JP5920383B2 - 半導体装置を製造する方法及び半導体装置 - Google Patents

半導体装置を製造する方法及び半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5920383B2
JP5920383B2 JP2014040414A JP2014040414A JP5920383B2 JP 5920383 B2 JP5920383 B2 JP 5920383B2 JP 2014040414 A JP2014040414 A JP 2014040414A JP 2014040414 A JP2014040414 A JP 2014040414A JP 5920383 B2 JP5920383 B2 JP 5920383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
cathode
groove
semiconductor device
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014040414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015165542A (ja
Inventor
大木 周平
周平 大木
賢 妹尾
賢 妹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014040414A priority Critical patent/JP5920383B2/ja
Priority to US14/620,768 priority patent/US9437719B2/en
Publication of JP2015165542A publication Critical patent/JP2015165542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920383B2 publication Critical patent/JP5920383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/34Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特許文献1には、RC−IGBTが開示されている。RC−IGBTは、IGBTと、IGBTに対して逆並列に接続されたダイオードを有する。
特開2002−314082号公報
半導体装置においては、半導体基板と電極との間のコンタクト抵抗のさらなる低減が求められている。
本明細書は、半導体装置を製造する方法を開示する。この方法は、半導体基板の表面をアンモニア過水に曝すことで、前記表面に酸化膜を形成するステップと、光を照射することによって前記酸化膜に覆われた前記表面を加熱することで、前記表面に溝を形成するステップと、前記酸化膜を除去して前記表面を露出させるステップと、露出させた前記表面に電極を形成するステップを有する。
この方法では、酸化膜に覆われた半導体基板の表面に光を照射することで、その表面を加熱する。このとき、酸化膜は光透過性が高いのであまり加熱されず、半導体基板の表面が局所的に加熱される。したがって、この方法によれば、酸化膜を溶融させず、半導体基板の表面を局所的に溶融させることができる。このように、酸化膜に接している半導体基板の表面を溶融させると、半導体基板が再凝固する際に半導体基板の表面に溝が形成される。その後、酸化膜を除去し、露出させた表面に電極を形成する。溝が形成された表面に電極を形成することで、電極と半導体基板の接触面積を増加させることができる。したがって、この方法によれば、電極と半導体基板の間のコンタクト抵抗を低減することができる。
また、本明細書は、IGBTとダイオードが形成された半導体基板を有する半導体装置を提供する。この半導体装置では、半導体基板が、前記ダイオードのカソード領域であって、前記半導体基板の表面に露出するn型のカソード領域と、前記IGBTのコレクタ領域であって、前記表面に露出し、前記カソード領域に隣接し、前記カソード領域を取り囲むように配置されているp型のコレクタ領域と、前記コレクタ領域及び前記カソード領域に対して深い側から隣接するとともに前記カソード領域よりもn型不純物濃度が低いn型のバッファ領域と、前記バッファ領域に対して深い側から隣接するとともに前記バッファ領域よりもn型不純物濃度が低いn型のドリフト領域を有する。前記コレクタ領域の表面に、前記カソード領域の周囲を取り囲む溝が形成されている。前記コレクタ領域の前記表面と前記カソード領域の表面に、電極が形成されている。
このような構成によれば、溝によって電極とコレクタ領域との接触面積が増加するので、電極とコレクタ領域の間のコンタクト抵抗を低減することができる。また、このような構成によれば、溝によってIGBTからダイオードへ流れる電流が抑制され、IGBTのオン電圧を低減することができる。
実施例1の半導体装置10の縦断面図。 実施例1の半導体装置10の下面12bを示す平面図。 比較例の半導体装置の縦断面図。 スナップバック動作の説明図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例1の半導体装置10の製造工程を示す図。 実施例2の半導体装置の製造工程を示す図。 実施例2の半導体装置の製造工程を示す図。 実施例2の半導体装置の製造工程を示す図。
最初に、以下に説明する実施例の特徴について列記する。なお、以下の特徴は、何れも、独立して有用なものである。
(特徴1)半導体装置が、IGBTのコレクタ領域であって、表面に露出するp型のコレクタ領域と、ダイオードのカソード領域であって、前記表面に露出するとともにコレクタ領域に隣接するn型のカソード領域と、コレクタ領域及びカソード領域に対して深い側から隣接するとともにカソード領域よりもn型不純物濃度が低いn型のバッファ領域と、バッファ領域に対して深い側から隣接するとともにバッファ領域よりもn型不純物濃度が低いn型のドリフト領域を有する。なお、「深い側」とは、表面(すなわち、コレクタ領域及びカソード領域が露出している表面)から遠い側を意味する。
(特徴2)酸化膜を形成するステップと表面を加熱するステップが実施される範囲が、カソード領域とコレクタ領域の境界近傍のコレクタ領域の表面を含む。なお、特徴2は、前記2つのステップの実施時にカソード領域及びコレクタ領域が形成されていることを限定するものではなく、上記2つのステップが実施される範囲が、最終的に製造される半導体装置のカソード領域とコレクタ領域に対して上記の関係を満たしていればよい。したがって、前記2つのステップの実施時にカソード領域及びコレクタ領域が形成されていなくてもよい。
(特徴3)半導体装置において、コレクタ領域がカソード領域を取り囲むように配置されている。酸化膜を形成するステップと表面を加熱するステップが実施される範囲が、カソード領域を取り囲むようにコレクタ領域の表面に配置されている。なお、特徴3は、前記2つのステップの実施時にカソード領域及びコレクタ領域が形成されていることを限定するものではなく、上記2つのステップが実施される範囲が、最終的に製造される半導体装置のカソード領域とコレクタ領域に対して上記の関係を満たしていればよい。したがって、前記2つのステップの実施時にカソード領域及びコレクタ領域が形成されていなくてもよい。
(特徴4)酸化膜を形成するステップと表面を加熱するステップが実施される範囲に、カソード領域の少なくとも一部の表面が含まれていない。カソード領域の前記少なくとも一部の表面の酸化膜を除去するステップと、酸化膜除去後のカソード領域の前記少なくとも一部の表面を加熱するステップをさらに有する。電極を形成するステップでは、加熱後のカソード領域の前記少なくとも一部の表面にも電極を形成する。なお、特徴4は、酸化膜を形成するステップと表面を加熱するステップの実施時にカソード領域が形成されていることを限定するものではなく、これら2つのステップが実施される範囲が、最終的に製造される半導体装置のカソード領域に対して上記の関係を満たしていればよい。したがって、前記2つのステップの実施時にカソード領域が形成されていなくてもよい。
(特徴5)溝が、カソード領域の近傍にのみ形成されている。
図1に示す実施例1の半導体装置10は、半導体基板12と、上部電極14と、下部電極16を有している。半導体基板12は、シリコン製の基板である。上部電極14は、半導体基板12の上面12aに形成されている。下部電極16は、半導体基板12の下面12bに形成されている。半導体基板12は、IGBTが形成されているIGBT領域90と、ダイオードが形成されているダイオード領域92を有している。すなわち、半導体装置10は、いわゆるRC−IGBTである。図2に示すように、ダイオード領域92は、IGBT領域90に囲まれている。
図1に示すように、ダイオード領域92内の半導体基板12には、アノード領域34、ドリフト領域28、バッファ領域30及びカソード領域36が形成されている。
アノード領域34は、p型であり、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されている。アノード領域34は、アノードコンタクト領域34aと低濃度アノード領域34bを有する。アノードコンタクト領域34aは、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されている。アノードコンタクト領域34aは、p型不純物濃度が高く、上部電極14に対してオーミック接続されている。低濃度アノード領域34bは、アノードコンタクト領域34aの下側と側方に形成されている。低濃度アノード領域34bのp型不純物濃度は、アノードコンタクト領域34aよりも低い。
ドリフト領域28は、n型であり、アノード領域34の下側に形成されている。ドリフト領域28内では、n型不純物濃度が略均一に分布している。本実施例では、ドリフト領域28のn型不純物濃度は、7.2×1013atoms/cm未満である。
バッファ領域30は、n型であり、ドリフト領域28の下側に形成されている。バッファ領域30のn型不純物濃度は、ドリフト領域28よりも高い。本実施例では、バッファ領域30のn型不純物濃度は、7.2×1013atoms/cm以上であり、1.0×1017atoms/cm未満である。
カソード領域36は、n型であり、バッファ領域30の下側に形成されている。カソード領域36は、バッファ領域30よりも高いn型不純物濃度を有している。カソード領域36は、半導体基板12の下面12bに露出する範囲に形成されている。本実施例では、カソード領域36のn型不純物濃度は、1.0×1019atoms/cm以上である。カソード領域36は、下部電極16に対してオーミック接続されている。
ダイオード領域92内の半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチが形成されている。各トレンチは、アノード領域34を貫通して、ドリフト領域28に達している。各トレンチの内面は、絶縁膜50に覆われている。各トレンチ内には、制御電極52が形成されている。制御電極52は、絶縁膜50によって半導体基板12から絶縁されている。制御電極52の上面12aは、絶縁膜54に覆われている。制御電極52は、絶縁膜54によって、上部電極14から絶縁されている。
IGBT領域90内の半導体基板12には、エミッタ領域20、ボディ領域22、ドリフト領域28、バッファ領域30、コレクタ領域32が形成されている。
エミッタ領域20は、n型であり、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されている。エミッタ領域20は、上部電極14に対してオーミック接続されている。
ボディ領域22は、p型であり、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されている。ボディ領域22は、ボディコンタクト領域22aと低濃度ボディ領域22bを有する。ボディコンタクト領域22aは、半導体基板12の上面12aに露出する範囲に形成されている。ボディコンタクト領域22aは、p型不純物濃度が高く、上部電極14に対してオーミック接続されている。低濃度ボディ領域22bは、エミッタ領域20及びボディコンタクト領域22aの下側に形成されている。低濃度ボディ領域22bのp型不純物濃度は、ボディコンタクト領域22aよりも低い。ボディ領域22は、アノード領域34と略同じ深さ範囲に形成されている。
ボディ領域22の下側には、上述したドリフト領域28が形成されている。すなわち、ドリフト領域28は、ダイオード領域92からIGBT領域90に跨って延びている。ドリフト領域28は、ボディ領域22によってエミッタ領域20から分離されている。
IGBT領域90内のドリフト領域28の下側には、上述したバッファ領域30が形成されている。すなわち、バッファ領域30は、ダイオード領域92からIGBT領域90に跨って延びている。
コレクタ領域32は、p型であり、IGBT領域90内のバッファ領域30の下側に形成されている。コレクタ領域32は、半導体基板12の下面12bに露出する範囲に形成されている。コレクタ領域32は、下部電極16に対してオーミック接続されている。
IGBT領域90内の半導体基板12の上面12aには、複数のトレンチが形成されている。各トレンチは、エミッタ領域20と低濃度ボディ領域22bを貫通して、ドリフト領域28に達している。各トレンチの内面は、ゲート絶縁膜40に覆われている。各トレンチ内には、ゲート電極42が形成されている。ゲート電極42は、ゲート絶縁膜40によって半導体基板12から絶縁されている。ゲート電極42は、ゲート絶縁膜40を介して、エミッタ領域20、低濃度ボディ領域22b及びドリフト領域28に対して対向している。ゲート電極42の上面12aは、絶縁膜44に覆われている。ゲート電極42は、絶縁膜44によって、上部電極14から絶縁されている。
半導体基板12の下面12bには、溝60が形成されている。図示するように、溝60は、湾曲した曲線状の断面形状を有している。溝60は、カソード領域36とコレクタ領域32との境界37の近傍のコレクタ領域32の下面に形成されている。より詳細には、図1に示す断面においては、溝60は、境界37と、境界37に最も近いゲート電極42(但し、境界37の真上のゲート電極42を除く)の間の領域37a内の下面12bに形成されている。また、下面12bを平面視した場合には、溝60は、図2に示す領域37b(カソード領域36の周囲を一巡する領域)内に形成されている。溝60は、半導体基板12の下面12bを平面視したときに、領域37b内で蛇行するように伸びている。溝60は、カソード領域36の周囲を一巡するように伸びている。すなわち、溝60は、カソード領域36の周囲を取り囲んでいる。図1に示すように、溝60の上部にも、コレクタ領域32、バッファ領域30及びドリフト領域28が形成されている。溝60の上部のコレクタ領域32とバッファ領域30は、溝60の形状に沿って湾曲している。このため、溝60の上部のコレクタ領域32は、その他の位置のコレクタ領域32に比べて上側(上面12a側)にシフトしている。また、溝60の上部のバッファ領域30は、その他の位置のバッファ領域30に比べて上側にシフトしている。
上部電極14と下部電極16の間に上部電極14がプラスとなる電圧が印加されると、ダイオード領域92内のダイオードがオンする。すなわち、アノード領域34からカソード領域36に向かって電流が流れる。
また、上部電極14と下部電極16の間に下部電極16がプラスとなる電圧が印加され、ゲート電極42に高い電位(ゲートオン電位)が印加されると、IGBT領域90内のIGBTがオンする。すなわち、ゲート電極42と対向する位置(すなわち、ゲート絶縁膜40に接している位置)のボディ領域22にチャネルが形成される。これによって、電子が、上部電極14から、エミッタ領域20、ボディ領域22のチャネル、ドリフト領域28、バッファ領域30及びコレクタ領域32を経由して、下部電極16に流れる。また、ホールが、下部電極16から、コレクタ領域32、バッファ領域30、ドリフト領域28、ボディ領域22を経由して、上部電極14に流れる。ゲート電極42の電位を低電位に切り替えると、チャネルが消失し、IGBTがオフする。
次に、IGBTがオンする際の動作について、より詳細に説明する。まず、図3に示す比較例の半導体装置の動作について説明する。図3の半導体装置は、溝60を有していない点で実施例1の半導体装置10と異なり、その他の構成は実施例1の半導体装置10と等しい。ゲートオン電位が印加されている状態で下部電極16の電位Vceを徐々に上昇させる場合を考える。この場合、電位Vceが低い状態では、コレクタ領域32とバッファ領域30の間のpn接合39に十分な電位差が生じないため、pn接合39はオンしない。このため、図3の矢印70に示すように、電子が、バッファ領域30を経由してIGBT領域90からダイオード領域92に流入する。ダイオード領域92に流入した電子は、カソード領域36を経由して下部電極16に向かって流れる。したがって、図4に示すように、電位Vceが低い状態でも、電位Vceが上昇するにしたがってIGBTに流れる電流Iceが徐々に上昇する。電位Vceが所定電位Vce1まで上昇した段階で、pn接合39がオンする。すると、電位Vceが急激に減少する。その後、電位Vceを上昇させると、電流Iceが急激に増加する。このように、IGBTがオンする際に、電位Vceが一旦、Vce1まで上昇し、その後、電位Vceが急激に低下してから電流Icが上昇する動作は、スナップバック動作と呼ばれる。スナップバック動作が生じると、IGBTの制御が困難となる。また、図3の矢印70に示すように電子が流れると、pn接合39に電圧が加わり難くなるので、pn接合39がオンし難くなる。すなわち、IGBTのオン電圧が高くなる。
次に、実施例1の半導体装置10において、IGBTがオンする際の動作を説明する。実施例1の半導体装置10は、図1に示すように、溝60を有する。溝60が形成されていることによって、溝60上のバッファ領域30が上側にシフトしている。このため、矢印72に示すバッファ領域30を経由する電流経路が、図3の矢印70に示す電流経路に比べて長くなる。このため、矢印72に示す電流経路の抵抗が、矢印70に示す電流経路の抵抗に比べて高い。したがって、実施例1の半導体装置10では、矢印72に示すように電子が流れることが抑制される。このため、実施例1の半導体装置10は、スナップバック動作し難い。また、矢印72に示す電子の流れが抑制されるため、実施例1の半導体装置10では、pn接合39がオンしやすい。すなわち、実施例1の半導体装置10はオン電圧が低い。特に、実施例1の半導体装置10では、溝60がカソード領域36の周囲を一巡するように形成されている。したがって、カソード領域36の周囲の全ての境界部において、バッファ領域30を経由したIGBT領域90からダイオード領域92への電子の流入が抑制される。このため、実施例1の半導体装置10では、スナップバック動作の抑止効果及びオン電圧の低減効果が特に高い。
また、実施例1の半導体装置10では、溝60が形成されていることによって、コレクタ領域32と下部電極16の接触面積が大きくなっている。これによって、コレクタ領域32と下部電極16の間のコンタクト抵抗が低減されている。下部電極16はp型のコレクタ領域32とn型のカソード領域36の両方に対してオーミック接触する必要があるため、下部電極16の材料として使用可能な材料には制限がある。このため、材料の選定のみによって下部電極16のコンタクト抵抗を低減することには限界がある。実施例1の半導体装置10の構造によれば、下部電極16の材料にかかわらず、下部電極16のコンタクト抵抗を低減することができる。
また、実施例1の半導体装置10では、溝60によるアンカー効果によって、下部電極16が半導体基板12の下面12bから剥がれ難くなっている。
次に、実施例1の半導体装置10の製造方法について説明する。まず、半導体装置10の上面側の構造を形成する。この段階では、半導体装置10の下面側の構造は形成されておらず、下面12bにドリフト領域28(すなわち、低濃度n型領域)が露出している。次に、下面12bを研磨して、半導体基板12を薄板化する。これによって、図5に示す構造が得られる。
次に、半導体基板12の下面12b全域にn型不純物を注入する(バッファ注入工程)。ここでは、n型不純物の平均停止深さがバッファ領域30の深さとなるように、注入エネルギーを調節する。これによって、図6に示すように、n型不純物濃度が高い領域30aが形成される。
次に、半導体基板12の下面12b全域にp型不純物を注入する(コレクタ注入工程)。ここでは、p型不純物の平均停止深さがコレクタ領域32の深さとなるように、注入エネルギーを調節する。これによって、図7に示すように、下面12bに露出する範囲に、p型不純物濃度が高い領域32aが形成される。
次に、半導体基板12の下面12bのうちのコレクタ領域32を形成すべき範囲をマスクした状態で、半導体基板12の下面12bにn型不純物を注入する。すなわち、カソード領域36を形成すべき範囲に、n型不純物を注入する(カソード注入工程)。ここでは、n型不純物の平均停止深さがカソード領域36の深さとなるように、注入エネルギーを調節する。また、ここでは、コレクタ注入工程で注入されたp型不純物よりも高濃度にn型不純物を注入する。また、ここでは、バッファ注入工程で注入されたn型不純物よりも高濃度にn型不純物を注入する。これによって、図8に示すように、下面12bに露出する範囲に、n型不純物濃度が高い領域36aが形成される。
次に、図9に示すように、下面12bのうちの溝60を形成すべき範囲60aの外側をマスク80で覆う。次に、下面12bをアンモニア過水(いわゆるAPM:Ammonia Peroxide-water Mixture)に曝す。アンモニア過水は、アンモニアと過酸化水素水の混合物である。ここでは、スピンコートによって下面12bにアンモニア過水を塗布してもよいし、半導体基板12をアンモニア過水に浸漬してもよい。これによって、範囲60a内の下面12bが酸化し、範囲60a内に酸化膜(SiO膜)62が形成される。
次に、範囲60a内の下面12bに対してレーザアニールを行う。ここでは、下面12b近傍の半導体基板12を加熱することで一時的に溶融させ、その後、再凝固させる。ここで、酸化膜62の光透過性は高いが、半導体基板12の光透過性は低い。したがって、範囲60a内に下面12bに照射されるレーザは、酸化膜62を透過して半導体基板12に吸収される。このため、酸化膜62を溶融させずに半導体基板12を溶融させることができる。このように、酸化膜62と接触している範囲の半導体基板12が溶融すると、半導体基板12が再凝固する際に、図10に示すように、酸化膜62と接触している位置の下面12bに溝60が形成される。また、レーザアニールによって、範囲60a内で不純物が活性化する。これによって、範囲60a内にコレクタ領域32とバッファ領域30が形成される。
次に、マスク80を除去し、図11に示すように範囲60aをマスク82で覆う。次に、下面12bをフッ酸で洗浄し、下面12bに形成されている自然酸化膜(極めて薄い酸化膜)を除去する。すなわち、範囲60aの外側の下面12bから自然酸化膜を除去する。これにより、範囲60aの外側の下面12bがより平坦化される。
次に、領域36aが露出している範囲の下面12bをレーザアニールする。これによって、不純物が活性化され、カソード領域36とその上側のバッファ領域30が形成される。次に、領域32aが露出している範囲の下面12bをレーザアニールする。これによって、不純物が活性化され、コレクタ領域32とその上側のバッファ領域30が形成される。その後、マスク82と酸化膜62を除去することで、図12に示す構造が得られる。
次に、スパッタリング等によって、下面12bに下部電極16を形成する。これによって、図1に示す半導体装置10が完成する。
以上に説明したように、実施例1の方法によれば、カソード領域36の近傍のコレクタ領域32の下面に溝60が形成されており、溝60の上側においてコレクタ領域32とバッファ領域30が上側にシフトしている構造が得られる。したがって、実施例1の方法によれば、IGBTのオン電圧が低く、IGBTがスナップバックし難い半導体装置10が得られる。また、下部電極16のコンタクト抵抗を低減することができると共に、下部電極16を下面12bから剥離し難くすることができる。
また、実施例1のように酸化膜62を通したレーザアニールを行うと、そのレーザアニールの範囲に沿って蛇行しながら伸びる溝60を形成することができる。この方法によれば、溝60を規則的かつ高い再現性で形成することができる。したがって、この方法によれば、半導体装置10を安定して生産することができる。
図13に示す実施例2の半導体装置では、コレクタ領域32の下面全域に溝60がメッシュ状に伸びている。コレクタ領域32はカソード領域36の周囲を取り囲むように配置されているので、実施例2の半導体装置でもカソード領域36の周囲が溝60に取り囲まれている。各溝60の上側では、コレクタ領域32及びバッファ領域30が上側にシフトしている。実施例2の半導体装置は、上述した溝60の配置を除いて、実施例1の半導体装置10と同じ構成を有している。
実施例2の半導体装置のようにコレクタ領域32の下面全域に溝60が形成されていても、バッファ領域30を経由するIGBT領域90からダイオード領域92への電子の流入が抑制される。このため、実施例2の半導体装置でも、スナップバック動作を抑制し、IGBTのオン電圧を低減することができる。
実施例2の半導体装置の製造工程では、実施例1と同様にして図8の構造を形成する。次に、図14に示すように、領域36aの下面全域をマスク84で覆う。次に、下面12bをアンモニア過水に曝すことで、領域32aの下面に酸化膜62を形成する。次に、領域32aの下面に対してレーザアニールを行う。ここでは、下面12b近傍の半導体基板12を一時的に溶融させ、その後、再凝固させる。これによって、図15に示すように、領域32aの下面に、メッシュ状に伸びる溝60が形成される。また、不純物が活性化することで、コレクタ領域32とその上側のバッファ領域30が形成される。
次に、マスク84を除去する。次に、コレクタ領域32の下面をマスクで覆う。次に、領域36aの下面をフッ酸で洗浄し、自然酸化膜を除去する。次に、領域36aの下面をレーザアニールすることによって、カソード領域36とその上側のバッファ領域30を形成する。次に、コレクタ領域32の下面を覆っているマスクと酸化膜62を除去する。次に、下部電極16を形成することで、図13に示す構造が得られる。
なお、上述した実施例1、2では、カソード領域36の下面には溝を形成しなかったが、カソード領域36の下面にも溝を形成してもよい。この場合、実施例1、2と同様の方法により溝を形成することができる。すなわち、領域36aの下面をアンモニア過水に曝して酸化膜を形成し、その酸化膜を通して領域36aの下面をレーザアニールすることで、カソード領域36の下面に溝を形成することができる。
また、上述した実施例1、2では、溝60が必要な箇所にのみ酸化膜62を形成し、酸化膜62を形成した領域全体をレーザアニールした。しかしながら、酸化膜62を広い範囲に形成し、酸化膜62を形成した領域の一部のみをレーザアニールしてもよい。また、酸化膜62を部分的に形成し、酸化膜62を形成した領域よりも広い範囲をレーザアニールしてもよい。これらのように、溝60が必要な領域に対して酸化膜62越しのレーザアニールが行われれば、その他の領域に対してはどのような処理が行われてもよい。また、レーザアニールに代えて、フラッシュランプアニール等の光を用いた別の加熱方法が採用されてもよい。
また、溝の位置は、自由に選定することができる。何れの位置に溝を設けても、下部電極のコンタクト抵抗と密着性を向上することができる。また、RC−IGBT以外の別の半導体素子(例えば、IGBT単体、ダイオード単体またはその他の半導体素子)に上述した溝を設ける技術を採用してもよい。
また、IGBTのスナップバックの抑制、及び、IGBTのオン電圧の低減の効果を得る場合には、溝は、コレクタ領域32の下面であって、なるべくカソード領域36に近い位置に形成されていることが好ましい。実施例1、2のように、境界37と、境界37に最も近いゲート電極42の間の領域37a内に溝60が形成されていれば、IGBTのスナップバックの抑制、及び、IGBTのオン電圧の低減の効果を十分に得ることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:半導体基板
12a:上面
12b:下面
14:上部電極
16:下部電極
20:エミッタ領域
22:ボディ領域
28:ドリフト領域
30:バッファ領域
32:コレクタ領域
34:アノード領域
36:カソード領域
40:ゲート絶縁膜
42:ゲート電極
50:絶縁膜
52:制御電極
60:溝
62:酸化膜
90:IGBT領域
92:ダイオード領域

Claims (7)

  1. 半導体装置を製造する方法であって、
    半導体基板の表面をアンモニア過水に曝すことで、前記表面に酸化膜を形成するステップと、
    光を照射することによって前記酸化膜に覆われた前記表面を加熱することで、前記表面に溝を形成するステップと、
    前記酸化膜を除去して前記表面を露出させるステップと、
    露出させた前記表面に電極を形成するステップ、
    を有する方法。
  2. 前記半導体装置が、
    IGBTのコレクタ領域であって、前記表面に露出するp型のコレクタ領域と、
    ダイオードのカソード領域であって、前記表面に露出するとともに前記コレクタ領域に隣接するn型のカソード領域と、
    前記コレクタ領域及び前記カソード領域に対して深い側から隣接するとともに前記カソード領域よりもn型不純物濃度が低いn型のバッファ領域と、
    前記バッファ領域に対して深い側から隣接するとともに前記バッファ領域よりもn型不純物濃度が低いn型のドリフト領域、
    を有する請求項1の方法。
  3. 前記酸化膜を形成する前記ステップと前記表面を加熱する前記ステップが実施される範囲が、前記カソード領域と前記コレクタ領域の境界近傍の前記コレクタ領域の表面を含む請求項2の方法。
  4. 前記半導体装置において、前記コレクタ領域が前記カソード領域を取り囲むように配置されており、
    前記酸化膜を形成する前記ステップと前記表面を加熱する前記ステップが実施される範囲が、前記カソード領域を取り囲むように前記コレクタ領域の表面に配置されている請求項2または3の方法。
  5. 前記酸化膜を形成する前記ステップと前記表面を加熱する前記ステップが実施される範囲に、前記カソード領域の少なくとも一部の表面が含まれておらず、
    前記カソード領域を形成すべき範囲に、n型不純物を注入して前記カソード領域を形成するステップと、
    前記カソード領域の前記少なくとも一部の表面の自然酸化膜を除去するステップと、
    前記自然酸化膜除去後の前記カソード領域の前記少なくとも一部の表面を加熱することによって前記カソード領域内のn型不純物を活性化させるステップ、
    をさらに有し、
    前記電極を形成するステップでは、前記n型不純物を活性化させる加熱後の前記カソード領域の前記少なくとも一部の表面にも電極を形成する、
    請求項2〜4の何れか一項の方法。
  6. IGBTとダイオードが形成された半導体基板を有する半導体装置であって、
    半導体基板が、
    前記ダイオードのカソード領域であって、前記半導体基板の表面に露出するn型のカソード領域と、
    前記IGBTのコレクタ領域であって、前記表面に露出し、前記カソード領域に隣接し、前記カソード領域を取り囲むように配置されているp型のコレクタ領域と、
    前記コレクタ領域及び前記カソード領域に対して深い側から隣接するとともに前記カソード領域よりもn型不純物濃度が低いn型のバッファ領域と、
    前記バッファ領域に対して深い側から隣接するとともに前記バッファ領域よりもn型不純物濃度が低いn型のドリフト領域、
    を有し、
    前記コレクタ領域の表面に、前記カソード領域の周囲を取り囲む溝が形成されており、
    前記コレクタ領域と前記バッファ領域が前記溝が形成されている範囲で他の位置に比べて前記溝の深さ方向にシフトするように、前記コレクタ領域と前記バッファ領域が前記溝に沿って湾曲しており、
    前記溝の内面に、前記コレクタ領域が露出しており、前記バッファ領域が露出しておらず、
    前記コレクタ領域の前記表面と前記カソード領域の表面に、電極が形成されており
    前記電極が、前記溝の内部に充填されており、前記溝の内部で前記コレクタ領域に接している、
    半導体装置。
  7. 前記溝が、前記カソード領域の近傍にのみ形成されている請求項6の半導体装置。
JP2014040414A 2014-03-03 2014-03-03 半導体装置を製造する方法及び半導体装置 Active JP5920383B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040414A JP5920383B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 半導体装置を製造する方法及び半導体装置
US14/620,768 US9437719B2 (en) 2014-03-03 2015-02-12 Method for manufacturing semiconductor device having grooved surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014040414A JP5920383B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 半導体装置を製造する方法及び半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015165542A JP2015165542A (ja) 2015-09-17
JP5920383B2 true JP5920383B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=54007124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014040414A Active JP5920383B2 (ja) 2014-03-03 2014-03-03 半導体装置を製造する方法及び半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9437719B2 (ja)
JP (1) JP5920383B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867484B2 (ja) * 2013-11-14 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 半導体装置の製造方法
CN104037208B (zh) * 2014-06-24 2017-09-26 江苏中科君芯科技有限公司 一种双模式绝缘栅晶体管
CN108122962B (zh) * 2017-12-04 2020-07-31 西南交通大学 一种绝缘栅双极型晶体管
CN108649068B (zh) * 2018-06-29 2021-07-09 中国科学院微电子研究所 Rc-igbt器件及其制备方法
JP7070303B2 (ja) * 2018-10-04 2022-05-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2022079281A (ja) 2020-11-16 2022-05-26 三菱電機株式会社 半導体装置
CN117637820A (zh) * 2022-08-19 2024-03-01 比亚迪半导体股份有限公司 逆导型igbt功率器件及其制备的方法和电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5258077A (en) * 1991-09-13 1993-11-02 Solec International, Inc. High efficiency silicon solar cells and method of fabrication
JP4761644B2 (ja) 2001-04-18 2011-08-31 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4729953B2 (ja) 2005-03-15 2011-07-20 日立電線株式会社 薄膜半導体装置の製造方法
JP2007184486A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Denso Corp 半導体装置
WO2008081724A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Tokyo Electron Limited 絶縁膜の形成方法および半導体装置の製造方法
JP4907401B2 (ja) 2007-03-26 2012-03-28 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2011134951A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Toyota Motor Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9437719B2 (en) 2016-09-06
JP2015165542A (ja) 2015-09-17
US20150249084A1 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920383B2 (ja) 半導体装置を製造する方法及び半導体装置
US9620499B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
JP5194273B2 (ja) 半導体装置
CN106067415B (zh) 碳化硅半导体装置的制造方法
WO2014156849A1 (ja) 半導体装置
WO2017217198A1 (ja) 半導体装置
JP6405212B2 (ja) 半導体装置
JP6384425B2 (ja) 半導体装置
JP6266975B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法及び絶縁ゲート型半導体装置
JP6606007B2 (ja) スイッチング素子
WO2016204098A1 (ja) 半導体装置
JP2015207784A (ja) 電力半導体素子及びその製造方法
JP5473397B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012124268A (ja) 半導体装置
JP6763727B2 (ja) スイッチング装置とその製造方法
JP2015032627A (ja) 半導体装置
JP5473398B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4857520B2 (ja) バイポーラ半導体装置及びその製造方法
JP2017191817A (ja) スイッチング素子の製造方法
JP6665713B2 (ja) 半導体装置
JP2017055046A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6376629B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6152861B2 (ja) ダイオードの製造方法
JP6362925B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6935373B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5920383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250