JP6932877B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6932877B2
JP6932877B2 JP2017190085A JP2017190085A JP6932877B2 JP 6932877 B2 JP6932877 B2 JP 6932877B2 JP 2017190085 A JP2017190085 A JP 2017190085A JP 2017190085 A JP2017190085 A JP 2017190085A JP 6932877 B2 JP6932877 B2 JP 6932877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
value
engine
torque
required driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017190085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064367A (ja
Inventor
春哉 加藤
春哉 加藤
康隆 土田
康隆 土田
内田 健司
健司 内田
拓郎 熊田
拓郎 熊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017190085A priority Critical patent/JP6932877B2/ja
Priority to US16/110,200 priority patent/US11130495B2/en
Priority to CN201811124709.7A priority patent/CN109591796B/zh
Publication of JP2019064367A publication Critical patent/JP2019064367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6932877B2 publication Critical patent/JP6932877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • B60W2030/206Reducing vibrations in the driveline related or induced by the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/30Auxiliary equipments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、エンジンと発電電動機との2種の駆動源を有したパワーユニットが発生する駆動力により走行するハイブリッド車両の制御装置に関する。
上記のようなハイブリッド車両の制御装置として、特許文献1に記載の装置が知られている。同文献1の制御装置では、アクセル開度に応じて演算した要求駆動力分の駆動力をパワーユニットが発生するようにエンジンの出力制御、発電電動機のトルク制御を行うことで、アクセル開度の増減に連動してパワーユニットが発生する駆動力を増減させている。
特開2010−155532号公報
ところで、上記のようなハイブリッド車両において、アクセルオフ時の駆動力の急減による車体振動を抑えるため、パワーユニットが発生する駆動力が緩やかに低下するように発電電動機のトルク制御を行うことがある。一方、発電電動機の給電量は、バッテリの充電状況等により制限されるため、上記のようなアクセルオフ時のトルク制御において十分な電力を発電電動機に供給できずに、車体振動の発生を許してしまうことがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、車体振動を的確に抑えられるハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決する制御装置は、エンジンと発電電動機との2種の駆動源を有したパワーユニットが発生する駆動力により走行するハイブリッド車両に適用される。そして、同制御装置は、アクセル開度に応じて要求駆動力を演算する要求駆動力演算部と、要求駆動力に対して遅れを有して追従する値として走行用駆動力を演算する走行用駆動力演算部と、要求駆動力に応じてエンジン出力の要求値である要求エンジン出力を演算する要求エンジン出力演算部と、要求エンジン出力に応じてエンジンの出力制御を行うエンジン出力制御部と、要求エンジン出力に応じた出力をエンジンが発生している状態において走行用駆動力に応じた駆動力をパワーユニットが発生するために必要な発電電動機のトルクを指令トルクとして演算する指令トルク演算部と、指令トルクに応じて発電電動機のトルク制御を行うモータトルク制御部と、を備えている。
上記ハイブリッド車両の制御装置では、アクセル開度に応じて要求駆動力が演算され、さらに要求駆動力の変化に対してより緩やかに値が変化するように走行用駆動力が演算される。そして、要求駆動力から演算した要求エンジン出力に応じてエンジン出力が制御され、さらにエンジンが要求エンジン出力に応じた出力を発生した状態においてパワーユニットが走行用駆動力に応じた駆動力を発生するように発電電動機のトルク制御が行われる。よって、トルク指令値に応じたトルクを発電電動機が発生している状態においては、走行用駆動力に応じた駆動力をパワーユニットが発生することになる。
アクセルオフ等により要求駆動力が急減すると、走行用駆動力と要求駆動力とが大きく乖離する。このときの要求エンジン出力を要求駆動力に応じて演算してエンジンの出力制御を行うと、走行用駆動力を実現するために必要な発電電動機のトルクが大きくなる。そのため、許容される上限まで発電電動機の給電量を増加しても、走行用駆動力を実現できないことがある。
これに対して、上記ハイブリッド車両の制御装置は、走行用駆動力から要求駆動力を引いた差が既定の正の値以上となっているときの要求駆動力に対して遅れを有して追従する値としてダッシュポット制御用要求駆動力を演算するダッシュポット制御処理部を備えている。そして、上記要求エンジン出力演算部は、走行用駆動力から要求駆動力を引いた差が既定の正の値以上となっている期間には、ダッシュポット制御用要求駆動力に応じて要求エンジン出力を演算している。
ダッシュポット制御用要求駆動力の値は、要求駆動力よりも大きい値となるため、ダッシュポット制御用駆動力から演算した要求エンジン出力も要求駆動力から演算した場合に比べて大きくなる。そのため、要求駆動力が急減して走行用駆動力との乖離が大きくなった場合のエンジン出力の低下が抑えられ、その分、走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクが小さくなる。したがって、上記ハイブリッド車両の制御装置では、走行用駆動力と要求駆動力との乖離が大きくなった場合にも、走行用駆動力の実現が容易となり、車体振動を的確に抑えられる。
ハイブリッド車両の駆動力がゼロを跨いで変化する際には、駆動系での動力伝達の方向が逆転し、駆動系に設けられたギア間の駆動、被動の関係も逆転することから、ギアの歯打ちによる車体振動が発生しやすくなる。そのため、駆動力がゼロ近傍となるときに発電電動機のトルクが不足して走行用駆動力を実現できない場合には、車体振動が特に発生しやすくなる。これに対しては、上記ハイブリッド車両の制御装置におけるダッシュポット制御処理部を、要求駆動力に対するダッシュポット制御用要求駆動力の遅れの時定数が、要求駆動力に対する走行用駆動力の遅れの時定数よりも大きい値となるように同ダッシュポット制御用要求駆動力を演算する構成とするとよい。こうした場合のダッシュポット制御用要求駆動力は、走行用駆動力よりも緩やかに値が変化するようになり、走行用駆動力の低下と共にダッシュポット制御用要求駆動力と走行用駆動力との差が、ひいては走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクが小さくなる。そのため、駆動力がゼロ近傍となるときに走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクが不足する事態が生じにくくなる。
なお、発電電動機に給電するバッテリの単位時間当たり放電量の上限値である放電制限値が小さい値に設定されている場合には、発電電動機の給電量が制限されやすくなり、走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクを確保しにくくなる。そのため、上記ハイブリッド車両の制御装置におけるダッシュポット制御処理部は、発電電動機に給電するバッテリの単位時間当たり放電量の上限値である放電制限値が小さい値に設定されているときには、同放電制限値が大きい値に設定されているときよりも、要求駆動力に対する遅れの時定数が大きい値となるようにダッシュポット制御用要求駆動力の演算を行う構成とするとよい。こうした場合、放電制限値が小さい値に設定されて走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクを確保しにくい状況にあるときには、ダッシュポット制御用要求駆動力の値がより緩やかに変化するようになり、走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクが小さくなる。そのため、より的確に車体振動を抑えられる。
ハイブリッド車両のパワーユニットとして、上記発電電動機を第2発電電動機としたときの同第2発電電動機とは別の発電電動機である第1発電電動機と、エンジンに連結された第1回転要素、第1発電電動機に連結された第2回転要素、並びに第2発電電動機及び当該ハイブリッド車両の駆動軸に連結された第3回転要素の3つの回転要素からなる遊星ギア機構と、を備えたものがある。そして、こうしたパワーユニットを備えるハイブリッド車両の制御装置において、そのエンジン出力制御部が、要求エンジン出力に基づき目標エンジン回転数を設定し、モータトルク制御部が、エンジンの回転数が目標エンジン回転数の値分の回転数となるように第1発電電動機のトルク制御を行うことがある。こうした場合、要求駆動力と走行用駆動力との差分の駆動力を、第2発電電動機のトルクにより賄うことになる。
一方、こうしたハイブリッド車両の制御装置において目標エンジン回転数として高い回転数が設定されている場合には、低い回転数が設定されている場合に比べて、目標エンジン回転数の実現に必要な第1発電電動機のトルクが大きくなり、第1発電電動機の電力消費が多くなる。そしてその分、第2発電電動機に供給可能な電力が少なくなるため、走行用駆動力の実現に必要な第2発電電動機のトルクを確保しにくくなる。これに対しては、ダッシュポット制御処理部を、目標エンジン回転数として高い回転数が設定されているときには、同目標エンジン回転数として低い回転数が設定されているときよりも、要求駆動力に対するダッシュポット制御用要求駆動力の遅れの時定数が大きい値となるように同ダッシュポット制御用要求駆動力の演算を行う構成とするとよい。こうした場合、目標エンジン回転数として高い回転数が設定されており、走行用駆動力の実現に必要な第2発電電動機のトルクを確保しにくい状況にあるときには、ダッシュポット制御用要求駆動力の値がより緩やかに変化するようになり、走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクが小さくなる。そのため、より的確に車体振動を抑えられる。
ハイブリッド車両の制御装置の一実施形態が適用されるハイブリッド車両の駆動系の構成を示す模式図。 同ハイブリッド車両のパワーユニットに設けられた遊星ギア機構の各回転要素の回転数、トルクの関係を示す図。 上記ハイブリッド車両の制御装置の模式図。 上記制御装置に設けられたハイブリッド用電子制御ユニットの制御構造の模式図。 車速、アクセル開度と要求駆動力との関係を示すグラフ。 充電率とバッテリ要求パワーとの関係を示すグラフ。 目標エンジン回転数、目標エンジントルクの設定態様を示す図。 上記制御装置に設けられた走行用駆動力演算部が行う走行用駆動力の演算処理のブロック図。 上記制御装置に設けられたダッシュポット制御処理部が行うダッシュポット制御処理のフローチャート。 同ダッシュポット制御処理でのダッシュポット制御用要求駆動力の演算に際して参照される演算マップMAP5における目標エンジン回転数、放電制限値と時定数との関係を示すグラフ。 ダッシュポット制御処理を行わない場合のアクセルオフ時の制御態様を示すタイムチャート。 上記実施形態の制御装置におけるアクセルオフ時の制御態様を示すタイムチャート。
以下、ハイブリッド車両の制御装置の一実施形態を、図1〜図12を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、ハイブリッド車両は、車輪25に伝達される駆動力を発生するパワーユニット10を備える。パワーユニット10には、駆動力を発生する動力源として、エンジン11と、第1発電電動機(以下、第1M/G12と記載する)及び第2発電電動機(以下、第2M/G13と記載する)の2つの発電電動機(Motor Generator)と、の2種の動力源が設けられている。
パワーユニット10には、サンギア14、プラネタリキャリア15、リングギア16の3つの回転要素を有した遊星ギア機構17が設けられている。遊星ギア機構17のプラネタリキャリア15には、トランスアクスルダンパ18を介してエンジン11が連結されており、同遊星ギア機構17のサンギア14には第1M/G12が連結されている。また、遊星ギア機構17のリングギア16には、カウンタドライブギア19が一体に設けられている。カウンタドライブギア19には、カウンタドリブンギア20が噛み合わされている。そして、第2M/G13は、このカウンタドリブンギア20に噛み合わされたリダクションギア21に連結されている。
カウンタドリブンギア20には、ファイナルドライブギア22が一体回転可能に連結されており、そのファイナルドライブギア22には、ファイナルドリブンギア23が噛み合わされている。そして、ファイナルドリブンギア23には、差動機構24を介して、両車輪25の駆動軸26が連結されている。
第1M/G12、及び第2M/G13は、インバータ27を介してバッテリ28に電気的に接続されている。そして、第1M/G12とバッテリ28との間で授受される電力の量、並びに第2M/G13とバッテリ28との間で授受される電力の量が、インバータ27により調整されている。
図2は、遊星ギア機構17を構成するサンギア14、プラネタリキャリア15、及びリングギア16の3つの回転要素の共線図を示している。この共線図に示される3つの軸のうち、軸Sはサンギア14の回転数(=第1MG回転数NM1)を、軸Cはプラネタリキャリア15の回転数(=エンジン回転数NE)を、軸Rはリングギア16の回転数(リングギア回転数NR)を、それぞれ示す軸となっている。そして、同共線図では、リングギア16のギア歯数ZRに対するサンギア14のギア歯数ZSの比を「ρ」としたとき、軸Sと軸Cとの間隔と軸Cと軸Rとの間隔との比が「1:ρ」となるように各軸S,C,Rが記載されている。こうした共線図では、サンギア14、プラネタリキャリア15、及びリングギア16の回転数が常に同一の直線上に並ぶことになる。また、遊星ギア機構17では、各回転要素に作用するトルクの釣り合い関係により、各回転要素の回転数が定まる。
なお、同図には、遊星ギア機構17の各回転要素に作用するトルクの関係が併せ示されている。第1M/G12が直接連結されたサンギア14には第1M/G12のトルク(第1モータトルクTM1)がそのまま伝達され、エンジン11が直接連結されたプラネタリキャリア15にはエンジン11のトルク(エンジントルクTE)がそのまま伝達される。
これに対してリングギア16には、カウンタドライブギア19、カウンタドリブンギア20、及びリダクションギア21を介して第2M/G13が連結されている。こうしたリングギア16には、リダクションギア21のギア歯数Z1に対するカウンタドライブギア19のギア歯数Z2の比GR1(=Z2/Z1)を第2M/G13のトルク(第2モータトルクTM2)に乗算した積(=TM2×GR1)の値分のトルクが第2M/G13から伝達される。なお、同図には、エンジン11から伝達された出力により第1M/G12が発電を行っている状態が示されており、このときの第1モータトルクTM1は負の値となる。
こうした遊星ギア機構17では、エンジン11の出力がサンギア14とリングギア16とに分配される。このときのエンジン11からリングギア16に伝達されるトルク(直達トルクTEQ)は、各回転要素のトルクの釣り合い関係から、第1モータトルクTM1を上記比ρで除算した商を正負反転した値(−TM1/ρ)となる。リングギア16から駆動軸26に対して出力するトルクは、第2モータトルクTM2に比GR1を乗算した積に直達トルクTEQを加えた和(=TEQ+TM2×GR1)に比例した値となる。
なお、本実施形態では、カウンタドリブンギア20からファイナルドライブギア22に伝達されるトルクをパワーユニット10が発生する駆動力TPと定義している。よって、駆動力TPは、カウンタドライブギア19のギア歯数Z3に対するカウンタドリブンギア20のギア歯数Z2に対する比GR2(=Z2/Z3)を上記和(=TEQ+TM2×GR1)に乗算した積となる。
図3に、本実施形態のハイブリッド車両の制御装置の構成を示す。本実施形態の制御装置は、ハイブリッド車両全体の電力、動力の管理を行うパワー管理用ECU29、エンジン11を制御するエンジンECU30、第1M/G12及び第2M/G13のトルク制御を行うモータECU31、及びバッテリ28を管理するバッテリECU32の4つの電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)を備えている。なお、本実施形態では、エンジンECU30がエンジン11の出力制御を行うエンジン出力制御部に、モータECU31が発電電動機(第1M/G12、第2M/G13)のトルク制御を行うモータトルク制御部にそれぞれ対応する構成となっている。
パワー管理用ECU29には、ハイブリッド車両の走行速度(車速V)を検出する車速センサ33、運転者のアクセルペダル操作量(アクセル開度ACC)を検出するアクセル開度センサ34、運転者のシフトレバー操作位置を検出するシフト位置センサ35などの検出結果が入力されている。また、パワー管理用ECU29には、エンジン回転数NEやエンジン負荷KL等のエンジン11の運転状況を示す情報がエンジンECU30から入力されている。さらに、パワー管理用ECU29には、モータECU31から第1M/G12及び第2M/G13の回転数(第1モータ回転数NM1、第2モータ回転数NM2)がモータECU31から、バッテリ28の充電率SOC、同バッテリ28の温度(バッテリ温度TB)がバッテリECU32から、それぞれ入力されている。なお、バッテリECU32は、充電率SOC及びバッテリ温度TBから、単位時間当たりのバッテリ28の充電量及び放電量の上限値である充電制限値WIN、及び放電制限値WOUTをそれぞれ演算しており、それら充電制限値WIN、放電制限値WOUTをパワー管理用ECU29に出力している。
そして、パワー管理用ECU29は、入力された情報をもとに、エンジン回転数NE、及びエンジントルクTEの目標値である目標エンジン回転数NE*、及び目標エンジントルクTE*を演算してエンジンECU30に出力する。また、パワー管理用ECU29は、第1M/G12及び第2M/G13がそれぞれ発生するトルクの指令値である第1モータ指令トルクTM1*、及び第2モータ指令トルクTM2*を演算してモータECU31に出力する。そして、エンジンECU30が、目標エンジン回転数NE*及び目標エンジントルクTE*での運転を実現すべくエンジン11を制御し、モータECU31は、第1モータ指令トルクTM1*、及び第2モータ指令トルクTM2*を実現すべくトルクを第2M/G13が発生するようにインバータ27を制御することで、ハイブリッド車両の走行制御が行われる。なお、パワー管理用ECU29は、目標エンジン回転数NE*、目標エンジントルクTE*、第1モータ指令トルクTM1*、及び第2モータ指令トルクTM2*の演算を既定の演算周期毎に繰り返し行なっている。
図4に、目標エンジン回転数NE*、目標エンジントルクTE*、第1モータ指令トルクTM1*、及び第2モータ指令トルクTM2*の演算処理の制御ブロック図を示す。パワー管理用ECU29は、上記演算処理のための制御構造として、要求駆動力演算部36、走行用駆動力演算部37、ダッシュポット制御処理部38、要求エンジン出力演算部39、及び指令トルク演算部40を備えている。
要求駆動力演算部36は、車速V及びアクセル開度ACCに基づき、要求駆動力TPF*を演算する。図5に、アクセル開度ACCが0%、25%、50%、75%、100%の場合のそれぞれにおける車速Vと要求駆動力TPF*との関係を示す。要求駆動力TPF*の値は、アクセル開度ACCが大きいほど、或いは車速Vが高いほど、大きい値となるように演算されている。
ダッシュポット制御処理部38は、こうした要求駆動力TPF*の値に後述するダッシュポット制御処理を施した値を最終要求駆動力TP*として演算する。そして、要求エンジン出力演算部39は、最終要求駆動力TP*からエンジン出力の要求値に相当する要求エンジンパワーPE*を求めるとともに、その要求エンジンパワーPE*に応じたエンジン出力を発生するためのエンジン回転数NE、エンジントルクTEの目標値である目標エンジン回転数NE*、目標エンジントルクTE*を演算する。
なお、要求エンジンパワーPE*の値は、遊星ギア機構17におけるプラネタリキャリア15からリングギア16への動力伝達率が100%である場合にエンジン11からカウンタドリブンギア20に伝達される動力を表している。すなわち、要求エンジンパワーPE*の値は、エンジン出力の要求値(要求エンジン出力)に上記比GR2を乗算した積となる。本実施形態では、こうした要求エンジンパワーPE*を、要求エンジン出力に相当する値として求めている。
要求エンジン出力演算部39は、最終要求駆動力TP*にリングギア回転数NRを乗算した積に、損失項LOSSを加算した和(=TP*×NR+LOSS)をドライバ要求パワーPDRV*の値として演算する。リングギア回転数NRは、車速Vからの演算により求められている。また、損失項LOSSは、エンジン11の内部での摩擦等によるトルクの損失分を表し、その値はエンジン回転数NE等から求められている。こうして演算したドライバ要求パワーPDRV*の値は、パワーユニット10においてエンジン11が最終要求駆動力TP*分の駆動力を発生するために必要なエンジン出力に相当する。
そして、要求エンジン出力演算部39は、ドライバ要求パワーPDRV*に充放電要求パワーPB*を加算した和(PDRV*+PB*)を要求エンジンパワーPE*の値として演算している。図6に示すように、充放電要求パワーPB*は、充電率SOCが制御目標値αよりも大きい場合には負の値とされ、充電率SOCが制御目標値αよりも小さい場合には正の値とされる。こうした充放電要求パワーPB*は、バッテリ28の充放電の要求に応じてエンジン11から第2M/G13に回される駆動力を発生するために必要なエンジン出力に相当する。
要求エンジン出力演算部39は、要求エンジンパワーPE*の発生に必要なエンジン出力を効率的に発生可能なエンジン回転数、エンジントルクを目標エンジン回転数NE*、目標エンジントルクTE*として演算する。
図7を参照して、目標エンジン回転数NE*、目標エンジントルクTE*の設定態様を説明する。同図に示される複数の等パワー線はそれぞれ、エンジン出力が一定となるエンジンの動作点を一本の曲線に繋いだ線である。また、同図に示される最適エンジン動作線は、燃費性能や排気性能が最適となるエンジンの動作点を一本の曲線に繋いだ線である。なお、ここでは、エンジン11の動作点をエンジン回転数とエンジントルクとで定義している。要求エンジン出力演算部39は、要求エンジンパワーPE*に相当するエンジン出力に対応する等パワー線と最適エンジン動作線との交点となるエンジン11の動作点のエンジン回転数、エンジントルクを目標エンジン回転数NE*、目標エンジントルクTE*とするようにそれらの演算を行っている。なお、実際には、要求エンジン出力演算部39はまず、要求エンジンパワーPE*と、上記交点となるエンジン11の動作点のエンジン回転数との関係を予め記憶した演算マップMAP1を用いて要求エンジンパワーPE*から目標エンジン回転数NE*を求めている。そして、要求エンジンパワーPE*を、上記比GR2と目標エンジン回転数NE*とを乗算した積で除算した商(=PE*/(GR2×NE*))を、目標エンジントルクTE*の値として演算している。
一方、走行用駆動力演算部37は、要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値として走行用駆動力TPSM*を演算する。走行用駆動力TPSM*の値は、アクセル開度ACCの急変時に車体振動が発生しないように駆動力TPを緩やかに変化させるように演算されている。
なお、エンジン11が発生可能な出力には下限となる値が存在する。そのため、要求エンジン出力演算部39は、要求エンジンパワーPE*の値が、そうしたエンジン出力の下限値に相当する既定値以下の場合、目標エンジントルクTE*の値をゼロに設定する。このときのエンジンECU30は、フューエルカットを行うようにエンジン11を制御する。また、このときの要求エンジン出力演算部39は、目標エンジン回転数NE*としてフューエルカット用の目標エンジン回転数を設定する。なお、フューエルカット用の目標エンジン回転数は、次の(イ)〜(ホ)の場合には、そうでない場合よりも高い回転数に設定される。
(イ)マニュアルモード中である場合。ハイブリッド車両では、操作モードとして、仮想的なギア段の切替操作を運転者が行うマニュアルモードが設定されている場合がある。マニュアルモードでは、運転者が選択した仮想的なギア段と車速Vとに基づき、目標エンジン回転数NE*が一義的に決定される。こうしたマニュアルモード中は、アクセルオフ後の再加速時の加速性を確保するため、フューエルカット用の目標エンジン回転数として通常よりも高い回転数が設定される。
(ロ)シーケンシャルモード中である場合。ハイブリッド車両では、操作モードとして、仮想的な下限ギア段の切替操作を運転者が行うシーケンシャルモードが設定されている場合がある。シーケンシャルモードでは、運転者が選択した仮想的な下限ギア段と車速Vとに基づき、目標エンジン回転数NE*の下限値が設定される。こうしたシーケンシャルモード中は、アクセルオフ後の再加速時の加速性を確保するため、フューエルカット用の目標エンジン回転数として通常よりも高い回転数が設定される。
(ハ)登坂制御中である場合。ハイブリッド車両において、登坂時の走行性能を向上するための登坂制御を行う場合がある。登坂制御では、加速度センサ等の検出結果から推定される路面勾配が既定の正の値以上の場合、車速Vに基づき目標エンジン回転数NE*の下限値が設定される。こうした登坂制御中は、アクセルオフ後の再加速時の加速性を確保するため、フューエルカット用の目標エンジン回転数として通常よりも高い回転数が設定される。
(ニ)降坂制御中である場合。ハイブリッド車両において、降坂時のエンジンブレーキ性能を向上するための降坂制御を行う場合がある。降坂制御では、加速度センサ等の検出結果から推定される路面勾配が既定の負の値以下の場合、車速Vに基づき目標エンジン回転数NE*の下限値が設定される。こうした降坂制御中は、アクセルオフ時のエンジンブレーキ力を確保するため、フューエルカット用の目標エンジン回転数として通常よりも高い回転数が設定される。
(ホ)アクセル急閉制御中である場合。ハイブリッド車両において、アクセルオフ後の再加速時の加速性能を確保するためのアクセル急閉制御を行う場合がある。アクセル急閉制御では、アクセル開度ACCが既定の値以上の状態から同アクセル開度ACCが急にゼロとされた場合のフューエルカット用の目標エンジン回転数として通常よりも高い回転数が設定される。
続いて、図8を参照して、走行用駆動力演算部37が行う走行用駆動力TPSM*の演算処理について説明する。走行用駆動力演算部37は、アクセル開度ACCの値が急変した際に車体振動が発生しないように、パワーユニット10が発生する駆動力を緩やかに変化させるための走行用駆動力TPSM*を演算する。なお、以下の説明では、今回の演算周期において演算する走行用駆動力TPSM*の値を今回値TPSM*[i]、前回の演算周期において演算した同走行用駆動力TPSM*の値を前回値TPSM*[i−1]、前々回の演算周期において演算した同走行用駆動力TPSM*の値を前々回値TPSM*[i−2]とそれぞれ記載する。
走行用駆動力TPSM*の演算に際して走行用駆動力演算部37は、車速Vとアクセル開度ACCとに基づき、基本低下レートRBを演算する。基本低下レートRBは、ハイブリッド車両の加速のもたつきや車体振動が発生しない駆動力TPの低下レート(単位時間当たりの低下量)の上限値を表している。ここでは、そうした基本低下レートRBの値を、予め実験等で求めた車速V、アクセル開度ACCと同上限値との関係を記憶した演算マップMAP2に基づき演算している。
また、走行用駆動力演算部37は、前回値TPSM*[i−2]、前回値TPSM*[i−1]、車速V、及びアクセル開度ACCに基づき、レート・バイ・レート用低下レートRRを演算する。レート・バイ・レート用低下レートRRは、駆動力TPの低下レートの変化量が、駆動系の捻れによる車体振動を抑制可能な範囲に留まる同低下レートの上限値を表している。ここでは、そうした低下レートの変化量を、予め実験等で求めた車速V、アクセル開度ACCと同変化量との関係を記憶した演算マップMAP3を用いて演算している。そして、演算した値を、前々回の演算周期から前回の演算周期までの期間における走行用駆動力TPSM*の低下量(TPSM*[i−2]−TPSM*[i−1])に加えた和として、レート・バイ・レート用低下レートRRの値を演算している。
さらに、走行用駆動力演算部37は、車速Vと前回値TPSM*[i−1]とに基づき、0Nm跨ぎ用低下レートR0を演算する。駆動力TPかゼロを跨いで変化する際には、駆動系の動力伝達方向が反転して、駆動系に設けられたギア列の駆動、被動の関係が入れ替わるため、ギアの歯打ちによる車体振動が発生しやすい。0Nm跨ぎ用低下レートR0は、ゼロを跨いで変化するときの駆動力TPの低下レートがギアの歯打ちによる車体振動を抑制可能な範囲内の値となる同低下レートの上限値を表している。ここでは、そうした0Nm跨ぎ用低下レートR0の値を、予め実験等で求めた車速V及び駆動力TPと上記上限値の関係を記憶した演算マップMAP3を用いて演算している。
さらに、走行用駆動力演算部37は、前回値TPSM*と要求駆動力TPF*の差を既定のなまし係数γaで除算した商を求めるとともに、その商を前回値TPSM*[i−1]に加えた和を演算する。そして、その演算した和と、前回値TPSM*[i−1]から上記3つの低下レートの最小値(=MIN(RB,RR,R0))を引いた差とを比較し、より大きい方の値を走行用駆動力の今回値TPSM*[i]として演算する。以上により、パワーユニット10が発生する駆動力を、車体振動の発生を抑えられるように緩やかに変化させる値となるように、走行用駆動力TPSM*の値が演算されている。なお、上記なまし係数γaを大きい値とするほど、要求駆動力TPF*に対する走行用駆動力TPSM*の追従遅れが大きくなる。すなわち、なまし係数γaは要求駆動力TPF*に対する走行用駆動力TPSM*の遅れの時定数に相当するパラメータとなっている。
一方、指令トルク演算部40は、目標エンジン回転数NE*及び走行用駆動力TPSM*に基づき、第1M/G12のトルクの指令値である第1モータ指令トルクTM1*、及び第2M/G13のトルクの指令値である第2モータ指令トルクTM2*を演算する。
第1モータ指令トルクTM1*の演算に際して指令トルク演算部40はまず、第1M/G12の回転数の目標値である第1モータ目標回転数NM1*を演算するためのMG1目標回転数演算処理を行う。同処理では、エンジン回転数NEが目標エンジン回転数NE*となる第1M/G12の回転数が第1モータ目標回転数NM1*の値として演算される。図2に示した共線図における遊星ギア機構17の各回転要素の回転数の関係から、第1モータ目標回転数NM1*の値は、下式の関係を満たす値として求められる。
Figure 0006932877
そして、指令トルク演算部40は、第1モータ目標回転数NM1*に基づき第1モータ指令トルクTM1*の値を演算するMG1指令トルク演算処理を行う。同処理において指令トルク演算部40は、第1モータ回転数NM1に対する第1モータ目標回転数NM1*の偏差に基づき、第1M/G12のトルクをフィードバック制御すべく、第1モータ指令トルクTM1*の値を演算する。すなわち、指令トルク演算部40は、前回の演算周期において演算した第1モータ指令トルクTM1*の値に対して、第1モータ回転数NM1に対する第1モータ目標回転数NM1*の偏差に応じたフィードバック補正項を加えた和を、今回の演算周期における第1モータ指令トルクTM1*の演算値として求めている。
さらに、指令トルク演算部40は、第1モータ指令トルクTM1*から上述の直達トルクTEQを演算する直達トルク演算処理を行う。同処理では、第1モータ指令トルクTM1*に応じて第1M/G12のトルクを制御したときの直達トルクTEQの値が演算される。このときの直達トルクTEQの値は、サンギア14に対するリングギア16のギア歯数の比ρで第1モータ指令トルクTM1*を除算した商を正負反転した値(−TM1*/ρ)として求めることができる。続いて指令トルク演算部40は、カウンタドライブギア19に対するカウンタドリブンギア20のギア歯数の比GR2を直達トルクTEQに乗算した積を、最終直達トルクTEQ1の値として演算する。最終直達トルクTEQ1の値は、エンジン11からリングギア16を介してカウンタドリブンギア20に伝達されるトルクを表している。
そして、指令トルク演算部40は、その最終直達トルクTEQ1を走行用駆動力TPSM*から引いた差(=TPSM*−TEQ1)を、リダクションギア21のギア歯数Z1に対するカウンタドリブンギア20のギア歯数Z3の比GR3(=Z3/Z1)で除算した商を第2モータ要求トルクTREQの値として演算する。
そして、指令トルク演算部40は、第2モータ要求トルクTREQに対して、上述の充電制限値WIN、放電制限値WOUTに基づくトルク制限処理を施した値を、第2モータ指令トルクTM2*の値として演算する。トルク制限処理では、下式の関係を満たす値となるように、第2モータ指令トルクTM2*の上限値TMAX、下限値TMINが演算される。そして、第2モータ要求トルクTREQの値に対して、下限値TMIN以上、且つ上限値TMAX以下の値となるように下限、上限のガード処理を施した値が、第2モータ指令トルクTM2*の値として演算される。
Figure 0006932877
(ダッシュポット制御処理)
上述のように、本実施形態のハイブリッド車両の制御装置において要求エンジン出力演算部39は、最終要求駆動力TP*に応じてエンジン出力の要求値に相当する要求エンジンパワーPE*を演算している。最終要求駆動力TP*の値は、要求駆動力演算部36がアクセル開度ACCに応じて演算した要求駆動力TPF*に対してダッシュポット制御処理部38がダッシュポット制御処理を施した値として演算されている。続いて、こうしたダッシュポット制御処理について説明する。
図9に、ダッシュポット制御処理部38が上記演算周期毎に実行するダッシュポット制御処理のフローチャートを示す。なお、以下の説明では、前回の演算周期に演算した最終要求駆動力TP*の値を前回値TP*[i−1]と記載し、今回の演算周期において演算する最終要求駆動力TP*の値を今回値TP*[i]と記載する。
本処理が開始されると、まずステップS100において、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差(=TPSM*−TPF*)が判定値ε以上であるか否かが判定される。判定値εは、既定の正の値に設定されており、上記差(=TPSM*−TPF*)が判定値ε以上であることは、アクセル開度ACCの急減により走行用駆動力TPSM*に対する要求駆動力TPF*が大きく乖離した状況となったことを示している。そして、同差が判定値ε以上の場合(YES)、ステップS120に処理が進められる。これに対して、同差が判定値ε未満の場合(NO)、ステップS110において今回値TP*[i]として、要求駆動力TPF*の値が設定された後、本処理が終了される。
ステップS120に処理が進められると、そのステップS120において、目標エンジン回転数NE*とバッテリ28の放電制限値WOUTとに基づき、なまし係数γbの値が設定される。図10に示すように、目標エンジン回転数NE*が高いほど、或いは放電制限値WOUTが小さい値であるほど、なまし係数γbの値として大きい値が設定される。なまし係数γbの値が大きいほど、要求駆動力TPF*に対する最終要求駆動力TP*の追従遅れが大きくなる。すなわち、なまし係数γbは、要求駆動力TPF*に対する最終要求駆動力TP*の遅れの時定数に相当するパラメータとなっている。なお、ここで設定されるなまし係数γbの値の範囲の下限値は、上述の走行用駆動力TPSM*の演算に用いるなまし係数γaの値よりも大きい値とされている。
続いてステップS130において、下式の関係を満たす値となるように、今回値TP*[i]の値を演算した後、本処理が終了される。
Figure 0006932877
なお、ステップS130において演算される最終要求駆動力TP*の値は、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差が判定値ε以上となっているときの要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値となる。本実施形態では、ステップS130における最終要求駆動力TP*の演算値が、ダッシュポット制御用駆動力に対応している。一方、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差が判定値ε未満の場合には、要求駆動力TPF*の値がそのまま最終要求駆動力TP*の値として設定される。したがって、要求エンジン出力演算部39は、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差が判定値ε未満となっている期間には、要求駆動力TPF*に応じて要求エンジンパワーPE*を演算している。そして、上記差が判定値ε以上となっている期間には、同期間の要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値であるダッシュポット制御用駆動力に応じて要求エンジンパワーPE*を演算している。
(本実施形態の作用効果)
続いて、以上のように構成された本実施形態の作用効果を説明する。
本実施形態では、アクセル開度ACCに応じて要求駆動力TPF*が演算され、さらに要求駆動力TPF*の変化に対してより緩やかに値が変化するように走行用駆動力TPSM*が演算される。そして、要求駆動力TPF*の値に対してダッシュポット制御処理を施した最終要求駆動力TP*から演算した要求エンジンパワーPE*に応じてエンジン出力が制御される。
また、本実施形態では、第1M/G12のトルク制御は、エンジン回転数NEが、要求エンジンパワーPE*に応じて設定された目標エンジン回転数NE*となるように行われる。エンジン回転数NEが目標エンジン回転数NE*となった状態では、パワーユニット10においてエンジン11が最終要求駆動力TP*の値分の駆動力を発生する状態となる。
一方、第2M/G13のトルク制御は、走行用駆動力TPSM*から最終直達トルクTEQ1を引いた差の分のトルクを第2M/G13が発生するように行われる。最終直達トルクTEQ1は、パワーユニット10においてエンジン11が発生している駆動力を表す。よって、こうした本実施形態では、パワーユニット10において最終要求駆動力TP*の値分の駆動力をエンジン11が発生し、走行用駆動力TPSM*と要求駆動力TPF*との差分の駆動力を第2M/Gが発生するように、エンジン11の出力制御、並びに第1M/G12及び第2M/G13のトルク制御が行われている。
なお、ダッシュポット制御処理では、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差が判定値ε未満の場合には、要求駆動力TPF*の値がそのまま最終要求駆動力TP*の値として設定される。また、上記差が判定値ε以上の場合には、同差が判定値ε以上となっている期間の要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値(ダッシュポット制御用駆動力)が最終要求駆動力TP*の値として設定される。こうしたダッシュポット制御処理を行わない場合、すなわち要求エンジンパワーPE*の演算に用いる最終要求駆動力TP*の値として常に、要求駆動力TPF*の値を設定する場合、次の問題が発生する虞がある。
図1に、ダッシュポット制御処理を行わない場合のアクセルオフ時の状況を示す。アクセル開度ACCが急にゼロに減少されると、それに連動して要求駆動力TPF*の値も急減する。これに対して、このときの走行用駆動力TPSM*は、パワーユニット10が発生する駆動力を、車体振動の発生を抑えられるように緩やかに変化させる値となるように設定される。
ダッシュポット制御処理を行わない場合には、アクセルオフによる要求駆動力TPF*の急減とともに、ドライバ要求パワーPDRV*の値も、ひいては目標エンジントルクTE*の値も急減する。そのため、アクセルオフの直後には、要求駆動力TPF*と走行用駆動力TPSM*とが大きく乖離し、走行用駆動力TPSM*の値に沿ってパワーユニット10が発生する駆動力を推移させるために必要な第2M/G13のトルク(第2モータ要求トルクTREQ)が大きくなる。その結果、このときの放電制限値WOUTの値によっては、走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2M/G13のトルクである第2モータ要求トルクTREQが上限値TMAXを上回る値となってしまうことがある。そうした場合、実際に発生する駆動力TPが一時的に走行用駆動力TPSM*を下回り、その低下レートが大きくなってしまうため、車体振動の発生を抑え切れなくなってしまう。
図1に示すように本実施形態では、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差が判定値ε以上に拡大すると、最終要求駆動力TP*の値として、要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値(ダッシュポット制御用要求駆動力)が設定される。そのため、その後の要求駆動力TPF*と走行用駆動力TPSM*との乖離が抑えられ、走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2モータ指令トルクTM2*が小さくなり、走行用駆動力TPSM*の値に追従して実際の駆動力TPを推移させ易くなる。よって、アクセルオフ時のようなアクセル開度ACCの急減時の車体振動を的確に抑えられる。
ちなみに、エンジントルクTEの変化には、エンジン11での吸気搬送の遅れ等による応答遅れがある。そのため、アクセルオフの直後から、要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値を最終要求駆動力TP*の値として設定すると、アクセルオフ後もエンジントルクTEがアクセル前の値に近い状態が続き、走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2モータ指令トルクTM2*が負の値となることがある。こうした場合、第2M/G13は発電を行うため、バッテリ28が過充電となりやすい。これに対して本実施形態では、走行用駆動力TPSM*に対する要求駆動力TPF*の差が判定値ε以上となっている期間に限り、要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値を最終要求駆動力TP*の値として設定しているため、上記のようなバッテリ28の過充電は生じにくい。
また、上述したように駆動力TPがゼロを跨いで変化する際には、ギアの歯打ちによる車体振動が発生しやすくなる。そのため、駆動力がゼロ近傍となるときに第2M/G13のトルクが不足して走行用駆動力TPSM*を実現できない場合には、車体振動が特に発生しやすくなる。これに対して本実施形態では、走行用駆動力TPSM*に対する要求駆動力TPF*の差が判定値ε以上となったときの最終要求駆動力TP*(ダッシュポット制御用駆動力)の演算に用いるなまし係数γbの値の設定範囲の下限値を、走行用駆動力TPSM*の演算に用いるなまし係数γaよりも大きい値としている。そのため、走行用駆動力TPSM*から要求駆動力TPF*を引いた差が判定値ε以上となっている期間の最終要求駆動力TP*の値(ダッシュポット制御用駆動力)は、走行用駆動力TPSM*よりも大きい時定数をもって要求駆動力TPF*に遅れて追従する値となる。すなわち、上記差が判定値ε以上となっている期間の最終要求駆動力TP*の低下レートは、走行用駆動力TPSM*の低下レートよりも小さくなる。こうした場合、走行用駆動力TPSM*が低下してその値がゼロに近づくほど、最終要求駆動力TP*と走行用駆動力TPSM*との差が、ひいては走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2M/G13のトルクが小さくなる。そのため、駆動力TPがゼロ近傍となるときに走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2M/G13のトルクが不足する事態が生じにくくなる。
なお、第2M/G13に給電するバッテリ28の単位時間当たり放電量の上限値である放電制限値WOUTが小さい値に設定されている場合には、第2M/G13給電量が制限されやすくなり、走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2M/G13のトルクを確保しにくくなる。これに対して本実施形態では、放電制限値WOUTが小さい値に設定されているときには、同放電制限値WOUTが大きい値に設定されているときよりもなまし係数γbを大きい値に設定している。そしてこれにより、放電制限値WOUTの値が小さいときほど、最終要求駆動力TP*と走行用駆動力TPSM*との差が判定値ε以上となっている期間の最終要求駆動力TP*の値(ダッシュポット制御用要求駆動力)の低下レートが小さくなるようにしている。
また、本実施形態では、上述のようにエンジン回転数NEを目標エンジン回転数NE*とすべく第1M/G12のトルク制御を行っている。そのため、目標エンジン回転数NE*として高い回転数が設定されている場合には、低い回転数が設定されている場合に比べて、目標エンジン回転数NE*の実現に必要な第1モータ指令トルクTM1*が大きくなり、第1M/G12の電力消費が多くなりやすい。そしてその分、第2M/G13に供給可能な電力が少なくなるため、走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2M/G13のトルクを確保しにくくなる。これに対して本実施形態では、目標エンジン回転数NE*として高い回転数が設定されているときには、低い回転数が設定されているときよりもなまし係数γbを大きい値に設定している。そしてこれにより、目標エンジン回転数NE*に高い回転数が設定されているときほど、最終要求駆動力TP*と走行用駆動力TPSM*との差が判定値ε以上となっている期間の最終要求駆動力TP*の値(ダッシュポット制御用要求駆動力)の低下レートが小さくなるようにしている。
以上のように本実施形態では、第2M/G13の給電量を確保しにくい状況にある場合ほど、走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2モータ指令トルクTM2*が小さくなるように最終要求駆動力TP*の値が設定されるため、より的確に車体振動を抑えられる。
なお、上記実施形態は、以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施形態では、放電制限値WOUT及び目標エンジン回転数NE*に応じてなまし係数γbの値を可変設定していたが、それらの一方のみに応じてなまし係数γbの値を可変設定するようにしてもよい。また、なまし係数γbの値を定数としてもよい。
・上記実施形態では、なまし係数γbの値をなまし係数γaよりも大きい値に設定し、走行用駆動力TPSM*に対する要求駆動力TPF*の差が判定値ε以上となっている期間の最終要求駆動力TP*の低下レートを、走行用駆動力TPSM*の低下レートよりも小さくしていた。なまし係数γbの値としてなまし係数γaと同じ値、或いはなまし係数γaよりも小さい値を設定しても、上記差が判定値ε以上となっている期間の走行用駆動力TPSM*の実現に必要な第2M/G13のトルクは、ダッシュポット制御処理を行わない場合よりは小さくなる。そのため、そうした場合にも、ダッシュポット制御処理を行わない場合よりも的確に車体振動の発生を抑えられる。
・要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値となるように走行用駆動力TPSM*の値が演算されるのであれば、上記実施形態とは異なる態様で走行用駆動力TPSM*を演算するようにしてもよい。同様に、走行用駆動力TPSM*に対する要求駆動力TPF*の差が判定値ε以上となっている期間の最終要求駆動力TP*の値が要求駆動力TPF*に対して遅れを有して追従する値となるのであれば、同期間における最終要求駆動力TP*の値を上記実施形態とは異なる態様で演算するようにしてもよい。
・上記実施形態の制御装置は、サンギア14、プラネタリキャリア15及びリングギア16の3つの回転要素がそれぞれエンジン11、第1発電電動機12、及び駆動軸26に駆動連結された遊星ギア機構17を備えるハイブリッド車両に適用されていた。そうした遊星ギア機構17を備えていない構成のハイブリッド車両にも上記実施形態の制御装置は同様に適用することができる。
・パワーユニットに発電電動機を1つだけ設けられたハイブリッド車両の制御装置において下記態様でエンジンの出力制御及び発電電動機のトルク制御を行う場合がある。すなわち、アクセル開度に応じて要求駆動力を演算するとともに、その要求駆動力から演算した要求エンジン出力に応じてエンジン出力を制御する。また、要求駆動力に対して遅れを有して追従する値として走行用駆動力を演算し、エンジンが要求エンジン出力分の出力を発生している状態においてパワーユニットが走行用駆動力分の駆動力を発生するように発電電動機のトルク制御を行う。こうした場合にも、走行用駆動力から要求駆動力を引いた差が既定の正の値以上となっているときの要求駆動力に対して遅れを有して追従する値としてダッシュポット制御用要求駆動力を演算する。そして、上記差が既定の正の値以上となっている期間には、ダッシュポット制御用駆動力から要求エンジン出力を演算するようにする。こうした場合、上記期間にも要求駆動力から要求エンジン出力を演算する場合よりも、走行用駆動力の実現に必要な発電電動機のトルクが小さくなるため、車体振動をより的確に抑えられる。
10…パワーユニット、11…エンジン、12…第1発電電動機、13…第2発電電動機(発電電動機)、14…サンギア(回転要素)、15…プラネタリキャリア(回転要素)、16…リングギア(回転要素)、17…遊星ギア機構、18…トランスアクスルダンパ、19…カウンタドライブギア、20…カウンタドリブンギア、21…リダクションギア、22…ファイナルドライブギア、23…ファイナルドリブンギア、24…差動機構、25…車輪、26…駆動軸、27…インバータ、28…バッテリ、29…パワー管理用ECU、30…エンジンECU(エンジン出力制御部)、31…モータECU(モータトルク制御部)、32…バッテリECU、33…車速センサ、34…アクセル開度センサ、35…シフト位置センサ、36…要求駆動力演算部、37…走行用駆動力演算部、38…ダッシュポット制御処理部、39…要求エンジン出力演算部、40…指令トルク演算部。

Claims (3)

  1. エンジンと発電電動機との2種の駆動源を有したパワーユニットが発生する駆動力により走行するハイブリッド車両の制御装置において、
    アクセル開度に応じて要求駆動力を演算する要求駆動力演算部と、
    前記要求駆動力に対して遅れを有して追従する値として走行用駆動力を演算する走行用駆動力演算部と、
    前記要求駆動力に応じてエンジン出力の要求値である要求エンジン出力を演算する要求エンジン出力演算部と、
    前記要求エンジン出力に応じて前記エンジンの出力制御を行うエンジン出力制御部と、
    前記要求エンジン出力に応じた出力を前記エンジンが発生している状態において前記走行用駆動力に応じた駆動力を前記パワーユニットが発生するために必要な前記発電電動機のトルクを指令トルクとして演算する指令トルク演算部と、
    前記指令トルクに応じて前記発電電動機のトルク制御を行うモータトルク制御部と、
    前記走行用駆動力から前記要求駆動力を引いた差が既定の正の値以上となっているときの前記要求駆動力に対して遅れを有して追従する値としてダッシュポット制御用要求駆動力を演算するダッシュポット制御処理部と、
    を備えており、且つ前記要求エンジン出力演算部は、前記走行用駆動力から前記要求駆動力を引いた差が前記既定の正の値以上となっている期間には、前記ダッシュポット制御用要求駆動力に応じて前記要求エンジン出力を演算し、
    前記ダッシュポット制御処理部は、前記発電電動機に給電するバッテリの単位時間当たり放電量の上限値である放電制限値が小さい値に設定されているときには、同放電制限値が大きい値に設定されているときよりも、前記要求駆動力に対する遅れの時定数が大きい値となるように前記ダッシュポット制御用要求駆動力の演算を行う
    ハイブリッド車両の制御装置。
  2. エンジンと発電電動機との2種の駆動源を有したパワーユニットが発生する駆動力により走行するハイブリッド車両の制御装置において、
    アクセル開度に応じて要求駆動力を演算する要求駆動力演算部と、
    前記要求駆動力に対して遅れを有して追従する値として走行用駆動力を演算する走行用駆動力演算部と、
    前記要求駆動力に応じてエンジン出力の要求値である要求エンジン出力を演算する要求エンジン出力演算部と、
    前記要求エンジン出力に応じて前記エンジンの出力制御を行うエンジン出力制御部と、
    前記要求エンジン出力に応じた出力を前記エンジンが発生している状態において前記走行用駆動力に応じた駆動力を前記パワーユニットが発生するために必要な前記発電電動機のトルクを指令トルクとして演算する指令トルク演算部と、
    前記指令トルクに応じて前記発電電動機のトルク制御を行うモータトルク制御部と、
    前記走行用駆動力から前記要求駆動力を引いた差が既定の正の値以上となっているときの前記要求駆動力に対して遅れを有して追従する値としてダッシュポット制御用要求駆動力を演算するダッシュポット制御処理部と、
    を備えており、且つ前記要求エンジン出力演算部は、前記走行用駆動力から前記要求駆動力を引いた差が前記既定の正の値以上となっている期間には、前記ダッシュポット制御用要求駆動力に応じて前記要求エンジン出力を演算し、
    前記発電電動機を第2発電電動機としたとき、前記パワーユニットは、前記第2発電電動機とは別の発電電動機である第1発電電動機と、前記エンジンに連結された第1回転要素、前記第1発電電動機に連結された第2回転要素、並びに前記第2発電電動機及び当該ハイブリッド車両の駆動軸に連結された第3回転要素の3つの回転要素からなる遊星ギア機構と、を備えており、
    前記エンジン出力制御部は、前記要求エンジン出力に基づき目標エンジン回転数を設定するものであり、
    且つ前記モータトルク制御部は、前記エンジンの回転数が前記目標エンジン回転数の値分の回転数となるように前記第1発電電動機のトルク制御を行うものであって、
    前記ダッシュポット制御処理部は、前記目標エンジン回転数として高い回転数が設定されているときには、同目標エンジン回転数として低い回転数が設定されているときよりも、前記要求駆動力に対する前記ダッシュポット制御用要求駆動力の遅れの時定数が大きい値となるように同ダッシュポット制御用要求駆動力の演算を行う
    ハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記ダッシュポット制御処理部は、前記要求駆動力に対する前記ダッシュポット制御用要求駆動力の遅れの時定数が、前記要求駆動力に対する前記走行用駆動力の遅れの時定数よりも大きい値となるように同ダッシュポット制御用要求駆動力を演算する
    請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2017190085A 2017-09-29 2017-09-29 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP6932877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190085A JP6932877B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 ハイブリッド車両の制御装置
US16/110,200 US11130495B2 (en) 2017-09-29 2018-08-23 Control apparatus for hybrid vehicle
CN201811124709.7A CN109591796B (zh) 2017-09-29 2018-09-26 用于混合动力车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017190085A JP6932877B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064367A JP2019064367A (ja) 2019-04-25
JP6932877B2 true JP6932877B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=65895906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017190085A Active JP6932877B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11130495B2 (ja)
JP (1) JP6932877B2 (ja)
CN (1) CN109591796B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932877B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN110962855A (zh) * 2019-12-24 2020-04-07 江西麦克斯韦科技有限公司 一种增程式汽车发动机扭矩控制系统及其方法
JP7338525B2 (ja) * 2020-03-18 2023-09-05 日産自動車株式会社 自動変速機の制御方法および制御装置
US11565699B1 (en) * 2022-03-31 2023-01-31 Plusai, Inc. Methods and apparatus for automated speed selection and retarder application in downhill driving of an autonomous tractor trailer

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591102A (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for controlling a manual-automatic transmission after a power reset
US5609548A (en) * 1995-06-07 1997-03-11 Cummins Engine Company, Inc. Apparatus and method for commanding a gear after an aborted shift attempt in controlling a manual-automatic transmission
US6066070A (en) * 1998-04-28 2000-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system of vehicle having continuously variable transmission
JP4274643B2 (ja) * 1999-09-06 2009-06-10 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2001322456A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Mitsubishi Electric Corp 自動変速機付きエンジンの制御装置
JP2004505827A (ja) * 2000-08-10 2004-02-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング トランスミッション切換過程中における自動車の駆動トレーンの制御方法および制御装置
DE10051963A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Bewertung des Fahrdynamikwunsches des Fahrers für die Fahrstrategie eines automatischen/automatisierten Getriebes
JP4258733B2 (ja) * 2004-09-17 2009-04-30 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP4457981B2 (ja) * 2005-05-26 2010-04-28 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
ATE376512T1 (de) * 2005-06-17 2007-11-15 Fiat Ricerche Steuerung und steuerungsmethode für das anfahrmanöver eines kraftfahrzeugs mit automatisiertem getriebe
US20070023210A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Caterpillar Inc. Electrical system of a mobile machine
JP4328766B2 (ja) * 2005-12-16 2009-09-09 本田技研工業株式会社 能動型振動騒音制御装置
JP2009227015A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Yanmar Co Ltd 産業機械の振動減衰装置
JP2009227025A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2010155532A (ja) 2008-12-26 2010-07-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
DE112011104905T5 (de) * 2011-02-17 2013-12-12 Suzuki Motor Corporation Fahrzeugsteuerung für ein Hybridfahrzeug
JP5408506B2 (ja) * 2011-04-20 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
GB2498731B (en) * 2012-01-25 2014-04-09 Jaguar Land Rover Ltd Adaptive control of internal combustion engine
US10260433B2 (en) 2013-03-15 2019-04-16 Ford Global Technolgies, Llc Altitude compensation for target engine speed in hybrid electric vehicle
JP5874748B2 (ja) * 2013-04-03 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム
JP6167363B2 (ja) * 2013-09-12 2017-07-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置及び電動車両の制御方法
JP2015081074A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR101765593B1 (ko) * 2015-09-04 2017-08-07 현대자동차 주식회사 하이브리드 차량의 토크 저감 제어 장치 및 방법
KR101694076B1 (ko) * 2015-11-12 2017-01-17 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 토크 인터벤션 제어 시스템 및 방법
US9914448B2 (en) * 2016-06-20 2018-03-13 GM Global Technology Operations LLC Control of multiple torque actuators across at least two controllers in a powertrain assembly
EP3480492A4 (en) * 2016-06-30 2019-08-07 Honda Motor Co., Ltd. DRIVE DEVICE
US10183672B2 (en) * 2016-08-30 2019-01-22 GM Global Technology Operations LLC Method to optimize engine operation using active fuel management
JP6233477B1 (ja) * 2016-09-09 2017-11-22 マツダ株式会社 車両の制御装置
KR101936995B1 (ko) * 2016-11-25 2019-01-10 현대자동차주식회사 모터 제어 방법 및 시스템
US10308237B2 (en) * 2017-05-16 2019-06-04 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle launch control strategy
US10569763B2 (en) * 2017-07-26 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc HEV engine start vibration reduction system
JP6932877B2 (ja) * 2017-09-29 2021-09-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109591796B (zh) 2022-03-15
CN109591796A (zh) 2019-04-09
US11130495B2 (en) 2021-09-28
US20190100214A1 (en) 2019-04-04
JP2019064367A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4265564B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6932877B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4196962B2 (ja) 自動車
WO2012104924A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
JP4270275B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6219746B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2012104923A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置及びその方法、並びにハイブリッド車両
JP4973320B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008236914A (ja) 電気自動車の制御装置および電気自動車並びに電気自動車の制御方法
JP5928493B2 (ja) 車両
JP4692498B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5682639B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2005170086A (ja) 自動車
JP4365354B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP6365067B2 (ja) 電動4輪駆動車両の制御装置
JP4248553B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4200842B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008167586A (ja) 車両用駆動制御装置
JP6227465B2 (ja) エンジン制御装置及びハイブリッド自動車
JP5716642B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4258519B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2011093457A (ja) 車両およびその制御方法
JP2008239074A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法,駆動装置,駆動装置の制御方法
JP2009083586A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006347420A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201223

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6932877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151