記組成物全体の8質量%〜10質量%であってよい。
本開示の組成物は、可塑剤、靭性化剤、増粘剤、シンナー、分散剤、若しくは柔軟剤、又は他の機能性添加剤をさらに含んでいてもよい。
本開示の組成物は、低粘度(「少ない溶媒」及び「無溶媒」の定義内)を維持するために低濃度の溶媒をさらに含んでもよい。溶媒の選択は、キャップされたジルコニアの種類と、組成物において選択された処方のモノマー、オリゴマー、ポリマーに完全に依存する。
低沸点から高沸点までの一般的な溶媒の例は、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGME)、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテルアセテート、ブトキシエタノール、ブトキシプロパノール、エトキシエチルアセテート、ブトキシエチルアセテート、2−(イソペンチルオキシ)エタノール、2−(ヘキシルオキシ)エタノール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル及びジプロピレングリコールモノエチルエーテル、酢酸エチル、THF、アセトン、それらの任意の組み合わせのような、アルコール、グリコール、酢酸メチル、酢酸エチル、エステル、ケトン、グリコールエーテル、グリコールエステルである。
本開示の組成物は、調整可能な粘度、及び/又は組成物の1つ以上の成分によって制御され得る粘度を有し得る。組成物の粘度を制御できるパラメーターには、モノマー、オリゴマー、及び/又はポリマーの平均長さ、及び分子量並びに溶媒の存在及び溶媒の濃度、増粘剤(すなわち、粘度調整成分)の存在及び増粘剤の濃度、組成物中に存在する成分の粒径、温度、又はそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本開示の組成物は、1週間以上、又は2週間以上、又は3週間以上、又は4週間以上、又は6週間以上、又は8週間以上、又は3カ月間以上、又は6カ月間以上、又は12カ月間以上、又は36カ月間以上、粘度の著しい増加は確認されない。組成物粘度の変化は10%未満、又は20%未満、又は30%未満、又は40%未満、又は50%未満、又は100%未満である。
さらに、組成物の450nmでの光透過率の変化は、透過率の10%未満の減少、又は透過率の20%未満の減少、又は透過率の30%未満の減少、又は透過率の40%未満の減少、又は透過率の50%未満の減少であることが求められる。
ノズルから液滴が吐出されると、自由表面のインク液滴又はテールが出て短縮し球状の液滴を形成する。自由表面のインク液滴が十分に速く短縮しない、又は長すぎる場合、小さなサテライト滴(小液滴)が形成され、印刷されたフィルムに問題が生じる場合がある。最適な吐出性能と印刷の均一性のためには、テールや小液滴のない安定し一貫した液滴の吐出が重要となる。さらに、製造性のためにインクは長期間安定していることが求められる。保管寿命(使用前の時間)は数ヶ月であるべきで、ポットライフ(使用中の時間)及び吐出安定性は1日以上におよぶべきである。
インクジェット印刷の目的で本開示の組成物の吐出は、粘度の有意な増加を伴わずに1時間以上、8時間以上、1日以上、又は1週間以上安定でありうる。組成物は、プリントヘッドノズルの目詰まりにつながるような、乾燥又は硬化による固化を起こさない。
[無溶媒又は溶媒の少ない組成物の製造方法]
(1)直接分散(ナノ結晶を媒体に直接分散させる)を含む無溶媒ナノコンポジット組成物の製造方法は、キャップされたジルコニアナノ結晶を溶媒から分離し、溶媒含有量が5%未満になるまで真空乾燥して乾燥ナノ結晶を形成し;少なくとも部分的にキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶の乾燥ナノ結晶を、浸漬、撹拌、高速混合、微小流動化又は他の混合方法により、少なくとも1つのモノマー、オリゴマー、ポリマー又はそれらの混合物に混合する。(1)の方法は、前記混合物をろ過して凝集体又は他の不純物を除去することを含む。
(2)無溶媒又は溶媒の少ない組成物の別の製造方法は、少なくとも部分的にキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶の乾燥粉末を、少なくとも1つの溶媒に浸漬、撹拌、高速混合、微小流動化又は他の混合方法により、ナノ結晶溶媒分散液を製造し;前述の分散液を少なくとも1つのモノマー、オリゴマー、ポリマー又は混合物か、モノマー類、オリゴマー類及び/又はポリマー類と混合して、溶媒含有配合物を製造し;蒸発又はロータリーエバポレータによるような他の溶媒除去方法により前述の溶媒を除去することによる製造方法である。(2)の方法は、前述の混合物をろ過して凝集体又は他の不純物を除去することを含む。
[ナノコンポジットの特性]
ナノコンポジットは、基板上のフィルム、コーティング、層、レンズ、又は自立膜を含み得る。本開示は、有機重合性マトリックス、硬化剤、及びキャップされたジルコニアナノ結晶の混合物を含むナノコンポジットを提供し、前述のキャップされたナノ結晶は、ナノコンポジットの20〜80質量%の量でナノコンポジットに存在する。インクジェット印刷可能な配合における、ナノ結晶のより精緻な添加量は30〜70質量%であり、モノマー、オリゴマー、ポリマー、及び溶媒(存在する場合)の選択に大きく依存する。
本開示のナノコンポジット中のキャップされたジルコニアナノ結晶におけるキャッピング剤は、有機シラン、有機カルボン酸及び/又は有機アルコールを含み得る。本開示における有機シランの例としては、メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、m−エチルフェネチルトリメトキシシラン、p−エチルフェネチルトリメトキシシラン、2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、メトキシ(トリエチレンオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、1−ヘキセニルトリメトキシシラン、1−オクテニルトリメトキシシラン又はそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本開示における有機アルコールの例には、ヘプタノール、ヘキサノール、オクタノール、ベンジルアルコール、フェノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オレイルアルコール、ドデシルアルコール、オクタデカノール、及びトリエチレングリコールモノメチルエーテル又はそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本開示における有機カルボン酸の例には、オクタン酸、酢酸、プロピオン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、オレイン酸、安息香酸、ステアリン酸、トリフルオロ酢酸、ビフェニル−4−カルボン酸、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メタクリル酸、モノ−2−(メタクリロイルオキシ)コハク酸エチル、又はそれらの任意の組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。
本開示のナノコンポジットのコーティング又はフィルムにおける無機固形分は、TA Instrument Q500熱重量分析装置(TGA)を用いて、分析されてもよい。手順は、前述の通りである。初期質量に対する700℃でのパーセント表記の質量は、組成物の無機部分、つまり固形分とみなされる。
本開示のナノコンポジットコーティングの無機固形分は、TGAで測定して、0〜10質量%でもよく、10〜20質量%以下、20〜30質量%、30〜40質量%、40〜50質量%、50〜60質量%、60〜70質量%、70〜80質量%、80〜90質量%、又は90〜93質量%であってもよい。
本開示のナノコンポジットコーティング又はフィルムのポリマーマトリックスのモノマー単位は、下記の一般化学構造を有する(メタ)アクリル化合物を含んでいてもよい。
上記一般式(a−2)において、R10は、水素原子、又はメチル基を表し;R11は、炭素原子数1〜3のアルキレン基を表し;R12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子を表し;R13は、炭素原子数1〜4のアルキル基、又はフェニル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、又はフェノキシ基を表し;sは、0〜5の整数を表し;tは0、1、又は2を表す。
本開示におけるナノコンポジットコーティング又はフィルムのポリマーマトリックスのモノマー単位は、ベンジルメタクリレート(BMA)、ベンジルアクリレート(BA)、トリメチロールプロパントリアクリレート(TMPTA)、トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(EOTMPTA)、エトキシ化トリメチロールプロパントリメタクリレート(EOTMPTMA)、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート(HDDMA)、ジ(エチレングリコール)ジアクリレート(DEGDA)、ジ(エチレングリコール)ジメタクリレート(DEGDMA)、エチレングリコールジアクリレート、グリセロール−1,3−ジグリセロレートジアクリレート、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、エトキシ化1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、エチレングリコールフェニルエーテルアクリレート(PEA)、エチレングリコールフェニルエーテルメタクリレート(PEMA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(HPPA)、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルメタクリレート(HPPMA)、2−フェノキシベンジルアクリレート(PBA)、ビフェニルメタクリレート(BPMA)、2−フェニルフェノールメタクリレート(PPMA)、イソブチルアクリレート(IBA)、2−フェニルエチルアクリレート(2−PEA)、2−(フェニルチオ)エチルアクリレート(PTEA)、又はそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
本開示のナノコンポジットコーティング又はフィルムのポリマーマトリックスのモノマー単位は、下記一般化学式を有する硫黄含有機能性モノマーを含んでいてもよい。
上記一般式(a−1)において、R及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基を表し;R及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1〜5のアルキル基を表し;p及びqは、それぞれ独立に0又は1を表す。一例としては、ビス(4−メタクリロイルチオフェニル)スルフィド(BMTPS)である。異なる構造を有する他の硫黄含有官能性モノマーは、トリメチロールプロパントリ(3−メルカプトプロピオネート)(TMPMP)、ペンタエリスリトールテトラ(3−メルカプトプロピオネート)(PETMP)、エチレングリコールジメルカプトプロピオネート、エチレングリコールジメルカプトアセテート、チオジエタンチオール、ビス(メルカプトエチル)エーテル、2,2’−(エチレンジオキシ)ジエタンチオール、及びそれらの組み合わせを含んでいてもよい。
本開示のナノコンポジットは、1.52〜1.56、1.56〜1.58、1.58〜1.60、1.60〜1.62、1.62〜1.64、1.64〜1.66、1.66〜1.68、1.68〜1.70、1.70〜1.72、1.72〜1.74、又は1.74〜1.76の550nmにおける屈折率を有してもよい。
本開示のナノコンポジットは、さらに、ASTM試験法D3363法でテストした場合に鉛筆硬度2H以上、3H以上、4H以上、5H以上、又は6H以上を示してもよい。
本開示のナノコンポジットは、膜厚20μm未満のフィルムである場合に、99.9%〜99%、又は99%〜98%、又は98%〜97%、又は97%〜96%、又は96%〜95%、又は95%〜90%、又は90%〜85%、又は85%〜80%、又は80%〜75%、又は75%〜70%、又は70%〜65%、又は65%〜60%、又は60%〜55%、又は55%〜50%、又は50%〜45%、又は45%〜40%、又は40%〜35%、又は35%〜30%、又は30%〜25%、又は25%〜20%、又は20%〜15%、又は15%〜10%の高い光透過性(400〜800nm)を有してもよい。
本開示のフィルムの透過率は、Perkin Elmer UV−Vis Lambda 850分光光度計で測定した正透過率であってよく、ここでナノコンポジット(フィルム)溶融シリカ基材、又はガラス基材等の光学的に透明な基材上にコーティングされ、同一の種類及び厚さのブランク基材を対照試料として用いる。
本開示のナノコンポジットは、120℃を超える、又は175℃を超える、又は200℃を超える、又は250℃を超える、又は260℃を超える、又は300℃を超える温度での熱安定性をさらに示してもよい。上記熱安定性は、上記ナノコンポジットを、空気中、窒素中、又は真空下、5分間以上、又は10分間以上、又は30分間以上、又は60分間以上、又は120分間以上、所定の温度に曝して、視認可能な着色、亀裂、又は層間剥離、並びに、400nmおける10%未満の光透過率の減少、又は20%未満の光透過率の減少、又は30%未満の光線透過率の減少、又は40%未満の光線透過率の減少、又は50%未満の光線透過率のがないことによって測定することができる。
[ナノコンポジットの製造方法]
本開示の組成物を使用してナノコンポジットを製造する方法が本開示により提供される。本開示の硬化した組成物、又は部分硬化した組成物を含むナノコンポジットフィルムが本明細書に記載されている。上記ナノコンポジットは、当業者に公知のUV又は熱硬化技術により硬化又は部分硬化され得る。
本開示は、スピンコーティング、スロットダイコーティング、スリットコーティング、スクリーン印刷、インクジェット印刷、浸漬コーティング、ドローバーコーティング、ロールツーロール印刷、スプレーコーティング、又はそれらのいずれかの組み合わせによって製造されたフィルムである、本明細書に記載のナノコンポジットフィルムを提供する。
[デバイス]
本開示は、能動部品を備え、前述の能動部品が本開示のナノコンポジットを備えている、LED、有機LED、タッチスクリーン、ディスプレイ、センサー、拡張現実、バーチャルリアリティ、又は太陽電池デバイスを提供する。
[ZrOナノ結晶キャッピング]
ZrOナノ結晶は米国特許番号第8592511号に記載されているプロセスと同様の溶媒熱合成によって合成された。合成されたナノ結晶を、フラスコに移した。PGMEAやトルエンのような溶媒は、溶媒対ナノ結晶が0.1:1〜1:1、1:1〜1.25:1、1.25:1〜1.5:1、1.5:1〜1.75:1、1.75:1〜2:1、2:1〜2.25:1、2.25:1〜2.5:1、2.5:1〜2.75:1、2.75:1〜3:1、3:1〜4:1、4:1〜5:1、5:1〜6:1、6:1〜7:1、7:1〜8:1、8:1〜9:1、9:1〜10:1で添加された。1次キャッピング剤を反応フラスコ中に、湿潤ケーキに対する1次キャッピング剤の質量比が0.1〜5%、5〜10%、10〜15%、15〜20%、20〜25%、25%〜30%、30%〜35%の範囲で添加した。この混合物を、最初の加熱プロセスにより50〜60℃、60〜70℃、70〜80℃、80〜90℃、90〜100℃、100〜110℃、110〜120℃、120〜130℃で、1〜10分、10〜20分、20〜30分、30〜40分、40〜50分、50〜60分、60〜70分、70〜80分、80〜90分、90〜100分、100〜120分加熱した。
最初の加熱プロセスの前又は後に、必要に応じて、2次キャッピング剤が反応フラスコに加えられた。2次キャッピング剤も、湿潤ケーキに対する1次キャッピング剤の質量比が0.1%〜5%、5%〜10%、10%〜15%、15%〜20%、20%〜25%、25%〜30%、30%〜35%、35%〜40%、40%〜45%、45%〜50%、50%〜55%、55%〜60%、60%〜70%、70%〜80%、80%〜90%、90%〜100%であるように、反応フラスコに加えられた。
この混合物を、50〜60℃、60〜70℃、70〜80℃、80〜90℃、90〜100℃、100〜110℃、110〜120℃、120〜130℃で、1〜10分、10〜20分、20〜30分、30〜40分、40〜50分、50〜60分、60〜70分、70〜80分、80〜90分、90〜100分、100〜120分加熱した。
必要に応じて、反応混合物を80℃に冷却した後、水を、湿潤ケーキに対する水の質量比が0.1〜5%、5〜10%、10〜15%、15〜20%、20〜25%、25%〜30%、30%〜35%の範囲で添加した。この混合物を80〜90℃、90〜100℃、100〜110℃、110〜120℃、120〜130℃で、さらに1〜10分、10〜20分、20〜30分、30〜40分、40〜50分、50〜60分、60〜70分、70〜80分、80〜90分、90〜100分、100〜120分加熱した。反応混合物を室温まで冷却して、キャップされたナノ結が得られた。キャップされたナノ結晶は、0.45μm、次に0.2μmのPTFEフィルターでろ過してもよく、又は任意で以下の洗浄プロセスを通してもよい。
本開示におけるZrOナノ結晶の表面は、メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエトキシシラン、n−オクチルトリメトキシシラン、n−オクチルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、m−エチルフェネチルトリメトキシシラン、p−エチルフェネチルトリメトキシシラン、2−[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、メトキシ(トリエチレンオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−(メタクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−(アクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシラン、3−イソシアナトプロピルトリメトキシシラン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、1−ヘキセニルトリメトキシシラン、1−オクテニルトリメトキシシラン、ヘプタノール、ヘキサノール、オクタノール、ベンジルアルコール、フェノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、オレイルアルコール、ドデシルアルコール、オクタデカノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、オクタン酸、酢酸、プロピオン酸、2−[2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ]酢酸、オレイン酸、安息香酸、ステアリン酸、トリフルオロ酢酸、ビフェニル−4−カルボン酸、2−(2−メトキシエトキシ)酢酸、メタクリル酸、コハク酸モノ−2−(メタクリロイルオキシ)エチル、又はそれらの任意の組み合わせを含むがこれに限定されない少なくとも1つのキャッピング剤で任意にキャッピングされる。
反応混合物は、必要に応じ、過剰のキャッピング剤及び他の副生成物を除去するために洗浄される。貧溶媒と反応混合物の質量比で、0.1:1〜1:1、1:1〜1.25:1、1.25:1〜1.5:1、1.5:1〜1.75:1、1.75:1〜2:1、2:1〜2.25:1、2.25:1〜2.5:1、2.5:1〜2.75:1、2.75:1〜3:1の、PGMEA溶液に対してのヘプタンや、トルエン溶液に対してのアセトンのような貧溶媒を加えることにより、反応混合物が沈殿する。この沈殿物は、100〜500rpm、500〜1000rpm、1000〜1500rpm、1500〜2000rpm、2000〜2500rpm、2500〜3000rpm、3000〜3500rpm、3500〜4000rpm、4000〜4500rpm、4500〜5000rpm、5000〜5500rpm、5500〜6000rpm、6000〜6500rpm、6500〜7000rpm、7000〜7500rpm、7500〜8000rpm、8000〜8500rpm、8500〜9000rpmで、0〜5分、5〜10分、10〜15分、15〜20分、20〜25分、25〜30分、30〜35分、35〜40分、40〜45分、45〜50分、50〜55分、55〜60分、遠心分離された。得られた上澄みをデカントし、廃棄した。次に、固形分を、非極性にキャップされたZrOの場合はトルエン、極性にキャップされたZrOの場合はTHF等の溶媒に分散させた。分散された固形分を、貧溶媒と反応混合物の質量比で、0.1:1〜1:1、1:1〜1.25:1、1.25:1〜1.5:1、1.5:1〜1.75:1、1.75:1〜2:1、2:1〜2.25:1、2.25:1〜2.5:1、2.5:1〜2.75:1、2.75:1〜3:1の、THF溶液に対するヘプタン、又はトルエン溶液に対するアセトンのような貧溶媒中で再沈させた。この沈殿物を100〜500rpm、500〜1000rpm、1000〜1500rpm、1500〜2000rpm、2000〜2500rpm、2500〜3000rpm、3000〜3500rpm、3500〜4000rpm、4000〜4500rpm、4500〜5000rpm、5000〜5500rpm、5500〜6000rpm、6000〜6500rpm、6500〜7000rpm、7000〜7500rpm、7500〜8000rpm、8000〜8500rpm、8500〜9000rpmで、0〜5分、5〜10分、10〜15分、15〜20分、20〜25分、25〜30分、30〜35分、35〜40分、40〜45分、45〜50分、50〜55分、55〜60分、遠心分離した。得られた上澄みをデカントし、廃棄した。必要に応じて、このプロセスを繰り返す。次に、固体を真空オーブンに入れて一晩乾燥させた。
乾燥した固体(キャップされたナノ結晶)を、PGMEA中の溶媒対固体の1:1比で任意に再分散させて、50質量%充填された分散液を作成した。得られた分散液を0.45μm、次に0.2μmのPTFEフィルターでろ過した。
[キャップされたZrOナノ結晶の例]
以下で「湿潤ケーキ」と呼ばれる合成したままのZrOナノ結晶を丸底フラスコに移した。次いで、PGMEAを溶媒と湿潤ケーキの質量比0.370:1の比率で添加した。続く工程で、メトキシ(トリエチレンオキシ)プロピルトリメトキシシランを湿潤ケーキに対して10質量%、反応フラスコに添加した。次に、3−(アクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシランを、湿潤ケーキに対して2質量%、反応フラスコに添加した。この混合物を120℃に加熱し、90分間撹拌し、キャップされたナノ結晶を形成した。最後に、反応混合物を室温まで冷却した。
次に、反応混合物を洗浄し、過剰なキャッピング剤と不純物を除去した。次いで、貧溶媒としてのヘプタンをヘプタンと反応混合物の質量比7:1で用いて、反応混合物を沈殿させた。この沈殿物を4500rpmで10分間延伸分子した。生じた上澄みをデカントして廃棄した。次に、固体をTHFと固体の質量比3:1のTHF中に分散させた。次いで分散させた固体を再び、ヘプタン等の貧溶媒中に、ヘプタンと反応混合物の質量比3;1で沈殿させた。この沈殿物を4500rpmで10分間延伸分子した。生じた上澄みをデカントして廃棄した。次に、固体をTHFと固体の質量比3:1のTHF中に分散させた。分散させた固体を3回、ヘプタン等の貧溶媒中に、ヘプタンと反応混合物の質量比3;1で再度沈殿させた。この沈殿物を4500rpmで10分間延伸分子した。生じた上澄みをデカントして廃棄した。次いで、固体を真空オーブン中に静置し、一晩乾燥させた。
乾燥した固体を溶媒又はモノマーに再分散させ、任意で0.45μm、次に0.2μmのPTFEフィルターでろ過した。
以下、他の実施形態について、参考例を示し具体的に説明する。
[参考例]
以下の参考例では、上記のキャップされたZrOナノ結晶が使用された。異なるキャッピング剤を含むZrOナノ結晶も使用できることを当業者は想到するであろう。
前述した[キャップされたZrOナノ結晶の例]のように、キャップされたZrOをBAやPEA等の所望のモノマー中に直接分散(上記[無溶媒又は溶媒の少ない組成物の製造方法]の1段落を参照)で分散させ、TMPTA、HDDA,又はTMPMP等の架橋剤とともに希釈させ、組成物において所望のジルコニウム充填量にし、BAは35質量%〜70質量%の範囲、PEAは20質量%〜40質量%の範囲、TMPTAは2質量%〜5質量%の範囲、TMPMPは3質量%〜5質量%の範囲、HDDAは1質量%〜3質量%の範囲、BYK378は0.5質量%〜1.0質量%の範囲の配合とした。
参考例1の代表的な組成物は、以下の表2に従って組成物A1からA10とラベル付けされている。
〔参考例1A〕
開始剤(Irgacure(登録商標)819、光重合開始剤)をモノマー量に対して4質量%添加し、27.6質量%のBAと27.6質量%のPEAと、4.9質量%のTMPTAと、4.9質量%のTMPMPの構成からなるアクリレート混合物中に、35質量%のキャップされたジルコニウムナノ結晶を有する、粘度11.5cPを示す組成物A10とした。次いで、光重合開始剤が添加された組成物A10を、ガラス基板上に10μmの厚さを有するフィルムとして成膜させた。フィルムは385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、550nmの屈折率が1.58である硬化膜を得た。
〔参考例2〕
参考例1で用いたキャップされたZrOナノ結晶を、上述の種々の質量比のナノ結晶充填量(NC質量%)を得た方法と同様にして、ベンジルアクリレート(BA)モノマー中に分散させ、ナノコンポジットとした。シロキサン界面活性剤(BYK Chemie,GMBHから市販されるBYK 378)を1質量%添加し、別のナノコンポジットとした。組成物全体に対し、キャップされたナノ結晶の質量比は35質量%〜70質量%で、BAの質量比は35質量%〜70質量%の範囲であり、BYK 378の質量比は0.5質量%〜1質量%である。ナノコンポジットB1及びB2は50質量%(23.3体積%)のナノ結晶を、1質量%のBYK373界面活性剤を含む又は含まないBA中において、それぞれ含む。
図1は、硬化していない組成物B1の25℃での粘度と、ジルコニウムナノ結晶の質量比との関係の挙動を示す。
図2は、硬化させたB1フィルムの(448nmと635nmでの測定値から計算した)550nmにおける屈折率と、本参考例で記載した組成物のジルコニウムナノ結晶の体積比との関係を示す。粘度と温度の関係の挙動は、あるインクジェットプリントヘッドとの関係のいて重要である。
図3は、硬化していないナノコンポジット組成物のB1とB2と、対比用の参考例3で示す他の2つのナノコンポジットとの、粘度と温度との関係を示す。
〔参考例3〕
参考例1で用いたキャップされたZrOナノ結晶を、BYK378等の界面活性剤を含む、BA、NVP又はPBA等の所望のモノマー混合物に分散させ、組成物において50質量%〜70質量%の範囲である所望のジルコニウム充填量とした。組成物全体に対して、キャップされたナノ結晶の好ましい範囲は35質量%〜70質量%であり、BAは15質量%〜30質量%であり、NVPは5質量%〜20質量%であり、PBAは5質量%〜15質量%であり、BYK378は0.5質量%〜1.0質量%であり得る。PBAとBYK378との組み合わせは、特定のインクジェットプリントヘッドの、すなわち、Dimatix DMC又はKM1024i HEシリーズの、ノズルプレートをほとんど又は全く濡らさないようにするだろう。図4は、ノズルプレートの濡れ性の例として、濡れ性が重度(上)、中度(中)、無い(下)の、3つの写真を示す。
〔参考例3A〕
特定の例は、組成物全体に対し、キャップされたナノ結晶が40質量%の組成物で、30.0質量%のBAと30.0質量%のPBAからなるアクリレートの混合物に、BYK378を含まない組成物のナノコンポジットC1と、1.0質量%のBYK378を含む組成物のナノコンポジットC2である。ナノコンポジットC2の粘度は25℃において14.2cPであり、表面張力は22.0dyne/cmである。C2組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それをフィルムとして成膜した。ガラス基板上に各組成物を塗布した10μmのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.64である。得られたフィルムはナノコンポジットC1とC2である。図3に、ナノコンポジットC1とC2の組成物の粘度と温度の関係を示す。
〔参考例3B〕
別の例は、組成物全体に対し、キャップされたナノ結晶が45質量%の組成物で、27.5質量%のBAと16.5質量%のNVPと11.0質量%のPBAからなるアクリレートの混合物に、BYK378を含まない組成物のナノコンポジットD1と、1.0質量%のBYK378を含む組成物のナノコンポジットD2である。ナノコンポジットD2の粘度は25℃において10.1cPであり、表面張力は22.0dyne/cmである。
TGAスキャンは、組成物中の固形物の割合を特徴付けるために使用され、上述されている。別の特性評価手段は、上述されるUV−Visスペクトルを用いて、未硬化の組成物の光学密度を決定する。
図5及び図6は、ナノコンポジットD2のTGAスキャンのグラフと光学密度と波長曲線の関係をそれぞれ示す。
ナノコンポジットD2に、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それをフィルムとして成膜した。ガラス基板上に各組成物を塗布した10μmのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.64である。
別の例は、組成物全体に対し、キャップされたナノ結晶が50質量%の組成物で、25.0質量%のBAと15.0質量%のNVPと10.0質量%のPBAからなるアクリレートの混合物に、1.0質量%のBYK378を含む組成物のナノコンポジットD3である。ナノコンポジットD3の粘度は25℃において14.2cPであり、表面張力は22.0dyne/cmである。その組成物にIrgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それをフィルムとして成膜した。ガラス基板上に各組成物を塗布した(10μmのフィルムを)385nmの紫外線で1J/cm2で硬化させ、その550nmの屈折率は1.651である。
硬化ナノコンポジットフィルムの典型的な光学特性は、可視光波長における透過率と屈折率である。図7及び図8はナノコンポジットD3フィルムの10μm膜厚での、屈折率及び波長の関係と、%T及び波長曲線の関係とを示す。表3は、ナノコンポジットD2及びD3を含む各組成物の、組成、組成物粘度、ナノコンポジットフィルムの屈折率(RI)、及びノズル濡れ性の挙動を示す。
*すべてのナノコンポジットは組成物全体に対し1質量%のBYK378を含有する。
〔参考例4〕
参考例1で用いたキャップされたZrOナノ結晶を、BYK378等の界面活性剤を有する、BA、NVP、PBA又はBPMA等の所望のモノマー混合物に、前述と同様に分散させ、組成物における50質量%〜70質量%の範囲で所望のジルコニウム充填量とした。組成物全体に対して、キャップされたナノ結晶の好ましい範囲は35質量%〜70質量%であり、BAは15質量%〜30質量%であり、NVPは5質量%〜20質量%であり、PBAは5質量%〜20質量%であり、BPMAは10質量%〜30質量%であり、BYK378は0.5質量%〜1.0質量%であり得る。表3は、本参考例のナノコンポジットE1からE6の各組成物の、組成、粘度、硬化フィルムの屈折率(RI)、及びノズルプレート濡れ性の観察結果を示す。
〔参考例4A〕
特定の例は、組成物全体に対し、キャップされたナノ結晶が40質量%の組成物で、18.0質量%のBAと12.0質量%のNVPと、18質量%のPBAと12.0質量%のBPMAからなるアクリレートの混合物に、1.0質量%のBYK378を含む組成物のナノコンポジットE6であり、粘度は25℃において17.6cPであり、表面張力は22.0dyne/cmである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それをフィルムとして成膜した。ガラス基板上に各組成物を塗布した10μmのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.643である。
〔参考例5〕
参考例1で用いたキャップされたZrOナノ結晶を、BYK378等の界面活性剤を有する、BA、NVP、PBA又はBPMA等の所望のモノマー混合物に、前述と同様に分散させ、粘度を下げるためにPGMEA等の溶媒を含有する組成物中で所望のジルコニウム充填量とした。好ましいPGMEAの少量添加量は、本開示において記載した無溶媒又は溶媒の少ない組成物とするために組成物全体に対して1質量%〜10質量%である。
〔参考例5A〕
2つの特定の例は、組成物全体に対し、キャップされたナノ結晶が80質量%とPEAが20質量%の25℃の粘度が5775cPのナノコンポジットF1と、キャップされたナノ結晶が75質量%とBAが25質量%の25℃の粘度が140.6cPのナノコンポジットF2とである。図9は、ナノコンポジットF1及びF2の組成物全体に対し、PGMEAの添加により粘度が低下することを示す。
〔参考例6〕
参考例1で用いたキャップされたZrO2ナノ結晶を、BYK378等の界面活性剤を有する、BA、NVP、PBA又はBPMA等の所望のモノマー混合物に、前述と同様に分散させ、組成物中に所望のジルコニウムを充填し、フェナントレン(PhA)等の有機ドーパントを添加した。
組成物全体に対して、キャップされたナノ結晶の好ましい範囲は35質量%〜70質量%であり、BAは15質量%〜30質量%であり、NVPは5質量%〜20質量%であり、PBAは5質量%〜15質量%であり、BPMAは10質量%〜30質量%であり、PhAはモノマー量に対し10質量%〜20質量%であり、BYK378は組成物全体に対し0.5質量%〜1.0質量%であり得る。
表4は、PhAを含むか又は含まない各組成物の、組成、組成物の粘度、ナノコンポジットフィルムの屈折率(RI)を示す。表4は、ナノコンポジットD3,D4,D5,G1及びG2を示す。
〔参考例6A〕
特定の例は、ナノコンポジットG1で、20.3質量%のBAと12.2質量%のNVPと、8.2質量%のPBAと9.3質量%のPhAからなるアクリレートの混合物中に、キャップされたナノ結晶が50質量%ある組成物で、粘度は25℃において18.1cPである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとしてガラス基板上に成膜した。そのフィルムを385nmの紫外線で1J/cm2で硬化させ、その550nmの屈折率は1.668である。
別の例のナノコンポジットG2は、16.6質量%のBAと10.0質量%のNVPと、7.0質量%のPBAと6.6質量%のPhAからなるアクリレートの混合物中に、キャップされたナノ結晶が59.7質量%ある組成物で、粘度は25℃において42.2cPである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとして成膜した。そのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.683である。
*すべてのナノコンポジットは組成物全体に対し1質量%のBYK378を含有する。
〔参考例7〕
参考例1で用いたキャップされたZrOナノ結晶を、BA、NVP、PBA、STY及び/又は4−メチルスチレン(4MS)、ジビニルベンゼン(DVB)又は4−ビニルアニソール(4VA)等の所望のモノマー混合物に、前述と同様に分散させ、9−ビニルカルバゾール(NVCb)等の有機ドーパントを添加し、ナノコンポジットH1〜H5を得た。任意でBYK333等の界面活性剤、FLOWLEN G−700等の分散剤を、インクジェット特性を改善するために添加した。
組成物全体に対して、キャップされたナノ結晶の好ましい範囲は35質量%〜70質量%であり、BAは15質量%〜30質量%であり、NVPは5質量%〜15質量%であり、PBAは5質量%〜15質量%であり、STYは10質量%〜20質量%であり、DVBは10質量%〜20質量%であり、2−PEAは2質量%〜30質量%であり、NVCbはモノマー量に対し5質量%〜35質量%であり、BYK333は0.01質量%〜1.0質量%であり、FLOWLEN G−700分散剤は0.01質量%〜1.0質量%であり得る。表5及び表6は、STY,4MS,DVB,2−PEA又はNVCbが添加され又はされない各種の組成物の、組成、組成物の粘度、ナノコンポジットの屈折率(RI)を示す。
*すべてのナノコンポジットは組成物全体に対し1質量%のBYK378を含有する。
〔参考例7A〕
特定の例は、ナノコンポジットH1で、13.0質量%のBAと7.9質量%のNVPと、5.2質量%のPBAと4.8質量%のSTYと16.0質量%のNVCbからなるアクリレート及びビニルモノマーの混合物中に、キャップされたナノ結晶が47.5質量%ある組成物で、粘度は25℃において21.3cPである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとしてガラス基板上に成膜した。そのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.690である。
別の例は、ナノコンポジットH2で、13.0質量%のBAと7.9質量%のNVPと、5.2質量%のPBAと4.8質量%の4MSと16.0質量%のNVCbからなるアクリレート及びビニルモノマーの混合物中に、キャップされたナノ結晶が47.5質量%ある組成物で、粘度は25℃において18.2cPである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとしてガラス基板上に成膜した。そのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.692である。
3つ目の例は、ナノコンポジットH4で、13.0質量%のBAと7.9質量%のNVPと、5.2質量%のPBAと2,4質量%のSTYと、2.4質量%のDVBと、16.0質量%のNVCbからなるアクリレート及びビニルモノマーの混合物中に、キャップされたナノ結晶が47.5質量%ある組成物で、粘度は25℃において20.3cPである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとしてガラス基板上に成膜した。そのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.689である。
〔参考例8〕
参考例1で用いたキャップされたZrOナノ結晶を、表6に示された所望のモノマー混合物に、前述と同様に分散させた。任意でBYK333等の界面活性剤、FLOWLEN G−700等の分散剤を、インクジェット特性を改善するために添加した。
組成物全体に対して、キャップされたナノ結晶の好ましい範囲は35質量%〜70質量%であり、2−PEAは2質量%〜30質量%であり、PTEAは10質量%〜30質量%であり、BMTPSは10質量%〜30質量%であり、BYK333は0.01質量%〜1.0質量%であり得る。表6は、ナノコンポジットI1〜13の、組成、粘度、ナノコンポジットの屈折率(RI)を示す。
*すべてのナノコンポジットは組成物全体に対し1質量%のBYK378を含有する。
〔参考例8A〕
特定の例は、ナノコンポジットI2で、27.5質量%のPTEAと27.5質量%の2−PEAからなるアクリレート混合物中に、キャップされたナノ結晶が45.0質量%ある組成物で、粘度は25℃において16.1cPである。
その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとしてガラス基板上に成膜した。そのフィルムを385nmの紫外線で1J/cmで硬化させ、その550nmの屈折率は1.640であり、25℃で1時間まで良好な吐出安定性を有する。
〔参考例8B(実施例8B)〕
別の例は、ナノコンポジットI3で、40質量%の2−PEAと10.0質量%のBMTPSとからなるアクリレート混合物中に、キャップされたナノ結晶が50.0質量%ある組成物で、粘度は25℃において23.3cPである。その組成物に対し、Irgacure819の光重合開始剤をモノマー量に対して4質量%添加し、それを10μmのフィルムとしてガラス基板上に成膜した。その硬化ナノコンポジットの550nmの屈折率は1.716である。
[他の実施形態に関して本開示の要約]
本開示はサブ−30nmの酸化ジルコニウムナノ結晶が充填された高屈折率アクリル組成物を提供する。組成物は、無溶媒、低粘度、(他の成膜技術の中でも)インクジェット可能な、高屈折率で高透明な、OLED照明やディスプレイ用途を含むさまざまな光学用途向けのナノコンポジットを製造する。
以下、実施例を示して本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は、これらの実施例に限定されない。
〔実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2〕
実施例において、スルフィド化合物(A1)として、下記構造の化合物を用いた。
実施例及び比較例において、(メタ)アクリレート化合物(A2)として、下記構造の化合物A2−1と、化合物A2−2とを用いた。
比較例において、その他の光重合性化合物(A3)として、下記構造の化合物を用いた。
実施例、及び比較例において、金属化合物ナノ結晶(B)である酸化ジルコニウムナノ結晶として、[キャップされたZrOナノ結晶の例]によって製造された、メトキシ(トリエチレンオキシ)プロピルトリメトキシシランと3−(アクリロイルオキシ)プロピルトリメトキシシランとでキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶を用いた。
実施例、及び比較例において、光重合開始剤(C1)として、下記構造の化合物を用いた。
以上説明した各成分を、表7に記載される比率で均一に混合して、実施例1、実施例2、比較例1、及び比較例2の硬化性インク組成物を得た。
得られた硬化性インク組成物の、25℃にて、E型粘度計を用いて測定した粘度を表7に記す。また、得られた硬化性インク組成物を用いて形成された硬化膜の屈折率を下記処方に従って測定した。屈折率の測定結果を表7に記す。
<屈折率測定方法>
ガラス基板上にインクジェット装置を用いて、各実施例、比較例の感光性インク組成物を塗布した。その後、395nmのUV−LED露光機でを用いて、露光量2J/cmで塗布膜を露光して硬化させ、厚さ3μmの硬化膜を得た。その膜についてMetricon社製プリズムカプラを用いて光線波長550nmでの屈折率を評価した。
実施例1、及び実施例2によれば、重合性化合物(A)と、所定の種類の金属化合物ナノ結晶(B)とを含み、それぞれ所定の構造のスルフィド化合物(A1)と、(メタ)アクリレート化合物(A2)とを組み合わせて含む硬化性インク組成物であれば、溶媒(S)を含まないにもかかわらず、インクジェット法を適用可能な低粘度であり、高屈折率の硬化物を形成できることが分かる。
比較例1によれば、重合性化合物(A)と、所定の種類の金属化合物ナノ結晶(B)とを含む硬化性インク組成物であっても、当該硬化性インク組成物が重合性化合物(A)としてスルフィド化合物(A1)を含まない場合、高屈折率の硬化物を形成しにくいことが分かる。
比較例2によれば、金属化合物ナノ結晶(B)に変えて、その他の光重合性化合物(A3)を用いることによって、硬化物の高屈折率化を図っても、十分に屈折率の高い硬化物の形成は困難であり、また、得られる硬化性インク組成物の粘度も高いことが分かる。

Claims (11)

  1. 重合性化合物(A)と、金属化合物ナノ結晶(B)とを含み、溶媒(S)を含むか、又は含まない硬化性インク組成物であって、
    前記光重合性化合物が、下記式(a−1)で表されるスルフィド化合物(A1)と、下記式(a−2)で表される(メタ)アクリレート化合物(A2)とを含み、
    前記金属化合物ナノ結晶(B)が、酸化ジルコニウムナノ結晶を含み、
    25℃にて、E型粘度計を用いて測定される粘度が30cP以下である、硬化性インク組成物。
    (式(a−1)中、R、及びRは、それぞれ独立に水素原子、又はメチル基であり、R、及びRは、それぞれ独立に炭素原子数1以上5以下のアルキル基であり、p、及びqはそれぞれ独立に0又は1である。)
    (式(a−2)中、R10は、水素原子又はメチル基であり、R11は、炭素原子数1以上3以下のアルキレン基であり、R12は、単結合、酸素原子、又は硫黄原子であり、R13は炭素原子数1以上4以下のアルキル基、炭素原子数1以上4以下のアルコキシ基、フェノキシ基、又はフェニル基であり、sは0以上5以下の整数であり、tは0、1又は2である。)
  2. 前記硬化性インク組成物の質量に対する前記溶媒(S)の質量の比率が5質量%以下である、請求項1に記載の硬化性インク組成物。
  3. 前記硬化性インク組成物の前記溶媒(S)の質量を除いた質量に対する、前記金属酸化物ナノ結晶の質量の比率が、5質量%以上70質量%以下である、請求項1又は2に記載の硬化性インク組成物。
  4. 前記酸化ジルコニウムナノ結晶が、少なくとも部分的にキャップされた酸化ジルコニウムナノ結晶である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の硬化性インク組成物。
  5. さらに界面活性剤を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の硬化性インク組成物。
  6. さらに有機ドーパントを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の硬化性インク組成物。
  7. さらに光重合開始剤(C1)又は熱重合開始剤(C2)を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の硬化性インク組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の硬化性インク組成物の硬化物。
  9. 550nmにおける屈折率が1.52以上1.76以下である、請求項8に記載の硬化物。
  10. 基板と、前記基板上における請求項8又は9に記載の硬化物からなる膜とを備える、ナノコンポジット。
  11. 前記ナノコンポジットの厚さ10μm以下における可視光透過率が40%以上99%以下である、請求項10に記載のナノコンポジット。
JP2019215816A 2019-08-28 2019-11-28 硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット Pending JP2021031669A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/637,385 US20220325127A1 (en) 2019-08-28 2020-08-25 Curable ink composition, cured product and nanocomposite
CN202080059923.8A CN114341281A (zh) 2019-08-28 2020-08-25 固化性油墨组合物、固化物、及纳米复合材料
EP20856778.4A EP4019558A4 (en) 2019-08-28 2020-08-25 CURABLE INK COMPOSITION, CURED MATERIAL AND NANOCOMPOSITE
KR1020227009912A KR20220051247A (ko) 2019-08-28 2020-08-25 경화성 잉크 조성물, 경화물, 및 나노 컴포지트
PCT/JP2020/032003 WO2021039783A1 (ja) 2019-08-28 2020-08-25 硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット
TW109129344A TW202116938A (zh) 2019-08-28 2020-08-27 硬化性油墨組成物、硬化物及奈米複合材料

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962892630P 2019-08-28 2019-08-28
US62/892,630 2019-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021031669A true JP2021031669A (ja) 2021-03-01

Family

ID=74675525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215816A Pending JP2021031669A (ja) 2019-08-28 2019-11-28 硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220325127A1 (ja)
EP (1) EP4019558A4 (ja)
JP (1) JP2021031669A (ja)
KR (1) KR20220051247A (ja)
CN (1) CN114341281A (ja)
TW (1) TW202116938A (ja)
WO (1) WO2021039783A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196588A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法
WO2022196408A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021192858A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30
JPWO2022181563A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01
JP2022190405A (ja) * 2021-06-14 2022-12-26 東京応化工業株式会社 硬化性組成物、硬化物、及び硬化物の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303003A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Nippon Oil & Fats Co Ltd 光学材料用組成物及び光学材料
JP2007308693A (ja) * 2006-04-20 2007-11-29 Tokyo Institute Of Technology 高屈折率線状重合体及びその製造方法
JP2007314773A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Mitsubishi Chemicals Corp 高屈折率粒子含有樹脂組成物
JP2009120832A (ja) * 2007-10-24 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 重合性組成物、硬化物、および光学部材
JP2009102550A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 重合性組成物およびその硬化物
JP6178725B2 (ja) 2010-04-23 2017-08-09 ピクセリジェント・テクノロジーズ,エルエルシー ナノ結晶の合成、キャップ形成および分散
JP5922341B2 (ja) 2011-05-09 2016-05-24 大阪ガスケミカル株式会社 フルオレン化合物および金属酸化物を含む組成物
GB201313929D0 (en) 2013-08-05 2013-09-18 Sericol Ltd Method for designing inks
JP6648371B2 (ja) * 2014-06-10 2020-02-14 株式会社リコー インク、印刷物
US20170200919A1 (en) * 2014-09-08 2017-07-13 Nanograde Ag Solution-processable hri optical films comprising titanate nanoparticles
FI3411437T3 (fi) * 2016-02-04 2023-01-31 Nanokomposiittiformulaatioita optisiin sovelluksiin
WO2018123821A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 Dic株式会社 分散体及びそれを用いたインクジェット用インク組成物、光変換層、及び液晶表示素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196588A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法
WO2022196408A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 東京応化工業株式会社 光硬化性組成物及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114341281A (zh) 2022-04-12
TW202116938A (zh) 2021-05-01
EP4019558A1 (en) 2022-06-29
WO2021039783A1 (ja) 2021-03-04
KR20220051247A (ko) 2022-04-26
EP4019558A4 (en) 2022-11-02
US20220325127A1 (en) 2022-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021039783A1 (ja) 硬化性インク組成物、硬化物、及びナノコンポジット
JP6943865B2 (ja) 光学用途向けナノコンポジット配合物
CN101878276B (zh) 具有增强的耐磨性和指纹痕迹可除去性的涂料组合物和涂膜
EP2687548A1 (en) Organic/inorganic composite, manufacturing method therefor, organic/inorganic composite film, manufacturing method therefor, photonic crystal, coating material, thermoplastic composition, microstructure, optical material, antireflection member, and optical lens
CN113316609B (zh) 无溶剂配方和纳米复合材料
TWI510576B (zh) 抗炫用塗層組成物及具強化耐磨及耐污性抗炫塗膜
US10392522B2 (en) Ultraviolet curable composition and recorded object
JP2022507818A (ja) TiO2ナノ結晶の合成、キャップ、および分散
US9725611B2 (en) Ultraviolet ray curable ink composition for use in ink jet method and printed object
WO2014069160A1 (ja) 塗料、光学塗膜および光学素子
JP2011252053A (ja) 活性エネルギー線硬化性インクジェットインク組成物および印刷物
JP7147233B2 (ja) 水系インクジェットインク、インクセット、および画像形成方法
CN117916299A (zh) 用于纳米压印光刻的氧化锆和二氧化钛制剂及纳米复合材料
JPWO2020066338A1 (ja) 転写材料、積層体、及び、積層体の製造方法
JP7456032B1 (ja) 光硬化型インクジェット記録用プライマーインク組成物、インクセット、および記録方法
TW201825643A (zh) 防霧塗料組成物及物品
CN115403960A (zh) 喷墨油墨及喷墨记录方法
WO2021106806A1 (ja) 感光性インク組成物、硬化物、ディスプレイパネル、及び硬化物の製造方法
WO2021106683A1 (ja) 感光性インク組成物、硬化物、ディスプレイパネル、及び硬化物の製造方法
JP2022103782A (ja) 光硬化性液状組成物、硬化物、及び硬化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031