JP5984799B2 - キャピラリ電気泳動デバイス - Google Patents

キャピラリ電気泳動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5984799B2
JP5984799B2 JP2013512247A JP2013512247A JP5984799B2 JP 5984799 B2 JP5984799 B2 JP 5984799B2 JP 2013512247 A JP2013512247 A JP 2013512247A JP 2013512247 A JP2013512247 A JP 2013512247A JP 5984799 B2 JP5984799 B2 JP 5984799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capillary
electrical path
electrophoresis capillary
electrophoresis
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013512247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533468A (ja
Inventor
ラース マジロフ,
ラース マジロフ,
ゲルダー, エズラ ヴァン
ゲルダー, エズラ ヴァン
Original Assignee
インテジェニックス インコーポレイテッド
インテジェニックス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテジェニックス インコーポレイテッド, インテジェニックス インコーポレイテッド filed Critical インテジェニックス インコーポレイテッド
Publication of JP2013533468A publication Critical patent/JP2013533468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984799B2 publication Critical patent/JP5984799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44708Cooling

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

(関連出願の引用)
本願は、対応する米国仮特許出願第61/349,680号(2010年5月28日出願)の出願日の利益を主張し、該出願の内容は、その全体が参照により本明細書に引用される。本願は、米国特許出願第13/113,968号(2011年5月23日出願)に関連し、その出願日の利益を主張する。該出願の内容は、その全体が参照により本明細書に引用される。
(政府援助研究声明)
本発明は、中央情報局によって与えられた政府援助(契約番号第2004*H838109*000)によって為された。政府は、本発明の一定の権利を有する。
(本発明の背景)
キャピラリ電気泳動は、混合物内の検体を検出するために、生化学分析において使用される。よく知られている用途の1つは、シークエンシングまたは増幅反応の生成物である、核酸の分析である。現代のキャピラリ電気泳動デバイスは、キャピラリのアレイを使用して、多重分析を行なう。そのようなデバイスは、種々の方法において、キャピラリ内の温度を調整する。方法の1つは、特許文献1におけるように、キャピラリの周囲において、特定の温度の空気を循環させるものである。別の方法では、キャピラリは、特許文献2および特許文献3におけるように、加熱板と熱接触する。
キャピラリアレイ内の検体は、種々の光学アセンブリを使用して、検出される。
米国特許第7,601,252号明細書 米国特許第7,223,326号明細書 米国特許第7,473,342号明細書
(熱装置)
本技術の一側面は、電気絶縁回路基板と、回路基板に取り付けられている少なくとも1つの電気経路と、少なくとも1つの電気泳動キャピラリと熱接触する少なくとも1つの高温エリアとを伴う装置である。電気経路は、高温エリアを形成する。電気経路は、電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される。少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される。
一実施形態は、電気泳動キャピラリと熱接触する少なくとも1つの温度センサと、電気泳動キャピラリの温度のコントローラとを含む。温度センサは、電気泳動キャピラリの温度データを提供する。コントローラは、温度センサからの温度データに応答して、電気経路を通る電流を変化させる。
一実施形態では、電気経路は、電気経路と熱接触する、電気泳動キャピラリの温度データを提供する少なくとも1つの抵抗を有する。装置はさらに、電気経路の抵抗からの温度データに応答して、電気経路を通る電流を変化させる、電気泳動キャピラリの温度のコントローラを含む。
一実施形態はさらに、回路基板に取り付けられ、電気経路および電気泳動キャピラリのそばに位置付けられている、少なくとも1つの熱絶縁部材を含む。熱絶縁部材は、(i)電気経路および電気泳動キャピラリに取り付けられた回路基板の部分と、ii)回路基板の残部との間の熱伝達を低減させる。そのような熱絶縁部材の実施例は、回路基板内の開口である。
一実施形態は、電気泳動キャピラリの異なる区画と熱接触する複数の電気経路を有する。電気泳動キャピラリの異なる区画は、別個に、異なる電気経路によって、熱的に調整される。一実施形態はさらに、電気泳動キャピラリの異なる区画と熱接触する複数の温度センサと、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度のコントローラとを含む。温度センサは、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを提供する。コントローラは、温度センサからの温度データに応答して、複数の電気経路を通る電流を変化させる。別の実施形態では、複数の電気経路は、複数の電気経路と熱接触する、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを提供する、抵抗を有し、装置はさらに、複数の電気経路の抵抗からの温度データに応答して、複数の電気経路を通る電流を変化させる、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度のコントローラを含む。一実施形態では、電気泳動キャピラリは、熱的絶縁材料によって被覆される。
一実施形態では、電気泳動キャピラリは、回路基板に取り付けられている。一実施形態では、電気泳動キャピラリは、接着材料によって、回路基板に取り付けられている。
一実施形態では、電気経路は、電気絶縁回路基板の高温エリア内に前後に走る。一実施形態では、電気経路は、複数の電気経路によって接続される2つの電気ノードとして構成される。一実施形態では、高温エリアは、幅5mm以上を有する。一実施形態では、高温エリアは、電気絶縁回路基板に入る、電気泳動キャピラリの部分のそばで拡大している。
一実施形態では、電気絶縁回路基板は、電気絶縁回路基板を通る開口を有する。開口は、電気泳動キャピラリとの光学相互作用を促進する。
一実施形態では、電気経路は、少なくとも1つの屈曲を有する。一実施形態では、電気経路全体が、S形状を有する。
(システム装置)
本技術の別の側面は、電気泳動熱アセンブリと、少なくとも1つの検体注入器と、電圧源と、レーザデバイスと、光学検出器とを含む、装置である。電気泳動熱アセンブリは、電気絶縁回路基板と、電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、回路基板に取り付けられている少なくとも1つの電気経路と、電気泳動キャピラリが、電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整されるように、電気経路と熱接触する少なくとも1つの電気泳動キャピラリとを含む。検体注入器は、少なくとも1つの電気泳動検体を電気泳動キャピラリに注入するように連結される。電圧源は、電気泳動キャピラリの対向端に連結され、電気泳動キャピラリの対向端間に電気泳動電圧差を提供する。レーザデバイスは、レーザデバイスから、電気泳動キャピラリに、ビームを送達するように位置付けられる。光学検出器は、電気泳動キャピラリから、光学信号を受信するように光学的に連結される。
(熱方法)
本技術の一側面は、少なくとも1つの電気泳動キャピラリを通して検体を電気泳動的に移動させるステップと、電気絶縁回路基板を通して電流を搬送する少なくとも1つの電気経路との熱接触を介して、電気泳動キャピラリを加熱するステップとを含む、方法である。
一実施形態はさらに、電気経路と熱接触する、電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、電気経路の温度データに応答して、電気経路を通る電流を変化させることとを含む。
一実施形態はさらに、電気泳動キャピラリのうちの少なくとも1つの温度センサを介して、電気経路と熱接触する、電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、温度センサからの温度データに応答して、電気経路を通る電流を変化させることとを含む。
一実施形態はさらに、電気泳動キャピラリのうちの少なくとも1つの抵抗を介して、電気経路と熱接触する、電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、抵抗からの温度データに応答して、電気経路を通る電流を変化させることとを含む。
一実施形態はさらに、(i)電気経路および電気泳動キャピラリに取り付けられた回路基板の部分と、(ii)回路基板の残部との間の熱伝達を低減させることを含む。
一実施形態はさらに、少なくとも1つの開口によって、(i)電気経路および電気泳動キャピラリに取り付けられた回路基板の部分と、(ii)回路基板の残部との間の熱伝達を低減させることを含む。
一実施形態では、加熱することは、電気絶縁回路基板を通る電流を搬送する、複数の電気経路との熱接触を介して、電気泳動キャピラリの異なる区画を別個に加熱することを含む。
一実施形態はさらに、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、複数の電気経路を通る電流を変化させることとを含む。
一実施形態はさらに、電気泳動キャピラリの異なる区画の異なる温度センサを介して、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、複数の電気経路を通る電流を変化させることとを含む。
一実施形態はさらに、複数の電気経路の抵抗を介して、電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、複数の電気経路を通る電流を変化させることとを含む。
一実施形態はさらに、少なくとも1つの検体を少なくとも1つの電気泳動キャピラリに注入することを含む。
一実施形態はさらに、電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することと、励起された検体からの光学信号を検出することとを含む。
(光学装置)
本技術の別の側面は、複数の電気泳動キャピラリと、レーザデバイスと、光学検出器と、光学セレクタとを伴う装置である。レーザデバイスは、レーザデバイスから、少なくとも1つの電気泳動キャピラリに、ビームを送達するように位置付けられる。光学検出器は、少なくとも1つの電気泳動キャピラリから、光学信号を受信するように光学的に連結される。レーザデバイス、光学検出器、および光学セレクタは、光学検出器に、複数の電気泳動キャピラリのうちの任意の1つ以上からの光学信号を選択的に検出させる配列にある。
一実施形態では、キャピラリは、アレイとして配列される。一実施形態では、光学セレクタは、レーザデバイスと複数の電気泳動キャピラリとの間に光学的に位置付けられる。いくつかの実施形態では、レーザデバイスからのビームは、単一の電気泳動キャピラリに送達され、他の電気泳動キャピラリには送達されない。一実施形態では、光学セレクタは、レーザデバイスからのビームを単一の電気泳動キャピラリに方向づけ、他の電気泳動キャピラリには方向づけない走査用対物レンズである。一実施形態では、走査用対物レンズは、レーザデバイスから走査用対物レンズに入るビームに対して、横断運動を行なうように適応される。別の実施形態では、光学セレクタは、レーザデバイスからのビームを単一の電気泳動キャピラリに通し、他の電気泳動キャピラリには通さない開口である。一実施形態はさらに、単一の電気泳動キャピラリから、ビームの反射を受光するように光学的に連結されるキャピラリ整列検出器を含む。反射は、単一の電気泳動キャピラリとのビームの整列を示す。
一実施形態では、光学セレクタは、複数の電気泳動キャピラリと光学検出器との間に光学的に位置付けられる。いくつかの実施形態では、複数の電気泳動キャピラリから、光学検出器への光学信号は、単一の電気泳動キャピラリに限定される。
種々の実施形態はさらに、レーザデバイスと光学検出器との間に、光学的に連結される、波長依存ビーム結合器、またはレーザデバイスと光学検出器との間に光学的に連結される空間ビーム結合器を含む。
(光学方法)
本技術の別の側面は、複数の電気泳動キャピラリを通して検体を電気泳動的に移動させるステップと、複数の電気泳動キャピラリのうちの第1の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起するステップと、光学検出器において、複数の電気泳動キャピラリのうちの第1の電気泳動キャピラリの光学的に励起された検体からの光学信号を受信するステップと、複数の電気泳動キャピラリのうちの第2の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起するステップと、光学検出器において、複数の電気泳動キャピラリのうちの第2の電気泳動キャピラリの光学的に励起された少なくとも1つの検体からの光学信号を受信するステップとを含む、方法である。
一実施形態では、光学的に励起することは、単一の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することを含む。
一実施形態では、光学的に励起することは、光学的に励起された検体を有する単一の電気泳動キャピラリが、経時的に変化するように、複数の電気泳動キャピラリにわたってレーザビームを横断させることを含む。
一実施形態では、方法はさらに、単一の電気泳動キャピラリからのレーザビームの反射に基づいて、単一の電気泳動キャピラリとのレーザビームの整列を検出することを含む。
一実施形態では、横断させることはさらに、固定されたビーム結合器内にビームおよび光学信号を維持しながら、光学対物レンズを横断させ、レーザビームを横断させる一方、ことを含む。
一実施形態では、横断させることはさらに、光学対物レンズおよびビーム結合器を横断させ、レーザビームを横断させることを含む。
一実施形態では、横断させることはさらに、光学対物レンズの第1の側において、レーザデバイスから、レーザビームを受光することと、光学対物レンズの第2の側から、複数の電気泳動キャピラリに向けてレーザビームを通すことと、光学対物レンズの第1の側において、レーザビームに対して光学対物レンズを横断させ、光学対物レンズの第2の側において、レーザビームを複数の電気泳動キャピラリにわたって横断させることとを含む。
一実施形態では、光学的に励起することは、複数の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することを含み、方法はさらに、光学信号を単一の電気泳動キャピラリから光学検出器に通し、他の電気泳動キャピラリからの光学信号を遮断することを含む。
一実施形態では、光学的に励起することは、通される光学信号を生じる単一の電気泳動キャピラリが、経時的に変化するように、複数の電気泳動キャピラリからの光学信号にわたって光学セレクタを横断させることを含む。
(生化学熱方法)
本技術の別の側面は、電気絶縁回路基板を通して電流を搬送する異なる電気経路との熱接触を介して、少なくとも1つのキャピラリの異なる区画内の温度を別個に調整するステップと、別個に熱的に調整される電気泳動キャピラリの異なる区画において生化学的活性をサポートするキャピラリを通して検体を移動させるステップとを含む方法である。
そのような生化学的活性の実施例は、ポリメラーゼ連鎖反応である。電気泳動キャピラリの異なる区画は、ポリメラーゼ連鎖反応の異なる温度サイクルのための異なる温度を有する。
本明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
電気絶縁回路基板と、
前記回路基板に取り付けられている少なくとも1つの電気経路であって、前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整され、少なくとも1つの高温エリアを形成する、少なくとも1つの電気経路と、
前記少なくとも1つの高温エリアと熱接触する少なくとも1つの電気泳動キャピラリであって、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、少なくとも1つの電気泳動キャピラリと
を備えている、装置。
(項目2)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリと熱接触する少なくとも1つの温度センサであって、前記少なくとも1つの温度センサは、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを提供する、少なくとも1つの温度センサと、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度のコントローラであって、前記コントローラは、前記少なくとも1つの温度センサからの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させる、コントローラと
をさらに備えている、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記少なくとも1つの電気経路は、少なくとも1つの抵抗を有し、前記少なくとも1つの抵抗は、前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを提供し、前記装置は、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度のコントローラをさらに備え、前記コントローラは、前記少なくとも1つの電気経路の前記少なくとも1つの抵抗からの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させる、項目1に記載の装置。
(項目4)
前記回路基板に取り付けられた少なくとも1つの熱絶縁部材をさらに備え、前記少なくとも1つの熱絶縁部材は、前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリのそばに位置付けられ、前記少なくとも1つの熱絶縁部材は、(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させる、項目1に記載の装置。
(項目5)
前記回路基板に取り付けられた少なくとも1つの開口をさらに備え、前記少なくとも1つの開口は、前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリのそばに位置付けられ、前記少なくとも1つの開口は、(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させる、項目1に記載の装置。
(項目6)
前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画と熱接触する複数の電気経路を含み、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画は、前記複数の電気経路のうちの異なる電気経路によって、別個に熱的に調整される、項目1に記載の装置。
(項目7)
前記装置は、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画と熱接触する複数の温度センサであって、前記複数の温度センサは、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを提供する、複数の温度センサと、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度のコントローラであって、前記コントローラは、前記複数の温度センサからの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させる、コントローラと
をさらに備えている、項目6に記載の装置。
(項目8)
前記複数の電気経路は、抵抗を有し、前記抵抗は、前記複数の電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを提供し、
前記装置は、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度のコントローラをさらに備え、前記コントローラは、前記複数の電気経路の抵抗からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させる、項目6に記載の装置。
(項目9)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記回路基板に取り付けられている、項目1に記載の装置。
(項目10)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、接着材料によって、前記回路基板に取り付けられている、項目1に記載の装置。
(項目11)
前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの高温エリア内を前後に走る電気経路、または複数の電気経路によって接続されている2つの電気ノードとして構成されている電気経路を含む、項目1に記載の装置。
(項目12)
前記少なくとも1つの高温エリアは、幅5mm以上を有する、項目1に記載の装置。
(項目13)
前記高温エリアは、前記電気絶縁回路基板に入る前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの部分のそばで拡大している、項目1に記載の装置。
(項目14)
前記電気絶縁回路基板は、前記電気絶縁回路基板を通る開口を有し、前記開口は、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリとの光学相互作用を促進する、項目1に記載の装置。
(項目15)
前記少なくとも1つの電気経路は、少なくとも1つの屈曲を有する、項目1に記載の装置。
(項目16)
前記少なくとも1つの電気経路全体は、S形状を有する、項目1に記載の装置。
(項目17)
(a)電気泳動熱アセンブリであって、
電気絶縁回路基板と、
前記回路基板に取り付けられている少なくとも1つの電気経路であって、前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、少なくとも1つの電気経路と、
前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する少なくとも1つの電気泳動キャピラリであって、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、少なくとも1つの電気泳動キャピラリと
を含む、電気泳動熱アセンブリと、
(b)少なくとも1つの電気泳動検体を前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに注入するように連結されている少なくとも1つの検体注入器と、
(c)前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの対向端に連結された電圧源であって、前記電圧源は、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの対向端間に電気泳動電圧差を提供する、電圧源と、
(d)レーザデバイスであって、前記レーザデバイスは、前記レーザデバイスから、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに、ビームを送達するように位置付けられている、レーザデバイスと、
(e)前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリから、光学信号を受信するように光学的に連結されている光学検出器と
を備えている、装置。
(項目18)
少なくとも1つの電気泳動キャピラリを通して検体を電気泳動的に移動させることと、
電気絶縁回路基板を通して電流を搬送する少なくとも1つの電気経路との熱接触を介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリを加熱することと
を含む、方法。
(項目19)
前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、
前記少なくとも1つの電気経路の温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させることと
をさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目20)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリのうちの少なくとも1つの温度センサを介して、前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、
前記少なくとも1つの温度センサからの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させることと
をさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目21)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリのうちの少なくとも1つの抵抗を介して、前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、
前記少なくとも1つの抵抗からの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させることと
をさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目22)
(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させることをさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目23)
少なくとも1つの開口によって、(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させることとをさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目24)
前記加熱することは、
前記電気絶縁回路基板を通る電流を搬送する複数の電気経路との熱接触を介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画を別個に加熱することを含む、項目18に記載の方法。
(項目25)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させることと
をさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目26)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の異なる温度センサを介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させることと
をさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目27)
前記複数の電気経路の抵抗を介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させることと
をさらに含む、項目24に記載の方法。
(項目28)
少なくとも1つの検体を前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに注入することをさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目29)
前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することと、
前記励起された少なくとも1つの検体からの光学信号を検出することと
をさらに含む、項目18に記載の方法。
(項目30)
複数の電気泳動キャピラリと、
レーザデバイスであって、前記レーザデバイスから、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの少なくとも1つの電気泳動キャピラリにビームを送達するように位置付けられている、レーザデバイスと、
前記複数の電気泳動キャピラリのうちの少なくとも1つの電気泳動キャピラリから、光学信号を受信するように光学的に連結されている光学検出器と、
光学セレクタであって、前記レーザデバイス、前記光学検出器、および前記光学セレクタは、前記光学検出器に、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの任意の1つ以上から、光学信号を選択的に検出させる配列にある、光学セレクタと
を備えている、装置。
(項目31)
前記複数のキャピラリは、アレイとして配列されている、項目30に記載の装置。
(項目32)
前記光学セレクタは、前記レーザデバイスからのビームが、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの単一の電気泳動キャピラリに送達され、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの他の電気泳動キャピラリには送達されないように、前記レーザデバイスと前記複数の電気泳動キャピラリとの間に光学的に位置付けられている、項目30に記載の装置。
(項目33)
前記光学セレクタは、前記レーザデバイスからのビームを前記単一の電気泳動キャピラリに方向づけ、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの他の電気泳動キャピラリには方向づけない走査用対物レンズである、項目32に記載の装置。
(項目34)
前記光学セレクタは、前記レーザデバイスからのビームを前記単一の電気泳動キャピラリに通し、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの他の電気泳動キャピラリには通さない開口である、項目32に記載の装置。
(項目35)
前記単一の電気泳動キャピラリからの前記ビームの反射を受光するように光学的に連結されているキャピラリ整列検出器をさらに備え、前記反射は、前記単一の電気泳動キャピラリとの前記ビームの整列を示す、項目32に記載の装置。
(項目36)
前記光学セレクタは、前記複数の電気泳動キャピラリから前記光学検出器への光学信号が、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの単一の電気泳動キャピラリに限定されるように、前記複数の電気泳動キャピラリと前記光学検出器との間に光学的に位置付けられている、項目30に記載の装置。
(項目37)
前記レーザデバイスと前記光学検出器との間に光学的に連結されている波長依存ビーム結合器をさらに備えている、項目30に記載の装置。
(項目38)
前記レーザデバイスと前記光学検出器との間に光学的に連結されている空間ビーム結合器をさらに備えている、項目30に記載の装置。
(項目39)
前記光学セレクタは、前記レーザデバイスから走査用対物レンズに入るビームに対して、横断運動を行なうように適応されている走査用対物レンズである、項目32に記載の装置。
(項目40)
複数の電気泳動キャピラリを通して検体を電気泳動的に移動させることと、
前記複数の電気泳動キャピラリのうちの第1の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することと、
光学検出器において、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの第1の電気泳動キャピラリの光学的に励起された少なくとも1つの検体からの光学信号を受信することと、
前記複数の電気泳動キャピラリのうちの第2の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することと、
前記光学検出器において、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの第2の電気泳動キャピラリの光学的に励起された少なくとも1つの検体からの光学信号を受信することと
を含む、方法。
(項目41)
前記光学的に励起することは、
前記複数の電気泳動キャピラリのうちの単一の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することを含む、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記光学的に励起することは、
光学的に励起された検体を有する前記単一の電気泳動キャピラリが経時的に変化するように、前記複数の電気泳動キャピラリにわたってレーザビームを横断させることを含む、項目41に記載の方法。
(項目43)
単一の電気泳動キャピラリからのレーザビームの反射に基づいて、前記単一の電気泳動キャピラリとの前記レーザビームの整列を検出することとをさらに含む、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記横断させることは、
固定されたビーム結合器内に前記レーザビームおよび前記光学信号を維持しながら、光学対物レンズを横断させることにより、前記レーザビームを横断させることをさらに含む、項目42に記載の方法。
(項目45)
前記横断させることは、
光学対物レンズおよびビーム結合器を横断させることにより、前記レーザビームを横断させることをさらに含む、項目42に記載の方法。
(項目46)
前記横断させることは、
光学対物レンズの第1の側において、レーザデバイスから、前記レーザビームを受光することと、
前記光学対物レンズの第2の側から前記複数の電気泳動キャピラリに向けて前記レーザビームを通すことと、
前記光学対物レンズの第1の側において、前記レーザビームに対して前記光学対物レンズを横断させ、前記光学対物レンズの第2の側において、前記レーザビームを前記複数の電気泳動キャピラリにわたって横断させることと
をさらに含む、項目42に記載の方法。
(項目47)
前記光学的に励起することは、
前記複数の電気泳動キャピラリのうちの複数の電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することを含み、
前記方法は、
前記光学信号を前記複数の電気泳動キャピラリのうちの単一の電気泳動キャピラリから前記光学検出器に通し、前記複数の電気泳動キャピラリのうちの他の電気泳動キャピラリからの前記光学信号を遮断することをさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目48)
前記光学的に励起することは、
通される光学信号を生じる前記単一の電気泳動キャピラリが経時的に変化するように、前記複数の電気泳動キャピラリからの光学信号にわたって光学セレクタを横断させることを含む、項目47に記載の方法。
(項目49)
電気絶縁回路基板を通して電流を搬送する異なる電気経路との熱接触を介して、少なくとも1つのキャピラリの異なる区画内の温度を別個に調整することと、
前記少なくとも1つのキャピラリを通して検体を移動させることと
を含み、
前記少なくとも1つのキャピラリは、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの別個に熱的に調整された異なる区画において生化学的活性をサポートする、
方法。
(項目50)
前記生化学的活性は、ポリメラーゼ連鎖反応であり、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画は、前記ポリメラーゼ連鎖反応の異なる温度サイクルのための異なる温度を有する、項目49に記載の方法。
(参照による引用)
本明細書に記載されるすべての刊行物および特許出願は、各個々の刊行物または特許出願が、具体的かつ個々に、参照することによって組み込まれることが意図される場合と同程度に、参照することによって、本明細書に組み込まれる。
本発明の新規特徴は、とくに、添付の請求項において記載される。本発明の特徴および利点のさらなる理解は、本発明の原理が利用される、例証的実施形態を記載する、以下の発明を実施するための形態と、付随の図面を参照することによって、得られるであろう。
図1は、熱アセンブリの回路基板部品の上面図である。 図1Aは、図1の熱アセンブリの電気経路の拡大図である。 図2は、回路基板、回路基板上の電気経路、キャピラリの束、および温度センサを伴う熱アセンブリの上面図である。 図3および4は、電気泳動システムの光学サブシステムの簡略化された略図である。 図3および4は、電気泳動システムの光学サブシステムの簡略化された略図である。 図5、6、7、および8は、電気泳動システムの種々の斜視図である。 図5、6、7、および8は、電気泳動システムの種々の斜視図である。 図5、6、7、および8は、電気泳動システムの種々の斜視図である。 図5、6、7、および8は、電気泳動システムの種々の斜視図である。 図9は、電気泳動システムのブロック図である。 図10は、温度調整システムのブロック図である。 図11は、光のビームを狭小化し、実質的に、狭小検出器に沿って、降下するように構成される、円筒形レンズを備えている、本発明の代替光学サブシステムを示す。 図12は、また、2つのミラー間にレンズを備え、キャピラリ検出器上に光を集束する、レンズを備えている、図11の光学列の側面斜視図を示す。 図13は、2つの電気ノードおよびノードを継合する複数の平行電気線を備えている、電気経路を示す。それらは、一緒に、高温エリアを形成する。
図1は、熱アセンブリの回路基板部品の上面図である。
電気絶縁回路基板は、キャピラリの設置のために、略S形状経路を有する。略S形状経路は、6つの異なる区画12、14、16、18、20、および22に分割される。これらの6つの異なる区画12、14、16、18、20、および22は、別個に、特定の区画と熱接触する、キャピラリの部分内の温度を調整する。異なる区画12、14、16、18、20、および22の各々は、その区画のエリアを充填するために、その区画のエリア内に、例えば、蛇行形状に前後に走る電気経路によって充填される。前後に走る、本電気経路は、区画22内に詳細に示される。例証における明確性の目的のために図示されないが、他の区画12、14、16、18、および20もまた、その区画のエリアを充填するために、その区画のエリア内に前後に走る電気経路によって充填される。
別の実施形態では、高温エリアが、一緒に継合される平行トレースにおいて(例えば、電圧源または電流源に取り付けられている共通トレースにおいて)構成される電気経路から形成され得る。本構成のバージョンは、図13に描写される。
回路基板はまた、キャピラリの設置のために、略S形状経路の両側に沿って走る、1列の開口10を有する。開口は、回路基板の略S形状経路と回路基板の残部との間の熱伝達を低減させる。空気は、優れた熱絶縁体であるため、熱伝達は、回路基板の2つの部品間で低減される。回路基板自体もまた、低熱導体である。別の実施形態では、1列の開口の代わりに、低熱伝導性材料が、回路基板のこれらの2つの部品間に位置付けられる。そのような熱伝達の低減は、略S形状経路および略S形状経路上に設置されたキャピラリの熱調整を容易にする。開口は、実質的に、略S形状経路および略S形状経路上に設置されたキャピラリに対する熱的に調整される領域の熱質量を低減させる役割を果たす。熱質量が少ない場合、所望の温度は、略S形状経路および略S形状経路上に設置されたキャピラリに対して、迅速に到達される。本実施形態は、ほとんどエネルギーを要求しない。また、S形状構成は、空間をほとんど占有せず、デバイスをより容易に可搬性とする。
回路基板はまた、略S形状経路に沿って、略S形状経路の出口端に向かって、開口8を含む。回路基板材料がないので、開口8は、開口8上に設置される、キャピラリとの光学相互作用を促進する。開口8は、落射蛍光および種々の非対称照射方式等の光学構成を使用して、蛍光励起および検出を可能にする。
図1Aは、図1の熱アセンブリの電気経路の拡大図である。
種々の実施形態における電気経路は、電気絶縁回路基板上に接合される、パターン化、またはエッチングされる、伝導性トレースである。パターン化された電気経路は、望ましくない伝導性材料を除去し、所望の伝導性経路を残す、「減算」パターン化によって、または付加的伝導性材料を追加し、所望の伝導性経路を形成する、「加算」パターン化によって、画定され得る。回路基板は、単一層回路基板上または多層回路基板の一部として、伝導性経路を有し得る。
電気経路内の伝導性材料の種々の実施例は、銅、アルミニウム、銀等の金属材料、または黒鉛等の非金属伝導性材料、または伝導性インクであるが、任意の他の伝導性材料であり得る。
電気経路の伝導性材料とは対照的に、回路基板材料は、非伝導性であって、一般的には、誘電材料である。
各電気経路は、高温エリアを生成および画定する。本実装は、6つの加熱エリアを有し、それぞれ、以下に示されるヒータ形状を生成するために必要とされる形状に折り畳まれる、約lmの150um幅の銅トレースから成る。種々の実施形態は、検体の電気泳動分離のために適切な長さに応じて、lmより短いまたは長いトレースの長さまで様々である。種々の実施形態は、熱的に連結されたキャピラリの熱調整のための適切な熱を生成するための電気経路の適切な抵抗に応じて、電気経路の幅を拡大または縮小させる。種々の実施形態は、加熱エリアの数を増加または減少させる。
いくつかの実施形態では、トレース等の電気経路は、0.0001から0.5インチの範囲の幅、および0.25から750インチの範囲の長さを有する。
キャピラリ内で電気泳動を行なうことによって、キャピラリ壁を通して、熱を効果的に消散させる。これによって、高速分離を達成するために、高電圧を使用されることが可能となる。
図2は、回路基板、回路基板上の電気経路、キャピラリの束、および温度センサを伴う熱アセンブリの上面図である。
図1および1Aに示される回路基板等の回路基板上では、電気泳動キャピラリは、接着材料等によって、略S形状経路に取り付けられている。本形状は、キャピラリの随意の配列である。他の湾曲または線形配列も、想定される。示される実施形態では、8つのキャピラリの束が、取り付けられている。他の実施形態は、検体の並行処理のための特定の電気泳動用途の要件に応じて、1からそれ以上の数に及ぶ、任意の他の数のキャピラリを有する。キャピラリの入口端54は、散開端を有し、異なるキャピラリへの検体の注入を促進する。キャピラリの出口端56は、図中では、一緒に束にされたままである。
略S形状経路の別個に熱的に調整されるエリアまたは区画のそれぞれでは、温度センサは、熱接触にある。示される温度センサは、32、34、36、38、40、および42である。温度センサ42は、キャピラリとは熱接触しないが、回路基板自体、または代替として、周囲空気と熱接触する。温度センサの実施例は、サーミスタまたは他の温度可変抵抗、あるいは熱電対または他の温度可変電圧源である。別の実施形態では、別個に熱的に調整される区画の温度データは、個別の温度センサによって収集されず、電気経路の抵抗等によって、電気経路自体によって、収集される。
示される実施形態では、温度センサは、熱絶縁開口のアレイの回路基板外側の部分で終端するトレースに取り付けられている、サーミスタである。サーミスタは、キャピラリアレイを横切って折り畳まれ、キャピラリアレイを基板に接合する接着剤内に埋設され、サーミスタとキャピラリとの間の良好な熱接触を保証する一方、ヒータからの熱損失を最小限にする。
そのような温度センサによって生成される温度データは、電気経路と熱接触する、キャピラリの温度を熱的に調整するのを支援する。電気経路を通る電流は、ジュール加熱を介して、電気経路内に熱エネルギーを付与する。付与された熱エネルギーの量は、電流量および電気経路の抵抗に伴って変動する。
(光学検出器)
図3、4、11、および12は、電気泳動システムの光学サブシステムの簡略化された略図である。
図3では、励起ビーム170の励起源は、固体レーザであって、その出力は、対物レンズ160の直上の光学経路内に45度の角度で設置されるビーム結合器162を使用して、キャピラリ174内に投影される。種々の実施形態では、ビーム結合器は、透明ガラスシート上に設置された小型反射性ドット等の波長感応性リフレクタまたは空間ビームスプリッタを備えている。ビーム結合器は、波長依存性であって、空間ビーム結合器より整列が容易である。
高開口数対物レンズは、キャピラリ174に向かって進む励起ビーム170と、キャピラリ174からの放出された蛍光の光学信号の両方によって、使用される。
キャピラリ174の検体から放出される蛍光の光学信号は、対物レンズ160によって平行にされる。光学信号は、波長感応性リフレクタ162を通過し、励起ビーム170を含む光学信号の一部を拒否する、ロングパスフィルタ164に衝突する。
蛍光検出方式は、プリズム分光計ベースである。光学信号は、次いで、波長に従って、光線の角度を変化させる役割を果たす、分散プリズム166上に投影される。本分散された光学信号は、次いで、分散された光学信号の異なる波長を検出器170の平面上の異なる場所に集束させる、像形成レンズ168を使用して、検出器170の平面上に集束される。検出器170の実施例は、CCDカメラである。代替は、CMOSカメラまたは他の光学センサである。
一実施形態では、前述の光学サブシステムは、点検出器であって、単一キャピラリからの検体の光学信号を検出する。他の実施形態では、光学サブシステムはさらに、キャピラリのアレイの蛍光を励起および検出するための付加的構成要素を含む。
第1の実施形態では、成形された励起ビームは、キャピラリのアレイのアレイ全体を同時に照射する。これは、並行して、全キャピラリのスペクトルから成る像を検出器の平面上に生成する。本配列は、チャネル間のクロストークをもたらし得る。一実施形態では、成形された励起ビームが、キャピラリのアレイのアレイ全体を同時に照射後、キャピラリのアレイと検出器との間の開口等のフィルタが、余剰キャピラリからの光学信号を排除し、それによって、クロストークに対処する。
別の実施形態では、アレイ内の全キャピラリからの情報を捕捉するために、対物レンズは、アレイにわたって走査される。本実施形態では、対物レンズは、対物レンズが移動するのに伴って、対物レンズを出るレーザビームがキャピラリに衝打する点が、横断し、それによって、選択されたキャピラリを励起させるように、対物レンズに入るレーザビームに対して移動される。本構成では、キャピラリ間のクロストークは、1つのキャピラリのみ、1回に照射されるため、排除される。
200um径のキャピラリを備えているアレイの場合、検出デバイスのための走査範囲は、8つのチャネルアレイに対して、+/−0.8mmを対象とする。本限定走査範囲は、可動部品の数を最小限にする。他の実施形態は、異なる数のキャピラリおよび/または異なる数のキャピラリに対応するために、走査範囲を拡大あるいは縮小する。対物レンズ160のみが移動するため、励起レーザビーム170は、ビーム170が、アレイ内の端部キャピラリの上部に位置する場合でも、対物レンズ160の中心に対して、非常に近接したままである。励起ビーム170は、アレイ内のキャピラリの場所に応じて、異なる角度でキャピラリに衝突する。
一実施形態では、対物レンズ160は、連続的に、または走査間隔の間、連続的に、移動される。後述のキャピラリ検出器172の入力の場合、ソフトウェアおよび/または器具の電子機器が、対物レンズが選択されたキャピラリの上を通過するであろうことを予測する。検出器170は、対物レンズが、選択されたキャピラリの上を通過するのに伴って、オンにされる。代替として、検出器170は、対物レンズが、選択されたキャピラリの上を通過するかどうかに関わらず、オンにされたままであることができ、検出器170からのデータは、検出器170が、選択されたキャピラリの上を通過していないときに、廃棄され、検出器170が、選択されたキャピラリの上を通過しているときに、収集または処理される。
別の実施形態では、対物レンズ160は、対物レンズが、キャピラリ間の空間の上を通過するときに、対物レンズが、迅速に移動し、次いで、検出器170が、選択されたキャピラリから光学信号を収集するために、十分に長く、選択されたキャピラリの上で停止するように、断続的に移動される。これは、例えば、ステッパモータを使用することによって、達成することができる。
同様に、蛍光放出の光学信号は、プリズム166およびプリズム168背後のレンズ面にわたって移動するが、スペクトル像は、プリズム166が、平行になった光学空間内に位置するため、対物レンズの場所に関わらず同一場所に残る。
キャピラリ検出器172は、走査用対物レンズ160が、各キャピラリを横断するときに、キャピラリから、励起ビーム170の反射を受信する。反射は、各キャピラリの上部に対する走査用対物レンズ160の位置の関数として、強度が変動する。これは、キャピラリの場所およびキャピラリに対するレーザビームの整列を決定するソフトウェアおよび/または器具内に埋設された電子機器によって使用される、個別の強度プロファイルをもたらす。その情報は、次いで、検出器170に衝打する光学信号のデータ取得をトリガするために使用される。
図4では、光線トレースは、放出経路の機械的中心から1mmずれた対物レンズの影響を示す。
図4は、光学経路の「端面図」を示す。図4は、キャピラリ176の像上に、対物レンズ160を走査する影響を例証する。プリズム166は、平行になった光学空間内に位置するため、スペクトルは、対物レンズ160の場所に関わらず、検出器170の同一場所に残る。
ビーム結合器の周囲に光学経路を配列する代替を対象とする、種々の実施形態が存在する。
一実施形態では、静止ビーム結合器は、レーザデバイスから、キャピラリに、励起ビームを反射し、キャピラリ内の検体から放出された蛍光を検出器に伝送するダイクロイックミラーを使用する。本実施形態は、質量移動がほとんどないため、運動機構が、より単純であるという点において、有利である。しかしながら、固定されたビーム結合器を伴ういくつかの実施形態は、走査可能キャピラリの数を限定する。
別の実施形態では、ビーム結合器は、図4では、垂直軸に対して、90度、回転される。そのような構成では、ビーム結合器は、CDまたはDVDプレーヤ同様に、対物レンズとともに移動する。そのような幾何学形状は、固定されたビーム結合器の境界によって限定されることなく、より大きなキャピラリのアレイを走査する。
ビーム結合器を伴う別の実施形態では、レーザビームが伝送され、試料から放出された蛍光光学信号が、反射される。そのようなシステムでは、励起および放出経路は、場所を変化させる。
別の実施形態は、波長依存ビーム結合器ではなく、空間ビーム結合器を伴うシステムを実装する。空間ビーム結合器は、放出経路の弧の一部を対象とする小型ミラーとして実装される。励起レーザは、そのミラーに反射するように整列される。ミラーの物理的実装は、代替として、適切な場所に保持される、光学ガラス片または小型の物理的ミラー上の小反射エリアである。
別の実施形態では、励起レーザビームは、放出の大部分を検出器に向かって反射する、固体ミラー内の小型開口部を通過する。再び、開口部は、ミラー内の物理的孔、または単純に、別様に、ミラーコーティングによってコーティングされる、ガラス基板上の非反射エリアであり得る。
種々の実施形態では、上の2つの場合におけるミラー/開口は、システムの光学軸上またはそこからずれて位置する。
図11および12に描写される別の実施形態では、光学経路は、検出経路内に円柱レンズを備え、蛍光検出経路の放出経路の整列感度を低減させ、大きな長さ対幅比を有する(線またはスペクトル検出目的のために設計される)幾何学形状を伴う検出器の使用を可能にする。
別の実施形態は、随意に、キャピラリ内に長楕円形励起スポットをもたらし、スペクトル分解能に影響を及ぼすことなく、キャピラリ内側のより大量の標識された分子を励起させる、励起経路内の円筒形レンズを備えている。これは、特に、染料の潜在的光退色を考慮する場合、検出される光学信号の信号対雑音比を改善する。
図5、6、7、および8は、電気泳動システムの種々の斜視図である。
電気泳動システムのレイアウトは、概して、2つのエリア:i)レーザまたは他の励起光学104、キャピラリ検出サブシステム、およびキャピラリを横切って対物レンズを移動させるために使用されるアクチュエータと、ii)ヒータ、キャピラリアレイ、ならびに回路基板下のアノードおよびカソードアセンブリを含む、ユニットの電気泳動エリア102とに分割される。2つのエリアは、垂直壁によって分割される。
図5では、実験用回路板実装が、示される。検出器110は、CCDカメラである。別の実施形態は、一次元検出器アレイを使用する。
ヒータアセンブリの置換は、ロッキングレバー108を折り畳み、上部アクセスを完成するために、回路基板106のスライド搭載アセンブリを取り出すことによって、容易に達成することができる。
折り畳み式ミラー搭載部134およびペンタプリズム132は、システムの光学整列を提供する。ペンタプリズム132は、別の実施形態では、ミラーによって置換される。
図6では、電気泳動回路基板への物理的アクセスが、実装される。
ロッキングレバーは、サービスアクセス位置にあって、キャピラリアレイアセンブリは、サービス位置にある。
図7は、対物レンズの走査機構の詳細図を示す。
スキャナのための正確な線形運動を生成する、多くの実施形態が存在する。示される実施形態は、偏心ディスク122として実装される、カム駆動システムであるが、線形ソレノイドアクチュエータ、検流計機構、および圧電アクチュエータ等の多くの他の実施形態が存在する。
図8は、対物レンズの走査機構の別の詳細図を示す。
対物レンズ搭載部118は、その運動を制御する、交差ローラスライド120に取り付けられている。ボール軸受は、対物レンズ搭載部118の端部に搭載され、バネ(図示せず)によって、偏心ディスク122に対して保持される。キャピラリを横切る対物レンズの線形前後運動は、モータを使用して、偏心ディスク122を回転させることによって生成される。
プリント回路基板ヒータは、キャピラリを走査光学の焦点面に整列するように調節されるスキャナ焦点124を画定するハードストップに対して、保持される。焦点面は、調節ネジ138によって、調節可能である。
本装置の多くの異なる実施形態が存在する。対物レンズをフレクシャー(flexure)に搭載することによって、交差ローラ軸受スライドの必要性を排除する。音声コイルまたは類似アクチュエータもまた、線形運動を生成することができる。
図9は、電気泳動システムのブロック図である。
図2に示されるもの等の電気泳動熱アセンブリ210は、回路基板上の電気経路と熱接触する、1つ以上の電気泳動キャピラリを有する。電圧源208は、キャピラリ32のキャピラリ入口204およびキャピラリ出口206にわたって、電圧差を印加することによって、キャピラリ電気泳動を促進する。一実施形態では、アレイのカソードは、キャピラリの入口端に対応する三角形形状の電気経路下方の回路基板下に位置し、アレイのアノードは、キャピラリの出口端下方の回路基板下に位置する。
検体注入器は、検体をキャピラリ入口204に追加する。注入された検体は、キャピラリ32を通って、電気泳動的に移動される。注入器タイプの実施例は、重力注入、圧力または水力学的注入、および動電学的注入である。試料は、試料の上流および下流のガス塊によって隔離することができる。電気泳動緩衝剤もまた、キャピラリに流入することができる。
例示的試料注入手順は、キャピラリおよび電極を試料溶液バイアル内に浸漬し、電圧を印加することである。試料がイオン化され、適切な電圧極性が使用される場合、試料イオンは、キャピラリ内に移動するであろう。本タイプの注入は、動電学的試料採取として知られる。キャピラリは、キャピラリの内側を通して電流を伝導させる、電解質溶液によって充填される。キャピラリの端部は、電解質によって充填されたリザーバに浸漬される。
代替実施形態は、ポリマーを絡ませる物理的ゲル、または共有結合構造を伴う化学ゲルを伴う、キャピラリゲル電気泳動を使用する。
個別の温度センサまたは電気経路自体から温度データを生成する実施形態では、コントローラ220は、電流を上昇または降下させることにより、キャピラリの所望の温度を達成するか、または、キャピラリの特定の部分と熱接触する電気経路に対応する、該キャピラリの特定の部分の所望の温度を達成する。温度コントローラ220は、基板上の経路またはトレースを通して、電流を走らせ、トレースの抵抗によって、それらを加熱させる。コントローラを起動するソフトウェアは、センサによって収集された温度情報を利用して、種々の制御アルゴリズムのいずれかを使用して、個々の電気経路の温度を制御し、キャピラリの経路に沿って均一温度を達成する。一実装における温度コントローラは、別個のプリント回路基板上に格納され、PIDタイプ制御アルゴリズムを使用して温度を制御し、各電気経路の温度を管理するマイクロコントローラに基づく。動作時の基板の熱撮像は、2℃のピーク間熱均一性が、キャピラリの全長にわたって達成可能であることを示す。
レーザデバイス212、光学検出器216、ならびに光学セレクタ#1 214および光学セレクタ#2 218の一方または両方は、光学信号を単一キャピラリに限定するように配列される。レーザデバイス212とキャピラリ32との間の光学セレクタ#1 214の場合、光学セレクタ#1 214は、レーザデバイスからのビームを単一キャピラリ内の励起検体に限定する。キャピラリ32と光学検出器216との間の光学セレクタ#2 218の場合、レーザデバイス212からのビームは、1つのキャピラリまたは複数のキャピラリ内の検体を励起し得るが、光学セレクタ#2216は、1つのキャピラリまたは複数のキャピラリからの光学信号を単一の電気泳動キャピラリに限定する。
種々の実施形態では、キャピラリ管は、外径約150から500ミクロンおよび内径約10から100ミクロンを有する。種々の実施形態では、キャピラリは、ポリイミドまたはポリテトラフルオロエチレンクラッドである。キャピラリは、電気泳動分離要件に応じて、約2から100cm長であることができる。
移動時間(tm)は、キャピラリの開始から検出器窓に移動するまでの時間である。電気泳動移動性mu(cm/Vs)は、電場強度E(V/cm)によって除算された電気泳動速度vep(cm/s)である。
速度は、移動時間を検出器Ldまでのキャピラリの長さによって除算することによって測定される。移動性は、緩衝剤タイプ、pH、および温度に非常に依存する。温度が上昇するのに伴って、粘度は、低下し、および電気泳動移動性も同様に増加する。故に、温度が高いほど、電気泳動プロセスを加速させる。
図10は、温度調整システムのブロック図である。温度調整システムの一実施形態は、熱循環システムである。
ある生化学反応は、適切な温度範囲を要求する。キャピラリ管内で行なわれる生化学反応の場合、試料は、特定の温度において、キャリラリのある区分内へと移動する。次いで、試料の温度は、キャピラリ区分の温度を変化させることにより、一連のキャピラリ区分を有し、試料を後続区分内に移動させることにより、または、いくつかの組み合わせ等によって変化させることができる。
いくつかの実施形態は、温度変化を要求する生化学反応、例えば、ポリメラーゼ連鎖反応等の熱循環反応と、後続生成物分析(図9の電気泳動システムを介して等)とを行なう。本デバイスは、異なる電気経路内の異なる温度の熱循環、または、異なる電気経路に沿った等温反応のために使用することができる。
図10に示されるもの等の温度調整アセンブリ310は、回路基板上の電気経路と熱接触する、1つ以上の電気泳動キャピラリを有する。キャピラリ302は、キャピラリ入口304およびキャピラリ出口306を有する。
検体注入器、例えば、DNA断片注入器は、検体をキャピラリ入口304に追加する。
個別の温度センサまたは電気経路自体から温度データを生成する実施形態では、コントローラ320は、電流を上昇または降下させ、キャピラリの所望の温度を達成するか、または、キャピラリの特定の部分と熱接触する電気経路に対応するキャピラリの特定の部分の所望の温度を達成する。温度コントローラ320は、基板上の経路またはトレースを通して電流を走らせ、トレースの抵抗によって、それを加熱させる。コントローラ内で起動するソフトウェアは、センサによって収集された温度情報を利用して、種々の制御アルゴリズムのいずれかを使用して、個々の電気経路の温度を制御し、キャピラリの経路に沿って、均一温度を達成する。一実装における温度コントローラは、別個のプリント回路基板上に格納され、PIDタイプ制御アルゴリズムを使用して、温度を制御し、各電気経路の温度を管理する、マイクロコントローラに基づく。動作時の基板の熱撮像は、2°Cのピーク間熱均一性が、キャピラリの全長にわたって達成可能であることを示す。
PCRは、典型的には、以下のステップおよび温度を伴う。初期化ステップ−−94−96°C、1−9分間。変性ステップ−−94−98°C、20−30秒間。アニーリングステップ−−50−65°C、20−40秒間。伸展/伸長ステップ−−約72°C。最終伸長−−70−74°C、5−15分間。最終保持−−4−15°C、不特定時間。典型的2ステップPCRプロセスでは、アニーリングおよび伸展のための温度は、同一または略同一である。
これらのステップは、必要に応じて、十分な増幅を行なうために反復することができる。
キャピラリは、反応混合物と、検体、例えば、試料から濃縮された核酸(集合的に、PCR反応試料と称される)とを含む。光学アセンブリは、反応を監視または制御するために使用することができる。光学アセンブリは、光を導入または検出することができる。例えば、光学アセンブリは、リアルタイムPCRまたは他のリアルタイムまたは終点測定を行なうために使用することができる。
一実施形態では試料調製デバイスは、流水式熱循環装置として、温度変調器とともに使用することができる。流体を移動させるための駆動力は、外部圧力源または内部圧力源であることができる。流水式熱循環装置は、PCR等の高感度または高処理能温度変化反応が所望される場合、使用することができる。高感度PCRアッセイにおいて、空気、血液、水、唾液、細胞試料、または他の媒体の試料を採取することが所望され得る、多くの状況が存在する。これは、インフルエンザ、細菌性病原体、および任意の数のウイルスまたは細菌性病原体を含む、種々の生物学的汚染物質を探すために使用することができる。流水式PCRは、ヒトの相互作用の必要なく、自動でPCRを実践可能にすることができる。流水式PCRシステムはまた、建物、飛行機、バス、および他の車両のHVACシステム内の早期警戒システムとしての役割を果たすことができ、感染性病原体または汚染物質の存在に対して、血液、水、または他の試料源の監視に使用することができる。
流水式PCRデバイスは、口腔綿棒、注射器、空気試料採取器、流体試料採取器、または他の試料採取器等の収集デバイスから試料を採取し、それを試料調製デバイスに送達する。試料は、調製デバイス内で調製され、いくつかの実施形態では、細胞溶解、DNA、RNA、またはマイクロRNAの濃縮あるいは精製、濾過、もしくは逆転写を含み得る。一実施形態では、少なくとも1つの核酸が、濃縮される。別の実施形態では、少なくとも1つの濃縮された核酸が、核酸をPCR試薬(少なくとも1つのDNAポリメラーゼ、RNAポリメラーゼ、dNTP、緩衝剤、または塩等)およびプライマ(アッセイ特異的プライマまたは複数の標的病原体に対して広範に適用可能なプライマ集合等)に添加することによって、PCRのために調製される。これらのプライマは、特異的病原体(かび、ウイルス、細菌、寄生生物、またはアメーバ等)、遺伝子、他の所望の核酸、または任意のそれらの組み合わせから単離された少なくとも1つの核酸を選択的に増幅するために選択され得る。試料から濃縮された少なくとも1つの核酸、PCR試薬、およびプライマを備えている組成物は、PCR反応試料と呼ばれる。一実施形態では、流水式PCRは、継続流デバイスとして使用することができる一方、他の実施形態では、試料は、熱循環領域内に移動され、停止される。
PCR反応試料は、次いで、反応チャネルおよび温度制御された電気経路を伴う回路基板を通って流動する。いくつかの実施形態では、反応チャネルは、クリアまたは透明である。別の実施形態では、反応チャネルは、不透明である。一実施形態では、反応チャネルは、シリンダである。別の実施形態では、反応チャネルの断面は、三角形、正方形、長方形、五角形、六角形、七角形、八角形、九角形、十角形、または他の多角形等の形状を形成する、1つ以上の平面を備えている。一実施形態では、PCR反応試料の体積は、反応チャネル内の空間の短い個別長を占めるようなものであって、その残りは、空気、ガス、または鉱物油等の非反応液体によって占有される。空気、ガス、または鉱物油等の非反応液体は、個々のPCR反応試料を相互から分離するために使用することができる。
一実施形態では、検出モジュールは、蛍光、発光、吸光度、または他の光学特性を測定し、温度制御領域内に位置する間、または温度制御領域を離れた後、PCR反応試料から放出される信号を検出する。検出モジュールは、PCR反応試料内の蛍光染料(臭化エチジウムまたはサイバーグリーンを含むが、それらに限定されない、挿入染料等)を励起させるために使用される、光源(コヒーレント光源またはインコヒーレント光源等)を備えていることができ、励起光は、光検出器(CCD、CMOS、PMT、または他の光学検出器等)によって感知される。検出電子機器は、検出モジュールから送信される信号を評価することができる。
一実施形態では、所望の数の熱サイクル完了後、PCR反応試料は圧力または真空を使用して、反応チャネルに圧送あるいは押出され、温度制御された領域から出る。一好ましい実施形態では、下流デバイスは、電気泳動法、質量分析法、または他の分析技法を行なうために使用することができる、分析デバイスである。
複数の反応チャネルが、試料処理能を向上させるために、並行して使用され得る。さらに別の実施形態では、システムは、増幅(正の結果)が生じると、ユーザにアラートし、標的シーケンスが存在することを示し得る。一実施形態では、反応チャネルは、単回使用専用に使用され、次いで、廃棄される。代替実施形態では、反応チャネルは、複数の試料のPCR増幅生成物を増幅し、その有無を検出するために使用することができる。2つ以上のPCR反応試料は、間隔を空けて装填され、障壁ガスまたは液体塊によって相互離間され、混合を防止することができる。一実施形態では、試料は、熱循環を受けているときに、別の試料が、検出領域内において、反応測定を受けるように、離間される。PCR増幅は、熱循環を使用するか、または等温反応であり得る他の核酸増幅技術によって、置換することができる。
他の実施形態では、デバイスは、抗体またはアプタマ等の親和性試薬を使用して、サンドイッチアッセイ等の等温反応を行い、標的存在量の示度値を提供する、検出モジュールによって、細胞、タンパク質、毒素、または他の標的が、存在するかどうか決定することができる。これらの用途では、IMS精製等の親和性精製が行なわれ、次いで、蛍光標識を取着させ得る二次抗体を添加し得る。試料は、次いで、反応を最適化するように設定された熱的に制御された領域内に移動することができる。検出モジュールは、次いで、反応を監視することができる。
本発明は、上で詳述された好ましい実施形態および実施例を参照することによって、開示されるが、これらの実施例は、限定的意味ではなく、例証的意味であることが意図されることを理解されたい。修正および組み合わせは、当業者に容易に想起され、その修正および組み合わせは、本発明の精神および以下の請求項の範囲内であると想定される。

Claims (31)

  1. 電気絶縁回路基板と、
    前記回路基板に取り付けられている少なくとも1つの伝導性トレースを備えている少なくとも1つの電気経路であって、前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答してジュールエネルギーを生成し前記少なくとも1つの電気経路は、少なくとも1つの高温エリアを形成する、少なくとも1つの電気経路と、
    前記少なくとも1つの高温エリアと熱接触する少なくとも1つの電気泳動キャピラリであって、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、少なくとも1つの電気泳動キャピラリと
    を備えている、装置。
  2. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリと熱接触する少なくとも1つの温度センサであって、前記少なくとも1つの温度センサは、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを提供する、少なくとも1つの温度センサと、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度のコントローラであって、前記コントローラは、前記少なくとも1つの温度センサからの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させる、コントローラと
    をさらに備えている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも1つの電気経路は、少なくとも1つの抵抗を有し、前記少なくとも1つの抵抗は、前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを提供し、前記装置は、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度のコントローラをさらに備え、前記コントローラは、前記少なくとも1つの電気経路の前記少なくとも1つの抵抗からの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させる、請求項1に記載の装置。
  4. 前記回路基板に取り付けられた少なくとも1つの熱絶縁部材をさらに備え、前記少なくとも1つの熱絶縁部材は、前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリのそばに位置付けら、前記少なくとも1つの熱絶縁部材は、(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させる、請求項1に記載の装置。
  5. 前記回路基板に取り付けられた前記回路基板内の少なくとも1つの開口をさらに備え、前記少なくとも1つの開口は、前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリのそばに位置付けられ、前記少なくとも1つの開口は、(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させる、請求項1に記載の装置。
  6. 前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画と熱接触する複数の電気経路を含み、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画は、前記複数の電気経路のうちの異なる電気経路によって、別個に熱的に調整される、請求項1に記載の装置。
  7. 前記装置は、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画と熱接触する複数の温度センサであって、前記複数の温度センサは、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを提供する、複数の温度センサと、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度のコントローラであって、前記コントローラは、前記複数の温度センサからの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させる、コントローラと
    をさらに備えている、請求項6に記載の装置。
  8. 前記複数の電気経路は、抵抗を有し、前記抵抗は、前記複数の電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを提供し、
    前記装置は、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度のコントローラをさらに備え、前記コントローラは、前記複数の電気経路の抵抗からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させる、請求項6に記載の装置。
  9. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記回路基板に取り付けられている、請求項1に記載の装置。
  10. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、接着材料によって、前記回路基板に取り付けられている、請求項1に記載の装置。
  11. 前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの高温エリア内を前後に走る電気経路、または複数の電気経路によって接続されている2つの電気ノードとして構成されている電気経路を含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記少なくとも1つの高温エリアは、幅5mm以上を有する、請求項1に記載の装置。
  13. 前記高温エリアは、前記電気絶縁回路基板に入る前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの部分のそばで拡大している、請求項1に記載の装置。
  14. 前記電気絶縁回路基板は、前記電気絶縁回路基板を通る開口を有し、前記開口は、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリとの光学相互作用を促進する、請求項1に記載の装置。
  15. 前記少なくとも1つの電気経路は、少なくとも1つの屈曲を有する、請求項1に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つの電気経路全体は、S形状を有する、請求項1に記載の装置。
  17. (a)電気泳動熱アセンブリであって、
    電気絶縁回路基板と、
    前記回路基板に取り付けられている少なくとも1つの伝導性トレースを備えている少なくとも1つの電気経路であって、前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答してジュールエネルギーを生成する、少なくとも1つの電気経路と、
    前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する少なくとも1つの電気泳動キャピラリであって、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、少なくとも1つの電気泳動キャピラリと
    を含む、電気泳動熱アセンブリと、
    (b)少なくとも1つの電気泳動検体を前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに注入するように連結されている少なくとも1つの検体注入器と、
    (c)前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの対向端に連結された電圧源であって、前記電圧源は、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの対向端間に電気泳動電圧差を提供する、電圧源と、
    (d)レーザデバイスであって、前記レーザデバイスは、前記レーザデバイスから、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに、ビームを送達するように位置付けられている、レーザデバイスと、
    (e)前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリから、光学信号を受信するように光学的に連結されている光学検出器と
    を備えている、装置。
  18. 方法であって、
    前記方法は、
    装置を提供することであって、前記装置は、
    電気絶縁回路基板と、
    前記回路基板に取り付けられている少なくとも1つの伝導性トレースを備えている少なくとも1つの電気経路であって、前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答してジュールエネルギーを生成し、前記少なくとも1つの電気経路は、少なくとも1つの高温エリアを形成する、少なくとも1つの電気経路と、
    前記少なくとも1つの高温エリアと熱接触する少なくとも1つの電気泳動キャピラリであって、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリは、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答して、熱的に調整される、少なくとも1つの電気泳動キャピラリと
    を備えている、ことと、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリを通して検体を電気泳動的に移動させることと、
    前記電気絶縁回路基板に取り付けられている前記少なくとも1つの電気経路に電流を通すことにより生成されたジュールエネルギーで前記少なくとも1つの高温エリアとの熱接触を介して前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリを加熱することと
    を含む、方法。
  19. 前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、
    前記少なくとも1つの電気経路の温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させることと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの少なくとも1つの温度センサを介して、前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、
    前記少なくとも1つの温度センサからの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させることと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの少なくとも1つの抵抗を介して、前記少なくとも1つの電気経路と熱接触する前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの温度データを生成することと、
    前記少なくとも1つの抵抗からの温度データに応答して、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流を変化させることと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  22. (i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  23. 少なくとも1つの開口によって、(i)前記少なくとも1つの電気経路および前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに取り付けられた前記回路基板の部分と、(ii)前記回路基板の残部との間の熱伝達を低減させることをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  24. 前記加熱することは、
    前記電気絶縁回路基板を通る電流を搬送する複数の電気経路との熱接触を介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画を別個に加熱することを含む、請求項18に記載の方法。
  25. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させることと
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の異なる温度センサを介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させることと
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記複数の電気経路の抵抗を介して、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画の温度データを生成することと、
    前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画からの温度データに応答して、前記複数の電気経路を通る電流を変化させることと
    をさらに含む、請求項24に記載の方法。
  28. 少なくとも1つの検体を前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリに注入することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリ内の少なくとも1つの検体を光学的に励起することと、
    前記励起された少なくとも1つの検体からの光学信号を検出することと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  30. 電気絶縁回路基板を通して電流を搬送する異なる電気経路との熱接触を介して、少なくとも1つのキャピラリの異なる区画内の温度を別個に調整することと、
    前記少なくとも1つのキャピラリを通して検体を移動させることと
    を含み、
    前記少なくとも1つのキャピラリは、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの別個に熱的に調整された異なる区画において生化学的活性をサポートし、
    前記電気経路のうちの少なくとも1つの電気経路は、前記電気絶縁回路基板に取り付けられている少なくとも1つの伝導性トレースを備えており、前記少なくとも1つの電気経路は、前記少なくとも1つの電気経路を通る電流に応答してジュールエネルギーを生成する、方法。
  31. 前記生化学的活性は、ポリメラーゼ連鎖反応であり、前記少なくとも1つの電気泳動キャピラリの異なる区画は、前記ポリメラーゼ連鎖反応の異なる温度サイクルのための異なる温度を有する、請求項30に記載の方法。
JP2013512247A 2010-05-28 2011-05-26 キャピラリ電気泳動デバイス Active JP5984799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34968010P 2010-05-28 2010-05-28
US61/349,680 2010-05-28
US13/113,968 US8512538B2 (en) 2010-05-28 2011-05-23 Capillary electrophoresis device
US13/113,968 2011-05-23
PCT/US2011/038180 WO2011150232A2 (en) 2010-05-28 2011-05-26 Capillary electrophoresis device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533468A JP2013533468A (ja) 2013-08-22
JP5984799B2 true JP5984799B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=45004829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512247A Active JP5984799B2 (ja) 2010-05-28 2011-05-26 キャピラリ電気泳動デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8512538B2 (ja)
EP (1) EP2576022B1 (ja)
JP (1) JP5984799B2 (ja)
CN (1) CN103002973B (ja)
WO (1) WO2011150232A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2261650A3 (en) 2004-09-15 2011-07-06 IntegenX Inc. Microfluidic devices
GB0421529D0 (en) 2004-09-28 2004-10-27 Landegren Gene Technology Ab Microfluidic structure
JP5063616B2 (ja) 2006-02-03 2012-10-31 インテジェニックス インコーポレイテッド マイクロ流体デバイス
EP2234916A4 (en) 2008-01-22 2016-08-10 Integenx Inc UNIVERSAL SPECIMEN PREPARATION SYSTEM AND ITS USE IN AN INTEGRATED ANALYSIS SYSTEM
EP2394152B1 (en) 2009-02-03 2019-05-01 ANDE Corporation Nucleic acid purification
KR20120031218A (ko) 2009-06-05 2012-03-30 인터젠엑스 인크. 만능 샘플 제조 시스템 및 집적 분석 시스템에서의 사용
WO2012024657A1 (en) 2010-08-20 2012-02-23 IntegenX, Inc. Microfluidic devices with mechanically-sealed diaphragm valves
WO2012024658A2 (en) 2010-08-20 2012-02-23 IntegenX, Inc. Integrated analysis system
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US8894946B2 (en) 2011-10-21 2014-11-25 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US9099286B2 (en) 2012-12-31 2015-08-04 908 Devices Inc. Compact mass spectrometer
US9093253B2 (en) * 2012-12-31 2015-07-28 908 Devices Inc. High pressure mass spectrometry systems and methods
US20160160208A1 (en) 2013-03-14 2016-06-09 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Capillary barriers for staged loading of microfluidic devices
WO2014165686A2 (en) 2013-04-04 2014-10-09 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Purification of carbon nanotubes via selective heating
US9490110B2 (en) 2013-05-14 2016-11-08 Mcmaster University Multi-segment injection-capillary electrophoresis-mass spectrometry (MSI-CE-MS): a multiplexed screening platform and data workflow for chemical analysis
WO2015073999A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Integenx Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
WO2015108969A1 (en) 2014-01-14 2015-07-23 908 Devices Inc. Sample collection in compact mass spectrometry systems
JP6714517B2 (ja) * 2014-03-07 2020-06-24 ライフ テクノロジーズ コーポレーション キャピラリー電気泳動システムのためのキャピラリーアレイカートリッジ
US8921774B1 (en) 2014-05-02 2014-12-30 908 Devices Inc. High pressure mass spectrometry systems and methods
US8816272B1 (en) 2014-05-02 2014-08-26 908 Devices Inc. High pressure mass spectrometry systems and methods
US10208332B2 (en) 2014-05-21 2019-02-19 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
US9724110B2 (en) 2014-08-01 2017-08-08 J. Dean Cole System and method for load balancing in knee replacement procedures
EP3209410A4 (en) 2014-10-22 2018-05-02 IntegenX Inc. Systems and methods for sample preparation, processing and analysis
US10210410B2 (en) 2014-10-22 2019-02-19 Integenx Inc. Systems and methods for biometric data collections
US9791370B2 (en) 2015-04-14 2017-10-17 Honeywell International Inc. Die-integrated aspheric mirror
US10233491B2 (en) 2015-06-19 2019-03-19 IntegenX, Inc. Valved cartridge and system
CN109415722A (zh) 2016-01-29 2019-03-01 普瑞珍生物系统公司 用于核酸纯化的等速电泳
CN109517732B (zh) * 2017-09-19 2022-12-16 德诺杰亿(北京)生物科技有限公司 一体化dna分析系统
JP6731901B2 (ja) * 2017-09-29 2020-07-29 株式会社日立ハイテク 分析装置
JP7452927B2 (ja) 2018-03-02 2024-03-19 ナショナル リサーチ カウンシル オブ カナダ 高分子マイクロ流体バルブ
WO2020089958A1 (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電気泳動装置
US20210341420A1 (en) * 2020-04-30 2021-11-04 Promega Corporation Laser illumination techniques for capillary electrophoresis

Family Cites Families (346)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3190310A (en) 1960-12-16 1965-06-22 American Radiator & Standard Gang valve arrangement
US3352643A (en) 1964-09-02 1967-11-14 Hitachi Ltd Liquid chromatography and chromatographs
US3433257A (en) 1966-02-01 1969-03-18 Ibm Diaphragm type fluid logic latch
US3568692A (en) 1967-11-27 1971-03-09 Bowles Eng Corp Optical machining process
US3610274A (en) 1969-10-08 1971-10-05 Brown & Sharpe Mfg Fluid logic circuit
US4113665A (en) 1977-02-03 1978-09-12 Ameron, Inc. Coatings prepared from trialkoxysilanes
US4703913A (en) 1982-09-22 1987-11-03 California Institute Of Technology Diaphragm valve
US4558845A (en) 1982-09-22 1985-12-17 Hunkapiller Michael W Zero dead volume valve
US4963498A (en) 1985-08-05 1990-10-16 Biotrack Capillary flow device
GB8523166D0 (en) 1985-09-19 1985-10-23 Yarsley Technical Centre Ltd Scratch resistant coatings
US5085757A (en) * 1987-11-25 1992-02-04 Northeastern University Integrated temperature control/alignment system for high performance capillary electrophoretic apparatus
US4898658A (en) * 1987-11-25 1990-02-06 Northeastern University Integrated temperature control/alignment system for high performance capillary electrophoretic apparatus
US5523231A (en) 1990-02-13 1996-06-04 Amersham International Plc Method to isolate macromolecules using magnetically attractable beads which do not specifically bind the macromolecules
US5750015A (en) 1990-02-28 1998-05-12 Soane Biosciences Method and device for moving molecules by the application of a plurality of electrical fields
US5770029A (en) 1996-07-30 1998-06-23 Soane Biosciences Integrated electrophoretic microdevices
US6176962B1 (en) 1990-02-28 2001-01-23 Aclara Biosciences, Inc. Methods for fabricating enclosed microchannel structures
US5935401A (en) 1996-09-18 1999-08-10 Aclara Biosciences Surface modified electrophoretic chambers
US5387505A (en) 1990-05-04 1995-02-07 Eastman Kodak Company Preparation and isolation of single-stranded biotinylated nucleic acids by heat avidin-biotin cleavage
SE470347B (sv) 1990-05-10 1994-01-31 Pharmacia Lkb Biotech Mikrostruktur för vätskeflödessystem och förfarande för tillverkning av ett sådant system
EP0459241B1 (en) 1990-05-29 1994-10-26 Waters Investments Limited Process and apparatus for effecting capillary electrophoresis
US5364759B2 (en) 1991-01-31 1999-07-20 Baylor College Medicine Dna typing with short tandem repeat polymorphisms and identification of polymorphic short tandem repeats
JPH07209251A (ja) * 1994-01-14 1995-08-11 Hitachi Ltd 電気泳動装置
US5304487A (en) 1992-05-01 1994-04-19 Trustees Of The University Of Pennsylvania Fluid handling in mesoscale analytical devices
US5637469A (en) 1992-05-01 1997-06-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and apparatus for the detection of an analyte utilizing mesoscale flow systems
US5587128A (en) 1992-05-01 1996-12-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale polynucleotide amplification devices
US5726026A (en) 1992-05-01 1998-03-10 Trustees Of The University Of Pennsylvania Mesoscale sample preparation device and systems for determination and processing of analytes
DE69319427T2 (de) 1992-05-01 1998-12-10 Univ Pennsylvania Analyse bei messung des durchflusswiderstandes
US5275645A (en) 1992-11-24 1994-01-04 Ameron, Inc. Polysiloxane coating
US5482836A (en) 1993-01-14 1996-01-09 The Regents Of The University Of California DNA purification by triplex-affinity capture and affinity capture electrophoresis
EP0620432B1 (en) 1993-04-15 2004-08-25 Zeptosens AG Method for controlling sample introduction in microcolumn separation techniques and sampling device
JP3563140B2 (ja) * 1995-01-19 2004-09-08 株式会社日立製作所 キャピラリーアレイ電気泳動装置
US5482845A (en) 1993-09-24 1996-01-09 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method for construction of normalized cDNA libraries
US5776748A (en) 1993-10-04 1998-07-07 President And Fellows Of Harvard College Method of formation of microstamped patterns on plates for adhesion of cells and other biological materials, devices and uses therefor
US5453163A (en) 1993-10-29 1995-09-26 Yan; Chao Electrokinetic packing of capillary columns
US6129828A (en) 1996-09-06 2000-10-10 Nanogen, Inc. Apparatus and methods for active biological sample preparation
US6358385B1 (en) 1993-12-17 2002-03-19 The Perkin-Elmer Corporation Polymers for separation of biomolecules by capillary electrophoresis
US5639428A (en) 1994-07-19 1997-06-17 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for fully automated nucleic acid amplification, nucleic acid assay and immunoassay
US6001229A (en) 1994-08-01 1999-12-14 Lockheed Martin Energy Systems, Inc. Apparatus and method for performing microfluidic manipulations for chemical analysis
US5705628A (en) 1994-09-20 1998-01-06 Whitehead Institute For Biomedical Research DNA purification and isolation using magnetic particles
WO1998053300A2 (en) 1997-05-23 1998-11-26 Lynx Therapeutics, Inc. System and apparaus for sequential processing of analytes
US5571410A (en) 1994-10-19 1996-11-05 Hewlett Packard Company Fully integrated miniaturized planar liquid sample handling and analysis device
JP3220158B2 (ja) 1994-11-14 2001-10-22 トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルベニア 分析対象物質の確定及び処理のためのメソ規模の試料前処理装置及びシステム
US5775371A (en) 1995-03-08 1998-07-07 Abbott Laboratories Valve control
US5741462A (en) 1995-04-25 1998-04-21 Irori Remotely programmable matrices with memories
US6168948B1 (en) 1995-06-29 2001-01-02 Affymetrix, Inc. Miniaturized genetic analysis systems and methods
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
US5872010A (en) 1995-07-21 1999-02-16 Northeastern University Microscale fluid handling system
US20020068357A1 (en) 1995-09-28 2002-06-06 Mathies Richard A. Miniaturized integrated nucleic acid processing and analysis device and method
US5705813A (en) 1995-11-01 1998-01-06 Hewlett-Packard Company Integrated planar liquid handling system for maldi-TOF MS
EP0779512B1 (en) 1995-12-14 2001-10-31 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Column for capillary chromatographic separations
US5863502A (en) 1996-01-24 1999-01-26 Sarnoff Corporation Parallel reaction cassette and associated devices
US5948684A (en) 1997-03-31 1999-09-07 University Of Washington Simultaneous analyte determination and reference balancing in reference T-sensor devices
US5942443A (en) 1996-06-28 1999-08-24 Caliper Technologies Corporation High throughput screening assay systems in microscale fluidic devices
US5885470A (en) 1997-04-14 1999-03-23 Caliper Technologies Corporation Controlled fluid transport in microfabricated polymeric substrates
US5994064A (en) 1996-04-24 1999-11-30 Identigene, Inc. Simple and complex tandem repeats with DNA typing method
US6387707B1 (en) 1996-04-25 2002-05-14 Bioarray Solutions Array Cytometry
AU3570797A (en) 1996-06-14 1998-01-07 University Of Washington Absorption-enhanced differential extraction device
BR9710054A (pt) 1996-06-28 2000-01-11 Caliper Techn Corp Aparelhos para separar compostos de teste para um efeito sobre um sistema bioquìmico e para detectar ummefeito de um composto de teste sobre um sistema bioquìmico, processos de determinação de se uma amostra contém um composto capaz de afetar um sistema bioquìmico, de separação de uma pluralidade de compostos de teste para um efeito sobre um sistema bioquìmico e usos de um sistema microfluido e de um substrato de ensaio.
US6074827A (en) 1996-07-30 2000-06-13 Aclara Biosciences, Inc. Microfluidic method for nucleic acid purification and processing
US6136212A (en) 1996-08-12 2000-10-24 The Regents Of The University Of Michigan Polymer-based micromachining for microfluidic devices
US6110343A (en) 1996-10-04 2000-08-29 Lockheed Martin Energy Research Corporation Material transport method and apparatus
WO1998022625A1 (en) 1996-11-20 1998-05-28 The Regents Of The University Of Michigan Microfabricated isothermal nucleic acid amplification devices and methods
JPH10206384A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan マルチキャピラリー電気泳動装置
US6306588B1 (en) 1997-02-07 2001-10-23 Invitrogen Corporation Polymerases for analyzing or typing polymorphic nucleic acid fragments and uses thereof
US6117634A (en) 1997-03-05 2000-09-12 The Reagents Of The University Of Michigan Nucleic acid sequencing and mapping
US6235471B1 (en) 1997-04-04 2001-05-22 Caliper Technologies Corp. Closed-loop biochemical analyzers
WO1998045684A1 (en) 1997-04-04 1998-10-15 Biosite Diagnostics, Inc. Methods for concentrating ligands using magnetic particles
US6872527B2 (en) 1997-04-16 2005-03-29 Xtrana, Inc. Nucleic acid archiving
US6632619B1 (en) 1997-05-16 2003-10-14 The Governors Of The University Of Alberta Microfluidic system and methods of use
EP0981408B1 (en) 1997-05-16 2004-04-21 Alberta Research Council Microfluidic system and methods of use
US5900130A (en) 1997-06-18 1999-05-04 Alcara Biosciences, Inc. Method for sample injection in microchannel device
GB9713597D0 (en) 1997-06-28 1997-09-03 Sec Dep Of The Home Department Improvements in and relating to forensic identification
EP1010004A4 (en) * 1997-06-30 2002-04-03 Spectrumedix Corp AUTOMATIC PARALLEL ELECTROPHORETIC CAPILLARY SYSTEM
US6073482A (en) 1997-07-21 2000-06-13 Ysi Incorporated Fluid flow module
US6190616B1 (en) 1997-09-11 2001-02-20 Molecular Dynamics, Inc. Capillary valve, connector, and router
WO1999014368A2 (en) 1997-09-15 1999-03-25 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods and apparatus for processing a sample of biomolecular analyte using a microfabricated device
US6007775A (en) 1997-09-26 1999-12-28 University Of Washington Multiple analyte diffusion based chemical sensor
US5842787A (en) 1997-10-09 1998-12-01 Caliper Technologies Corporation Microfluidic systems incorporating varied channel dimensions
AU1517999A (en) 1997-10-15 1999-05-03 Aclara Biosciences, Inc. Laminate microstructure device and method for making same
US6120985A (en) 1997-10-31 2000-09-19 Bbi Bioseq, Inc. Pressure-enhanced extraction and purification
US6167910B1 (en) 1998-01-20 2001-01-02 Caliper Technologies Corp. Multi-layer microfluidic devices
US6200814B1 (en) 1998-01-20 2001-03-13 Biacore Ab Method and device for laminar flow on a sensing surface
US6685809B1 (en) 1999-02-04 2004-02-03 Ut-Battelle, Llc Methods for forming small-volume electrical contacts and material manipulations with fluidic microchannels
US6251343B1 (en) 1998-02-24 2001-06-26 Caliper Technologies Corp. Microfluidic devices and systems incorporating cover layers
WO1999046591A2 (en) 1998-03-10 1999-09-16 Strategic Diagnostics, Inc. Integrated assay device and methods of production and use
US6979424B2 (en) 1998-03-17 2005-12-27 Cepheid Integrated sample analysis device
US6534262B1 (en) 1998-05-14 2003-03-18 Whitehead Institute For Biomedical Research Solid phase technique for selectively isolating nucleic acids
US6627446B1 (en) 1998-07-02 2003-09-30 Amersham Biosciences (Sv) Corp Robotic microchannel bioanalytical instrument
US6787111B2 (en) 1998-07-02 2004-09-07 Amersham Biosciences (Sv) Corp. Apparatus and method for filling and cleaning channels and inlet ports in microchips used for biological analysis
US6787308B2 (en) 1998-07-30 2004-09-07 Solexa Ltd. Arrayed biomolecules and their use in sequencing
US6387234B1 (en) 1998-08-31 2002-05-14 Iowa State University Research Foundation, Inc. Integrated multiplexed capillary electrophoresis system
US6103199A (en) 1998-09-15 2000-08-15 Aclara Biosciences, Inc. Capillary electroflow apparatus and method
US6572830B1 (en) 1998-10-09 2003-06-03 Motorola, Inc. Integrated multilayered microfludic devices and methods for making the same
GB9900298D0 (en) 1999-01-07 1999-02-24 Medical Res Council Optical sorting method
CA2359901A1 (en) 1999-02-16 2000-08-24 Pe Corporation (Ny) Bead dispensing system
ATE508200T1 (de) 1999-02-23 2011-05-15 Caliper Life Sciences Inc Sequenzierung durch inkorporation
EP1411340A3 (en) 1999-02-26 2004-05-19 EXACT Sciences Corporation Biochemical purification devices with immobilized capture probes and their uses
WO2000050870A1 (en) 1999-02-26 2000-08-31 Mosaic Technologies Biochemical purification devices with immobilized capture probes and their uses
US6319476B1 (en) 1999-03-02 2001-11-20 Perseptive Biosystems, Inc. Microfluidic connector
US7150994B2 (en) 1999-03-03 2006-12-19 Symyx Technologies, Inc. Parallel flow process optimization reactor
US6048100A (en) 1999-03-10 2000-04-11 Industrial Label Corp. Resealable closure for a bag
US6994986B2 (en) 1999-03-17 2006-02-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University In vitro synthesis of polypeptides by optimizing amino acid metabolism
WO2000060362A1 (en) 1999-04-08 2000-10-12 Chung Chang Young Apparatus for fast preparation and analysis of nucleic acids
JP3746658B2 (ja) 1999-04-12 2006-02-15 株式会社日立製作所 微粒子を用いたプローブアレーの作製方法及び装置
US6322683B1 (en) 1999-04-14 2001-11-27 Caliper Technologies Corp. Alignment of multicomponent microfabricated structures
US20040053290A1 (en) 2000-01-11 2004-03-18 Terbrueggen Robert Henry Devices and methods for biochip multiplexing
US7056661B2 (en) 1999-05-19 2006-06-06 Cornell Research Foundation, Inc. Method for sequencing nucleic acid molecules
NZ516278A (en) 1999-06-22 2004-03-26 Invitrogen Corp Improved primers and methods for the detection and discrimination of nucleic acids
US6818395B1 (en) 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
US6929030B2 (en) 1999-06-28 2005-08-16 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
KR100865105B1 (ko) 1999-06-28 2008-10-24 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 마이크로 가공된 탄성중합체 밸브 및 펌프 시스템
US6899137B2 (en) 1999-06-28 2005-05-31 California Institute Of Technology Microfabricated elastomeric valve and pump systems
US6533914B1 (en) 1999-07-08 2003-03-18 Shaorong Liu Microfabricated injector and capillary array assembly for high-resolution and high throughput separation
JP2003505059A (ja) 1999-07-28 2003-02-12 ジェンセット 連続流マイクロ流体デバイスにおける生化学的プロトコルの集積化
US6977145B2 (en) 1999-07-28 2005-12-20 Serono Genetics Institute S.A. Method for carrying out a biochemical protocol in continuous flow in a microreactor
US6423536B1 (en) 1999-08-02 2002-07-23 Molecular Dynamics, Inc. Low volume chemical and biochemical reaction system
US6524456B1 (en) 1999-08-12 2003-02-25 Ut-Battelle, Llc Microfluidic devices for the controlled manipulation of small volumes
US6824663B1 (en) 1999-08-27 2004-11-30 Aclara Biosciences, Inc. Efficient compound distribution in microfluidic devices
US6846626B1 (en) 1999-09-01 2005-01-25 Genome Technologies, Llc Method for amplifying sequences from unknown DNA
US6623945B1 (en) 1999-09-16 2003-09-23 Motorola, Inc. System and method for microwave cell lysing of small samples
EP1218543A2 (en) 1999-09-29 2002-07-03 Solexa Ltd. Polynucleotide sequencing
WO2002037096A1 (en) 1999-10-01 2002-05-10 University Of California Microfabricated liquid sample loading system
JP3896739B2 (ja) 1999-10-29 2007-03-22 株式会社日立製作所 キャピラリー電気泳動装置
WO2001032930A1 (en) 1999-11-04 2001-05-10 California Institute Of Technology Methods and apparatuses for analyzing polynucleotide sequences
US6705345B1 (en) 1999-11-08 2004-03-16 The Trustees Of Boston University Micro valve arrays for fluid flow control
US6120184A (en) 1999-11-17 2000-09-19 Stone Container Corporation Bag apparatus with reclosable pour spout
CA2290731A1 (en) 1999-11-26 2001-05-26 D. Jed Harrison Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis system
US6432290B1 (en) 1999-11-26 2002-08-13 The Governors Of The University Of Alberta Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
WO2001055454A1 (en) 2000-01-28 2001-08-02 Althea Technologies, Inc. Methods for analysis of gene expression
SE0000300D0 (sv) 2000-01-30 2000-01-30 Amersham Pharm Biotech Ab Microfluidic assembly, covering method for the manufacture of the assembly and the use of the assembly
US6807490B1 (en) 2000-02-15 2004-10-19 Mark W. Perlin Method for DNA mixture analysis
CA2400159A1 (en) 2000-02-23 2001-08-30 Zyomyx, Inc. Chips having elevated sample surfaces
EP1268696A4 (en) 2000-02-28 2005-01-26 Adsil Lc SILANE COATING COMPOSITIONS COATING ARTICLES OBTAINED THEREFROM AND USES THEREOF
EP1269171B1 (en) * 2000-03-07 2006-05-31 Northeastern University Parallel array of independent thermostats for column separations
WO2001072335A2 (en) 2000-03-28 2001-10-04 Queen's University At Kingston Methods for effecting neuroprotection using a potassium channel modulator
US7279146B2 (en) 2003-04-17 2007-10-09 Fluidigm Corporation Crystal growth devices and systems, and methods for using same
SE0001768D0 (sv) 2000-05-12 2000-05-12 Helen Andersson Mikrofluidisk flödescell för manipulering av partiklar
US6531282B1 (en) 2000-05-30 2003-03-11 Oligotrail, Llc Multiplex amplification and analysis of selected STR loci
US7351376B1 (en) 2000-06-05 2008-04-01 California Institute Of Technology Integrated active flux microfluidic devices and methods
WO2002001081A2 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Micronics, Inc. Valve for use in microfluidic structures
US6885982B2 (en) 2000-06-27 2005-04-26 Fluidigm Corporation Object oriented microfluidic design method and system
AU2001273057A1 (en) 2000-06-27 2002-01-08 Fluidigm Corporation A microfluidic design automation method and system
US6734401B2 (en) 2000-06-28 2004-05-11 3M Innovative Properties Company Enhanced sample processing devices, systems and methods
US6531041B1 (en) 2000-07-20 2003-03-11 Symyx Technologies, Inc. Multiplexed capillary electrophoresis system with rotatable photodetector
US7004184B2 (en) 2000-07-24 2006-02-28 The Reagents Of The University Of Michigan Compositions and methods for liquid metering in microchannels
US20020048534A1 (en) 2000-08-24 2002-04-25 David Storek Sample preparing arrangement and a method relating to such an arrangement
EP1978110B1 (en) 2000-09-06 2010-05-26 Transnetyx, Inc. Computer-based method and system for screening genomic DNA
EP2299256A3 (en) 2000-09-15 2012-10-10 California Institute Of Technology Microfabricated crossflow devices and methods
US6939451B2 (en) * 2000-09-19 2005-09-06 Aclara Biosciences, Inc. Microfluidic chip having integrated electrodes
EP1322936A2 (en) 2000-10-03 2003-07-02 California Institute Of Technology Microfluidic devices and methods of use
US7097809B2 (en) 2000-10-03 2006-08-29 California Institute Of Technology Combinatorial synthesis system
US6782746B1 (en) 2000-10-24 2004-08-31 Sandia National Laboratories Mobile monolithic polymer elements for flow control in microfluidic devices
DE60001177T2 (de) 2000-10-25 2003-10-23 Bruker Biospin Gmbh LC-NMR System, enthaltend eine Vorrichtung zum Einfangen von mindestens einer Komponente eines Chromatographieflusses
CA2427669A1 (en) 2000-11-03 2002-06-06 Clinical Micro Sensors, Inc. Devices and methods for biochip multiplexing
CA2361980A1 (en) 2000-11-13 2002-05-13 Arkmount Systems Inc. Heat sealing and cutting mechanism and container forming apparatus incorporating the same
EP1345698A4 (en) 2000-11-16 2006-05-17 Fluidigm Corp MICROFLUID DEVICES FOR THE INTRODUCTION AND DISPOSAL OF FLUIDS FROM MICROFLUID SYSTEMS
US6527003B1 (en) 2000-11-22 2003-03-04 Industrial Technology Research Micro valve actuator
US6521188B1 (en) 2000-11-22 2003-02-18 Industrial Technology Research Institute Microfluidic actuator
GB0028647D0 (en) 2000-11-24 2001-01-10 Nextgen Sciences Ltd Apparatus for chemical assays
SE0004351D0 (sv) 2000-11-27 2000-11-27 Helen Andersson System och metod för tidstyrd vätskehantering för reaktioner och processer i ett mikrofluidiskt flödescellsystem
US20020123538A1 (en) 2000-12-29 2002-09-05 Peiguang Zhou Hot-melt adhesive based on blend of amorphous and crystalline polymers for multilayer bonding
US6767194B2 (en) 2001-01-08 2004-07-27 President And Fellows Of Harvard College Valves and pumps for microfluidic systems and method for making microfluidic systems
US20020098097A1 (en) 2001-01-22 2002-07-25 Angad Singh Magnetically-actuated micropump
WO2002072264A1 (en) 2001-03-09 2002-09-19 Biomicro Systems, Inc. Method and system for microfluidic interfacing to arrays
US6852287B2 (en) 2001-09-12 2005-02-08 Handylab, Inc. Microfluidic devices having a reduced number of input and output connections
JP3897277B2 (ja) * 2001-04-02 2007-03-22 株式会社日立製作所 キャピラリアレイ及びキャピラリアレイ光検出装置
US20020159920A1 (en) 2001-04-03 2002-10-31 Weigl Bernhard H. Multiple redundant microfluidic structures cross reference to related applications
US6752922B2 (en) 2001-04-06 2004-06-22 Fluidigm Corporation Microfluidic chromatography
US6802342B2 (en) 2001-04-06 2004-10-12 Fluidigm Corporation Microfabricated fluidic circuit elements and applications
ATE500051T1 (de) 2001-04-06 2011-03-15 Fluidigm Corp Polymeroberflächenmodifikation
US6960437B2 (en) 2001-04-06 2005-11-01 California Institute Of Technology Nucleic acid amplification utilizing microfluidic devices
AU2002359234B2 (en) 2001-04-25 2007-11-15 Cornell Research Foundation, Inc. Devices and methods for pharmacokinetic-based cell culture system
JP2002370200A (ja) 2001-06-12 2002-12-24 Kawamura Inst Of Chem Res 微小バルブ機構の製造方法
JP2003004701A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 電気泳動用マイクロプレート
US6629820B2 (en) 2001-06-26 2003-10-07 Micralyne Inc. Microfluidic flow control device
GB0119959D0 (en) 2001-08-16 2001-10-10 Sec Dep Of The Home Department Improvements in and relating to analysis
US20040013536A1 (en) 2001-08-31 2004-01-22 Hower Robert W Micro-fluidic pump
US20030095897A1 (en) 2001-08-31 2003-05-22 Grate Jay W. Flow-controlled magnetic particle manipulation
JP3685119B2 (ja) 2001-10-18 2005-08-17 株式会社日立製作所 生体分子回収方法
JP4381670B2 (ja) 2001-10-30 2009-12-09 株式会社日立製作所 反応装置
WO2003040395A2 (en) 2001-11-07 2003-05-15 Applera Corporation Universal nucleotides for nucleic acid analysis
JP4355210B2 (ja) 2001-11-30 2009-10-28 フルイディグム コーポレイション 微小流体デバイスおよび微小流体デバイスの使用方法
US7691333B2 (en) 2001-11-30 2010-04-06 Fluidigm Corporation Microfluidic device and methods of using same
US6864480B2 (en) 2001-12-19 2005-03-08 Sau Lan Tang Staats Interface members and holders for microfluidic array devices
US6532997B1 (en) 2001-12-28 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Sample processing device with integral electrophoresis channels
US6581441B1 (en) 2002-02-01 2003-06-24 Perseptive Biosystems, Inc. Capillary column chromatography process and system
WO2003068402A1 (en) 2002-02-13 2003-08-21 Nanostream, Inc. Microfluidic separation column devices and fabrication methods
US6685442B2 (en) 2002-02-20 2004-02-03 Sandia National Laboratories Actuator device utilizing a conductive polymer gel
AU2003218114B2 (en) 2002-03-11 2008-09-18 Athenix Corporation Integrated system for high throughput capture of genetic diversity
WO2003085379A2 (en) 2002-04-01 2003-10-16 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
US7312085B2 (en) 2002-04-01 2007-12-25 Fluidigm Corporation Microfluidic particle-analysis systems
CA2482338A1 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Amersham Biosciences (Sv) Corp Multiplexed capillary electrophoresis systems
EP2302389B1 (en) 2002-05-09 2018-01-24 The University of Chicago Device and method for pressure-driven plug transport and reaction
US20030217923A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Harrison D. Jed Apparatus and method for trapping bead based reagents within microfluidic analysis systems
US20040101444A1 (en) 2002-07-15 2004-05-27 Xeotron Corporation Apparatus and method for fluid delivery to a hybridization station
US6786708B2 (en) 2002-07-18 2004-09-07 The Regents Of The University Of Michigan Laminated devices and methods of making same
US20040018611A1 (en) 2002-07-23 2004-01-29 Ward Michael Dennis Microfluidic devices for high gradient magnetic separation
US7198759B2 (en) 2002-07-26 2007-04-03 Applera Corporation Microfluidic devices, methods, and systems
WO2004011681A1 (en) 2002-07-26 2004-02-05 Applera Corporation Microfluidic device including purification column with excess diluent, and method
US7244961B2 (en) 2002-08-02 2007-07-17 Silicon Valley Scientific Integrated system with modular microfluidic components
ATE358533T1 (de) 2002-08-02 2007-04-15 Ge Healthcare Sv Corp Integriertes mikrochip-design
US20040038385A1 (en) 2002-08-26 2004-02-26 Langlois Richard G. System for autonomous monitoring of bioagents
US20040197845A1 (en) 2002-08-30 2004-10-07 Arjang Hassibi Methods and apparatus for pathogen detection, identification and/or quantification
US7605002B2 (en) 2002-09-06 2009-10-20 Epigem Limited Modular microfluidic system
US7157228B2 (en) 2002-09-09 2007-01-02 Bioarray Solutions Ltd. Genetic analysis and authentication
JP3725109B2 (ja) 2002-09-19 2005-12-07 財団法人生産技術研究奨励会 マイクロ流体デバイス
TW590982B (en) 2002-09-27 2004-06-11 Agnitio Science & Technology I Micro-fluid driving device
JP5695287B2 (ja) 2002-10-02 2015-04-01 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 微小流体の核酸解析
US20040086872A1 (en) 2002-10-31 2004-05-06 Childers Winthrop D. Microfluidic system for analysis of nucleic acids
US7217542B2 (en) 2002-10-31 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic system for analyzing nucleic acids
JP2004180594A (ja) 2002-12-04 2004-07-02 Shimadzu Corp 細胞培養装置
AU2003298938A1 (en) 2002-12-05 2004-06-30 Protasis Corporation Configurable microfluidic substrate assembly
WO2004055646A2 (en) 2002-12-13 2004-07-01 Gene Codes Forensics, Inc. Method for profiling and identifying persons by using data samples
US20050266582A1 (en) 2002-12-16 2005-12-01 Modlin Douglas N Microfluidic system with integrated permeable membrane
JP2006512092A (ja) 2002-12-30 2006-04-13 ザ・リージェンツ・オブ・ジ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 病原体の検出および分析のための方法および装置
US7049558B2 (en) 2003-01-27 2006-05-23 Arcturas Bioscience, Inc. Apparatus and method for heating microfluidic volumes and moving fluids
DE602004024034D1 (de) 2003-01-29 2009-12-24 454 Corp Nukleinsäureamplifikation auf basis von kügelchenemulsion
US7575865B2 (en) 2003-01-29 2009-08-18 454 Life Sciences Corporation Methods of amplifying and sequencing nucleic acids
WO2004067162A2 (en) 2003-01-30 2004-08-12 Ciphergen Biosystems Inc. Apparatus for microfluidic processing and reading of biochip arrays
US7338637B2 (en) 2003-01-31 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic device with thin-film electronic devices
JP4119275B2 (ja) 2003-02-18 2008-07-16 忠弘 大見 真空排気系用のダイヤフラム弁
US7476363B2 (en) 2003-04-03 2009-01-13 Fluidigm Corporation Microfluidic devices and methods of using same
US7745116B2 (en) 2003-04-08 2010-06-29 Pacific Biosciences Of California, Inc. Composition and method for nucleic acid sequencing
WO2004098757A2 (en) 2003-05-06 2004-11-18 New Jersey Institute Of Technology Microfluidic mixing using flow pulsing
FR2855076B1 (fr) 2003-05-21 2006-09-08 Inst Curie Dispositif microfluidique
US7063304B2 (en) 2003-07-11 2006-06-20 Entegris, Inc. Extended stroke valve and diaphragm
US7943393B2 (en) 2003-07-14 2011-05-17 Phynexus, Inc. Method and device for extracting an analyte
US7357898B2 (en) 2003-07-31 2008-04-15 Agency For Science, Technology And Research Microfluidics packages and methods of using same
US20050047967A1 (en) 2003-09-03 2005-03-03 Industrial Technology Research Institute Microfluidic component providing multi-directional fluid movement
WO2005030995A1 (en) 2003-09-23 2005-04-07 University Of Missouri Methods of synthesizing polynucleotides using thermostable enzymes
JP2005116244A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Dainippon Printing Co Ltd 面状ヒータ、及びその製造方法
TW200702660A (en) 2003-11-21 2007-01-16 Ebara Corp Microfluidic treatment method and device
US7939249B2 (en) 2003-12-24 2011-05-10 3M Innovative Properties Company Methods for nucleic acid isolation and kits using a microfluidic device and concentration step
DE602005020249D1 (de) 2004-02-02 2010-05-12 Silicon Valley Scient Inc Integriertes system mit modularen mikrofluidischen komponenten
US8043849B2 (en) 2004-02-24 2011-10-25 Thermal Gradient Thermal cycling device
CN1942222B (zh) 2004-03-05 2011-08-31 麦克罗斯塔克公司 用于形成微阀的选择性接合
US7077175B2 (en) 2004-04-09 2006-07-18 Hongfeng Yin Particle packing of microdevice
CA2994321C (en) 2004-05-03 2023-08-08 Handylab, Inc. A microfluidic device and methods for processing polynucleotide-containing samples
JP4683538B2 (ja) 2004-05-06 2011-05-18 セイコーインスツル株式会社 分析用マイクロチップを含む分析システムと分析方法
JP3952036B2 (ja) 2004-05-13 2007-08-01 コニカミノルタセンシング株式会社 マイクロ流体デバイス並びに試液の試験方法および試験システム
JP4372616B2 (ja) 2004-05-28 2009-11-25 アイダエンジニアリング株式会社 マイクロバルブ、マイクロポンプ及びこれらを内蔵するマイクロチップ
US7799553B2 (en) 2004-06-01 2010-09-21 The Regents Of The University Of California Microfabricated integrated DNA analysis system
US20050272144A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Micro-reactor for improving efficiency of liquid mixing and reaction
US20060057209A1 (en) 2004-09-16 2006-03-16 Predicant Biosciences, Inc. Methods, compositions and devices, including microfluidic devices, comprising coated hydrophobic surfaces
US7585663B2 (en) 2004-08-26 2009-09-08 Applied Biosystems, Llc Thermal device, system, and method, for fluid processing device
EP2261650A3 (en) 2004-09-15 2011-07-06 IntegenX Inc. Microfluidic devices
JP2006090386A (ja) 2004-09-22 2006-04-06 Kitz Sct:Kk ダイヤフラムバルブ
GB0421529D0 (en) 2004-09-28 2004-10-27 Landegren Gene Technology Ab Microfluidic structure
US7832429B2 (en) 2004-10-13 2010-11-16 Rheonix, Inc. Microfluidic pump and valve structures and fabrication methods
WO2006044458A2 (en) 2004-10-13 2006-04-27 University Of Virginia Patent Foundation Electrostatic actuation for management of flow
WO2006054689A1 (ja) 2004-11-22 2006-05-26 Nissui Pharmaceutical Co., Ltd. マイクロチップ
KR100634525B1 (ko) 2004-11-23 2006-10-16 삼성전자주식회사 복수 개의 전자석이 배치되어 있는 마이크로채널을포함하는 미세유동 장치, 그를 이용하여 시료를 혼합하는방법 및 세포를 용해하는 방법
WO2006071470A2 (en) 2004-12-03 2006-07-06 California Institute Of Technology Microfluidic devices with chemical reaction circuits
US8883487B2 (en) 2004-12-23 2014-11-11 Abbott Point Of Care Inc. Molecular diagnostics system and methods
US20060163143A1 (en) 2005-01-26 2006-07-27 Chirica Gabriela S Microliter scale solid phase extraction devices
CA2496481A1 (en) 2005-02-08 2006-08-09 Mds Inc., Doing Business Through It's Mds Sciex Division Method and apparatus for sample deposition
JP3921233B2 (ja) 2005-02-10 2007-05-30 松下電器産業株式会社 流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置
US20070017812A1 (en) 2005-03-30 2007-01-25 Luc Bousse Optimized Sample Injection Structures in Microfluidic Separations
JP4431518B2 (ja) * 2005-04-05 2010-03-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電気泳動装置、及びキャピラリアレイ
US20070015179A1 (en) 2005-04-26 2007-01-18 Trustees Of Boston University Plastic microfluidic chip and methods for isolation of nucleic acids from biological samples
US8206974B2 (en) 2005-05-19 2012-06-26 Netbio, Inc. Ruggedized apparatus for analysis of nucleic acid and proteins
US20060263789A1 (en) 2005-05-19 2006-11-23 Robert Kincaid Unique identifiers for indicating properties associated with entities to which they are attached, and methods for using
US7316766B2 (en) 2005-05-27 2008-01-08 Taidoc Technology Corporation Electrochemical biosensor strip
WO2007002579A2 (en) 2005-06-23 2007-01-04 Bioveris Corporation Assay cartridges and methods for point of care instruments
US7817273B2 (en) 2005-06-30 2010-10-19 Life Technologies Corporation Two-dimensional spectral imaging system
US20070031865A1 (en) 2005-07-07 2007-02-08 David Willoughby Novel Process for Construction of a DNA Library
US7428848B2 (en) 2005-08-09 2008-09-30 Cfd Research Corporation Electrostatic sampler and method
US20070184463A1 (en) 2005-09-30 2007-08-09 Caliper Life Sciences, Inc. Microfluidic device for purifying a biological component using magnetic beads
US7709544B2 (en) 2005-10-25 2010-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Microstructure synthesis by flow lithography and polymerization
US20080311585A1 (en) 2005-11-02 2008-12-18 Affymetrix, Inc. System and method for multiplex liquid handling
US20070113908A1 (en) 2005-11-18 2007-05-24 The Ohio State University And Bioloc, Inc. Valve for microfluidic chips
US20070122819A1 (en) 2005-11-25 2007-05-31 Industrial Technology Research Institute Analyte assay structure in microfluidic chip for quantitative analysis and method for using the same
US7763453B2 (en) 2005-11-30 2010-07-27 Micronics, Inc. Microfluidic mixing and analytic apparatus
US20080179255A1 (en) 2007-01-29 2008-07-31 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Fluidic devices
JP4593451B2 (ja) 2005-12-05 2010-12-08 セイコーインスツル株式会社 マイクロリアクターシステム及び送液方法
JP2007187587A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気泳動装置、及び電気泳動用プレート
CN101004423B (zh) 2006-01-19 2011-12-28 博奥生物有限公司 流体样品分析用卡盒系统
US7976795B2 (en) 2006-01-19 2011-07-12 Rheonix, Inc. Microfluidic systems
US7749365B2 (en) 2006-02-01 2010-07-06 IntegenX, Inc. Optimized sample injection structures in microfluidic separations
JP5063616B2 (ja) 2006-02-03 2012-10-31 インテジェニックス インコーポレイテッド マイクロ流体デバイス
WO2007106579A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Micronics, Inc. Integrated nucleic acid assays
US7766033B2 (en) 2006-03-22 2010-08-03 The Regents Of The University Of California Multiplexed latching valves for microfluidic devices and processors
US9063132B2 (en) 2006-03-29 2015-06-23 Inverness Medical Switzerland Gmbh Assay device and method
KR100785010B1 (ko) 2006-04-06 2007-12-11 삼성전자주식회사 수소 결합을 이용하여 고체 지지체의 친수성 표면 상에서핵산 정제 방법 및 장치
EP2530168B1 (en) 2006-05-11 2015-09-16 Raindance Technologies, Inc. Microfluidic Devices
WO2007136840A2 (en) 2006-05-20 2007-11-29 Codon Devices, Inc. Nucleic acid library design and assembly
US8296088B2 (en) 2006-06-02 2012-10-23 Luminex Corporation Systems and methods for performing measurements of one or more materials
US8137912B2 (en) 2006-06-14 2012-03-20 The General Hospital Corporation Methods for the diagnosis of fetal abnormalities
AU2007265628B2 (en) 2006-06-23 2012-12-06 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Methods and devices for microfluidic point-of-care immunoassays
US7629124B2 (en) 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
AU2007278425B2 (en) 2006-07-28 2011-11-17 Qiagen Gmbh Device for processing samples
WO2008024319A2 (en) 2006-08-20 2008-02-28 Codon Devices, Inc. Microfluidic devices for nucleic acid assembly
US20080131327A1 (en) 2006-09-28 2008-06-05 California Institute Of Technology System and method for interfacing with a microfluidic chip
WO2008052138A2 (en) 2006-10-25 2008-05-02 The Regents Of The University Of California Inline-injection microdevice and microfabricated integrated dna analysis system using same
US20080242560A1 (en) 2006-11-21 2008-10-02 Gunderson Kevin L Methods for generating amplified nucleic acid arrays
CA2672315A1 (en) 2006-12-14 2008-06-26 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
NL1033317C2 (nl) * 2007-02-01 2008-08-04 C2V B V Inrichting voor capillaire chromatografie en werkwijze voor het vervaardigen van zo een inrichting.
EP2121983A2 (en) 2007-02-02 2009-11-25 Illumina Cambridge Limited Methods for indexing samples and sequencing multiple nucleotide templates
WO2008115626A2 (en) 2007-02-05 2008-09-25 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic and nanofluidic devices, systems, and applications
US8877518B2 (en) 2007-02-06 2014-11-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Multiplexed nanoscale electrochemical sensors for multi-analyte detection
WO2011084703A2 (en) 2009-12-21 2011-07-14 Advanced Liquid Logic, Inc. Enzyme assays on a droplet actuator
US8037903B2 (en) 2007-04-04 2011-10-18 Micropoint Bioscience, Inc. Micromachined electrowetting microfluidic valve
CA2682734C (en) 2007-04-04 2017-11-07 Network Biosystems, Inc. Plastic microfluidic separation and detection platforms
US8702976B2 (en) 2007-04-18 2014-04-22 Ondavia, Inc. Hand-held microfluidic testing device
ATE554859T1 (de) 2007-05-24 2012-05-15 Univ California Integrierte fluidische vorrichtungen mit magnetischer sortierung
US20100111770A1 (en) 2007-06-07 2010-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic Chip and Method of Fabricating The Same
ATE555836T1 (de) 2007-06-29 2012-05-15 Harvard College Materialtrennungsverfahren auf dichtebasis, überwachung feststoffunterstützter reaktionen und messung der dichte kleiner flüssigkeitsvolumina und feststoffe
JPWO2009008236A1 (ja) 2007-07-10 2010-09-02 コニカミノルタエムジー株式会社 マイクロ検査チップの液体混合方法および検査装置
US9618139B2 (en) 2007-07-13 2017-04-11 Handylab, Inc. Integrated heater and magnetic separator
WO2009015296A1 (en) 2007-07-24 2009-01-29 The Regents Of The University Of California Microfabricated dropley generator
DE102007035721B4 (de) 2007-07-30 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Mikroventil, Verfahren zum Herstellen eines Mikroventils sowie Mikropumpe
WO2009020435A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Agency For Science, Technology And Research Integrated microfluidic device for gene synthesis
GB2464433B (en) 2007-08-23 2012-06-20 Cynvenio Biosystems Llc Trapping magnetic sorting system for target species
EP2214823A1 (en) 2007-11-26 2010-08-11 Atonomics A/S Integrated separation and detection cartridge with means and method for increasing signal to noise ratio
EP2234916A4 (en) 2008-01-22 2016-08-10 Integenx Inc UNIVERSAL SPECIMEN PREPARATION SYSTEM AND ITS USE IN AN INTEGRATED ANALYSIS SYSTEM
WO2009117611A2 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Cynvenio Biosystems, Llc Trapping magnetic cell sorting system
EP2271919A1 (en) 2008-04-16 2011-01-12 Cynvenio Biosystems, Inc. Magnetic separation system with pre and post processing modules
US7867713B2 (en) 2008-04-21 2011-01-11 Lawrence Livermore National Security, Llc Polymerase chain reaction system using magnetic beads for analyzing a sample that includes nucleic acid
US20090269504A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Momentive Performance Materials Inc. Flexible hardcoats and substrates coated therewith
KR100960066B1 (ko) 2008-05-14 2010-05-31 삼성전자주식회사 동결건조시약이 저장된 미세유동장치 및 이를 이용한시료분석방법
US8323568B2 (en) 2008-06-13 2012-12-04 Honeywell International Inc. Magnetic bead assisted sample conditioning system
US8092761B2 (en) 2008-06-20 2012-01-10 Silverbrook Research Pty Ltd Mechanically-actuated microfluidic diaphragm valve
US7976789B2 (en) 2008-07-22 2011-07-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microfluidic device for preparing mixtures
US8617488B2 (en) 2008-08-07 2013-12-31 Fluidigm Corporation Microfluidic mixing and reaction systems for high efficiency screening
CN102159726A (zh) 2008-09-05 2011-08-17 生命科技公司 用于核酸测序验证、校准和标准化的方法和系统
RU2500478C2 (ru) 2008-10-06 2013-12-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Микрожидкостное устройство
JP2012504956A (ja) 2008-10-10 2012-03-01 セントレ ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク−ディーエーイー 細胞ソート・デバイス
US9422409B2 (en) 2008-10-10 2016-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Method of hydrolytically stable bonding of elastomers to substrates
WO2010054000A1 (en) 2008-11-04 2010-05-14 Richard Joseph Methods, flow cells and systems for single cell analysis
CN102341691A (zh) 2008-12-31 2012-02-01 尹特根埃克斯有限公司 具有微流体芯片的仪器
EP2394152B1 (en) 2009-02-03 2019-05-01 ANDE Corporation Nucleic acid purification
WO2010091406A2 (en) 2009-02-09 2010-08-12 Forensic Science Service Limited Improvements in and relating to devices
CN102362183B (zh) 2009-03-23 2014-11-05 皇家飞利浦电子股份有限公司 生物样本中磁性颗粒的操控
US20100243916A1 (en) 2009-03-30 2010-09-30 Lockheed Martin Corporation Modular optical diagnostic platform for chemical and biological target diagnosis and detection
WO2010129937A2 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Life Technologies Corporation Methods for detecting genetic variations in dna samples
GB2473868A (en) 2009-09-28 2011-03-30 Invitrogen Dynal As Apparatus and method of automated processing of biological samples
EP2438154A1 (en) 2009-06-02 2012-04-11 Integenx Inc. Fluidic devices with diaphragm valves
AU2010257118B2 (en) 2009-06-04 2014-08-28 Lockheed Martin Corporation Multiple-sample microfluidic chip for DNA analysis
KR20120031218A (ko) 2009-06-05 2012-03-30 인터젠엑스 인크. 만능 샘플 제조 시스템 및 집적 분석 시스템에서의 사용
WO2011003941A1 (en) 2009-07-07 2011-01-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Device for detection of biological agents
US8551787B2 (en) 2009-07-23 2013-10-08 Fluidigm Corporation Microfluidic devices and methods for binary mixing
GB2472236A (en) 2009-07-29 2011-02-02 Iti Scotland Ltd Apparatus for analysing microfluidic devices
JP2013505018A (ja) 2009-09-21 2013-02-14 アコーニ バイオシステムズ 磁気溶解方法及び装置
TWI421495B (zh) 2009-10-30 2014-01-01 Univ Nat Cheng Kung 微流體晶片
US8584703B2 (en) 2009-12-01 2013-11-19 Integenx Inc. Device with diaphragm valve
DK2539472T3 (da) 2010-02-26 2015-08-24 Hennessy Lori Hurtig pcr til str genotypebestemmelse

Also Published As

Publication number Publication date
EP2576022A4 (en) 2014-07-09
US20110290648A1 (en) 2011-12-01
EP2576022B1 (en) 2019-04-03
CN103002973A (zh) 2013-03-27
WO2011150232A2 (en) 2011-12-01
JP2013533468A (ja) 2013-08-22
US8512538B2 (en) 2013-08-20
WO2011150232A3 (en) 2012-01-19
CN103002973B (zh) 2015-10-07
EP2576022A2 (en) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984799B2 (ja) キャピラリ電気泳動デバイス
US20220040701A1 (en) Microfluidic analysis system
JP3111064B2 (ja) ポリヌクレオチド断片の分析用改良の実時間走査型蛍光電気泳動装置発明の技術分野
US9459211B2 (en) Fast thermo-optical particle characterisation
US8941080B2 (en) Method and device for particle analysis using thermophoresis
US6905583B2 (en) Closed-loop control of electrokinetic processes in microfluidic devices based on optical readings
EP2027250B1 (en) Apparatus and method for detecting one or more analytes
US7518727B2 (en) Multicapillary multilaser detection system
US20070131870A1 (en) Multiplexed CE fluorescence system
JPH10160705A (ja) キャピラリー電気泳動装置
US9914957B2 (en) Devices, systems and methods for thermal control of droplet detection
JP4408906B2 (ja) キャピラリ電気泳動装置
US8962343B2 (en) Method and device for parallel analysis of bio molecules
CN213895849U (zh) 一种荧光检测系统
JP2007510407A (ja) 統合された生物分析及びサンプル調製システム
JP3839412B2 (ja) 蛍光検出型キャピラリーアレー電気泳動装置
Song et al. Integrated CMOS microchip system with capillary array electrophoresis
TW202204869A (zh) 導光模組與應用此導光模組之生物檢測設備
JP4078324B2 (ja) 電気泳動装置およびキャピラリーアレイ
IE20070073A1 (en) A microfluidic analysis system
JP2005010180A (ja) 電気泳動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250