JP5992610B2 - 電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法 - Google Patents

電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5992610B2
JP5992610B2 JP2015513056A JP2015513056A JP5992610B2 JP 5992610 B2 JP5992610 B2 JP 5992610B2 JP 2015513056 A JP2015513056 A JP 2015513056A JP 2015513056 A JP2015513056 A JP 2015513056A JP 5992610 B2 JP5992610 B2 JP 5992610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
motor driver
stop
driver device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015513056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521021A (ja
Inventor
ミヒャエル ライマン、
ミヒャエル ライマン、
Original Assignee
ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー, ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー filed Critical ジョンソン コントロールズ メタルズ アンド メカニズムス ゲーエムベーハー アンド カンパニー カーゲー
Publication of JP2015521021A publication Critical patent/JP2015521021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992610B2 publication Critical patent/JP5992610B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/08Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
    • H02H7/085Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load
    • H02H7/0851Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors against excessive load for motors actuating a movable member between two end positions, e.g. detecting an end position or obstruction by overload signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)

Description

本発明は、請求項1及び5それぞれのプリアンブルに係る電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法に関する。
従来型の電気機械的調整駆動器は、ひとたび調整駆動器が機械的端ストッパに到達したときに機械的ジャムを防止するような機械的態様で設計する必要がある。電気駆動器がスイッチオフにされ、なにも問題がなければ、電気駆動器が引き続いて停止位置から反対方向に戻るように動かされる。可動部材同士が応力を及ぼし合うこと及び付着摩擦に起因する硬直又は不動状態は、電気機械的調整駆動器の機械的ジャムと記述することができる。こうした応力及び付着摩擦の程度が電気駆動器の駆動出力を超過すると、電気駆動器を機械的端ストッパから出すように動かすことはもはや不可能である。
特許文献1は、特に自動車のシート調整装置である調整装置のジャム防止について記載する。調整装置はモータ駆動器と及び制御ユニットを有する。制御ユニットは、ジャム事象を監視するべく少なくとも以下の動作分類を行うように具体化される。すなわち、a)調整装置が硬直しているか、b)物体が詰まっているか、c)調整装置が端ストッパと接触しているか、d)突然の反作用が識別されるかである。ここで、決定基準はモータ駆動器の確認済み特性変数から導出され、この基準が、調整装置の支配的状態を上記動作分類の一つに割り当てるべく使用される。
特表2009−526693号公報
本発明の課題は、先行技術に対して改善された装置を与えること、及び電気機械的調整装置を動作させる改善された方法を与えることにある。
電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法に関し、上記課題は、請求項1及び5それぞれに記載の特徴によって解決される。
本発明のさらなる有利な進展が従属項の主題である。
電気モータ駆動器装置を有する電気機械的調整装置を動作させる装置の場合、電気モータ駆動器装置を開ループ又は閉ループで制御するべく制御ユニットが設けられる。本発明によれば、ひとたび調整装置が機械的端ストッパに到達すると、電気モータ駆動器装置の回転方向を制御ユニットによって、所定時間又は所定移動距離だけ自動的に反転することができる。その結果、調整装置は機械的端ストッパから出るように動き、機械的応力のない状態で停止するようになる。結果的に電気機械的調整装置は機械的ジャムが確実に防止され、後の電気モータ駆動器装置の始動が容易となる。
制御ユニットは便宜上、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことを確認する手段を含む。その結果、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことを確実に確認することができる。
有利な実施形態では、モータ電流を測定する電流センサが、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことを確認する手段として設けられる。モータ電流の所定のしきい値が超過されたことが検出されると、電気モータ駆動器装置が停止に至ったが確認されてその情報が制御ユニットへ送られる。このタイプのモータ電流測定により、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことを追加のセンサ技術なしで確認することができる。
さらなる有利な実施形態では、固定子に固定されたホールセンサと回転子に固定された送信機ホイールとを含むセンサ配列体が、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことを確認する手段として当該電気モータ駆動器装置に配列される。センサ配列体のセンサ信号が存在しないことが、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことの指示として確認される。このタイプのセンサ配列体により、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことを確実に確認することに加えて、電気機械的調整装置の移動距離も確認することができる。
さらなる有利な実施形態では、電気モータ駆動器装置には、回転方向又は回転磁界を反転させるべく逆極性の電圧が供給される。この態様により、ブラシを含む直流モータとして具体化される電気モータ駆動器装置の回転方向の簡単かつ迅速な反転を行うことができる。
有利な実施形態では、電気モータ駆動器装置の所定移動距離が、移動距離センサによって確認される。
特に好ましい実施形態では、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことが、制御装置によって電気モータ駆動器装置の動作中に所定時間間隔で監視又は確認される。この態様により、電気モータ駆動器装置が停止に至ったことが確認された場合に即時に回転方向の反転を作動することができる。電気機械的調整装置の個々の部材は相対的に動き合うので、問題となる摺動領域は摺動摩擦状態にある。結果的に、機械的端ストッパ領域における機械的ジャム事象が確実に回避される。このタイプの機械的ジャム事象は、電気モータ駆動器装置が停止に至った結果、付着摩擦がもたらされる場合にのみ生じるからである。
添付の模式的な図面を参照して本発明がさらに説明される。
電気モータ駆動器装置及び制御ユニットを有する電気機械的調整装置を動作させる装置のブロック図を模式的に例示する。
図1は、電気機械的調整装置2を動作させる装置1のブロック図を模式的に例示する。装置1は制御ユニット3を含む。
電気機械的調整装置2は、従来型の電気機械的調整装置として具体化され、電気モータ駆動器装置4及び機械的アクチュエータ組付体5を含む。これらは機械的に結合されてハウジング(これ以上詳細には例示せず)に一緒に配列されるのが好ましい。この態様により、容易に組み付け可能な構造ユニットが形成される。
例えば、電気モータ駆動器装置4は、従来型の直流モータとして具体化される。
機械的アクチュエータ組付体5は、一のギヤ、複数のギヤの組み合わせ、枢動レバー等として具体化される。
制御ユニット3は、従来型の電子制御ユニットとして具体化され、電気モータ駆動器装置4を従来型の継電器接点又は従来型の半導体ブリッジ回路によって制御する。
半導体ブリッジ回路は制御ユニット3に統合され、特に金属酸化物半導体電界効果型トランジスタのような個々のパワートランジスタにより、又は完全一体化モータ出力段の形態で、具体化することができる。
制御ユニット3の部材の数は、このタイプの完全一体化モータ出力段の使用により著しく低減される。
制御ユニット3は、電気機械的調整装置2に配列され又はそのハウジング内に統合されるのが好ましい。
制御ユニット3は、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する手段を含む。
第1実施形態では、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する手段として、従来型のモータ電流測定が行われる。
モータ電流測定は、第1実施形態において、直列接続された測定抵抗の電圧降下を参照して行われる。当該抵抗はシャントとも記述される。
第2実施形態では、モータ電流測定は、半導体ブリッジ回路のパワートランジスタの電圧降下を参照して行うことができる。
第3実施形態では、電気モータ駆動器装置4の給電線を取り巻く磁界を測定することによってモータ電流測定を行うことができる。給電線内で送られるモータ電流の磁気効果が確認される。
第1実施形態の変形例では、電気モータ駆動器装置4のモータ電流が所定のしきい値を超過すると、制御ユニット3は電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する。モータ電流の所定のしきい値は制御ユニット3に格納され、又は当該制御ユニットによって設定することができる。このタイプのモータ電流測定により、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを追加のセンサ技術なしで確認することができる。
代替実施形態の変形例では、モータ電流の測定が行われる。モータ電流の測定値がデジタル化されて制御ユニット3により従来型の態様で評価される。
例えば、通常は電気モータ駆動器装置4の整流過程によりもたらされる電流変化がモータ電流に存在しないことに基づいて電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認することができる。
モータ電流信号を変調する整流過程の数を数えることによって電気機械的調整装置2の移動距離を確認することができる。
さらなる代替実施形態では、モータ電流のデジタル化された測定値が、従来型の態様の周波数分析及び/又はスペクトル分析によって評価される。この態様により、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことが確認される。
有利な代替実施形態では、固定子に固定されたホールセンサと回転子に固定された送信機ホイールとを含むセンサ配列体6が、電気モータ駆動器装置4に配列される。当該センサが、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する手段である。センサ配列体6のセンサ信号が存在しないことが、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことの指示として確認される。このタイプのセンサ配列体6により、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確実に確認することに加えて、電気機械的調整装置2の移動距離も確認することができる。
一つの可能な実施形態では、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する複数の手段が組み合わされる。その結果、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する可能性を冗長化することができる。この態様により、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認する手段の故障確率が低減される。
詳細に例示されない代替実施形態では、センサ配列体6を、例えば誘導型センサのような従来型の移動距離又は位置センサから形成することができる。
方法の実行中、ひとたび調整装置2が機械的端ストッパに到達すると、電気モータ駆動器装置4の回転方向の反転が、所定時間又は所定移動距離だけ自動的に作動される。その結果、調整装置2は機械的端ストッパの領域から出るように動き、機械的応力が存在しない状態で停止に至る。結果的に電気機械的調整装置2は機械的ジャムが確実に防止され、後の電気モータ駆動器装置4の始動が容易となる。
調整装置の機械的端ストッパ到達は、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを確認することによって検出される。
ひとたび調整装置が機械的端ストッパに到達すると、電気モータ駆動器装置4には、その実施形態に応じて、回転方向を反転するべく逆極性の電圧が供給され又は回転磁界が反転される。この態様により、ブラシを含む直流モータとして具体化される電気モータ駆動器装置4の回転方向の簡単かつ迅速な反転を行うことができる。
第1実施形態の変形例では、制御ユニット3に格納され又は当該制御ユニットにより設定可能な所定時間だけ電気モータ駆動器装置4に逆極性の電圧が供給され又は回転磁界が反転される。
代替実施形態の変形例では、所定移動距離だけ電気モータ駆動器装置4に逆極性の電圧が供給され又は回転磁界が反転される。所定移動距離は制御ユニット3に格納され、又は当該制御ユニットによって設定することができ、及び第1実施形態においてセンサ配列体6の信号から決定することができる。
代替的実施形態では、電気モータ駆動器装置4の所定移動距離は、別個の移動距離センサ7によって確認される。この移動距離センサ7は、電気モータ駆動器装置4に又は機械的アクチュエータ組付体5に配列することができる。
特に好ましい実施形態では、電気モータ駆動器装置4の動作中、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことを、制御ユニット3によって所定時間間隔で連続的に監視又は確認することができる。この態様により、電気モータ駆動器装置4が停止に至ったことが確認された場合に即時に回転方向の反転を作動することができる。電気機械的調整装置2の個々の部材が互いに相対的に動く慣性力の結果、問題となる摺動領域は摺動摩擦状態にある。結果的に、機械的端ストッパ領域における機械的ジャム事象が、電気モータ駆動器装置4の回転方向を即時に反転させることによって確実に回避される。このタイプの機械的ジャム事象は、電気モータ駆動器装置4と当該駆動器装置に結合された機械的アクチュエータ組付体5とが停止するに至った結果、付着摩擦がもたらされる場合にのみ生じるからである。
1 装置
2 電気機械的調整装置
3 制御ユニット
4 電気モータ駆動器装置
5 機械的アクチュエータ組付体
6 センサ配列体
7 移動距離センサ

Claims (10)

  1. 電気モータ駆動器装置(4)を有する電気機械的調整装置(2)を動作させるべく、制御ユニット(3)が前記調整装置(2)の機械的端ストッパ到達を確認し並びに前記電気モータ駆動器装置(4)を開ループ及び/又は閉ループで制御する手段として設けられる装置であって、
    ひとたび前記調整装置(2)が前記機械的端ストッパに到達すると、前記電気モータ駆動器装置(4)において前記制御ユニット(3)により所定時間又は所定移動距離だけ即時に回転方向の反転を自動的に作動し、
    前記調整装置(2)は、前記機械的端ストッパの領域から出るように動き、機械的ジャムによって適用される機械的応力から解放された状態において停止に至る装置。
  2. 前記制御ユニット(3)は、前記電気モータ駆動器装置(4)が停止に至ったことを確認する手段を含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記電気モータ駆動器装置(4)が停止に至ったことを確認する手段としてモータ電流センサが設けられる請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記電気モータ駆動器装置(4)が停止に至ったことを確認する手段として、固定子に固定されたホールセンサと回転子に固定された送信機ホイールとを含むセンサ配列体(6)が前記電気モータ駆動器装置(4)に設けられる請求項1又は2に記載の装置。
  5. 電気モータ駆動器装置(4)及び制御ユニット(3)を有する電気機械的調整装置(2)を動作させる方法であって、
    ひとたび前記調整装置(2)が機械的端ストッパに到達すると、前記電気モータ駆動器装置(4)において所定時間又は所定移動距離だけ回転方向の反転が自動的に作動され
    前記調整装置(2)は、前記機械的端ストッパの領域から出るように動き、機械的ジャムによって適用される機械的応力から解放された状態において停止に至る方法。
  6. モータ電流が所定のしきい値を超過すると、前記電気モータ駆動器装置(4)が停止に至ったことが確認される請求項5に記載の方法。
  7. 前記電気モータ駆動器装置(4)が停止に至ったことの指示としてセンサ配列体(6)のセンサ信号が存在しないことが確認される請求項5に記載の方法。
  8. 前記電気モータ駆動器装置(4)に逆極性の電圧が供給され又は回転磁界の反転が作動される請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記所定移動距離は移動距離センサ(7)によって確認される請求項5から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記電気モータ駆動器装置(4)の動作中、前記電気モータ駆動器装置(4)が停止に至ったことが、前記制御ユニット(3)により所定時間間隔で監視又は確認される請求項5から9のいずれか一項に記載の方法。
JP2015513056A 2012-05-30 2013-04-05 電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法 Expired - Fee Related JP5992610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201210209073 DE102012209073A1 (de) 2012-05-30 2012-05-30 Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer elektromechanischen Verstellvorrichtung
DE102012209073.8 2012-05-30
PCT/EP2013/057183 WO2013178388A1 (de) 2012-05-30 2013-04-05 Vorrichtung und verfahren zum betrieb einer elektromechanischen verstellvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521021A JP2015521021A (ja) 2015-07-23
JP5992610B2 true JP5992610B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=48092939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513056A Expired - Fee Related JP5992610B2 (ja) 2012-05-30 2013-04-05 電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9513608B2 (ja)
EP (1) EP2856593A1 (ja)
JP (1) JP5992610B2 (ja)
KR (1) KR101686528B1 (ja)
CN (1) CN104396108B (ja)
DE (1) DE102012209073A1 (ja)
WO (1) WO2013178388A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107276034A (zh) * 2017-08-01 2017-10-20 管远轮 用于操作机电调整装置的装置和方法
CN109141507B (zh) * 2018-08-03 2021-05-25 大陆汽车电子(长春)有限公司 霍尔传感器故障检测方法、天窗控制器及天窗驱动系统
JP7234911B2 (ja) 2019-12-02 2023-03-08 株式会社デンソー モータ制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873902A (en) * 1970-06-15 1975-03-25 Clark Equipment Co Positioning control system for material handling vehicles
US3870936A (en) * 1972-05-25 1975-03-11 Hurletron Inc Digital motor control system for web registration
EP0073132A3 (en) * 1981-08-17 1985-08-28 Mccorquodale Machine Systems Limited Printing in register on sheets
US4678912A (en) * 1983-04-11 1987-07-07 Beckman Instruments, Inc. Apparatus for positioning an external radioactive standard in a liquid scintillation counter
AU579864B2 (en) * 1984-07-03 1988-12-15 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Procedure for determining the operating status of an actuating drive of a printing machine and device for implementing the procedure
US4855776A (en) * 1987-01-12 1989-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Camera with automatic focusing device
DE4028241A1 (de) * 1990-09-06 1992-03-12 Leica Mikroskopie & Syst Positionssteuerung
US5723959A (en) * 1992-08-04 1998-03-03 Tokai-Rika-Denki Seishakusho Kabushiki Kaisha Power window driving control device
US5578912A (en) * 1994-02-04 1996-11-26 Alps Electric Co., Ltd. On-car motor driving apparatus and self-diagnosing and selective driving mechanisms for the same
DE4433825C2 (de) * 1994-09-22 1996-08-01 Fichtel & Sachs Ag Stelleinrichtung mit einer Kupplungslageregelung
JPH1189268A (ja) 1997-09-09 1999-03-30 Denso Corp アクチュエータの制御装置
DE19741620C2 (de) * 1997-09-20 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Einstellung der Endlagen von einem durch einen Elektromotor angetriebenen Stellantrieb
JP3730795B2 (ja) * 1998-12-28 2006-01-05 アルプス電気株式会社 パワーウインド装置の挟み込み検知方法
DE102004017544A1 (de) * 2003-04-11 2004-10-21 Asmo Co., Ltd., Kosai Elektrisches Feststellbremssystem
JP3885777B2 (ja) * 2003-07-17 2007-02-28 株式会社デンソー 電動アクチュエータシステム
JP4541071B2 (ja) * 2004-08-25 2010-09-08 カルソニックカンセイ株式会社 指示計器および初期化駆動装置
JP2006101655A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Calsonic Kansei Corp 指針駆動装置の選別方法および指示計器
JP4098803B2 (ja) * 2005-11-18 2008-06-11 三菱電機株式会社 車載駆動制御装置
DE102005060325A1 (de) * 2005-12-16 2007-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Einklemmschutz für ein motorbetriebenes Schließsystem
DE202006002525U1 (de) 2006-02-17 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Einklemmschutz einer motorisch angetriebenen Verstellvorrichtung für eine Verstellvorrichtung
DE102006036681A1 (de) * 2006-08-05 2008-02-14 Otto Wöhr Gmbh Schliesseinrichtung für ein Tor, insbesondere bei einer Kraftfahrzeug-Parkanlage
JP5075418B2 (ja) * 2007-01-31 2012-11-21 株式会社ミツバ モータのコイル温度推定方法及びその方法を用いた開閉装置の制御方法及び開閉装置
JP4591842B2 (ja) * 2007-04-17 2010-12-01 株式会社デンソー 電動式可変バルブタイミング装置の制御装置
JP4952493B2 (ja) * 2007-10-10 2012-06-13 株式会社アドヴィックス 駐車ブレーキ制御装置
DE102008002724A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung des Drehwinkels und einer Reversierposition einer Getriebe-Antriebseinheit
DE102008057014B4 (de) * 2008-11-12 2014-07-24 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verschlusselements in einem Kraftfahrzeug
DE102009008366B3 (de) * 2009-02-11 2010-08-12 Continental Automotive Gmbh Elektromotorisches Schließsystem mit Einklemmschutz
DE102009034664B4 (de) * 2009-07-24 2014-05-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Stellposition eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
DE102009035449B3 (de) * 2009-07-31 2011-02-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur zeitgesteuerten Einklemmerkennung

Also Published As

Publication number Publication date
CN104396108A (zh) 2015-03-04
DE102012209073A1 (de) 2013-12-05
CN104396108B (zh) 2018-01-09
JP2015521021A (ja) 2015-07-23
US9513608B2 (en) 2016-12-06
KR101686528B1 (ko) 2016-12-14
WO2013178388A1 (de) 2013-12-05
US20150102755A1 (en) 2015-04-16
EP2856593A1 (de) 2015-04-08
KR20150016987A (ko) 2015-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5611219B2 (ja) 自動車の閉鎖部品を電動移動させるための駆動システム
JP5992610B2 (ja) 電気機械的調整装置を動作させる装置及び方法
JP5936269B2 (ja) 車両の窓開閉制御装置
US10267078B2 (en) Vehicular opening/closing body control device
WO2015185528A3 (fr) Actionneur linéaire réversible auto commuté à commande bifilaire
WO2015064002A1 (ja) 車両用開閉体の制御装置、制御方法、及び該制御装置を備えた車両用開閉体
JP5240169B2 (ja) ドアクローズ制御装置
US10829006B2 (en) Vehicle seat device
EP1429448B1 (en) Braking device for dc motor
JP2010138666A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法
US20230017386A1 (en) Electric motor furniture drive
JP6939447B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
KR20170007526A (ko) 조정 드라이브의 브러쉬형 정류자 모터를 작동시키기 위한 방법, 및 조정 드라이브
US9647587B2 (en) System and method for determining the position of a moving part driven by an electric motor
JP2007202259A (ja) モータ制御装置
US10670658B2 (en) Arrangement and method for detecting an electrical line interruption during operation of a drive system
JP2009108493A (ja) 開閉部材制御装置
US9923495B2 (en) Motor control device
JP5350355B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP2008291590A (ja) 開閉体制御装置
JP5595551B1 (ja) モータ制御装置、およびモータ制御装置を備えた電動パワーステアリング装置
JP2009268335A (ja) モータ装置
JP2012036567A (ja) ドア開閉駆動装置
KR20200065302A (ko) 차량 파워시트의 안티핀치 검출제어 방법 및 안티핀치 검출제어 시스템
JP2010269726A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees