JP5985609B2 - 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収 - Google Patents

正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収 Download PDF

Info

Publication number
JP5985609B2
JP5985609B2 JP2014508472A JP2014508472A JP5985609B2 JP 5985609 B2 JP5985609 B2 JP 5985609B2 JP 2014508472 A JP2014508472 A JP 2014508472A JP 2014508472 A JP2014508472 A JP 2014508472A JP 5985609 B2 JP5985609 B2 JP 5985609B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solute
water
stream
drawn
rich stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014508472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512951A5 (ja
JP2014512951A (ja
Inventor
ゲイリー カルミニャーニ,
ゲイリー カルミニャーニ,
スティーヴ シトキエヴィッツ,
スティーヴ シトキエヴィッツ,
ジョン ウィルフレッド ウェブリー,
ジョン ウィルフレッド ウェブリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trevi Systems Inc
Original Assignee
Trevi Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trevi Systems Inc filed Critical Trevi Systems Inc
Publication of JP2014512951A publication Critical patent/JP2014512951A/ja
Publication of JP2014512951A5 publication Critical patent/JP2014512951A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5985609B2 publication Critical patent/JP5985609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/445Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by forward osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/262Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a centrifuge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/26Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force
    • B01D21/267Separation of sediment aided by centrifugal force or centripetal force by using a cyclone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • B01D61/0024Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/007Separation by stereostructure, steric separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/50Treatment of water, waste water, or sewage by addition or application of a germicide or by oligodynamic treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/009Heating or cooling mechanisms specially adapted for settling tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • B01D2311/103Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • B01D2311/103Heating
    • B01D2311/1032Heating or reheating between serial separation steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/10Temperature control
    • B01D2311/106Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/14Pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2642Aggregation, sedimentation, flocculation, precipitation or coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F2001/007Processes including a sedimentation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/10Energy recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

(関連する出願との相互参照)
本願は、「REGENERATION OF RETROGRADE SOLUBLE SOLUTES FOR FORWARD OSMOSIS WATER TREATMENT」を発明の名称とする2011年4月25日付出願のアメリカ合衆国仮出願第61/517,687号、および、「RETROGRADE SOLUBLE SOLUTE FOR FORWARD OSMOSIS WATER TREATMENT」を発明の名称とする2011年7月15日付出願のアメリカ合衆国仮出願第61/572,394号に基づく優先権を主張しており、両仮出願の全ての内容は全ての目的のために、参照により本明細書に取り込まれる。
本開示は、海水、汽水、廃水や汚染水の脱塩に向けられる。より詳しくは、本開示は、正浸透脱塩に向けられる。
正浸透(forward osmosis)は当該技術分野において知られており、近年の研究対象となっているが、これは将来、新鮮な水が不足する可能性が有り、それに応じて費用対効果が高い脱塩および浄水技術への需要が高まっているためである。海水、汽水、その他の汚染水は、塩およびその他の汚染物質(溶質)を除去する半透膜を介して水(溶媒)を引き抜くことで浄化できる。この自然な浸透、つまり、正浸透のアプローチは、広く用いられている逆浸透プロセスとは異なる。逆浸透プロセスでは、同様の作用を有する半透膜に、圧力の下で強制的に水を通す。正浸透プロセスでは、水は、引き抜き溶液を用いて、半透膜を通して引き抜かれる。正浸透プロセスは、水を純化するのではなく、単に一組の溶質から別の一組の溶質へ水を移動させる。
正浸透技術についてのレビューと要約がMillerとEvensにより提供されている(正浸透:浄水と脱塩の新しいアプローチ、サンディア・レポート SAND2006-4634、2006年7月(非特許文献1))。そこでは、逆行溶解度ポリマー引き抜き溶質を利用する概念が議論されている。水からの溶質の分離を達成する方法は記述されていない。
アンモニア−二酸化炭素ベースの正浸透システムは、McGinnisのアメリカ合衆国特許第7,560,029号(特許文献1)および第6,393,295号(特許文献2)に記述されている。当該システムは、溶質の温度依存的な溶解度を用いて、溶質を水から部分的に分離する。開示において、沈殿する溶質は固体の塩であり、分離のバランスは蒸留により達成される。Collinsのアメリカ合衆国特許出願第11/632,994号(特許文献3)も、塩の温度依存的な溶解度を用いて、水から引き抜き溶質を分離することを記述している。
アメリカ合衆国特許出願第11/796,118号(特許文献4)は、引き抜き溶質として被覆磁性ナノ粒子を利用する別の正浸透システムを記述している。PCT WO/2010/107804(特許文献5)は、磁性粒子を制御可能な浸透圧剤として用いることを記述している。
正浸透によるものではないが、Chakrabartiのアメリカ合衆国特許第5,679,254号(特許文献6)は、水中におけるポリマーの温度依存的な溶解度を用いて脱塩を達成することを記述している。
Iyerのアメリカ合衆国特許第8,021,553号(特許文献7)は、結果として生じる溶質ミセルを製品水から分離し回収するために逆行溶解度ポリマー溶質とナノフィルタを用いるシステムを記述している。Iyerは、疎水性および親水性成分の両方を有する引き抜き溶質を特定している。Iyerはまた、ナノフィルタ上に沈殿した(または、相分離された)引き抜き溶質を集め、ナノフィルタを逆向きに洗い流して溶質を回収する、溶質の準バッチ回収を開示している。
アメリカ合衆国特許第7,560,029号 アメリカ合衆国特許第6,393,295号 アメリカ合衆国特許出願第11/632,994号 アメリカ合衆国特許出願第11/796,118号 PCT WO/2010/107804 アメリカ合衆国特許第5,679,254号 アメリカ合衆国特許第8,021,553号
正浸透:浄水と脱塩の新しいアプローチ、サンディア・レポート SAND2006-4634、2006年7月
ここに、正浸透浄水または脱塩のための改良されたシステムと方法を開示する。
以下、正浸透浄水または脱塩のための改良されたシステムと方法を開示する。一実施形態により、汚染水を浄化する方法が提供される。当該方法は、水を含み第1の浸透圧を有する汚染供給溶液流を半透膜の供給側に供給するステップと、引き抜き溶質を含み第2の浸透圧を有する引き抜き溶液流を半透膜の引き抜き側に供給するステップとを有する。半透膜の引き抜き側へ水を通過させて、希釈引き抜き溶液流を生成する。希釈引き抜き溶液流を加熱して、希釈引き抜き溶液流を過飽和させる。希釈引き抜き溶液流中の引き抜き溶質により二相流出流を生成する。二相流出流中の引き抜き溶質を凝集させ、凝集流出流を生成する。凝集した引き抜き溶質を凝集流出流から分離し、水と残存引き抜き溶質を含む水リッチ流と、凝集した引き抜き溶質と水を含む溶質リッチ流とを生成する。水リッチ流を冷却して残存引き抜き溶質を溶解させ、冷却単相水リッチ流を生成する。冷却単相水リッチ流から残存引き抜き溶質を分離し、残存引き抜き溶質流と精製水製品流とを生成する。
本開示の上記及びその他の目的、特徴、利点は、ここに開示される実施形態の以下の詳細な説明から、より明らかになる。
本願の実施形態は、添付の図を参照して単に例としてのみ記述される。
図1は、一実施形態に係る例示の正浸透プロセスを説明する図である。 図2は、別の実施形態に係る例示の正浸透プロセスを説明する図である。 図3は、更に別の実施形態に係る例示の正浸透プロセスを説明する図である。 図4は、一実施形態に係る例示の正浸透システムの例示のプロセスフロー図である。
説明の簡潔さと明快さのため、適切と考えられるときには、対応または類似する要素を示すため、参照番号が複数の図で繰り返される場合がある。また、本明細書に記述される実施形態の完全な理解のため、多数の具体的な詳細内容が述べられる。しかし、本明細書に記述される実施形態が、これらの具体的な詳細内容なしでも実施され得ることは、当該技術分野の通常の知識を有する者にはよく理解されるであろう。本明細書に記述される実施形態が不明確になることを避けるため、他の例においては、方法、手順および構成要素を詳細に記述しなかった。
本開示は、正浸透浄水または脱塩のための改良された引き抜き溶液システムと方法に向けられる。引き抜き溶液システムと方法は、正浸透水浄化システムの一部として、引き抜き溶液溶質を水溶媒から分離して引き抜き溶液溶質を濃縮する装置を含む。
本明細書に開示される引き抜き溶質は、逆行溶解度を示す。本明細書に開示される引き抜き溶質の溶解度は温度に応じて著しく低下するが、有用な作動浸透圧を提供するための環境条件では十分な溶解度を有する。本明細書に開示される引き抜き溶質は、逆行溶解度正浸透浄水システムおよび方法での使用のために特別に設計されたポリマーであることが望ましい。
一実施形態において、引き抜き溶質は、低分子量ジオール(例えば1,2プロパンジオール、1,3プロパンジオールや1,2エタンジオール)のランダム共重合体またはシーケンシャル共重合体である。引き抜き溶質は、40℃〜90℃の間の曇り点温度において、関心のある特定の浄化アプリケーションのために許容できる浸透圧を有する。また、引き抜き溶質は、ナノフィルタや逆浸透膜を用いた溶解ポリマーの磨き濾過を可能とする程に高い分子量を持つ。
一実施形態において、引き抜き溶質は、ポリグリコール共重合体であり、引き抜き溶質回収プロセスと共に用いる。引き抜き溶質回収プロセスは、バルク溶質回収のためのコアレッサーまたはセパレーター、および、再溶解した溶質を最終的に回収するためのナノフィルタを含む。
本明細書に開示される引き抜き溶質共重合体は、様々な数や順番のジオールからなり、所望の溶解特性を与える。浸透圧、曇り点温度、分子量および分子構造は、各種のモノマー単位を加えたり引いたりすることによって調節される。
一実施形態において、結果として生じる引き抜き溶質ポリマーの分子量と曇り点温度を上昇させるために、1,2エタンジオール単位が引き抜き溶質共重合体に加えられる。逆に、1,2プロパンジオール単位を引き抜き溶質ポリマーへ加えることによって、結果として生じる引き抜き溶質ポリマーの曇り点温度が下がり、分子量が上昇する
別の実施形態において、1,3プロパンジオールまたは1,2エタンジオールモノマーによって、より高い分子量のポリ(プロピレン)グリコールポリマーの1,2プロパンジオールモノマーの一部を置換し、結果として生じるポリマーの溶解度を上昇させ、曇り点温度を低下させる。
例示の引き抜き溶質の浸透圧は、アプリケーションおよび所望の回収に依存する。アプリケーションにおける高度の回収のためには、当該アプリケーションのプロセスの流れにおいて溶解した固体の濃度がより高い程、例示の引き抜き溶質はより高い浸透圧を必要とする。海水の正浸透脱塩のための例示のシステムと方法に必要とされる引き抜き溶液浸透圧は、概して、最低でも約30気圧より高く、合理的な製品流量と回収を得るためには、約40気圧よりも高いことが好ましい。一実施形態において、引き抜き溶質の溶解度は、周囲温度より十分(約10℃)に高く沸点よりも十分に(約10℃)低い温度において低下する。すなわち、引き抜き溶質の溶解度は著しく変化し、40℃〜90℃の範囲では、溶解度の温度依存性が上昇する。
プロセスにおける回収ステップの動作温度を最も低くし、結果として生じるエネルギー損失を最小にするためには、低い温度範囲(例えば、40℃により近い範囲)において強い溶解度依存を有する例示の引き抜き溶質が好ましい。
浸透圧と曇り点温度の制約の中で、例示の引き抜き溶質ポリマーの化学的性質については、高い割合(90%より大、好ましくは99%より大)で引き抜き溶質がフィルタ除去されるように、ポリマーの分子量や物理構造を制御するように選択される。さらに、例示の引き抜き溶質ポリマーの化学的性質は、正浸透膜を通じた溶質の逆行的な拡散を最小にするように選択される。好ましくは、塩水の脱塩のためには、水の中に40%の引き抜き溶質共重合体を含む例示の引き抜き溶液の浸透圧は30気圧より高く、好ましくは40気圧より高く、より好ましくは50気圧より高く、一方で引き抜き溶質共重合体の分子量は500より大きく、好ましくは1000より大きく、より好ましくは2000より大きい。
(引き抜き溶質組成物の例)
以下の非限定的な例は、実施形態を説明するために提供されるものであって、本開示の範囲を制限することを意図するものではない。
ポリオキシランダム共重合体を含む引き抜き溶質ポリマー組成物を、溶液中の引き抜き溶質が30〜70%重量濃度となるように調製した。典型的な正浸透動作温度25℃における、浸透圧に対する引き抜き溶液濃度の効果を表1に示す。浸透圧は、平衡透析を用いてNaCl参照基準との直接の対比により計測した。
Figure 0005985609
図1は、一実施形態に係る例示の正浸透プロセスを示す。汽水源流1は、正浸透モジュール3中の半透膜の供給側に供給される。引き抜き溶液流18は、正浸透モジュール3中の半透膜の引き抜き側に供給される。汽水源流1の浸透圧は、引き抜き溶液流18の浸透圧より低い。この圧力差によって、汽水源流1から水が半透膜を透過する結果、希釈引き抜き溶液流5と塩水流2が生じる。
希釈引き抜き溶液流5は熱交換器ネットワーク4に通され、そこでは相分離を開始し、希釈引き抜き溶液流5を溶質で過飽和させるのに十分な程度、温度上昇させられる。熱交換器ネットワーク4は、希釈引き抜き溶液5の温度を上昇させるために、一つの熱交換器、または、直列あるいは並列となるように構成される複数の熱交換器を含むものとすることができる。熱交換器ネットワーク4からの流出流として流出する希釈引き抜き溶液流19の温度は、二相流出流を生成するのに十分な温度である。
熱交換器ネットワーク4から流出する二相引き抜き溶液流出流19は、温度制御式コアレッサー6に供給される。こうして、熱交換器ネットワーク4内の溶質リッチな小液滴を凝集させる。コアレッサー6は、続く相分離器プロセス8で分離されるのに十分な大きさとなるよう溶質リッチ液滴を凝集させるように設計される。一実施形態において、コアレッサー6は、溶質リッチ液滴を10μm(好ましくは25μm、より好ましくは50μm)より大きくなるように凝集させるように設計される。コアレッサー6に通される二相流に起因する圧力低下は、ナノフィルタに通される二相流に起因する圧力低下よりかなり小さい。コアレッサー6を使用することにより、余計な複雑さと準バッチ操作で必要な逆洗浄が不要となる。
コアレッサー6を、引き抜き溶質を凝集させるための疎水性凝集エレメントを有する上部セクションと、水を集合させるための親水性凝集エレメントを有する下部セクションとに分けてもよい。疎水性凝集エレメントの疎水性の程度と親水性凝集エレメントの親水性の程度は、引き抜き溶質が10μmより大きくなるような特定の程度の凝集を達成するように選択される。一実施形態においては、疎水性凝集エレメントの疎水性の程度と親水性凝集エレメントの親水性の程度は、引き抜き溶質が10μmより大きく凝集するように選択される。
コアレッサー流出流7は、温度制御式重力分離器8、遠心分離機、ハイドロサイクロンまたは類似の装置に供給され、そこではコアレッサーからの溶質リッチ液滴が集められる。重力相分離器8は、溶質を水から分離して、連続的な溶質リッチ流10と連続的な水リッチ流9を生成するように設計されている。一実施形態において、コアレッサー6と重力相分離器8の動作温度は、150℃未満(好ましくは100℃未満、より好ましくは80℃未満)に維持される。これにより、分離器8からの流出流として流出する水リッチ流9の特定の溶質濃度と浸透圧を達成する。一実施形態において、コアレッサー6と重力相分離器8の動作温度は、水リッチ流9の溶質濃度として、溶液中溶質重量濃度で5%未満(好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満)という濃度を達成するように選択される。
一実施形態において、重力相分離器8は、溶質リッチ流10中の溶質を、溶液中溶質濃度で60%より高い(好ましくは80%より高い、より好ましくは90%より高い)濃度に濃縮するように設計される。流出流として相分離器8から流出する溶質リッチ流10は、熱交換器16で冷却される。相分離器8からの流出流として流出する水リッチ流9も、熱交換器11で冷却される。これにより、残存する溶質を再溶解させ、単相の冷却水リッチ流12を生成する。冷却水リッチ流12は、製品水から残存溶質を分離するのに用いられるナノフィルタ13、限外濾過器、半透膜を有する逆浸透モジュールまたは類似の装置に供給される単相流である。ナノフィルタ13は、溶質分子をそのサイズまたは構造に基づき除去し、かつ、理想的には溶解塩の大部分を通過させるために選択される。ナノフィルタ13、限外濾過器、逆浸透モジュールまたは類似する装置での最終的な濾過ステップは、単相冷却水リッチ流12中の残存溶質を回収するためだけに使われる。ナノフィルタ13前後の圧力低下を最小にし、作業を単純化するために、溶質は単相冷却水リッチ流12に再溶解される。溶質無し水フィルタ透過物14は、本プロセスの製品である。
ナノフィルタ13から流出する溶質リッチ流15は、熱交換器16から流出する冷却溶質リッチ流10とミキサー17において混合され、混合溶質リッチ流18を生成する。ミキサー17は、結果として生じる混合溶質リッチ流18中に溶質を完全に溶解させるのに用いられる。混合溶質リッチ流18は、源流1を連続的に浄化または脱塩するために、正浸透モジュール3に供給される。流出流として相分離器8から流出する溶質リッチ流10は、混合溶質リッチ流18の温度を十分に低く保ち、正浸透モジュール3に流入する混合溶質リッチ流18中で溶質が完全に溶解するような特定の温度まで、熱交換器16で冷却される。
図1の一実施形態において、追加的な外熱源(図示せず)で、コアレッサー6や相分離器8を動作温度まで加熱しても良い。
図1の別の実施形態において、コアレッサー6と相分離器8は結合され、1つの物理的装置となる。あるいは、熱交換器ネットワーク4内の表面領域と、熱交換器ネットワーク4と相分離器8の間の配管内の表面領域とを、コアレッサー6の代わりに用いてもよい。
図1の別の実施形態において、溶質濃度に基づく温度維持に代えて、コアレッサー6と相分離器8の温度は、水リッチ流9の浸透圧を50mOsm未満、好ましくは25mOsm未満、更に好ましくは15mOsm未満に維持するように制御される。
図1の別の実施形態において、希釈引き抜き溶液流5中の溶質濃度は、希釈引き抜き溶液流5または混合溶質リッチ流18の流量を用いて制御される。希釈引き抜き溶液5の目標濃度は、正浸透モジュール3における最小限流量として、少なくとも4L/(m*hr)を維持するように制御される。
図1の別の実施形態において、希釈引き抜き溶液流5中の微生物濃度は、UV滅菌装置または殺生物剤の添加により制御される。
図1の別の実施形態において、フィルタ透過物14から残存引き抜き溶質を除去するため、高度酸化プロセスまたは吸着システムが用いられる。
図1の別の実施形態において、2000未満、好ましくは1000未満、より好ましくは500未満の分子量でのカットオフを行うため、また、50%未満、好ましくは25%未満、より好ましくは10%未満のNaCl除去を行うため、また、溶液中の溶質重量にて95%を超える、好ましくは99%を超える、より好ましくは99.9%を超える溶質除去を行うために、ナノフィルタ13、限外濾過器または逆浸透フィルタを選択する。
(コアレッサー動作条件例)
図1に示す正浸透プロセスにおけるプロセス流濃度と浸透圧に対するコアレッサー作動温度の影響を調査した。ポリオキシランダム共重合体を含む好ましい引き抜き溶液をプロセスに用いた。コアレッサー6を加熱するとすぐに希釈引き抜き溶液流5の浸透圧は低下し、溶液は溶質リッチ相と水リッチ相に分離した。コアレッサー流出流7は、温度制御式重力分離器8に供給され、重力相分離器8は溶質を水から分離し、連続的な溶質リッチ流10と連続的な水リッチ流9を生成した。最終フィルタ13の電力消費を設定または拘束する水リッチ流9の浸透圧と、正浸透モジュールで処理される膜流量と最大塩水濃度を設定または拘束する溶質リッチ流10の溶質組成を、コアレッサー動作温度の関数として測定した。結果の概略を表2に示す。
Figure 0005985609
コアレッサー6の動作温度は、分離器8からの流出流として流れ出る水リッチ流9における特定の浸透圧を達成するように制御した。コアレッサー6の動作温度はまた、溶質リッチ流10中の溶質濃度を達成するように制御した。表2で概略を示したように、コアレッサー6の動作温度を上昇させると、水リッチ流9の浸透圧が低下し、それによって、最終濾過ステップ13で濾過に必要とされる電力が低下した。コアレッサー6の動作温度を上昇させると、溶質リッチコアレッサー流出流中の溶質濃度が上昇し、それによって、正浸透モジュール3で処理される膜流量と最大塩水濃度の上昇が可能となる。
図2は、別の実施形態による例示の正浸透プロセスを示す。水源流200は、正浸透モジュール202中の半透膜の供給側に供給される。引き抜き溶液流240は、正浸透モジュール202中の半透膜の引き抜き側に供給される。水源流200の浸透圧は、引き抜き溶液流240の浸透圧より低い。この圧力差によって、水源流200から水が半透膜を透過し、その結果、希釈引き抜き溶液流206と塩水流204が生成される。
希釈引き抜き溶液流206を2つの希釈引き抜き溶液流206に分け、二つ以上の熱交換器208、210、214を有する熱交換器ネットワークに供給することができる。一方の希釈引き抜き溶液流206は溶質リッチ熱交換器208に供給され、他方の希釈引き抜き溶液流206は水リッチ熱交換器210に供給される。両方の希釈引き抜き溶液流206は、それぞれの熱交換器208、210で加熱され、結果として生じる加熱引き抜き溶液流は再結合され、混合希釈引き抜き溶液流212を生じる。両方の希釈引き抜き溶液流206の流量比は、熱交換器ネットワークの両熱交換器208、210から流れ出る2つの希釈引き抜き溶液流206間の温度差が5℃未満、好ましくは3℃未満、より好ましくは1℃未満となるように調節される。混合希釈引き抜き溶液流212を、更に仕上げ熱交換器214に通す事も可能であり、そこでは、廃熱源、太陽熱源、または、燃料燃焼熱源(図示せず)からの外部熱が加えられ、これにより温度を調節し、プロセス熱損失を担う。
相分離を開始し、希釈引き抜き溶液流206、212を溶質で過飽和させるのに十分な程度に、両希釈引き抜き溶液流206と混合引き抜き溶液流212を熱交換器ネットワーク208、210、214で加熱する。仕上げ熱交換器214からの流出流として流れ出る混合希釈引き抜き溶液流212の温度は、二相流出流212を生じるのに十分である。
仕上げ熱交換器214から流れ出る二相引き抜き溶液流出流212は温度制御式コアレッサー216に供給され、熱交換器ネットワーク208、210、214内の溶質リッチ小液滴を凝集させる。コアレッサー216は、続く相分離器プロセス218で溶質リッチ液滴が分離されるのに十分な大きさとなるよう凝集させるように設計される。一実施形態において、コアレッサー216は、10μm(好ましくは25μm、より好ましくは50μm)より大きくなるよう、溶質リッチ液滴を凝集させるように設計される。コアレッサー216を通過する二相流に起因する圧力低下は、ナノフィルタを通過する二相流に起因する圧力低下よりかなり小さい。コアレッサー216を使用することにより、余計な複雑さと準バッチ操作で必要な逆洗浄が不要となる。
コアレッサー216を、引き抜き溶質を凝集させるための疎水性凝集エレメントを有する上部セクションと、水を集合させるための親水性凝集エレメントを有する下部セクションとに分けることも可能である。疎水性凝集エレメントの疎水性の程度と親水性凝集エレメントの親水性の程度は、引き抜き溶質が10μmより大きくなるような特定の程度の凝集を達成するように選択される。一実施形態においては、疎水性凝集エレメントの疎水性の程度と親水性凝集エレメントの親水性の程度は、引き抜き溶質が10μmより大きくなるよう凝集するように選択される。
コアレッサー流出流220は、温度制御式重力分離器218、遠心分離機、ハイドロサイクロンまたは類似の装置に供給され、そこではコアレッサーからの溶質リッチ液滴が集められる。重力相分離器218は、溶質を水から分離して、連続的な水リッチ流222と連続的な溶質リッチ流224を生成するように設計される。一実施形態において、コアレッサー216と重力相分離器218の動作温度は、150℃未満(好ましくは100℃未満、より好ましくは80℃未満)に維持される。これにより、分離器218からの流出流として流れ出る水リッチ流222の特定の溶質濃度と浸透圧を達成する。一実施形態において、コアレッサー216と重力相分離器218の動作温度は、水リッチ流222の溶質濃度として、溶液中溶質重量濃度で5%未満(好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満)という濃度を達成するように選択される。一実施形態において、重力相分離器218は、溶質リッチ流224の溶質を、溶液中溶質重量濃度で60%より高い(好ましくは80%より高い、より好ましくは90%より高い)濃度に濃縮するように設計される。
分離器218からの流出流として流れ出る水リッチ流222は水リッチ熱交換器210に通され、そこで希釈引き抜き溶液流206によって冷却され、逆に希釈引き抜き溶液流206は水リッチ流222によって加熱される。分離器218からの流出流として流れ出る溶質リッチ流224は溶質リッチ熱交換器208に通され、そこで希釈引き抜き溶液流206によって冷却され、逆に希釈引き抜き溶液流206は溶質リッチ流224によって加熱される。したがって、熱交換器ネットワーク208、210、214は、連続水リッチ流222と連続溶質リッチ流224を含む重力相分離器218流出流からの顕熱を第一に集め、回収する。水リッチ流222と溶質リッチ流224は、正浸透モジュール202が動作する温度の数度以内に冷却される一方、希釈引き抜き溶液流206は、それに応じて加熱される。
相分離器218からの流出流として流れ出る水リッチ流222は水リッチ熱交換器210で冷却され、これにより、残存する溶質を再溶解させ、単相冷却水リッチ流226を生成する。冷却水リッチ流226は、製品水から残存溶質を分離するのに用いられるナノフィルタ228、限外濾過器、半透膜を有する逆浸透モジュールまたは類似の装置に供給される単相流である。ナノフィルタ228は、溶質分子をそのサイズまたは構造に基づき除去し、かつ、理想的には溶解塩の大部分を通過させるために選択される。ナノフィルタ228、限外濾過器、逆浸透モジュールまたは類似の装置での最終的な濾過ステップは、単相冷却水リッチ流226中の残存溶質を回収するためだけに用いられる。溶質を単相冷却水リッチ流226に再溶解させることで、ナノフィルタ228前後の圧力低下を最小にし、かつ、動作を単純化する。溶質を含まない水フィルタ透過物230は、本プロセスの製品である。
ナノフィルタ228から流れ出る溶質リッチ流232は、溶質リッチ熱交換器208から流れ出る冷却溶質リッチ流224とミキサー234において混合され、混合溶質リッチ流240を生じる。ミキサー234は、結果として生じる混合溶質リッチ流240中に溶質を完全に溶解させるのに用いられる。混合溶質リッチ流240は、源流200を連続的に浄化または脱塩するために正浸透モジュール202に供給される。流出流として相分離器218から流れ出る溶質リッチ流224は、混合溶質リッチ流240の温度を十分に低く保ち、正浸透モジュール202に流入する混合溶質リッチ流240中に溶質が完全に溶解するような特定の温度まで、溶質リッチ熱交換器208で冷却される。
図2の一実施形態において、追加的な外熱源(図示せず)により、コアレッサー216や相分離器218を動作温度まで加熱しても良い。
図2の別の実施形態において、コアレッサー216と相分離器218は結合され、1つの物理的な装置となる。
図2の別の実施形態において、溶質濃度に基づく温度維持に代えて、コアレッサー216と相分離器218の温度は、水リッチ流222の浸透圧を50mOsm未満、好ましくは25mOsm未満、より好ましくは15mOsm未満に維持するように制御される。
図2の別の実施形態において、希釈引き抜き溶液流206中の溶質濃度は、希釈引き抜き溶液流216または混合溶質リッチ流240の流量を用いて制御される。希釈引き抜き溶液206の目標濃度は、正浸透モジュール202における最小限流量として、少なくとも4L/(m*hr)を維持するように制御される。
図2の別の実施形態において、希釈引き抜き溶液流206中の微生物濃度は、UV滅菌装置または殺生物剤の添加により制御される。
図2の別の実施形態において、フィルタ透過物228から残存引き抜き溶質を除去するため、高度酸化プロセスまたは吸着システムが用いられる。
図2の別の実施形態において、2000未満、好ましくは1000未満、より好ましくは500未満の分子量でのカットオフを行うため、また、50%未満、好ましくは25%未満、より好ましくは10%未満のNaCl除去を行うため、また、溶液中の溶質重量にて95%を超える、好ましくは99%を超える、より好ましくは99.9%を超える溶質除去を行うために、ナノフィルタ228、限外濾過器または逆浸透フィルタを選択する。
図3は、別の実施形態に係る例示の正浸透プロセスを示す。汽水源流300は、正浸透モジュール304中の半透膜の供給側に供給される。引き抜き溶液流318は、正浸透モジュール304中の半透膜の引き抜き側に供給される。汽水源流300の浸透圧は、引き抜き溶液流318の浸透圧より低い。この圧力差によって、汽水源流300から水が半透膜を透過する結果、希釈引き抜き溶液流306と塩水流302が生じる。
希釈引き抜き溶液流306は熱交換器ネットワーク308に通され、そこでは、相分離を開始し、希釈引き抜き溶液流306を溶質で過飽和させるのに十分なまで温度上昇させられる。熱交換器ネットワーク308は、希釈引き抜き溶液流306の温度を上昇させるための一つの熱交換器、あるいは、直列または並列に構成される複数の熱交換器を含むものとすることができる。熱交換器ネットワーク308からの流出流として流れ出る希釈引き抜き溶液流30の温度は、二相流出流を生み出すのに十分な温度である。
熱交換器ネットワーク308から流れ出る二相引き抜き溶液流出流340は、温度制御式の一次コアレッサー310に供給される。これにより、熱交換器ネットワーク308内の溶質リッチ小液滴が凝集される。一次コアレッサー310は、続く相分離器プロセス312で分離されるのに十分な大きさとなるように溶質リッチ液滴を凝集させるよう設計される。一実施形態において、一次コアレッサー310は、溶質リッチ液滴を10μm(好ましくは25μm、より好ましくは50μm)より大きくなるように凝集させるように設計される。一次コアレッサー310を通過する二相流に起因する圧力低下は、ナノフィルタを通過する二相流に起因する圧力低下よりかなり小さい。コアレッサー310を使用することにより、余計な複雑さと準バッチ操作で必要な逆洗浄が不要となる。
一次コアレッサー流出流314は、温度制御式重力分離器312、遠心分離機、ハイドロサイクロンまたは類似の装置に供給され、そこでは一次コアレッサー310からの溶質リッチ液滴が集められる。重力相分離器312は、溶質を水から分離して、連続的な溶質リッチ流316と連続的な水リッチ流342を生じるように設計される。一実施形態において、一次コアレッサー310と重力相分離器312の動作温度は、150℃未満(好ましくは100℃未満、より好ましくは80℃未満)に維持され得る。これにより、分離器312からの流出流として流れ出る水リッチ流342中の特定の溶質濃度を達成する。一次コアレッサー310と重力相分離器312の動作温度はまた、水リッチ流342中の溶質濃度として、溶液中溶質重量濃度で5%未満(好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満)という濃度を達成するように維持され得る。一実施形態において、重力相分離器312は、溶質リッチ流316中の溶質を、溶液中溶質重量濃度で60%より高い(好ましくは80%より高い、より好ましくは90%より高い)濃度に濃縮するように設計され操作され得る。流出流として相分離器312から流れ出る溶質リッチ流316は、熱交換器320で冷却される。
分離器312からの流出流として流れ出る水リッチ流342を、低濃度溶質分散相用に設計された温度制御式二次コアレッサー322に通すことができる。二次コアレッサー322は水リッチ流342中の溶質リッチ液滴を凝集させるように設計され、二次コアレッサー322からの流出流として流れ出る溶質リッチ流324を生成する。溶質の高い濃度のためにコアレッサーが溢れてしまうため、一次コアレッサー310の内部またはその前段で高密度凝集基材を使用することは不可能である。その結果、溶質リッチ相の小液滴が、一次コアレッサー流出流314中に分散し続けることもあり得る。これらの分散溶質リッチ小液滴は、コアレッサー流出流314の浸透圧を上昇させ、最終フィルタ330ステップにおいて相応に高い圧力と電力消費が必要になる。二次コアレッサー322に供給される水リッチ流342は溶質濃度が低く、そのため、二次コアレッサー322において、より小さなエレメントを持つ、より高密度のコアレッサー基材を使用することができる。その結果、より小さな液滴が凝集させられ、最終フィルタ330ステップに送られる前に水リッチ流342から分離されることとなる。コアレッサー基材の設計、材料と構成は、溶質の化学的性質、溶質の濃度、分散液滴のサイズに基づいて選択される。
二次コアレッサー322からの流出流として流れ出る溶質リッチ流324は再循環され、一次コアレッサー310上流の熱交換器ネットワーク308から流出する二相引き抜き溶液流出流340に加えられる。二次コアレッサー322からの流出流として流れ出る水リッチ流338は熱交換器326で冷却され、残存する溶質を再溶解させ、単相冷却水リッチ流328を生成する。二次コアレッサー322の温度は、単相冷却水リッチ流328の溶質濃度として、溶液中溶質重量濃度で5%未満(好ましくは2%未満、より好ましくは1%未満)という濃度を達成するように独立的に適宜、制御される。
残存する溶質を製品水から分離するため、単相冷却水リッチ流328は、ナノフィルタ330、限外濾過器、半透膜を有する逆浸透モジュールまたは類似の装置に供給される。ナノフィルタ330は、溶質分子をそのサイズまたは構造に基づき除去し、かつ、理想的には溶解塩の大部分を通過させるために選択される。ナノフィルタ330、限外濾過器、逆浸透モジュールまたは類似の装置における最終的な濾過ステップは、単相冷却水リッチ流328中の残存溶質を回収するためだけに使われる。ナノフィルタ330前後の圧力低下を最小にし、作業を単純化するために、溶質は、単相冷却水リッチ流328に再溶解される。溶質を含まない水フィルタ透過物332は、本プロセスの製品である。
ナノフィルタ330から流出する溶質リッチ流334は、ミキサー336において冷却溶質リッチ流316と混合され、混合溶質リッチ流318を生成する。ミキサー336は、結果として生じる混合溶質リッチ流318中に溶質を完全に溶解させるのに用いられる。混合溶質リッチ流318は、源流300を連続的に浄化または脱塩するために、正浸透モジュール304に供給される。流出流として相分離器312から流出する溶質リッチ流316は、混合溶質リッチ流318の温度を十分に低く保ち、正浸透モジュール304に流入する水に溶質が完全に溶解するような特定の温度まで熱交換器320において冷却される。
図3の実施形態において、追加的な外部熱源(図示せず)で、コアレッサー310、322や相分離器312を動作温度まで加熱しても良い。
図3の別の実施形態において、一次コアレッサー310と相分離器312は結合され、1個の物理的な装置となる。あるいは、熱交換器ネットワーク308内の表面領域と、熱交換器ネットワーク308と相分離器312の間の配管内の表面領域を、一次コアレッサー310およびその動作の代わりに用いることもできる。
図3の別の実施形態において、溶質濃度に基づく温度維持に代えて、一次コアレッサー310、二次コアレッサー322、および、相分離器312の温度は、水リッチ流338の浸透圧を50mOsm未満、好ましくは25mOsm未満、更に好ましくは15mOsm未満に維持するように制御される。
図3の別の実施形態において、希釈引き抜き溶液流306中の溶質濃度は、希釈引き抜き溶液流306または混合溶質リッチ流318の流量を制御することにより調節される。希釈引き抜き溶液流306中の目標濃度は、正浸透モジュール304における最小限流量として、少なくとも4L/(m*hr)を維持するように調節される。
図3の別の実施形態において、希釈引き抜き溶液流306中の微生物濃度は、UV滅菌装置または殺生物剤の添加により制御される。
図3の別の実施形態において、フィルタ透過物332から残存引き抜き溶質を除去するため、高度酸化プロセスまたは吸着システムが用いられる。
図3の別の実施形態において、2000未満、好ましくは1000未満、より好ましくは500未満の分子量でのカットオフを行うため、また、50%未満、好ましくは25%未満、より好ましくは10%未満のNaCl除去を行うため、また、溶液中の溶質重量にて95%を超える、好ましくは99%を超える、より好ましくは99.9%を超える溶質除去を行うために、ナノフィルタ330、限外濾過器または逆浸透フィルタを選択する。
本明細書に開示される正浸透浄水または脱塩のためのシステムと方法は、加熱により相分離を開始する。結果として生じる分散二相系はコアレッサーを用いて凝集され、溶質の大部分は相分離器を用いて回収される。最後に、結果として生じる水リッチ流は、残存するいかなる分散溶質をも溶解するために冷却され、低溶質濃度の単相流が、最後の連続的な濾過処理のためにフィルタ(例えば、ナノフィルタ)に送られる。ナノフィルタまたは類似の装置は、最終的な濾過ステップにおいて二相系を分離するのには用いられない。
図4は、一実施形態に係る例示の正浸透システムの例示のプロセスフロー図を示す。ステップ401で、水を含み第1の浸透圧を有する汚染供給溶液流が半透膜の供給側に供給され、引き抜き溶質を含み第2の浸透圧を有する引き抜き溶液流が半透膜の引き抜き側に供給される。ステップ402で、汚染供給溶液からの水は半透膜を引き抜き側へ通過することを許可され、半透膜の引き抜き側に水と引き抜き溶質を含む希釈引き抜き溶液流を生じる。
ステップ403で、希釈された希釈引き抜き溶液流は、引き抜き溶質で過飽和するのに十分な程度加熱され、これにより二相流出流を生成する。
ステップ405で、二相流出流中の引き抜き溶質は凝集され、凝集流出流を生じる。ステップ406で、凝集した引き抜き溶質は凝集流出流から分離される。その結果、水と残存引き抜き溶質を含む水リッチ流と、凝集した引き抜き溶質と水を含む溶質リッチ流を生じる。
ステップ407で、水リッチ流は冷却され、残存引き抜き溶質を溶解し、冷却単相水リッチ流を生じる。ステップ408で、残存引き抜き溶質は冷却単相水リッチ流から分離され、残存引き抜き溶質流と精製水製品流を生じる。
プロセスは、引き抜き溶液を再構成、再循環するためのステップを更に含むことができる。ステップ409で、溶質リッチ流は冷却され、引き抜き溶質と水を含む冷却溶質リッチ流を生じる。ステップ410で、残存引き抜き溶質流は、冷却溶質リッチ流と混合され、再構成引き抜き溶液を生じる。ステップ411で、再構成引き抜き溶液は、半透膜の引き抜き側に再循環される。
上記実施形態は、正浸透浄水または脱塩のための改良されたシステムと方法に関して記述した。当業者であれば、開示された実施形態についての様々な変更や発展に想到するだろう。本開示の趣旨の範囲内であることを意図する主題を特許請求の範囲に記載する。

Claims (23)

  1. 汚染水を浄化する方法であって、
    水を含み第1の浸透圧を有する汚染供給溶液流を半透膜の供給側に供給するステップと;
    液体の引き抜き溶質を含み第2の浸透圧を有する液体の引き抜き溶液流を前記半透膜の引き抜き側に供給するステップと;
    前記半透膜の引き抜き側へ水を通過させて、希釈引き抜き溶液流を生じるステップと;
    前記希釈引き抜き溶液流を加熱して相分離を開始し、液相の引き抜き溶質と液相の水を含む二相流出流を生じるステップと;
    前記二相流出流中の前記引き抜き溶質をコアレッサーにより凝集させ、液相の凝集した前記引き抜き溶質と液相の水を含む凝集二相流出流を生じるステップと;
    凝集した前記引き抜き溶質を前記凝集二相流出流から重力相分離器により分離し、水と残存する前記引き抜き溶質を含む水リッチ流と、凝集した前記引き抜き溶質と水を含む溶質リッチ流とを生じるステップと;
    前記水リッチ流を冷却し、冷却単相水リッチ流を生じるステップと;
    前記冷却単相水リッチ流から残存する前記引き抜き溶質を分離し、残存引き抜き溶質流と精製水製品流とを生じるステップと、を備える方法。
  2. 前記溶質リッチ流を冷却して、引き抜き溶質と水を含む冷却溶質リッチ流を生じるステップと;
    前記残存引き抜き溶質流と前記冷却溶質リッチ流を混合して、再構成引き抜き溶液を生じるステップと;
    前記再構成引き抜き溶液を前記半透膜の引き抜き側に再循環させるステップと、を更に備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記希釈引き抜き溶液を加熱するステップは、熱交換器ネットワーク内で該希釈引き抜き溶液を加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記水リッチ流を冷却するステップは、熱交換器ネットワーク内で該水リッチ流を冷却することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記冷却単相水リッチ流から残存する前記引き抜き溶質を分離するステップは、ナノフィルタまたは逆浸透モジュール内で、該冷却単相水リッチ流から残存する該引き抜き溶質を分離することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記溶質リッチ流を冷却するステップは、熱交換器ネットワーク内で該溶質リッチ流を冷却することを含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記引き抜き溶質の曇り点温度は40℃〜90℃の範囲内であり、前記コアレッサーの動作温度は150℃未満である、請求項に記載の方法。
  8. 前記水リッチ流中の残存する前記引き抜き溶質の濃度は、溶液中溶質重量にて5%未満である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記冷却単相水リッチ流の浸透圧は、50mOsmより低い、請求項1に記載の方法。
  10. 前記溶質リッチ流の溶質濃度は、溶液中溶質重量にて60%より高い、請求項1に記載の方法。
  11. 前記引き抜き溶質は、低分子量ジオールのランダム共重合体またはシーケンシャル共重合体である、請求項1に記載の方法。
  12. 前記ランダム共重合体またはシーケンシャル共重合体の分子量は500より大きく、溶液中溶質重量で40%の場合の浸透圧は30気圧より高い、請求項11に記載の方法。
  13. 前記低分子量ジオールは、エタンジオールとプロパンジオールであり、
    前記引き抜き溶質の曇り点温度、溶解度および浸透圧は、プロパンジオールに対するエタンジオールの比率を調整して、該引き抜き溶質の分子量を調節することによって制御される、請求項11に記載の方法。
  14. 前記水リッチ流中の残存する前記引き抜き溶質の濃度または浸透圧を計測するステップと、
    前記コアレッサーの動作温度を調節することによって残存する前記引き抜き溶質の濃度または浸透圧を制御するステップと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記引き抜き溶液流の流量を制御して前記希釈引き抜き溶液流中の前記引き抜き溶質の所定濃度を維持するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記コアレッサーは、前記引き抜き溶質を凝集させるための疎水性凝集エレメントを有する上部セクションと、水を集合させるための親水性凝集エレメントを有する下部セクションと、に分けられ、
    前記疎水性凝集エレメントの疎水性の程度と前記親水性凝集エレメントの親水性の程度は、前記引き抜き溶質が10μmより大きくなるよう凝集するように選択される、請求項に記載の方法。
  17. 前記熱交換器ネットワークは、少なくとも2つの熱交換器を有する、請求項3に記載の方法。
  18. 前記ナノフィルタまたは逆浸透モジュールは、2000未満の分子量でのカットオフを行い、溶液中溶質重量にて50%未満のNaCl除去を行い、溶液中溶質重量にて95%を超える引き抜き溶質の除去を行う、請求項に記載の方法。
  19. プロセス中の前記引き抜き溶質の微生物濃度は、UV滅菌装置または殺生物剤により制御される、請求項1に記載の方法。
  20. 前記ナノフィルタまたは逆浸透モジュールのフィルタ透過物から、残存する前記引き抜き溶質を除去するために、高度酸化プロセスまたは吸着システムを用いる、請求項に記載の方法。
  21. 前記液体の引き抜き溶質はポリオキシランダム共重合体を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記液体の引き抜き溶質は30〜70%重量濃度のポリオキシランダム共重合体を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 汚染水を浄化するためのシステムであって、
    水を含み第1の浸透圧を有する汚染供給溶液流を受けるための供給側と、液体の引き抜き溶質を含み第2の浸透圧を有する液体の引き抜き溶液流を受けるための引き抜き側と、を有する半透膜であって、水を前記汚染供給溶液流から前記引き抜き側に通過させて、希釈引き抜き溶液流を生成するように構成される半透膜と;
    前記希釈引き抜き溶液流を加熱して相分離を開始し、液相の引き抜き溶質と液相の水を含む二相流出流を生じるように構成される第1の熱交換器と;
    前記希釈引き抜き溶液流中の前記引き抜き溶質を凝集させて、液相の凝集した前記引き抜き溶質と液相の水を含む凝集二相流出流を生成するように構成されるコアレッサーと;
    凝集した前記引き抜き溶質を前記凝集二相流出流から分離して、水と残存する前記引き抜き溶質を含む水リッチ流と、凝集した前記引き抜き溶質と水を含む溶質リッチ流を生成するように構成される重力相分離器と;
    前記水リッチ流を冷却して冷却単相水リッチ流を生成するように構成される第2の熱交換器と;
    残存する前記引き抜き溶質を前記冷却単相水リッチ流から分離して、残存引き抜き溶質流と精製水製品流を生成するように構成される逆浸透モジュールと、を備えるシステム。
JP2014508472A 2011-04-25 2012-04-23 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収 Active JP5985609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161517687P 2011-04-25 2011-04-25
US61/517,687 2011-04-25
US201161572394P 2011-07-15 2011-07-15
US61/572,394 2011-07-15
PCT/US2012/034723 WO2012148864A1 (en) 2011-04-25 2012-04-23 Recovery of retrograde soluble solute for forward osmosis water treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152332A Division JP6495207B2 (ja) 2011-04-25 2016-08-02 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014512951A JP2014512951A (ja) 2014-05-29
JP2014512951A5 JP2014512951A5 (ja) 2014-12-25
JP5985609B2 true JP5985609B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=47020472

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508472A Active JP5985609B2 (ja) 2011-04-25 2012-04-23 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収
JP2016152332A Active JP6495207B2 (ja) 2011-04-25 2016-08-02 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152332A Active JP6495207B2 (ja) 2011-04-25 2016-08-02 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9216917B2 (ja)
EP (1) EP2686081A4 (ja)
JP (2) JP5985609B2 (ja)
KR (2) KR101591318B1 (ja)
CN (2) CN105712436B (ja)
AU (2) AU2012249944B2 (ja)
BR (1) BR112013025175A2 (ja)
CA (1) CA2830390C (ja)
CL (1) CL2013002899A1 (ja)
IL (1) IL228533A (ja)
MX (1) MX336171B (ja)
RU (1) RU2556662C2 (ja)
SG (1) SG194156A1 (ja)
WO (1) WO2012148864A1 (ja)
ZA (1) ZA201306937B (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9352281B2 (en) 2001-02-01 2016-05-31 Yale University Forward osmosis separation processes
AU2002247049A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-12 Yale University Osmotic desalination process
JP6431658B2 (ja) 2010-02-10 2018-11-28 クィーンズ ユニバーシティー アット キングストンQueen’S University At Kingston 水性混合物中の溶解塩の量を制御するための装置、水溶液から溶質を分離する方法、イオン強度の調整方法、塩水溶液を脱塩する方法、および希釈水溶液を濃縮する方法
WO2012079175A1 (en) 2010-12-15 2012-06-21 Queen's University At Kingston Systems and methods for use of water with switchable ionic strength
US9399193B2 (en) * 2011-02-18 2016-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Draw solute for forward osmosis, draw solution including the same, forward osmosis water treatment device using the same, and forward osmosis method for water treatment using the same
CN105712436B (zh) 2011-04-25 2018-11-30 特雷维系统公司 用于正渗透水处理的反向可溶溶质的回收
KR101943421B1 (ko) 2011-04-25 2019-01-30 오아시스 워터 엘엘씨 삼투압 분리 시스템 및 방법
US10363336B2 (en) 2011-08-26 2019-07-30 Battelle Energy Alliance, Llc Methods and systems for treating liquids using switchable solvents
US20130213885A1 (en) * 2012-02-11 2013-08-22 King Abdullah University Of Science And Technology Forward osmosis system and process
JP5957367B2 (ja) * 2012-10-30 2016-07-27 株式会社東芝 正浸透造水システム
IN2015DN03763A (ja) * 2012-11-16 2015-10-02 Oasys Water Inc
WO2014123339A1 (ko) * 2013-02-06 2014-08-14 한국과학기술원 무삼투압차 상태에서 유압-막공정 법으로 용질 함유 수용액을 고농도로 농축하는 방법
WO2014163589A1 (en) * 2013-04-05 2014-10-09 National University Of Singapore Forward osmosis system using coordination complexes
WO2014192987A1 (ko) * 2013-05-27 2014-12-04 Yang Dae-Ryook 담수화 방법 및 담수화 장치
JP6149627B2 (ja) * 2013-09-12 2017-06-21 Jfeエンジニアリング株式会社 半透膜による水処理方法
JP6149626B2 (ja) * 2013-09-12 2017-06-21 Jfeエンジニアリング株式会社 半透膜による水処理方法
JP6210008B2 (ja) * 2014-03-26 2017-10-11 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理装置
JP6210011B2 (ja) * 2014-03-28 2017-10-11 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理方法および装置
JP6172385B2 (ja) * 2014-04-11 2017-08-02 Jfeエンジニアリング株式会社 温度感応性吸水剤、水処理方法及び水処理装置
CN104084043A (zh) * 2014-07-10 2014-10-08 杭州天创环境科技股份有限公司 一种利用制盐老卤提浓海卤水的方法
US9399194B2 (en) 2014-07-16 2016-07-26 Battelle Energy Alliance, Llc Methods for treating a liquid using draw solutions
JP6210033B2 (ja) * 2014-08-19 2017-10-11 Jfeエンジニアリング株式会社 水の脱塩処理方法および装置
JP6210034B2 (ja) * 2014-08-19 2017-10-11 Jfeエンジニアリング株式会社 水の脱塩処理方法および装置
AU2015304316B2 (en) 2014-08-21 2018-08-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Composite hollow fiber membrane module and manufacturing method therefor
ES2567978B1 (es) * 2014-09-26 2017-02-01 Abengoa Water, S.L. Método de tratamiento, reutilización y minimización de corrientes industriales acuosas
JP6376926B2 (ja) * 2014-09-29 2018-08-22 大阪瓦斯株式会社 正浸透膜分離方法、水処理設備および発電設備
JP6463620B2 (ja) * 2014-10-30 2019-02-06 株式会社日立製作所 淡水化システム及び淡水化方法
CN104355433B (zh) * 2014-12-05 2016-04-06 中国地质科学院矿产综合利用研究所 一种正渗透膜分离处理稀土综合废水的方法
CN104492261A (zh) * 2015-01-13 2015-04-08 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 正渗透分离方法、聚苯乙烯磺酸钠的应用及回收方法
AU2016220549B2 (en) * 2015-02-17 2021-09-23 Nanyang Technological University Regenerable draw solute for osmotically driven processes
WO2016187207A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 Oasys Water, Inc. Enhanced brine concentration with osmotically driven membrane systems and processes
WO2017018764A1 (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 장호남 무삼투압차 상태에서 역삼투압법으로 용질 함유 수용액을 고농도로 농축하는 방법
EP3326977A4 (en) * 2015-07-24 2019-08-07 Lab to Market Inc. METHOD FOR CONCENTRATING AN AQUEOUS SOLUTION CONTAINING A HIGH-CONCENTRATION SOLUTION BY REVERSE OSMOSIS IN A NON-OSMOTIC PRESSURE DIFFERENCE STATE
JP6465301B2 (ja) * 2015-08-12 2019-02-06 Jfeエンジニアリング株式会社 水の脱塩処理装置
CN105126621A (zh) * 2015-09-15 2015-12-09 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 Edta配合物的应用及其汲取液的回收方法
US9782719B1 (en) 2016-08-09 2017-10-10 Nrgtek, Inc. Solvents and methods for gas separation from gas streams
US9962656B2 (en) 2016-09-21 2018-05-08 Nrgtek, Inc. Method of using new solvents for forward osmosis
US9604178B1 (en) * 2016-04-17 2017-03-28 Upen Jayant BHARWADA Integrated osmosis systems and methods
US11014834B2 (en) 2016-06-22 2021-05-25 Conocophillips Osmotic concentration of produced and process water using hollow fiber membrane
KR101992304B1 (ko) 2016-07-27 2019-06-25 두산중공업 주식회사 에너지 비용을 절감할 수 있는 유도용액 회수장치 및 유도용액 회수방법
US10143970B2 (en) 2016-08-09 2018-12-04 Nrgtek, Inc. Power generation from low-temperature heat by hydro-osmotic processes
US9956522B2 (en) 2016-08-09 2018-05-01 Nrgtek, Inc. Moisture removal from wet gases
CN106277193B (zh) * 2016-08-11 2019-07-12 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 一种利用正渗透技术的苦咸水补水循环冷却系统
KR102198524B1 (ko) 2016-08-18 2021-01-06 도요보 가부시키가이샤 평형 중공사막 모듈 및 막 분리 유닛
JP7178987B2 (ja) * 2016-08-22 2022-11-28 トレヴィ システムズ インコーポレイテッド 浸透流体精製及びその駆動化合物
US20180126336A1 (en) 2016-11-04 2018-05-10 Nrgtek, Inc. Renewable Energy Storage Methods and Systems
CN110521261B (zh) 2017-02-03 2023-08-22 株式会社Ntt都科摩 终端及无线通信方法
WO2018150690A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 国立大学法人神戸大学 水処理方法および水処理システム
WO2019004281A1 (ja) * 2017-06-27 2019-01-03 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理装置および水処理方法
JP2019141812A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理装置および水処理方法
JP6973229B2 (ja) * 2018-03-27 2021-11-24 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理装置およびその起動方法
JP6879228B2 (ja) * 2018-02-26 2021-06-02 Jfeエンジニアリング株式会社 水処理装置および水処理方法
EP3758833A4 (en) * 2018-02-26 2021-11-10 JFE Engineering Corporation WATER TREATMENT DEVICE, WATER TREATMENT METHOD, AND METHOD OF STARTING A WATER TREATMENT DEVICE
JP6974797B2 (ja) * 2018-03-28 2021-12-01 Jfeエンジニアリング株式会社 正浸透水処理方法および装置
KR101971244B1 (ko) * 2018-07-20 2019-04-22 베니트엠 주식회사 정삼투 성능이 개선된 멤브레인 장치 및 이를 이용하는 용액 분리 방법
CN111484178B (zh) * 2019-01-29 2022-05-17 洁海瑞泉膜技术(天津)有限公司 一种海水或浓盐水的综合处理方法
CN111994999B (zh) * 2019-05-27 2022-09-27 国家能源投资集团有限责任公司 一种正渗透耦合反渗透的浓缩系统及其使用方法
CN110330165A (zh) * 2019-06-05 2019-10-15 中国石油天然气集团有限公司 浓盐水零排放及分质结晶处理方法和处理系统
JP7258805B2 (ja) * 2020-03-19 2023-04-17 株式会社東芝 作業媒体及び水処理システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3407937A (en) * 1965-10-29 1968-10-29 Midland Ross Corp Immiscible liquid separator
US3721621A (en) * 1969-12-02 1973-03-20 W Hough Forward-osmosis solvent extraction
FR2375890A1 (fr) 1977-01-04 1978-07-28 Anvar Procede et dispositif de separation d'emulsions par coalescence
JPH08309351A (ja) * 1995-05-18 1996-11-26 Nitto Denko Corp 排水処理装置
US5679254A (en) * 1995-11-20 1997-10-21 Chakrabarti; Debtosh Desalination of seawater by nonionic surfactant aided phase separation
US6111865A (en) 1997-05-30 2000-08-29 Qualcomm Incorporated Dual channel slotted paging
US6180001B1 (en) * 1998-11-24 2001-01-30 Moco Thermal Industries, Incorporated Apparatus for separating light and heavy phase liquids
JP2001179237A (ja) * 1999-12-27 2001-07-03 Art Ceramic Kk 海水から飲料水を製造する方法及びその装置
AU2002247049A1 (en) * 2001-02-01 2002-08-12 Yale University Osmotic desalination process
JP2002355683A (ja) * 2001-05-29 2002-12-10 Kurita Water Ind Ltd 超純水製造方法及び超純水製造装置
GB0317839D0 (en) * 2003-07-30 2003-09-03 Univ Surrey Solvent removal process
GB0319042D0 (en) * 2003-08-13 2003-09-17 Univ Surrey Osmotic energy
US8083942B2 (en) 2004-12-06 2011-12-27 Board of Regents of the Nevada System of Higher Education, on Behalf of the Universary of Nevada, Reno Systems and methods for purification of liquids
EP1973620B1 (en) * 2005-12-29 2010-02-24 Basf Se A process for separating propylene glycol from aqueous compositions
WO2007147013A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, On Behalf Of The University Of Nevada, Reno Combined membrane-distillation-forward-osmosis systems and methods of use
WO2009015596A1 (fr) 2007-07-29 2009-02-05 Minglong Tang Système pour engendrer la commande directe d'une vibration forcée avec un ressort d'accélération
US7901578B2 (en) 2008-04-17 2011-03-08 Chevron U.S.A. Inc. Method and system for treating an aqueous stream in the production of hydrocarbon
BRPI0914141A2 (pt) * 2008-06-20 2015-10-20 Univ Yale processos de separação por osmose forçada
US8021553B2 (en) * 2008-12-18 2011-09-20 Nrgtek, Inc. Systems and methods for forward osmosis fluid purification using cloud point extraction
WO2010088170A2 (en) 2009-01-29 2010-08-05 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Solvent removal and recovery from inorganic and organic solutions
TW201038510A (en) 2009-03-16 2010-11-01 Molycorp Minerals Llc Porous and durable ceramic filter monolith coated with a rare earth for removing contaminates from water
WO2010144335A2 (en) * 2009-06-08 2010-12-16 Hydration Systems, Llc Osmotic pump for forward osmosis devices
CN101665292B (zh) * 2009-09-25 2011-05-04 中国人民解放军后勤工程学院 一种饮用水的净化处理工艺及其处理系统
JP2011078879A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Fujifilm Corp 水浄化装置及び水浄化方法
KR101011403B1 (ko) * 2010-07-08 2011-01-28 (주)대우건설 정삼투 막모듈과, 이를 이용한 정삼투 담수화 장치 및 방법
KR101904210B1 (ko) * 2011-02-18 2018-11-13 삼성전자주식회사 정삼투용 유도 용액, 이를 이용한 정삼투 수처리 장치, 및 정삼투 수처리 방법
CN105712436B (zh) * 2011-04-25 2018-11-30 特雷维系统公司 用于正渗透水处理的反向可溶溶质的回收

Also Published As

Publication number Publication date
CA2830390A1 (en) 2012-11-01
AU2012249944A1 (en) 2013-10-10
CA2830390C (en) 2018-01-16
US20160039685A1 (en) 2016-02-11
US20120267308A1 (en) 2012-10-25
JP6495207B2 (ja) 2019-04-03
MX2013011840A (es) 2014-02-27
AU2015282372A1 (en) 2016-01-28
BR112013025175A2 (pt) 2020-09-01
AU2015282372B2 (en) 2017-10-12
CN103492038A (zh) 2014-01-01
ZA201306937B (en) 2015-03-25
WO2012148864A1 (en) 2012-11-01
CN105712436A (zh) 2016-06-29
KR20130137022A (ko) 2013-12-13
KR20160014791A (ko) 2016-02-11
CN105712436B (zh) 2018-11-30
EP2686081A4 (en) 2014-12-10
IL228533A0 (en) 2013-12-31
JP2017018952A (ja) 2017-01-26
EP2686081A1 (en) 2014-01-22
KR101591318B1 (ko) 2016-02-18
CL2013002899A1 (es) 2014-04-11
CN103492038B (zh) 2016-01-20
MX336171B (es) 2016-01-11
RU2013145560A (ru) 2015-05-27
RU2556662C2 (ru) 2015-07-10
AU2012249944B2 (en) 2015-10-08
US9676639B2 (en) 2017-06-13
JP2014512951A (ja) 2014-05-29
KR101861024B1 (ko) 2018-05-24
IL228533A (en) 2016-07-31
SG194156A1 (en) 2013-11-29
US9216917B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495207B2 (ja) 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収
JP2014512951A5 (ja)
JP6971992B2 (ja) 浸透圧補助逆浸透工程及びその使用方法
US20130233797A1 (en) Methods for osmotic concentration of hyper saline streams
KR102042043B1 (ko) 유기산 염을 이용한 정삼투용 유도 용액 및 이의 용도
JP6028645B2 (ja) 水処理装置
JP2018502710A (ja) ソーラー駆動浸透水浄化の方法およびシステム
CN112062322A (zh) 一种利用有机水溶液浓缩盐水并提取水的系统装置及方法
JP6210034B2 (ja) 水の脱塩処理方法および装置
CN212403765U (zh) 一种利用有机水溶液浓缩盐水并提取水的系统装置
JP6414528B2 (ja) 水の脱塩処理方法および装置
JP6974797B2 (ja) 正浸透水処理方法および装置
KR101919448B1 (ko) 니트릴로트리스(메틸렌)포스폰산 염을 이용한 정삼투용 유도 용액 및 이의 용도
JP2004237280A (ja) ミネラル液の製造方法及び製造装置
JP2022129707A (ja) 正浸透水処理で使用される感温剤水溶液の浄化方法および装置
JP6740843B2 (ja) 水処理方法および水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5985609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250