JP5867519B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5867519B2
JP5867519B2 JP2014004901A JP2014004901A JP5867519B2 JP 5867519 B2 JP5867519 B2 JP 5867519B2 JP 2014004901 A JP2014004901 A JP 2014004901A JP 2014004901 A JP2014004901 A JP 2014004901A JP 5867519 B2 JP5867519 B2 JP 5867519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
rotation speed
speed
accelerator opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014004901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015132230A (ja
Inventor
義明 鶴田
義明 鶴田
正幸 馬場
正幸 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014004901A priority Critical patent/JP5867519B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to PCT/IB2014/002899 priority patent/WO2015107381A1/en
Priority to KR1020167018081A priority patent/KR101723355B1/ko
Priority to EP14833370.1A priority patent/EP3094893B1/en
Priority to US15/110,530 priority patent/US9988052B2/en
Priority to CN201480073059.1A priority patent/CN105917147B/zh
Priority to CA2936161A priority patent/CA2936161C/en
Publication of JP2015132230A publication Critical patent/JP2015132230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867519B2 publication Critical patent/JP5867519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/101Infinitely variable gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • B60W2710/0661Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18025Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/52Engine fuel consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • B60Y2300/67High load on electric machines, e.g. overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6602Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with at least two dynamo-electric machines for creating an electric power path inside the transmission device, e.g. using generator and motor for a variable power torque path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6615Imitating a stepped transmissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • Y10S903/918Continuously variable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、車両に関し、特に、無段変速装置を備えたハイブリッド車両に関する。
特開2002−243031号公報(特許文献1)には、自動変速機の変速制御装置が開示されている。この制御装置は、スロットル開度と車速により決まる運転点により変速目標値を求め、自動変速機の変速比を制御する無段変速比制御を実行する。
特開2002−243031号公報 特開2007−010045号公報 特開2012−180090号公報
無段変速機を備える車両において、制御スロットル開度が所定値以上か否かに応じて固定変速比制御を行なうか最適燃費制御を行なうかを判断する技術が検討されている。
また、ドライバのアクセル操作量に対する制御スロットル開度の関係が、たとえばパワーモードやエコモードなど、複数のモードが存在し、ドライバによってモードの切り替えが可能である車両の制御技術も知られている。
これらの制御を組み合わせて実行する車両を検討する。ドライバによってモードが切り替えられるとアクセル操作量に対する制御スロットル開度の関係が切り替わる。すると、ドライバがアクセル操作量を変更していないにもかかわらず、モード切替操作によって制御スロットル開度が変化し所定のしきい値を跨ぐことによって、固定変速比制御と最適燃費制御との間で制御が切り替わる場合がある。
この時に、固定変速比制御のエンジン回転速度と最適燃費制御のエンジン回転速度とが乖離している状態で固定変速比制御と最適燃費制御との間で制御が切り替わると、エンジン回転速度が変動してドライバに違和感を与える可能性がある。
この発明の目的は、モード切替操作時にドライバに違和感を与えることが抑制された車両を提供することである。
(1) この発明は、要約すると、エンジンとモータとの少なくともいずれかの動力を用いて走行可能な車両であって、エンジンと駆動輪との間に設けられた無段変速装置と、エンジン、モータおよび無段変速装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、ドライバのアクセル開度と制御アクセル開度との対応関係が異なる複数の動作モードのいずれかをドライバの要求に応じて選択する。制御装置は、制御アクセル開度がしきい値を超えた場合に、車速上昇および加速要求があった時点からの時間経過の少なくとも一方に伴ってエンジンの回転速度を増加させる回転数上昇制御を行なう。制御装置は、動作モードが変更されたことに応じて制御アクセル開度がしきい値を跨ぐように変化した場合には、動作モードの変更によるエンジンの回転速度の変化を抑制するようにエンジンを制御する。
このような構成によれば、回転数上昇制御を実行可能な車両においてドライバがモード切替操作を行った際にエンジン回転速度が急変するような違和感を与えることが抑制される。
(2) 好ましくは、制御装置は、制御アクセル開度がしきい値を超えない場合に、回転数上昇制御よりも燃費の改善を重視した燃費優先エンジン制御を実行する。制御装置は、動作モードが変更されたことに応じて制御アクセル開度がしきい値を跨ぐように変化した場合には、回転数上昇制御と燃費優先エンジン制御との間の制御の切替を保留し、回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度と燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度とが一致した場合に制御の切替を実行する。
このような構成によれば、回転数上昇制御を実行可能な車両においてドライバがモード切替操作を行った際にエンジン回転速度が急変しないような状態となってから切替が行なわれるので、モード切替を行なっても、エンジン回転速度を滑らかに変化させることが可能となる。すなわち、ドライバに違和感を与えることなく、回転数上昇制御と燃費優先エンジン制御との制御の切替を行なうことができる。
(3) より好ましくは、複数の動作モードは、燃費を優先するモードを含む。制御装置は、回転数上昇制御実行中のエンジン回転速度が燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度よりも小さい状態で、動作モードが燃費を優先するモードに変更されたことに応じて制御アクセル開度がしきい値を跨ぐように変化した場合には、エンジンの回転速度の指令値として回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度を選択する。
燃費を優先するモードは、たとえば、パワーモードと比べた際のノーマルモードおよびエコモードが該当し、ノーマルモードと比べた際のエコモードが該当する。このような構成によれば、ドライバの燃費を優先するモードへのモード切替に伴ってエンジン回転速度が急に増加する可能性がある場合に、エンジン回転速度の変化を抑制し、ドライバに違和感を与えないようにすることができる。
(4) より好ましくは、複数の動作モードは、燃費を優先するモードを含み、制御装置は、燃費優先エンジン制御を実行中のエンジン回転速度が回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度よりも大きい状態で、燃費を優先するモードが解除されたことに応じて制御アクセル開度がしきい値を跨ぐように変化した場合には、エンジンの回転速度の指令値として燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度を選択する。
燃費を優先するモードは、たとえば、パワーモードと比べた際のノーマルモードおよびエコモードが該当し、ノーマルモードと比べた際のエコモードが該当する。このような構成によれば、ドライバの燃費を優先するモードを解除するモード切替に伴ってエンジン回転速度が急に減少する可能性がある場合にエンジン回転速度の変化を抑制し、ドライバに違和感を与えないようにすることができる。
本発明によれば、回転数上昇制御を実行可能な車両においてドライバがモード切替操作を行った際に違和感を与えることが抑制される。
本実施の形態による車両1の全体構成を示す図である。 最適燃費制御と加速感演出制御について説明するための波形図である。 ECU200が車両駆動力を制御する場合に実行する処理の流れを示すフローチャートである。 図3のステップS1の処理の詳細を示すフローチャートである。 図3のステップS2の処理の一部(回転速度NEefを算出する部分:ステップS2Aと称する)の詳細を示すフローチャートである。 最適燃費制御による最適燃費回転速度NEefおよび最適燃費トルクTEefの算出手法を模式的に示す図である。 図3のステップS2の処理の他の一部(回転速度NEacを算出する部分:ステップS2Bと称する)の詳細を示すフローチャートである。 加速感演出制御による指令エンジン回転速度NEacおよび指令エンジントルクTEacの設定手法を模式的に示す図である。 ステップS3の処理の一部(加速感演出制御が実行中)を説明するためのフローチャートである。 モード切替スイッチの操作によって、制御アクセル開度がしきい値を超えて変化し、加速感演出制御が解除される状態を説明するための図である。 エコスイッチによってエコモードに設定された場合のエンジン回転速度の変化を説明するための波形図である。 パワースイッチによってパワーモードが設定解除された場合のエンジン回転速度の変化を説明するための波形図である。 ステップS3の処理の他の一部(加速感演出制御が非実行中)を説明するためのフローチャートである。 モード切替スイッチの操作によって、制御アクセル開度がしきい値を超えて変化し、加速感演出制御が実行される状態を説明するための図である。 パワースイッチによってパワーモードに設定された場合のエンジン回転速度の変化を説明するための波形図である。 図3のステップS4の処理の詳細を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
本明細書において「電力」という用語は、狭義の電力(仕事率)を意味する場合と、広義の電力である電力量(仕事量)または電気エネルギを意味する場合とがあり、その用語が使用される状況に応じて弾力的に解釈される。
<車両の全体構成>
図1は、本実施の形態による車両1の全体構成を示す図である。車両1は、エンジン10と、駆動軸16と、第1モータジェネレータ(以下「第1モータ」という)20と、第2モータジェネレータ(以下「第2モータ」という)30と、動力分割装置40と、減速機58と、PCU(Power Control Unit)60と、バッテリ70と、駆動輪80と、エコスイッチ201と、パワースイッチ202と、アクセル開度センサ203と、車速センサ3と、ECU(Electronic Control Unit)200とを含む。
この車両1は、エンジン10および第2モータ30の少なくとも一方の動力によって走行可能なハイブリッド車両である。
エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって、駆動軸16(駆動輪80)へ伝達される経路と第1モータ20へ伝達される経路とに分割される。
第1モータ20および第2モータ30は、PCU60によって駆動される三相交流回転電機である。第1モータ20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電可能である。第2モータ30は、バッテリ70に蓄えられた電力および第1モータ20により発電された電力の少なくともいずれか一方を用いて動力を発生可能である。第2モータ30が発生する動力は駆動軸16を介して駆動輪80へ伝達される。また、第2モータ30は、駆動軸16の回転エネルギを用いて発電することによって回生ブレーキとしても機能する。第2モータ30により発電された電力はPCU60を経由してバッテリ70に充電される。
動力分割装置40は、サンギヤ、リングギヤ、ピニオンギヤ、およびキャリアを含む遊星歯車機構である。サンギヤは第1モータ20に連結される。リングギヤは駆動軸16を介して第2モータ30および駆動輪80に連結される。ピニオンギヤはサンギヤおよびリングギヤの各々と噛み合う。キャリアは、ピニオンギヤを自転可能に支持するとともに、エンジン10のクランク軸に連結される。
エンジン10、第1モータ20および第2モータ30が遊星歯車からなる動力分割装置40を介して連結されることで、エンジン回転速度NE、第1モータ回転速度NM1および第2モータ回転速度NM2は、動力分割装置40の共線図において直線で結ばれる関係(いずれか2つの値が決まれば残りの1つの値も一義的に決まる関係)になる。
たとえば、第1モータ回転速度NM1と第2モータ回転速度NM2とが決まれば、残りのエンジン回転速度NEは一義的に決まる。言い換えれば、第2モータ回転速度NM2が一定であっても、第1モータ回転速度NM1を調整することによってエンジン回転速度NEを自由に変更することができる。ここで、第2モータ30は駆動輪80に連結されているため、第2モータ回転速度NM2は車速Vに応じた値となる。したがって、車速Vに対するエンジン回転速度NEの比は、第1モータ回転速度NM1を調整することによって無段階に切り替えることができる。つまり、車両1において、第1モータ20および動力分割装置40は、車速Vに対するエンジン回転速度NEの比を無段階に切り替えることができる電気式の無段変速装置として機能する。なお、本発明が適用可能な車両は、電気式の無段変速装置を備えた車両に限定されず、機械式(たとえばベルト式)の無段変速機を備えた車両にも適用可能である。
PCU60は、ECU200からの制御信号に基づいて、バッテリ70、第1モータ20および第2モータ30の間で電力変換を行なう電力変換装置である。
バッテリ70は、たとえば、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池等を含んで構成される二次電池である。バッテリ70の電圧は、たとえば200V程度である。バッテリ70は、上述したように第1モータ20および/または第2モータ30により発電された電力を用いて充電される。なお、バッテリ70は、第1モータ20および第2モータ30との間で電力を入出力可能な蓄電装置であればよく、たとえば大容量キャパシタに変更してもよい。
アクセル開度センサ203は、アクセル開度A(ユーザによるアクセルペダル操作量)を検出し、検出結果をECU200に送信する。車速センサ3は、車速V(車輪速を使用可能、なお、第2モータ回転速度NM2などでもよい)を検出し、検出結果をECU200に送信する。エコスイッチ201、パワースイッチ202は、アクセル開度Aと制御アクセル開度の関係を後に図10で説明するように切り替える指示をECU200に送信する。
さらに、図示していないが、車両1には、エンジン回転速度NE、第1モータ回転速度NM1、第2モータ回転速度NM2、第2モータ30の温度、バッテリ70の状態(電流、電圧、温度)など、車両1を制御するために必要なさまざまな物理量を検出するための複数のセンサが設けられる。これらのセンサは、検出結果をECU200に送信する。
ECU200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵した電子制御ユニットである。ECU200は、各センサからの情報およびメモリに記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行し、演算結果に基づいて車両1の各機器を制御する。ECU200は、エンジン10およびPCU60等を制御することによって、車両駆動力を制御する。
<最適燃費制御と加速感演出制御の説明>
ハイブリッド車両では、燃費向上のために、エンジンが効率の良い運転点で動作するように制御される。このように制御すると、エンジン回転速度は、ユーザのアクセルペダル操作、車速の増加およびアクセル踏み込み時間の経過にはあまり敏感に反応しない。ユーザの好みはさまざまであるので、車両の運転に加速感を求めたいユーザもいる。
無段変速装置を備えたハイブリッド車両においては、ユーザによる加速要求時に、車速の上昇に応じてエンジン回転速度を増加させることによって加速感を演出する(ユーザに加速感を感じさせる)ことができる。このような制御を本明細書では、回転数上昇制御または加速感演出制御と称する。このような加速感の演出によってエンジンの出力が車両要求パワーに対して不足あるいは超過したときには、その過不足をなくすようにモータの出力(モータの力行パワーあるいは回生パワー)を調整することができる。
図2は、最適燃費制御と加速感演出制御について説明するための波形図である。図2では、縦軸にはエンジン回転速度NEが示され、横軸には経過時間が示される。また、破線で最適燃費制御が実行された場合のエンジン回転速度NEefが示され、実線では、加速感演出制御が実行された場合のエンジン回転速度NEacが示される。
時刻t1において、アクセルペダルの操作量がしきい値を超えたことに応じてエンジン回転数が上昇する。このとき、加速感演出制御が実行されると、エンジン回転速度NEacが時間の経過とともに増加するが、エンジン回転速度NEefに比べて増加率が大きくなるように制御される。
これにより、ユーザは、エンジン音が変化することを感じやすくなり、車速や時間の経過に伴い加速感をより多く感じることができる。
加速感演出制御を行なうと、エンジンの回転速度NEacが車両要求パワーをエンジンが最も効率よく出力可能な最適燃費回転速度NEefから乖離する。そこで、エンジンの出力の過不足分がモータの出力によって補正される。
時刻t1〜t2の間は、エンジンの出力が不足するので、モータの出力によって不足分が補われるため、バッテリからの放電が多くなる。一方、時刻t2〜t3の間は、エンジンの出力の過剰分がモータによって回生されバッテリに充電が行なわれる。
<車両駆動力の制御>
図3は、ECU200が車両駆動力を制御する場合に実行する処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、予め定められた演算周期ΔTで繰り返し実行される。
まず、ステップS1において、車両要求パワーの算出処理が実行される。そして、ステップS2においてエンジン回転速度指令値候補を算出する処理が行なわれる。エンジン回転速度指令値候補としては、最適燃費制御実行時の回転速度NEefと加速感演出制御実行時の回転速度NEacとが算出される。
続いて、ステップS3において、エンジン回転速度決定処理が実行される。ステップS3では、回転速度NEefと回転速度NEacのいずれか一方が選択される。
最後に、ステップS4において、ステップS3で決定されたエンジン回転速度に対応するモータ制御指令値を算出する処理が実行される。
図4は、図3のステップS1の処理の詳細を示すフローチャートである。図1、図4を参照して、ステップS10にて、ECU200は、制御アクセル開度Aおよび車速Vに基づいて、ユーザが要求する車両駆動力(以下「ユーザ要求パワー」という)Preqを算出する。
続いて、ステップS11にて、ECU200は、バッテリ70の蓄電量(以下「バッテリSOC」ともいう)に基づいて、バッテリ70の充電あるいは放電に必要なパワー(以下「バッテリ要求パワー」という)PBreqを算出する。なお、本実施の形態では、バッテリ要求パワーPBreqは、バッテリ70を充電する必要がある場合に正の値となり、バッテリ70から放電する必要がある場合に負の値となるものとする。バッテリSOCは、バッテリ70の状態に基づいてECU200によって算出される。
ステップS12にて、ECU200は、ユーザ要求パワーPreqとバッテリ要求パワーPBreqとの合計(車両1に要求されているトータルパワー、すなわち「車両要求パワー」)を、エンジン要求パワーPEreqに設定する。その後、ステップS13において制御が図3のフローチャートに戻される。
そしてステップS2の処理が実行される。ステップS2では、エンジン回転速度指令値候補として、最適燃費制御実行時の回転速度NEefと加速感演出制御実行時の回転速度NEacとが算出される。
図5は、図3のステップS2の処理の一部(回転速度NEefを算出する部分:ステップS2Aと称する)の詳細を示すフローチャートである。
図1、図5を参照して、ECU200は、指令エンジン動作点をステップS50に示す最適燃費制御によって設定する。本実施の形態において、最適燃費制御とは、エンジン10が最も効率よくエンジン要求パワーPEreqを出力するように指令エンジン動作点を設定する処理である。
具体的には、ECU200は、エンジン要求パワーPEreqと燃費ラインとを用いて最適エンジン動作点(最適燃費回転速度NEefおよび最適燃費トルクTEef)を算出する。
図6は、最適燃費制御による最適燃費回転速度NEefおよび最適燃費トルクTEefの算出手法を模式的に示す図である。図6に示される燃費ラインは、エンジン回転速度NEおよびエンジントルクTEをパラメータとしてエンジン10が最も効率よく(すなわち最適な燃費で)運転可能な動作点を繋ぎ合わせた動作ラインである。横軸をエンジン回転速度NEとし、縦軸をエンジントルクTEとすると、燃費ラインは図6に示すような曲線となる。一方、エンジンパワーPEはエンジン回転速度NEとエンジントルクTEとの積である(PE=NE×TEである)ことから、PE=PEreq(一定)となる曲線は、図6に示すような反比例曲線で示される。
ECU200は、燃費ラインを示す曲線とPE=PEreqを示す反比例曲線との交点から、最適燃費回転速度NEefおよび最適燃費トルクTEefを算出する。このように算出された最適燃費回転速度NEefおよび最適燃費トルクTEefを指令エンジン動作点に設定することによって、エンジン10は最も効率よくエンジン要求パワーPEreqを出力することができる。
図7は、図3のステップS2の処理の他の一部(回転速度NEacを算出する部分:ステップS2Bと称する)の詳細を示すフローチャートである。図1、図7を参照して、ECU200は、指令エンジン動作点をステップS60〜S67に示す加速感演出制御によって設定する。本実施の形態において、加速感演出制御とは、有段変速機と同様の加速感をユーザに与えるために、車速上昇および加速要求があった時点からの時間経過の少なくとも一方に伴ってエンジン回転速度NEを増加させる処理である。
具体的には、ステップS60にて、ECU200は、今回のサイクルが加速感演出制御の初回であるのか否かを判定する。たとえば、ECU200は、前回サイクルの制御アクセル開度Aがしきい値未満である場合に、今回のサイクルが加速感演出制御の初回であると判定する。
今回のサイクルが加速感演出制御の初回である場合(ステップS60にてYES)、ECU200は、ステップS61にて、エンジン回転速度の初期値NEiniを算出する。初期値NEiniは、図5のステップS50で説明した最適燃費回転速度NEefよりも低い値に算出される。なお、初期値NEiniの算出手法については後に詳述する。続くステップS62にて、ECU200は、初期値NEiniを加速感演出制御実行時の指令エンジン回転速度NEacに設定する。
一方、今回のサイクルが加速感演出制御の2回目以降である場合(ステップS60にてNO)、ECU200は、ステップS63にて、前回サイクルから今回サイクルまでの車速上昇量ΔVおよび経過時間(すなわち演算周期)ΔTに基づいて、エンジン回転速度の増加率(経過時間ΔTにおけるエンジン回転速度の増加量)ΔNEを算出する。なお、増加率ΔNEの算出手法については後に詳述する。
そして、ECU200は、ステップS64にて、次式(a)に示すように、ステップS63で算出された増加率ΔNEを前回サイクルの指令エンジン回転速度NEacに加えた値を、今回サイクルの指令エンジン回転速度NEacとして算出する。
NEac=前回NEac+ΔNE …(a)
したがって、加速感演出制御中においては、指令エンジン回転速度NEacが増加率ΔNEで徐々に増加される。これにより、ユーザに加速感を与えることができる。
ステップS62あるいはステップS64にて指令エンジン回転速度NEacが算出された後、ECU200は、ステップS65にて、エンジン回転速度の下限値NEminおよび上限値NEmaxを算出する。下限値NEminおよび上限値NEmaxは、第1モータ20や動力分割装置40の過回転を防止したりバッテリ70の過充電および過放電を防止したりするために、エンジン回転速度NEの変動範囲を制限するための値である。
ステップS66にて、ECU200は、ステップS65で算出された下限値NEminおよび上限値NEmaxを用いて、ステップS62あるいはステップS64にて算出された指令エンジン回転速度NEacを制限する処理(以下「上下限ガード処理」ともいう)を行なう。上下限ガード処理においては、指令エンジン回転速度NEacが下限値NEminを下回る場合には指令エンジン回転速度NEacは下限値NEminに更新される。指令エンジン回転速度NEacが上限値NEmaxを超える場合には指令エンジン回転速度NEacは上限値NEmaxに更新される。指令エンジン回転速度NEacが下限値NEminと上限値NEmaxとの間の値である場合には指令エンジン回転速度NEcomはそのまま維持される。
ステップS67にて、ECU200は、上下限ガード処理後の指令エンジン回転速度NEacと燃費ラインとを用いて、指令エンジントルクTEacを算出する。
そして、ステップS68において、制御は図3のフローチャートに戻され、ステップS4の処理が行なわれる。
図8は、加速感演出制御による指令エンジン回転速度NEacおよび指令エンジントルクTEacの設定手法を模式的に示す図である。
加速感演出制御の初回においては、指令エンジン回転速度NEacが最適燃費回転速度NEefよりも低い初期値NEiniに設定され、燃費ラインを用いて初期値NEiniに対応する指令エンジントルクTEacが算出される。したがって、加速感演出制御の初回におけるエンジンパワーPEは、エンジン要求パワーPEreqよりも小さい値となる。
加速感演出制御の2回目以降においては、指令エンジン回転速度NEacが増加率ΔNEで増加され、増加後の指令エンジン回転速度NEacと燃費ラインとで指令エンジントルクTEacが決められる。そのため、エンジンパワーPEも徐々に増加していく。
そして、指令エンジン回転速度NEacが最適燃費回転速度NEefに達すると、エンジンパワーPEがエンジン要求パワーPEreqに一致する。
その後、指令エンジン回転速度NEacがさらに増加して最適燃費回転速度NEefよりも高くなると、エンジンパワーPEはエンジン要求パワーPEreqよりも大きい値となる。
このように、加速感演出制御を行なうことによって、エンジンパワーPEは、エンジン要求パワーPEreqに対して過不足が生じる場合がある。なお、この過不足分は後述する図14のステップS70の処理で第2モータ30の出力によって補正されるため、ユーザが要求する車両駆動力が実現される。
図3のステップS2において、エンジン回転速度指令値候補NEef,NEacが算出されると、ステップS3においていずれか一方の指令値候補に指令値が決定される。
図9は、ステップS3の処理の一部(加速感演出制御が実行中)を説明するためのフローチャートである。図1、図9を参照して、ステップS101において、加速感演出制御実行中フラグFがON状態であるか否かが判断される。加速感演出制御実行中フラグFは、ECU200の内部で記憶されている制御フラグの一つであり、加速感演出制御実行中においてF=ONに設定され、加速感演出制御非実行中にF=OFFに設定される。
ステップS101において、F=OFFである場合には、ステップS108に処理が進められ、F=ONである場合には、ステップS102に処理が進められる。ステップS102においては、制御アクセル開度Aが加速感演出制御を実行するための判定しきい値との比較が行なわれる。ステップS102においてA<しきい値が成立しない場合には、加速感演出制御実行中の状態が維持されるので、ステップS108に処理が進められる。一方、A<しきい値が成立した場合には加速感演出制御から最適燃費制御に移行する可能性があるので、ステップS103に処理が進められる。
ステップS103では、エコスイッチ201がオン状態である、またはパワースイッチ202がオフ状態であるか否かが判断される。
図10は、モード切替スイッチの操作によって、制御アクセル開度がしきい値を超えて変化し、加速感演出制御が解除される状態を説明するための図である。図10を参照して、横軸にはユーザアクセル開度Auが、縦軸には制御アクセル開度Aが示される。ユーザアクセル開度Auは、アクセル開度センサ203がユーザのアクセルペダルの操作を検出したものである。これに対し、制御アクセル開度Aは、ECU200が車両パワーの算出に用いるパラメータである。制御アクセル開度Aは、通常モードではNORMで示される破線の特性に設定され、エコモードではECOで示される実線の特性に設定され、パワーモードではPOWERで示される実線の特性に設定される。
ここで、図中矢印で示されるように、エコスイッチ201によってエコモードに設定されることによって、または、パワースイッチ202によってパワーモードが解除されることによって、制御アクセル開度Aがしきい値の上から下に変化することがある。
図11は、エコスイッチによってエコモードに設定された場合のエンジン回転速度の変化を説明するための波形図である。図12は、パワースイッチによってパワーモードが設定解除された場合のエンジン回転速度の変化を説明するための波形図である。
図11および図12の時刻t12、t22に示されるように、制御アクセル開度Aがしきい値を跨いで変化したことに応じて直ちに加速感演出制御を解除し最適燃費制御に移行したのでは、エンジン回転速度が急に増加することになる。ユーザは、エコモードに設定したり、パワーモードを解除したりした場合には、エンジン回転速度が上昇すると違和感を覚える。そこで、本実施の形態では、図9のステップS102でA>しきい値が成立しても、直ちには、加速感演出制御実行中フラグFをOFFに設定しない。
再び図9を参照して、ステップS103において、ECOスイッチ=ONまたはPOWERスイッチ=OFFの状態であった場合には、ステップS104に処理が進められる。ステップS104では、加速感演出制御から最適燃費制御に移行すると、エンジン回転速度が上昇するか否かが判断される。具体的には、図3のステップS2で算出されたエンジン回転速度指令値候補NEef,NEacの間にNEef>NEacが成立するか否かが判断される。
ステップS104において、NEef>NEacが成立する間は、ステップS105に処理が進められ、エンジン回転速度指令値NEcomとして、NEacが選択される。
一方、ステップS104において、NEef>NEacが成立しない場合、つまり、NEacがNEefに到達した場合には、ステップS106に処理が進められ、エンジン回転速度指令値NEcomとして、NEefが選択される。
そして、ステップS107において加速感演出制御実行中フラグFがOFFに設定される。
以上のように制御することによって、図11および図12に示されるように、エンジン回転速度指令値NEcomは、検討例のNEcomrefのように時刻t12,t22において急上昇することはなくなる。したがって、エコスイッチ201やパワースイッチ202が操作されることによって、制御アクセル開度Aがしきい値を跨ぐように変化したとしても、ユーザに違和感を与えることなく、加速感演出制御から最適燃費制御に移行を行なうことができる。
図13は、ステップS3の処理の他の一部(加速感演出制御が非実行中)を説明するためのフローチャートである。図1、図13を参照して、ステップS121において、加速感演出制御実行中フラグFがOFF状態であるか否かが判断される。
ステップS121において、F=ONである場合には、ステップS128に処理が進められ、F=OFFである場合には、ステップS122に処理が進められる。ステップS122においては、制御アクセル開度Aが加速感演出制御を実行するための判定しきい値との比較が行なわれる。ステップS122において、A>しきい値が成立しない場合には、加速感演出制御非実行中の状態が維持されるので、ステップS128に処理が進められる。一方、A>しきい値が成立した場合には最適燃費制御から加速感演出制御に移行する可能性があるので、ステップS123に処理が進められる。
ステップS123では、パワースイッチ202がオン状態であるか否かが判断される。
図14は、モード切替スイッチの操作によって、制御アクセル開度がしきい値を超えて変化し、加速感演出制御が実行される状態を説明するための図である。図14を参照して、横軸にはユーザアクセル開度Auが、縦軸には制御アクセル開度Aが示される。制御アクセル開度Aは、通常モードではNORMで示される破線の特性に設定され、パワーモードではPOWERで示される実線の特性に設定される。
ここで、図中矢印で示されるように、パワースイッチ202によってパワーモードに設定されることによって、制御アクセル開度Aがしきい値の下から上に変化することがある。
図15は、パワースイッチによってパワーモードに設定された場合のエンジン回転速度の変化を説明するための波形図である。
図15の時刻t32に示されるように、制御アクセル開度Aがしきい値を跨いで変化したことに応じて直ちに最適燃費制御から加速感演出制御に移行したのでは、エンジン回転速度が急に低下することになる。ユーザは、パワーモードに設定した場合には、エンジン回転速度が低下すると違和感を覚える。そこで、本実施の形態では、図13のステップS122でA<しきい値が成立しても、直ちには、加速感演出制御実行中フラグFをONに設定しない。
再び図13を参照して、ステップS123において、POWERスイッチ=ONの状態であった場合には、ステップS124に処理が進められる。ステップS124では、最適燃費制御から加速感演出制御に移行すると、エンジン回転速度が低下するか否かが判断される。具体的には、図3のステップS2で算出されたエンジン回転速度指令値候補NEef,NEacの間にNEef>NEacが成立するか否かが判断される。
ステップS124において、NEef>NEacが成立する間は、ステップS125に処理が進められ、エンジン回転速度指令値NEcomとして、NEefが選択される。
一方、ステップS124において、NEef>NEacが成立しない場合、つまり、NEacがNEefに到達した場合には、ステップS126に処理が進められ、エンジン回転速度指令値NEcomとして、NEacが選択される。
そして、ステップS127において加速感演出制御実行中フラグFがONに設定される。
以上のように制御することによって、図15に示されるように、エンジン回転速度指令値NEcomは、検討例のNEcomrefのように時刻t32において急下降することはなくなる。したがって、パワースイッチ202が操作されることによって、制御アクセル開度Aがしきい値を跨ぐように変化したとしても、ユーザに違和感を与えることなく、最適燃費制御から加速感演出制御に移行を行なうことができる。
以上のように、図3のステップS3の処理によって指令エンジン動作点が設定されると、ECU200は、ステップS4においてモータ制御指令値を算出する処理を実行する。
図16は、図3のステップS4の処理の詳細を示すフローチャートである。最適燃費制御中には、エンジンパワーPEはエンジン要求パワーPEreqとなる(図8参照)。一方、加速感演出制御中には、エンジンパワーPEはエンジン要求パワーPEreqに対して過不足が生じる場合がある(図8参照)。図16のステップS70の処理では、この過不足分を第2モータの出力(力行パワーあるいは回生パワー)で補正するように、第2モータ指令トルクTM2comが算出される。
続くステップS71にて、ECU200は、MG1,MG2温度がしきい温度を超えているか否かを判定する。この処理は、第1モータ20および第2モータ30の過熱を防止するために、負荷率を制限する処理である。ステップS71では、必要に応じて、TM1com,TM2comが制限される。その後、ECU200は、処理をステップS80に進める。
ステップS80にて、ECU200は、エンジン10が指令エンジン回転速度NEcom、指令エンジントルクTEcomからなる動作点で運転されるようにエンジン10の吸入空気量、燃料噴射量、点火時期、吸気バルブの開閉タイミングなどを制御する。また、ECU200は、第1モータ20が第1モータ指令トルクTM1comを出力し、第2モータ30が第2モータ指令トルクTM2comを出力するように、PCU60を制御する。
以上説明したように、本実施の形態に示したように制御を行なえば、加速感演出制御における指令エンジン回転速度と最適燃費制御における指令エンジン回転速度とが乖離している場合には、エンジン回転速度の変化を抑制することによって、ドライバに違和感を与えることを避けられる。
なお、本実施の形態では、加速感演出制御から最適燃費制御に移行するとエンジン回転速度が急上昇するのを抑制する処理(図9のフローチャートの処理)と、最適燃費制御から加速感演出制御に移行するとエンジン回転速度が低下するのを抑制する処理(図13のフローチャートの処理)を両方実行する例を示したが、これらの処理はいずれか一方のみを適用してもよい。
最後に、本実施の形態について再び図1等を参照して総括する。本実施の形態に係る車両1は、エンジン10とモータ30との少なくともいずれかの動力を用いて走行可能な車両であって、エンジン10と駆動輪80との間に設けられた無段変速装置(第1モータ20、動力分割装置40によって実現される)と、エンジン10、モータ30および無段変速装置を制御する制御装置200とを備える。制御装置200は、ドライバのアクセル開度Auと制御アクセル開度Aとの対応関係が異なる複数の動作モード(図10:エコモード、ノーマルモード、パワーモード)のいずれかをドライバの要求に応じて選択する。制御装置200は、制御アクセル開度Aがしきい値を超えた場合に、車速上昇および加速要求があった時点(図2のt1)からの時間経過の少なくとも一方に伴ってエンジンの回転速度を増加させる回転数上昇制御を行なう。制御装置200は、動作モードが変更されたことに応じて制御アクセル開度Aがしきい値を跨ぐように変化した場合には、動作モードの変更によるエンジンの回転速度の変化を抑制するようにエンジン100を制御する。
このような構成によれば、回転数上昇制御を実行可能な車両においてドライバがモード切替操作を行った際にエンジン回転速度が急変するような違和感を与えることが抑制される。
好ましくは、制御装置200は、制御アクセル開度Aがしきい値を超えない場合に、回転数上昇制御よりも燃費の改善を重視した燃費優先エンジン制御を実行する。制御装置は、動作モードが変更されたことに応じて制御アクセル開度Aがしきい値を跨ぐように変化した場合には、回転数上昇制御と燃費優先エンジン制御との間の制御の切替を保留し、回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度と燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度とが一致した場合(図11、t13;図12、t23;図15、t33)に制御の切替を実行する。
このような構成によれば、回転数上昇制御を実行可能な車両においてドライバがモード切替操作を行った際にエンジン回転速度が急変しないような状態となってから切替が行なわれるので、モード切替を行なっても、エンジン回転速度を滑らかに変化させることが可能となる。すなわち、ドライバに違和感を与えることなく、回転数上昇制御と燃費優先エンジン制御との制御の切替を行なうことができる。
より好ましくは、複数の動作モードは、燃費を優先するモードを含む。制御装置は、回転数上昇制御実行中のエンジン回転速度が燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度よりも小さい状態で、動作モードが燃費を優先するモードに変更されたことに応じて制御アクセル開度がしきい値を跨ぐように変化した場合には、エンジンの回転速度の指令値として回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度を選択する(図11、t12〜t13;図12、t22〜t23)。
燃費を優先するモードは、たとえば、パワーモードと比べた際のノーマルモードおよびエコモードが該当し、ノーマルモードと比べた際のエコモードが該当する。このような構成によれば、ドライバの燃費を優先するモードへのモード切替に伴ってエンジン回転速度が急に増加する可能性がある場合に、エンジン回転速度の変化を抑制し、ドライバに違和感を与えないようにすることができる。
より好ましくは、複数の動作モードは、燃費を優先するモードを含み、制御装置は、燃費優先エンジン制御を実行中のエンジン回転速度が回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度よりも大きい状態で、燃費を優先するモードが解除されたことに応じて制御アクセル開度がしきい値を跨ぐように変化した場合には、エンジンの回転速度の指令値として燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度を選択する(図15、t32〜t33)。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、3 車速センサ、10 エンジン、16 駆動軸、20 第1モータ、30 第2モータ、40 動力分割装置、58 減速機、70 バッテリ、80 駆動輪、201 エコスイッチ、202 パワースイッチ、203 アクセル開度センサ。

Claims (4)

  1. エンジンとモータとの少なくともいずれかの動力を用いて走行可能な車両であって、
    前記エンジンと駆動輪との間に設けられた無段変速装置と、
    前記エンジン、前記モータおよび前記無段変速装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、ドライバのアクセル開度と制御アクセル開度との対応関係が異なる複数の動作モードのいずれかをドライバの要求に応じて選択し、
    前記制御装置は、前記制御アクセル開度がしきい値を超えた場合に、車速上昇および加速要求があった時点からの時間経過の少なくとも一方に伴って前記エンジンの回転速度を増加させる回転数上昇制御を行ない、
    前記制御装置は、前記動作モードが変更されたことに応じて前記制御アクセル開度が前記しきい値を跨ぐように変化した場合には、前記動作モードの変更による前記エンジンの回転速度の変化を抑制するように前記エンジンを制御する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記制御アクセル開度がしきい値を超えない場合に、前記回転数上昇制御よりも燃費の改善を重視した燃費優先エンジン制御を実行し、
    前記制御装置は、前記動作モードが変更されたことに応じて前記制御アクセル開度が前記しきい値を跨ぐように変化した場合には、前記回転数上昇制御と前記燃費優先エンジン制御との間の制御の切替を保留し、前記回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度と前記燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度とが一致した場合に前記制御の切替を実行する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記複数の動作モードは、燃費を優先するモードを含み、
    前記制御装置は、前記回転数上昇制御実行中のエンジン回転速度が前記燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度よりも小さい状態で、前記動作モードが前記燃費を優先するモードに変更されたことに応じて前記制御アクセル開度が前記しきい値を跨ぐように変化した場合には、前記エンジンの回転速度の指令値として前記回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度を選択する、請求項2に記載の車両。
  4. 前記複数の動作モードは、燃費を優先するモードを含み、
    前記制御装置は、前記燃費優先エンジン制御を実行中のエンジン回転速度が前記回転数上昇制御によって決定されるエンジン回転速度よりも大きい状態で、前記燃費を優先するモードが解除されたことに応じて前記制御アクセル開度が前記しきい値を跨ぐように変化した場合には、前記エンジンの回転速度の指令値として前記燃費優先エンジン制御によって決定されるエンジン回転速度を選択する、請求項2に記載の車両。
JP2014004901A 2014-01-15 2014-01-15 車両 Active JP5867519B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004901A JP5867519B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 車両
KR1020167018081A KR101723355B1 (ko) 2014-01-15 2014-12-30 무단 변속 장치를 구비한 차량
EP14833370.1A EP3094893B1 (en) 2014-01-15 2014-12-30 Vehicle provided with continuously variable transmission device
US15/110,530 US9988052B2 (en) 2014-01-15 2014-12-30 Vehicle provided with continuously variable transmission device
PCT/IB2014/002899 WO2015107381A1 (en) 2014-01-15 2014-12-30 Vehicle provided with continuously variable transmission device
CN201480073059.1A CN105917147B (zh) 2014-01-15 2014-12-30 设置有无级变速器装置的车辆
CA2936161A CA2936161C (en) 2014-01-15 2014-12-30 Vehicle provided with continuously variable transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014004901A JP5867519B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132230A JP2015132230A (ja) 2015-07-23
JP5867519B2 true JP5867519B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=52440719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014004901A Active JP5867519B2 (ja) 2014-01-15 2014-01-15 車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9988052B2 (ja)
EP (1) EP3094893B1 (ja)
JP (1) JP5867519B2 (ja)
KR (1) KR101723355B1 (ja)
CN (1) CN105917147B (ja)
CA (1) CA2936161C (ja)
WO (1) WO2015107381A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468223B2 (ja) 2016-03-08 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6458770B2 (ja) * 2016-05-18 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6458769B2 (ja) * 2016-05-18 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6399046B2 (ja) 2016-07-04 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 自動車
JP6848826B2 (ja) * 2017-11-22 2021-03-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
EP3803161B1 (en) * 2018-05-30 2023-07-26 Carrier Corporation Energy management systems (ems) for transportation refrigeration units (tru)
JP7120035B2 (ja) 2019-01-15 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
JP7207223B2 (ja) * 2019-08-02 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2623972B2 (ja) * 1990-01-17 1997-06-25 三菱自動車工業株式会社 車両搭載内燃機関の制御装置
FR2760060B1 (fr) * 1997-02-21 1999-04-02 Renault Procede de pilotage automatique d'une transmission continument variable
JP3427793B2 (ja) * 1999-08-27 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP4109426B2 (ja) 2001-02-15 2008-07-02 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP4121318B2 (ja) * 2002-06-26 2008-07-23 三菱電機株式会社 車両用のエンジン制御装置
JP4301021B2 (ja) * 2004-02-04 2009-07-22 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置
JP4640044B2 (ja) * 2005-06-01 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 自動車およびその制御方法
JP4641222B2 (ja) * 2005-06-30 2011-03-02 本田技研工業株式会社 無段変速機制御装置
JP4726058B2 (ja) * 2005-09-22 2011-07-20 本田技研工業株式会社 自動変速制御装置
JP2008168866A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Toyota Motor Corp 車両駆動装置の制御方法および制御装置
JP4263750B2 (ja) * 2007-03-29 2009-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP5092622B2 (ja) * 2007-08-22 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車の動力伝達装置の制御装置
JP4983626B2 (ja) * 2008-02-01 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP5119023B2 (ja) 2008-03-28 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2010196881A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP4890595B2 (ja) * 2009-06-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5418269B2 (ja) * 2010-02-12 2014-02-19 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
CN103402843A (zh) * 2011-02-21 2013-11-20 丰田自动车株式会社 车辆用驱动装置的控制装置
CN104520556A (zh) * 2012-09-04 2015-04-15 本田技研工业株式会社 内燃机控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3094893A1 (en) 2016-11-23
US20160325747A1 (en) 2016-11-10
CN105917147B (zh) 2017-09-19
KR101723355B1 (ko) 2017-04-05
CA2936161A1 (en) 2015-07-23
WO2015107381A1 (en) 2015-07-23
EP3094893B1 (en) 2022-05-04
CA2936161C (en) 2018-05-22
CN105917147A (zh) 2016-08-31
JP2015132230A (ja) 2015-07-23
KR20160095101A (ko) 2016-08-10
US9988052B2 (en) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5867519B2 (ja) 車両
JP4265564B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6627788B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6428743B2 (ja) 自動車
JP2014519432A (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
JP6164090B2 (ja) 車両
JP4347071B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5928493B2 (ja) 車両
JP2005039989A (ja) 出力管理装置およびこれを備える電気自動車
JP2009011156A (ja) 出力管理装置およびこれを備える電気自動車
JP5672054B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4200842B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2015147465A (ja) ハイブリッド車両
JP2015101120A (ja) 車両
JP2007055535A (ja) 自動車およびその制御方法
JP2015128954A (ja) 車両
JP6135498B2 (ja) 車両
JP2015131609A (ja) 車両
JP2015009746A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4983626B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP3846454B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2006063866A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2019182284A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015168385A (ja) ハイブリッド車両
JP2007176285A (ja) 車両およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5867519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151