JP5928493B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5928493B2
JP5928493B2 JP2014006909A JP2014006909A JP5928493B2 JP 5928493 B2 JP5928493 B2 JP 5928493B2 JP 2014006909 A JP2014006909 A JP 2014006909A JP 2014006909 A JP2014006909 A JP 2014006909A JP 5928493 B2 JP5928493 B2 JP 5928493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotational speed
power
vehicle
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014006909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015134567A (ja
Inventor
正幸 馬場
正幸 馬場
義明 鶴田
義明 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014006909A priority Critical patent/JP5928493B2/ja
Priority to PCT/JP2014/006036 priority patent/WO2015107586A1/en
Priority to US15/108,606 priority patent/US9873423B2/en
Priority to CN201480072424.7A priority patent/CN105899390B/zh
Priority to KR1020167018862A priority patent/KR101732858B1/ko
Priority to DE112014006191.3T priority patent/DE112014006191T5/de
Publication of JP2015134567A publication Critical patent/JP2015134567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928493B2 publication Critical patent/JP5928493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/19Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for achieving enhanced acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • B60W10/105Infinitely variable gearings of electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0666Engine power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/72Continous variable transmissions [CVT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6611Control to achieve a particular driver perception, e.g. for generating a shift shock sensation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable

Description

本発明は、車両に関し、特に、無段変速装置を備えたハイブリッド車両に関する。
特開2008−267467号公報(特許文献1)には、無段変速機を備えた車両において、高地での気圧低下によってエンジン出力が低下することに鑑み、高地などでは無段変速機の変速開始タイミングを遅らせることによって駆動力発生の遅れを抑制する技術が開示されている。
特開2008−267467号公報
エンジンとモータとの少なくとも一方の動力で走行可能なハイブリッド車両のなかには、エンジンと駆動輪との間に無段変速装置を備えるものがある。このようなハイブリッド車両において、ユーザによる加速要求時にエンジン回転速度を燃費最適回転速度よりも低い値から徐々に増加させることで加速感を演出しようとする場合、加速感の演出によってエンジン出力が要求駆動力に対して不足したとしても、エンジン出力の不足分をバッテリ出力(モータ出力)で補うことで要求駆動力を得ることができる。
しかし、高地などで気圧が低い場合にはエンジン出力が低下するため、気圧が低い状態で加速感演出制御を行なうと、エンジン出力の不足分がさらに増大し、バッテリ出力では補うことができず、駆動力不足が生じるおそれがある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、エンジンと蓄電装置の出力電力で駆動されるモータと無段変速装置とを備えたハイブリッド車両において、気圧が低い状態でエンジンの回転速度を車速上昇に伴って増加させる増加制御を行なう場合であっても蓄電装置の出力不足に起因する駆動力不足を抑制することである。
(1) この発明に係る車両は、気圧に応じて出力が変化するエンジンと、蓄電装置の出力電力で駆動されるモータとの少なくとも一方の動力を用いて走行可能な車両であって、エンジンと駆動輪との間に設けられた無段変速装置と、エンジン、モータおよび無段変速装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、車両要求出力および気圧に基づいてエンジンの要求出力を算出し、算出された要求出力に基づいてエンジンの要求回転速度を算出し、算出された要求回転速度と予め定められた上限回転速度とのいずれか小さい方をエンジンの最適回転速度として選択する。制御装置は、加速要求があった場合、エンジンの回転速度を最適回転速度よりも低い値から車速上昇に伴って増加させる増加制御を行なうとともに、増加制御によって生じるエンジンの出力不足を蓄電装置の出力電力を用いてモータを駆動させることによって補う。制御装置は、増加制御を行なう際、最適回転速度よりも所定速度低い基本回転速度を算出し、蓄電装置の出力電力を所定値以下に維持可能なエンジンの下限回転速度を気圧に基づいて算出し、基本回転速度と下限回転速度とのいずれか大きい方を増加制御中のエンジンの回転速度として選択する選択処理を行なう。
このような構成によれば、増加制御を行なう際に、最適回転速度よりも所定速度低い基本回転速度が算出されるとともに、蓄電装置の出力電力を所定値以下に維持可能なエンジンの下限回転速度が気圧に基づいて算出される。たとえば、気圧が低いほどエンジン出力が低下することに鑑み、気圧が低いほど下限回転速度は大きい値に算出される。そして、気圧が比較的高く下限回転速度が基本回転速よりも低い場合には、基本回転速度がそのまま増加制御中のエンジンの回転速度として選択される。これにより、基本回転速度を用いて増加制御を行ないつつ、蓄電装置の出力電力を所定値未満に維持することができる。一方、気圧の低下に伴って下限回転速度が基本回転速度を超えた場合には、下限回転速度が増加制御中のエンジンの回転速度として選択される。これにより、気圧が低い状態であっても、下限回転速度を用いて増加制御を行ないつつ、蓄電装置の出力電力を所定値に維持することができる。そのため、気圧が低い状態で増加制御を行なう場合であっても、蓄電装置の出力不足に起因する駆動力不足を抑制することができる。
(2) 好ましくは、制御装置は、増加制御を開始する際に選択処理を行なうことによって、増加制御中のエンジンの初期回転速度を設定する。
このような構成によれば、気圧が低い状態で増加制御を開始する場合であっても、蓄電装置の出力不足に起因する駆動力不足を抑制することができる。
(3) 好ましくは、制御装置は、初期回転速度を最適回転速度以下に制限する処理をさらに行なう。
このような構成によれば、増加制御中のエンジンの初期回転速度が最適回転速度(上限回転速度)を超えてユーザに違和感を与えることを防止することができる。
本発明によれば、エンジンと蓄電装置の出力電力で駆動されるモータと無段変速装置とを備えたハイブリッド車両において、気圧が低い状態でエンジンの回転速度を車速上昇に伴って増加させる増加制御を行なう場合であっても蓄電装置の出力不足に起因する駆動力不足を抑制することができる。
車両の全体構成を示す図である。 エンジン回転速度NE、第1モータ回転速度NM1および第2モータ回転速度NM2の関係を動力分割装置の共線図に示した図である。 ECUが実行する処理の流れを示すフローチャートである。 最適回転速度NEefの設定手法を模式的に示す図である。 加速感演出制御による指令エンジン回転速度NEcomおよび指令エンジントルクTEcomの設定手法を模式的に示す図である。 本発明に対する比較例を示す図である。 エンジン回転速度の初期値NEiniの算出処理(図3のS61の処理)の詳細な流れを示すフローチャートである。 仮の初期値NEini_tempとバッテリ放電電力Poutと気圧PAとの対応関係の一例を示す図である。 初期値NEiniとバッテリ放電電力Poutと気圧PAとの対応関係の一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
本明細書において「電力」という用語は、狭義の電力(仕事率)を意味する場合と、広義の電力である電力量(仕事量)または電気エネルギを意味する場合とがあり、その用語が使用される状況に応じて弾力的に解釈される。
<車両の全体構成>
図1は、本実施の形態による車両1の全体構成を示す図である。車両1は、エンジン10と、駆動軸16と、第1モータジェネレータ(以下「第1モータ」という)20と、第2モータジェネレータ(以下「第2モータ」という)30と、動力分割装置40と、減速機58と、PCU(Power Control Unit)60と、バッテリ70と、駆動輪80と、ECU(Electronic Control Unit)200とを含む。
この車両1は、エンジン10および第2モータ30の少なくとも一方の動力によって走行可能なハイブリッド車両である。
エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって、駆動軸16(駆動輪80)へ伝達される経路と第1モータ20へ伝達される経路とに分割される。
第1モータ20および第2モータ30は、PCU60によって駆動される三相交流回転電機である。第1モータ20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電可能である。第2モータ30は、バッテリ70に蓄えられた電力および第1モータ20により発電された電力の少なくともいずれか一方を用いて動力を発生可能である。第2モータ30が発生する動力は駆動軸16を介して駆動輪80へ伝達される。また、第2モータ30は、駆動軸16の回転エネルギを用いて発電することによって回生ブレーキとしても機能する。第2モータ30により発電された電力はPCU60を経由してバッテリ70に充電される。
動力分割装置40は、サンギヤ、リングギヤ、ピニオンギヤ、およびキャリアを含む遊星歯車機構である。サンギヤは第1モータ20に連結される。リングギヤは駆動軸16を介して第2モータ30および駆動輪80に連結される。ピニオンギヤはサンギヤおよびリングギヤの各々と噛み合う。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランク軸に連結される。
図2は、エンジン10の回転速度(以下「エンジン回転速度NE」という)、第1モータ20の回転速度(以下「第1モータ回転速度NM1」という)および第2モータ30の回転速度(以下「第2モータ回転速度NM2」という)の関係を、動力分割装置40の共線図に示した図である。
エンジン10、第1モータ20および第2モータ30が遊星歯車からなる動力分割装置40を介して連結されることで、エンジン回転速度NE、第1モータ回転速度NM1および第2モータ回転速度NM2は、図2に示すように、動力分割装置40の共線図において直線で結ばれる関係(いずれか2つの値が決まれば残りの1つの値も一義的に決まる関係)になる。
たとえば、第2モータ回転速度NM2(すなわち車速V)が一定であっても、第1モータ回転速度NM1を調整することによってエンジン回転速度NEを自由に変更することができる。したがって、車速Vに対するエンジン回転速度NEの比は、第1モータ回転速度NM1を調整することによって無段階に切り替えることができる。つまり、車両1において、第1モータ20および動力分割装置40は、車速Vに対するエンジン回転速度NEの比を無段階に切り替えることができる電気式の無段変速装置として機能する。なお、本発明が適用可能な車両は、電気式の無段変速装置を備えた車両に限定されず、機械式(たとえばベルト式)の無段変速機を備えた車両にも適用可能である。
また、図2には、エンジン10および第2モータ30の双方の動力で車両1を前進走行させる場合の、エンジン10のトルク(以下「エンジントルクTE」という)、第1モータ20のトルク(以下「第1モータトルクTM1」という)および第2モータ30のトルク(以下「第2モータトルクTM2」という)の関係の一例も示されている。
エンジン10を運転させると、エンジントルクTEが動力分割装置40のキャリアに作用する。エンジントルクTEの反力を受け持つ第1モータトルクTM1を動力分割装置40のサンギヤに作用させることで、動力分割装置40のリングギヤにはエンジンから伝達されるトルク(以下「エンジン直達トルクTEc」という)が作用する。また、第2モータトルクTM2は、動力分割装置40のリングギヤに直接的に作用する。これにより、リングギヤには、エンジン直達トルクTEcと第2モータトルクTM2との合計トルクが作用する。この合計トルクによって駆動輪80が回転されて車両1が走行される。
図1に戻って、PCU60は、ECU200からの制御信号に基づいて、バッテリ70、第1モータ20および第2モータ30の間で電力変換を行なう電力変換装置である。
バッテリ70は、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等を含んで構成される二次電池である。なお、バッテリ70は、第1モータ20および第2モータ30との間で電力を入出力可能な蓄電装置であればよく、たとえば大容量キャパシタに変更してもよい。
車両1には、監視センサ2、車速センサ3、気圧センサ4、吸気温センサ5が設けられる。監視センサ2は、バッテリ70の状態(電流、電圧、温度など)を検出する。車速センサ3は、車輪の回転速度から車速Vを検出する。気圧センサ4は、気圧(大気圧)PAを検出する。吸入空気温センサ5は、エンジン10に吸入される空気の温度(以下「吸気温」という)THAを検出する。さらに、図示していないが、車両1には、アクセル開度A(ユーザによるアクセルペダル操作量)、エンジン回転速度NEなど、車両1を制御するために必要なさまざまな物理量を検出するための複数のセンサが設けられる。これらのセンサは、検出結果をECU200に送信する。
ECU200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵した電子制御ユニットである。ECU200は、各センサからの情報およびメモリに記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行し、演算結果に基づいて車両1の各機器を制御する。
ECU200は、監視センサ2の検出結果に基づいてバッテリ70の蓄電量(以下「SOC」ともいう)を算出する。SOCの算出手法としては、たとえばバッテリ70の電圧とSOCとの関係を用いて算出する方法や、バッテリ70の電流積算値を用いて算出する方法等、種々の公知の手法を用いることができる。
ECU200は、バッテリ70のSOCおよび温度に基づいて、バッテリ70の許容充電電力Winおよび許容放電電力Wout(単位はいずれもワット)を算出する。そして、ECU200は、バッテリ70に充電される電力(以下「バッテリ充電電力Pin」という)が許容充電電力Winを超えないように制限する。また、ECU200は、バッテリ70から放電される電力(以下「バッテリ放電電力Pout」という)が許容放電電力Woutを超えないように制限する。
ECU200は、エンジン10およびPCU60等を制御することによって、車両駆動力を制御する。
<車両駆動力の制御>
図3は、ECU200が車両駆動力を制御する場合に実行する処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、所定の演算周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU200は、アクセル開度Aおよび車速Vなどに基づいて、車両1に要求されている走行パワー(以下「車両要求パワー」という)Preqを算出する。
S20にて、ECU200は、車両要求パワーPreqを気圧PA(気圧センサ4の検出値)に基づいて補正した値をエンジン要求パワーPEreqとして算出する。たとえば、ECU200は、下記の式(a)を用いてエンジン要求パワーPEreqを算出する。
PEreq=Preq×補正係数Kpa …(a)
ここで、補正係数Kpaは、気圧PAに応じて車両要求パワーPreqをエンジン要求パワーPEreqに換算するための係数である。たとえば、補正係数Kpaは「1/気圧PA」に設定される。これにより、補正係数Kpaは、気圧PAが1気圧であるときに「1」となり、気圧PAが低いほど大きい値に設定される。
すなわち、高地などでは気圧PAが低く空気密度(空気体積に対する空気質量)が低いため、他の運転条件(スロットル開度、燃料噴射量、点火時期など)が同じであっても、エンジン10が出力するパワー(以下「エンジンパワーPE」ともいう)は低下する。この点を考慮し、ECU200は、気圧PAの低下によるエンジンパワーPEの低下分を車両要求パワーPreqに予め上乗せした値を、エンジン要求パワーPEreqとする。
なお、エンジンパワーPEは、気圧PAだけでなく、吸入空気温THAによっても変化する。そのため、車両要求パワーPreqを気圧PAに加えて吸入空気温THAに基づいて補正するようにしてもよい。たとえば、吸入空気温THAの単位をケルビン(絶対温度)とした場合、上記の式(a)における補正係数Kpaを「(吸入空気温THA/273)/気圧PA」としてもよい。
S30にて、ECU200は、エンジン要求パワーPEreqと燃費ラインとを用いて要求回転速度NEef_reqを算出する(後述の図4参照)。
S31にて、ECU200は、要求回転速度NEef_reqと、予め定められた上限回転速度NEmaxとのうち、どちらか小さい方を最適回転速度NEefに設定する。なお、設定された最適回転速度NEefはメモリに記憶される。
図4は、最適回転速度NEefの設定手法を模式的に示す図である。図4に示される燃費ラインは、エンジン回転速度NEおよびエンジントルクTEをパラメータとしてエンジン10を最も効率よく(すなわち最適な燃費で)運転可能な動作点を繋ぎ合わせた線である。横軸をエンジン回転速度NEとし、縦軸をエンジントルクTEとすると、燃費ラインは図4に示すような曲線となる。一方、エンジンパワーPEはエンジン回転速度NEとエンジントルクTEとの積である(PE=NE×TEである)ことから、PE=PEreq(一定)となる曲線は、図4に示すような反比例曲線で示される。
ECU200は、燃費ラインを示す曲線とPE=PEreqを示す反比例曲線との交点から、要求回転速度NEef_reqを算出する(図3のS30)。したがって、要求回転速度NEef_reqは、エンジン10が最も効率よくエンジン要求パワーPEreqを出力することができるエンジン回転速度である。
このようにして算出された要求回転速度NEef_reqが上限回転速度NEmaxよりも低い場合(図4に示されている場合)、ECU200は、要求回転速度NEef_reqをそのまま最適回転速度NEefに設定する。
一方、仮にエンジン回転速度NEが上限回転速度NEmaxを超えることを許容すると、エンジン回転速度NEが高くなり過ぎてユーザに違和感を与えてしまう。これを防止するために、ECU200は、要求回転速度NEef_reqが上限回転速度NEmaxよりも高い場合には、上限回転速度NEmaxを最適回転速度NEefに設定する。したがって、本実施の形態において、エンジンパワーの最大値PEmaxは、上限回転速度NEmaxと燃費ラインとによって決まる。
図3に戻って、S31にて最適回転速度NEefを設定した後、ECU200は、アクセル開度Aがしきい値を超えているか否かを判定する。この処理は、ユーザによる加速要求の有無を判定するための処理である。なお、アクセル開度Aに代えてあるいは加えて、目標駆動力などの他のパラメータを用いてユーザによる加速要求の有無を判定するようにしてもよい。
アクセル開度Aがしきい値を超えていない場合(S40にてNO)、ECU200は、エンジン10の動作点をS50およびS51に示す最適燃費制御によって設定する。本実施の形態において、最適燃費制御とは、エンジン10が最も効率よくエンジン要求パワーPEreqを出力するように指令エンジン動作点(指令エンジン回転速度NEcomおよび指令エンジントルクTEcom)を設定する処理である。
具体的には、ECU200は、S50にて、S31で設定された最適回転速度NEefに対応する最適トルクTEefを燃費ラインを用いて算出する。そして、ECU200は、S51にて、最適回転速度NEefを指令エンジン回転速度NEcomに設定し、最適トルクTEefを指令エンジントルクTEcomに設定する。
一方、アクセル開度Aがしきい値を超えている場合(S40にてYES)、ECU200は、エンジン10の動作点をS60〜S65に示す加速感演出制御によって設定する。本実施の形態において、加速感演出制御とは、有段変速機と同様の加速感をユーザに与えるために、車速上昇に伴ってエンジン回転速度NEを増加させる処理である。なお、以下では、加速感演出制御を「NE増加制御」ともいう。
具体的には、S60にて、ECU200は、今回のサイクルが加速感演出制御の初回であるのか否かを判定する。たとえば、ECU200は、前回サイクルのアクセル開度Aがしきい値未満である場合に、今回のサイクルが加速感演出制御の初回であると判定する。
今回のサイクルが加速感演出制御の初回である場合(S60にてYES)、ECU200は、S61にて、エンジン回転速度の初期値NEiniを算出する。初期値NEiniは、S31で設定された最適回転速度NEefよりも低い値に算出される。初期値NEiniの算出手法については後に詳述する。続くS62にて、ECU200は、初期値NEiniを指令エンジン回転速度NEcomに設定する。
一方、今回のサイクルが加速感演出制御の2回目以降である場合(S60にてNO)、ECU200は、S63にて、エンジン回転速度の増加率ΔNEを算出する。たとえば、ECU200は、下記の式(b)を用いて増加率ΔNEを算出する。
ΔNE=max(ΔNEv、ΔNEt)+ΔNEa …(b)
ここで、ΔNEvは、前回サイクルから今回サイクルまでの車速上昇量ΔVに対応するエンジン回転速度の増加率(以下「車速対応増加率」という)である。車速対応増加率ΔNEvは、車速上昇量ΔVが大きいほど大きい値に算出される。
ΔNEtは、前回サイクルから今回サイクルまでの経過時間ΔTに対応するエンジン回転速度の増加率(以下「時間対応増加率」という)である。時間対応増加率ΔNEtは、車速上昇量ΔVが略零の時の車速対応増加率ΔNEvよりも大きく、車速上昇量ΔVが比較的高い時の車速対応増加率ΔNEvよりも小さい値に算出される。なお、時間対応増加率ΔNEtは、固定値として予め記憶されている。
ΔNEaは、今回サイクルのアクセル開度Aに対応するエンジン回転速度の増加率(以下「アクセル対応増加率」という)である。アクセル対応増加率ΔNEaは、アクセル開度Aが大きいほど大きい値に算出される。
ECU200は、上記の式(b)に示したように、車速対応増加率ΔNEvと時間対応増加率ΔNEtとのうち大きい方の増加率にアクセル対応増加率ΔNEaを加えたものを、増加率ΔNEとして算出する。
S64にて、ECU200は、下記の式(c)に示すように、S63で算出された増加率ΔNEを前回サイクルの指令エンジン回転速度NEcomに加えた値を、今回サイクルの指令エンジン回転速度NEcomとして算出する。
NEcom=前回NEcom+ΔNE …(c)
したがって、加速感演出制御中においては、指令エンジン回転速度NEcomが初期値NEiniから増加率ΔNEで徐々に増加される。これにより、ユーザに加速感を与えることができる。
S62あるいはS64にて指令エンジン回転速度NEcomが算出された後、ECU200は、S65にて、指令エンジン回転速度NEcomと燃費ラインとを用いて、指令エンジントルクTEcomを算出する。
図5は、加速感演出制御(図3のS60〜S65の処理)による指令エンジン回転速度NEcomおよび指令エンジントルクTEcomの設定手法を模式的に示す図である。
加速感演出制御の初回においては、指令エンジン回転速度NEcomが最適回転速度NEefよりも低い初期値NEiniに設定され、燃費ラインを用いて初期値NEiniに対応する指令エンジントルクTEcomが算出される。したがって、加速感演出制御の初回におけるエンジンパワーPEは、エンジン要求パワーPEreqよりも小さい値となる。
加速感演出制御の2回目以降においては、指令エンジン回転速度NEcomが増加率ΔNEで徐々に増加されるため、エンジンパワーPEも徐々に増加していく。そして、指令エンジン回転速度NEcomが最適回転速度NEefに達すると、エンジンパワーPEがエンジン要求パワーPEreqに一致する。
このように、加速感演出制御を行なうことによって、エンジンパワーPEは、エンジン要求パワーPEreqよりも一時的に小さい値となる。加速感演出制御によって生じるエンジンパワーPEの不足分は後述するS70の処理で第2モータ30の出力(すなわちバッテリ放電電力Pout)によって補われるため、ユーザが要求する車両駆動力が実現される。
図3に戻って、最適燃費制御あるいは加速感演出制御によって指令エンジン動作点(指令エンジン回転速度NEcomおよび指令エンジントルクTEcom)が設定されると、ECU200は、S70にて、エンジン10を指令エンジン動作点で運転したときに車両要求パワーPreqが駆動輪80に伝達されるように、第1モータ指令トルクTM1com、第2モータ指令トルクTM2comを算出する。
上述したように、加速感演出制御中には、エンジンパワーPEはエンジン要求パワーPEreqよりも不足する(図5参照)。S70の処理では、このエンジンパワーPEの不足分を第2モータ30の出力(すなわちバッテリ放電電力Pout)で補うように、第2モータ指令トルクTM2comが算出される。
S80にて、ECU200は、エンジン10が指令エンジン回転速度NEcom、指令エンジントルクTEcomからなる動作点で運転されるようにエンジン10のスロットル開度、燃料噴射量、点火時期、吸気バルブの開閉タイミングなどを制御する。また、ECU200は、第1モータ20が第1モータ指令トルクTM1comを出力し、第2モータ30が第2モータ指令トルクTM2comを出力するように、PCU60を制御する。
<加速感演出制御におけるエンジン回転速度の初期値NEiniの算出処理>
以上のように、車両1においては、気圧PAの低下によるエンジンパワーPEの低下分は、基本的には、最適回転速度NEefを気圧PAの低下に応じて予め増加補正しておくことによって補われる(図3のS20〜S31参照)。
一方、本実施の形態では、ユーザによる加速要求があった場合、ユーザに加速感を与えるために、加速感演出制御が行なわれる。この加速感演出制御によって生じるエンジンパワーPEの不足分は、第2モータ30の出力(バッテリ放電電力Pout)によって補われる。
しかしながら、気圧PAが低い状態で加速感演出制御を行なうと、エンジンパワーPEの不足分をバッテリ放電電力Poutで補うことができず、駆動力不足が生じるおそれがある。この現象について図6を参照して説明する。
図6は、本実施の形態による初期値NEiniの算出処理を行なわない場合の指令エンジン回転速度NEcomとバッテリ放電電力Poutと気圧PAとの対応関係の一例(本発明に対する比較例)を示す図である。なお、図6においては、最適燃費制御中の指令エンジン回転速度NEcomおよびバッテリ放電電力Poutを破線で示し、加速感演出制御中の指令エンジン回転速度NEcomおよびバッテリ放電電力Poutを実線で示している。
最適燃費制御中の指令エンジン回転速度NEcom(破線)は、最適回転速度NEefに設定される。この最適回転速度NEefは、気圧PAの低下に応じて増加補正されるが、エンジン回転速度NEが高くなり過ぎてユーザに違和感を与えるのを防止するために上限回転速度NEmax以下に制限される。したがって、気圧PAが所定値(図6に示す例では所定気圧PA2)よりも低い領域では、最適回転速度NEefが要求回転速度NEef_reqよりも低い上限回転速度NEmaxに制限されるため、エンジンパワーPEは車両要求パワーPreqに対して不足する(以下、この不足分を「気圧低下によるPE不足分」という)。気圧低下によるPE不足分は、バッテリ放電電力Poutによって補われることになる。この際、図6に示すように、バッテリ放電電力Poutは許容放電電力Woutを超えないため、最適燃費制御中に駆動力不足は生じない。
一方、加速感演出制御中の指令エンジン回転速度NEcom(実線)は、最適回転速度NEefよりも低い値に設定される。これにより、加速感演出制御中のエンジンパワーPEは、車両要求パワーPreqに対して不足する(以下、この不足分を「加速感演出制御によるPE不足分」という)。したがって、気圧PAが所定気圧PA2よりも低い領域で加速感演出制御を行なうと、気圧低下によるPE不足分だけでなく、加速感演出制御によるPE不足分をもバッテリ70の出力で補う必要が生じ、バッテリ放電電力Poutが増大する。ところが、バッテリ放電電力Poutは許容放電電力Woutを超えないように制限されるため、バッテリ70の出力で補うべきパワーが許容放電電力Woutを超えてしまうと、バッテリ70の出力が不足し駆動力不足が発生してしまう。
このような駆動力不足を解消するために、ECU200は、加速感演出制御におけるエンジン回転速度の初期値NEiniを以下のように算出する。
図7は、エンジン回転速度の初期値NEiniの算出処理(図3のS61の処理)の詳細な流れを示すフローチャートである。
S61Aにて、ECU200は、エンジン回転速度の基本初期値NEini_baseを算出する。たとえば、ECU200は、下記の式(d)を用いて基本初期値NEini_baseを算出する。
NEini_base=NEef−所定値α …(d)
すなわち、ECU200は、最適回転速度NEefよりも所定値αだけ低い値を基本初期値NEini_baseに設定する。この際、所定値αは、アクセル開度Aおよび車速Vに応じて変化する可変値とすることができる。
S61Bにて、ECU200は、エンジン回転速度の下限値NEminを設定する。この下限値NEminは、バッテリ放電電力Poutを所定電力Pout1以下に維持しつつ車両要求パワーPreqを実現可能なエンジン回転速度NEの下限値である。
たとえば、ECU200は、下記の式(e1)に示すように、車両要求パワーPreqから所定電力Pout1を減じた値を1気圧時の下限エンジン要求パワーPEmin1として算出する。
PEmin1=Preq−所定電力Pout1 …(e1)
ここで、所定電力Pout1は、許容放電電力Woutよりも所定電力低い値に予め設定される。
そして、ECU200は、1気圧時の下限エンジン要求パワーPEmin1を気圧PAに基づいて補正した値を、下限エンジン要求パワーPEminとして算出する。たとえば、ECU200は、下記の式(e2)を用いて下限エンジン要求パワーPEminを算出する。
PEmin=PEmin1×補正係数Kpa …(e2)
ここで、補正係数Kpaは、式(a)で用いた補正係数Kpaと同じものである。すなわち、たとえば、補正係数Kpaは「1/気圧PA」あるいは「(吸入空気温THA/273)/気圧PA」とされる。
そして、ECU200は、下限エンジン要求パワーPEminと燃費ラインとを用いて、エンジン回転速度の下限値NEminを算出する。このように算出された下限値NEmin以上にエンジン回転速度NEを維持することによって、バッテリ放電電力Poutを所定電力Pout1以下に維持しつつ車両要求パワーPreqを実現することができる。
S61Cにて、ECU200は、基本初期値NEini_baseと下限値NEminとのうち、どちらか大きい方をエンジン回転速度の仮の初期値NEini_tempとして選択する。
図8は、仮の初期値NEini_tempとバッテリ放電電力Poutと気圧PAとの対応関係の一例を示す図である。なお、図8においては、最適回転速度NEefおよび最適回転速度NEefに対応するバッテリ放電電力Poutを破線で示し、下限値NEminおよび下限値NEminに対応するバッテリ放電電力Poutを一点鎖線で示し、基本初期値NEini_baseおよび基本初期値NEini_baseに対応するバッテリ放電電力Poutを二点鎖線で示し、仮の初期値NEini_tempおよび仮の初期値NEini_tempに対応するバッテリ放電電力Poutを実線で示している。
気圧PAが所定気圧PA3よりも高く下限値NEminが基本初期値NEini_baseよりも低い場合には、基本初期値NEini_baseがそのまま仮の初期値NEini_tempとして選択される。これにより、加速感演出制御を基本初期値NEini_baseから開始することができるとともに、バッテリ放電電力Poutを所定電力Pout1未満に維持することができる。
一方、気圧PAが所定気圧PA3よりも低くなることに伴って下限値NEminが基本初期値NEini_baseを超えた場合には、下限値NEminが仮の初期値NEini_tempとして選択される。これにより、気圧PAが所定気圧PA3よりも低下しても、加速感演出制御を下限値NEminから開始することができるとともに、バッテリ放電電力Poutを所定電力Pout1に維持することができる。そのため、気圧PAが所定気圧PA3よりも低い状態で加速感演出制御を開始する場合であっても、バッテリ70の出力不足に起因する駆動力不足を抑制することができる。
図7に戻って、S61Dにて、ECU200は、図3のS31で設定された最適回転速度NEefを取得する(メモリから読み出す)。
S61Eにて、ECU200は、S61Cで選択された仮の初期値NEini_tempと最適回転速度NEefとのうち、どちらか小さい方を初期値NEiniに設定する。すなわち、ECU200は、初期値NEiniを最適回転速度NEef以下(すなわち上限回転速度NEmax以下)に制限する。
図9は、初期値NEiniとバッテリ放電電力Poutと気圧PAとの対応関係の一例を示す図である。なお、図9においては、初期値NEiniおよび初期値NEiniに対応するバッテリ放電電力Poutを実線で示している。その他の破線、一点鎖線、二点鎖線については、上述の図8に示すものと同じであるので、ここでの詳細な説明は繰り返さない。
図8に示した仮の初期値NEini_tempは、気圧PAが所定気圧PA4よりも低い領域では、最適回転速度NEef(上限回転速度NEmax)を超えていた。
これに対し、図9に示す初期値NEiniは、気圧PAが所定気圧PA4よりも低い領域において、最適回転速度NEef(上限回転速度NEmax)に制限されている。そのため、エンジン回転速度NEが最適回転速度NEef(上限回転速度NEmax)を超えてユーザに違和感を与えることを防止することができる。
初期値NEiniを最適回転速度NEef(上限回転速度NEmax)に制限したことに伴い、バッテリ放電電力Poutは、図8に示すように、所定電力Pout1よりも高められるが許容放電電力Wout未満に維持される。これにより、バッテリ70の出力不足に起因する駆動力不足は生じない。
以上のように、本実施の形態によるECU200は、ユーザによる加速要求があった場合、エンジン回転速度NEを最適回転速度NEefよりも低い初期値NEiniから車速上昇に伴って増加させる加速感演出制御(NE増加制御)を行なう。ECU200は、加速感演出制御によるPE不足分をバッテリ放電電力Poutで補う。
さらに、ECU200は、加速感演出制御を開始する際、最適回転速度NEefよりも所定値α低い基本初期値NEini_baseを算出するとともに、バッテリ放電電力Poutを所定電力Pout1以下に維持可能な下限値NEminを気圧PAに基づいて算出する。そして、ECU200は、基本初期値NEini_baseと下限値NEminとのいずれか大きい方を、加速感演出制御開始時のエンジン回転速度の初期値NEiniとして選択する。これにより、気圧PAが低い状態であっても、バッテリ放電電力Poutを所定電力Pout1以下に維持することができる。そのため、気圧PAが低い状態で加速感演出制御(NE増加制御)を開始する場合であっても、バッテリ70の出力不足に起因する駆動力不足を抑制することができる。
<変形例>
なお、上述の実施の形態は、たとえば以下のように変更することもできる。
(1) 上述の実施の形態では、気圧PAが低い領域で加速感演出制御を開始する際に、駆動力不足が生じないようにエンジン回転速度の初期値NEiniを決定した。しかしながら、加速感演出制御を開始した後に気圧PAが低下した場合においても、同様の手法によってエンジン回転速度を決定するようにしてもよい。
(2) 上述の実施の形態では、加速感演出制御中において、車速対応増加率ΔNEvと時間対応増加率ΔNEtとのうち大きい方の増加率にアクセル対応増加率ΔNEaを加えたものを、増加率ΔNEとして算出した(上述の式(b)等参照)。しかしながら、増加率ΔNEの算出手法はこれに限定されない。
たとえば、上述の式(b)から、アクセル対応増加率ΔNEaを削除してもよい。また、車速対応増加率ΔNEvをそのまま増加率ΔNEとしてもよいし、時間対応増加率ΔNEtをそのまま増加率ΔNEとしてもよい。
(3) 上述の実施の形態では、車両に要求されるパワーを基準として車両駆動力を制御する場合について説明したが、車両に要求されるトルクを基準として車両駆動力を制御するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、2 監視センサ、3 車速センサ、4 気圧センサ、5 吸気温センサ、10 エンジン、16 駆動軸、20 第1モータ、30 第2モータ、40 動力分割装置、58 減速機、70 バッテリ、80 駆動輪、200 ECU。

Claims (2)

  1. 気圧に応じて出力が変化するエンジンと、蓄電装置の出力電力で駆動されるモータとの少なくとも一方の動力を用いて走行可能な車両であって、
    前記エンジンと駆動輪との間に設けられた無段変速装置と、
    前記エンジン、前記モータおよび前記無段変速装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、車両要求出力および気圧に基づいて前記エンジンの要求出力を算出し、算出された前記要求出力に基づいて前記エンジンの要求回転速度を算出し、算出された前記要求回転速度と予め定められた上限回転速度とのいずれか小さい方を前記エンジンの最適回転速度として選択し、
    前記制御装置は、加速要求があった場合、前記エンジンの回転速度を前記最適回転速度よりも低い値から車速上昇に伴って増加させる増加制御を行なうとともに、前記増加制御によって生じる前記エンジンの出力不足を前記蓄電装置の出力電力を用いて前記モータを駆動させることによって補い、
    前記制御装置は、前記増加制御を開始する際、前記最適回転速度よりも所定速度低い基本回転速度を算出し、前記蓄電装置の出力電力を所定値以下に維持可能な前記エンジンの下限回転速度を気圧に基づいて算出し、前記基本回転速度と前記下限回転速度とのいずれか大きい方を前記増加制御の開始時の前記エンジンの初期回転速度として選択する選択処理を行なう、車両。
  2. 前記制御装置は、前記初期回転速度を前記最適回転速度以下に制限する処理をさらに行なう、請求項に記載の車両。
JP2014006909A 2014-01-17 2014-01-17 車両 Active JP5928493B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006909A JP5928493B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 車両
PCT/JP2014/006036 WO2015107586A1 (en) 2014-01-17 2014-12-03 Hybrid vehicle
US15/108,606 US9873423B2 (en) 2014-01-17 2014-12-03 Hybrid vehicle
CN201480072424.7A CN105899390B (zh) 2014-01-17 2014-12-03 混合动力车辆
KR1020167018862A KR101732858B1 (ko) 2014-01-17 2014-12-03 하이브리드 차량
DE112014006191.3T DE112014006191T5 (de) 2014-01-17 2014-12-03 Hybridfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014006909A JP5928493B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015134567A JP2015134567A (ja) 2015-07-27
JP5928493B2 true JP5928493B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=52282810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014006909A Active JP5928493B2 (ja) 2014-01-17 2014-01-17 車両

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9873423B2 (ja)
JP (1) JP5928493B2 (ja)
KR (1) KR101732858B1 (ja)
CN (1) CN105899390B (ja)
DE (1) DE112014006191T5 (ja)
WO (1) WO2015107586A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468223B2 (ja) * 2016-03-08 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6399039B2 (ja) * 2016-05-18 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
MX2021012565A (es) * 2019-04-16 2021-11-12 Nissan Motor Metodo de control para vehiculo hibrido y dispositivo de control para vehiculo hibrido.
US11465496B2 (en) * 2019-08-29 2022-10-11 Kawasaki Motors, Ltd. Power unit of utility vehicle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593432B2 (ja) * 1984-12-06 1997-03-26 日産自動車株式会社 無段変速機の制御装置
JP2605840B2 (ja) * 1988-11-16 1997-04-30 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
DE4120546C2 (de) * 1991-06-21 1995-04-13 Porsche Ag Einrichtung zur Steuerung eines stufenlosen Kraftfahrzeuggetriebes
JP3409669B2 (ja) * 1997-03-07 2003-05-26 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP2003254421A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の変速制御装置
JP4263750B2 (ja) * 2007-03-29 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2008267467A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Toyota Motor Corp 無段変速機の制御装置
US8224539B2 (en) * 2007-11-02 2012-07-17 GM Global Technology Operations LLC Method for altitude-compensated transmission shift scheduling
JP2009280094A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2013103578A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5939196B2 (ja) 2013-04-25 2016-06-22 トヨタ自動車株式会社 自動車

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014006191T5 (de) 2016-10-20
WO2015107586A1 (en) 2015-07-23
KR101732858B1 (ko) 2017-05-04
KR20160098395A (ko) 2016-08-18
JP2015134567A (ja) 2015-07-27
US20160325733A1 (en) 2016-11-10
US9873423B2 (en) 2018-01-23
CN105899390B (zh) 2018-06-29
CN105899390A (zh) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1768868A1 (en) Power output apparatus, motor vehicle equipped with power output apparatus, and control method of power output apparatus
JP5867519B2 (ja) 車両
JP2007168637A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2009126259A (ja) 車両およびその制御方法
JP4479458B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5928493B2 (ja) 車両
JP6164090B2 (ja) 車両
JP6932877B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2005204360A (ja) 車両およびその制御方法
JP4069849B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2016124523A (ja) ハイブリッド自動車
JP2005039989A (ja) 出力管理装置およびこれを備える電気自動車
JP2009011156A (ja) 出力管理装置およびこれを備える電気自動車
JP2015147465A (ja) ハイブリッド車両
JP4200842B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2009303414A (ja) 車両及びその制御方法
JP2008143426A (ja) 車両およびその制御方法
JP4957267B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2015128954A (ja) 車両
JP6135498B2 (ja) 車両
JP4983626B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2013091355A (ja) 車両の制御装置
JP2015101120A (ja) 車両
JP2007210410A (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP2006347420A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5928493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151