JP5955775B2 - 熱伝導部材 - Google Patents

熱伝導部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5955775B2
JP5955775B2 JP2012544282A JP2012544282A JP5955775B2 JP 5955775 B2 JP5955775 B2 JP 5955775B2 JP 2012544282 A JP2012544282 A JP 2012544282A JP 2012544282 A JP2012544282 A JP 2012544282A JP 5955775 B2 JP5955775 B2 JP 5955775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic body
fluid
cylindrical ceramic
metal tube
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012544282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012067156A1 (ja
Inventor
信也 吉田
信也 吉田
博紀 高橋
博紀 高橋
竜生 川口
竜生 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Publication of JPWO2012067156A1 publication Critical patent/JPWO2012067156A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955775B2 publication Critical patent/JP5955775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24494Thermal expansion coefficient, heat capacity or thermal conductivity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24495Young's modulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/008Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of an organic adhesive, e.g. phenol resin or pitch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/16Selection of particular materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/05Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air
    • F01N3/055Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of air, e.g. by mixing exhaust with air without contact between air and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/003Multiple wall conduits, e.g. for leak detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/003Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by using permeable mass, perforated or porous materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/04Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of ceramic; of concrete; of natural stone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/02Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for cooling the device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • F01N3/046Exhaust manifolds with cooling jacket
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/12Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements
    • F28F2275/127Fastening; Joining by methods involving deformation of the elements by shrinking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、筒状セラミックス体を金属管で被覆した熱伝導部材に関する。
高温の流体から低温の流体へ熱交換することにより、熱を有効利用することができる。例えば、エンジンなどの燃焼排ガスなどの高温気体からの熱を回収する熱回収技術がある。気体/液体熱交換器としては、自動車のラジエター、空調室外機などのフィン付チューブ型熱交換器が一般的である。しかしながら、例えば自動車排ガスのような気体から熱を回収するには、一般的な金属製熱交換器では耐熱性に乏しく、高温での使用が困難である。そこで、耐熱性、耐熱衝撃、耐腐食などを有する耐熱金属やセラミックス材料などが適している。しかし耐熱金属は、価格が高い上に加工が難しい、密度が高く重い、熱伝導が低いなどの課題がある。
そこで、セラミックス材料を用いた熱回収技術が開発されている。例えば、筒状セラミックス体を用いて熱交換を行う技術がある。この場合、筒状セラミックス体の内部に第一の流体を流通させ、外部に第二の流体を流通させることにより、熱交換を行う。気体と液体とで筒状セラミックス体を用いて熱交換する場合、筒状セラミックス体が液体漏れを起こし2つの流体が混ざり合うことがないように、筒状セラミックス体をシールドする必要がある。
特許文献1には、筒状セラミックス体であるセラミックス製のハニカム構造体と金属基材(金属管)を一体化させることで熱を回収する技術が開示されている。
特開平9−327627号公報
しかしながら、特許文献1のように、セラミックス製のハニカム構造体と金属基材(金属管)とを一体化させた場合、使用時に熱膨張が発生し、ハニカム構造体と金属基材(金属管)との密着性が悪化したり、熱応力が発生し、ハニカム構造体が損傷したりする問題がある。
また、圧入により、筒状セラミックス体と金属管とを一体化させた場合、密着不足によって熱抵抗が大きくなったり、過剰な予圧による熱伝導部材の破壊が起こったり、さらには金属管に大きな残留応力が残ることで耐久性が低下する。
ロウ付けにより、筒状セラミックス体と金属管とを一体化させた場合、濡れ性の確保が難しく、熱膨張差により応力が発生する。
本発明の課題は、筒状セラミックス体を金属管で被覆する場合において、熱的な結合状態を保ちつつ、熱膨張差による応力の発生を抑制する熱伝導部材を提供することである。
本発明者らは、筒状セラミックスとその外周側の金属管との間にヤング率150GPa以下である材質からなる中間材を備えることにより、上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下の熱伝導部材が提供される。
[1] 一方の端面から他方の端面まで貫通し、加熱体である第一の流体が流通する流路を有する筒状セラミックス体と、前記筒状セラミックス体の外周側に金属管と、前記筒状セラミックス体と前記金属管との間に挟み込まれ、前記筒状セラミックス体と前記金属管との少なくとも一部に接触しており、少なくとも一部がヤング率150GPa以下であり、少なくとも一部の熱伝導率が1W/m・K以上である材質からなる中間材と、を備え、前記筒状セラミックス体は、隔壁及び外周壁を有し、前記隔壁によって、流体の流路となる多数のセルが区画形成されたハニカム構造体であり、前記中間材は、前記グラファイトシートから成っており、厚み方向のヤング率が1GPa以下、厚み方向の熱伝導率が3W/m・K以上であり、前記筒状セラミックス体の内部に前記第一の流体を、前記金属管の外周面側に前記第一の流体よりも低温の第二の流体を流通させ、前記第一の流体と前記第二の流体との熱交換を行う熱伝導部材。
] 前記筒状セラミックス体は、熱伝導率が100W/m・K以上である前記[1]に記載の熱伝導部材。
] 前記筒状セラミックス体は、緻密体構造である前記[1]または[2]に記載の熱伝導部材。
] 前記筒状セラミックス体は、Si含浸SiC、(Si+Al)含浸SiC、金属複合SiC、Si、及びSiCから選ばれる少なくとも1種から形成された、緻密体構造である前記[]に記載の熱伝導部材。
] 前記筒状セラミックス体は、Si−SiC系材料からなる前記[]に記載の熱伝導部材。
] 前記筒状セラミックス体は、多孔質体からなる前記隔壁を有し、前記隔壁によって、流体の前記流路となる多数の前記セルが区画形成された前記ハニカム構造体である前記[1]または[2]に記載の熱伝導部材。
] 前記ハニカム構造体は、主成分が炭化珪素である前記[]に記載の熱伝導部材。
筒状セラミックス体とその外周側の金属管との間にヤング率150GPa以下である材質からなる中間材を備えることにより、密着性が向上する。このため熱伝導性が良好となり、効率的に筒状セラミックス体内の熱を金属管の外側に排出できる。また、軸(長手)方向の熱伝導性が極めて良いため、先端(入口)側の熱を後(出口)側に逃がすことができる。中間材としてグラファイトシートを用いた場合、グラファイトシートにより、横滑りが可能なため、筒状セラミックス体と金属管と間の熱膨張差による応力が発生しにくい。金属管と筒状セラミックス体との接合部は最大で150℃程度の温度に曝される恐れがあるが、グラファイトの耐熱温度は400℃以上であり十分である。また、腐食の影響の心配がない。
本発明の熱伝導部材を示す軸方向の一方の端面から見た模式図である。 本発明の熱伝導部材を示す斜視図である。 本発明の熱伝導部材の他の実施形態を示す軸方向の一方の端面から見た模式図である。 一体化の第二の方法を説明するための模式図である。 本発明の熱伝導部材の他の実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 一部にのみ中間材が挟まれた実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 一部にのみ中間材が挟まれた別の実施形態を示す軸方向に垂直な面で切断した断面図である。 金属管の内側にフィンを設けた実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 金属管の内側にフィンを設けた実施形態を示す軸方向に垂直な面で切断した断面図である。 金属管の外側にフィンを設けた実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 金属管の外側にフィンを設けた実施形態を示す軸方向に垂直な面で切断した断面図である。 金属管の外側にフィンを設けた他の実施形態を示す模式図である。 金属管の外側にフィンを設けた他の実施形態を示す軸方向に垂直な面で切断した断面図である。 金属管に段部が形成された実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 金属管に段部が形成された実施形態を示す軸方向に垂直な面で切断した断面図である。 金属管に段部が形成された他の実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 金属管の、ハニカム構造体の端面近傍から端部まで段部が形成された実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 ハニカム構造体の端面近傍の金属管に段部が形成された実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 金属管の端部に段部が形成された実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。 ハニカム構造体の軸方向のエッジを面取りした実施形態を示す断面図である。 ハニカム構造体のエッジにかかる部分の金属管の内径を他の部分の内径よりも1.01倍以上あるように構成した実施形態を示す断面図である。 本発明の熱伝導部材を含む熱交換器を示す模式図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
図1に、本発明の熱伝導部材10を軸方向の一方の端面から見た図、図2に、熱伝導部材10の斜視図を示す。熱伝導部材10は、筒状セラミックス体11と、筒状セラミックス体11の外周側に金属管12と、筒状セラミックス体11と金属管12との間に挟み込まれた中間材13と、を備える。筒状セラミックス体11は、一方の端面2から他方の端面2まで貫通し、加熱体である第一の流体が流通する流路を有する。中間材13は、少なくとも一部がヤング率150GPa以下である材質からなる。そして、筒状セラミックス体11の内部に第一の流体を、金属管12の外周面12h側に第一の流体よりも低温の第二の流体を流通させることにより、熱伝導部材10は、第一の流体と第二の流体との熱交換を行うことができる。熱伝導部材10は、筒状セラミックス体11の外周側に金属管12を備えるため、第一の流体と第二の流体とは、完全に分離されており、これらの流体は混じり合わない。また、熱伝導部材10は、金属管12を備えるため、設置場所や設置方法により加工することが容易であり、自由度が高い。熱伝導部材10は、金属管12によって筒状セラミックス体11を保護することができ外部からの衝撃にも強い。
熱伝導部材10にヤング率150GPa以下である材質からなる中間材13を用いることにより、金属管12と筒状セラミックス体11との密着性を高めて、熱伝導性を向上させることができる。この場合、中間材13が、金属管12と筒状セラミックス体11との少なくとも一部に接触していることが、熱伝導部材10の熱伝導性を良好とするために好ましい。
さらに、中間材13は、少なくとも一部の熱伝導率が1W/m・K以上であることが好ましい。中間材13の熱伝導率が1W/m・K以上であることにより、熱伝導部材10の熱伝導性を向上させることができる。
中間材13としては、グラファイトシート、金属シート、ゲルシート、弾塑性流体等が挙げられる。金属シートを構成する金属としては、金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)等が挙げられる。弾塑性流体とは、小さな力であれば、塑性変形せずに固体として振るまい(弾性率を有する)、大きな力を加えると自由に変形して流体のような変形をする材料であり、グリース等が例として挙げられる。中間材13として、密着性や熱伝導性等を考慮すると、グラファイトシートを用いることが好ましい。以下、中間材13として、グラファイトシートを例として説明する。
金属管12と筒状セラミックス体11とを、グラファイトシートからなる中間材13を挟んだ状態で、例えば、焼きばめにより嵌合させることができる(後述する一体化の第一の方法)。金属管12と筒状セラミックス体11とを一体化することにより、第一の流体と第二の流体とが混ざり合うことを防止することができる。グラファイトシートからなる中間材13を挟んで焼きばめすることにより、金属管12と筒状セラミックス体11との接合部の使用時の常温〜150℃の環境において、グラファイトシートに圧がかかり、熱を伝達することができる。
本明細書におけるグラファイトシートとは、膨張黒鉛を主成分とするグラファイトを圧延しシート状に加工したものや、高分子フィルムを熱分解して得られるシート状のものであり、黒鉛シート、カーボンシートと称されるものも含む。グラファイトシートは、厚み方向のヤング率が1GPa以下、厚み方向の熱伝導率が1W/m・K以上であることが好ましい。厚み方向の熱伝導率について、より好ましくは、3〜10W/m・Kである。また、面内方向の熱伝導率は、5〜1600W/m・Kが好ましく、100〜400W/m・Kがより好ましい。
また、グラファイトシートのヤング率は、1MPa〜1GPaであることが好ましい。より好ましくは、5MPa〜500MPa、さらに好ましくは、10MPa〜200MPaである。ヤング率が1MPa以上であればグラファイトの密度が十分であり熱伝導性が良い。一方、500MPa以下である場合、薄いグラファイトシートでも焼きばめ時に十分弾性変形し、密着性や金属管12の応力緩和効果が得られる。
グラファイトシートの厚みは、25μm〜1mmであることが好ましく、25μm〜500μmであることがより好ましく、50μm〜250μmであることがさらに好ましい。グラファイトシートは、薄くなるほど高価になる。また厚くなると、熱抵抗を生じる。この範囲のグラファイトシートを使用することにより、熱伝導性が良好となり、効率的に筒状セラミックス体11内の熱を金属管12の外側に排出できる。
筒状セラミックス体11は、熱伝導率が100W/m・K以上であることが好ましい。より好ましくは、120〜300W/m・K、さらに好ましくは、150〜300W/m・Kである。この範囲とすることにより、熱伝導性が良好となり、効率的に筒状セラミックス体11内の熱を金属管12の外側に排出できる。
なお、筒状セラミックス体11とは、セラミックスで筒状に形成され、軸方向の一方の端面2から他方の端面2まで貫通する流体の流路を有するものである。筒状とは、円筒状(円柱状)に限らず、軸(長手)方向に垂直な断面が楕円形状、円弧が複合されたオーバル形状、四角形、またはその他の多角形の、角柱状であってもよい。筒状セラミックス体11は、多孔質体からなる隔壁4を有し、隔壁4によって、流体の流路となる多数のセルが区画形成されたハニカム構造体1であることが好ましい。隔壁4を有することにより、筒状セラミックス体11の内部を流通する流体からの熱を効率よく集熱し、外部に伝達することができる。図1及び図2は、多数のセルが形成されたハニカム構造体1を筒状セラミックス体11として用いた実施形態を示す。また、図3には、隔壁4を有さず外周壁7のみで内部が中空のセラミックス管を筒状セラミックス体11として用いた実施形態を示す。
筒状セラミックス体11は、耐熱性に優れるセラミックスを用いることが好ましく、特に伝熱性を考慮すると、熱伝導性が高いSiC(炭化珪素)が主成分であることが好ましい。なお、主成分とは、筒状セラミックス体11の50質量%以上が炭化珪素であることを意味する。
但し、必ずしも筒状セラミックス体11の全体がSiC(炭化珪素)で構成されている必要はなく、SiC(炭化珪素)が本体中に含まれていれば良い。即ち、筒状セラミックス体11は、SiC(炭化珪素)を含むセラミックスからなるものであることが好ましい。
なお、SiC(炭化珪素)であっても多孔体の場合は高い熱伝導率が得られないため、筒状セラミックス体11の作製過程でシリコンを含浸させて緻密体構造とすることが好ましい。緻密体構造にすることで高い熱伝導率が得られる。例えば、SiC(炭化珪素)の多孔体の場合、20W/m・K程度であるが、緻密体とすることにより、150W/m・K程度とすることができる。
筒状セラミックス体11として、Si含浸SiC、(Si+Al)含浸SiC、金属複合SiC、Si、及びSiC等を採用することができるが、高い熱交換率を得るための緻密体構造とするためにSi含浸SiC、(Si+Al)含浸SiCを採用することができる。Si含浸SiCは、SiC粒子表面を金属珪素融体の凝固物が取り囲むとともに、金属珪素を介してSiCが一体に接合した構造を有するため、炭化珪素が酸素を含む雰囲気から遮断され、酸化から防止される。さらに、SiCは、熱伝導率が高く、放熱しやすいという特徴を有するが、Siを含浸するSiCは、高い熱伝導率や耐熱性を示しつつ、緻密に形成され、伝熱部材として十分な強度を示す。つまり、Si−SiC系(Si含浸SiC、(Si+Al)含浸SiC)材料からなる筒状セラミックス体11は、耐熱性、耐熱衝撃性、耐酸化性をはじめ、酸やアルカリなどに対する耐蝕性に優れた特性を示すとともに、高熱伝導率を示す。
筒状セラミックス体11を、隔壁4によって流路となる複数のセル3が区画形成されたハニカム構造体1として形成する場合、セル形状は、円形、楕円形、三角形、四角形、六角形、その他の多角形等の中から所望の形状を適宜選択すればよい。
ハニカム構造体1のセル密度(即ち、単位断面積当たりのセルの数)については特に制限はなく、目的に応じて適宜設計すればよいが、25〜2000セル/平方インチ(4〜320セル/cm)の範囲であることが好ましい。セル密度を25セル/平方インチより大きくすると、隔壁4の強度、ひいてはハニカム構造体1自体の強度及び有効GSA(幾何学的表面積)を十分なものとすることができる。一方、セル密度を2000セル/平方インチ以下とすると、熱媒体が流れる際の圧力損失を小さくすることができる。
また、ハニカム構造体1の1つ当たりのセル数は、1〜10,000が望ましく、200〜2,000が特に望ましい。セル数が多すぎるとハニカム自体が大きくなるため第一の流体側から第二の流体側までの熱伝導距離が長くなり、熱伝導ロスが大きくなり熱流束が小さくなる。またセル数が少ない時には第一の流体側の熱伝達面積が小さくなり第一の流体側の熱抵抗を下げることが出来ず熱流束が小さくなる。
ハニカム構造体1のセル3の隔壁4の厚さ(壁厚)についても、目的に応じて適宜設計すればよく、特に制限はない。壁厚を50μm〜2mmとすることが好ましく、60μm〜500μmとすることが更に好ましい。壁厚を50μm以上とすると、機械的強度が向上して衝撃や熱応力による破損を防止できる。一方、2mm以下とすると、ハニカム構造体側に占めるセル容積の割合が大きくなることにより流体の圧力損失が小さくなり、熱交換率を向上させることができる。
ハニカム構造体1のセル3の隔壁4の密度は、0.5〜5g/cmであることが好ましい。0.5g/cm以上の場合、隔壁4の強度が十分であり、第一の流体が流路内を通り抜ける際に圧力により隔壁4が破損することを防止できる。また、5g/cm以下であると、ハニカム構造体1自体が重くなりすぎず、軽量化することができる。上記の範囲の密度とすることにより、ハニカム構造体1を強固なものとすることができる。また、熱伝導率を向上させる効果も得られる。
熱交換器30(図14参照)に流通させる第一の流体(高温側)が排ガスの場合、第一の流体(高温側)が通過するハニカム構造体1のセル3内部の壁面には、触媒が担持されていることが好ましい。これは、排ガス浄化の役割に加えて、排ガス浄化の際に発生する反応熱(発熱反応)も熱交換することが可能になるためである。貴金属(白金、ロジウム、パラジウム、ルテニウム、インジウム、銀、及び金)、アルミニウム、ニッケル、ジルコニウム、チタン、セリウム、コバルト、マンガン、亜鉛、銅、亜鉛、スズ、鉄、ニオブ、マグネシウム、ランタン、サマリウム、ビスマス及びバリウムからなる群から選択された元素を少なくとも一種を含有すると良い。これらは金属、酸化物、及びそれ以外の化合物であっても良い。
第一の流体(高温側)が通過するハニカム構造体1の第一流体流通部5のセル3の隔壁4に担持される触媒(触媒金属+担持体)の担持量としては、10〜400g/Lであることが好ましく、貴金属であれば0.1〜5g/Lであることが更に好ましい。触媒(触媒金属+担持体)の担持量を10g/L以上とすると、触媒作用が十分に発現する。一方、400g/L以下とすると、圧力損失が大きくなりすぎず、製造コストの上昇も抑えることができる。
金属管12としては、耐熱性、耐蝕性のあるものが好ましく、例えば、SUS管、銅管、真鍮管等を用いることができる。金属管12の外周面12h上を流通する第二の流体である冷却水の水温は120℃前後まで上昇しうるが、この時に熱膨張率の差により、筒状セラミックス体11と金属管12との間の圧力が抜けてしまわないように、金属管12の径を下記の式の範囲にすることが好ましい。すなわち、室温25℃での筒状セラミックス体11の外径をd、グラファイトシートの厚みをc、筒状セラミックス体11の熱膨張係数をα、金属管12の熱膨張係数をβ、焼きばめ温度を1000℃とすると、金属管12の内径Dは、
d+2×c−975×β×d<D<d+2×c−125×(β−α)×d
となるように設定することが好ましい。
上記の金属管12の内径Dは、筒状セラミックス体11と金属管12との接合部で想定される常温〜150℃までの温度域で、締まりばめの圧力が確実にかかる範囲である。金属管12の内径Dをこの範囲とすることにより、必要以上に金属管12に引張応力が残らないようにすることができる。具体的には、例えば、筒状セラミックス体11の外径が42mm、筒状セラミックス体11の熱膨張係数αが4.0×10−6、金属管12の熱膨張係数βが17×10−6、グラファイトシートの厚みcが0.2mmである場合は、41.704mm<D<42.332mmである。
(熱伝導部材の製造方法)
次に、本発明の熱伝導部材10の製造方法を説明する。まず、平均粒径の異なるSiC粉末を混ぜ合わせて、SiC粉末の混合物を調製する。このSiC粉末の混合物に、バインダー、水を混ぜ合わせ、ニーダーを用いて混練することにより、混練物を得る。この混練物を真空土練機に投入し、円柱状の坏土を作製する。
次に、坏土を押出成形してハニカム成形体を形成する。押出成形では、適当な形態の口金や治具を選択することにより、外周壁の形状や厚さ、隔壁の厚さ、セルの形状、セル密度などを所望のものにすることができる。口金は、摩耗し難い超硬合金で作られたものを用いることが好ましい。ハニカム成形体については、外周壁を円筒形状または四角柱形状とし、外周壁の内部を隔壁により四角形の格子状に区分された構造となるように形成する。また、これらの隔壁については、互いに直交する方向のそれぞれで等間隔に並行し、かつ、真っすぐに外周壁の内部を横切るように形成する。これにより、外周壁の内部の最外周部以外にあるセルの断面形状を正方形にすることができる。
次に、押出成形により得たハニカム成形体の乾燥を行なう。まず、ハニカム成形体を電磁波加熱方式で乾燥し、続いて、外部加熱方式で乾燥を行なう。こうした二段階の乾燥により、乾燥前のハニカム成形体に含まれる全水分量の97%以上に相当する水分をハニカム成形体から除去する。
次に、ハニカム成形体に対して窒素雰囲気で脱脂を行なう。さらに、こうした脱脂により得られたハニカム構造体の上に金属Siの塊を載せ、真空中または減圧の不活性ガス中で、焼成をする。この焼成中に、ハニカム構造体の上に載せた金属Siの塊を融解させ、外周壁7や隔壁4に金属Siを含浸させる。例えば、外周壁7や隔壁4の熱伝導率を100W/m・Kにする場合には、ハニカム構造体100質量部に対して70質量部の金属Siの塊を使用する。また、外周壁7や隔壁4の熱伝導率を150W/m・Kにする場合には、ハニカム構造体100質量部に対して80質量部の金属Siの塊を使用する。
次に、上記のようにして製造したハニカム構造体1、中間材13、及び金属管12の一体化の方法について説明する。第一の方法は、まず、中間材13として用いるグラファイトシートをハニカム構造体1の外周壁7の外周面7hに巻き付ける。このとき、接着剤を用いて貼り付けてもよい。接着剤を用いることにより、一様にグラファイトシートを貼り付けることができる。接着剤は、十分に薄く良伝熱性であることが望ましい。また、焼きばめ後は締まりばめ状態となるため、接着は、全面接着でも部分接着でもよい。続いて金属管12を高周波加熱機で1000℃程度まで昇温させる。そして、ハニカム構造体を金属管12に挿入して焼きばめにより一体化し、熱伝導部材10を形成することができる。
ハニカム構造体1、中間材13、及び金属管12の一体化の第二の方法について説明する。第二の方法は、金属板(平板)を用いて金属管12とする。まず、ハニカム構造体1の外周壁7の外周面7hにグラファイトシートを巻き付ける。次に、ハニカム構造体1に金属板(平板)を圧をかけつつ、巻き付けて締め付ける(図4参照)。そしてハニカム構造体1に巻き付けられて円筒状になった金属板の端部12a同士を接合して金属管12とする。金属板の端部12a同士の接合としては、例えば、レーザー溶接を用いることができる。
ハニカム構造体1、中間材13、及び金属管12の一体化の第三の方法について説明する。第三の方法は、熱間塑性加工法である。まず、ハニカム構造体1の外周壁7の外周面7hにグラファイトシートを巻き付ける。次に、ハニカム構造体1を金属管12の内部に設置する。金属管12の内径はハニカム構造体1の外周径に比べ十分に大きいものを使用する。続いて、金属管12のハニカム構造体1が設置されている領域を、高周波加熱装置等を用いて400〜1100℃程度まで昇温させる。金属管12を局所的に加熱しながら金属管両端部を引っ張ることで、金属管12が縮径する。金属管12とハニカム構造体1とが一体化した後に冷却することで、熱伝導部材10を形成することができる。
本発明の熱伝導部材10は、筒状セラミックス体11とその外周側の金属管12との間に、低ヤング率のグラファイトシート等からなる中間材13を備えることにより、密着性が向上する。このため厚み方向(管の径方向)の熱伝導率を3W/m・K以上とすることができ、熱伝導性が良好である。また、長手(軸)方向の熱伝導率を250W/m・K以上とすることができ、熱伝導性も良好である。グラファイトシート等により、横滑りが可能なため、筒状セラミックス体11と金属管12間の熱膨張差による応力が発生しにくい。このため、実用上熱耐久性が十分である。
図5は本発明の熱伝導部材10の他の実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。図5に示すように、金属管12は、ハニカム構造体1の軸方向の長さよりも長い。このように構成すると、熱伝導部材10の設置場所や用途に応じて、金属管12の端部12aを加工しやすい。
図6Aに一部にのみ中間材13が挟まれた実施形態の軸方向に平行な面で切断した断面図を示す。また、図6Bに一部にのみ中間材13が挟まれた別の実施形態の軸方向に垂直な面で切断した断面図を示す。中間材13は、図6A及び図6Bに示すように、必ずしもハニカム構造体1の全体に備えられていなくてもよい。このような実施形態においても、熱応力緩和や熱伝導効率の向上の効果が得られる。また、中間材13は、網目状のものであってもよい。
図7Aに、金属管12の内側にフィン12fを設けた実施形態を示す。また、図7Bは、図7Aの実施形態を軸方向に垂直な面で切断した断面図である。金属管12の内側の端部12aにフィン12fが設けられている。このように、金属管12にフィン12fを設けることにより、金属管の剛性を上げることができる。
また、図8Aに、金属管12の外側にフィン12fを設けた実施形態を示す。また、図8Bは、図8Aの実施形態を軸方向に垂直な面で切断した断面図である。金属管12の外側の軸方向のほぼ全長にわたってフィン12fが設けられている。このように、金属管12にフィン12fを設けることにより、金属管の剛性を上げることができる。
図9Aは、金属管12の外側にフィン12fを設けた他の実施形態を示す模式図である。また、図9Bは、図9Aの実施形態を軸方向に垂直な面で切断した断面図である。フィン12fの形状は、図8Bや図9Bの実施形態に限定されない。
図10Aは、金属管12に段部12dを設けた実施形態を示す軸方向に平行な面で切断した断面図である。また、図10Bは、図10Aの実施形態を示す軸方向に垂直な面で切断した断面図である。本実施形態では、段部12dは、内側に凹んだ形状に形成されている。このような形状の部位は、プレス製法により形成することができる。凹んだ部位を設けることで、金属管12の剛性を上げることができる。図11のように、段部12dとして、金属管12に外側に出っ張った部位を形成してもよい。
図12Aに金属管12の、ハニカム構造体1の端面2の近傍から端部12aまで段部12dが筒状に形成された実施形態を示す。本実施形態の段部12dは、ハニカム構造体1の端面2の近傍から金属管12の端部12aまで縮径とされており、段部12dが筒状(円筒状)に形成されている。このような段部12dを形成することにより、金属管12の応力を緩和することができる。
図12Bにハニカム構造体1の端面2の近傍の金属管12に段部12dが円周状に形成された実施形態を示す。このような段部12dを形成することにより、金属管12の応力を緩和することができる。
図12Cに金属管12の端部12aに段部12dが外側に出っ張って円周状に形成された実施形態を示す。このような段部12dを形成することにより、金属管12の応力を緩和することができる。
図13Aに、ハニカム構造体1の外周壁7の軸方向のエッジを面取りした実施形態を示す。エッジの形状としては、C形状(C形状部7c)またはR形状(R形状部7r)が挙げられる。このようにエッジを面取りした形状に形成することにより、ハニカム構造体1のエッジの欠けを防止することができる。
また、図13Bに示すように、ハニカム構造体1の外周壁7のエッジにかかる部分の金属管12の内径を他の部分の内径よりも1.01倍以上あるように構成することも好ましい。このように構成することにより、ハニカム構造体1の外周壁7のエッジの欠けを防止することができる。
図14に本発明の熱伝導部材10を含む熱交換器30の斜視図を示す。図14に示すように、熱交換器30は、熱伝導部材10(ハニカム構造体1+中間材13+金属管12)と、熱伝導部材10を内部に含むケーシング21とによって形成されている。筒状セラミックス体11のハニカム構造体1のセル3が第一の流体が流通する第一流体流通部5となる。熱交換器30は、ハニカム構造体1のセル3内を、第二の流体よりも高温の第一の流体が流通するように構成されている。また、ケーシング21に第二の流体の入口22及び出口23が形成されており、第二の流体は、熱伝導部材10の金属管12の外周面12h上を流通する。
つまり、ケーシング21の内側面24と金属管12の外周面12hとによって第二流体流通部6が形成されている。第二流体流通部6は、ケーシング21と金属管12の外周面12hとによって形成された第二の流体の流通部であり、第一流体流通部5とハニカム構造体1の隔壁4、中間材13、金属管12によって隔たれて熱伝導可能とされており、第一流体流通部5を流通する第一の流体の熱を隔壁4、中間材13、金属管12を介して受け取り、流通する第二の流体である被加熱体へ熱を伝達する。第一の流体と第二の流体とは、完全に分離されており、これらの流体は混じり合わないように構成されている。
第一流体流通部5は、ハニカム構造として形成されており、ハニカム構造の場合、流体がセル3の中を通り抜ける時には、流体は隔壁4により別のセル3に流れ込むことが出来ず、ハニカム構造体1の入口から出口へと直線的に流体が進む。また、本発明の熱交換器30内のハニカム構造体1は、目封止されておらず、流体の伝熱面積が増し熱交換器30のサイズを小さくすることができる。これにより、熱交換器30の単位体積あたりの伝熱量を大きくすることができる。さらに、ハニカム構造体1に目封止部の形成やスリットの形成等の加工を施すことが不要なため、熱交換器30は、製造コストを低減することができる。
熱交換器30は、第二の流体よりも高温である第一の流体を流通させ、第一の流体から第二の流体へ熱伝導するようにすることが好ましい。第一の流体として気体を流通させ、第二の流体として液体を流通させると、第一の流体と第二の流体の熱交換を効率よく行うことができる。つまり、本発明の熱交換器30は、気体/液体熱交換器として適用することができる。
以上のような構成の本発明の熱交換器30に流通させる第一の流体である加熱体としては、熱を有する媒体であれば、気体、液体等、特に限定されない。例えば、気体であれば自動車の排ガス等が挙げられる。また、加熱体から熱を奪う(熱交換する)第二の流体である被加熱体は、加熱体よりも低い温度であれば、媒体としては、気体、液体等、特に限定されない。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
(坏土の作製)
まず、平均粒径45μmのSiC粉末70質量%と、平均粒径35μmのSiC粉末10重量%と、平均粒径5μmのSiC粉末20重量%と、を混ぜ合わせて、SiC粉末の混合物を調製した。このSiC粉末の混合物100質量部に、バインダー4質量部、水を混ぜ合わせ、ニーダーを用いて混練することにより、混練物を得た。この混練物を真空土練機に投入し、円柱状の坏土を作製した。
(押出成形)
次に、坏土を押出成形してハニカム成形体を形成した。押出成形では、適当な形態の口金や治具を選択することにより、外周壁の形状や厚さ、隔壁の厚さ、セルの形状、セル密度などを所望のものにした。口金は、摩耗し難い超硬合金で作られたものを用いた。ハニカム成形体については、外周壁を円筒形状または中空の四角柱形状とし、外周壁の内部を隔壁により四角形の格子状に区分された構造となるように形成した。また、これらの隔壁については、互いに直交する方向のそれぞれで等間隔に並行し、かつ、真っすぐに外周壁の内部を横切るように形成した。これにより、外周壁の内部の最外周部以外にあるセルの断面形状を正方形にした。
(乾燥)
次に、押出成形により得たハニカム成形体の乾燥を行った。まず、ハニカム成形体を電磁波加熱方式で乾燥し、続いて、外部加熱方式で乾燥を行った。こうした二段階の乾燥により、乾燥前のハニカム成形体に含まれる全水分量の97%以上に相当する水分をハニカム成形体から除去した。
(脱脂、Si金属の含浸および焼成)
次に、ハニカム成形体に対して窒素雰囲気で500℃、5時間の脱脂を行った。さらに、こうした脱脂により得られたハニカム構造体の上に金属Siの塊を載せ、真空中または減圧の不活性ガス中で、1450℃、4時間、焼成をした。この焼成中に、ハニカム構造体の上に載せた金属Siの塊を融解させ、外周壁や隔壁に金属Siを含浸させた。外周壁や隔壁の熱伝導率を150W/m・Kにする場合には、ハニカム構造体100質量部に対して80質量部の金属Siの塊を使用した。
以上のようにして、材質が炭化珪素、本体サイズが直径(外径)40mm、長さ80mmの円柱状(筒状)のハニカム構造体1を製造した。すなわち、筒状セラミックス体11として、ハニカム構造体1を用いた。ハニカム構造体1のセル密度は23.3セル/cm、隔壁4の厚さ(壁厚)は0.3mm、ハニカム構造体1の熱伝導率は150kW/m・Kであった。
次に、ハニカム構造体1の外周面7hにアクリル系粘着材付きグラファイトシート(大塚電機 HT−705A)を貼り付けた。グラファイトシートは、熱伝導率が厚み方向で6W/m・K、ヤング率が0.1GPaのものを用いた。今回は粘着材付きグラファイトシートを用いたが、別途伝熱性接着剤を用いて接着しても良い。
続いて金属管12を高周波加熱機で1000℃まで昇温させ、ハニカム構造体1を金属管12に挿入して、焼きばめた。なお、金属管12は、使用時に圧力が抜けてしまわないように以下の径のものを用いた。すなわち、室温25℃での筒状セラミックス体11(ハニカム構造体1)の外径をd、グラファイトシートの厚みをc、筒状セラミックス体11の熱膨張係数をα、金属管12の熱膨張係数をβとしたとき、金属管の内径Dが、
d+2×c−975×β×d<D<d+2×c−125×(β−α)×d
となるものを用いた。
具体的には、筒状セラミックス体11の外径が42mm、筒状セラミックス体11の熱膨張係数αが4×10−6/℃、金属管12の熱膨張係数βが17×10−6/℃、グラファイトシートの厚みcが0.2mmであり、41.704mm<D<42.332mmとした。本実施例において、金属管12は、SUS304薄肉管を用いた。
(参考例
比較対象(基準試料)として金属管12で被覆しない筒状セラミックス体11(ハニカム構造体1)単体を用意した。筒状セラミックス体11は、実施例1と同じものである。
(比較例1)
実施例1と同様にして、グラファイトシートの中間材13を有しない筒状セラミックス体11(ハニカム構造体1)と金属管12とからなる熱伝導部材を作製した。
(伝熱効率試験)
実施例1、参考例、比較例1の試料について、300℃に加熱した第一の流体を熱伝導部材10のハニカム構造体1のセル3中を通過させたときの第二の流体への伝熱効率を測定した。具体的には、以下のように行った。ハニカム構造体1の第一流体流通部5に窒素ガスを流し、ケーシング21内の第二流体流通部6に(冷却)水を流した。第一の流体、第二の流体のハニカム構造体1への入口温度、流量は全て同一条件とした。第一の流体の、300℃の窒素ガス(N)を、ハニカム構造体1に対する流量を7.6L/sとして流した。また、第二の流体の(冷却)水を、ハニカム構造体1に対する流量を10L/minとして流した。実施例1は、第一の流体の流路となる熱伝導部材10の外周側に第二の流体の流路があるものを用いたものである(図14参照)。
(試験結果)
表1に伝熱効率を示す。伝熱効率(%)は、第一の流体(窒素ガス)及び第二の流体(水)のΔT℃(ハニカム構造体1の出口温度−入口温度)から其々エネルギー量を算出し、式1で計算した。
(式1) 伝熱効率(%)=(第一の流体(ガス)の入口温度−第一の流体(ガス)出口温度)/(第一の流体(ガス)の入口温度−第二の流体(冷却水)の入口温度)
Figure 0005955775
筒状セラミックス体11単体(参考例)に対し、グラファイトシートなしの熱伝導部材(比較例1)は、伝熱効率が5.0%低下しているが、グラファイトシートを挟むことにより(実施例1)、2.6%の低下に抑えられた。これにより、グラファイトシートによって熱的な密着性の向上が確認されたといえる。つまり、筒状セラミックス体11を金属管で被覆する場合、グラファイトシートを挟み込むことにより、熱的な結合状態を向上させることができる。
(実施例1〜、参考例1〜6、比較例1,2)
さらに他の中間材13についても同様の伝熱効率試験を行い、伝熱効率を求めた。また、伝熱効率試験の後に、筒状セラミックス体11にクラックが発生しているか否かを調べた。表2に示す。表2の実施例1、参考例、比較例1は、表1と同じものである。参考例と比較例1以外は、筒状セラミックス体11+中間材13+金属管12である。参考例は、筒状セラミックス体11単体、比較例1は、筒状セラミックス体11+金属管12で、中間材13無しである。
Figure 0005955775
実施例1〜4、参考例2〜6では、伝熱効率が中間材13のない比較例1よりも良かった。また、筒状セラミックス体11にクラックは発生しなかった。比較例2は、中間材13としてSUS304を用いたが、ヤング率が197GPaであり、伝熱効率は良くなかった。
本発明の熱交換器は、加熱体(高温側)と被加熱体(低温側)で熱交換する用途であれば、自動車分野、産業分野であっても特に限定されない。特に、加熱体または被加熱体の少なくとも一方が液体の場合に好適である。自動車分野で排ガスから排熱回収用途で使用する場合は、自動車の燃費向上に役立てることができる。
1:ハニカム構造体、2:(軸方向の)端面、3:セル、4:隔壁、5:第一流体流通部、6:第二流体流通部、7:外周壁、7c:C形状部、7h:(筒状セラミックス体の)外周面、7r:R形状部、10:熱伝導部材、11:筒状セラミックス体、12:金属管、12a:端部、12d:段部、12f:フィン、12h:(金属管の)外周面、13:中間材(グラファイトシート)、21:ケーシング、22:(第二の流体の)入口、23:(第二の流体の)出口、24:(ケーシングの)内側面、30:熱交換器。

Claims (7)

  1. 一方の端面から他方の端面まで貫通し、加熱体である第一の流体が流通する流路を有する筒状セラミックス体と、
    前記筒状セラミックス体の外周側に金属管と、
    前記筒状セラミックス体と前記金属管との間に挟み込まれ、前記筒状セラミックス体と前記金属管との少なくとも一部に接触しており、少なくとも一部がヤング率150GPa以下であり、少なくとも一部の熱伝導率が1W/m・K以上である材質からなる中間材と、を備え、
    前記筒状セラミックス体は、隔壁及び外周壁を有し、前記隔壁によって、流体の流路となる多数のセルが区画形成されたハニカム構造体であり、
    前記中間材は、前記グラファイトシートから成っており、厚み方向のヤング率が1GPa以下、厚み方向の熱伝導率が3W/m・K以上であり、
    前記筒状セラミックス体の内部に前記第一の流体を、前記金属管の外周面側に前記第一の流体よりも低温の第二の流体を流通させ、前記第一の流体と前記第二の流体との熱交換を行う熱伝導部材。
  2. 前記筒状セラミックス体は、熱伝導率が100W/m・K以上である請求項1に記載の熱伝導部材。
  3. 前記筒状セラミックス体は、緻密体構造である請求項1または2に記載の熱伝導部材。
  4. 前記筒状セラミックス体は、Si含浸SiC、(Si+Al)含浸SiC、金属複合SiC、Si、及びSiCから選ばれる少なくとも1種から形成された、緻密体構造である請求項に記載の熱伝導部材。
  5. 前記筒状セラミックス体は、Si−SiC系材料からなる請求項に記載の熱伝導部材。
  6. 前記筒状セラミックス体は、多孔質体からなる前記隔壁を有し、前記隔壁によって、流体の前記流路となる多数の前記セルが区画形成された前記ハニカム構造体である請求項1または2に記載の熱伝導部材。
  7. 前記ハニカム構造体は、主成分が炭化珪素である請求項に記載の熱伝導部材。
JP2012544282A 2010-11-18 2011-11-16 熱伝導部材 Active JP5955775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010257835 2010-11-18
JP2010257835 2010-11-18
JP2011229909 2011-10-19
JP2011229909 2011-10-19
PCT/JP2011/076430 WO2012067156A1 (ja) 2010-11-18 2011-11-16 熱伝導部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012067156A1 JPWO2012067156A1 (ja) 2014-05-12
JP5955775B2 true JP5955775B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46084079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012544282A Active JP5955775B2 (ja) 2010-11-18 2011-11-16 熱伝導部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9739540B2 (ja)
EP (1) EP2642231B1 (ja)
JP (1) JP5955775B2 (ja)
CN (1) CN103221772B (ja)
WO (1) WO2012067156A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6145001B2 (ja) * 2012-08-30 2017-06-07 日本碍子株式会社 熱伝導部材の製造方法
JP6279256B2 (ja) * 2012-08-30 2018-02-14 日本碍子株式会社 熱伝導部材の製造方法、熱伝導部材製造装置、及び熱伝導部材製造用冶具
JP2014070826A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Ngk Insulators Ltd 熱交換部材、および熱交換器
JP6043183B2 (ja) * 2012-12-27 2016-12-14 日本碍子株式会社 熱交換部材
JP6219705B2 (ja) * 2013-12-18 2017-10-25 日本碍子株式会社 熱伝導部材の製造方法
JP6510283B2 (ja) * 2014-03-31 2019-05-08 日本碍子株式会社 熱交換部材製造装置、および製造方法
JP6325674B2 (ja) * 2014-07-29 2018-05-16 京セラ株式会社 熱交換器
WO2016148966A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Corning Incorporated Honeycomb assembly and packaging system
DE112016002290T5 (de) * 2015-05-21 2018-03-01 Ngk Insulators, Ltd. Wärmeaustauschkomponente
US9889624B2 (en) * 2015-10-09 2018-02-13 Raytheon Company Anisotropic thermal conduit
CN105587944A (zh) * 2016-03-04 2016-05-18 孙欣 脱硝管道
CN105570563A (zh) * 2016-03-04 2016-05-11 孙欣 除尘管道
JP6746386B2 (ja) * 2016-06-06 2020-08-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
CN110006274A (zh) * 2018-01-04 2019-07-12 日本碍子株式会社 热交换部件及热交换器
WO2019135312A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 日本碍子株式会社 熱交換部材、熱交換器及び浄化手段付き熱交換器
JP7217654B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-03 日本碍子株式会社 熱交換器
JP7169923B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-11 日本碍子株式会社 熱交換器
CN111750705B (zh) * 2019-03-28 2022-04-29 日本碍子株式会社 热交换器的流路结构以及热交换器
CN114126859B (zh) * 2019-07-25 2023-10-20 Agc株式会社 层叠构件
DE112020006457T5 (de) * 2020-01-06 2022-11-03 Ngk Adrec Co., Ltd. Keramikstruktur
CN116349406A (zh) * 2020-10-09 2023-06-27 Agc株式会社 SiSiC部件和加热器具
JP2023143305A (ja) * 2022-03-25 2023-10-06 日本碍子株式会社 焼き嵌め部材の製造方法
WO2024146637A1 (zh) * 2023-01-06 2024-07-11 深圳市新宜康科技股份有限公司 热交换器及电子雾化装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629183A (ja) * 1985-07-04 1987-01-17 Kyocera Corp ハニカム熱交換器
JPH07100390A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH08210128A (ja) * 1995-11-22 1996-08-20 Nippon Steel Corp 耐熱疲労性に優れた自動車排ガス浄化触媒用金属基体
JPH09164337A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nippon Steel Corp 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH09327627A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒部材およびその製造方法
JPH10264274A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体
WO2002011884A1 (fr) * 2000-08-03 2002-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Structure céramique alvéolaire
JP2003513190A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 多層構造の外被を有するハニカム体
JP2004036398A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sango Co Ltd ハニカム構造体内蔵浄化装置の製造方法
JP2004059361A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化ケイ素系耐熱多孔質構造材及びその製造方法
JP2005522625A (ja) * 2002-04-18 2005-07-28 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 波形のケーシングを有し標準化された触媒支持体およびこれを製造するための方法
JP2007117792A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
WO2008004492A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Ngk Insulators, Ltd. Structure en nid d'abeilles et procédé pour sa fabrication
JP2009255033A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排ガス処理装置
JP2010170815A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 加熱冷却ユニット

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3568723A (en) * 1967-06-23 1971-03-09 Du Pont Metal-ceramic composite structures
DE2432285A1 (de) * 1974-07-05 1976-01-22 Eberspaecher J Abgaskatalysator
US4029836A (en) * 1975-02-05 1977-06-14 Coors Porcelain Company Resilient heat resistant laminated composite
EP0250345B1 (fr) * 1986-06-16 1991-03-13 Le Carbone Lorraine Contact thermique à fort coefficient de transfert et applications au refroidissement d'une structure soumise à un flux thermique intense
JPH01119572A (ja) 1987-10-30 1989-05-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd セラミックス内管を有する二重管の製造方法
DE3924277C1 (ja) * 1989-07-22 1990-11-08 Vegla Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen, De
US5039577A (en) * 1990-05-31 1991-08-13 Hughes Aircraft Company Hybrid metal matrix composite chassis structure for electronic circuits
JPH04292477A (ja) 1990-12-27 1992-10-16 Suzuki Motor Corp セラミックスと金属の接合方法
CH686149A5 (de) * 1994-11-23 1996-01-15 Tezet Service Ag Wassergek}hlte Katalysatoranlage.
US5987885A (en) * 1998-01-29 1999-11-23 Chrysler Corporation Combination catalytic converter and heat exchanger that maintains a catalyst substrate within an efficient operating temperature range for emmisions reduction
ES2237962T3 (es) * 1998-12-08 2005-08-01 Unifrax Corporation Estera de fibras inorganicas no intumiscentes amorfa para dispositivos de tratamiento de gases de escape a baja temperatura.
US6284021B1 (en) * 1999-09-02 2001-09-04 The Boc Group, Inc. Composite adsorbent beads for adsorption process
EP1508358B1 (en) * 1999-09-29 2009-04-15 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb filter and ceramic filter assembly
JP3504899B2 (ja) * 1999-11-29 2004-03-08 株式会社リコー 光走査装置
US20020088599A1 (en) * 2000-09-28 2002-07-11 Davis Sarah J. Ceramic oxide pre-forms, metal matrix composites, and methods for making the same
US6743317B2 (en) * 2000-12-19 2004-06-01 Robert M. Wydeven Method of sealing, housing and constructing honeycomb filters
US7404254B2 (en) 2002-04-18 2008-07-29 Emitec Gesellschaft Fuer Emissions Technologie Mbh Calibrated catalyst carrier body with corrugated casing and method for manufacturing the same
AU2003286821A1 (en) * 2002-11-01 2004-06-07 Cooligy, Inc. Optimal spreader system, device and method for fluid cooled micro-scaled heat exchange
KR20040070008A (ko) * 2003-01-29 2004-08-06 쿄세라 코포레이션 정전척
US7241253B2 (en) * 2003-02-11 2007-07-10 Illinois Tool Works Inc Fuser roll with improved heating performance
JP4373177B2 (ja) * 2003-10-22 2009-11-25 日本碍子株式会社 ハニカム構造体、その製造方法及びキャニング構造体
WO2006026729A1 (en) * 2004-08-31 2006-03-09 Donaldson Company, Inc. Exhaust treatment apparatus and method of making
JP4843419B2 (ja) * 2005-10-13 2011-12-21 ポリマテック株式会社 キーシート
JP2008004492A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Mitsubishi Materials Corp 酸化性環境下に長期間さらされても接触抵抗が増加することの少ない複合層被覆多孔質板
US20090308731A1 (en) * 2006-08-04 2009-12-17 Zabolotny Ernest R Gasification process
WO2008099450A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-21 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体および排気ガス処理装置
TW200942320A (en) * 2008-03-26 2009-10-16 Honda Motor Co Ltd Catalyst apparatus, method for production of catalyst apparatus, and structure retaining catalyst carrier
FR2930277A1 (fr) * 2008-04-16 2009-10-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moyen de depollution des gaz d'echappement d'un moteur a combustion
CN102470310B (zh) 2009-10-08 2014-07-23 揖斐电株式会社 废气净化装置和废气净化方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629183A (ja) * 1985-07-04 1987-01-17 Kyocera Corp ハニカム熱交換器
JPH07100390A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH08210128A (ja) * 1995-11-22 1996-08-20 Nippon Steel Corp 耐熱疲労性に優れた自動車排ガス浄化触媒用金属基体
JPH09164337A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nippon Steel Corp 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH09327627A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 触媒部材およびその製造方法
JPH10264274A (ja) * 1997-03-28 1998-10-06 Ngk Insulators Ltd セラミックハニカム構造体
JP2003513190A (ja) * 1999-10-28 2003-04-08 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 多層構造の外被を有するハニカム体
WO2002011884A1 (fr) * 2000-08-03 2002-02-14 Ngk Insulators, Ltd. Structure céramique alvéolaire
JP2005522625A (ja) * 2002-04-18 2005-07-28 エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 波形のケーシングを有し標準化された触媒支持体およびこれを製造するための方法
JP2004036398A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sango Co Ltd ハニカム構造体内蔵浄化装置の製造方法
JP2004059361A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化ケイ素系耐熱多孔質構造材及びその製造方法
JP2007117792A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
WO2008004492A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Ngk Insulators, Ltd. Structure en nid d'abeilles et procédé pour sa fabrication
JP2009255033A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排ガス処理装置
JP2010170815A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 加熱冷却ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248159A1 (en) 2013-09-26
CN103221772B (zh) 2016-08-31
US9739540B2 (en) 2017-08-22
EP2642231A1 (en) 2013-09-25
EP2642231A4 (en) 2014-12-03
EP2642231B1 (en) 2018-02-28
WO2012067156A1 (ja) 2012-05-24
JPWO2012067156A1 (ja) 2014-05-12
CN103221772A (zh) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5955775B2 (ja) 熱伝導部材
JP6625770B2 (ja) 熱交換器
JP6006204B2 (ja) 熱交換部材、その製造方法、及び熱交換器
JP5797740B2 (ja) 熱交換部材、および熱交換器
JP6324150B2 (ja) 熱交換部材、およびセラミックス構造体
JP6404691B2 (ja) 熱交換部品
JP6060078B2 (ja) ヒーター
JP2012037165A (ja) 熱交換部材
JP6144937B2 (ja) 熱交換部材
JP6043183B2 (ja) 熱交換部材
JP7217654B2 (ja) 熱交換器
JP6401433B2 (ja) ハニカム構造体
JP2019120488A (ja) 熱交換部材及び熱交換器
JP6158687B2 (ja) 熱交換部材
JP2012207845A (ja) 熱伝導部材
JP5775477B2 (ja) セラミックス金属接合体の製造方法
JP2014070826A (ja) 熱交換部材、および熱交換器
JP2012202657A (ja) 熱伝導部材
JP6145001B2 (ja) 熱伝導部材の製造方法
JP5667491B2 (ja) 熱伝導部材
JP5643697B2 (ja) 熱伝導部材
JP6023257B2 (ja) 熱伝導部材
JP6219705B2 (ja) 熱伝導部材の製造方法
JP2012255614A (ja) 熱交換部材、及びその製造方法
JP6012809B2 (ja) 熱伝導部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150