JP3921233B2 - 流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置 - Google Patents

流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3921233B2
JP3921233B2 JP2006536991A JP2006536991A JP3921233B2 JP 3921233 B2 JP3921233 B2 JP 3921233B2 JP 2006536991 A JP2006536991 A JP 2006536991A JP 2006536991 A JP2006536991 A JP 2006536991A JP 3921233 B2 JP3921233 B2 JP 3921233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
liquid
magnetic
magnetic particles
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006536991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006085443A1 (ja
Inventor
由香利 畠岡
哲男 行政
弘章 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3921233B2 publication Critical patent/JP3921233B2/ja
Publication of JPWO2006085443A1 publication Critical patent/JPWO2006085443A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0093Microreactors, e.g. miniaturised or microfabricated reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0046Electric operating means therefor using magnets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00783Laminate assemblies, i.e. the reactor comprising a stack of plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00819Materials of construction
    • B01J2219/00833Plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00851Additional features
    • B01J2219/00858Aspects relating to the size of the reactor
    • B01J2219/0086Dimensions of the flow channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00891Feeding or evacuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00781Aspects relating to microreactors
    • B01J2219/00925Irradiation
    • B01J2219/0093Electric or magnetic energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0084Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87265Dividing into parallel flow paths with recombining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、磁性粒子を有し、化学反応を微小領域で行うために好適に用いられる流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置に関するものである。
基材上の微細領域において生化学または化学反応を生じさせる、マイクロタスと呼ばれる流体チップとして、様々な物が開発されている。この種の流体チップは、取り扱う液体が微量であることを利用して、反応の時間短縮・反応効率上昇などが見込まれ、迅速性が要求される健康診断チップなどにおいて有用であると期待されている。
流体チップでは、反応室、分析対象試料、反応液を収容するチャンバー、これらを連結するマイクロチャネル(直径1〜1000μm程度)を基材上の微細領域に集積するが、マイクロチャネル中で微量(10-3〜1000μL程度)の試料や反応液を制御しながら輸送することが必要である。以下、前記マイクロチャネルを単に流路と称することがある。
輸送の際必要なのは、決まった量の液体を狙った流路に送るということであり、液体が流れる流路を切り替えるには、送液の手段を工夫するか、もしくは流路内に弁を設け、それを操作するという方法がとられている。
従来、一般的には、チャンバーに連結した流路を有する流体チップにおいては、複数の流路を単一の弁で切り替る機能を持った複雑な弁を配置することは困難であり、流路の切り替えを行う際には、複数の流路上にそれぞれ個別に設けられた弁を対応する流路に対して制御する必要があった。
また、流路の切り替えにおいては、流体チップの構造・送液方法も大きく関わっており、流路の効率良い選択は流体チップをデザインする段階でほぼ決定され、流体チップを完成したのちの様々な変更は一般に困難である。
これらの問題点を解決するために、例えば、特許文献1に、磁性流体を使用して流路を切り替える方法が開示されている。詳細には、特許文献1には、毛細管状の流路に磁性流体を導入し、磁性流体に作用する磁界の変化により、被制御流体が流れる流路を切り替えることを特徴とする流路切り替え法が記載されている。
以下、図11を参照して特許文献1に開示された方法について説明する。永久磁石(図示せず。)を流路5の下面に配置して磁性流体Mを流路5中に固定し、それによって流路5を閉塞させる。この状態で着色水を導入口10から流路4に導入すると、着色水は流路4から集合部13を経て流路6に流れて流出口12から流出し、流路5には流れ込まない。
磁性流体を用いて液体を移動させる同様の方法が、特許文献2にも開示されている。
前述のように、弁を用いた流体チップは、複雑になるに従って弁の数が増加し、弁の数が増加するとそれらを効率よく制御することが困難になる。また、流路の数と同数またはそれ以上の個数の弁を設置すると、流体チップのサイズを小さくすることは困難である。加えて、一般に、流体チップにおいては綿密な流路設計が必要なため、一度設計した流路のレイアウトを変更することは困難である。もし流路のレイアウトに何らかの変更を加えようとする場合、流路設計の根本的な改変を試みなければならない。
このように従来のこの種の技術においては、弁の制御や弁自体の微細加工の困難さ、流路のレイアウトの自由度が低いという課題を有していた。
また、磁性流体を用いた毛細管状流路における流路切り替え方法では、毛細管状流路に導入する際に磁性流体の粘性を考慮する必要があり、加えて磁性流体の溶媒の検討も必要であり、考慮すべきパラメーターが多い。
さらに、磁性流体では流路を閉塞することは可能であるが、流路を開放することは困難である。具体的には、磁性流体は液体であるので、栓として機能している磁性流体を流路中から除去するには、取り扱う液体の流れを阻害しない場所まで磁性流体を磁石で移動させるしかない。しかし、磁性流体が移動する際に周囲の液体に影響を与え、磁性流体と共に移動させてしまう。
特開2004-77258号公報 特開2003-14772号公報
本発明は前記従来の課題を解決し、開閉可能な弁を有する流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、液体を支持する液体支持体と、前記液体支持体に囲まれてなり前記液体が移動する流路と、前記流路内に配置された複数の磁性粒子とを備え、前記磁性粒子に第1の磁力を作用させて前記磁性粒子を凝集させることで前記流路を閉塞し、前記液体の流れを遮断する閉状態と、前記第1の磁力より弱い第2の磁力を作用させて前記磁性粒子を前記流路の壁面の一部に分散させることで前記流路を開放し、前記液体を流す開状態と間で可逆的に切り換え可能である流体チップを提供する。
また、本発明の第2の態様は、流体チップ内の液体の移動を制御する方法であって、前記流体チップは、前記液体を支持する液体支持体と、前記液体支持体に囲まれてなり前記液体が移動する流路と、前記流路内に配置された複数の磁性粒子とを備え、前記方法は、磁石から前記複数の磁性粒子に第1の磁力を作用させ、それによって前記複数の磁性粒子を凝集させて前記流路を閉塞し、前記液体の流れを遮断する工程、および前記磁石から前記複数の磁性粒子に前記第1の磁力よりも弱い第2の磁力を作用させ、それによって前記流路の壁面の一部に前記複数の磁性粒子を分散させて前記流路を開放し、前記液体の流れを許可する工程、を有し、前記第1の磁力を作用させることによる前記複数の磁性粒子の凝集と、前記第2の磁力を作用させることによる前記複数の磁性粒子の分散とを可逆的に切り換え可能である方法を提供する。
さらに、本発明の第3の態様は、流路と、チャンバーと、前記流路内に配置された複数の磁性粒子とを有し、外部から前記流路および前記チャンバーに液体を導入して、化学反応を前記チャンバーまたは前記流路にて行うための流体チップと、前記複数の磁性粒子に第1の磁力を及ぼして前記複数の磁性粒子を凝集させて前記流路を閉塞し、それによって前記液体の流れを遮断する閉状態と、前記複数の磁性粒子に前記第1の磁力よりも弱い第2の磁力を及ぼして前記複数の磁性粒子を前記流路の壁面の一部に分散させて前記流路を開放し、それによって前記液体を流す開状態とを可逆的に切り換えるように、前記流体チップに生じる磁界を制御可能な磁界発生装置とを備える、化学反応装置を提供する。
本発明においては、流路中の任意の場所に磁力によって磁性粒子を集合させることで弁を形成し、また前記弁を磁界の変化によって開閉して液体の流れに影響を与えずに液体の移動を制御することができる。また、液体の流れに影響を与えずに任意の場所に磁性粒子の弁を形成できるので、流路のレイアウトの自由度が高い。
また、このように、流体チップ中の流路の任意の場所に、磁界の変化で開閉を制御することのできる磁性粒子による弁を設置することで、例えば化学反応を微小領域で行うための流体チップの流路設計などの自由度を上げ、複雑な反応系に対応できる。
図1Aから図2Bを参照して、本発明の流体移動制御方法における、磁性粒子を利用した弁の開閉方法の原理を説明する。図1Aから図2Bに示す板状の流体チップは、液体を支持する液体支持体25と、この液体支持体25に囲まれ、液体24が移動するマイクロチャネルないしは流路22と、この流路22内に配置された複数の磁性粒子21とを備えている。
本発明では磁性粒子を用いて弁を構成し、その開閉を行う。流路22を閉塞する場合は、図1Aおよび図2Aに示すように、流路22の磁性粒子21が配置されている部位に永久磁石23を近づけて磁性粒子21に対して比較的強い磁力(第1の磁力)を作用させ、流路22内で磁性粒子21を凝集させて流路22を閉塞し、液体24の流れを遮断する(閉弁状態)。一方、流路22を開放したい場合には、図1Bおよび図2Bに示すように、永久磁石23を流路22からずらして遠ざけて磁性粒子21に対して比較的弱い磁力(第2の磁力)を作用させ、流路22の壁面の一部に分散した状態に磁性粒子21を集合させ、凝集した磁性粒子21の集合を解除する(開弁状態)。これによって流路22が開放され、液体24は流路22中を流れることができる。このように磁性粒子21に対する永久磁石23の位置、すなわち永久磁石23から磁性粒子21に対して作用する磁力の強弱を制御することで弁の開閉を行うことが可能である。この開閉は流路22内の液体24の流れにはほとんど影響を与えない。また、永久磁石23から磁性粒子21に作用する磁力を調節することで、磁性粒子21の凝集(閉弁状態)と分散(開弁状態)を可逆的に繰り返すことができる。
図1Aから図2Bに示す例では、永久磁石23を液体支持体25上で移動させることにより磁性粒子21に作用する磁力を調整している。しかし、永久磁石23を液体支持体25から離れる方向に移動させることにより磁性粒子21に作用する磁力を調整してもよい。
図3は、本発明の流体移動制御方法を用いた化学反応装置の一例を示す。この化学反応装置は、液体24を支持する液体支持体34を備え、この液体支持体34の内部には、第1、第2、および第3のチャンバー35,36,37と、これらのチャンバー35〜37を連結する第1、第2、および第3の送液用の流路(マイクロチャネル)39,40,41が設けられている。詳細には、第1から第3の流路39〜41の一端に第1から第3のチャンバー35〜36のうちの1つが接続されている。また、第1から第3の流路39〜41の他端は1箇所で合流している。換言すれば、流路39〜41はこの箇所から分岐している。さらに、第1の流路39と第3の流路41は同一方向に延び、第2の流路40は第1および第3の流路39,41に対して直交する方向に延びている。チャンバー35〜37および流路39〜41を備えるこの液体支持体34は、化学反応を微小領域で行うための流体チップを構成する。
流路39〜41のいずれかの部位に磁性粒子21が導入されている。永久磁石23が液体支持体34の図において上面側に配置されている。また、この永久磁石23を液体支持体34上で移動させるアクチュエータ42が設けられている。このアクチュエータ42は、例えばXYテーブルからなる。永久磁石23およびアクチュエータ42は本発明における磁界発生装置の一例である。
また、液体支持体34には流路39〜41およびチャンバー35〜37の少なくとも一箇所に液体支持体34の外部と連通する開口部(図示せず)が設けられており、この開口部を介して外部から流路39〜41およびチャンバー35〜37の内部に液体24を導入できる。
流体チップを構成する液体支持体34の材質および形状は任意であり、例えばガラス、樹脂、金属などが使用できる。液体支持体34は、マイクロチャネル状の流路とチャンバーを有するものであればよい。
液体支持体34に設けられた流路39〜41の断面積は、1μm以上1×10μm以下(断面が正方形である場合、幅が1μm以上1000μm以下、かつ深さが1μm以上1000μm以下)であることが好ましい。本発明の対象となる流路としては、2本以上の流路が集合した構成を持つものが適している。また、本発明は、例えばチャンバーから複数の流路が直接分岐する場合にも適応され、図3に示すような流路39〜41が一個所に合流する構成に限定されない。さらに、流路の数は任意である。
チャンバー35〜37の断面形状は特に限定されず、図示の円形以外に、楕円、長方形、六角形などであってもよい。チャンバー35〜37の大きさは、縦および横共に1〜50000μm程度、深さは1〜5000μm程度が好ましい。なお、チャンバー35〜37の幅および深さは流路39〜41と同じでもよい。
本発明で使用する磁性粒子21は、それ自体がある程度の磁性を有する。詳細には、複数の磁性粒子21は、永久磁石23からの磁力が作用しない場合も互いに作用する磁力によって集合した状態をある程度維持し、かつ磁石23から作用する磁力が比較的弱い場合も流路内の液体24の流れに抗して流路の壁面の一部に分散した状態を維持するが、永久磁石23から強い磁力が作用しない限り流路内で凝集して流路を閉塞することはない。また、磁性粒子21は、直径が1μm以上100μm以下の範囲であり、流路幅に対して100分の1程度が好ましく、例えば、流路幅100〜1000μmに対しては1〜10μm程度が好ましい。この磁性粒子21の大きさは本発明において重要であり、ナノメートルオーダーの粒子では液体24への分散が激しく、また磁界によって引き付けられる力が弱いため本発明には適さない。具体的には、磁性粒子21の材質は、鉄、コバルト、ニッケル、希土類、またはその酸化物や合金などであり、磁界によって引き付けられる性質を持つ。
磁性粒子21の表面は、液体24と相反する性質を持つように処理されていてもよい。詳細には、液体24が水溶液等の親水性の液体である場合、磁性粒子21の表面を疎水性を有するように処理し、撥水性とすることが好ましい。この種の処理として撥水ポリマーによる処理や、磁性粒子21に疎水性官能基を修飾することによる処理がある。例えば、アクリレイト(acrylate)処理がある。一方、液体24が疎水性溶液等の疎水性の液体である場合、磁石粒子21の表面を親水性を有するように処理することが好ましい。この種の処理としては、例えば親水ポリマーによる処理や、アミノ処理などがある。
磁性粒子21の流路39〜41への導入のタイミングは液体24の導入より前であっても後であってもよく、チップ34を加工する際にチャンバー35〜37に予め封入することもできるし、液体24を導入した後に、前述の開口部から導入することも可能である。粒状体である磁性粒子21は磁性流体と比較すると粘性を特に考慮することなく流路に導入できる。また、磁性流体と比較すると導入の際に使用する液体に関する制約も少ない。
液体24は、流体チップにおいて分析しようとする試料、試料との反応成分を含む反応液、また試料や反応液のpH等を一定に保持するための緩衝液等を含む。また、液体24の例としては、免疫学的な特異的結合を引き起こすための抗原または抗体成分、核酸の特異的結合反応を引き起こすためのオリゴヌクレオチド成分、核酸増幅反応を引き起こすための成分、酵素反応を引き起こすための酵素成分、これらの混合物等の特定の反応を起こす成分を含む反応溶液があり、この反応溶液は分析成分によって、疎水性又は親水性のいずれであってもよい。
磁性粒子21を移動させることで、任意の場所に弁を形成することができる。以下、図3の部分45の拡大図である図4Aから図4Cを参照してその方法を説明する。まず、図3Aに示すように、チップ34上の位置Aに永久磁石23を配置し、永久磁石23付近で磁性粒子21を凝集させて閉弁状態とする(第1の磁力)。次に、永久磁石23をチップ34上で移動させて流路39から遠ざける。これによって磁性粒子21が流路39の壁面の一部に分散し、開弁状態となる(第2の磁力)。図4Bに示すように、開弁状態、すなわち磁性粒子21が分散した状態を維持したまま、永久磁石23を目的の位置Bに向けて移動させる。図4Cに示すように、流路41に近接した位置Bに永久磁石23を配置すると、永久磁石23付近で磁性粒子21が凝集して閉弁状態の弁が形成される。このように液体24に影響を与えることなく任意の場所に磁性粒子21を移動させ、弁を形成することができる。また、流路39〜41やチャンバー35〜37の弁を形成する位置は特に限定されない。このように液体24に影響を与えることなく、磁性粒子21による弁の位置を流路39〜41およびチャンバー35〜37内で移動できるので、単一の弁で複数の流路を切り替えることが可能である。また、流体チップが完成した後の種々の変更も容易であり、流路のレイアウトの自由度が高い。
図3では、磁性粒子21は第1の流路39の第1のチャンバー35との接続位置付近に配置されている。永久磁石23を流路39の磁性粒子21が配置されている部位に近づけると、磁性粒子21が凝集して流路39を閉塞する。この閉弁状態では、第1の流路39を通って第1のチャンバー35から3つの流路39〜41の分岐位置に向かう液体24の流れとこの分岐位置からチャンバー35に向かう液体24の流れが妨げられる。この状態では流路39やチャンバー35は他の流路やチャンバーから遮断されるので、流路39やチャンバー35内でのみ化学反応を行わせることができる。
また、前述の閉弁状態では、流路39〜41の分岐位置から第1のチャンバー35に向かう液体24の流れが遮断されるので、第2のチャンバー36から第2の流路40および第3の流路41を介して第3のチャンバー37にのみ液体24を送り込むことができる。このように、マイクロチャネルからなる流路39〜41又はそれに連結されたチャンバー35〜37に液体を導入し、磁性粒子21を外部からの磁力により目的の部位に凝集させて栓をすることで、栓をしなかった目的の流路39〜41やチャンバー35〜37に液体24を分岐させて送り込むことができる。
図3に示す部位に磁性粒子21が配置され、かつ磁性粒子21が凝集した流路39を閉塞している場合、流路39に近接した状態を維持したまま永久磁石23を流路39〜41の分岐位置に向かって移動させると、磁性粒子21は凝集して流路39を閉塞した状態を維持したままで第1の流路39中を分岐位置に向かって移動する。その結果、流路39に栓をしている磁性粒子21がピストンとして機能し、第1の流路39内の磁性粒子21よりも分岐位置側の液体24が分岐位置に向かって流れる。
磁性粒子への磁界の印加方法は特には限定されず、永久磁石に代えて例えば電磁石を用いることができる。特に、電磁石を用いた場合は、電気的な制御により、任意の場所に磁界を発生させることや、磁界を相対的に移動させることが可能なので好ましい。図5Aから図5Cは、磁界発生装置として電磁石を採用した例を示す。図5Aおよび図5Bに示すように、流路54の開閉を行う箇所に予め第1および第2の電磁石51,52が設置されている。第1の電磁石51は液体支持体25の下面側の流路54の真下に配置されている。第2の電磁石52は液体支持体25の下面側であるが平面視で流路54から外れた位置に配置されている。閉弁時には、流路54の真下の第1の電磁石51に電流を流して磁性粒子53を凝集させる。この閉弁時には第2の電磁石52に電流を流さない。開弁時には流路54の真下の第1電磁石51への電流の供給を停止する一方、第2の電磁石52に電流を流し、磁性粒子21を流路54の壁面の一部に密着した状態で分散させることで流路54を開放する。このように電流の制御で弁の開閉を行うことが可能という点で、電磁石の使用は好ましい。また、磁界の方向および強さを調整するために、複数の磁石を使用することも可能である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
磁性粒子、流路およびチャンバーを有する流体チップを作製し、磁石を用いて、磁性粒子による弁の効果の確認を行った。
まず、前述した図2の流体チップを作製した。図6に製作した流体チップを示す。また、図7Aから図7Dは製作した流体チップの写真であり、図8Aから図8Dはそれらの一部を拡大した写真である。流体チップは以下の手順で作成した。すなわち、PDMS(ポリジメチルシロキサン)の一例であるダウコーニングアジア株式会社製シルポット(商標)を用い、本体溶液と重合液を9:1の割合で混合し、流路とチャンバーの対応する形状の凸部を有する型に流し入れて一昼夜室温で静置して硬化させ、流路39〜41(長さ16、25mm、幅600μm、深さ600μm)およびチャンバー35〜37(径φ1cm、深さ1.5mm、貫通開口部φ1mm)の形状に凹部分を有したチップを形成した。このチップの下部にポリスチレン製の樹脂板(厚さ1.5mm)を接着し、個々のチャンバー35〜37に空けられた孔35a〜37aのみが上部に開口した流体チップ(全体の直径φ4cm、厚さ6mm)とした。
次に、チップ34に含まれるチャンバー35〜37と流路39〜41に液体24を充填した後、磁性粒子21(micromod Patikeltechnologie GmbH社製、PLA-Particles-M、品番12-02-105、粒子直径100μm)をチャンバー35の開口部35aから導入した。また、流路39の底壁を構成する樹脂板の下面側にネオジム磁石(φ4mm×5mm 円柱型、表面磁束密度 105mT)23を配置し、樹脂板を隔てて作用するネオジム磁石23の磁力によって磁性粒子21を凝集させることで流路39内に弁(閉弁状態)を形成した(図7A及び図8A)。ここで、チャンバー36の開口部36aから色素溶液124(食紅水溶液)を加えてシリンジにより圧力をかけると、色素溶液124は第2の流路40を通り、流路39を塞ぐ前記閉弁状態の弁が存在する第1の流路39を通過せず、第3の流路41のみに流れ込んだ(図7B及び図8B)。また、さらにネオジム磁石23を第1の流路39の真下より5mm程度遠ざけると、第1の流路39の壁面に磁性粒子21が分散することで前記弁は開放状態となった。この状態でチャンバー36に圧力をかけると色素溶液124は開放状態の前記弁を通過し、第1の流路39およびチャンバー35にも流れ込むことが確認された(図7C及び図8C)。これにより、磁性粒子が流路を閉塞している状態(閉弁状態)では液体の流れを遮断し、磁性粒子が流路の壁面に分散している状態(開弁状態)では、磁性粒子は液体に流されることなくその位置を維持したまま液体を通過させることが実証された。
加えて、色素溶液124がチャンバー35〜37と流路39〜41に充填された状態でネオジム磁石23を第1の流路39の真下から第3の流路41の真下に移動させることで、磁性粒子21を第3の流路41に移動させて流路41に弁を形成できた。すなわち、予め磁性粒子21を設置していない部位での弁の形成が実証された。続いて、第3の流路41に閉弁状態の弁が存在する状態で、第2のチャンバー36の開口部36aから再び液体24を供給してシリンジで圧力を加えると、液体24は色素溶液124を押し流しながら第2の流路40を通り、弁がある流路41は通過せず、第1の流路39にのみ流れ込んだ(図7D及び図8D)。これにより、磁性粒子21による弁の形成は第2の流路40もしくは第3の流路41の任意の部位で可能であり、弁を形成する上で流路の部位は特に限定されないことが実証された。
このように、本発明の構成によれば、流体チップ内に予め弁を設置しなくとも、流路内に設置された磁性粒子を外部からの磁界を制御することによって、所望の流路に液体を流すことが可能である。
実施例1と同様にして、図5に示す流体チップを作製した。具体的には、流体チップである液体支持体111の内部に、中央チャンバー110と、この中央チャンバー110よりも小型の第1、第2、第3、および第4チャンバー112,113,114,115を形成した。また、第1〜第4のチャンバー112〜115と中央チャンバー110とをそれぞれ連結する第1、第2、第3、および第4の流路102,103,104,105を形成した。さらに、第1から第4のチャンバー112〜115には、液体および磁性粒子21を導入するための開口部(図示せず)を形成した。
バッファー溶液118を導入した後、磁性粒子21を導入し、永久磁石23を用いて磁性粒子21を凝集させることで、中央チャンバー110からの第2の流路103の分岐103aに弁(閉弁状態)を形成した。
次に、第1のチャンバー112から第1の流路102を通過させ、中央チャンバー110に液体24を満たして、シリンジにより圧力を加えた。すると、分岐部103aには磁性粒子21が凝集して閉弁状態の弁を形成しているため、液体24は第2の流路103には流れ込まず、分岐104a,105aを通過して第3および第4の流路104,105に流れ込んだ。
さらに、前記弁を形成した磁性粒子21を、永久磁石23を用いて第3の流路104の分岐104aに移動させ、この部位で新たに弁を形成した。その後、再び第1のチャンバー112からシリンジにより圧力を加えたところ、液体24は第3の流路104には流れ込まずに第2および第4の流路103,105に流れ込んだ。さらにまた、永久磁石23を用いて、開弁状態を維持したまま磁性粒子21を中央チャンバー110に移動させることで、弁として使用しない場合には磁性粒子21を分岐から除去することが可能であった。
本発明にかかる流体チップ、並びにそれを用いた流体移動制御方法および化学反応装置によれば、外部からの磁界の制御により、磁気粒子が可逆的に凝集もしくは分散することで弁やピストンとしての役割を果たし、液体を封じ込めたり、移動させたりすることができる。よって、本発明にかかる装置および方法は、微小流体制御等において有用であり、健康診断チップ等の種々の用途に応用できる。
本発明における、磁性粒子を利用した弁の開閉方法の原理を説明するための模式図(閉弁状態)。 本発明における、磁性粒子を利用した弁の開閉方法の原理を説明するための模式図(開弁状態)。 図1AのII−II線での断面図。 図1BのII−II線での断面図。 本発明における磁性粒子を集合させることにより弁を形成する化学反応装置を示す模式的な平面図。 図3の部分45の拡大図(磁性粒子は凝集状態にある)。 図3の部分45の拡大図(磁性粒子は移動中である)。 図2の部分45の拡大図(磁性粒子は凝集状態にある)。 電磁石を用いた磁界発生装置の代案を示す模式的な部分平面図(閉弁状態)。 図5Aの側面図。 電磁石を用いた磁界発生装置の代案を示す模式的な部分平面図(開弁状態)。 実施例1の化学反応装置を示す平面図。 実施例1の化学反応装置を示す写真(閉弁状態)。 実施例1の化学反応装置を示す写真(閉弁状態で色素溶液を導入して液体を加圧)。 実施例1の化学反応装置を示す写真(開弁状態で液体を加圧)。 実施例1の化学反応装置を示す写真(磁性粒子の移動)。 図7Aを部分的に拡大した写真。 図7Bを部分的に拡大した写真。 図7Cを部分的に拡大した写真。 図7Dを部分的に拡大した写真。 実施例2の化学反応装置を示す模式的な平面図。 従来の磁性流体を用いた流路切り替えを示す図。
符号の説明
4,5,6 流路
10 導入口
12 流出口
13 集合部
M 磁性流体
21 磁性粒子
22,39,40,41,54,102,103,104,105 流路
23 磁石
24 液体
25,34 液体支持体
35,36,37,112,113,114,115 チャンバー
110 中央チャンバー
51,52 電磁石
103a,104a,105a 分岐
110 中央チャンバー
125 色素溶液

Claims (26)

  1. 液体を支持する液体支持体と、
    前記液体支持体に囲まれてなり前記液体が移動する流路と、
    前記流路内に配置された複数の磁性粒子と
    を備え、
    前記磁性粒子に第1の磁力を作用させて前記磁性粒子を凝集させることで前記流路を閉塞し、前記液体の流れを遮断する閉状態と、
    前記第1の磁力より弱い第2の磁力を作用させて前記磁性粒子を前記流路の壁面の一部に分散させることで前記流路を開放し、前記液体を流す開状態と
    の間で可逆的に切り換え可能である流体チップ。
  2. 前記磁性粒子の径が、1μm以上100μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の流体チップ。
  3. 前記液体は親水性の液体であり、かつ前記磁性粒子の表面が撥水性を有することを特徴とする、請求項1に記載の流体チップ。
  4. 前記磁性粒子の表面の撥水性が、撥水ポリマーによる処理で付与されていることを特徴とする、請求項1に記載の流体チップ。
  5. 前記磁性粒子の表面の撥水性が、疎水性官能基を表面に修飾する処理で付与されていることを特徴とする、請求項4に記載の流体チップ。
  6. 前記液体は疎水性の液体であり、かつ前記磁性粒子の表面が親水性を有することを特徴とする、請求項1に記載の流体チップ。
  7. 前記磁性粒子の表面の親水性が、親水ポリマーによる処理で付与されていることを特徴とする、請求項6に記載の流体チップ。
  8. 前記流路の断面積が1μm以上1×10μm以下である、請求項1に記載の流体チップ。
  9. 流体チップ内の液体の移動を制御する方法であって、
    前記流体チップは、前記液体を支持する液体支持体と、前記液体支持体に囲まれてなり前記液体が移動する流路と、前記流路内に配置された複数の磁性粒子とを備え、
    前記方法は、
    磁石から前記複数の磁性粒子に第1の磁力を作用させ、それによって前記複数の磁性粒子を凝集させて前記流路を閉塞し、前記液体の流れを遮断する工程、および
    前記磁石から前記複数の磁性粒子に前記第1の磁力よりも弱い第2の磁力を作用させ、それによって前記流路の壁面の一部に前記複数の磁性粒子を分散させて前記流路を開放し、前記液体の流れを許可する工程、を有し、
    前記第1の磁力を作用させることによる前記複数の磁性粒子の凝集と、前記第2の磁力を作用させることによる前記複数の磁性粒子の分散とを可逆的に切り換え可能である方法。
  10. 前記複数の磁性粒子に前記第1の磁力が作用する状態を維持しつつ前記磁石を移動させ、前記複数の磁性粒子を前記凝集した状態を維持しつつ前記流路の一つの位置から他の位置へ移動させ、それによって前記流路内の液体を移動させることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記複数の磁性粒子に前記第2の磁力を作用する状態を維持しつつ前記磁石を移動させ、前記複数の磁性粒子を前記流路の壁面に分散した状態を維持しつつ前記流路内の一つの位置から他の位置へ移動させることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 前記磁性粒子の径が、1μm以上100μm以下であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  13. 前記磁石は永久磁石であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  14. 前記磁石は電磁石であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  15. 前記液体として親水性の液体を用い、かつ前記磁性粒子の表面が撥水性を有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  16. 前記磁性粒子の表面の撥水性が、撥水ポリマーによる処理で付与されていることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 前記磁性粒子の表面の撥水性が、疎水性官能基を表面に修飾する処理で付与されていることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  18. 前記液体として疎水性の液体を用い、かつ前記磁性粒子の表面が親水性を有することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  19. 前記磁性粒子の表面の親水性が、親水ポリマーによる処理で付与されていることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記流路の断面積が1μm以上1×10μm以下である、請求項9に記載の方法。
  21. 流路と、チャンバーと、前記流路内に配置された複数の磁性粒子とを有し、外部から前記流路および前記チャンバーに液体を導入して、化学反応を前記チャンバーまたは前記流路にて行うための流体チップと、
    前記複数の磁性粒子に第1の磁力を及ぼして前記複数の磁性粒子を凝集させて前記流路を閉塞し、それによって前記液体の流れを遮断する閉状態と、前記複数の磁性粒子に前記第1の磁力よりも弱い第2の磁力を及ぼして前記複数の磁性粒子を前記流路の壁面の一部に分散させて前記流路を開放し、それによって前記液体を流す開状態とを可逆的に切り換えるように、前記流体チップに生じる磁界を制御可能な磁界発生装置と
    を備える、化学反応装置。
  22. 前記磁界発生装置による前記磁界の制御により、前記磁性粒子を前記流路の分岐点又は前記流路に凝集させて閉状態とすることにより流路を切り替え、前記液体を目的の前記流路もしくは前記チャンバーに移動させることを特徴とする、請求項21に記載の化学反応装置。
  23. 前記磁界発生装置は、前記第1の磁力によって前記凝集した状態を維持しつつ前記複数の磁性粒子が前記流路の一つの位置から他の位置へ移動するように、前記磁界を制御可能であることを特徴とする、請求項21に記載の化学反応装置。
  24. 前記磁界発生装置は、前記第2の磁力によって前記流路の壁面に分散した状態を維持しつつ前記複数の磁性粒子を前記流路内の一つの位置から他の位置へ移動するように、前記磁界を制御可能であることを特徴とする、請求項21に記載の化学反応装置。
  25. 前記磁界発生装置が永久磁石を備えることを特徴とする、請求項21に記載の化学反応装置。
  26. 前記磁界発生装置が電磁石を備えることを特徴とする、請求項21に記載の化学反応装置。
JP2006536991A 2005-02-10 2006-01-27 流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置 Active JP3921233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005034591 2005-02-10
JP2005034591 2005-02-10
PCT/JP2006/301324 WO2006085443A1 (ja) 2005-02-10 2006-01-27 流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3921233B2 true JP3921233B2 (ja) 2007-05-30
JPWO2006085443A1 JPWO2006085443A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=36793021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536991A Active JP3921233B2 (ja) 2005-02-10 2006-01-27 流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7547415B2 (ja)
JP (1) JP3921233B2 (ja)
WO (1) WO2006085443A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070248958A1 (en) 2004-09-15 2007-10-25 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
EP1857173A4 (en) * 2005-02-21 2010-05-05 Univ Okayama Nat Univ Corp FLOW ADJUSTING DEVICE, MICROTEACTOR AND IDOINE USE
US7727473B2 (en) 2005-10-19 2010-06-01 Progentech Limited Cassette for sample preparation
US7754148B2 (en) 2006-12-27 2010-07-13 Progentech Limited Instrument for cassette for sample preparation
US8372340B2 (en) 2005-10-19 2013-02-12 Luminex Corporation Apparatus and methods for integrated sample preparation, reaction and detection
CA2641271A1 (en) 2006-02-03 2008-03-13 Microchip Biotechnologies, Inc. Microfluidic devices
JP2007319735A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd マイクロリアクター装置及び微小流路の洗浄方法
JP4844263B2 (ja) * 2006-07-07 2011-12-28 株式会社島津製作所 微量化学反応方法及び装置
KR20100028526A (ko) 2007-02-05 2010-03-12 마이크로칩 바이오테크놀로지스, 인크. 마이크로유체 및 나노유체 장치, 시스템 및 응용
US8561963B2 (en) * 2007-12-19 2013-10-22 Palo Alto Research Center Incorporated Electrostatically addressable microvalves
WO2009108260A2 (en) 2008-01-22 2009-09-03 Microchip Biotechnologies, Inc. Universal sample preparation system and use in an integrated analysis system
JP2009178632A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute マイクロバルブを有する微細流路
EP2384429A1 (en) 2008-12-31 2011-11-09 Integenx Inc. Instrument with microfluidic chip
CN102459565A (zh) 2009-06-02 2012-05-16 尹特根埃克斯有限公司 具有隔膜阀的流控设备
RU2559541C2 (ru) 2009-06-05 2015-08-10 Интедженкс Инк. Универсальная система подготовки образцов и применение в интегрированной системе анализа
US8584703B2 (en) 2009-12-01 2013-11-19 Integenx Inc. Device with diaphragm valve
EP2369343B1 (de) * 2010-03-15 2012-01-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Manipulation oder Untersuchung einer flüssigen Probe
US8512538B2 (en) 2010-05-28 2013-08-20 Integenx Inc. Capillary electrophoresis device
US8763642B2 (en) 2010-08-20 2014-07-01 Integenx Inc. Microfluidic devices with mechanically-sealed diaphragm valves
EP2606154B1 (en) 2010-08-20 2019-09-25 Integenx Inc. Integrated analysis system
EP3081301B1 (en) 2011-05-04 2019-08-14 Luminex Corporation Apparatus and methods for integrated sample preparation, reaction and detection
US10865440B2 (en) 2011-10-21 2020-12-15 IntegenX, Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US20150136604A1 (en) 2011-10-21 2015-05-21 Integenx Inc. Sample preparation, processing and analysis systems
US8857508B2 (en) * 2012-01-30 2014-10-14 Baker Hughes Incorporated Valve assembly
US9169716B2 (en) * 2012-12-21 2015-10-27 Halliburton Energy Services, Inc. Liquid valve for flow control devices
WO2015073999A1 (en) 2013-11-18 2015-05-21 Integenx Inc. Cartridges and instruments for sample analysis
US10208332B2 (en) 2014-05-21 2019-02-19 Integenx Inc. Fluidic cartridge with valve mechanism
CN113092563B (zh) 2014-10-22 2024-06-07 尹特根埃克斯有限公司 用于样品制备、处理和分析的系统和方法
US20190195051A1 (en) * 2016-09-19 2019-06-27 Halliburton Energy Services, Inc. Plugging packer shunt tubes using magnetically responsive particles
CN108591609A (zh) * 2018-04-18 2018-09-28 昆明理工大学 一种基于磁性微阀控制液体流通的装置
CN114412586B (zh) * 2021-11-30 2024-03-26 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 管路的可变管径系统及蒸汽动力系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3778251B2 (ja) * 1999-11-05 2006-05-24 株式会社荏原製作所 微小バルブ
WO2002052045A1 (en) * 2000-12-26 2002-07-04 Aviva Biosciences Active and biocompatible platforms prepared by polymerization of surface coating films
JP2003014772A (ja) 2001-06-27 2003-01-15 Tosoh Corp 液体の輸送方法及びマイクロリアクター
JP2003158883A (ja) * 2001-11-16 2003-05-30 Makoto Morishita 機能性要素および該機能性要素を用いた流量可変バルブ
JP2004077258A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Kawamura Inst Of Chem Res 流路切替方法および流路切替装置
JP2004073995A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Kawamura Inst Of Chem Res 流量制御方法、マイクロ流体デバイス、および流量制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060292032A1 (en) 2006-12-28
JPWO2006085443A1 (ja) 2010-01-21
WO2006085443A1 (ja) 2006-08-17
US7547415B2 (en) 2009-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921233B2 (ja) 流体チップ、それを用いた流体移動制御方法、および化学反応装置
Yang et al. Micro-magnetofluidics in microfluidic systems: A review
US8403292B2 (en) Microvalve having magnetic wax plug and flux control method using magnetic wax
JP5302966B2 (ja) 液滴アクチュエータでのビーズ操作
US8672532B2 (en) Microfluidic methods
US10913062B2 (en) Bead separation in microfluidics
JP2016014678A (ja) 液体媒体中で磁性粒子を操作及び混合するためのデバイス及び方法
JP2005503572A (ja) 毛管路内での分析液の移動方法およびマイクロ流体システム
US10385893B2 (en) Electropermanent magnet activated microfluidic droplet size modulation
US11813610B2 (en) Microfluidic devices
JP2004050401A (ja) 流体プロセッサー用デバイスおよびその流体流通経路設定装置並びに流体プロセッサー
US20240024874A1 (en) Microfluidic magnetic microbead interaction
JP2003050245A (ja) 特定量の液体の輸送方法
Tabnaoui Magnetic fluidized bed for sample preconcentration and immunoextraction in microfluidic systems
Azimi Magnetic bead-based DNA extraction and purification microfluidic chip
Feng et al. On-demand generation of droplet in size over a wide range by microfluidic control
Yamanishi et al. Formation of microdroplets utilizing hybrid magnetically driven microtool on a microfluidic chip
JP2009178632A (ja) マイクロバルブを有する微細流路
JP2009216571A (ja) バイオチップのピン支持機構及びバイオチップ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3921233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7