JP7178987B2 - 浸透流体精製及びその駆動化合物 - Google Patents

浸透流体精製及びその駆動化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP7178987B2
JP7178987B2 JP2019510610A JP2019510610A JP7178987B2 JP 7178987 B2 JP7178987 B2 JP 7178987B2 JP 2019510610 A JP2019510610 A JP 2019510610A JP 2019510610 A JP2019510610 A JP 2019510610A JP 7178987 B2 JP7178987 B2 JP 7178987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
solvent
compound
driving compound
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019510610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019529077A (ja
Inventor
シャオビン ファン,
ゲイリー カルミニャーニ,
ジョン ウェブリー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trevi Systems Inc
Original Assignee
Trevi Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=61309024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7178987(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Trevi Systems Inc filed Critical Trevi Systems Inc
Publication of JP2019529077A publication Critical patent/JP2019529077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7178987B2 publication Critical patent/JP7178987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/002Forward osmosis or direct osmosis
    • B01D61/005Osmotic agents; Draw solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/445Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by forward osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/06Specific process operations in the permeate stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2642Aggregation, sedimentation, flocculation, precipitation or coagulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/22Cooling or heating elements
    • B01D2313/221Heat exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination
    • Y02A20/131Reverse-osmosis

Description

[関連出願の相互参照]
この出願は、全ての目的で全体が参照により本明細書に組み込まれる、2016年8月22日に出願された、「Osmotic Fluid Purification and Draw Compounds Thereof」を発明の名称とする米国仮特許出願第62/494,841号からの優先権を主張する。
[技術分野]
本開示は、浸透流体精製のための熱感受性駆動化合物を使用した、海水、半塩水、廃水、工業用水、製造水及び/または汚染水の精製、汚染除去、または脱塩を対象とする。本開示は、溶質が浸透プロセスによって溶媒から分離、濃縮または回収される無機、有機、イオン性、及び/またはポリマー性流体または溶液の正浸透用の駆動化合物をさらに対象とする。
流体精製及び処理は、産業用途において広く使用されている。流体精製に好適な流体は、溶解固形物(溶質)及び液体成分(溶媒)の両方を有し、また、懸濁された固体粒子を含有することがある溶液を含み得る。流体は、無機、有機、イオン性、及び/もしくはポリマー性の溶液、またはこれらの混合物であってよい。流体中の溶質が、その産業的及び消費者価値のために求められることが多いが、多くの場合溶媒が使用の生成物である。産業及び社会が保護及び環境問題をますます意識するようになっており、溶質及び溶媒の両方をコスト及びエネルギー効率的に分離、濃縮及び回収することは、重要な分野である。
1つの有効な流体精製/処理プロセスは、浸透プロセスであり、そこでは溶質及び/または溶媒の分離、濃縮及び回収が浸透プロセスによって実施される。流体精製のための浸透プロセスには、正浸透プロセスがある。正浸透プロセスにおいて、溶媒は、半透過性膜を通って当該膜の対象溶液側から駆動溶液側に輸送される。対象溶液の浸透圧よりも高い浸透圧を有する駆動溶液は、膜の駆動溶液側に提供される。正浸透プロセスは、自然現象が関与しており、エネルギー消費を必要としない。膜の低浸透圧の対象溶液側から膜の高浸透圧の駆動溶液側への溶媒の輸送は、浸透圧における平衡に達するまで継続される。正浸透プロセスは、将来の水不足の可能性、及び、これに対応しての、コスト効果の高い流体精製技術の需要の増加に起因して興味を引いている。海水、半塩水または他の場合には汚染水は、溶解塩及び他の汚染物質(溶質)を拒絶する半透過性膜を通して水(溶媒)を、駆動溶液の浸透圧を使用して当該膜を通して溶媒を引き抜くことにより輸送させることによって精製され得る。
少なくともいくつかの場合において、理想的な駆動溶質は、高い流束、低い逆溶質拡散、及び容易な再生を特徴とする。さらに、理想的な駆動溶質は、少なくともいくつかの場合において、標準の操作温度及び圧力で安定であり、化学的に不活性であり、生物学的に安全でありかつ環境に優しくあるべきである。少なくともいくつかの場合において、理想的な駆動溶質は、熱感受性オリゴマーまたはポリマーであり得、これは、廃熱を使用して溶媒成分から当該オリゴマーまたはポリマーを分離することができると同時に、駆動溶液は再使用され得る。駆動溶液はまた、水精製用途に固有の健康及び安全性を考慮した、天然化合物、「環境に優しい素材」、ならびに/または環境に優しい化学によって生成される化合物であり得る。
Chakrabartiの米国特許第5,679,524号には、ポリマーの水への温度依存性溶解度を使用して、液/液分離プロセスにおいて脱塩を達成することが記載されている。開示されているプロセスでは、非イオン性界面活性剤が、直接浸透プロセスにおいて塩を水から分離する試みで海水と混合される。しかしながら、塩の分割、及び生成物である水の収率は、少なくともいくつかの場合において、望ましくないことに低いことがある。
Iyerの米国特許第8,021,553号には、逆行性の可溶性ポリマー溶質と、得られた溶質ミセルを生成物である水から分離及び回収するためのナノフィルタとを使用するシステムが記載されている。Iyerは、疎水性及び親水性の両方の成分を有する駆動溶質を特定している。Iyerはまた、ナノフィルタにおいて沈殿した(または相分離した)駆動溶質を収集し、ナノフィルタの逆流洗浄により溶質を回収することによる溶質のセミバッチ回収も開示している。かかるアプローチは、膜への高い固体負荷及びナノ濾過ステップにおいて達成される結果としての低い流束に起因して、実現困難であり得る。
Kim et al.の米国特許出願公開第2012/0180919号には、温度感受性オリゴマー化合物を含む、正浸透のための駆動溶質が開示されている。温度感受性オリゴマー化合物は、N-イソプロピルアミド(NIPAM)、N,N-ジエチルアクリルアミド(DEAAM)、N-ビニルカプロラクタム(VCL)、及びこれらの組み合わせから選択されるモノマーから誘導される構造単位を含み得る。
Jung et al.の米国特許出願公開第2013/0240444号には、温度感受性オリゴマーを有する第1繰り返し単位と、イオン性部位及びそのイオン性部位への対イオンを有する第2繰り返し単位とを含む感熱性コポリマーが開示されている。イオン性部位を有する第2繰り返し単位の共重合は浸透圧を改良するが、開示されているコポリマーは、例えば海水の脱塩のための水処理に十分に高い浸透圧及び高い水流束を保有していない場合がある。
Han et al.の米国特許出願公開第2014/0217026号には、両性イオン性モノマー及び温度感受性モノマーを架橋及び重合することからなる、浸透溶質のためのポリマーヒドロゲルを製造する方法が開示されている。開示されているようなポリマーヒドロゲルは、駆動溶質の逆拡散を低減することが予期されるが、かかるポリマーヒドロゲル駆動溶質からの水の流束は低く、当該ヒドロゲルの長期安定性は、実用用途を制限する深刻な問題である。
Jung et al.の米国特許出願公開第2015/0060361号には、イオン性部位及びその対イオンを有するアミノ酸繰り返し単位を含む駆動溶質が開示されている。開示されている駆動溶液は、環境に優しく、また、毒性レベルが比較的低いという利点を有する。しかしながら、高温での駆動溶質の安定性、半透過性膜を通しての水の流束及び逆溶質拡散が改良される必要がある。
Carmignani、Sitkiewitz、及びWebleyの米国特許第9,216,917号には、正浸透水精製または脱塩のためのシステム及びプロセスであって、希釈された駆動溶液流が加熱され、凝集され、冷却されて、冷却された単相の水に富む流れを生成し、次いで、これがさらに精製されて、水生成物流を生成する、上記システム及びプロセスが記載されている。
Fuchigami et. al.のWO2015/156404には、曇点を有し、加熱されたときに凝集するように設計されている温度感受性吸収剤が記載されている。この温度感受性吸収剤は、少なくとも疎水性部分及び親水性部分を含んでおり、また、グリセロール骨格をその基本骨格として有し、かつ、エチレンオキシド基、ならびにプロピレンオキシド及び/またはブチレンオキシドを含む基を含むブロックコポリマーである。代替的には、温度感受性吸収剤は、トリメチロールプロパン骨格をその基本骨格として有し、エチレンオキシド及びブチレンオキシドを含むブロックコポリマーである。
WO2016/027865には、3ステッププロセス及び熱相変化型のポリマーを使用した溶媒分離システム及び方法が記載されている。熱相変化型のポリマーは、300~10,000の分子量を有する線状ポリマーである。より詳細には、熱相変化型のポリマーは、末端ヒドロキシル基、アルキル基、フェニル基、アリル基の1つ以上を有するエチレンオキシド及びプロピレンオキシドのコポリマーである。
改良された流体精製/処理システム及びプロセス、特に、正浸透システム及びプロセスにおいて使用され得る改良された駆動化合物及び溶液が必要とされている。改良された駆動化合物の望ましい特性として、高い流束、低い逆溶質拡散、容易な再生、物理的及び化学的安定性を示すこと、ならびに安全かつ環境に優しいことを挙げることができる。
本出願の実施形態を、添付の図を参照して、例としてのみ記載する。
本開示の例としての実施形態による、例示的な正浸透システム、デバイス、及びプロセスを示す図である。
本開示の例としての実施形態による、例示的な塩及びポリマー溶液ならびに模擬海水(Instant Ocean)の浸透圧測定を示す図である。
本開示の例示的実施形態による、TL-1180の溶液に相当する線状ランダムコポリマーの浸透圧測定を示す図である。
本開示の例示的実施形態による、実施例11の駆動化合物の相図を示す図である。
本開示の例示的実施形態による、本開示の駆動化合物を使用して正浸透プロセスによって対象溶液を精製または処理する方法を説明するフローチャートである。
種々の態様が、図に示されている配置及び手段に限定されないことが認識されるべきである。
[詳細な説明]
図の簡潔性及び明確性のために、適宜、参照番号が、対応するまたは類似する要素を示すために異なる図の間で繰り返されていることが認識されよう。また、本明細書に記載されている実施形態の全体の理解を提供するために多くの具体的な詳細が記載されている。しかしながら、本明細書に記載されている実施形態は、これらの具体的な詳細によらずに実行され得ることが当業者によって理解されよう。他の場合において、方法、手順、及び構成要素は、記載されている関係する関連特徴を曖昧にしないように詳細には記載されていない。また、詳細な説明は、本明細書に記載されている実施形態の範囲を限定すると見なされてはならない。図は必ずしも原寸に比例しているわけではなく、ある特定の部の比率が、本開示の詳細及び特徴をより良好に示すために誇張されている。
この開示全体を通して適用されるいくつかの定義が、ここに提示される。「連結されている」という用語は、直接的、または構成要素を介在して間接的であるかによらず、接続されているとして定義され、必ずしも物理的接続に限定されない。「流体的に連結されている」という用語は、直接的、または構成要素を介在して間接的のいずれかで、接続されているとして定義され、かかる接続は、必ずしも物理的接続に限定されず、そう記載されている構成要素間の溶液、分散液、混合物または他の流体の移動に対応する接続である。かかる接続は、対象が永久に接続されるまたは可逆的に接続されるようになされ得る。「含む(comprising)」、「含む(including)」及び「有する(having)」という用語は、この開示において互換的に使用される。「含む(comprising)」、「含む(including)」及び「有する(having)」という用語は、そう記載されているものを含むが必ずしもそれに限定されないことを意味する。
本明細書において使用されているとき、「精製する」、「精製される」、または「精製」という用語は、これらの種々の形態において、少なくとも、純度の漸進的増加及び/または溶質濃度もしくは汚染物質濃度の漸進的減少を有する、水などの溶媒を生成する1つ以上のプロセスを指す。そのため、「精製する」、「精製されている」、または「精製」という用語は、必ずしも、特定の純度または特定の溶質濃度を有する溶媒の生成を指すのではなく、むしろ、これらの用語は、本開示の方法及び技術から得られる、少なくとも、純度の漸進的増加及び/または溶質濃度もしくは汚染物質濃度の漸進的減少を有する溶媒の生成を指すのに使用される。
本明細書において使用されているとき、「流れ」という用語は、その種々の形態において、「対象流」という用語における使用を含めて、本開示の装置またはシステムの部分または構成要素において流動または受容され得る溶液を指し、連続流で装置もしくはシステムまたはその部分内に導入される溶液に限定されず、むしろ、ある期間にわたって装置またはシステムにおいて受容される溶液、例えば、一連のバッチプロセスにおいて用いられ得るものも含み得る。
本開示は、駆動化合物を有する、改良された浸透流体精製システム及びプロセスを提供する。本開示の少なくとも1つの態様によると、正浸透のための線状構造及び/または分枝状構造を有する駆動化合物が提供される。本開示のプロセスは、半透過性膜、及び溶媒を含み半透過性膜の対象側において第1浸透圧を有する対象溶液を付与することと、駆動溶質を含み半透過性膜の駆動側において第2浸透圧を有する駆動溶液を付与することとを含み得る。溶媒が対象側から半透過性膜を通って輸送されて、半透過性膜の駆動側において希釈駆動溶液を生成し得る。希釈された駆動溶液は十分に加熱されて相分離を開始し、駆動化合物を含有する駆動溶質溶液の液相及び水の液相を含む二相流出物流を生成し得る。駆動化合物は、希釈された駆動溶液において凝集することが許容されて、凝集された駆動溶質の液相及び水の液相を含む凝集された二相流出物流を生成する。凝集された駆動溶質は、希釈された駆動溶液から分離され、残存駆動溶質及び溶媒を含む溶媒リッチ流、ならびに凝集された駆動溶質及び溶媒を含む溶質リッチ流を生成する。溶媒リッチ流は冷却されて、残存駆動溶質を含む冷却された単相溶媒リッチ流を生成する。残存駆動溶質は、冷却された単相溶媒リッチ流から分離され、残存駆動溶質流及び精製された溶媒生成物流を生成する。非限定例として、溶媒は水であり得、本開示の正浸透水処理システム及びプロセスが実施されて、海水、半塩水、工業廃水及び都市下水、汚染水などを処理することができる。
正浸透水精製または脱塩のための本開示システム及びプロセスは、加熱によって相分離を開始する。得られる分散された二相系は、コアレッサーを使用して集められ、溶質のバルクは、相分離器を使用して回収される。最終的に、得られる水リッチ流は、冷却されて、あらゆる残存する分散された溶質及び単相流を溶解し、または、低溶質濃度で、最終の連続的な濾過処理のためのフィルタ(例えば、ナノフィルタ)に送られる。ナノフィルタは、サイズまたは構造に基づいて溶質分子を拒絶するように選択され、理想的には、溶解塩の大部分を通す。溶質不含水のフィルタ透過物は、プロセス生成物である。本開示の少なくとも1つの態様によると、正浸透水精製または脱塩のための本開示システム及びプロセスは、全体が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第9,216,917号に記載されているシステム及びデバイスの特徴及び要素を含み得る。
図1は、本開示の例示的な実施形態による、本開示の駆動化合物及び駆動溶液と共に使用され得る正浸透プロセス、デバイス、及びシステムを示す。半塩水源流1は、正浸透モジュール3における半透過性膜の対象側に供給される。駆動溶液流18は、正浸透モジュール3における半透過性膜の駆動側に供給される。半塩水源流1の浸透圧は、駆動溶液流18の浸透圧未満である。この圧力差により半塩水源流1から水を駆動して半透過性膜を透過させ、結果として、希釈駆動溶液流5及び塩水流2を生じさせる。
希釈駆動溶液流5は、相分離を開始して希釈駆動溶液流5を溶質で過飽和するのに十分に温度を増加させる熱交換器ネットワーク4を通過する。熱交換器ネットワーク4は、希釈駆動溶液5の温度を増加させる直列または並列に構成された1つ以上の熱交換器を含むことができる。熱交換器ネットワーク4から流出物として出る希釈駆動溶液流19の温度は、二相流出物を作り出すのに十分である。
熱交換器ネットワーク4を出る二相駆動溶液流出物流19は、温度制御されたコアレッサー6に供給されて、熱交換器ネットワーク4において小さな溶質リッチ液滴を凝集させる。コアレッサー6は、後の相分離器プロセス8において分離するのに十分に大きい溶質リッチ滴を集合させるように設計されている。例示的な実施形態において、コアレッサー6は、10μm超、好ましくは25μm超、より好ましくは50μm超まで、溶質リッチ滴を集合させるように設計されている。コアレッサー6を通過する二相流の流れによって引き起こされる圧力降下は、ナノフィルタを通過する二相流の流れによって引き起こされる圧力降下よりも大幅に低い。コアレッサー6の使用は、セミバッチ操作において必要とされるさらなる複雑さ及び逆流洗浄を排除する。
コアレッサー6はまた、駆動溶質を凝集させるための疎水性コアレッシング要素を含む頂部と、水の集合のための親水性コアレッシング要素を含む底部とに分離されていてもよい。疎水性コアレッシング要素の疎水性度及び親水性コアレッシング要素の親水性度は、駆動溶質の特定の凝集度が10μm超に達するように選択される。例示的な実施形態において、疎水性コアレッシング要素の疎水性度及び親水性コアレッシング要素の親水性度は、駆動溶質を10μm超まで凝集させるように選択される。
コアレッサー流出物流7は、コアレッサー6からの溶質リッチ滴が蓄積される液相分離器8に供給される。液相分離器8は、2つ以上の非混和性液体または溶液を分離するように設計されている。より詳細には、液相分離器8は、溶質を水から分離し、連続的な溶質リッチ流10及び連続的な水リッチ流9を生成するように設計されている。液相分離器8は、温度制御された重力相分離器、遠心分離機、液体遠心分離機または同様のデバイスであってよい。本開示の一実施形態において、液相分離器8は、温度制御された重力相分離器である。例示的な実施形態において、コアレッサー6及び液相分離器8の動作温度は、150℃未満で維持される。他の場合において、コアレッサー6及び液相分離器8の動作温度は、液相分離器8から流出物として出る水リッチ流9の特定の溶質濃度及び浸透圧を達成するように100℃未満または80℃未満に維持され得る。例示的な実施形態において、コアレッサー6及び液相分離器8の動作温度は、水リッチ流9中の溶質濃度が、溶液中の溶質の重量基準で5%未満、2%未満または1%未満を達成するように選択される。
例示的な実施形態において、液相分離器8は、溶質リッチ流10中の溶質を、溶液中の溶質の重量基準で60%超、80%超または90%超の濃度まで濃縮するように設計されている。流出物として液相分離器8を出る溶質リッチ流10は、熱交換器16において冷却される。相分離器8から流出物として出る水リッチ流9も熱交換器11によって冷却されて、残存溶質を再溶解させ、また、単相の冷却された水リッチ流12を作り出す。冷却された水リッチ流12は、半透過性膜を含むナノフィルタ13、限外ろ過装置、もしくは逆浸透モジュール、または、生成物である水から残存溶質を分離するのに使用される同様のデバイスに供給される単相流である。ナノフィルタ13は、サイズまたは構造に基づいて溶質分子を拒絶するように選択され、理想的には、溶解塩の大部分を通す。ナノフィルタ13、限外ろ過装置、逆浸透モジュールまたは同様のデバイスにおける最終の濾過ステップは、単相の冷却された水リッチ流12における残存溶質の回収のためのみに使用される。溶質が単相の冷却された水リッチ流12に再溶解されることで、ナノフィルタ13を横断しての圧力降下を最小にし、操作を簡略化する。溶質不含水のフィルタ透過物14が、プロセス生成物である。
ナノフィルタ13を出る溶質リッチ流15は、混合器17において、熱交換器16を出る冷却された溶質リッチ流10と合わされて、合わされた溶質リッチ流18(すなわち、上記の駆動溶液流18)を作り出す。混合器17が使用されることで、得られる合わされた溶質リッチ流18に溶質を完全に溶解させる。合わされた溶質リッチ流18は、正浸透モジュール3に供給されて、供給源流1を連続的に精製または脱塩する。流出物として相分離器8を出る溶質リッチ流10は、合わされた溶質リッチ流18の温度を十分に低く維持し、かつ、正浸透モジュール3に入る合わされた溶質リッチ流18への溶質の完全な可溶性を付与する特定の温度まで熱交換器16において冷却される。
図1の例示的な実施形態において、コアレッサー6及び/または相分離器8は、さらなる外部熱源(図示せず)によって動作温度まで加熱され得る。
図1の別の例示的な実施形態において、コアレッサー6及び相分離器8は、1つの物理的デバイス中に組み合わされる。代替的には、熱交換器ネットワーク4の表面領域、及び熱交換器ネットワーク4と相分離器8との間の配管が、コアレッサー6の代わりに使用され得る。
駆動化合物は、無機、有機、イオン性、ポリマー性化合物、またはそれらの任意の組み合わせであってよい。より詳細には、駆動化合物は、温度感受性の無機、有機、イオン性、ポリマー性化合物、またはそれらの任意の組み合わせであってよい。少なくともいくつかの場合において、好適な駆動溶質は、希釈された駆動溶液の相転移温度を超えて加熱される際に対象溶媒リッチ層と駆動化合物リッチ層とに分離する温度感受性の有機、オリゴマー性、ポリマー性化合物であってよい。対象溶媒リッチ層及び駆動化合物リッチ層の密度の差異化に応じて、対象溶媒リッチ層は、収容容器の頂部に浮遊するか、または、底部に沈み、容易に分離し得る。相分離プロセスは、希釈された駆動化合物溶液を濃縮することによりその浸透圧を大幅に増加させて、濃縮された駆動溶液が正浸透プロセスにおいて半透過性膜を通して対象溶媒を駆動得るようにする。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動溶質は、温度感受性オリゴマーまたはポリマーであってよい。かかる場合において、温度感受性ポリマーは、線状、連続、ブロック、分枝状、グラフト、勾配、星形、樹状オリゴマーもしくはコポリマー、またはこれらの任意の組み合わせであってよい。少なくともいくつかの場合において、温度感受性ポリマーは、ホモポリマー、線状ランダムもしくはブロックコポリマー、分枝状ランダムもしくはブロックコポリマー、またはこれらの任意の組み合わせであってよい。温度感受性ポリマーの組成、構造、及び構成は、その浸透圧及び流束を最適化し、逆拡散、ならびに分離された対象溶媒流中の駆動化合物の残存量を最小にするように設計され得る。好ましくは、温度感受性駆動溶質の出発化合物及び繰り返し単位は、駆動溶質が、確実に、ヒト、動物、及び海洋生物に毒性でないように、環境に優しい化合物及び天然化合物から選択され得る。
本開示の少なくとも1つの態様によると、温度感受性駆動化合物は、線状のランダム及び/またはブロックポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシドオリゴマーまたはポリマーであってよい。少なくともいくつかの場合において、温度感受性ポリマーは、線状のランダム及び/またはブロックポリエチレンオキシド-ポリプロピレンオキシド-ポリブチレンオキシドコポリマーであってよい。組成及びモノマー比は、逆拡散、ならびに、分離された対象溶媒流における駆動化合物の残存量を最小にしながら、浸透圧及び流束を最適化するように選択され得る。駆動化合物の末端基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル、及び他のアリール基によってキャッピングされていてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、温度感受性駆動化合物は、分枝状のランダム及び/またはブロックポリエチレンオキシド-プロピレンオキシドオリゴマーまたはポリマーであってよい。少なくともいくつかの場合において、温度感受性駆動化合物は、分枝状のランダム及び/またはブロックポリエチレンオキシド-プロピレンオキシド-ブチレンオキシドオリゴマーまたはコポリマーであってよい。分枝状構造及び構成は、線状ポリマーと比較して、正浸透膜を通しての、ならびにナノ濾過及び逆浸透(RO)膜を通しての逆溶質拡散の低減の有意な改良を示している。同様に、分枝状ポリマーの末端基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、フェニル、及び他のアリール基によってキャッピングされていてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、温度感受性化合物を含む駆動溶液は、対象流体の浸透圧よりも高い浸透圧を示し、これにより、半透過性膜を通しての対象流体からの溶媒の移動または駆動溶液及び対象溶液の混合物中での溶媒の再分配が可能になる。温度感受性駆動化合物と溶媒との間の親和性は、駆動化合物及び溶媒を含む溶液が加熱または冷却されるにつれて弱くなり、結果として相分離または沈殿が生じ、これにより、有効な流体精製及び処理のための手段を付与する。
本開示の駆動溶液及び温度感受性駆動化合物は、温度感受性駆動化合物を使用して加熱または冷却された水溶液を集合させることによる正浸透プロセスによる真水の精製及び廃水の処理に使用され得る。温度感受性駆動化合物は、溶質リッチ相及び溶媒リッチ相への相分離を容易にする曇点を有し得る。少なくともいくつかの場合において、水の精製及び/または廃水処理のためのデバイスは、本開示の駆動溶液及び温度感受性駆動化合物を含んでいてよい。
少なくともいくつかの場合において、温度感受性駆動化合物は、以下の一般式
-A-R (式1-1)
によって表される線状のランダム、連続、及び/またはブロックオリゴマーまたはポリマーであってよい。
式中、Aは、統計的にランダム、連続、及び/またはブロック構造を有するオリゴマーまたはポリマーセグメントであり、R及びRは、水素、ヒドロキシル、カルボン酸、アミン、アリル、フェニル、及び置換または非置換のC1~C14アルキル基の末端基である。
構造要素Aは、エポキシド、及び、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキソラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどを含めた環状エーテルのオリゴマー、ホモポリマー、ならびにコポリマーであってよい。同様に、構造要素Aは、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、置換ジオール、例えば、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール及びネオペンチルグリコール、芳香族ジオール、例えば、レゾルシノール及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールなどを含むジオールのオリゴマー、ホモポリマー、及びコポリマーであってもよい。
少なくともいくつかの場合において、構造要素Aは、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドを含み得、温度感受性駆動化合物は、式
Figure 0007178987000001
によって表され得る。
式中、末端基R及びRは、ヒドロキシル基であり、当該式は
Figure 0007178987000002
となる。
少なくともいくつかの場合において、温度感受性駆動化合物は、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びブチレンオキシドの線状のランダム、連続、及び/またはブロックコポリマーであってよく、以下の式
Figure 0007178987000003
によって表され得る。
式中、R及びRは、水素、ヒドロキシル、カルボン酸、アミン、アリル、フェニル、及び置換または非置換のC1~C14アルキル基からなる群から選択される末端基である。
少なくともいくつかの場合において、温度感受性駆動化合物は、一般式
Figure 0007178987000004
によって表され得る分枝状のランダム、連続、及び/またはブロックコポリマーであってよい。
式中、Sは、モノマー、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどと反応する出発化合物であり;A、A、A、及びAは、分枝状要素であり、それぞれ、ランダム、連続、及び/またはブロック構造自体であってよく;R、R、R、及びRは、水素原子、ヒドロキシル、カルボン酸、アミン、アリル、フェニル、及び置換または非置換のC1~C14アルキル基の末端基である。
分枝状温度感受性駆動化合物の調製に好適な出発化合物Sは、分子構造において3以上の官能価を有しており、限定されないが、ポリオール、ポリアミン、ポリカルボン酸などを挙げることができる。出発化合物自体は、線状構造または環構造を有していてよく、疎水性または親水性であってよく、可撓性または剛性であり、流束を最適化し、かつ、逆溶質拡散を最小にし得る。いくつかの場合において、出発化合物は、ポリオール、例えば、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、ジトリメチロールプロパン、フロログルシノール、ソルビトール、ソルビタン、グルコース、フルクトース、及びメチルグルコシドであってよい。携帯用水、海水脱塩、及び環境に優しい流体処理システムのために、好ましい出発化合物は、環境に優しい物質または天然化合物であり、より好ましくは、食品グレードの化合物であり、限定されないが、ビタミン、例えば、アスコルビン酸及び糖アルコールが挙げられる。好適な糖アルコールとして、限定されないが、3アーム分枝状駆動化合物の調製のためのグリセロール;4アーム分枝状駆動化合物の調製のためのエリスリトール及びトレイトール;5アーム分枝状駆動化合物の調製のためのアラビトール、リビトール、及びキシリトール;6アーム分枝状駆動化合物の調製のためのフクチトール、ガラクチトール、イジトール、イノシトール、マンニトール、及びソルビトール;ならびに7アーム以上の分枝状の駆動化合物の調製のためのボレミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトールを挙げることができる。
式2-1における構造要素A、A、A、及びAは、エポキシド、及び、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン(oextane)、ジオキソラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテルなどを含めた環状エーテルのオリゴマー、ホモポリマー、ならびにコポリマーからなる群から選択され得る。同様に、式2-1における構造要素A、A、A、及びAは、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、置換ジオール、例えば、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール及びネオペンチルグリコール、芳香族ジオール、例えば、レゾルシノール及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールなどを含むジオールのオリゴマー、ホモポリマー、ならびにコポリマーであってもよい。構造要素は、それぞれ、同じまたは異なる組成、分子量、鎖長、及び分子構成を有し得る。
最も簡単な分枝状温度感受性駆動化合物は、3アームオリゴマーまたはポリマーである。以下の化学式2-2及び化学式2-3は、出発化合物としてグリセロール及びトリメチロールプロパンを用いた3アーム分枝状オリゴマー及びポリマーを示す。
Figure 0007178987000005
加えて、分枝状温度感受性駆動化合物は、4アームオリゴマーまたはポリマーであってよい。例えば、少なくともいくつかの場合において、出発化合物は、ペンタエリスリトールであってよく、対応する4アーム温度感受性ポリマーが、以下の式において示される構造を有する。
Figure 0007178987000006
さらに、6アーム構造を有する分枝状温度感受性駆動化合物が合成され得る。より多くのアーム数に加えて、出発化合物は、環境に優しい物質及び/または天然化合物であるというさらなる利点を有し得、容易に入手可能な糖アルコール、例えばソルビトールから選択され得る。かかる例示的な6アーム温度感受性オリゴマーまたはポリマーは、以下の式によって表され得る。
Figure 0007178987000007
本開示のオリゴマーまたはポリマー駆動化合物は、実験室用及び/または工業用バッチ反応器において合成されてよい。少なくともいくつかの場合において、線状/分枝状ランダムまたは連続エチレンオキシド-プロピレンオキシドオリゴマーまたはポリマーは、加圧されたエチレンオキシド及びプロピレンオキシドをステンレス鋼反応器内に供給することによって調製され得る。水酸化ナトリウムなどの強塩基が、開環重合を誘発する触媒として使用され得、反応温度は、120~175℃の間に維持され得る。反応の終了の際、得られたオリゴマーまたはポリマーが冷却、中和、または濾過されて、不純物を除去し得る。代替的には、線状/分枝状ブロックエチレンオキシド-プロピレンオキシドオリゴマーまたはポリマーは、エチレンオキシドまたはプロピレンオキシドのいずれかであってよい第1反応体をバッチ反応器内に供給することによって調製され得る。第1反応体の開環反応の終了の際、第2反応体が次いで反応器内に注入され、連鎖成長プロセスを継続させることができる。得られたエチレンオキシド-プロピレンオキシドブロックコポリマーは、冷却、中和、及び濾過されて、不純物を除去し得る。
本開示の駆動化合物は、種々の数及びオーダーのモノマーからなっていてよく、これは所要の溶液特性に影響する。本開示の駆動化合物の浸透圧、曇点温度、分子量、分子構造及び構成は、種々のモノマー単位及び/または化学的要素を付加するまたは差し引くことによって調整され得る。
分枝状温度感受性駆動ポリマーは、3つ以上の分枝、または3つ以上のアームを有するべきであり、これにより、半透過性正浸透膜、逆浸透膜、及びナノ濾過膜の開口孔によって有効に捕捉または保持されることが可能になり、結果として、低い逆溶質拡散を生じさせる。アームの長さ及び構造に応じて、分枝状ポリマーは、同等の分子量の線状ポリマーと比較して低い粘度を示して、さらに、分子拡散性を向上させ、かつ、流束を増加させ得る。
本開示の駆動溶質は、温度感受性の性質を有し得る。温度変化への暴露、例えば加熱または冷却の際、溶液は、相分離を経て、溶質リッチ相及び溶媒リッチ相を形成することができる。駆動溶液は、意図される用途に応じて、上部臨界溶液温度(UCST)及び下部臨界溶液温度(LCST)型の相図を有していてよい。UCST相図において、溶液は、上部臨界溶液温度を有し、初期の均一な溶液相が相分離温度未満で分離する。一方で、LCST相挙動を示す溶液は、下部臨界溶液温度を有し、初期の均一な溶液相が相分離温度を超える温度で分離する。二成分系において、LCST溶液は、まず、臨界温度をわずかに超える温度において、溶質リッチ相及び溶媒リッチ相の小さなドメインに分離される。温度がさらに上昇する及び/または相分離時間がさらに長くなると、当該小さなドメインが一緒に合体して、マイクロ~ミリメートルサイズの大きなドメインを形成する。密度差に応じて、重い相が底部に沈む一方で、軽い相が頂部に浮遊し、これにより、2つの異なる層を形成する。この溶質及び溶媒分離プロセスは、熱力学的現象及び運動プロセスの両方であることが認識されるべきである。熱的相分離の流体処理プロセスの最適な設計は、熱力学と動力学との間の関係の全体的な理解なくしては達成され得ない。
溶質リッチ相及び溶媒リッチ相は、異なる屈折率を典型的には示すため、二成分系における相分離の開始は、可視光波長の範囲で特徴的な寸法を有するドメインによる光の散乱に起因する曇りの出現によって検出され得る。溶液が曇る温度は、温度感受性化合物の曇点とされる。
少なくともいくつかの場合において、温度感受性化合物は、LCST型の相図を有する。曇点及び相分離温度に応じて、半透過性膜を出る希釈された駆動化合物溶液は、室温以下で溶質リッチ相及び溶媒リッチ相に分離し得る。曇点が低い駆動溶液は、電気的及び熱的エネルギーの消費を減らすが、かかる駆動化合物及び溶液は、特に正浸透プロセスにおいて、浸透流体処理システムに必要な高い浸透圧を有さない場合がある。駆動溶液の曇点は、そのため、注意深く選択される必要があり、駆動化合物は、浸透流体プロセスにおいて性能を最適化するのに適切な曇点を有するように設計されなければならない。
駆動化合物の好適な曇点は、意図される用途に依る。携帯用水の生成及び海水脱塩では、駆動溶液の曇点または相分離温度は、約20℃~約100℃の範囲であり得る。少なくともいくつかの場合において、駆動化合物の曇点または相分離温度は、約35℃~約80℃の範囲であり得る。他の場合において、駆動化合物の曇点または相分離温度は、約45℃~約70℃の範囲であり得る。一方で、ゼロ液体排出(ZLD)では、曇点または相分離温度は、約50℃~約175℃から選択され得る。他のかかる場合において、曇点または相分離温度は、約75℃~約150℃から選択され得る。さらに他の場合において、曇点または相分離温度は、石油及びガス産業におけるゼロ液体排出(ZLD)プロセス及び高塩分水処理では、約90℃~約125℃から選択され得る。
本開示の駆動化合物は、周囲条件及び高温で有用な作動浸透圧を有し得る。少なくともいくつかの場合において、本開示の駆動化合物は、高い浸透圧を有する。図2を参照すると、模擬海水(Instant Ocean)の浸透圧は、3.5%のTDS(全固形分)含有量でおよそ320psiである。しかしながら、TDSは、中東領域における海水では4.5%と高い可能性があり、相当する浸透圧は、およそ400psiである。一般的に言えば、高い水の流束は、駆動溶液の高い浸透圧に直接関係している。そのため、かかる場合において、駆動化合物を含む駆動溶液は、濃度の作動範囲にわたって高い浸透圧を好ましくは示す。例えば、海水脱塩において、駆動溶液の浸透圧は、再生され濃縮された状態において約400psi~1200psi超であるべきである。いくつかの場合において、駆動溶液の浸透圧は、再生され濃縮された状態において、少なくとも400psiであり得る。他の場合において、駆動溶液の浸透圧は、再生され濃縮された状態において、少なくとも700psiであり得る。さらに他の場合において、駆動溶液の浸透圧は、再生され濃縮された状態において、少なくとも1200psiであり得る。本明細書において使用されるとき、「再生され濃縮された状態」という用語は、熱的に誘導された相分離の後の高い濃度の駆動化合物を指す。「再生され濃縮された状態」という用語はまた、駆動溶液が正浸透プロセスにおいて半透過性膜内に供給される前の、駆動溶液における高い溶質濃度の駆動化合物を指し得る。高塩分水処理及びZLDプロセスでは、駆動溶液の浸透圧は、再生され濃縮された状態において、約1200psi~約3500psiであり得る。他の場合において、駆動溶液の浸透圧は、高塩分水処理及びZLDシステムの場合、再生され濃縮された状態において、少なくとも1200psiであり得る。さらに他の場合において、駆動溶液の浸透圧は、高塩分水処理及びZLDシステムの場合、再生され濃縮された状態において、少なくとも2000psiであり得る。さらに他の場合において、駆動溶液の浸透圧は、再生され濃縮された状態で少なくとも3500psiであり得る。
高い浸透圧は、駆動化合物と水分子との強い相互作用から生じる。駆動溶質と水分子との間の強い相互作用は、イオン力または水素結合に由来することが認識されるべきである。加えて、水分子及び駆動溶質の充填密度及び/または立体障害は、相互作用の強さにある程度影響する。これらの因子を考慮すると、溶解度限界において、またはその付近で、顕著に高い浸透圧、すなわち、少なくとも3000psiを有する適切なクラスの材料を設計及び開発することが可能である。当業者によって理解され得かつ認識されるべきである欠点は、かかる高い浸透圧の駆動化合物は、水から分離することが困難であり、また、駆動化合物を容易かつ低コストで再生するための方法が知られていないということである。
本開示の駆動化合物の浸透圧は、用途及び所望の回収に依る。本開示の駆動溶質は、より高い濃度の溶解固体を含有するプロセス流による用途において高度な回収のためにより高い浸透圧を必要とする。海水の正浸透の水の脱塩のための例示的なシステム及びプロセスに必要とされる駆動溶液の浸透圧は、概して約400psi超であり、妥当な生成物の流束及び回収を可能にするには約700psi超が好ましい。
さらに、本開示の駆動化合物は、浸透圧が溶質濃度と共に概して増加するにつれて対象溶媒において高い溶解度を有し得る。少なくともいくつかの場合において、駆動化合物は、溶媒への溶解度が、重量濃度で少なくとも20%であり得る。他の場合において、駆動化合物は、溶媒への溶解度が、少なくとも50%であり得る。本開示の駆動化合物は、任意の比で溶媒と混和性であり得る。溶解度限界は、溶質が溶液から沈殿し始めることにより当該溶液の浸透圧にもはや寄与しなくなり得るにつれて、ポリマー性の駆動化合物の分子量の増加と共に特に重要になる。少なくともいくつかの場合において、本開示の駆動溶質または化合物は、より低い温度範囲(例えば、40℃近い)での強い溶解度依存性を有し得、これは、プロセスにおける再生ステップの動作温度を最小にし、かつ、生じるエネルギー損失を最小にするのに好ましくあり得る。
本開示の少なくとも1つの態様によると、エチレンオキシド-プロピレンオキシド(EO-PO)コポリマーが、携帯用飲用水の生成及び海水脱塩のための駆動化合物として使用され得る。モノマー比(EO/PO比)は、材料の特性に重要な役割を果たし、当該比としての膜の性質は、浸透圧、曇点、生成物である水における残存駆動化合物レベル、及び、より小さい程度で、逆溶質拡散にも影響する。本開示の駆動化合物は、約0.01~約10のEO/PO比を有し得る。他の場合において、駆動化合物は、約0.05~約5のEO/PO比を有し得る。さらに他の場合において、駆動化合物は、約0.1~約1の範囲のEO/PO比を有し得る。少なくともいくつかの場合において、駆動化合物は、曇点及び相分離温度の要件を満たすように低いEO/PO比を有するオリゴマーまたは低分子量ポリマーであってよい。
駆動化合物の分子量は、駆動溶液の粘度に影響する。加えて、溶媒の流束、残存駆動溶質レベル、及び逆溶質拡散は、全て、分子量に関係する。粘度点の観点から、低分子量の無機及び有機化合物が、かかる溶液は、より高分子量のオリゴマー及びポリマーと比較して最も粘度低下を引き起こすため、高度に望ましいことが認識されるべきである。しかしながら、かかる低分子量の無機及び有機化合物は、高い逆溶質拡散を示し得、多くの場合、有効に再生され得ない。そのため、分子量は注意深く選択されなければならず、また、対応する駆動化合物が、良好なバランス性能を有する必要がある。少なくともいくつかの場合において、駆動化合物の分子量は、正浸透プロセスにおいて約100~約25,000であり得る。他の場合において、駆動溶質の分子量は、約200~15,000であり得る。さらに他の場合において、駆動溶質の分子量は、約300~約5,000であり得る。さらに他の場合において、駆動化合物の分子量は、正浸透において、約500~約3,500であり得る。低分子量が概して好ましいが、駆動化合物の分子量はまた、後処理工程におけるナノフィルタ及び/または逆浸透膜を使用した溶解オリゴマー及びポリマーの有効な研磨濾過を可能にするのに十分に高い必要もある。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動化合物は、エチレンオキシドモノマー及びプロピレンオキシドモノマーを含む、狭い分布の線状または分枝状のランダムまたは連続オリゴマーまたはポリマー鎖であってよい。かかる場合において、駆動化合物は、約500~約1,200の分子量及び0.1~10.0のEO/PO比、ならびに約20℃~約100℃の曇点温度を有し得る。本開示のこの態様によると、駆動化合物は、相分離の際の0.5%未満の残存物含量、0.1GMH未満の正浸透(FO)膜を通しての逆拡散によってさらに特徴付けられ得る。この態様によると、オリゴマーまたはポリマー鎖は、温度感受性であってよく、また、対象溶媒との温度依存性親和性を有していてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動化合物は、エチレンオキシドモノマー及びプロピレンオキシドモノマーを含む、狭い分布の線状または分枝状のランダムまたは連続オリゴマーまたはポリマー鎖であってよい。かかる場合において、駆動化合物は、約800~約3,500の分子量及び0.05~5.0のEO/PO比、ならびに約50℃~約175℃の曇点温度を有し得る。本開示のこの態様によると、駆動化合物は、相分離の際の0.5%未満の残存物含量、0.1GMH未満の正浸透(FO)膜を通しての逆拡散によってさらに特徴付けられ得る。この態様によると、オリゴマーまたはポリマー鎖は、温度感受性であってよく、また、供給溶媒との温度依存性親和性を有していてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動化合物は、エチレンオキシドモノマー及びプロピレンオキシドモノマーを含む、狭い分布の線状または分枝状のランダムまたは連続オリゴマーまたはポリマー鎖であってよい。かかる場合において、駆動化合物は、約200~約5,000の分子量及び0.1~1.0のEO/PO比、ならびに約20℃~約100℃の曇点温度を有し得る。本開示のこの態様によると、駆動化合物は、相分離の際の0.5%未満の残存物含量、0.1GMH未満の正浸透(FO)膜を通しての逆拡散によってさらに特徴付けられ得る。この態様によると、オリゴマーまたはポリマー鎖は、温度感受性であってよく、また、供給溶媒との温度依存性親和性を有していてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動化合物は、エチレンオキシドモノマー及びプロピレンオキシドモノマーを含む、狭い分布の線状または分枝状のランダムまたは連続オリゴマーまたはポリマー鎖であってよい。かかる場合において、駆動化合物は、約1,200~約2,800の分子量及び0.25~1.0のEO/PO比、ならびに約40℃~約75℃の曇点温度を有し得る。本開示のこの態様によると、駆動化合物は、相分離の際の0.5%未満の残存物含量、0.1GMH未満の正浸透(FO)膜を通しての逆拡散によってさらに特徴付けられ得る。この態様によると、オリゴマーまたはポリマー鎖は、温度感受性であってよく、また、供給溶媒との温度依存性親和性を有していてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動化合物は、エチレンオキシドモノマー及びプロピレンオキシドモノマーを含む、狭い分布の線状または分枝状のランダムまたは連続オリゴマーまたはポリマー鎖であってよい。かかる場合において、駆動化合物は、約800~約3,500の分子量及び0.1~1.5のEO/PO比、ならびに約35℃~約80℃の曇点温度を有し得る。本開示のこの態様によると、駆動化合物は、相分離の際の0.5%未満の残存物含量、0.1GMH未満の正浸透(FO)膜を通しての逆拡散によってさらに特徴付けられ得る。この態様によると、オリゴマーまたはポリマー鎖は、温度感受性であってよく、また、供給溶媒との温度依存性親和性を有していてよい。
本開示の少なくとも1つの態様によると、駆動化合物は、約0.004~約0.01GMH、約0.01~約0.02GMH、約0.02~約0.035GMH、約0.004GMH~約0.035GMH、または約0.004GMH~約0.1GMHの、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示し得る。
浸透圧及び曇点温度の制約の範囲内で、本開示の駆動化合物の化学的性質は、ポリマーの分子量及び/または物理的構造を制御することにより結果として濾過を通しての駆動化合物の高い拒絶を生じさせるように選択され得る。少なくともいくつかの場合において、駆動化合物は、濾過を通して少なくとも90%の駆動化合物の拒絶を引き起こすように選択され得る。他の場合において、駆動化合物は、濾過を通して少なくとも99%の駆動化合物の拒絶を引き起こすように選択され得る。さらに他の場合において、駆動化合物は、濾過を通して少なくとも99.9%の駆動化合物の拒絶を引き起こすように選択され得る。
さらに、本開示の駆動化合物の化学的性質は、正浸透膜を通して溶質の後方拡散を最小にするように選択され得る。少なくともいくつかの場合において、塩水脱塩のために、水中50%の駆動化合物を含有する駆動溶液の浸透圧は、400psi超である。他の場合において、水中50%の駆動化合物を含有する駆動溶液の浸透圧は、550psi超である。さらに他の場合において、水中50%の駆動化合物を含有する駆動溶液の浸透圧は、700psi超である。
少なくともいくつかの場合において、駆動化合物の分子量は、500超である。他の場合において、駆動化合物の分子量は、1000超であってよい。さらに他の場合において、駆動化合物の分子量は、2000超であってよい。
本開示のオリゴマー性及びポリマー性駆動化合物の鎖端は、ヒドロキシル、アミン、及びカルボン酸などの反応性末端基で、操作温度及び高温での化学的変化を経る場合がある。反応性末端基のエンドキャッピングは、安定性を向上させ、また、オリゴマー性及びポリマー性駆動化合物の曇点及び浸透圧を変更する。少なくともいくつかの場合において、C3またはプロピル基が、線状EO-POコポリマーの一端でキャッピングされ、曇点は、17℃だけ低下する。一般に、ヒドロキシル、アミン、及びカルボン酸基の公知の化学反応がエンドキャッピングにおいて使用され得、好適なキャッピング基として、限定されないが、アリル、フェニル、置換または非置換C1~C14アルキル基、及び置換または非置換アリール基が挙げられる。
本開示の少なくとも1つの態様によると、ナノフィルタ、限外ろ過装置、または逆浸透フィルタは、2000未満の分子量カットオフを得るように選択され得る。他の場合において、上記フィルタは、1000未満の分子量カットオフを得るように選択され得る。さらに他の場合において、上記フィルタは、500未満の分子量カットオフを得るように選択され得る。
少なくともいくつかの場合において、上記フィルタは、50%未満のNaCl拒絶を得るように選択され得る。他の場合において、上記フィルタは、25%未満のNaCl拒絶を得るように選択され得る。さらに他の場合において、上記フィルタは、10%未満のNaCl拒絶を得るように選択され得る。
少なくともいくつかの場合において、上記フィルタは、95%超の溶質拒絶を得るように選択され得る。他の場合において、上記フィルタは、99%超の溶質拒絶を得るように選択され得る。さらに他の場合において、上記フィルタは、99.9%超の溶質拒絶を得るように選択され得る。他の場合において、上記フィルタは、99.99%超の溶質拒絶を得るように選択され得る。
[実施例1~8]
式1-2によって表される8つのエチレンオキシド-プロピレンオキシドコポリマーを上記の合成手順に従って合成した。これらのコポリマーは、ランダムなエチレンオキシド及びプロピレンオキシド分布の線状鎖構造を有する。実施例1~8の分子量は、500~2,000の範囲内であり、EO/PO比は、0.25~1.0である。
[実施例9~11]
式1-2によって表される5つのエチレンオキシド-プロピレンオキシドコポリマーを上記の合成手順に従って合成した。コポリマーは、ランダムなエチレンオキシド及びプロピレンオキシド分布の線状鎖構造を有する。実施例9~11の分子量は、2,500~3,250の範囲内であり、EO/PO比は、0.53~1.0である。
[実施例12~17]
式2-2、2-3、及び2-4によって表される6つの分枝状コポリマーを、上記の合成手順に従って合成した。分枝状コポリマーの調製に使用した出発化合物は、グリセロール、トリメロールプロパン、ペンタエリスリトール、及びソルビトールであった。コポリマーは、ランダムなエチレンオキシド及びプロピレンオキシド分布の線状鎖構造を有する。実施例12~17の分子量は、1,200~2,500の範囲内である。
[浸透圧の評価]
実施例1~8の駆動化合物を含む駆動溶液を、種々の濃度を有するように調製した。各駆動溶液の浸透圧を、本開示の測定方法により浸透圧測定機器(Vapro Vapor Pressure Osmometer、Model 5600、Wescor)を使用することによって測定した。表1は、実施例1~8についての、浸透圧測定ならびに分子量及びEO/PO比を示す。表1に示すように、高いEO/PO比及び低分子量を有するコポリマーは、比較的より高い浸透圧を有する。
Figure 0007178987000008
図3に示すように、全ての8つのコポリマーの浸透圧が、濃縮状態で急増する。高い浸透圧は半透過性膜を通しての高い溶媒流束を有するのに必要な条件であるため、最も高い浸透圧を有する駆動化合物が選択したい場合がある。しかしながら、かかる駆動化合物は、相分離後の低い逆溶質拡散、及び溶媒リッチ相中の少ない残留物という要件を満たさないことがある。そのため、適切な駆動溶液の選択において系統的な見解が必要とされる。
表1及び図2の結果により、適切なEO/PO比を有する低分子量のエチレンオキシド-プロピレンオキシド駆動化合物が、50%の濃度で1600psiという高い浸透圧を発生させ得るということが確認される(実施例1)。他の実施例の駆動化合物は、実施例1の曲線よりも下方の曲線を有しているが、作動可能な浸透圧は、駆動溶質の再生の際に高度に濃縮された状態が到達され得る限り、依然として非常に高く得る。例えば、実施例6は、70%の濃度で1450psiの浸透圧を示し、エネルギー源として廃熱を使用する熱的に誘導された相分離プロセスによって達成され得る85%において2500psiを超えると見積もった。
[曇点の決定]
実施例1~8のコポリマーを含む駆動溶液を、1.0重量%の水溶液濃度を有するように調製した。水溶液を、0.5℃/分の加熱速度で少なくとも95℃まで加熱した。各駆動溶液が可視的に曇るかまたは透過光強度において急落を示す開始温度を曇点と決定した。表2は、測定結果を示す。
Figure 0007178987000009
表2に示すように、実施例1~8の駆動化合物は、52℃から100℃を超える曇点を有する。したがって、これらの駆動化合物は、対象の温度範囲において相分離し得、流体精製及び処理システムにおいて使用され得る。比較的低い曇点を有するコポリマーは、携帯用飲用水の生成、海水脱塩、及び廃水処理などの用途に好適であり得るが、比較的高い曇点を有するコポリマーは、ゼロ液体排出流体及び高塩分水の処理システムに好適であり得る。
[残存駆動化合物の決定]
熱的に誘導された相分離の後の溶媒リッチ相における残余駆動化合物を、以下の手順によって決定した。まず、50重量%の温度感受性駆動化合物溶液を調製した。当該溶液を室温で少なくとも2時間維持し、均一であることを確実にした。次いで、均一な溶液を85℃に設定された加熱されたオーブンに入れ、相分離を誘導した。便宜上、上記溶液をオーブンにおいて一晩加熱した。相分離の際、溶媒リッチ層が頂部に存在し、異なる溶質リッチ層がガラス容器の底部に明確に視認できた。25~30mLの体積のサンプルを溶媒リッチ層から注意深く取り出した。典型的な試験では、溶媒は水であってよく、駆動溶質はオリゴマーまたはポリマー化合物であってよい。残存駆動化合物をShimadzu Total Organic Carbon Analyzer(Model TOC-L)において全有機体炭素(TOC)によって測定した。結果を表3にまとめる。
Figure 0007178987000010
表3に示すように、分子量のわずかな増加は、コポリマーにおける曇点の低減と合わされて、実施例10での0.89%から実施例9での0.099%の駆動化合物の残余濃度の低下によって明らかであるように、熱的に誘導された相分離の後の残存駆動化合物レベルに予想外に大きな影響を生じることが分かった。
[膜性能の評価]
正浸透モードにおける膜の流束及び逆溶質拡散の評価を、以下の試験手順に従って、それぞれ、実施例10~15のコポリマーを含む駆動溶液に関して行う。膜の流束を、Trevi Systemsによって設計及び製造されたMembrane Testing Fixture(モデルII)によって決定し、Toyobo三酢酸セルロース(CTA)中空糸FOモジュールを半透膜として利用した。脱イオン水を対象溶液として供給し、50重量%の駆動化合物溶液を駆動溶液として使用した。対象溶液及び駆動溶液の体積流量を市販の5インチ及び10インチの中空糸膜エレメントにおける流量と近くなるように選択した。対象溶液を中空糸の活性層の方に向けた。対象溶液及び駆動溶液の両方を閉ループにおいて少なくとも4時間循環させた。水の流束及び逆溶質拡散を4時間の稼働時間で決定した。駆動溶液から対象溶液への膜を通した逆溶質拡散を全有機体炭素(TOC)によって測定した。結果を表4にまとめる。
Figure 0007178987000011
FO及びPRO(圧力遅延浸透)モードにおける膜性能の比較測定を実施例10及び実施例11の駆動化合物において実施した。試験は、FOモードにおいては対象溶液を半透膜の活性層の方に向けたが、PROモードにおいては駆動溶液を半透膜の活性層の方に向けたという点において異なった。結果を表5に示す。
Figure 0007178987000012
FOモードと比較してPROモードにおいて優れた膜性能が実現されることが明らかである。流束が二倍以上となり、逆溶質拡散がPROモードにおいて比較して半分にカットされる。ある特定の用途においてはPROモードにおいて、正浸透流体処理プロセスを実施することが有利である場合があるが、かかるモードは、半透過性膜の支持層への供給流体の直接接触の結果である膜の汚れの傾向に起因して実用的ではない場合がある。
表5における流束は、本明細書において使用されている膜試験手順の結果であり、実用の正浸透プロセスにおいて達成される代表的な結果ではない場合があることに注意するべきである。図3に示すように、実施例11の相図は、駆動化合物が、85℃の温度で最大85%だけ再生され得ることを示している。直接測定はないが、実施例11の浸透圧は、50%におけるおよそ620psiと比較して85%の濃度で2,500psiを超えると見積もられる。そのため、半透過性膜を通しての流束は、50%を超える濃縮された溶液が駆動溶液として利用されるとき、はるかに高いと予測される。
[低分子量の分枝状駆動化合物の流束の評価]
低分子量の分枝状駆動化合物を合成し、実施例18及び実施例19は、それぞれ、3アーム及び4アームのランダムエチレンオキシド-プロピレンオキシドコポリマーであった。分子量及び分布を、SIL-20Aオートサンプラ、DGU-20A脱気ユニット、DID-10A屈折率検出器、CTO-20ACカラムオーブン、CBM-20Aコミュニケーションバスモジュール、及びLCソリューションソフトウエアを備えたShimadzu LC-20AD Liquid Chromatograph/Gel Permeation Chromatograph(GPC)によって分析した。カラムバンクは、50Å、500Å、及び10Åの孔径を有する3つのPhenomenex Phenogelの5μGPCカラムを含む。コポリマーの数平均分子量(M)及び重量平均分子量(M)をポリエチレングリコール標準の較正に基づいて算出した。分子の特徴を表6にまとめる。
Figure 0007178987000013
半透膜を通しての流束を上記実施例18及び19に関して先に記載した試験手順に従って決定した。ここでも、駆動溶液として50重量%の駆動化合物溶液を使用し、対象溶液として脱イオン水を使用した。表7に示すように、4時間の稼働時間での流束は0.92LMHであり、これは、実施例11の線状ポリマーと比較して42%高かった。
Figure 0007178987000014
[エンドキャッピングされた駆動化合物の評価]
例示的な一方がエンドキャッピングされたC1(メチル)及びC3(プロピル)ランダムエチレンオキシド-プロピレンオキシドコポリマーを標準的な試験手順に従って評価した。結果を表8にまとめ、同じ分子量及び両鎖端に末端ヒドロキシル基を有する線状EO-POコポリマーの参照駆動化合物と比較する。
Figure 0007178987000015
本開示の少なくとも1つの態様によると、本開示の駆動化合物及び溶液を使用して対象溶液を精製または処理するための方法を提供する。図5は、正浸透プロセスによって、本開示の駆動化合物を使用して対象溶液を精製または処理する方法500を説明するフローチャートである。図5を参照すると、フローチャートを例としての実施形態に従ってて提示する。上記方法を実施するのに種々の方式が存在するため、図5に示す例としての方法を例として提供する。示されているブロックの順序は、単なる例示であり、ブロックの順序は、本開示に従って変化し得る。この開示から逸脱することなく、さらなるブロックが付加され得、また、より少ないブロックが利用され得る。
方法500は、ブロック505において開始することができる。ブロック505において、対象側及び駆動側を有する半透過性膜を提供する。ブロック510において、溶媒を含み第1浸透圧を有する対象溶液を提供する。駆動化合物を含み第2浸透圧を有する駆動溶液を、ブロック515において提供する。ブロック520において、対象溶液の溶媒の少なくとも一部を対象側から半透過性膜を通って移動させて、半透過性膜の駆動側において希釈駆動溶液を生成する。希釈された駆動溶液は、相分離を開始して駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む二相流出物流を生成するようにブロック525において加熱する。ブロック530において、駆動化合物を希釈された駆動溶液において凝集させて、凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成する。凝集された駆動化合物を、ブロック535において、希釈された駆動溶液から分離して、残存駆動化合物及び溶媒を含む溶媒リッチ流、及び凝集された駆動化合物及び溶媒を含む溶質リッチ流を生成する。ブロック540において、溶媒リッチ流を冷却して、残存駆動化合物を含む冷却された単相溶媒リッチ流を生成する。ブロック545において、残存駆動化合物を冷却された単相溶媒リッチ流から分離して、残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を生成する。少なくともいくつかの場合において、溶媒は、水であってよい。例えば、方法500は、海水、半塩水、工業廃水及び都市下水、汚染水などを処理または精製するのに使用され得る。
例としての実施形態を、正浸透水精製または脱塩のための改良されたシステム及びプロセスに関して上に記載した。上に示しかつ記載した実施形態は、単なる例である。そのため、多くのかかる詳細が示されておらず、また、記載されていない。本技術の多くの特徴及び利点を本開示の構造及び機能の詳細と一緒に上記の詳細な説明において記載しているが、本開示は単に例示のみであり、詳細、特に、部分の形状、サイズ及び配置の事項における変更が、添付の特許請求の範囲において使用されている項目の広範な趣旨によって十分に示されている本開示の原理の範囲内でなされ得る。開示されている例としての実施形態に対する種々の変更及びこれらからの逸脱は、当業者であれば思い浮かぶであろう。そのため、上記の実施形態は、添付の特許請求の範囲内で変更され得ることが認識されよう。
[本開示の記述は以下を含む:]
記述1:浸透流体精製のための駆動化合物であって、少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む線状のランダム、連続またはブロック分子鎖を含み、前記少なくとも1つのエポキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒との温度依存性親和性を有し、前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、前記駆動化合物。
記述2:前記少なくとも1つのオキシドモノマーが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される、記述1に記載の駆動化合物。
記述3:前記少なくとも1つのジオールモノマーが、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、レゾルシノール、及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールからなる群から選択される、記述1または記述2に記載の駆動化合物。
記述4:エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びブチレンオキシドの線状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述1~3のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述5:エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの線状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述1~4のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述6:100~25,000の分子量を有する、先行記述1~5のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述7:200~5,000の分子量を有する、先行記述1~5のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述8:500~3,500の分子量を有する、先行記述1~5のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述9:800~2,800の分子量を有する、先行記述1~5のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述10:0.01~10.0のEO/PO比を有する、先行記述1~9のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述11:0.05~5.0のEO/PO比を有する、先行記述1~9のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述12:0.1~1.0のEO/PO比を有する、先行記述1~9のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述13:20℃~175℃の曇点温度を有する、先行記述1~12のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述14:35℃~125℃の曇点温度を有する、先行記述1~12のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述15:40℃~80℃の曇点温度を有する、先行記述1~12のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述16:浸透流体精製のための駆動化合物であって:少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む分枝状のランダム、連続、またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、前記駆動化合物。
記述17:3つ以上の分枝を有し、各分枝が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される1つ以上のエポキシドモノマーを含む、先行記述16に記載の駆動化合物。
記述18:3つ以上の分枝を有し、各分枝が、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、レゾルシノール、及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールからなる群から選択される1つ以上のジオールモノマーを含む、先行記述16に記載の駆動化合物。
記述19:前記駆動化合物の調製のための出発化合物が、ビタミン及び糖アルコールからなる群から選択される、先行記述16~18のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述20:前記駆動化合物の調製のための出発化合物が、ポリオール、グリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセロール、ジトリメチロールプロパン、フロログルシノール、ソルビトール、ソルビタン、グルコース、フルクトース、及びメチルグルコシドからなる群から選択される、先行記述16~18のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述21:前記駆動化合物の調製のための出発化合物が、アスコルビン酸、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、リビトール、キシリトール、フルクチトール、ガラクチトール、イジトール、イノシトール、マンニトール、ソルビトール、ボレミトール、イソマルト、マルチトール、及びラクチトールからなる群から選択される、先行記述16~18のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述22:エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びブチレンオキシドの分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述16~21のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述23:エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述16~21のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述24:100~25,000の分子量を有する、先行記述16~23のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述25:200~5,000の分子量を有する、先行記述16~23のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述26:500~3,500の分子量を有する、先行記述16~23のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述27:800~2,800の分子量を有する、先行記述16~23のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述28:0.01~10.0のEO/PO比を有する、先行記述16~27のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述29:0.05~5.0のEO/PO比を有する、先行記述16~27のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述30:0.1~1.0のEO/PO比を有する、先行記述16~27のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述31:20℃~100℃の曇点温度を有する、先行記述16~30のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述32:35℃~125℃の曇点温度を有する、先行記述16~30のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述33:40℃~80℃の曇点温度を有する、先行記述16~30のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述34:前記駆動化合物が、3アーム分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーであり、前記出発化合物が、グリセロールである、先行記述23に記載の駆動化合物。
記述35:前記駆動化合物が、3アーム分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーであり、前記出発化合物が、トリメチロールプロパンである、先行記述23に記載の駆動化合物。
記述36:前記駆動化合物が、4アーム分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーであり、前記出発化合物が、ペンタエリスリトールである、先行記述23に記載の駆動化合物。
記述37:前記駆動化合物が、6アーム分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーであり、前記出発化合物が、ソルビトールである、先行記述23に記載の駆動化合物。
記述38:浸透流体精製のための駆動溶液であって、先行記述1~37のいずれかに記載の駆動化合物を含む、前記駆動溶液。
記述39:水を精製するためのシステムであって、対象溶媒源と;駆動化合物を含む駆動溶液と;前記対象溶媒源から第1浸透圧を有する対象溶媒流を受け入れるための対象側、及び第2浸透圧を有する前記駆動溶液を受け入れるための駆動側を含む半透過性膜であって、希釈された駆動溶液流が、溶媒が前記半透過性膜を介して前記対象溶媒流から前記駆動側に通るときに生成される、前記半透過性膜とを含み;前記駆動化合物が、少なくとも1つのエポキシドモノマーまたはジオールモノマーからなる線状のランダム、連続またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのエポキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、前記システム。
記述40:前記希釈された駆動溶液流を加熱する第1熱交換器と;前記希釈された駆動溶液流において前記駆動化合物を凝集させて、凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成するように構成されているコアレッサーと;2つ以上の非混和性液体または溶液を分離することができ、凝集された駆動化合物を前記凝集された二相流出物流から分離して、溶媒及び残存駆動化合物を含む溶媒リッチ流、ならびに前記凝集された駆動化合物及び溶媒を含む駆動化合物リッチ流を生成するように構成されている液相分離器と;前記溶媒リッチ流を冷却して、冷却された単相溶媒リッチ流を生成するための第2熱交換器と;前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を精製するための濾過モジュールとをさらに含む、記述39に記載のシステム。
記述41:前記濾過モジュールが、ナノフィルタ、限外ろ過装置、及び逆浸透モジュールからなる群から選択される、記述40に記載のシステム。
記述42:前記少なくとも1つのオキシドモノマーが、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される、先行記述39~41のいずれか1項に記載のシステム。
記述43:前記少なくとも1つのジオールモノマーが、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、レゾルシノール、及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールからなる群から選択される先行記述39~42のいずれか1項に記載のシステム。
記述44:前記駆動化合物が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びブチレンオキシドの線状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述39~43のいずれか1項に記載のシステム。
記述45:前記駆動化合物が、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの線状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述39~43のいずれか1項に記載のシステム。
記述46:前記駆動化合物が、100~25,000の分子量を有する、先行記述39~45のいずれか1項に記載のシステム。
記述47:前記駆動化合物が、0.01~10.0のEO/PO比を有する、先行記述39~46のいずれか1項に記載のシステム。
記述48:前記駆動化合物が、20℃~175℃の曇点温度を有する、先行記述39~47のいずれか1項に記載のシステム。
記述49:溶液を精製するためのシステムであって、対象溶媒源と;駆動化合物を含む駆動溶液と;前記対象溶媒源から第1浸透圧を有する対象溶媒流を受け入れるための対象側、及び第2浸透圧を有する前記駆動溶液を受け入れるための駆動側を含む半透過性膜であって、希釈された駆動溶液流が、溶媒が前記半透過性膜を介して前記対象溶媒流から前記駆動側に通るときに生成される、前記半透過性膜とを含み;前記駆動化合物が、少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーからなる分枝状のランダム、連続、またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、前記システム。
記述50:前記希釈された駆動溶液流を加熱する第1熱交換器と;前記希釈された駆動溶液流において前記駆動化合物を凝集させて凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成するように構成されているコアレッサーと;2つ以上の非混和性液体または溶液を分離することができ、凝集された駆動化合物を前記凝集された二相流出物流から分離して、溶媒及び残存駆動化合物を含む溶媒リッチ流、ならびに前記凝集された駆動化合物及び溶媒を含む駆動化合物リッチ流を生成するように構成されている前記液相分離器と;前記溶媒リッチ流を冷却して、冷却された単相溶媒リッチ流を生成するための第2熱交換器と;前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を精製するための濾過モジュールとをさらに含む、記述49に記載のシステム。
記述51:前記濾過モジュールが、ナノフィルタ、限外ろ過装置、及び逆浸透モジュールからなる群から選択される、記述50に記載のシステム。
記述52:前記駆動化合物が3つ以上の分枝を有し、各分枝が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される1つ以上のエポキシドモノマーを含む、先行記述49~51のいずれか1項に記載のシステム。
記述53:前記駆動化合物が3つ以上の分枝を有し、各分枝が、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、レゾルシノール、及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールからなる群から選択される1つ以上のジオールモノマーを含む、先行記述49~51のいずれか1項に記載のシステム。
記述54:前記駆動化合物が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びブチレンオキシドの分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述49~53のいずれか1項に記載のシステム。
記述55:前記駆動化合物が、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、先行記述49~53のいずれか1項に記載のシステム。
記述56:前記駆動化合物が、100~25,000の分子量を有する、先行記述49~55のいずれか1項に記載のシステム。
記述57:前記駆動化合物が、0.01~10.0のEO/PO比を有する、先行記述49~56のいずれか1項に記載のシステム。
記述58:前記駆動化合物が、20℃~175℃の曇点温度を有する、先行記述49~57のいずれか1項に記載のシステム。
記述59:対象溶液を精製または処理するための方法であって、対象側及び駆動側を有する半透過性膜を提供することと;溶媒を含み第1浸透圧を有する対象溶液を提供することと;駆動化合物を含み第2浸透圧を有する駆動溶液を提供することであって、前記駆動化合物が、少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーからなる分枝状のランダム、連続、またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのオキシドモノマーまたはジオールモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、提供することと;前記溶媒を前記対象側から前記半透過性膜を通して輸送させて、前記半透過性膜の前記駆動側において希釈駆動溶液を生成することと;前記希釈された駆動溶液を加熱して相分離を開始し、駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む二相流出物流を生成することと;前記駆動化合物を前記希釈された駆動溶液において凝集させて、凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成することと;前記凝集された駆動化合物を前記希釈された駆動溶液から分離して、残存駆動化合物及び溶媒を含む溶媒リッチ流、ならびに凝集された駆動化合物及び溶媒を含む溶質リッチ流を生成することと;前記溶媒リッチ流を冷却して、前記残存駆動化合物を含む冷却された単相溶媒リッチ流を生成することと;前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して、残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を生成することとを含む、前記方法。
記述60:前記駆動化合物が3つ以上の分枝を有し、各分枝が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシ-ブタン、2,3-エポキシ-ブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される1つ以上のエポキシドモノマーを含む、記述59に記載の方法。
記述61:前記駆動化合物が3つ以上の分枝を有し、各分枝が、1,2-エタンジオール、1,2-プロパンジオール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、2-メチル-2-プロピル-1,3-プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、レゾルシノール、及び4,4’-(プロパン-2,2-ジイル)ジフェノールからなる群から選択される1つ以上のジオールモノマーを含む、記述59に記載の方法。
記述62:前記駆動化合物が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、及びブチレンオキシドの分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、記述59に記載の方法。
記述63:前記駆動化合物が、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドの分枝状ランダムオリゴマーまたはコポリマーである、記述59に記載の方法。
記述64:前記駆動化合物が、100~25,000の分子量を有する、先行記述59~63のいずれか1項に記載の方法。
記述65:前記駆動化合物が、0.01~10.0のEO/PO比を有する、先行記述59~64のいずれか1項に記載の方法。
記述66:前記駆動化合物が、20℃~175℃の曇点温度を有する、先行記述59~63のいずれか1項に記載の方法。
記述67:浸透流体精製のための駆動化合物であって、エチレンオキシドモノマー及びプロピレンオキシドモノマーを含む、狭い分布の線状または分枝状のランダムまたは連続オリゴマーまたはポリマー鎖を含む、前記駆動化合物。
記述68:500~3,500の分子量を有する、記述67に記載の駆動化合物。
記述69:800~3,000の分子量を有する、記述67に記載の駆動化合物。
記述70:1,200~2,800の分子量を有する、記述67に記載の駆動化合物。
記述71:800~2,800の分子量を有する、記述67に記載の駆動化合物。
記述72:0.01~10.0のEO/PO比を有する、先行記述67~71のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述73:0.1~1.5のEO/PO比を有する、先行記述67~71のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述74:0.25~1.0のEO/PO比を有する、先行記述67~71のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述75:20℃~100℃の曇点温度を有する、先行記述67~74のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述76:35℃~80℃の曇点温度を有する、先行記述67~74のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述77:40℃~75℃の曇点温度を有する、先行記述67~74のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述78:相分離の際に0.5%未満の残存物含量を示す、先行記述67~77のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述79:約0.004~約0.01GMHの、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示す、先行記述67~78のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述80:約0.01~約0.02GMHの、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示す、先行記述67~78のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述81:約0.02~約0.035GMHの、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示す、先行記述67~78のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述82:約0.004GMH~約0.035GMHの、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示す、先行記述67~78のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述83:約0.004GMH~約0.1GMHの、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示す、先行記述67~78のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述84:0.1GMH未満の、正浸透膜を通しての逆溶質拡散を示す、先行記述67~78のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述85:前記駆動化合物の前記オリゴマーまたはポリマー鎖が、温度感受性であり、また、前記供給溶媒と温度依存性親和性を有する、先行記述67~84のいずれか1項に記載の駆動化合物。
記述86:水を精製するためのシステムであって、対象溶媒源と;記述1~37または記述67~85のいずれか1項に記載の駆動化合物を含む駆動溶液と;前記対象溶媒源から第1浸透圧を有する対象溶媒流を受け入れるための対象側、及び第2浸透圧を有する前記駆動溶液を受け入れるための駆動側を含む半透過性膜であって、希釈された駆動溶液流が、溶媒が前記半透過性膜を介して前記対象溶媒流から前記駆動側に通るときに生成される、前記半透過性膜とを含む、前記システム。
記述87:前記希釈された駆動溶液流を加熱する第1熱交換器と;前記希釈された駆動溶液流において前記駆動化合物を凝集させて凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成するように構成されているコアレッサーと;2つ以上の非混和性液体または溶液を分離することができ、凝集された駆動化合物を前記凝集された二相流出物流から分離して、溶媒及び残存駆動化合物を含む溶媒リッチ流、ならびに前記凝集された駆動化合物及び溶媒を含む駆動化合物リッチ流を生成するように構成されている前記液相分離器と;前記溶媒リッチ流を冷却して、冷却された単相溶媒リッチ流を生成するための第2熱交換器と;前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を精製するための濾過モジュールとをさらに含む、記述86に記載のシステム。
記述88:対象溶液を精製または処理するための方法であって、対象側及び駆動側を有する半透過性膜を提供することと;溶媒を含み第1浸透圧を有する対象溶液を提供することと;記述1~37または記述67~85のいずれか1項に記載の駆動化合物を含み第2浸透圧を有する駆動溶液を提供することと;前記溶媒を前記対象側から前記半透過性膜を通して輸送させて、前記半透過性膜の前記駆動側において希釈駆動溶液を生成することと;前記希釈された駆動溶液を加熱して相分離を開始し、駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む二相流出物流を生成することと;前記駆動化合物を前記希釈された駆動溶液において凝集させて、凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成することと;前記凝集された駆動化合物を前記希釈された駆動溶液から分離して、残存駆動化合物及び溶媒を含む溶媒リッチ流、ならびに凝集された駆動化合物及び溶媒を含む溶質リッチ流を生成することと;前記溶媒リッチ流を冷却して、前記残存駆動化合物を含む冷却された単相溶媒リッチ流を生成することと;前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して、残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を生成することとを含む、前記方法。

Claims (15)

  1. 浸透流体精製のための駆動化合物であって、
    チレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される、少なくとも1つのオキシドモノマーを含む線状のランダム、連続またはブロック分子鎖を含み、前記少なくとも1つのオキシドモノマーが、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、
    前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、前記駆動化合物。
  2. 100~25,000の分子量を有する、請求項1に記載の駆動化合物。
  3. 20℃~175℃の曇点温度を有する、請求項1に記載の駆動化合物。
  4. 35℃~125℃の曇点温度を有する、請求項1に記載の駆動化合物。
  5. 水を精製するためのシステムであって、
    対象溶媒源と;
    駆動化合物を含む駆動溶液と;
    前記対象溶媒源から第1浸透圧を有する対象溶媒流を受け入れるための対象側、及び第2浸透圧を有する前記駆動溶液を受け入れるための駆動側を含む半透過性膜であって、希釈された駆動溶液流が、溶媒が前記半透過性膜を介して前記対象溶媒流から前記駆動側に通るときに生成される、前記半透過性膜とを含み;
    前記駆動化合物が、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される、少なくとも1つのオキシドモノマーからなる線状のランダム、連続またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのオキシドモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、
    前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、前記システム。
  6. 前記希釈された駆動溶液流を加熱する第1熱交換器と;
    前記希釈された駆動溶液流において前記駆動化合物を凝集させて凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成するように構成されているコアレッサーと;
    2つ以上の非混和性液体または溶液を分離することができ、前記凝集された駆動化合物を前記凝集された二相流出物流から分離して、溶媒及び残存駆動化合物を含む溶媒リッチ流、ならびに前記凝集された駆動化合物及び溶媒を含む駆動化合物リッチ流を生成するように構成されている液相分離器と;
    前記溶媒リッチ流を冷却して、冷却された単相溶媒リッチ流を生成するための第2熱交換器と;
    前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を精製するための濾過モジュールと
    をさらに含む、請求項に記載のシステム。
  7. 前記濾過モジュールが、ナノフィルタ、限外ろ過装置、及び逆浸透モジュールからなる群から選択される、請求項に記載のシステム。
  8. 前記残存駆動化合物流が、濾過モジュールからの分離後に0.5%の残存駆動化合物を含有する、請求項に記載のシステム。
  9. 水を精製するためのシステムであって、
    対象溶媒源と;
    駆動化合物を含む駆動溶液と;
    前記対象溶媒源から第1浸透圧を有する対象溶媒流を受け入れるための対象側、及び第2浸透圧を有する前記駆動溶液を受け入れるための駆動側を含む半透過性膜であって、希釈された駆動溶液流が、溶媒が前記半透過性膜を介して前記対象溶媒流から前記駆動側に通るときに生成される、前記半透過性膜とを含み;
    前記駆動化合物が、1,2-エポキシブタン、2,3-エポキシブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される、少なくとも1つのオキシドモノマーからなる線状のランダム、連続またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのオキシドモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、
    前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択され、
    前記半透過性膜が正浸透膜であって、前記駆動化合物は、約0.02GMH~約0.035GMHの、前記正浸透膜を通した逆溶質拡散を示す、前記システム
  10. 前記駆動化合物が、20℃~175℃の曇点温度を有する、請求項に記載のシステム。
  11. 前記駆動化合物が、35℃~125℃の曇点温度を有する、請求項に記載のシステム。
  12. 対象溶液を精製または処理するための方法であって、
    対象側及び駆動側を有する半透過性膜を提供することと;
    溶媒を含み第1浸透圧を有する対象溶液を提供することと;
    駆動化合物を含み第2浸透圧を有する駆動溶液を提供することであって、前記駆動化合物が、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される、少なくとも1つのオキシドモノマーからなる分枝状のランダム、連続、またはブロック分子鎖を含み、少なくとも1つのオキシドモノマーを含む前記分子鎖が、温度感受性であり、また、対象溶媒と温度依存性親和性を有し、
    前記駆動化合物が、第1末端基及び第2末端基をさらに含み、前記第1末端基及び前記第2末端基のうち少なくとも1つが、ヒドロキシル基、アミン基、カルボン酸基、アリル基、及びC1~C14の置換または非置換アルキル基からなる群から選択される、提供することと;
    前記溶媒を前記対象側から前記半透過性膜を通して輸送させて、前記半透過性膜の前記駆動側において希釈駆動溶液を生成することと;
    前記希釈駆動溶液を加熱して相分離を開始し、駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む二相流出物流を生成することと;
    前記駆動化合物を前記希釈駆動溶液において凝集させて、凝集された駆動化合物の液相及び溶媒の液相を含む凝集された二相流出物流を生成することと;
    前記凝集された駆動化合物を前記希釈駆動溶液から分離して、残存駆動化合物及び溶媒を含む溶媒リッチ流、ならびに凝集された駆動化合物及び溶媒を含む溶質リッチ流を生成することと;
    前記溶媒リッチ流を冷却して、前記残存駆動化合物を含む冷却された単相溶媒リッチ流を生成することと;
    前記残存駆動化合物を前記冷却された単相溶媒リッチ流から分離して、残存駆動化合物流及び精製された溶媒生成物流を生成することと
    を含む、前記方法。
  13. 前記駆動化合物が3つ以上の分枝を有し、各分枝が、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、1,2-エポキシブタン、2,3-エポキシブタン、スチレンオキシド、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、テトラヒドロフラン、オキセタン、ジオキシラン、トリオキサン、ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、及びアリルグリシジルエーテルからなる群から選択される1つ以上のエポキシドモノマーを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記駆動化合物が、20℃~175℃の曇点温度を有する、請求項12に記載の方法。
  15. 前記駆動化合物が、35℃~125℃の曇点温度を有する、請求項12に記載の方法。
JP2019510610A 2016-08-22 2017-10-19 浸透流体精製及びその駆動化合物 Active JP7178987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662494841P 2016-08-22 2016-08-22
PCT/US2017/057395 WO2018045393A2 (en) 2016-08-22 2017-10-19 Osmotic fluid purification and draw compounds thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019529077A JP2019529077A (ja) 2019-10-17
JP7178987B2 true JP7178987B2 (ja) 2022-11-28

Family

ID=61309024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510610A Active JP7178987B2 (ja) 2016-08-22 2017-10-19 浸透流体精製及びその駆動化合物

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11612860B2 (ja)
JP (1) JP7178987B2 (ja)
TW (1) TWI680788B (ja)
WO (1) WO2018045393A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11612860B2 (en) 2016-08-22 2023-03-28 Trevi Systems Inc. Osmotic fluid purification and draw compounds thereof
US11629072B2 (en) 2018-08-22 2023-04-18 Gradiant Corporation Liquid solution concentration system comprising isolated subsystem and related methods
JP2020041139A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 国立大学法人神戸大学 エーテル誘導体の製造方法
CN109758914B (zh) * 2019-03-12 2021-05-25 浙江科技学院 一种利用污泥胞外聚合物提高抗生素超滤分离效率的方法
JPWO2021206116A1 (ja) * 2020-04-08 2021-10-14
EP4247522A1 (en) 2020-11-17 2023-09-27 Gradiant Corporation Osmotic methods and systems involving energy recovery
US20220204375A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Industrial Technology Research Institute System and method of treating waste water
US11407659B1 (en) * 2021-07-09 2022-08-09 Kuwait Institute For Scientific Research Desalination and cooling system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512951A (ja) 2011-04-25 2014-05-29 トレヴィ システムズ インコーポレイテッド 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収
WO2015156404A1 (ja) 2014-04-11 2015-10-15 Jfeエンジニアリング株式会社 温度感応性吸水剤、水処理方法及び水処理装置
JP2016019944A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 旭化成株式会社 浄水及び電力を供給するためのシステム及び方法
JP2017056424A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 Jfeエンジニアリング株式会社 水の脱塩処理方法および装置
JP2017148734A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 旭化成株式会社 溶媒分離方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337463A (en) * 1963-10-18 1967-08-22 Wyandotte Chemicals Corp Foaming detergent compositions
US4879419A (en) * 1985-07-01 1989-11-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hydroxyl-terminated polyepichlorohydrin polymers
SE523962C2 (sv) * 2002-01-25 2004-06-08 Perstorp Specialty Chem Ab Polyuretanskumskomposition innefattande kedjeförlängd dendritisk polyeter
JP2005154679A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 活性光線硬化型組成物及び活性光線硬化型インク、それを用いた画像形成方法及びインクジェット記録装置
US8021553B2 (en) 2008-12-18 2011-09-20 Nrgtek, Inc. Systems and methods for forward osmosis fluid purification using cloud point extraction
ES2688798T3 (es) * 2010-03-17 2018-11-07 Croda, Inc. Tensioactivo polimérico
US9399193B2 (en) * 2011-02-18 2016-07-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Draw solute for forward osmosis, draw solution including the same, forward osmosis water treatment device using the same, and forward osmosis method for water treatment using the same
JP2014121681A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Kurita Water Ind Ltd 逆浸透膜の親水化処理方法
SG11201508759QA (en) 2013-04-26 2015-11-27 Univ Nanyang Tech A draw solute and an improved forward osmosis method
KR101636138B1 (ko) * 2014-08-13 2016-07-05 두산중공업 주식회사 정삼투 공정을 이용한 선박의 평형수 처리 장치 및 방법
WO2016027865A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 旭化成株式会社 溶媒分離システムおよび方法
US11612860B2 (en) 2016-08-22 2023-03-28 Trevi Systems Inc. Osmotic fluid purification and draw compounds thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014512951A (ja) 2011-04-25 2014-05-29 トレヴィ システムズ インコーポレイテッド 正浸透水処理のための逆行溶解度溶質の回収
WO2015156404A1 (ja) 2014-04-11 2015-10-15 Jfeエンジニアリング株式会社 温度感応性吸水剤、水処理方法及び水処理装置
JP2016019944A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 旭化成株式会社 浄水及び電力を供給するためのシステム及び方法
JP2017056424A (ja) 2015-09-18 2017-03-23 Jfeエンジニアリング株式会社 水の脱塩処理方法および装置
JP2017148734A (ja) 2016-02-24 2017-08-31 旭化成株式会社 溶媒分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI680788B (zh) 2020-01-01
WO2018045393A3 (en) 2018-05-24
US20230226491A1 (en) 2023-07-20
JP2019529077A (ja) 2019-10-17
US20190224623A1 (en) 2019-07-25
US11612860B2 (en) 2023-03-28
WO2018045393A2 (en) 2018-03-08
TW201916927A (zh) 2019-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7178987B2 (ja) 浸透流体精製及びその駆動化合物
KR101987870B1 (ko) 온도-감응성 흡수제, 수처리방법, 및 수처리장치
KR101861024B1 (ko) 정삼투 수처리를 위한 역행 용해성 용질의 회수
JP5151152B2 (ja) ナノろ過膜又は逆浸透膜の阻止率向上剤、阻止率向上方法、ナノろ過膜又は逆浸透膜、水処理方法、及び、水処理装置
WO2010080546A1 (en) Systems and methods for forward osmosisfluid purification
WO2010088170A2 (en) Solvent removal and recovery from inorganic and organic solutions
CA2560709A1 (en) Hydrophilic cross-linked polymeric membranes and sorbents
WO2018150690A1 (ja) 水処理方法および水処理システム
Cornelis et al. Nanofiltration of nonionic surfactants: effect of the molecular weight cutoff and contact angle on flux behavior
CN112638507A (zh) 温度敏感性吸水剂、水处理方法和水处理装置
JP5018306B2 (ja) 透過膜の阻止率向上方法、透過膜処理方法および装置
US9962656B2 (en) Method of using new solvents for forward osmosis
AU2009335732B2 (en) Systems and methods for forward osmosisfluid purification
JP2014113535A (ja) 水回収方法及びfo法用の誘導溶液

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220815

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220815

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20220826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220909

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7178987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157