JP5977831B2 - 負極活物質の製造方法、その負極活物質、及びそれを備えるリチウム二次電池 - Google Patents

負極活物質の製造方法、その負極活物質、及びそれを備えるリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5977831B2
JP5977831B2 JP2014534492A JP2014534492A JP5977831B2 JP 5977831 B2 JP5977831 B2 JP 5977831B2 JP 2014534492 A JP2014534492 A JP 2014534492A JP 2014534492 A JP2014534492 A JP 2014534492A JP 5977831 B2 JP5977831 B2 JP 5977831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
electrode active
active material
silicon oxide
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532267A (ja
Inventor
リー、ミ−リム
リー、ヨン−ジュ
キム、ジェ−ヤン
ジョン、ヘ−ラン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2014532267A publication Critical patent/JP2014532267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977831B2 publication Critical patent/JP5977831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/12Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、ケイ素酸化物を含む負極活物質の製造方法、その負極活物質、及びそれを備えるリチウム二次電池に関する。
本出願は、2011年10月24日出願の韓国特許出願第10−2011−0108782号及び2012年10月24日出願の韓国特許出願第10−2012−0118431号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まりつつある。携帯電話、カムコーダー、及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるとともに、電気化学素子の研究と開発に対する努力が次第に具体化されている。電気化学素子はこのような面で最も注目される分野であり、その中でも、充放電可能な二次電池の開発に関心が寄せられている。このような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるために、新たな電極と電池の設計に対する研究開発が行われている。
1990年代の初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を用いるニッケル‐水素、ニッケル‐カドミウム、硫酸‐鉛電池などの従来型電池に比べて作動電圧が高くエネルギー密度が格段に高いという長所から、現在使用されている二次電池のうち最も脚光を浴びている。しかし、このようなリチウムイオン電池は、有機電解液を用いることによる発火及び爆発などの安全問題を抱えており、またその製造に手間がかかるという短所がある。最近のリチウムイオン高分子電池は、上記のようなリチウムイオン電池の短所を改善し、次世代電池の1つとして挙げられているが、未だ電池の容量がリチウムイオン電池と比べて相対的に低く、特に低温における放電容量が不十分であるため、それに対する改善が至急に求められている。
このため、高容量負極材の必要性が増し、理論容量の大きいSi系材料が負極活物質として適用されているが、Siは充放電が繰り返されるにつれて寿命特性が低下し、厚さの膨張が甚だしくなって電池の性能及び安全性に否定的な影響を及ぼした。従って、ケイ素酸化物(SiOx)を使用して寿命特性と厚さの膨張を緩和させようとする研究が行われたが、ケイ素酸化物はリチウムが挿入されると非可逆相を形成するため、初期効率が低いという短所がある。これを補うために、ケイ素酸化物がリチウムを含有するようにケイ素酸化物とリチウムとを先に合金化して使用すれば、電池の初期充電及び放電の際にリチウム酸化物やリチウム金属酸化物のような非可逆相の生成が減少し、負極活物質の初期効率を高めることができる。
ケイ素酸化物とリチウムとを先に合金化するためのリチウム源は、リチウム金属、酸素を含まないリチウム塩、及び酸素を含むリチウムに大別される。
これらのうち、リチウム金属は、水との反応性が大きいために発火の危険性が高く、二酸化炭素と反応してリチウムカーボネートを形成する問題がある。そして、酸素を含まないリチウム塩は、その殆どがイオン結合をしているため、ケイ素酸化物との反応が極めて制限的である。従って、酸素を含むリチウム塩を使用することが望ましい。
しかし、ケイ素酸化物と酸素を含むリチウム塩との反応過程において、リチウム塩の酸素がケイ素酸化物と反応し、ケイ素酸化物の酸素含量の調節が容易ではない。また、反応できずに残留するリチウム源、及びリチウム源とケイ素酸化物との反応による副産物によって、電極製造工程で負極活物質スラリーがゲル化(gelation)するという問題が相変らず存在する。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、ケイ素酸化物の酸素含量の調節が容易であるとともに、残留するリチウム源、及びリチウム源とケイ素酸化物との間の反応副産物による性能低下が少ない負極活物質の製造方法、その負極活物質、並びにそれを備えるリチウム二次電池を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するため、(S1)ケイ素酸化物粒子を含むコアの表面に、炭素物質を含むコーティング層であるシェルを形成し、コア‐シェル構造のケイ素酸化物‐炭素複合体を製造する段階;(S2)前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリチウム塩とを混合し、熱処理してケイ素酸化物‐リチウム合金を形成し、コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C(0<x<1.5、0<y<4)複合体を製造する段階;及び(S3)前記製造されたコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の表面を洗浄し、乾燥する段階を含む負極活物質の製造方法を提供する。
前記ケイ素酸化物としては、SiO及びSiOなどを使用することができる。また、前記ケイ素酸化物は、Siを更に含み得る。更に、前記炭素物質としては結晶質炭素又は非晶質炭素などを使用することができる。
このようなケイ素酸化物粒子を含むコアの直径は、0.05〜30μmであることが望ましい。また、前記炭素物質を含むコーティング層であるシェル部の炭素物質は、負極活物質の重量対比0.05〜30重量%であることが望ましい。
そして、前記酸素を含むリチウム塩としては、その種類は特に限定されないが、Li、LiNO、LiO、Li、LiCO、LiOH(HO)、及びLiOHなどを使用することができる。
前記(S2)段階において、前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリチウム塩との重量比は30:70〜95:5であることが望ましい。
前記洗浄のための洗浄液としては、その種類は特に限定されないが、蒸溜水、エタノール、又は強酸性溶液などを使用することができる。
また、本発明は、前記製造方法によって製造され、(SiO‐Li)を含むコア部と、前記コア部の表面にコーティングされた炭素物質を含むシェル部とを備えるコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体(0<x<1.5、0<y<4)を含み、前記コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体は、未反応酸素を含むリチウム塩を5重量%以下含み、酸素を含むリチウム塩とケイ素酸化物との間の反応副産物を10重量%以下含む負極活物質を提供する。
前記炭素物質としては、結晶質炭素又は非晶質炭素であるものを使用することができる。
更に、前記(SiO‐Li)が含まれたコア部を含むコアの直径は、0.05〜30μmであることが望ましい。また、前記炭素物質を含むコーティング層であるシェル部の炭素物質は、負極活物質の重量対比0.05〜30重量%であることが望ましい。
また、このような酸素を含むリチウム塩副産物は、その種類は特に限定されないが、LiOH、LiCO、LiSiO、LiSi、LiSi、Li(SiO)、Li(Si)、及びLiSiなどであり得る。
本発明は、集電体及び前記集電体の少なくとも一面に形成され、前記コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体が含まれた負極活物質を含む負極活物質層を備えるリチウム二次電池の負極を提供する。
また、本発明は、前記コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を含む負極活物質を用いた負極、正極、及び前記正極と負極との間に介在したセパレータを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明のコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を含む負極活物質を製造する方法によれば、ケイ素酸化物コアの表面に炭素物質コーティング層を備え、酸素を含むリチウム塩の酸素がケイ素酸化物に浸透することを防止するため、ケイ素酸化物の酸素含量を調節することが容易である。また、本発明の負極活物質は、残留するリチウム源、及びリチウム源とケイ素酸化物との反応による副産物の除去工程を通じて、負極活物質スラリーのゲル化を防止することができる。
更に、本発明の製造方法によるコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を含む負極活物質は、高容量を有し、寿命特性及び厚さの膨張の制御能力に優れる。
以下、本発明を詳しく説明する。本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明の負極活物質は、ケイ素酸化物にリチウムを取り入れたものであり、(SiO‐Li)を含むコア部、及び前記コア部の表面にコーティングされた炭素物質を含むシェル部を備えるコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体(0<x<1.5、0<y<4)を含む。
本発明のコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体(0<x<1.5、0<y<4)を含む負極活物質の製造方法を詳しくみれば、下記の通りである。
まず、ケイ素酸化物粒子を含むコア部の表面に、炭素物質を含むコーティング層であるシェル部を形成して、コア‐シェル構造のケイ素酸化物‐炭素複合体を製造する(S1段階)。
前記ケイ素酸化物としては、SiO及びSiOのうち選択される一種の化合物又は二種の混合物が使用でき、最終産物であるケイ素酸化物の酸素含有量を調節するために必要に応じてSiを更に含ませることができる。
このようなケイ素酸化物粒子を含むコア部を用意し、その表面に炭素物質をコーティングしてコア‐シェル構造のケイ素酸化物‐炭素複合体を製造する。前記コア部の直径は、0.05〜30μmであるものを使用することができる。
前記炭素物質としては、結晶質炭素又は非晶質炭素を使用することができ、前記炭素物質を含むコーティング層であるシェル部の炭素物質は、負極活物質の重量対比0.05〜30重量%であることが望ましい。
前記炭素物質のコーティング方法としては、結晶質炭素の場合、前記コア部と結晶質炭素とを固相又は液相で混合した後、コーティング工程を実施することで結晶質炭素をコア部にコーティングすることができる。固相で混合する場合は、主に機械的な混合方法でコーティング工程を実施することができ、機械的な混合方法の例としては、ニーディング(kneading)、及び混合の際にせん断応力(shear stress)がかかるように混合機(mixer)の羽根構造を変えたメカニカル混合(mechanical mixing)、又は機械的に粒子同士の間にせん断応力を加えて粒子表面間の融合を誘導するメカノケミカル(mechanochemical)法などが挙げられる。液相で混合する場合は、固相で混合する場合と同様に、機械的に混合するか、又は噴霧乾燥(spray drying)、噴霧熱分解(spray pyrolysis)、凍結乾燥(freeze drying)して実施することができる。液相混合の場合、添加される溶媒としては、水、有機溶媒、又はこれらの混合物が使用でき、前記有機溶媒としては、エタノール、イソプロピルアルコール、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、テトラヒドロフランなどを使用することができる。非晶質炭素でコーティングする場合は、非晶質炭素前駆体でコーティングし、熱処理して炭素前駆体を炭化させる方法を利用することができる。前記コーティング方法としては、乾式又は湿式混合のいずれも用いることができる。また、メタン、エタン、プロパン等、炭素を含む気体を用いた化学蒸着(CVD)法のような蒸着法も利用することができる。前記非晶質炭素前駆体としては、フェノール樹脂、ナフタリン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、フラン樹脂、セルロース樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂などの樹脂類、石炭系ピッチ、石油系ピッチ、タール(tar)、又は低分子量の重質油などを使用することができる。
その後、前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリチウム塩とを混合し、熱処理してケイ素酸化物‐リチウム合金を形成し、コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C(0<x<1.5、0<y<4)複合体を製造する(S2段階)。
前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリチウム塩とは、重量比が30:70〜95:5になるように混合する。酸素を含むリチウム塩の重量比が5未満である場合は、最終産物におけるリチウムの含量が少ないため、初期効率が高くならず、70を超過する場合には、最終産物において不活性相(inactive phases)であるリチウムシリケートが過剰に生成されて単位重量当たりの放電容量が減少するという問題がある。
前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリチウム塩との混合物は、ケイ素酸化物‐リチウム合金を形成するために熱処理を要し、その熱処理温度は500〜1200℃又は800〜1000℃であり得る。また、前記熱処理はArのような不活性気体雰囲気下で行うことが望ましい。
このようなケイ素酸化物‐リチウム合金のケイ素酸化物は、酸素含有量がSiO(0<x<1.5)であり、xが1.5を超過する場合は、電気化学反応サイトであるSiの相対的な量が少ないため、全体的なエネルギー密度の減少を誘発する恐れがある。本発明のケイ素酸化物コア部の表面には、炭素物質のコーティング層であるシェル部が備えられ、前記炭素物質シェル部は、リチウムを通過させるものの酸素の通過は妨害し、酸素を含むリチウム塩の酸素がコア部のケイ素酸化物と反応することを防止できるため、ケイ素酸化物の酸素含有量を調節することが容易である。
また、本発明によって、ケイ素酸化物粒子を含むコア部の表面に炭素物質のコーティング層であるシェル部を先に形成した後、酸素を含むリチウム塩と混合し、熱処理してケイ素酸化物‐リチウム合金を形成するという段階を経る場合は、炭素物質のコーティング層であるシェル部を形成せず、ケイ素酸化物コア部と酸素を含むリチウム塩とを直接混合して熱処理する場合に比べて、反応中に粒子間の凝集現象が起きなくなる。すなわち、ケイ素酸化物コア部と酸素を含むリチウム塩とを直接混合して熱処理する場合は、反応中に粒子間の凝集現象が起き、以後粉砕工程を更に行わなければならないという問題点が生じるが、本発明のように炭素物質のコーティング層であるシェル部を予め形成した場合には、炭素物質のコーティング層によって反応粒子間の凝集現象が防止され、粉砕工程が不要になり、製造工程を簡易に行うことができる。
前記酸素を含むリチウム塩としては、その種類は特に限定されないが、Li、LiNO、LiO、Li、LiCO、LiOH(HO)、及びLiOHなどを使用することができる。
最後に、前記製造されたコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の表面を洗浄して乾燥する(S3段階)。
前記製造されたコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の表面には、反応できなかったリチウム塩が残留するか又は酸素を含むリチウム塩とケイ素酸化物との副反応による副産物が残留するが、これらは負極の製造工程におけるスラリーのゲル化を引き起こす。
従って、残留するリチウム源及びリチウム源とケイ素酸化物との反応による副産物を除去せねばならず、本発明では、前記製造されたコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の表面を洗浄液で洗浄してこれらを除去する。前記洗浄液としては、蒸溜水、エタノール、又は塩酸のような強酸性溶液などを使用することが望ましい。
前記酸素を含むリチウム塩の副産物は、LiOH、LiCO、LiSiO、LiSi、LiSi、Li(SiO)、Li(Si)、及びLiSiがあり得る。
前記製造されたコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の洗浄後には、更に乾燥して負極活物質を製造する。
本発明は、前記製造方法によって製造された(SiO‐Li)を含むコア部、及び前記コア部の表面にコーティングされた炭素物質を含むシェル部を備えるコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体(0<x<1.5、0<y<4)を含み、前記コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体は、未反応酸素を含むリチウム塩を5重量%以下含み、酸素を含むリチウム塩とケイ素酸化物との反応による副産物を10重量%以下含む負極活物質を提供する。このような本発明の製造方法によるコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を含む負極活物質は、高容量を有し、寿命特性及び厚さの膨張の制御能力に優れる。
このように製造された本発明の負極活物質は、当分野で用いられる通常の製造方法によって負極として製造することができる。また、本発明による正極も前記負極と同様に当分野における通常の方法で製造することができる。例えば、本発明の電極活物質に結着剤と溶媒、必要に応じて導電材と分散剤を混合及び撹拌してスラリーを製造した後、これを集電体に塗布し、圧縮して電極を製造することができる。
結着剤としては、スチレン‐ブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、フッ化ビニリデン‐ヘキサフルオロプロピレンコポリマー(PVDF‐co‐HFP)、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートなど、多様な種類のバインダー高分子を使用することができる。
正極活物質としては、望ましくはリチウム含有遷移金属酸化物が使用でき、例えば、LiCoO(0.5<x<1.3)、LiNiO(0.5<x<1.3)、LiMnO(0.5<x<1.3)、LiMn(0.5<x<1.3)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−yCo(0.5<x<1.3、0<y<1)、LiCo1−yMn(0.5<x<1.3、0≦y<1)、LiNi1−y Mn(0.5<x<1.3、0≦y<1)、Li(NiCoMn)O(0.5<x<1.3、0<a<2、0<b<2、0<c<2、a+b+c=2)、LiMn2−zNi(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiMn2−zCo(0.5<x<1.3、0<z<2)、LiCoPO(0.5<x<1.3)、及びLiFePO(0.5<x<1.3)からなる群より選択されるいずれか一つ又はこれらのうち二種以上の混合物を使用することができ、前記リチウム含有遷移金属酸化物は、アルミニウム(Al)などの金属又は金属酸化物でコーティングすることもできる。また、前記リチウム含有遷移金属酸化物(oxide)の外、硫化物(sulfide)、セレン化物(selenide)、及びハロゲン化物(halide)なども使用することができる。
電極が製造されれば、これを用いて当分野で通常使用される正極と負極との間に介在したセパレータ及び電解液を備えるリチウム二次電池を製造することができる。
本発明に用いられる電解液において、電解液として含まれ得るリチウム塩は、リチウム二次電池用電解液に通常用いられるものなどが制限なく使用でき、例えば、前記リチウム塩の陰イオンとしては、F、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、PF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、(SF、(CFSO、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、及び(CFCFSOからなる群より選択されるいずれか一つであり得る。
本発明で用いられる電解液において、電解液に含まれる有機溶媒としては、リチウム二次電池用電解液に通常使用されるものなどが制限なく使用でき、代表的には、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ビニレンカーボネート、スルホラン、γ‐ブチロラクトン、プロピレンスルファイト、及びテトラヒドロフランからなる群より選択されるいずれか一つ又はこれらのうち二種以上の混合物などを使用することができる。特に、前記カーボネート系有機溶媒のうち環状カーボネートであるエチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であり、誘電率が高く、電解質内のリチウム塩をよく解離するため、望ましく使用することができる。このような環状カーボネートに、ジメチルカーボネート及びジエチルカーボネートのような底粘度、低誘電率の線状カーボネートを適当な比率で混合して使用すれば、高い電気伝導率を有する電解液が得られ、より望ましく使用することができる。
選択的に、本発明によって注入される電解液は、通常の電解液に含まれる過充電防止剤などのような添加剤をさらに含み得る。
また、セパレータとしては、従来セパレータとして使用された通常の多孔性高分子フィルム、例えばエチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体、及びエチレン/メタクリレート共重合体などのようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独で又はこれらを積層して使用でき、又は通常の多孔性不織布、例えば高融点のガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維などからなる不織布を使用することもできるが、これらに限定されることはない。
本発明において用いられる電池ケースは、当分野で通常使用されるものが採択され得、電池の用途による外形に制限がなく、例えば缶を用いた円筒型、角形、ポーチ(pouch)型、又はコイン(coin)型などがあり得る。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて詳しく説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1.洗浄したコア‐シェル構造の(SiO ‐Li )‐C複合体の製造
レゾルシノール(resorcinol)40mmol、ホルムアルデヒド(formaldehyde)40mol(37重量%水溶液3000ml)、触媒として炭酸ナトリウム0.75mmol、分散剤としてCTAB(Cetyltrimethylammonium Bromide)9.88mmolを蒸溜水1000mlに分散させた後、ケイ素酸化物粉末(SiO、D60=5μm)10gを添加し、85℃で3日間加熱してケイ素酸化物コア部が含まれたRFゾル溶液を製造した。
前記製造されたRFゾル溶液をAr雰囲気下で、5時間900℃で熱処理し、前記ケイ素酸化物コア部の表面にコーティングされる炭素物質シェル部を備えたケイ素酸化物‐炭素複合体を製造した。前記炭素物質の含量は5重量%であることが確認され、シェル部の厚さは10nmと測定された。
前記製造されたケイ素酸化物‐炭素複合体とLiOH・HOとを65:35の重量比で混合し、Ar雰囲気下で5時間、700℃で熱処理してコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を製造した。前記コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の組成を測定した結果、0<x<1.5であり、0<y<4に該当する値を有することが確認された。
コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体のpHは11.5であり、LiOH・HOの副産物としてはLiOHとLiCOが確認され、これらの含量はそれぞれ0.4重量%及び0.09重量%と測定された。このようなLiOH・HOの副産物を除去するため、コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を蒸溜水で5回洗浄した後、乾燥した。
比較例1.コア‐シェル構造のケイ素酸化物‐炭素複合体の製造
レゾルシノール40mmol、ホルムアルデヒド40mol(37重量%水溶液3000ml)、触媒として炭酸ナトリウム0.75mmol、分散剤としてCTAB9.88mmolを蒸溜水1000mlに分散した後、ケイ素酸化物粉末(SiO、D60=5μm)10gを添加し、85℃で3日間加熱してケイ素酸化物コア部が含まれたRFゾル溶液を製造した。
前記製造されたRFゾル溶液をAr雰囲気下で5時間熱処理し、前記ケイ素酸化物コア部の表面にコーティングされる炭素物質シェル部を備えたケイ素酸化物‐炭素複合体を製造した。前記炭素物質の含量は5重量%であることが確認され、シェル部の厚さは10nmと測定された。
比較例2.洗浄しなかったコア‐シェル構造の(SiO ‐Li )‐C複合体の製造
レゾルシノール40mmol、ホルムアルデヒド40mol(37重量%水溶液3000ml)、触媒として炭酸ナトリウム0.75mmol、分散剤としてCTAB9.88mmolを蒸溜水1000mlに分散した後、ケイ素酸化物粉末(SiO、D60=5μm)10gを添加し、85℃で3日間加熱してケイ素酸化物コア部が含まれたRFゾル溶液を製造した。
前記製造されたRFゾル溶液をAr雰囲気下で5時間、900℃で熱処理して、前記ケイ素酸化物コア部の表面にコーティングされる炭素物質シェル部を備えたケイ素酸化物‐炭素複合体を製造した。前記炭素物質の含量は5重量%であることが確認され、シェル部の厚さは10nmと測定された。
前記製造されたケイ素酸化物‐炭素複合体とLiOH・HOとを65:35の重量比で混合し、Ar雰囲気下で700℃、5時間熱処理してコア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体を製造した。前記コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体の組成を測定した結果、0.5<x<2であり、0<y<5に該当する値を有することが確認された。
コア‐シェル構造の(SiO‐Li)‐C複合体のpHは11.5であり、LiOH・HOの副産物としてはLiOHとLiCOが確認され、これらの含量はそれぞれ0.4重量%及び0.09重量%と測定された。
比較例3.洗浄した、炭素物質シェル部を備えないSiO ‐Li 複合体の製造
ケイ素酸化物粉末(SiO、D60=5μm)とLiOH・HOとを65:35の重量比で混合し、Ar雰囲気下で700℃、5時間熱処理してSiO‐Li複合体を製造した。前記コア‐シェル構造のSiO‐Li複合体の組成を測定した結果、0.5<x<5であり、1<y<5に該当する値を有することが確認された。
SiO‐Li複合体のpHは11.5であり、LiOH・HOの副産物としてはLiOHとLiCOが確認され、これらの含量はそれぞれ0.4重量%及び0.09重量%と測定された。このようなLiOH・HOの副産物を除去するため、SiO‐Li複合体を蒸溜水で1回洗浄した後、乾燥した。
比較例4.洗浄しなかった、炭素物質シェル部を備えないSiO ‐Li 複合体の製造
ケイ素酸化物コア部(SiO、D60=5μm)とLiOH・HOとを65:35の重量比で混合し、Ar雰囲気下で700℃、5時間熱処理してSiO‐Li複合体を製造した。前記コア‐シェル構造のSiO‐Li複合体の組成を測定した結果、0.5<x<5であり、0<y<5に該当する値を有することが確認された。
SiO‐Li複合体のpHは11.5であり、LiOH・HOの副産物としてはLiOHとLiCOが確認され、これらの含量はそれぞれ0.4重量%及び0.09重量%と測定された。
実施例2.コイン型二次電池の製造
前記実施例1で製造された負極活物質と黒鉛とを15:85の重量比で混合した後、それと導電材としてVGCF(Vapor growth carbon fiber)とSBRとCMCとを95.8:1:1.5:1.7の重量比で混合した。これらを溶媒である蒸溜水に入れて混合し、均一な電極スラリーを製造した。製造された電極スラリーを銅の集電体の一面に65μmの厚さでコーティングし、乾燥及び圧延した後、必要な大きさに打ち抜いて負極を製造した。
正極としてリチウム金属を使用し、前記製造された負極と正極との間にポリオレフィンセパレータを介在させて電極組立体を製造した。
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを30:70の体積比で混合し、1MのLiPFを添加して非水電解液を製造して前記製造された電極組立体に注入し、コイン型二次電池を製造した。
比較例5ないし8.コイン型二次電池の製造
比較例1ないし比較例4で製造された負極活物質を使用した点を除き、実施例2と同様の方法でコイン型二次電池を製造した。
試験例1.二次電池の充放電特性
実施例2及び比較例5ないし比較例8のコイン型二次電池に対して、下記の条件における最初の充放電特性及び寿命特性を測定し、その結果を表1に示した。
<コイン型二次電池の充放電条件>
‐電池の充電:5mVまで定電流で充電した後、電流が0.005Cに到達するまで5mVの定電圧で充電した。
‐電池の放電:1.0Vまで定電流放電を実施した。
Figure 0005977831
表1から分かるように、実施例2の二次電池の場合は比較例5の二次電池の場合に比べて初期効率が約8%程向上し、50サイクル後の寿命特性も7%向上した。実施例2で採用した実施例1の負極活物質は、ケイ素酸化物‐炭素とLiOH・HOとを混合した後、熱処理することでケイ素酸化物‐炭素粒子がリチウムを含有する。この場合、電池の初期充放電の以前に、既にリチウムが含有されるため、初期効率が向上することが分かった。また、実施例1の負極活物質は、電池の初期充放電の際にリチウム酸化物又はリチウム金属酸化物のような非可逆相の生成が低減し、充放電が進むに連れて非可逆相の生成による構造変化を緩和させて寿命特性及び厚さの膨張率が向上することが分かる。
実施例1の負極活物質を用いた実施例2の二次電池の場合は、比較例2の負極活物質を用いた比較例6の二次電池の場合に比べて寿命特性と厚さ特性が向上し、その理由は次のようになる。ケイ素酸化物‐炭素とLiOH・HOとが反応する際、LiOHのようなLiOH・HO副産物が(SiO‐Li)‐C複合体の表面に残留するようになるが、このようなLiOHはpHの高い塩基であるため、バインダーの特性を変化させる恐れがあり、混合時のスラリーの特性も悪化する恐れがある。このようなLiOH・HO副産物によってバインダーが自らの役割を果たせず活物質の体積膨張を制御することができないだけでなく、活物質の均一な混合が容易ではない。実施例1の負極活物質は、表面を洗浄して残留LiOH・HO副産物を除去することができ、その結果、寿命特性及び厚さ特性が向上したことが分かった。
比較例7と比較例8の二次電池の場合は、使用する負極活物質の全てが炭素シェル部を備えていないため、LiOHの酸素によってSiOのx値が増加し、充電時にリチウムと反応する酸素の量が多くなることで非可逆相が増加して初期効率及びサイクル特性が低下する。

Claims (9)

  1. 負極活物質の製造方法であって、
    (S1)ケイ素酸化物粒子を含むコア部の表面に、炭素物質を含むコーティング層であるシェル部を形成して、コア‐シェル構造のケイ素酸化物‐炭素複合体を製造する段階と、
    (S2)前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリウム塩とを混合し、熱処理してケイ素酸化物‐リチウム合金を形成し、コア‐シェル構造の複合体(SiOx‐Liy)‐C(0<x<1.5、0<y<4)を製造する段階と、及び
    (S3)前記製造されたコア‐シェル構造の(SiOx‐Liy)‐C複合体の表面を洗浄して乾燥する段階とを含んでなる、負極活物質の製造方法。
  2. 前記ケイ素酸化物が、SiO及びSiO2のうち選択された一種の化合物又は二種の混合物であることを特徴とする、請求項1に記載の負極活物質の製造方法。
  3. 前記ケイ素酸化物が、Siを更に含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載の負極活物質の製造方法。
  4. 前記炭素物質が、結晶質炭素又は非晶質炭素であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の負極活物質の製造方法。
  5. 前記酸素を含むリチウム塩が、Li247、LiNO3、LiO2、Li22、Li2CO3、LiOH(H2O)、及びLiOHのうち選択された一種の化合物又は二種以上の混合物であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の負極活物質の製造方法。
  6. 前記ケイ素酸化物粒子を含むコア部の直径が、0.05〜30μmであることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の負極活物質の製造方法。
  7. 前記炭素物質を含むコーティング層であるシェル部の炭素物質が、負極活物質の重量対比で0.05〜30重量%であることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の負極活物質の製造方法。
  8. 前記S2段階において、前記ケイ素酸化物‐炭素複合体と酸素を含むリチウム塩との重量比が30:70〜95:5であることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載の負極活物質の製造方法。
  9. 前記洗浄のための洗浄液が、蒸溜水、エタノール、又は強酸性溶液であることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の負極活物質の製造方法。



JP2014534492A 2011-10-24 2012-10-24 負極活物質の製造方法、その負極活物質、及びそれを備えるリチウム二次電池 Active JP5977831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0108782 2011-10-24
KR20110108782 2011-10-24
PCT/KR2012/008771 WO2013062313A1 (ko) 2011-10-24 2012-10-24 음극활물질의 제조방법, 그 음극활물질 및 이를 구비한 리튬이차전지
KR1020120118431A KR101437074B1 (ko) 2011-10-24 2012-10-24 음극활물질의 제조방법, 그 음극활물질 및 이를 구비한 리튬이차전지
KR10-2012-0118431 2012-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532267A JP2014532267A (ja) 2014-12-04
JP5977831B2 true JP5977831B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=48657408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534492A Active JP5977831B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-24 負極活物質の製造方法、その負極活物質、及びそれを備えるリチウム二次電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9315882B2 (ja)
EP (1) EP2772969A4 (ja)
JP (1) JP5977831B2 (ja)
KR (1) KR101437074B1 (ja)
CN (1) CN103891014B (ja)
IN (1) IN2014MN00954A (ja)
WO (1) WO2013062313A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6092558B2 (ja) * 2012-09-27 2017-03-08 三洋電機株式会社 負極活物質の製造方法
KR101591698B1 (ko) 2012-11-30 2016-02-04 주식회사 엘지화학 음극활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극활물질의 제조방법
JP6407727B2 (ja) * 2013-01-29 2018-10-17 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、当該負極活物質を用いた非水電解質二次電池用負極、及び当該負極を用いた非水電解質二次電池
KR20150105648A (ko) * 2013-05-24 2015-09-17 오사카 티타늄 테크놀로지스 캄파니 리미티드 리튬 함유 산화규소 분말
KR101496309B1 (ko) 2013-08-09 2015-02-26 오씨아이 주식회사 음극활물질용 실리콘 슬러리 및 탄소-실리콘 복합체
KR20150057730A (ko) 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질층 조성물 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
CN104701509B (zh) * 2013-12-06 2017-11-14 奇瑞汽车股份有限公司 锂离子电池负极材料及其制备方法、锂离子电池
JP6359836B2 (ja) * 2014-02-07 2018-07-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池用負極及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP6082355B2 (ja) * 2014-02-07 2017-02-15 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池の負極材用の負極活物質、及び非水電解質二次電池用負極電極、並びに非水電解質二次電池
JP6196183B2 (ja) * 2014-04-22 2017-09-13 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用負極活物質層、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池
JP6268049B2 (ja) * 2014-06-23 2018-01-24 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池並びに負極活物質粒子の製造方法
KR102367610B1 (ko) * 2014-07-15 2022-02-28 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
JP6312211B2 (ja) * 2014-10-08 2018-04-18 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法
US10873071B2 (en) * 2014-11-27 2020-12-22 Lg Chem, Ltd. Silicon-based negative electrode active material and method for preparing the same
CN104561617B (zh) * 2015-01-09 2016-07-06 无锡职业技术学院 一种电池级锂铝合金合成设备及合成方法
JP2016152077A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
JP6448525B2 (ja) * 2015-02-26 2019-01-09 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極材の製造方法
WO2016152877A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
US10297820B2 (en) 2015-04-22 2019-05-21 Lg Chem, Ltd. Anode active material with a core-shell structure, lithium secondary battery comprising same, and method for preparing anode active material with a core-shell structure
JP7078346B2 (ja) * 2016-02-15 2022-05-31 信越化学工業株式会社 負極活物質及びリチウムイオン二次電池の製造方法
CN107195867A (zh) 2016-03-15 2017-09-22 宁德新能源科技有限公司 负极活性材料及其制备方法以及二次电池
WO2017170751A1 (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ Li含有酸化珪素粉末
JP6746526B2 (ja) * 2016-04-06 2020-08-26 信越化学工業株式会社 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
WO2017209561A1 (ko) * 2016-06-02 2017-12-07 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
HUE062435T2 (hu) 2016-06-02 2023-11-28 Lg Energy Solution Ltd Katód aktív anyag, az ezt tartalmazó katód, valamint az ezt tartalmazó lítium szekunder akkumulátor
CN106532056B (zh) * 2016-12-08 2019-05-03 贵州配宝新能源科技有限公司 一种钛酸锂电极材料防胀气添加剂及制备方法
CN109997256A (zh) * 2017-04-28 2019-07-09 积水化学工业株式会社 锂离子电池用负极活性物质
KR102164252B1 (ko) 2017-05-04 2020-10-12 주식회사 엘지화학 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 이차 전지 및 상기 음극 활물질의 제조 방법
US10804530B2 (en) 2017-08-03 2020-10-13 Nanograf Corporation Composite anode material including surface-stabilized active material particles and methods of making same
US10256459B1 (en) * 2017-09-18 2019-04-09 Nanotek Instruments, Inc. Surface-stabilized and prelithiated anode active materials for lithium batteries and production method
US10673063B2 (en) 2017-09-21 2020-06-02 Global Graphene Group, Inc. Process for prelithiating an anode active material for a lithium battery
KR102308723B1 (ko) * 2017-10-19 2021-10-05 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 이차 전지
KR102312408B1 (ko) 2017-12-01 2021-10-13 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
US11152613B2 (en) 2018-01-19 2021-10-19 Amprius, Inc. Stabilized, prelithiated silicon oxide particles for lithium ion battery anodes
KR102090741B1 (ko) * 2018-06-15 2020-03-18 주식회사 테라테크노스 리튬 이차전지의 규소산화물 음극소재 제조 방법
CN110970600B (zh) * 2018-09-28 2023-06-30 贝特瑞新材料集团股份有限公司 一种锂离子二次电池负极材料及其制备方法和应用
CN109461911A (zh) * 2018-10-22 2019-03-12 江西省科学院科技战略研究所(江西省科学院科技信息中心) 一种包覆型锂硅合金及其制备方法和应用
CN109950510A (zh) * 2019-04-10 2019-06-28 珠海冠宇电池有限公司 一种负极极片及含有该极片的锂离子电池
DE102019119793A1 (de) * 2019-07-22 2021-01-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kathoden-Aktivmaterial mit Lithiumperoxid, Kathode für eine Lithiumionen-Batterie, Lithiumionen-Batterie und Verwendung von beschichtetem Lithiumperoxid in einer Lithiumionen-Batterie
CN110416543A (zh) * 2019-08-07 2019-11-05 宁德新能源科技有限公司 负极材料及包含其的电化学装置和电子装置
EP4009400B1 (en) * 2019-09-30 2024-01-31 Lg Energy Solution, Ltd. Composite anode active material, preparation method therefor, and anode comprising same
WO2021137938A2 (en) 2019-11-06 2021-07-08 Nanograf Corporation Thermally disproportionated anode active material including turbostratic carbon coating
CN111115638A (zh) * 2019-12-11 2020-05-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种硅基负极材料的制备方法
KR102539600B1 (ko) * 2021-02-18 2023-06-02 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102511822B1 (ko) 2021-02-18 2023-03-17 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113422021B (zh) * 2021-06-24 2022-08-02 湖南中科星城石墨有限公司 硅氧材料及其处理方法、二次电池负极
EP4261944A1 (en) * 2021-08-13 2023-10-18 LG Energy Solution, Ltd. Negative electrode active material, method for manufacturing negative electrode active material, negative electrode comprising negative electrode active material, and secondary battery comprising same
WO2023096148A1 (ko) * 2021-11-25 2023-06-01 주식회사 엘지에너지솔루션 음극 활물질, 음극 활물질의 제조방법, 음극 슬러리, 음극 및 이차 전지
KR102563466B1 (ko) * 2022-09-16 2023-08-03 주식회사 비츠로셀 사전 리튬화 및 탄소 캡슐화된 실리콘 기반 애노드 재료 및 광전자기 에너지 조사를 이용한 제조 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231963A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2974213B1 (ja) * 1998-11-13 1999-11-10 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用正極活物質とその製造方法及びその用途
JP2001273898A (ja) 2000-01-20 2001-10-05 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法並びにそれを使用した非水電解質二次電池
JP2003017054A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Sony Corp 正極活物質及び非水電解質電池の製造方法
JP4702510B2 (ja) * 2001-09-05 2011-06-15 信越化学工業株式会社 リチウム含有酸化珪素粉末及びその製造方法
US8071237B2 (en) * 2005-12-02 2011-12-06 Panasonic Corporation Negative electrode active material and negative electrode using the same and lithium ion secondary battery
FR2895068B1 (fr) * 2005-12-15 2014-01-31 Air Liquide Procede de separation d'air par distillation cryogenique
US7776473B2 (en) * 2006-03-27 2010-08-17 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-silicon oxide-lithium composite, making method, and non-aqueous electrolyte secondary cell negative electrode material
JP4985949B2 (ja) * 2006-03-27 2012-07-25 信越化学工業株式会社 珪素−珪素酸化物−リチウム系複合体の製造方法、並びに非水電解質二次電池用負極材
KR101451801B1 (ko) * 2007-02-14 2014-10-17 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP4634515B2 (ja) * 2009-06-19 2011-02-16 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
JP5490458B2 (ja) * 2009-07-13 2014-05-14 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法及びリチウム二次電池
JP4769319B2 (ja) * 2009-09-10 2011-09-07 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
CN102122708A (zh) * 2010-01-08 2011-07-13 中国科学院物理研究所 用于锂离子二次电池的负极材料、含该负极材料的负极及其制备方法以及含该负极的电池
JP5411780B2 (ja) * 2010-04-05 2014-02-12 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池
US20150221950A1 (en) * 2012-09-27 2015-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries and non-aqueous electrolyte secondary battery using negative electrode active material

Also Published As

Publication number Publication date
CN103891014B (zh) 2017-02-15
US9315882B2 (en) 2016-04-19
EP2772969A4 (en) 2015-04-08
EP2772969A1 (en) 2014-09-03
WO2013062313A1 (ko) 2013-05-02
CN103891014A (zh) 2014-06-25
JP2014532267A (ja) 2014-12-04
KR101437074B1 (ko) 2014-09-02
IN2014MN00954A (ja) 2015-04-24
US20140170485A1 (en) 2014-06-19
KR20130045212A (ko) 2013-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977831B2 (ja) 負極活物質の製造方法、その負極活物質、及びそれを備えるリチウム二次電池
JP6683652B2 (ja) 負極活物質、それを含むリチウム二次電池、及び該負極活物質の製造方法
CN110800142B (zh) 锂二次电池用负极活性材料及其制备方法
KR100433002B1 (ko) 극판, 이를 채용한 리튬전지, 및 극판 제조방법
US8597835B2 (en) Positive-electrode material for a lithium ion secondary battery and manufacturing method of the same
JP5675540B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極材及び非水電解液二次電池
JP6152419B2 (ja) リチウム二次電池用高容量負極活物質、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池
KR20160077075A (ko) 부극 활물질, 부극 활물질의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지
CN107068975B (zh) 正极活性物质组合物及包含该组合物的锂二次电池
TWI709274B (zh) 負極活性物質的製造方法及非水電解質二次電池的製造方法
TW201742298A (zh) 鋰離子二次電池用負極材料,鋰離子二次電池用負極及鋰離子二次電池
JP6268112B2 (ja) 炭素被覆処理装置、非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池の製造方法、並びに電気化学キャパシタの製造方法
KR20130129819A (ko) 리튬 이온 이차 전지
KR101676405B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법
JPWO2016136226A1 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
KR101140866B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101825619B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극 활물질의 제조방법
KR20160123078A (ko) 음극활물질, 이를 포함하는 리튬 이차전지 및 상기 음극활물질의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250