JP6149627B2 - 半透膜による水処理方法 - Google Patents
半透膜による水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6149627B2 JP6149627B2 JP2013189283A JP2013189283A JP6149627B2 JP 6149627 B2 JP6149627 B2 JP 6149627B2 JP 2013189283 A JP2013189283 A JP 2013189283A JP 2013189283 A JP2013189283 A JP 2013189283A JP 6149627 B2 JP6149627 B2 JP 6149627B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- membrane
- solution
- temperature
- treatment method
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
図1に示していないが、被処理水を必要によりまずろ過処理する。このろ過処理は、例えば、精密膜ろ過膜を用いたろ過器で行い、ろ過膜は、精密ろ過膜として使用されている通常の膜を使用することができる。例えば、酢酸セルロース、ポリテトラフルオロエチレン、ポリスルホン、ポリ塩化ビニルなどの外、セラミック製の膜や多孔質ガラス製の膜なども利用できる。精密膜ろ過処理では、精密ろ過膜を通過した膜ろ過水と、膜を通過しないで残った膜濃縮水が得られる。
精密膜ろ過のほか、限外膜ろ過、砂ろ過等のろ過処理が用いることができる。限外膜ろ過の材質は精密膜ろ過と同様のものが用いられる。
順浸透工程は、ろ過処理した被処理水と、温度感応性薬剤の水溶液に凝集用固体粒子を添加した高浸透圧の誘引溶液を半透膜を介して接触させ、前記被処理水中の水を前記半透膜を通して前記誘引溶液に移動させ、水で希釈された希釈誘引溶液と膜濃縮水を得る工程である。
順浸透工程で被処理水から水が移動して希釈された希釈誘引溶液を曇点以上の温度まで加温して、温度感応性薬剤の少なくとも一部を凝集させる。この凝集は、温度感応性薬剤の濃厚溶液が相分離したものである。
前記加温工程で凝集した温度感応性薬剤を含む希釈誘引溶液を温度感応性薬剤の凝集した下層液と水を主体とする上層液に相分離する。この相分離は曇点以上の液温で比重分離槽内で静置することによって行うことができる。その際、前記加温工程で凝集した温度感応性薬剤の濃厚溶液は、凝集用固体粒子を核とした微細な液滴の状態になる。そして、この状態で比重分離槽に投入されると、濃厚溶液の微細液滴は速やかに沈降し、液滴同士が合一して下に濃厚相が形成される。凝集用固体粒子のほとんどは濃厚相に集まるか、極く一部は上の希薄相に残る。この分相に要する時間は、凝集用固体粒子が存在しない場合は2〜4時間位かかるが、これを存在させることにより、0.5〜1.0時間程度(約4分の1程)に短縮させることができる。
前記相分離工程で分離された下層液は使用した凝集用固体粒子のほとんどを含んでおり、これを前記誘引溶液の曇点より低い温度に冷却することで水に溶解させて誘引溶液に再生する。この温度は広い範囲で採用可能であるが、経済性を考慮すると常温かそれより高い温度が好ましい。この冷却熱源としては、被処理水あるいは順浸透工程において得られた希釈誘引溶液を用いることがエネルギーの効率利用の点で好ましい。この冷却が不充分な場合には、順浸透工程で被処理水から移動してくる水によって濃度が下がるので曇点を発現して相分離し、浸透圧が失われてしまう。
一方、前記相分離工程で分離された上層液は、ナノろ過膜や逆浸透膜などで膜ろ過して、そこに残存している温度感応性薬剤や凝集用固体粒子を除去する。膜ろ過水は淡水であり、飲料水などに利用できる。膜ろ過されないで残った膜濃縮水は、温度感応性薬剤や凝集用固体粒子が含まれているので、相分離工程に循環するのがよい。あるいは、濃縮して誘引溶液として順浸透工程に直接返送することもできる。
2 膜濃縮水
3 半透膜
4 誘引溶液
5 希釈誘引溶液
6 上層液
7 下層液
8 膜ろ過水
9 膜濃縮水
10 順浸透膜装置
11 相分離装置
12 膜ろ過装置
13 後処理装置
14 加熱器
15 冷却器
16 熱交換器
Claims (5)
- 被処理水と、温度感応性薬剤の水溶液に凝集用固体粒子を添加した誘引溶液を半透膜を介して接触させ、前記被処理水中の水を前記半透膜を通して前記誘引溶液に移動させ、水で希釈された希釈誘引溶液と膜濃縮水を得る順浸透工程と、前記希釈誘引溶液を前記誘引溶液の曇点以上の温度まで加温する加温工程と、前記加温工程で凝集した温度感応性薬剤を含む希釈誘引溶液を、温度感応性薬剤の凝集液と凝集用固体粒子を含有する下層液と水を主体とする上層液とに相分離する相分離工程と、前記相分離工程で分離された下層液を前記誘引溶液の曇点以下の温度まで冷却した後、前記順浸透工程へ循環し、誘引溶液として再使用する冷却工程と、前記相分離工程で分離された上層液を膜処理し、膜ろ過水を得る膜処理工程を有し、前記温度感応性薬剤が曇点が30℃〜80℃の範囲にある界面活性剤であり、凝集用固体粒子が平均粒径が0.1〜10μmの無機吸着剤であることを特徴とする水処理方法。
- 温度感応性薬剤がHLB値が10以上の非イオン性界面活性剤とそれよりHLB値が低い非イオン性界面活性剤の組合せである請求項1に記載の水処理方法。
- 前記膜処理工程で得られる膜濃縮水を前記相分離工程へ循環することを特徴とする請求項1または2に記載の水処理方法。
- 相分離工程において分離された下層液の顕熱を加温工程における熱源として使用することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の水処理方法。
- 順浸透工程において得られた希釈誘引溶液を冷却工程における冷熱源として使用することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189283A JP6149627B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 半透膜による水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189283A JP6149627B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 半透膜による水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015054293A JP2015054293A (ja) | 2015-03-23 |
JP6149627B2 true JP6149627B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=52819069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013189283A Expired - Fee Related JP6149627B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 半透膜による水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6149627B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6512900B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-05-15 | 大阪瓦斯株式会社 | 発電設備 |
WO2016167267A1 (ja) * | 2015-04-15 | 2016-10-20 | 東洋紡株式会社 | 中空糸型半透膜、中空糸膜モジュールおよび正浸透水処理方法 |
JP2017035672A (ja) * | 2015-08-12 | 2017-02-16 | 株式会社Kri | ドロー溶液及び正浸透水処理方法 |
JP6414528B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-10-31 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 水の脱塩処理方法および装置 |
CN107774136B (zh) * | 2016-08-30 | 2020-10-27 | 财团法人工业技术研究院 | 用于正渗透程序的离子液体与正渗透程序 |
JP2019141812A (ja) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 水処理装置および水処理方法 |
JP2019155289A (ja) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 水処理方法および装置 |
JP2019182812A (ja) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | 国立大学法人神戸大学 | ポリグリセリン誘導体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2012249944B2 (en) * | 2011-04-25 | 2015-10-08 | Trevi Systems Inc. | Recovery of retrograde soluble solute for forward osmosis water treatment |
-
2013
- 2013-09-12 JP JP2013189283A patent/JP6149627B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015054293A (ja) | 2015-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6149627B2 (ja) | 半透膜による水処理方法 | |
JP6149626B2 (ja) | 半透膜による水処理方法 | |
US7942205B2 (en) | Secondary oil recovery | |
KR101987870B1 (ko) | 온도-감응성 흡수제, 수처리방법, 및 수처리장치 | |
JP6210033B2 (ja) | 水の脱塩処理方法および装置 | |
JP2015192979A (ja) | 半透膜による水処理装置 | |
JP2017018952A (ja) | 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収 | |
JP5900743B2 (ja) | 坑井からの随伴水処理方法および装置 | |
JP2014100692A (ja) | 水処理方法 | |
Sherhan et al. | Produced water treatment using ultrafiltration and nanofiltration membranes | |
JP2014097483A (ja) | 水処理方法および装置 | |
JP6028645B2 (ja) | 水処理装置 | |
JP6210008B2 (ja) | 水処理装置 | |
JP6210034B2 (ja) | 水の脱塩処理方法および装置 | |
JP6463620B2 (ja) | 淡水化システム及び淡水化方法 | |
JP2015037771A (ja) | 水処理方法 | |
Karakulski et al. | Production of process water using integrated membrane processes | |
JP6465301B2 (ja) | 水の脱塩処理装置 | |
JP6210011B2 (ja) | 水処理方法および装置 | |
JP6414528B2 (ja) | 水の脱塩処理方法および装置 | |
JP2016010767A (ja) | 水処理装置 | |
JP2019155289A (ja) | 水処理方法および装置 | |
JP2022129707A (ja) | 正浸透水処理で使用される感温剤水溶液の浄化方法および装置 | |
JP6974797B2 (ja) | 正浸透水処理方法および装置 | |
JP6447477B2 (ja) | 水の脱塩処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6149627 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |