JP5901785B2 - 耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法 - Google Patents

耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5901785B2
JP5901785B2 JP2014543416A JP2014543416A JP5901785B2 JP 5901785 B2 JP5901785 B2 JP 5901785B2 JP 2014543416 A JP2014543416 A JP 2014543416A JP 2014543416 A JP2014543416 A JP 2014543416A JP 5901785 B2 JP5901785 B2 JP 5901785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
weight
acrylate
meth
laminate film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014543416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533764A (ja
Inventor
シン,チャンハク
イ,ウンキ
イ,ミンヒ
イ,テファ
パク,クイル
ファン,ドクリョル
ソ,ヘウォン
イ,ヨンソ
チョン,ウンチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Hausys Ltd
Original Assignee
LG Hausys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Hausys Ltd filed Critical LG Hausys Ltd
Publication of JP2014533764A publication Critical patent/JP2014533764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5901785B2 publication Critical patent/JP5901785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/04Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/558Impact strength, toughness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2333/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2333/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2333/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2413/00Characterised by the use of rubbers containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、アクリル系ラミネートフィルムおよびその製造方法に関するものであり、より詳しくは、耐応力白化性、透明性、耐衝撃性、製膜性および加工性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法に関する。
アクリル樹脂は、透明性と耐候性に優れ、成形性に優れるため光学用製品および電子製品ハウジング等の産業全般に多様に利用されている。
特に、アクリル樹脂は、シート(sheet)やフィルム(film)状に成形されたり、プラスチック、木材、金属等にラミネート(laminate)されて適用することができる。このようなアクリル系樹脂を成形して作られたフィルムは、フィルム成形性および耐衝撃性が高く、加工時の透明度の低下を防ぐことで、厚さ変動が容易になり、優れた製膜性を発現する。このために、アクリル系樹脂にアクリル系ゴムからなる成分を分散させたり、或いはグラフト共重合体自体を使用する方法が広く考案されている。
関連先行文献としては特許文献1があり、前記文献には厚さ調節が容易なフィルムとして特定還元粘度のアクリル系重合体と多層構造アクリル系重合体を含有する樹脂組成物からなるフィルムが開示されている。
しかし、前記文献に開示されているアクリル系重合体は、透明度の低下及び白化現象を抑制する目的で組成を段階的に変化させて多層構造で製造されたものだが、耐衝撃性に劣り、ラミネート工程後の2次加工フィルムの透明度が低下し応力白化が生じるという問題点がある。
このようなアクリル系ラミネートフィルムは、デコレーションのための目的でデコシートに活用され、室内(in−door)又は室外(out−door)用デコフィルムとして活用することができ、表面素材フィルムとしても使用できる。具体的な活用例としては、建具、ドア(door)、家具、シンク台等の室内外環境に使用されており、その適用要件を満たすために外部に長期間付着していなければならないことは勿論、光学的透明性を維持しなければならず、成形時の応力白化があってはならない。
このとき、室外用デコフィルムは、PP、PE、PET、PVC等の基材フィルム上に印刷層、そしてアクリルフィルムからなる製品であって、施工現場では建具用プロファイル(profile)、ドア製品等に活用される。
しかし、施工現場で室外用デコフィルムがシワになったり、施工後にも突かれたり表面衝撃によって白色の応力白化現象が発生すると、施工後の外観上の問題になり得る。一般的なアクリルだけからなるアクリル系ラミネートフィルムは、伸率が悪く、割れ現象が発生して表面素材としての活用性が低下する。これを改善するために一般的な衝撃補強剤(Impact modifier)を添加すると、屈曲面の成形時に白化現象が発生して外観上問題になり得る。
また、アクリル系ラミネートフィルムが薄膜化されることにより、フィルムのヘーズ(haze)が高くなり得、これはデコフィルムの外観を阻害する問題を引き起こし得る。
日本特許公報平10−306192号
本発明の目的は、内層(core)および外層(shell)の多層構造からなるアクリル系ゴム共重合体を使用し、ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂は外層と同一組成を有する物質を用いることにより、相溶性を高め、透明性および耐応力白化性を具現できるだけでなく、耐衝撃性および製膜性を向上させることができるアクリル系ラミネートフィルムを提供することである。
本発明の他の目的は、多層構造からなるアクリルゴム共重合体の含量を調節して光学物性の低下を防止できることに加え、T−ダイ(die)押出法を用いて薄膜型フィルムを加工するにおいて、表面の粗さ(roughness)を最小化して光透過率を高め、フィルムのヘーズ(haze)を低くすることができるアクリル系ラミネートフィルムを製造する方法を提供することである。
前記目的を達成するための本発明の実施例にかかるアクリル系ラミネートフィルムは、内層(core)および外層(shell)の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体30重量%ないし60重量%、並びにビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂70重量%ないし40重量%含むことを特徴とする。
前記の他の目的を達成するための本発明の実施例にかかるアクリル系ラミネートフィルムの製造方法は、(a)内層(core)および外層(shell)の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体を形成すること;(b)ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を形成すること;(c)前記粒子状アクリルゴム共重合体およびビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を30ないし60:70ないし40の重量比で混合して樹脂混合物を形成すること;並びに(d)前記樹脂混合物を溶融混錬させて成形すること;を含むことを特徴とする。
本発明にかかるアクリル系ラミネートフィルムおよびその製造方法は、次のような効果を有する。
一つ目、本発明によると、耐候性、成形性および透明性に優れると共に、耐応力白化性および製膜性が向上して加工時の白化現象を防止することができ、透明度が低下しない利点がある。
二つ目、本発明によると、アクリルゴム共重合体の含量を最小化して光学物性の低下を防ぎ、コア−シェル多層構造で形成し、外層を少なくとも2段階以上で重合することにより、耐応力白化性を有することができる。
三つ目、本発明によると、ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を粒子状アクリルゴム共重合体の外層(shell)と同一組成を有する物質で形成することにより、相溶性を向上させつつ耐応力白化性を具現し、さらに、透明度および光学物性を向上させることができる。
四つ目、本発明によると、耐応力白化性に優れ、透明度および光学物性が良いため、建具、ドア(door)、家具、シンク台等のデコシートとして活用することができる。
本発明の実施例にかかるアクリル系ラミネートフィルムの製造方法を表した工程順序図である。 双ロール方式の連続鋳造装置を表した模式図である。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付の図面と一緒に詳しく後述する実施例を参照すると明確になると考える。しかし、本発明は以下で開示する実施例に限定されるものではなく、相違する多様な形態で具現でき、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供するものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるだけである。明細書全体に亘り同一参照符号は同一構成要素を指す。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例にかかる耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法について説明する。
本発明にかかるアクリル系ラミネートフィルムは、内層(core)および外層(shell)の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体30重量%ないし60重量%、並びにビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂70重量%ないし40重量%含むことができる。
このとき、前記アクリル系ラミネートフィルムは、内層(core)および外層(shell)の多層構造を有し、50nmないし150nmの平均直径を有する。特に、前記粒子状アクリルゴム共重合体の外層(shell)は、アクリル系熱可塑性樹脂組成物の単量体組成と同一物質を用いることにより、変形時の白濁や透明度の変化を抑制し、アクリルゴム共重合体の含量を調節して光学物性を阻害せずとも耐衝撃性を向上させることができることを特徴とする。
つまり、前記アクリルゴム共重合体の内層は、メタクリル酸エステル単量体、芳香族ビニル系単量体、架橋剤および開始剤から選ばれた1種以上を含み、前記アクリルゴム共重合体の外層は、アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤、開始剤および架橋剤から選ばれた1種以上を含むことができる。
このとき、前記アクリルゴム共重合体は、内層が30重量%ないし50重量%で、外層が50重量%ないし70重量%になり得る。
このようなアクリルゴム共重合体の内層は、総単量体に対して、メタクリル酸エステル単量体50重量%ないし90重量%、および芳香族ビニル系単量体10重量%ないし50重量%を含むことができる。
このとき、前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、ο−エチルスチレン、p−エチルスチレン、ビニルトルエンおよびこれらの誘導体からなる群から選ばれた1種以上を含むことができる。
また、前記架橋剤は、1,2−エタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレートおよびアリル(メタ)アクリレートから選ばれた1種以上を含むことができる。
一方、前記アクリルゴム共重合体の内層は、総単量体100重量部に対して、グラフト剤0.1重量部ないし10重量部をさらに含むことができる。このようなグラフト剤は、アリル(メタ)アクリレートおよびジアリルマレートから選ばれた1種以上を含むことができる。
そして、アクリルゴム共重合体の外層は、総単量体に対して、アクリル酸エステル単量体10重量%ないし50重量%、およびメタクリル酸エステル単量体50重量%ないし90重量%を含むことができる。
一方、ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂は、アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤および開始剤から選ばれた1種以上を含むことができる。
このとき、アクリル系熱可塑性樹脂は、総単量体に対して、前記アクリル酸エステル単量体10重量%ないし50重量%、およびメタクリル酸エステル単量体50重量%ないし90重量%を含むことができる。
ここで、前記開始剤は、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、3級ブチルハイドロパーオキサイド、パラメタンハイドロパーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイドから選ばれた1種以上を含むことができる。
これについては、以下の本発明の実施例にかかるアクリル系ラミネートフィルムの製造方法を通じてより具体的に説明する。
図1は、本発明の実施例にかかるアクリル系ラミネートフィルムの製造方法を表した工程順序図である。
図1を参照すると、図示されたアクリル系ラミネートフィルムの製造方法は、アクリルゴム共重合体の形成段階(S110)、アクリル系熱可塑性樹脂の形成段階(S120)、混合段階(S130)および成形段階(S140)を含む。
アクリルゴム共重合体の形成
アクリルゴム共重合体の形成段階(S110)では、内層(core)および外層(shell)の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体を形成する。
このとき、粒子状アクリルゴム共重合体は、メタクリル酸エステル単量体、芳香族ビニル系単量体、架橋剤および開始剤を窒素雰囲気の反応器内でイオン交換水と混合した後、乳化重合反応させて内層(core)を形成する過程と、前記窒素雰囲気の反応器内で、アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤、開始剤および架橋剤を添加して乳化重合反応させ前記内層を被覆する外層(shell)を形成した後、凝集、脱水および乾燥して前記内層および外層の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体を形成する過程を含むことができる。
このとき、前記アクリルゴム共重合体は、内層が30重量%ないし50重量%で、外層が50重量%ないし70重量%であることが好ましい。前記内層と外層の混合重量比が前記範囲から外れると、耐衝撃性が低下して目的とする衝撃特性を具現するのに困難が伴う場
合がある。
また、前記アクリルゴム共重合体の内層は、使用された総単量体に対して、メタクリル酸エステル単量体50重量%ないし90重量%、および芳香族ビニル系単量体10重量%ないし50重量%であることが好ましい。
また、前記アクリルゴム共重合体の外層は、使用された総単量体に対して、アクリル酸エステル単量体10重量%ないし50重量%、およびメタクリル酸エステル単量体50重量%ないし90重量%であることが好ましい。このとき、アクリル酸エステル単量体の含量が10重量%未満の場合は、熱可塑性樹脂との相溶性にかかる透明度および物性低下をもたらし得る。逆に、アクリル酸エステル単量体の含量が50重量%を超える場合は重合転換率が低下する問題がある。
このとき、前記アクリルゴム共重合体の平均直径は50nmないし150nmであることが好ましい。前記アクリルゴム共重合体の平均直径が50nm未満の場合は、アクリル系ラミネートフィルムの耐衝撃性が急激に低下する問題がある。逆に、アクリルゴム共重合体の平均直径が150nmを超える場合は、表面ヘーズ(Haze)の発生に起因して耐白化性を具現するのに困難が伴う場合がある。
一方、アクリルゴム共重合体の内層を形成する過程中、窒素雰囲気下でイオン交換水の温度が50℃ないし70℃に到達したら、乳化剤を投入して十分に撹拌させた後、メタクリル酸エステル系単量体、芳香族ビニル系単量体、メタクリル酸およびアクリル酸から選ばれるいずれか一つ以上の共単量体、架橋剤および開始剤が混合された溶液を反応器に投入して乳化重合反応させる。このとき、耐衝撃性発現のためには、総単量体に対してアクリル単量体の含量は30重量%ないし50重量%であることが好ましい。前記アクリル単量体の含量が前記範囲外である場合は、アクリル系ラミネートフィルムが耐衝撃性を発現することが困難になる。
前記乳化剤は、炭素数4個ないし30個のアルカリ性アルキルリン酸塩、ナトリウムドデシルスルフェート、ナトリウムドデシルベンゼンスルフェート、アルキルスルフェート塩等の陰イオン系乳化剤を用いることが好ましい。このとき、乳化剤は、総単量体100重量部に対して0.1重量部ないし5重量部を添加することが好ましい。
また、アクリルゴム共重合体の外層を形成する過程中、反応器内で耐応力白化性を発現できるように、メタクリル酸エステル単量体、アクリル酸エステル単量体、鎖移動剤、開始剤および架橋剤を入れて乳化重合反応させ、内層を被覆する外層を形成する。
このとき、メタクリル酸エステル単量体とアクリル酸エステル系単量体を反応器に投入するにおいて、アクリル酸エステル系単量体の含量を段階的に減らしながら投入することが好ましい。つまり、総単量体に対して、メタクリル酸エステル単量体50重量%ないし90重量%、およびアクリル酸エステル単量体10重量%ないし50重量%を投入するにおいて少なくとも2段階以上の工程に分けて反応器に投入することが好ましく、工程単純化を考慮すると、2段階に分けて投入することがより好ましい。
このとき、アクリル酸エステルの単量体の含量は、段階を経る度に含量を減らすことが良い。これは、外部からアクリル酸エステル系単量体の含量を減らさないと、アクリル系熱可塑性樹脂との混合時に耐応力白化性を発現し難いためである。
前記アクリル酸エステル単量体は、炭素数1個ないし15個のエチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等から
選ばれた1種以上の単量体を含むことができる。
一方、前記メタクリル酸エステル単量体は、炭素数1ないし15のメタクリル酸エステルであり、具体的にはメチルメタアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、I−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート等から選ばれた1種以上の単量体を含むことができる。
前記芳香族ビニル系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、ο−エチルスチレン、p−エチルスチレン、ビニルトルエンおよびこれらの誘導体からなる群から選ばれた1種以上を含むことができる。
前記架橋剤は、1,2−エタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等から選ばれた1種以上を含むことができる。このとき、架橋剤は、総単量体100重量部に対して、0.1重量部ないし10重量部で添加することが好ましい。架橋剤の添加量が、総単量体100重量部に対して0.1重量部未満で添加されると十分な架橋効果を発揮することができない。逆に、架橋剤の添加量が総単量体100重量部に対して10重量部を超える場合はさらなる効果もなく製造費用だけが嵩むという問題がある。
一方、前記アクリルゴム共重合体の内層は、グラフト剤を、総単量体100重量部に対して0.1重量部ないし10重量部さらに含むことができる。このとき、グラフト剤は、アリル(メタ)アクリレート、ジアリルマレート等から選ばれる1種以上の単量体を含むことができる。前記グラフト剤の添加量が内層の総単量体100重量部に対して0.1重量部未満の場合は、粘度が増加して重合安定性が低下する問題がある。逆に、グラフト剤の添加量が内層の総単量体100重量部に対して10重量部を超える場合は、引張強度が低下する問題がある。
前記開始剤は、硫酸第1鉄、エチレンジアミンテトラアセテートナトリウム、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、3級ブチルハイドロパーオキサイド、パラメタンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド等から選ばれた1種以上を含むことができる。このとき、前記開始剤は総単量体100重量部に対して10重量部以下で添加することが好ましい。前記開始剤の添加量が総単量体100重量部に対して10重量部を超える場合は経済的でない。
また、鎖移動剤は分子量を調節するための目的で添加する。このとき、鎖移動剤は炭素数2ないし18のアルキルメルカプタン、ベンジルメルカプタン、メルカプト酸等から選ぶことができる。
イオン交換水は、総単量体100重量部に対して、100重量部ないし500重量部を使用することが好ましい。
一方、アクリルゴム共重合体の形成過程中、重合反応が完了したら、凝集剤を用いた凝集
、洗浄および乾燥工程を通じて樹脂組成物と水を分離させて回収する。このとき使用される凝集剤は、有機酸塩水溶液が好ましく、例えば、アセト酸ナトリウム、アセト酸カルシウム、ホルム酸ナトリウム、ホルム酸カルシウム等を使用できる。有機酸塩の使用量は、全体懸濁重合溶液に対して、0.01重量部ないし5重量部で添加することが好ましい。
アクリル系熱可塑性樹脂の形成
アクリル系熱可塑性樹脂の形成段階(S120)では、ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を形成する。
このようなビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂は、イオン交換水に分散剤および緩衝塩を混合した溶液に、アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤および開始剤を入れて懸濁重合反応させる過程と、前記の懸濁重合反応させた反応物を、洗浄、脱水および乾燥してビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を形成する過程を含むことができる。
このとき、ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂は、粒子状アクリルゴム共重合体の外層の単量体組成と同一のものを用いることが好ましいため、重複説明は省略する。
ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂と粒子状アクリルゴム共重合体の外層の単量体組成を同様に用いるのは、アクリル系熱可塑性樹脂単量体とアクリルゴム共重合体の外層単量体間の組成が一致しないと、後述するアクリルゴム共重合体とアクリル系熱可塑性樹脂の混合時に相溶性が低下し光学物性および透明性が低下するだけでなく、アクリルゴム共重合体を30重量%以上混合し難いという問題があるためである。
一方、分散剤は、アクリル酸、メタクリル酸エステルの共重合体、およびその塩、ポリビニルアルコール等を用いることができる。好ましい使用量は、水溶液内で全体単量体に対して0.1重量%ないし2重量%であり、少量の無機塩を分散補助剤として使用できる。
このとき懸濁重合反応は、窒素雰囲気下で、500rpmないし700rpmの撹拌速度で60℃ないし110℃間の温度で十分な時間実施し、反応が完了したら洗浄および乾燥させて耐衝撃性を有するビーズ状態のアクリル系熱可塑性樹脂を収得する。
混合
混合段階(S130)では、粒子状アクリルゴム共重合体およびビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を30ないし60:70ないし40の重量比で混合して樹脂混合物を形成する。
このとき、前記アクリルゴム共重合体およびアクリル系熱可塑性樹脂の混合重量部は、耐応力白化性および耐衝撃性において重要な変化要因となり、アクリルゴム共重合体が30重量%ないし60重量%であることが好ましく、アクリル系熱可塑性樹脂は70重量%ないし40重量%であることが好ましい。
このとき、前記アクリルゴム共重合体の含量が30重量%未満だと耐衝撃性が弱くなって加工中に割れやすくなり得、耐応力白化性を達成するにおいて困難が伴う場合がある。逆に、アクリルゴム共重合体の含量が60重量%を超える場合は、耐衝撃性は向上するものの透明性と光学物性の改善効果が微々たるものになり得る。
一方、前記混合段階(S130)において、樹脂混合物は、充填剤、補強剤、着色剤、滑剤、安定剤、酸化防止剤、耐熱剤、紫外線安定剤等から選ばれた1種以上をさらに含むことができる。特に、耐候性を付与するために紫外線吸収剤を添加することが好ましい。紫外線吸収剤の分子量は300以上が好ましく、400以上がより好ましい。分子量が30
0以上の紫外線吸収剤を使用する場合、射出成形金型内で真空成形をする際の紫外線吸収剤の揮発による金型汚染等を防止することができる。紫外線吸収剤の種類は特に限定されはしないが、ベンゾトリアゾール系またはトリアジン系を用いることが好ましい。
成形
成形段階(S140)では、樹脂混合物を溶融混錬させて成形した後、乾燥してアクリル系ラミネートフィルムを形成する。
このとき、成形方法としては、溶融柔軟法や、T−ダイ(die)法、カレンダリング法等を用いることができ、このうちT−ダイ(die)法を用いることがより好ましい。
前記アクリル系ラミネートフィルムの厚さは特に限定されはしないが、300μm以下、より好ましくは50μmないし300μmになり得る。T−ダイ法を用いてアクリル系ラミネートフィルムを成形する場合、一般的に100μm以上のフィルムではT−ダイから出たフィルムを金属型鏡面タッチロールを用いて加工すると表面粗さ(roughness)を減らすことができ、ヘーズ(Haze)が低いフィルムを具現することができる。
しかし、100μm以下のフィルムでは鏡面タッチロールの活用が難しく、フィルムを延伸して厚さ調節をする場合、表面粗さ(roughness)によってヘーズが高くなり得る。これを防止するために、キャリアタイプの鏡面ロールを採用することでこれを解決することができ、又はプレスロールやスチールベルトタイプのロールを採用してもヘーズが最小化されたフィルムを作ることができる。
前記アクリル系ゴム共重合体およびアクリル系熱可塑性樹脂を混合した樹脂混合物は、射出および押出等の方法によって成形品に製造でき、具体的には、耐応力白化性と耐衝撃性を有し、透明性を害さないアクリル系ラミネートフィルムを製造することができる。
一方、図2は双ロール方式の連続鋳造装置を表した模式図であり、これを参照してT−ダイ法について簡単に説明する。
図2を参照すると、図示した双ロール方式の連続鋳造装置1は、2つのロール(roll)のうち、片方のロール(roll)は固定ロール10であり、一定の位置に固定されている。一方、もう一つのロール(roll)は移動ロール20であって、移動ロール20は移動ロール駆動ユニット30によって固定ロール10方向に位置運動して、前記固定ロール10と近接したり、或いは離れるようになる。
固定ロール10と移動ロール20は、互いに逆方向に回転運動することによって、成形されるフィルムFを圧着した状態で下側方向に排出させる。図面に示してはいないが、成形されるフィルムFは、左側または右側方向に排出することもできる。
固定ロール10と移動ロール20間の下側方向には、成形されるフィルムFを圧着するくさび形状のサポートブロック(support block)40を装着することができる。このとき、移動ロール20側に装着されたサポートブロック40には、成形されるフィルムFの厚さ調節のためにサポートブロック駆動ユニット45を装着することができる。移動ロール駆動ユニット30およびサポートブロック駆動ユニット45は、固定ロール10および移動ロール20の片側に装着された制御部50に対してその動作を制御することができる。
サポートブロック駆動ユニット45は、油圧シリンダ、モーター(motor)等によって駆動することができる。また、成形されるフィルムFは、両側のサポートブロック40
の間を通過した後、両側に配列される複数のサポートロール(support roll)60によって支持される。
このとき、サポートブロック駆動ユニット45によってサポートブロック40が成形されるフィルムFを圧迫する圧力は、油圧シリンダを用いる場合は圧力を予め設定しておき、モーター(motor)を用いる場合は電流値を予め設定するか、或いはロードセル(road cell)等によって圧力を計測し、フィードバック(feedback)制御することにより、サポートブロック40の位置を制御することができる。
前述のT−ダイ法を用いた双ロール方式の連続鋳造装置を用いてアクリル系ラミネートフィルムを形成すると、表面粗さ(roughness)を減らすことができ、ヘーズ(Haze)が低いフィルムを具現することができる。
実施例
以下、本発明の好ましい実施例を通じて本発明の構成および作用をより詳しく説明する。但し、これは本発明の好ましい例示として提示するものであり、如何なる意味でもこれによって本発明が制限されると解釈してはならない。
ここに記載していない内容は、本技術分野における熟練者であれば十分に技術的に類推できるもののため、その説明は省略する。
1.試料の製造
実施例1
先ず、アクリルゴム共重合体を製造するために、イオン交換水250重量部、硫酸第1鉄0.002重量部、EDTA・2Na塩0.008重量部、ホルムアルデヒドスルホキシル酸ナトリウム0.2重量部、およびナトリウムドデシルスルフェート2重量部を撹拌器付き反応器に注入し、窒素置換後、65℃まで昇温した。昇温後、ブチルメタアクリレート33重量部、スチレン7重量部、アリルメタクリレート1重量部、クメンヒドロペルオキシド0.05重量部からなる混合溶液中1/10を30分間滴加した後、残りの9/10を90分間滴加し、1時間撹拌して乳化重合反応させた。このとき収得したガラス状重合体の平均直径は40nmだった。
次に、前記の収得した重合体に、ナトリウムドデシルスルフェート0.5重量部、ブチルアクリレート6重量部、メチルメタアクリレート24重量部、アリルメタクリレート0.3重量部、ドデシルメルカプタン0.04重量部、クメンヒドロペルオキシド0.05重量部の混合溶液を1時間に亘り滴加した後、ブチルアクリレート3重量部、メチルメタアクリレート27重量部、ドデシルメルカプタン0.09重量部、およびクメンヒドロペルオキシド0.05重量部からなる混合溶液を1時間に亘り滴加し、1時間重合反応させた。最終重合体の平均直径は60nmだった。前記の最終重合体であるアクリルゴム共重合体を凝集するために、固形分粒子に対して0.02重量部のアセト酸カルシウムを投入して70℃で凝集し、得られた粒子パウダーを蒸留水で脱水した後、80℃で乾燥した。
次に、アクリル系熱可塑性樹脂を製造するために、メチルメタクリレート85重量%およびブチルアクリレート15重量%からなる単量体100重量部に対して、ドデシルメルカプタン0.3重量部およびアゾビスイソブチロニトリル0.15重量部を添加して撹拌させ、これをイオン交換水250重量部に、分散剤としてナトリウムが置換された70%のメタクリル酸と30%のメチルメタクリレート共重合体を0.12g、緩衝塩としては、NaH2PO4・2H2Oを1.2g、Na2HPO4・12H2Oを1.8g投入して溶解した溶液に混合させた後、混合物を600rpmで撹拌しながら1次重合反応として80℃で90分間実施し、重合ピークが発生すると同時に110℃に昇温して30分間2
次重合反応させた後、30℃に冷却した。前記反応で得られたビーズ状重合体は、蒸留水で3回洗浄と脱水を繰り返し、ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂はオーブンで乾燥した。
次に、前記アクリルゴム共重合体粒子パウダー40重量%とビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂60重量%を混合した後、混合物100重量部に対して紫外線吸収剤としてチヌビン234を1.5重量部混合し、T−ダイ(die)押出器を用いて260℃で押出成形して、75μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例2
アクリルゴム共重合体の内層(core)を50重量%で含有することを除いては、実施例1と同様の方法で80μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例3
アクリルゴム共重合体の外層(shell)の組成をブチルアクリレート4.5重量部およびメチルメタアクリレート25.5重量部で重合し、アクリル系熱可塑性樹脂をメチルメタクリレート87.5重量部およびブチルアクリレート12.5重量部で重合して混合したことを除いては、実施例1と同様の方法で77μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例4
平均直径が100nmのアクリルゴム共重合体を用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で76μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例5
平均直径が150nmのアクリルゴム共重合体を用い、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で85μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例6
アクリルゴム共重合体60重量%およびアクリル系熱可塑性樹脂40重量%を混合したことを除いては、実施例1と同様の方法で79μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例7
T−ダイ押出をするが、鏡面タッチロールを通じて成形したことを除いては、実施例1と同様の方法で150μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
実施例8
T−ダイ押出をするが、キャリアタイプロールを通じて成形したことを除いては、実施例1と同様の方法で55μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例1
アクリル系熱可塑性樹脂重合時にメチルメタクリレート95重量%およびブチルアクリレート5重量%で重合したことを除いては、実施例1と同様の方法で80μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例2
アクリル系熱可塑性樹脂重合時にメチルメタクリレート85重量%およびメチルアクリレート15重量%で重合したことを除いては、実施例1と同様の方法で70μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例3
アクリルゴム共重合体製造時に、外層(shell)に該当する部分は2段階に分けて重合せず、ブチルアクリレート6重量%およびメチルメタアクリレート54重量%で投入して重合したことを除いては、実施例1と同様の方法で73μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例4
アクリルゴム共重合体20重量%およびアクリル系熱可塑性樹脂80重量%を混合したことを除いては、実施例1と同様の方法で75μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例5
平均直径が250nmのアクリルゴム共重合体を用いたことを除いては、実施例1と同様の方法で73μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例6
T−ダイ押出をするが、鏡面タッチロールを使用せず延伸して成形したことを除いては、実施例1と同様の方法で60μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
比較例7
T−ダイ押出をするが、鏡面タッチロールを用いて片方の鏡面だけを圧縮して成形したことを除いては、実施例1と同様の方法で100μmのアクリル系ラミネートフィルムを製造した。
2.物性の評価
表1は、実施例1ないし6にかかる試料に対する物性の評価結果を表したものであり、表2は、比較例1ないし5にかかる試料に対する物性の評価結果を表したものである。また、表3は、実施例7ないし8および比較例6ないし7にかかる試料に対する物性の評価結果を表したものである。
1)グラフト率(G):アクリルゴム共重合体製造段階で製造されたパウダーをアセトン(Acetone)に溶解させた後、不溶分と可溶分に分け、不溶分をグラフト分にして求めた。
G=(不溶分の重量−ゴム状重合体の重量)/ゴム状重合体の重量×100
2)透明度(%)および濁度(Haze):ASTM D1003方法によってHazemeterで測定
3)黄色指数(YI):ASTM D1925方法
4)伸率(%):Zwick/Roell社のUTM(Universal testing machine,model Z010)を使用して室温で測定した。試片は幅10mmに製作して引張速度50mm/minで測定した。
5)平均直径(nm):ASTM D1705およびASTM D2921による光散乱法で測定
6)鉛筆硬度:ASTM D3363によって1kg荷重で測定
7)応力白化:フィルムを常温で180度折り曲げ、白化状態を観察
○:白化が認められない。
△:白化が少し認められる。
×:白化が著しい。
8)厚さ平滑度:フィルム全幅の厚さを厚さ測定器で測定
○:全幅の厚さ偏差が平均±1%
△:全幅の厚さ偏差が平均±3%
×:全幅の厚さ偏差が平均3%超過
Figure 0005901785
Figure 0005901785
表1および表2を参照すると、実施例1ないし6にかかる試料は、比較例1ないし5にかかる試料と比べると、応力白化性がなく、フィルムを加工した後の透明性を害さず、濁度、耐衝撃性および加工性に優れるということが分かる。
Figure 0005901785
表3を参照すると、実施例7にかかる試料は、フィルム厚さが150μmであるにもかかわらず、全光透過率95%、濁度0.5を有し、フィルム厚さ平滑度に優れることが分かる。
また、フィルム厚さが55μmである実施例8にかかる試料もやはり、全光透過率95%、濁度0.5を有し、フィルム厚さ平滑度に優れることが分かる。
一方、フィルム厚さが60μmである比較例6にかかる試料は、全光透過率が93%で、濁度が4.1であり、実施例5ないし6に比べて相当高い数値であるだけでなく、フィルム厚さ平滑度が実施例5ないし6に比べて良くないことが分かる。
また、フィルム厚さが100μmである比較例7にかかる試料は、全光透過率が92%に過ぎず、濁度が6.0と悪く、フィルム厚さ平滑度が良くないことが分かる。
以上では、本発明の実施例を中心に説明したが、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する技術者の水準で多様な変更や変形を加えることができる。このような変更や変形は、本発明が提供する技術思想の範囲から外れない限り、本発明に属すると言える。よって、本発明の権利範囲は以下に記載する請求範囲によって判断しなければならない。

Claims (15)

  1. 内層(core)および外層(shell)の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体30重量%〜60重量%、並びにビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂70重量%〜40重量%を含み、
    前記アクリルゴム共重合体の内層は、総単量体に対して、メタクリル酸エステル単量体50重量%〜90重量%、および芳香族ビニル系単量体10重量%〜50重量%を含み、
    前記アクリルゴム共重合体の外層は、総単量体に対して、アクリル酸エステル単量体10重量%〜50重量%、およびメタクリル酸エステル単量体50重量%〜90重量%を含むことを特徴とするアクリル系ラミネートフィルム。
  2. 前記アクリルゴム共重合体の内層は、メタクリル酸エステル単量体、芳香族ビニル系単量体、架橋剤および開始剤から選ばれた1種以上を含み、
    前記アクリルゴム共重合体の外層は、アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤、開始剤および架橋剤から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  3. 前記アクリルゴム共重合体は、
    前記内層が30重量%〜50重量%で、前記外層が50重量%〜70重量%であることを特徴とする請求項2に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  4. 前記芳香族ビニル系単量体は、
    スチレン、α−メチルスチレン、ο−エチルスチレン、p−エチルスチレン、ビニルトルエンおよびこれらの誘導体からなる群から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  5. 前記架橋剤は、
    1,2−エタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3−プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5−ペンタンジ
    オールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレートおよびアリル(メタ)アクリレートから選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  6. 前記アクリルゴム共重合体の内層は、
    総単量体100重量部に対してグラフト剤0.1重量部〜10重量部をさらに含むことを特徴とする請求項2〜5の何れか一項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  7. 前記グラフト剤は、
    アリル(メタ)アクリレートおよびジアリルマレートから選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  8. 前記アクリルゴム共重合体の平均直径は、
    50nm〜150nmであることを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  9. 前記ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂は、
    アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤および開始剤から選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  10. 前記アクリル系熱可塑性樹脂は、
    総単量体に対して、前記アクリル酸エステル単量体10重量%〜50重量%、およびメタクリル酸エステル単量体50重量%〜90重量%を含むことを特徴とする請求項に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  11. 前記開始剤は、
    クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル、3級ブチルハイドロパーオキサイド、パラメタンハイドロパーオキサイドおよびベンゾイルパーオキサイドから選ばれた1種以上を含むことを特徴とする請求項9又は10に記載のアクリル系ラミネートフィルム。
  12. (a)内層(core)および外層(shell)の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体を形成すること;
    (b)ビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を形成すること;
    (c)前記粒子状アクリルゴム共重合体およびビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を30:70〜60:40の重量比で混合して樹脂混合物を形成すること;および
    (d)前記樹脂混合物を溶融混錬させて成形すること;を含むアクリル系ラミネートフィルムの製造方法であって、
    前記アクリルゴム共重合体の内層は、総単量体に対して、メタクリル酸エステル単量体50重量%〜90重量%、および芳香族ビニル系単量体10重量%〜50重量%を含み、
    前記アクリルゴム共重合体の外層は、総単量体に対して、アクリル酸エステル単量体10重量%〜50重量%、およびメタクリル酸エステル単量体50重量%〜90重量%を含み、
    前記(a)は、
    (a−1)メタクリル酸エステル単量体、芳香族ビニル系単量体、架橋剤および開始剤
    を窒素雰囲気の反応器内でイオン交換水と混合した後、乳化重合反応させて内層(core)を形成することと、
    (a−2)前記窒素雰囲気の反応器内でアクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤、開始剤および架橋剤を添加し乳化重合反応させて前記内層を被覆する外層(shell)を形成した後、凝集、脱水および乾燥して前記内層および外層の多層構造からなる粒子状アクリルゴム共重合体を形成することを含む、製造方法
  13. 前記(a−1)又は(a−2)で、
    前記乳化反応前に、炭素数4個〜30個のアルカリ性アルキルリン酸塩またはアルキルスルフェート塩を含む乳化剤をさらに添加することを特徴とする請求項12に記載のアクリル系ラミネートフィルムの製造方法。
  14. 前記(a−2)で、
    前記アクリル酸エステル単量体およびメタクリル酸エステル単量体は、2回以上に分けて投入することを特徴とする請求項12又は13に記載のアクリル系ラミネートフィルムの製造方法。
  15. 前記(b)は、
    (b−1)イオン交換水に分散剤および緩衝塩を混合した溶液に、アクリル酸エステル単量体、メタクリル酸エステル単量体、鎖移動剤および開始剤を入れて懸濁重合反応させることと、
    (b−2)前記の懸濁重合反応させた反応物を、洗浄、脱水および乾燥してビーズ状アクリル系熱可塑性樹脂を形成することを含むことを特徴とする請求項12〜14の何れか一項に記載のアクリル系ラミネートフィルムの製造方法。
JP2014543416A 2011-11-23 2012-11-20 耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法 Active JP5901785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0122751 2011-11-23
KR1020110122751A KR101473521B1 (ko) 2011-11-23 2011-11-23 내후성 및 성형성이 우수한 아크릴계 라미네이트 필름 및 그 제조 방법
PCT/KR2012/009835 WO2013077614A1 (ko) 2011-11-23 2012-11-20 내후성 및 성형성이 우수한 아크릴계 라미네이트 필름 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533764A JP2014533764A (ja) 2014-12-15
JP5901785B2 true JP5901785B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=48470004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543416A Active JP5901785B2 (ja) 2011-11-23 2012-11-20 耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2784107B1 (ja)
JP (1) JP5901785B2 (ja)
KR (1) KR101473521B1 (ja)
PL (1) PL2784107T3 (ja)
WO (1) WO2013077614A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6704254B2 (ja) * 2015-03-09 2020-06-03 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物、その製造方法及び成形体
US10858488B2 (en) 2016-05-27 2020-12-08 Kuraray Co., Ltd. Thermoplastic resin, molded product, film, and layered product
KR102246283B1 (ko) 2018-12-20 2021-04-29 엘지엠엠에이 주식회사 아크릴계 라미네이트 필름, 이의 제조방법 및 이로부터 제조된 데코 시트
KR102714076B1 (ko) 2021-10-27 2024-10-08 주식회사 엘엑스엠엠에이 2축 스크류형 압출 건조기를 이용한 폴리메틸메타크릴레이트용 충격보강제의 제조 방법
KR102714073B1 (ko) 2021-10-27 2024-10-08 주식회사 엘엑스엠엠에이 2축 스크류형 압착탈수 건조기를 이용한 아크릴계 라미네이트 필름용 수지의 제조 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124754A (ja) * 1989-10-09 1991-05-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性フイルム
JP3422431B2 (ja) * 1993-11-26 2003-06-30 三菱レイヨン株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂組成物
JPH10306192A (ja) 1997-03-06 1998-11-17 Sumitomo Chem Co Ltd フィルムおよびそれを用いた成形体
JP3669162B2 (ja) * 1997-07-31 2005-07-06 住友化学株式会社 アクリル系樹脂フィルム
JP2001064469A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Kuraray Co Ltd アクリル系樹脂組成物フィルムおよびその積層体
JP3479645B2 (ja) * 2000-07-04 2003-12-15 三菱レイヨン株式会社 塗装代替用アクリル樹脂フィルムおよびこれを用いたアクリル積層成形品
JP4031951B2 (ja) * 2001-05-17 2008-01-09 三菱レイヨン株式会社 塗装代替用積層フィルムまたはシート、その製造方法、および、この塗装代替用積層フィルムまたはシートを含む積層体
DE60332491D1 (de) * 2003-01-10 2010-06-17 Mitsubishi Rayon Co Polymer mit mehrschichtstruktur und harzzusammensetzung zusammen mit einem acrylharzfilmmaterial, acrylharzlaminatfilm, lichthärtbaren acrylharzfilm oder -folie, laminatfilm oder -folie und mittels deren laminierung gewonnene laminatform
JP4406304B2 (ja) * 2003-02-19 2010-01-27 三菱レイヨン株式会社 多層構造重合体及びこれを含む樹脂組成物、並びに、アクリル樹脂フィルム状物、アクリル樹脂積層フィルム、光硬化性アクリル樹脂フィルム又はシート、積層フィルム又はシート、及び、これらを積層した積層成形品
CN1946794A (zh) * 2004-04-28 2007-04-11 东丽株式会社 丙烯酸酯类树脂薄膜及其制备方法
KR100626954B1 (ko) * 2004-08-19 2006-09-20 주식회사 엘지화학 열가소성 투명수지 조성물 및 그 제조방법
JP2006299037A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルムの製造方法、および、このアクリル樹脂フィルムを含む積層体
EP2065410A4 (en) * 2006-09-20 2012-08-08 Toray Industries PROCESS FOR PREPARING THERMOPLASTIC COPOLYMER
KR100994976B1 (ko) * 2007-10-02 2010-11-18 주식회사 엘지화학 광학필름 및 이의 제조방법
JP5544685B2 (ja) * 2008-03-28 2014-07-09 住友化学株式会社 射出成形同時貼合用多層フィルム
JP5544686B2 (ja) * 2008-03-28 2014-07-09 住友化学株式会社 射出成形同時貼合用多層フィルム
KR101219276B1 (ko) * 2010-11-26 2013-01-08 엘지엠엠에이 주식회사 아크릴계 라미네이트 필름 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2784107B1 (en) 2017-01-04
KR101473521B1 (ko) 2014-12-17
JP2014533764A (ja) 2014-12-15
EP2784107A4 (en) 2015-04-22
WO2013077614A1 (ko) 2013-05-30
KR20130057035A (ko) 2013-05-31
EP2784107A1 (en) 2014-10-01
PL2784107T3 (pl) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555245B2 (en) Resin composition for capstock
JP5901785B2 (ja) 耐候性および成形性に優れたアクリル系ラミネートフィルム並びにその製造方法
CN106103584B (zh) 丙烯酸类树脂组合物及其制造方法、以及丙烯酸类树脂薄膜
JPWO2007004670A1 (ja) メタクリル系樹脂組成物
KR20010100916A (ko) 내후성 필름 및 시이트를 제공하는 중합 조성물 및 그제조방법
WO2012165526A1 (ja) アクリル樹脂組成物、その成形体、製膜方法、及びアクリル樹脂フィルム
JP5786711B2 (ja) アクリル樹脂組成物及びアクリル樹脂成形体
KR101219276B1 (ko) 아크릴계 라미네이트 필름 및 그 제조방법
KR102374802B1 (ko) 적층 필름 및 적층 성형품
EP3901197B1 (en) Acrylic laminate film, method for producing same, and deco sheet produced therefrom
JPH10338792A (ja) メタクリル系樹脂組成物およびそれを用いた積層物
JPH07300547A (ja) メタクリル系耐衝撃性樹脂組成物の製造方法
JP3977658B2 (ja) アクリル樹脂フィルム、その製造方法およびそれを積層した積層シート
JP2009024112A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2007091981A (ja) メタクリル系樹脂組成物
KR102093960B1 (ko) 아크릴계 충격 보강제, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 염화비닐계 수지 조성물
JP2019189849A (ja) アクリル樹脂組成物及びフィルム、並びに積層体
JPH1072543A (ja) 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JP5473309B2 (ja) 浴室内装材の被覆用アクリル樹脂フィルム
JP2000072895A (ja) ラミネ―ト用アクリル樹脂フィルムおよび積層体
JP2006104306A (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP2000154263A (ja) ラミネート用アクリル樹脂フィルムおよびその製造方法、ならびに積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5901785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250