JP5948408B2 - 酸化還元基を有する化合物、電解質添加物としてのその使用、電解質組成物、およびこれを含有する電気化学系 - Google Patents

酸化還元基を有する化合物、電解質添加物としてのその使用、電解質組成物、およびこれを含有する電気化学系 Download PDF

Info

Publication number
JP5948408B2
JP5948408B2 JP2014509796A JP2014509796A JP5948408B2 JP 5948408 B2 JP5948408 B2 JP 5948408B2 JP 2014509796 A JP2014509796 A JP 2014509796A JP 2014509796 A JP2014509796 A JP 2014509796A JP 5948408 B2 JP5948408 B2 JP 5948408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrolyte
compound
composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014509796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519491A (ja
Inventor
ジョエル ゴビシェー
ジョエル ゴビシェー
レナイク マドク
レナイク マドク
オードレイ ブーヴレ
オードレイ ブーヴレ
フィリップ ブランシャール
フィリップ ブランシャール
ベルナール レトリエ
ベルナール レトリエ
ティエリー ブルッス
ティエリー ブルッス
ドミニク ギヨマール
ドミニク ギヨマール
Original Assignee
サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック
サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック
ユニヴェルシテ・ドゥ・ナント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック, サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック, ユニヴェルシテ・ドゥ・ナント filed Critical サントル ナショナル ド ラ ルシャルシュ シヨンティフィック
Publication of JP2014519491A publication Critical patent/JP2014519491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5948408B2 publication Critical patent/JP5948408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • C07D249/061,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles with aryl radicals directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/02Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof using combined reduction-oxidation reactions, e.g. redox arrangement or solion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/60Liquid electrolytes characterised by the solvent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • H01G5/18Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes due to change in inclination, e.g. by flexing, by spiral wrapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、酸化還元基を含む化合物に、電解質組成物中での添加物としてのそれらの使用に、このような添加物を含んでいる電解質組成物に、ならびにこのような電解質組成物を含んでいる電気化学系、具体的には、リチウムまたはナトリウムバッテリーおよび電気二重層スーパーキャパシタに関連する。
公知の方法では、バッテリーは、正電極(カソード)、一般には、遷移金属酸化物(コバルトまたはマンガンの二酸化物)、およびグラファイトからできている負電極(アノード)から構成されており、この間には、イオンの移動および電離を最適化するように選択された溶媒中に溶液のリチウム塩またはナトリウム塩からなる電解質(一般には炭酸塩の混合物)に含浸されたセパレーターが配置されている。電流コレクタをカソードに接続して、電気接触を確実にする。
スーパーキャパシタのような、電気二重層および/または疑似容量ストレージを有する電気化学系は、エネルギー貯蔵デバイスであり、その基本原理は、固体の電子伝導体と液体イオン伝導体との間の境界の容量特性に基づく。スーパーキャパシタは一般に、2つの金属電流コレクタから構成され、これは一般には、アルミニウム、電解質に含浸された2つの多孔性の炭素系の電極、および多孔性の分離膜から構成される。エネルギー貯蔵は、印加された電圧の静電感応のもとで、各々の電極の表面の近傍で電解質のイオンを分配することによって行われる。空間電荷領域は、電気二重層として公知であり、2〜3ナノメートルに限られた厚みを有し、ここでは比較的密な電場(10kV・μm−1程度の大きさ)が広がっており、従って、境界で創出される。
リチウムバッテリーのような、ファラデー電極を有する電気化学系は、エネルギーに関して良好な能力を示すが、出力に関してはそれほど効率的ではない。リバースは、例えば、スーパーキャパシタのような二重層および/または疑似容量ストレージを有する電気化学系の場合である。さらに、例えば、リチウムバッテリーまたはハイブリッドスーパーキャパシタのような、ファラデー電極を有する電気化学系は、全てが電極のおかげで作動し、この電極では、電極活物質は、1つ以上のポリマーと事前に混合されるか、またはこの電気化学系のアセンブリの前に電極の導電性因子(単数または複数)上に沈着されなければならず、それによって、これらの系の良好な能力のための必須条件である有効な電気接触が得られる。これは電極の形成段階である。
これらの電気化学系の能力、特に出力を改善するためには種々の方法が既に想定されている。
Qin Y.ら、(非特許文献1)のような数例の著者は、メソカーボンマイクロビーズ(MCMBs)、カーボンファイバーおよびポリフッ化ビニリデン(PVDF)(銅シート上のN−メチル−2−ピロリドン中に分散された)に基づく負電極と、Li[Ni1/3Co1/3Mn1/3]O(NCB)、カーボンブラックおよびPVDF(アルミニウムシート上のN−メチル−2−ピロリドン中に分散された)に基づく正電極と、電解質として微小孔性のポリプロピレンおよびLiPFからできているセパレーターとを備えているリチウムバッテリーの寿命および熱安定性を増大するために、ベースの電解質に対する3,9−ジビニル−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(TOS)の添加を試験した。この著者らは、電解質に対して1重量%の割合でTOSを添加することでバッテリーの保持能力(55℃の温度での操作における)およびその熱安定性が改善されるが、他方では、0.5%を超えるこの同じ化合物の量が、インピーダンスの有意な低下をもたらすことを示す。
Yu H.ら、(非特許文献2)は、グラファイト粉末から調製されたアノード、またはMMCMBから調製されたアノードのいずれかを備えるリチウムバッテリー中の、プロピレンカーボネート、およびリチウムビス(ペルフルオロエチルスルホニル)イミド(LiBETI)に基づく電解質中の添加物としてビニルエチレンカーボネートの使用を試験した。電解質中のこの添加物の存在によって、電極の表面で防御フィルムを作製することが可能になり、それによってリチウムイオンがグラファイトに挿入されること、およびそれが損傷されることが防止され、これによって、バッテリーの能力が改善される結果となる。しかし、著者らは、この効果は、グラファイト粉末から調製される電極を備えるバッテリーでしか観察されず、MCMBから調製された電極では観察されないことを示している。従って、この方法は、あらゆる種類の炭素系の電極には適用できず、任意の種類の電極ではさらにあてはまらない。
他の方法は、レドックスシャトル、すなわち、バッテリー(電解質が、添加物として、レドックス化合物または反応性ポリマーを含み、これがバッテリーの作動の間に、2つの電極の間で機能する)(非特許文献3)、これは過充電を防止する目的がある。このようなレドックス化合物は、例えば、芳香族化合物、例えば、1,4−ジ(tert−ブチル)−2,5−ジメトキシベンゼン、(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシル(TEMPO)または2−(ペンタフルオロフェニル)テトラフルオロ−1,3,2−ベンゾヂオキサボロール(PFPTFBB)、または非芳香族化合物、例えば、特定のホウ酸リチウム塩、例えば、Li1212−x(ここでx=1−12である)であってもよい。しかし、著者らは、分解で終わることなく、時間が経過しても有効なままである化合物を見出すことが依然として困難であることを示している。さらに、これらの化合物は、酸化還元の可逆性を保証するために電解質中に拡散されなければならない。従って、それらは電極に局在せず、そのため高出力エネルギーを送達および/または蓄積できないようにされる。
結局、他の方法は、炭素電極の官能化であって、例えば、Leeら、(非特許文献4)に記載のように、カルボン酸型またはアミノ型の有機基による、D.Pechら、(非特許文献5)に記載のようなスルホフェニル基による、または具体的には、C.Ehliら、(非特許文献6)に記載のような、例えばピレン型の芳香族基による、炭素電極の官能化を提供する。しかし、これらの方法では、従来とは違う電極のアセンブリの前に電極活物質(グラファイトまたは炭素)の分子官能化を行うことが必要になり、従って、追加の段階が必要になる。
チン・ワイ(Qin Y.)ら、ジャーナル・オブ・パワー・ソーシーズ(Journal of Power Sources),2010年,195,6888−6892 ユー・エイチ(Yu H.)ら、エレクトロケミカル・アンド・ソリッド・ステーツ・レターズ(Electrochemical and Solid−State Letters),2004年,7(11),A442−A446 ゼット・チェン(Z.Chen)ら、エレクトロケミカル・アクタ(Electrochimica Acta),2009年,54,5605−5613 リー(Lee)ら、ネイチャー・ナノテクノロジー(Nature Nanotechnology),2010年,5,531−537 ディー・ピーチ(D.Pech)ら、エレクトロケミカル・アンド・ソリッド・ステーツ・レターズ(Electrochemical and Solid−State Letters),2008年,11,A202−A205 シー・エーリ(C.Ehli)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイエティ(Journal of American Chemical Society),2006年,128,11222−11231
従って、本発明者らは、ファラデー電極を有する電気化学系の出力、さらにまた疑似容量および/または電気二重層電極系のエネルギーも改善することを可能にし、実現が容易で、迅速でかつ簡易である解決法を得るということを自身の目的として設定した。具体的には、本発明者らは、バッテリー電極とスーパーキャパシタ電極とを備えるハイブリッド系に対して電極またはリコースを成形するというなんらかの追加の段階を回避する解決法を得るということを自身の目的として設定した。
本発明者らは、酸化還元基を含んでいる新規な化合物を開発し、電解質組成物中での添加物としてのその使用によって、先行技術の系の不利な点を克服することが可能になり、具体的には、ファラデー電極を有する電気化学系の出力、さらにまた疑似容量および/または電気二重層電極系のエネルギーも改善することが可能になる。
従って、本発明の1つの主題は、下記式(I)の化合物である。
A−(B)−Redox (I)
式中:
−Aは
i)酸化物型の物質のような、主にヒドロキシル官能基を含んでいる材料の表面に化学吸着され得る基;
ii)炭素系の材料または炭素系の添加物を含んでいる材料の表面に化学吸着され得る基;
から選択される基を表し:
−xは、0または1であり、
−Bは、O、NもしくはSなどのヘテロ原子の1つ以上、アミドもしくはエステル官能基などの官能基の1つ以上の、芳香族環の1つ以上および/または複素環の1つ以上を必要に応じて含んでいるC−C100アルキル鎖、芳香族基および複素環から選択される連結基であり、
−Redoxは、1つ以上の酸化還元官能基を含む酸化還元基である。
本発明による式(I)の少なくとも1つの化合物の使用であって、電気化学系の電解質組成物中での添加物としての使用によって、電極の成形および/または官能化という追加の段階に頼る必要なしに、このような系の出力および/またはエネルギーの性能の増強が得られる。
さらに、このような電解質組成物の使用によって、以下の利点が示される:
−これによって、式(I)の化合物が、電解質組成物中に存在する場合、バッテリーとスーパーキャパシタとの間で電極の全組成物を用いることが可能になる;
−バッテリーの電極の出力性能が増強される;
−スーパーキャパシタの電極のエネルギー性能が増強される;
−中間体組成物の電極のエネルギー性能および出力性能が増強される;
−作動電位の多様性、選択される分子の多様性、および環境に優しい化学から生じる有機物質の使用の可能性(例えば、ロジゾン酸塩)。
実施例2における、電極の容量の変化を示すグラフである。 実施例2における、電極の容量の増大を示す図である。 実施例4における、電極の容量の増大を示す図である。 実施例5における、各々の電極で行った比出力試験の結果を示す図である。
本発明によれば、「化学吸着する(to chemisorb)」という用語は、共有結合の性質または分子間力のいずれかによる化学的な性質の結合、具体的には、π−スタッキングおよび/またはファンデルワールス型の結合が、Aの基と、炭素系の添加物および/または電極材料の組成物に関与する材料のヒドロキシル官能基との間で生み出されることを意味する。
本発明によれば、ヒドロキシル官能基を含んでいる材料の表面に化学吸着できるAの基は、好ましくは、オキソ化(oxolation)/オール化(olation)反応によってこの材料の表面のヒドロキシル官能基と縮合できるヒドロキシル官能基を含んでいる基から選択する。このような基のうちでも、特に、リン酸塩、カルボン酸塩、スルホン酸塩およびシラン基などを挙げることができる。
炭素系の材料または炭素系の添加物を含む材料の表面に化学吸着され得るAの基は好ましくは、多環式炭化水素、例えば、ピレン、ペリレン、アントラセン、トリフェニレン、コロネン、フルオレンおよびアズレン基などのような超分子化学の芳香族誘導体から選択される。
式(I)の化合物の酸化還元基は、好ましくは、フェロセン、(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシル、ポルフィリン、オリゴチオフェン、S−ビチオフェン−S−メチル、オリゴ−3,4−エチレンジオキシチオフェン(オリゴ−EDOT)、オリゴポリアニリン(オリゴ−PANI)、オリゴピロール、アントラセンおよびカテコール基、ロゾジン酸塩などから選択される。
上記の式(I)の化合物中の連結基の存在は、必須ではない;この理由で、連結基Bの性質は、式(I)の化合物のA基と酸化還元基との間の永続的な接続を保証する条件であれば、重要ではない。
本発明の好ましい実施形態によれば、かつx=1である場合、式(I)の化合物の上記連結基Bは、以下の式(B−1)〜(B−3):
Figure 0005948408
のうちの1つに相当し、
式中、
−*は、共有結合を介したA基への連結基の結合のポイントであり;
−**は、共有結合を介した酸化還元基への連結基の結合のポイントであり;
−nは、0〜1で変化する整数であり;
−mは、0〜1で変化する整数である。
本発明の特に好ましい実施形態によれば、Bは以下から選択される連結基である:
−式(B−1)の連結基であって、n=3かつm=0である連結基;
−式(B−2)の連結基であって、n=3かつm=2である連結基;
−式(B−1)の連結基であって、n=1かつm=1である連結基。
上記式(I)の化合物の間でもとりわけ、以下の式(I−1)〜(I−3)の化合物:
Figure 0005948408
が好ましい。
本発明による式(I)の化合物(ここでx=0である)は、当業者に公知の合成方法によって、酸化還元基の前駆体とのAの基の前駆体の縮合によって調製され得る。
本発明による式(I)の化合物(ここでx=1である)はまた、当業者に公知の合成方法によって、Aの基の前駆体(A−L)と連結基B(L−B−L)の前駆体との、適切な反応(Lの化学的性質に依存する)による縮合によって調製され得る。このように得られた式A−B−Lの中間化合物は、酸化還元基の前駆体(L−Redox)との、適切な反応(Lの化学的性質に依存する)によって縮合され得る。得られた化合物は、一般式A−B−Redoxの化合物である。同様のプロセスを、L−B−Redoxを合成するのに採用してもよく、これが、A−Lと反応してA−B−Redoxを生じ得る。
本発明による式(I)の化合物(ここでx=0である)、すなわち、A−Redox型の化合物は、式(I)の化合物(ここでx=1である)について上記で示されたのと同様の方法で、Aの基の前駆体(A−L)および酸化還元基の前駆体(L−Redox)を、適切な反応(Lの化学的性質に依存する)によって接続することによって得ることができる。得られた化合物は、一般式A−Redoxの化合物である。官能基Lは、お互いと反応して共有結合を形成できる。種々のLの間の反応によって、化学基A、BおよびRedoxの前駆体と一緒に連結することが可能になる。
以下の反応スキームのうちの1つによって、ヒュスゲン反応(Huisgen,Rら、Chem.Ber.,1967,100,2494;Huisgen,Rら、Chem.Ber.,1965,98,4014)を可能にするアジド基およびアセチレン基を、官能基Lの対の第一の例として、挙げることができる:
Figure 0005948408
このスキームでは、Rは、AまたはA−Bであり、かつR’は、BまたはRedoxである。
この反応は、触媒としてのCu(I)由来の化合物の存在下で、または95℃〜160℃の温度での単純な加熱によって行われ得る。
ヒュスゲン反応は結果として、共有結合によって、アセチレン基を含んでいる同一もしくは異なる構成要素に対して、構成要素A、BもしくはRedox、またはアジド基を含むその誘導体を接続することを可能にする。
以下の反応スキームによって、一緒に反応してアミド基を形成する、NH基およびCOOH基を、官能基Lの対の第二の例として挙げてもよい:
A−NH(またはA−B−NH)+B−COOH(またはRedox−COOH)→A−NH−CO−B、A−Bで示す(またはA−B−NH−CO−Redox,A−B−Redoxで示す)。
この種類の反応は、アミド化またはペプチド反応と呼ばれ、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロライドのようなカップリング剤(M.Kunishimaら、Tetrahedron,2001,57,1551)を用いて、または120℃〜160℃の単純な加熱処理(Lukas J.Gooβenら、Synthesis,2009,1,160)によって、良好な収率で作用することが公知である。
C−C結合の形成を可能にし、複合体化された系にアクセスするパラジウムベースのカップリング方法がまた、式(I)の化合物(ここでx=0または1である)を合成するために想定され得る。この状況では、下に記載されており、当業者に周知であるスティル(Stille)、鈴木、ヘック(Heck)および薗頭のカップリング反応を用いてもよい。
Figure 0005948408
これらのスキームでは、RおよびArは、AまたはA−Bに相当し、およびR’またはAr’はBまたはRedoxに相当する。
結局、式(I)の化合物を得るために、以下の反応スキームによって、Aの基のハロアルカン前駆体と酸化還元基由来の求核性部分との間の求核性置換反応によって、Aの基および酸化還元基を接続することも予測できる:
Figure 0005948408
本発明の別の主題は、電解質組成物によって隔てられた正電極と負電極との間のイオンの循環によって作動するファラデー電極および/または疑似容量もしくは電気二重層電極を有する電気化学系の電解質組成物中の添加物としての上記の式(I)の少なくとも1つの化合物の使用である。
従って、本発明の別の主題は、電解質組成物によって隔てられた正電極と負電極との間のイオンの循環によって作動するファラデー電極および/または疑似容量もしくは電気二重層電極を有する電気化学系の電解質組成物であり、この電解質組成物が:
−少なくとも1つのイオン性化合物と、
−少なくとも1つの液体溶媒と、
−上記のような式(I)の少なくとも1つの化合物と、
を含むという点で特徴づけられる、電解質組成物である。
本発明による電解質組成物内の式(I)の化合物の量は好ましくは、10−6mol/lから2×10−1mol/lまで、より好ましくはさらに10−4mol/lから10−1mol/lまで変化する。
本発明の好ましい実施形態によれば、このような電解質組成物は、上記のような式(I−1)の少なくとも1つの化合物を含む。
本発明の特定の実施形態によれば、上記電気化学系は、リチウムイオンまたはナトリウムイオンの循環によって作動するバッテリーである。この場合、この電解質は、一般には、イオンの移動および電離を最適化するように選択された極性の非プロトン性溶媒中の溶液中にリチウム塩またはナトリウム塩を含む。
このような塩は、以下の式のうちの1つに対応する陰イオンのリチウム塩またはナトリウム塩から具体的には選択され得る:ClO 、BF 、PF 、AsF 、SbF 、SCN、RSO 、[(RSO)NSOR’、[(RSO)C(Y)SO’](ここでYはCNまたはSOである)”、[RSO(NCN)]、[RSO{C(CN)}]、2−ペルフルオロアルキル−4,5−ジシアノイミダゾール[R、4,5−ジシアノ−1、2、3−トリアゾール[C、2,5−ビス(フルオロスルホニル)−1,3,4−トリアゾール[Cおよび3−シアノ−5−ペルフルオロアルキル−1、3、4−トリアゾール[R、(ここでR、R’およびR”はアルキル基であり、ここで水素原子の少なくとも60%が、フッ素原子で置換されている)。
本発明の好ましい実施形態によれば、この電解質は、LiPF、LiAsF、LiClO、LiBF、LiCBO、Li(CSON、Li[(CPF]、LiCFSO、LiCHSO、LiN(SOCFおよびLiN(SOF)から選択されるリチウム塩を含む。
この電解質組成物の液体溶媒の極性の非プロトン性化合物は好ましくは、直鎖または環状の炭酸塩類、直鎖または環状のエーテル類、直鎖または環状のエステル類、直鎖または環状のスルホン類、スルファミド類およびニトリル類から選択される。この溶媒は好ましくは、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、およびエチルメチルカーボネートから選択される少なくとも2つの炭酸塩類から構成される。
本発明の別の特定の実施形態によれば、上記電気化学系は、スーパーキャパシタである。この場合、上記電解質組成物は以下:
−電解質組成物であって、極性の非プロトン性溶媒中の溶液中にリチウム塩またはナトリウム塩を含み、かつバッテリーについて上記されるような電解質組成物;
−KSOの、または塩素酸塩型の塩の溶液のような中性のpH(ほぼ5〜9の間のpH)の水溶液;
−硫酸溶液のような酸性のpH(pH<5)の水溶液;
−水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウム溶液のような塩基性のpH(pH>9)の水溶液;
から選択され得る。
結局、本発明の主題は、電解質組成物によって隔てられた正電極と負電極との間のイオンの循環によって作動するファラデー電極および/または疑似容量もしくは電気二重層電極を有する電気化学系であって、この電解質組成物が、上記で定義されるとおりであるという点、ならびにこの電極の一方および/または他方が、ヒドロキシル官能基および/または1つの炭素系の材料および/または1つの炭素系の添加物を含んでいる少なくとも1つの材料を含むという点で特徴付けられる、電気化学系である。
本発明によれば、上記の系は、具体的には、リチウムバッテリー、ナトリウムバッテリー、電気二重層スーパーキャパシタ、バッテリー電極(ファラデー電極)とスーパーキャパシタ電極(疑似容量または電気二重層電極)とを含むハイブリッド系、あるいは、連続フロー電気化学セル(フローセル)であり得る。
この系が、バッテリー、または正のバッテリー電極(ファラデー電極)を備えるハイブリッド系である場合、この正電極は一般には、正電極活物質を担持している電流コレクタ、必要に応じて導電性因子、および必要に応じてバインダーから構成される。このような構成材料の活物質の含量は好ましくは5重量%〜95重量%であり、導電性因子の含量は好ましくは、0.1重量%〜30重量%であり、このバインダーの含量は、好ましくは25重量%未満である。
この場合、および本発明による電気化学デバイスが、リチウムイオンの循環によって作動する場合、正電極の活物質は、好ましくは以下から選択される:
−LiM型のスピネル構造を有する遷移金属酸化物、およびLiMO型の層状構造を有する遷移金属酸化物であって、ここでMが、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoからなる群より選択される少なくとも1つの金属である、遷移金属酸化物;
−LiM(XO型のポリアニオン性のフレームワークを有する酸化物であって、ここでMが、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mg、Zn、V、Ca、Sr、Ba、Ti、Al、Si、BおよびMoによって形成される基から選択される少なくとも1つの金属であり、かつXが、P、Si、Ge、SおよびAsからなる群より選択される元素である、酸化物;
−VおよびLiV型のバナジウム系の酸化物、およびそれらの誘導体;
−MnO型のマンガン系の酸化物、およびそれらの誘導体;
−イオウまたはリン。
LiM型のスピネル構造を有する酸化物のうちでも、Mが、MnおよびNiから選択される少なくとも1つの金属である酸化物が好ましい。LiMO型の層状構造を有する酸化物のうちでも、Mが、Mn、CoおよびNiから選択される少なくとも1つの金属である酸化物が好ましい。LiM(XO型のポリアニオン性フレームワークを有する酸化物のうちでも、オリビン構造を有するリン酸塩であって、その組成が式LiMPOに相当し、ここでMが、Mn、Fe、CoおよびNiから選択される少なくとも1つの元素である酸化物が好ましい。LiFePOが特に好ましい。
やはりこの場合、および本発明による電気化学デバイスが、ナトリウムイオンの循環によって作動する場合、正電極の活物質は好ましくは、以下から選択される:
−層状フルオロリン酸塩類NaTPOF(ここでTは、Fe、Mn、CoおよびNiから選択される二価の元素であり、この元素は、MgもしくはZn、または二価のイオンVOによって部分的に置き換えられてもよい);
−フルオロスルホン酸塩類NaT’SOF(ここでT’はFe、Mn、CoおよびNiから選択される少なくとも1つの元素であり、その一部は、Mgによって置き換えられてもよく、硫酸基SO 2−の一部は、等比体積および等荷電の基PO2−によって置き換えられてもよい;
−ポリスルフィド類Na(1≦n≦6)、およびジメルカプトチアジアゾールおよびジメルカプトオキサゾールのナトリウム塩;
−ジチオカルバメート類Na[CSNR’R”](ここでR’およびR”の各々の基は、メチル、エチルもしくはプロピルラジカルであるか、そうでなければR’およびR”は、環(例えば、ピロリジンまたはモルホリン)を形成する。
このような正電極活物質のうちでも、NaFePOFeおよびNaFeSOFが好ましい。
正電極の導電性因子は、具体的には、グラファイト、グラファイトカーボンブラック、グラフェン、カーボンナノファイバーまたはカーボンナノチューブから選択され得る炭素系の因子である。
上記で示されるとおり、正電極は、さらに、電極活性物質の粒子と、導電性因子との間の凝集を確実にすることを意図して、バインダー、具体的にはポリマーバインダーを含んでもよい。このようなポリマーバインダーのうちでも、多糖類、修飾ポリサッカライド類、ラテックス類、高分子電解質類、ポリエーテル類、ポリエステル類、ポリアクリルポリマー類、ポリウレタン類、ポリエポキシド類、ポリホスファゼン類、ポリスルホン類、またはハロゲン化ポリマー類を具体的には挙げてもよい。
このようなポリマーのうちでも、さらに具体的には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、カルボキシメチルセルロース(CMC)またはポリビニリデンフルオライド(PVDF)を挙げてもよい。
この系がバッテリーまたは負のバッテリー電極(ファラデー電極)を備えるハイブリオッド系である場合、このような負電極は、具体的には、リチウム金属(好ましくは、フィルム型)、チリウムの合金、グラファイト、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、アセチレンブラック、あるいは電流コレクタ(負電極活物質、例えば、ケイ素、スズ、酸化チタン、CoまたはCu酸化物などを含んでいる電極複合材料を担持している)、必要に応じて導電性因子(正電極について上記で定義されたものから選択される)、および必要に応じてバインダーから構成され得る。
この系が、疑似容量または電気二重層スーパーキャパシタである場合、この正電極および負電極は一般には、グラファイト、グラファイトカーボンブラック、グラフェン、カーボンナノファイバーまたはカーボンナノチューブから選択される多孔性の炭素系の材料から構成されており、この多孔性の材料は、電解質組成物に浸漬されている。このような電極は、さらに、マンガンまたはルテニウムの酸化物、および窒化物のような特定の酸化物から選択される電極活物質を含んでもよい。
ハイブリッドの系では、正電極および負電極はそれぞれ、ファラデー電極系およびスーパーキャパシタについて上記された電極から選択され得る。
本発明は、以下の実施例によって例示されるが、これに限定されるものではない。
実施例1:式(I−1)の化合物の合成
式(I−1)の化合物の合成は、以下の合成スキームによって行った:
Figure 0005948408
NMRスペクトルは、Bruker Avance III 300デバイス(H,300MHzおよび13C,75MHz)で記録した。
化学シフトは、TMSについての百万分の一(ppm)として表す。
赤外線スペクトルを、Bruker Vertex 70スペクトロメーターで記録した。
マトリックス支援レーザー脱離/イオン化は、マトリックスについてジスラノールによって、MALDI−TOFMS Biflex III Bruker Daltonicsスペクトロメーターで行った。
エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量スペクトルは、JMS Jeol 700スペクトロメーターを用いて記録した。
1)第一段階:化合物1の合成
塩化チオニル(0.8ml、11mmol)を、無水CHCl(20ml)中の4−(ピレン−1−イル)ブタン酸(2g、6.94mmol)の、50mlの三つ首丸底フラスコ中に入れた溶液中に、シリンジを用いて、窒素雰囲気下で緩徐に添加した。この反応混合物を、2時間還流下で維持し、次いで大気温度まで冷却して、真空下で濃縮した。次いで、20mlのCHClを、この混合物に添加し、その溶媒を真空下でエバポレートして、過剰の塩化チオニルを除去した。この手順を2回繰り返し、中間体の塩化アセチルを得ることを可能にした。
無水CHCl(20ml)中のこの中間体の溶液を、窒素雰囲気下で、無水CHCl(20ml)中の4−アジドアニリン塩酸塩(1.2g、7.03mmol)の溶液に、トリエチルアミン(2ml、14.4mmol)の存在下で滴下した。その反応混合物を15時間撹拌して、白−灰色の沈殿物の形成を生じた。その溶媒をエバポレートして、粗生成物を温かい酢酸エチル(EtOAc)(3×250ml)を用いて抽出した。その抽出物を合わせ、飽和NaCl水溶液(2×150ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮して、化合物1をベージュ色の粉末の形態で得た(2.54g、収率91%)。
融点:176−177℃。
H NMR(300MHz,d−DMSO)δ:9.99(br.s,1H,N−H)、8.41(d,1H,J=9.3Hz)、8.29−8.20(m,4H)、8.15(d,1H,J=9.1Hz)、8.12(d,1H,J=9.1Hz)、8.06(t,1H,J=7.7Hz)、7.97(d,1H,J=7.7Hz)、7.65(d,2H,J=8.7Hz)、7.06(d,2H,J=8.7Hz)、3.38(t,2H,J=7.5Hz)、2.46(t,2H,J=7.2Hz)、2.11(五重線,2H,J=7.5Hz)。
Figure 0005948408
2)第二段階:式(I−1)の化合物の合成
107.8μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA,0.65mmol)および7.3mgのCuI(0.04mmol)を、先行する段階で、上記で得られた化合物1(100mg、0.25mmol)およびCHCN(7.5ml)の中の52mgのエチニルフェロセン(0.25mmol)の溶液に添加した。その混合物を、大気温度で5日間撹拌した。EtOAc(100ml)中での希釈の後に、有機相を飽和NaCl溶液(2×20ml)で洗浄し、MgSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、わずかに褐色の粉末を得ることを可能にした。
融点:270〜272℃。
H NMR(300MHz,d−ピリジン)δ:11.01(br.s,1H,N−H)、8.44(d,1H,J=9.3Hz)、8.26−7.94(m,12H)、7.87(d,1H,J=7.8Hz)、5.03(br.s,2H,Fc),4.35(br.s,2H,Fc),4.16(br.s,5H,Fc),3.47(t,2H,J=7.5Hz)、2.63(t,2H,J=7.2Hz)、2.40(五重線,2H,J=7.2Hz)。
Figure 0005948408
実施例2:電気化学セルの調製
本実施例では、電気化学セルであって、作用電極(正電極)(カーボンナノチューブを備える)、および対向電極(負電極)(ステンレス鋼およびセパレーターとしての焼結ガラスシートからできている電流コレクタ上にロールされたリチウム金属のシートからなる)を備えている電気化学セルを、調製し、このアセンブリは液体電解質中に浸漬している。
作用電極(3mg)を、仏国特許出願公開第2935546号に記載のプロセスに従って、Nanostructured & Amorphous Materials Inc.(NanoAmor)が、商品名MWNT(95+%,OD 20−30nm)として販売している剥がされた多層カーボンナノチューブ(MWCNT)と、Aldrichが商品名Teflon(登録商標)として販売しているポリテトラフルオロエチレンとを、95/5という相対重量比で、手技的に混合することによって調製した。得られた混合物を、ステンレス鋼グリッド上に10トン/cmで圧縮した。
2つの電極を、エチレンカーボネート(EC)とジメチルカーボネート(DMC)との混合物(1/1(v/v))中に溶解したLiPFの1M溶液からなる電解質中に入れて、同じ電解質中に浸漬され、焼結ガラスシートによって隔てられているリチウム金属からなる参照電極のいずれかの側に置く。
その系を、50mV/s(88s/サイクル)で5回サイクルして、5mlの電解質に対して実施例1の上記で合成されたような式(I−1)の0.625mgのレドックス化合物を、電解質中に溶解する前に接続を試験した。
式(I−1)の化合物の添加後、その系を同じ条件下のサイクルに供した。
作用電極の容量を、式(I−1)の化合物の添加の前後に、電量測定によって決定した
式(I−1)の化合物の添加の前に、作用電極の容量は約0.015mAh(5mAh/g)であった。この容量は、導電性因子の二重層容量に相当する(7F/g)。これから、電極の電気化学的に活性な表面は、約87m/gであることが推定され、二重層容量の参照として10μF/gをとる。この値は、110m/g程度の大きさである、最初のカーボンナノチューブのBET比表面積とよく一致している。
電極の容量の変化を、少なくとも24時間モニターして、添付の図1に示しており、ここでは、放電Q(mA.h)は、サイクルの回数の関数として表しており、曲線上の丸印は、式(I−1)の化合物が電解質に添加された時点に相当する。
この図では、式(I−1)の化合物の添加から、電極の容量は増大して、1000サイクル、すなわち、約24時間後に、0.022mAに達することが見出される。
容量のこの増大は、放電ではほぼ3.25Vおよび充電ではほぼ3.85Vの酸化還元波の成長によって反映される、電極のファラデー活性化に引き続いて生じる(添付の図2を参照のこと、ここでは、電流Iの強度(mA)は、電位(ボルト)対Li/Liの関数である)。
このシグナルによって、式(I−1)の化合物は、導電性因子(この場合、カーボンナノチューブ)に永続的に結合され、従って、最初よりもほぼ1.5倍大きいエネルギーおよび出力を蓄積/送達できるようになる(16Wh/kgelectrode,1.3kW/kgelectrode、対、23Wh/kgelectrode,1.9kW/kgelectrode)(グラフトされた分子の重量について補正)。
この結果、電極のファラデー活性化がサイクルの間に行われ得ることが示される。グラフトされた式(I−1)の化合物の量は、1.5×10−11モル/cm程度の大きさであり、これは、0.06×10−11モル/cm/時間という大きさの平均グラフト速度に相当する。式(I−1)の化合物のグラフトは、二重層容量に有害に影響しないことが注目されるべきである。
1mgの作用電極であって、実施例2において上記で調製したものと、それ以外のあらゆる点で同一である作用電極を、最初の電解質溶液中に式(I−1)の化合物の2×10−4mol/l溶液中に120時間浸漬した。
浸漬後、その電極を、実施例2において上記で設定したのと同じ設定によって、同じ条件下でサイクルした。この場合、この電極の最初の容量は、100mV/s(44s/サイクル)で0.011mAhに達したが、これは、最初は、0.006mAhでしかなく、従って、これによって、少なくとも1000サイクルで、最初よりも2倍大きいエネルギーおよび出力を蓄積/送達することが可能になった(19Wh/kgelectrode、3kW/kgelectrode、対、35Wh/kgelectrode、6kW/kgelectrode)。
この結果、電極のファラデー活性化を、サイクルの前に行うことができることが実証される。結合した式(I−1)の化合物の量は、6.8×10−11mol/cm程度であり、これは、溶解された量の観点で、および実施例2において0.06 10−11mol/cm/時間で決定されるグラフト速度について、予測される値(7.2mol/cm)よりもかなり低い。この結果によって、表面の飽和が達成されることが示される。従って、電解質中の添加物として式(I)の化合物を用いることによって得られる能力の増大に対する唯一の制限は、その電極の導電性因子によって生じる表面積であると考えられる。
本実施例では、実施例2において上記で調製されたのと同一の電気化学セルを、調製したが、ただし、0.95mgの電極では、昭和電工株式会社がCFxという商品名で販売しているカーボンファイバーで、カーボンナノチューブを置き換えた。
この電極を、式(I−1)の化合物の添加の前後に、実施例2で上記されたサイクルで引き続いて試験した。
式(I−1)の化合物の添加後、電極の容量は、約0.012mAh(13mAh/g)であって、この容量は、導電性因子の二重層容量に相当している(19F/g)。そのことから、電極の電気化学的に活性な表面は、約190m/gであることが推定され、二重層容量についての参照として10μF/gをとった。
この値は、245m/g程度の大きさである、最初のカーボンファイバーのBET表面比とよく一致した。
式(I−1)の化合物の添加から、その容量は増大して、8600サイクル、すなわち、約115時間後に、0.033mAh(30mAh/g)に達した。
容量のこの増大は、約3.45Vでの酸化還元波の成長によって反映される、電極のファラデー活性化に続いて生じる(添付の図3を参照のこと、ここでは、電流I(mA)の強度は、電位(ボルト)対Li/Liの関数である)。
このシグナルによって、式(I−1)の化合物が、カーボンファイバーに永続的に結合されており、従って、最初よりも2.5倍近く大きいエネルギーおよび比出力を蓄積/送達できるようになることが示される(40Wh/kgelectrode、6kW/kgelectrode、対、100Wh/kgelectrode、15kW/kgelectrode)(グラフトされた式(I−1)の化合物の重量について補正)。
グラフトされた式(I−1)の化合物の量は、8.6×10−11mol/cm程度の大きさであり、これは、カーボンナノチューブから調製した電極を使用した場合、実施例2において上記で観察されたよりも約20%大きい、0.075×10−11mol/cm/時間程度の大きさの平均グラフト速度に相当する。式(I−1)の化合物のグラフトは、二重層の容量に有害に影響しないことに注目すべきである。この結果によって、式(I−1)の化合物によって誘導されるエネルギーおよび比出力の利得は、電極の導電性因子によって生じる表面積に比例し、その性質、カーボンファイバーで得られる良好な時間/能力の有効性に依存することが示される。
実施例4において上記で用いられるものと同様の作用電極を、実施例4の条件と同じ条件下で3750サイクルの間、サイクルした。
比較として、あらゆる点に関して同一の電極をまた、式(I−1)の化合物を欠いている電解質中で3750サイクルの間、サイクルした。
各々の電極で行った比出力試験の結果を、添付の図4に示しており、これは、試験した電極のラゴン(Ragon)ダイヤグラムに相当する。この図では、比出力(P)(kW/kgで表す)は、出力密度(E)(Wh/kgで表す)の関数である。濃い黒線の曲線は、従来の電極(すなわち、式(I−1)の化合物を含まない)中でサイクルしたコントロールの電極に相当し、薄い黒線の曲線は、本発明による電極(すなわち、式(I−1)の化合物を含んでいる)でサイクルした電極に相当する。
これらの結果によって、本発明による電解質(すなわち、式(I−1)の化合物を含んでいる)を用いた場合、1mgの電極で、2.4秒間に、85Wh/kgelectrode(0.425mWh/m electrode)、すなわち、約130kW/kgelectrode(0.65mW/m electrode)の出力を送達できることが示される。従来の電解質中でサイクルされる同じ電極は、約5倍劣った能力を示す。
最高のエネルギー/出力を有するこれらの能力は、本発明者らの知る限り、高い充電を有する電極(10mg/cm)でこれまで得られたものより優れている。
従って、本発明による電解質の使用により、上述の利点の全てに加えて、スーパーキャパシタおよびバッテリーの組み合わせた利点に相当する、大きいエネルギーおよび大きい出力を同時に送達できるという目的が達成可能になる。

Claims (10)

  1. 下の式(I−1)〜(I−3)の化合物:
    Figure 0005948408
  2. 求項1に記載の式(I−1、(I−2)および(I−3)の化合物から選択される少なくとも1つの化合物の使用であって、電解質組成物によって隔てられた正電極と負電極との間のイオンの循環によって作動するファラデー電極および/または疑似容量もしくは電気二重層電極を有する電気化学系の電解質組成物中の添加物としての使用。
  3. 電解質組成物によって隔てられた正電極と負電極との間のイオンの循環によって作動するファラデー電極および/または疑似容量もしくは電気二重層電極を有する電気化学系のための電解質組成物であって、該電解質組成物が:
    −少なくとも1つのイオン性化合物と、
    −少なくとも1つの液体溶媒と、
    −請求項1に規定される式(I−1、(I−2)および(I−3)の化合物から選択される少なくとも1つの化合物と、
    を含むという点で特徴づけられる、電解質組成物。
  4. 請求項に記載の組成物であって、電解質組成物内の式(I−1、(I−2)および/または(I−3)の化合物の量が10−6mol/lから2×10−1mol/lまで変化するという点で特徴づけられる、組成物。
  5. 請求項またはに記載の組成物であって、請求項に記載の式(I−1)の少なくとも1つの化合物を含むという点で特徴づけられる、組成物。
  6. 請求項のいずれかに記載の組成物であって、前記電気化学系がリチウムイオンまたはナトリウムイオンの循環によって作動するバッテリーであるという点、および前記電解質が、極性の非プロトン性溶媒中の溶液中にリチウム塩またはナトリウム塩を含むという点で特徴付けられる、組成物。
  7. 請求項に記載の組成物であって、前記電解質が、LiPF、LiAsF、LiClO、LiBF、LiCBO、Li(CSON、Li[(CPF]、LiCFSO、LiCHSO、LiN(SOCFおよびLiN(SOF)から選択されるリチウム塩を含むという点で特徴付けられる、組成物。
  8. 請求項のいずれか1項に記載の組成物であって、前記電気化学系が、スーパーキャパシタであるという点、ならびに前記電解質組成物が以下:
    −電解質組成物であって、極性の非プロトン性溶媒中の溶液中にリチウム塩またはナトリウム塩を含み、かつ請求項およびのいずれか1項に定義されるような電解質組成物;
    −KSOの、または塩素酸塩型の塩の溶液のような中性のpHの水溶液;
    −硫酸溶液のような酸性のpHの水溶液;
    −水酸化カリウムまたは水酸化ナトリウムの溶液のような塩基性のpHの水溶液;
    から選択されるという点で特徴付けられる、組成物。
  9. 電解質組成物によって隔てられた正電極と負電極との間のイオンの循環によって作動するファラデー電極および/または疑似容量もしくは電気二重層電極を有する電気化学系であって、該電解質組成物が、請求項のいずれか1項に定義されるとおりであるという点、ならびに該電極の一方および/または他方が、ヒドロキシル官能基を含んでいる少なくとも1つの材料および/または1つの炭素系の材料および/または1つの炭素系の添加物を含むという点で特徴付けられる、電気化学系。
  10. 請求項に記載の系であって、これがリチウムバッテリー、ナトリウムバッテリー、電気二重層スーパーキャパシタ、バッテリー電極とスーパーキャパシタ電極とを備えるハイブリッド系、あるいは、連続フロー電気化学セルであるという点で特徴付けられる、系。
JP2014509796A 2011-05-12 2012-05-10 酸化還元基を有する化合物、電解質添加物としてのその使用、電解質組成物、およびこれを含有する電気化学系 Expired - Fee Related JP5948408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1154137 2011-05-12
FR1154137A FR2975098B1 (fr) 2011-05-12 2011-05-12 Composes a groupement redox, leur utilisation comme additif d'electrolyte, composition d'electrolyte et systemes electrochimiques les contenant
PCT/FR2012/051032 WO2012153067A1 (fr) 2011-05-12 2012-05-10 Composés à groupement redox, leur utilisation comme additif d'électrolyte, composition d'électrolyte et systèmes électrochimiques les contenant.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519491A JP2014519491A (ja) 2014-08-14
JP5948408B2 true JP5948408B2 (ja) 2016-07-06

Family

ID=46201753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509796A Expired - Fee Related JP5948408B2 (ja) 2011-05-12 2012-05-10 酸化還元基を有する化合物、電解質添加物としてのその使用、電解質組成物、およびこれを含有する電気化学系

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9704655B2 (ja)
EP (1) EP2707378B1 (ja)
JP (1) JP5948408B2 (ja)
ES (1) ES2644565T3 (ja)
FR (1) FR2975098B1 (ja)
WO (1) WO2012153067A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101436016B1 (ko) * 2012-12-21 2014-09-01 한국화학연구원 개질화된 탄소나노튜브를 포함하는 기계적 물성과 전기 전도성이 우수한 고분자 나노복합재 및 이의 제조방법
CN103288885B (zh) * 2013-06-09 2015-03-11 内蒙古大学 含1,2,3-三唑环单取代二茂铁有机液晶的合成
CN104300173A (zh) * 2013-07-18 2015-01-21 中国科学院大连化学物理研究所 一种锂硫电池用电解质溶液
KR20160052096A (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 고려대학교 산학협력단 산화환원 활성물질을 포함하는 수퍼커패시터용 유기 전해질
US10535891B2 (en) 2017-08-11 2020-01-14 Uchicago Argonne, Llc Two-electron redox catholyte for redox flow batteries
JP6846690B2 (ja) * 2018-04-06 2021-03-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
CN111463512B (zh) * 2019-01-18 2021-12-03 北京纳米能源与系统研究所 锂金属电池的充电方法和锂金属电池系统
CN113735913A (zh) * 2021-08-13 2021-12-03 中盐金坛盐化有限责任公司 一种d-a构型二茂铁衍生物及其合成方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475449B2 (ja) * 1993-08-24 2003-12-08 宇部興産株式会社 非水電池
JP4020528B2 (ja) * 1999-03-19 2007-12-12 三洋電機株式会社 非水系電解液二次電池
JP4157483B2 (ja) * 2004-03-08 2008-10-01 株式会社東芝 電池
US7615317B2 (en) * 2005-05-17 2009-11-10 3M Innovative Properties Company N-oxide redox shuttles for rechargeable lithium-ion cell
JP4940424B2 (ja) * 2005-10-07 2012-05-30 国立大学法人名古屋大学 神経細胞の酸化的損傷のマーカー及びその利用
JPWO2007052762A1 (ja) * 2005-11-02 2009-04-30 株式会社カネカ 新規なエネルギー貯蔵手段を有するエネルギー貯蔵デバイス
WO2007116363A2 (en) * 2006-04-07 2007-10-18 High Power Lithium S.A. Lithium rechargeable electrochemical cell
JP4442594B2 (ja) * 2006-07-21 2010-03-31 宇部興産株式会社 非水電解液
KR100976862B1 (ko) * 2007-11-21 2010-08-23 주식회사 엘지화학 향상된 저장성능을 가지는 이차전지 및 이의 제조방법.
JP5272398B2 (ja) * 2007-12-14 2013-08-28 株式会社豊田中央研究所 有機ラジカル化合物、蓄電デバイス用電極及び蓄電デバイス
JP5315831B2 (ja) * 2008-03-24 2013-10-16 株式会社豊田中央研究所 リチウム空気電池
JP2009238945A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Kaneka Corp エネルギー貯蔵デバイス
JP5596908B2 (ja) * 2008-06-09 2014-09-24 株式会社カネカ エネルギー貯蔵デバイス
GB2467148A (en) * 2009-01-23 2010-07-28 Acal Energy Ltd Redox Fuel Cells

Also Published As

Publication number Publication date
EP2707378B1 (fr) 2017-08-02
US20140302386A1 (en) 2014-10-09
ES2644565T3 (es) 2017-11-29
US9704655B2 (en) 2017-07-11
FR2975098A1 (fr) 2012-11-16
WO2012153067A1 (fr) 2012-11-15
JP2014519491A (ja) 2014-08-14
FR2975098B1 (fr) 2014-02-07
EP2707378A1 (fr) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948408B2 (ja) 酸化還元基を有する化合物、電解質添加物としてのその使用、電解質組成物、およびこれを含有する電気化学系
JP6423453B2 (ja) 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
US8828608B2 (en) Secondary lithium batteries having novel anodes
JP5440003B2 (ja) 蓄電デバイス及び電極活物質の製造方法
US11227726B2 (en) Electrolyte solution for potassium ion battery, potassium ion battery, electrolyte solution for potassium ion capacitor, and potassium ion capacitor
US20130059202A1 (en) Polymer-coated active material and lithium secondary battery using the same
JP2015018713A (ja) 非水電解液、及び該非水電解液を用いたリチウムイオン二次電池
JP6374650B2 (ja) 非水電解質二次電池
US11196089B2 (en) Electricity storage device
JP6505688B2 (ja) ベンゼン−ビス(ジチオン酸)誘導体を含む、有機電池の電極用物質
JP2021028957A (ja) 蓄電デバイス及び電極
JP2012155883A (ja) 電極材料、該電極材料を用いた蓄電デバイス、リチウムイオン二次電池、及び電極材料の製造方法
JP2012204278A (ja) リチウム二次電池用電極およびそれを用いた二次電池
US11183686B2 (en) Electrolyte, energy storage device, and method for producing energy storage device
WO2014157059A1 (ja) 蓄電デバイス用電極およびそれを用いた蓄電デバイス
JP6831180B2 (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
US11201330B2 (en) Power storage device electrode, power storage device, and method of producing power storage device electrode
WO2023074592A1 (ja) カリウムイオン電池用電解液添加剤、カリウムイオン電池用電解液、カリウムイオン電池、カリウムイオンキャパシタ用電解液添加剤、カリウムイオンキャパシタ用電解液、カリウムイオンキャパシタ、及び負極
JP2019079962A (ja) 蓄電デバイスの製造方法および蓄電デバイスのプレドープ方法
WO2020189361A1 (ja) 蓄電デバイス用水系電解液及びこの水系電解液を含む蓄電デバイス
JP7288775B2 (ja) 蓄電デバイス用水系電解液及びこの水系電解液を含む蓄電デバイス
JP2023153526A (ja) 回復方法、蓄電デバイスの製造方法及び回復剤
JP2021192353A (ja) 二次電池用電極
JP2012028264A (ja) 負極活物質、その製造方法および前記負極活物質を用いた二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5948408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees