JP5898303B2 - 銀行券処理機のための銀行券送り - Google Patents

銀行券処理機のための銀行券送り Download PDF

Info

Publication number
JP5898303B2
JP5898303B2 JP2014505116A JP2014505116A JP5898303B2 JP 5898303 B2 JP5898303 B2 JP 5898303B2 JP 2014505116 A JP2014505116 A JP 2014505116A JP 2014505116 A JP2014505116 A JP 2014505116A JP 5898303 B2 JP5898303 B2 JP 5898303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stack
document
documents
paddle
feed paddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014505116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511810A (ja
Inventor
ソハイル・カヤニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba International Corp
Original Assignee
Toshiba International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba International Corp filed Critical Toshiba International Corp
Publication of JP2014511810A publication Critical patent/JP2014511810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898303B2 publication Critical patent/JP5898303B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/263Auxiliary supports for keeping the pile in the separation process during introduction of a new pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、書類処理機、より具体的には、銀行券処理機のための紙幣送り機構に関する。
CFR1.97および1.98により開示される情報を含む関連技術の説明
典型的な書類処理機は、書類搬送経路を特徴とし、該経路内に処理される書類のスタックが配置される。ストリップ装置は、スタックから書類を1つ取り出し、かつ次の検出、選別等のために、取り出された書類を書類経路入口に通す。適切なストリップ操作のために、ストリップ装置および書類スタックの間で適当な圧力が維持されなければならない。
重力送り装置において、書類スタックは、ストリッパー装置の上に配置される。最初は、書類スタックの重量は、書類ストリッパーが適切に機能することができる十分な圧力を提供する。しかし、書類スタックが少なくなるにつれて、書類スタックの重量は減少し、ストリッパーおよび書類の間で受ける圧力の低下を引き起こす。圧力の低下は、ストリップ動作が遅くならない限り、ストリップ装置のスリップを引き起こす。結果として、ストリップ動作は、衰えて書類スループットに悪影響を及ぼす。
基本的に垂直の送り装置においては、重力の影響を克服し、かつ書類スタックおよびストリッパー装置の間に比較的安定した圧力を維持するために、送りパドルが利用される。この装置において、書類は送りパドルの上に配置され、この送りパドルが、スタックの上部がストリッパー装置に接触するまで書類を上げる。そしてストリッパーが、スタックの上部から書類を1つずつ取り除き、それらを次の処理のために処理機械の書類経路入口に順次送る。書類がスタックから取り出されると、減少したスタックの高さを補い、かつストリッパー機構に対する十分な圧力を維持するために送りパドルを上げなければならない。したがって、送りパドルによってスタックに加えられた圧力により、ストリッパー動作は、スタックの大きさに関わらず比較的安定する。
書類処理装置における書類スループットは、書類をノート経路に送ることができる速度に依存する。垂直送り装置においては、ストリッパー動作および対応するスループットを送りパドルによって加えられる比較的安定した圧力に基づいて最適化することが可能である。書類スタックが処理される間、スループットは最適なままである。しかし、スタックが減少した場合、別の書類スタックが搬送経路に積み込まれると、スループットは落ちる。したがって、既存の垂直書類送り装置が終了するころになると、その間スループットに悪影響を及ぼす。したがって、処理機械における書類スループットを最適化するために、書類を再積込みする間でも最適な書類送り圧力が可能な書類送り装置が必要とされている。
本発明は、送り装置を提供し、該装置は、書類処理機内の書類搬送経路内で直線的な並進移動が可能な第1送りパドルおよび第2送りパドルであって、第1送りパドルは、さらに書類搬送経路に対して外向きに移動可能であり、各パドルは、書類が書類搬送経路内で移動する際に書類のスタックを支持する書類面を有する、第1送りパドルおよび第2送りパドルと、書類面に沿った複数の切欠き機構であって、切欠き機構により、第1送りパドル書類面または第2送りパドル書類面のいずれかが書類のスタックを単独で支持することができ、かつ第1および第2送りパドル書類面の両方が書類搬送経路内の共通の水準面を同時に占めることができる、複数の切欠き機構とを備える。
本発明はまた書類処理機械の書類搬送経路に書類を送る方法を提供し、該方法ステップは、書類処理機の書類経路内に書類の第1スタックを送るために書類のスタックを支持する書類面を有する第1送りパドルを使用するステップと、書類の第1スタックの送りを中断することなく書類の第2スタックを書類の第1スタックに追加するために、書類のスタックを支持する書類面を有する第2送りパドルを使用するステップであって、結合された書類の第1スタックおよび書類の第2スタックは、連続する書類の第3スタックとなる、ステップと、書類の第3スタックを書類経路に送るために第1送りパドルを使用するステップと、を備える。
添付図面と関連して本発明の好ましい 実施形態の以下の詳細な説明を参照することにより、本発明をより完全に理解することができるだろう。
ここに議論されるような本発明の実施形態を利用する書類処理機の書類搬送経路の図である。 書類面が搬送経路内の共通の水準面を占めるように送りパドルが配置されている実施形態の俯瞰図である。 送りパドルの相対位置が変化した実施形態の別の図である。 送りパドルに配置された第1書類スタックをさらに示す実施形態の正面図である。 部分的に減少した第1書類スタックおよび機械の補充のための第2書類スタックの位置をさらに示す実施形態の正面図である。 機械作業者が送りパドルの1つを操作する位置における第1および第2書類スタックをさらに示す実施形態の正面図である。 操作される送りパドルの動作をさらに示す実施形態の俯瞰図である。 得られた連続するスタックの下に再配置されるように操作される送りパドルの動作をさらに示す実施形態の俯瞰図である。 得られた連続するスタックの送りを示す実施形態の正面図である。 別の補充書類スタックを受け入れるよう配置された送りパドルを示す実施形態の正面図である。
上記の図は、例示および説明の目的のためにのみ提供されたものであり、開示される本発明の限定を定めることを意図していない多数の図において同じ参照符号を用いることは、同じ、または類似の部品を示すことを意図している。さらに、「頂部」「底部」「第1」「第2」「上部」「下部」「高さ」「幅」「長さ」「端部」「側部」「水平」「垂直」および同様の語句が本明細書で使用される場合、これらの語句は、図面に示される構造のみを参照しており、特定の実施形態の説明を容易にすることのみに使用されているということを理解されるべきである。好ましい実施形態を形成する部品の数、位置、関係、および寸法に関した図の拡張は、説明されるか、または以下の本発明の教示を読み、理解した後では当業者の範囲内であろう(58,266)。
図1は、本発明の第1実施形態を示す。この図において、垂直の書類搬送経路(100)および書類ノート経路入口(116)が示されている。書類ストリッパー機構(114)がノート経路入口(116)の入口に存在する。第1送りパドル(102)および第2送りパドル(104)が、それぞれの書類面(103および105)が位置合わせされ、かつ書類搬送経路(100)内の共通の水準面を占める状態で示されている。
この実施形態における第1送りパドル(102)および第2送りパドル(104)は、共通の垂直ガイド軸(110)を共有する。このガイド軸(110)は、搬送経路(100)に隣接して配置され、パドル(102および104)を整列し、かつ搬送経路内における直線的な方法でのパドルの移動を可能にする。第1送りパドル(102)はまた、ヒンジ連結部(112)を組み込み、ガイド軸(110)に平行な軸回りにパドルを回転することができる。この回転により、パドル(102)は、搬送経路(100)から外向きに移動することができる。他の実施形態においても、パドル(102)は、ガイド軸(110)の軸回りに回転する。
第1および第2パドル(102および104)は、個別の回転−並進機械的リンク装置(それぞれ106および108)に連結される。この実施形態において、回転−並進機械的リンク装置は、送りねじ軸回転を連結されたパドルの直線的な移動を変換する送りねじアセンブリを含む。他の実施形態は、これらに限定されないがボールネジ装置、ラックピニオン装置、ベルトおよびプーリ装置、チェーンおよびスプロケット装置、スライダークランク装置、または搬送経路(100)内における送りパドル(102および104)の並進移動が可能ないくつかの他の組み合わせなどの他の回転−並進装置を利用することができる。さらに他の実施形態においては、各パドルが駆動力を提供する専用の駆動ナットを有する状態で、パドルは、単一の送りねじを共有する。この単一の送りねじは、固定されることが可能であり、または同時に両方のパドルの位置決め提供するように回転可能とすることができる。
図2は、書類面が搬送経路内の共通の水準面を占めるように送りパドルが配置されている状態の第1実施形態の俯瞰図を示す。第1パドル(102)の書類面(103)および第2パドル(104)の書類面(105)がより明りょうに示され、切欠き機構が強調されている。この実施形態において、切欠き機構は、送りパドルの共通の縁部から始まる長方形拡張部である。両方のパドル(102および104)は、相補的な切欠き機構を用いることにより、両方のパドルの書類面が書類搬送経路(100)内の共通の水準面を占めることができる。長方形拡張部はまた、いずれのパドルがその上に配置された書類のスタックを単独で支持することができる程度に十分に長い。この実施形態において長方形拡張部が用いられているが、両方のパドルの書類面が書類搬送経路(100)内の共通の水準面を占め、かつ各パドルがその上に配置された書類のスタックを支持することができるならば、これらに限定されないが、三角形の切欠き、丸い切欠きまたは他の形または形の組み合わせなどの他の形を用いることが考えられる。また作業者が第1パドル(102)を手動で操作するためのハンドル(204)が見える。
図3は、さらに送りパドルの相対的な位置が変化した現在の実施形態を示す。ここに示されるように、第1送りパドル(102)は、書類面(103)が第2パドル(104)の書類面(105)より下に下げられている。切欠き機構(302)により、第1パドル(102)の書類面(103)が第2パドル(104)の書類面(105)の上または下のどちらかに移動することができ、第1パドルまたは第2パドルのいずれかが単独で書類スタックを支持することができる。
図4は、現在の実施形態の正面図であり、第1送りパドル(102)上に配置された第1書類スタック(402)をさらに示す。この実施形態において、ストリッパー機構が書類搬送経路入口(116)に順次書類を送ることができるように、書類スタック(402)はストリッパー機構に対して十分な圧力で押しつけられている。書類がスタック(402)から取り出されると、スタックの高さは減少し、かつおよび第1パドル(102)は、ガイド棒(110)に沿って直線的に上方に移動しなければならない。他の実施形態において、圧力センサ(不可視)が第1パドル(102)の書類面上に存在し、書類スタック(402)への安定した圧力を維持するために、圧力フィードバックにより送り機構の制御システムを補助することができる。圧力センサはまた、同じ目的を達成するために第2パドル(104)の書類面に用いることができる。
図5は、第1書類スタック(402)の部分的な減少および書類処理機の補充のための第2書類スタック(502)の位置決めを示す。ここに描かれるように、第1パドル(102)は、書類の第1スタック(402)をストリッパー機構におよび対応する書類経路入口(116)送り続ける。第2パドル(104)が書類搬送経路内の最下点まで下げられ、かつ書類の第2スタック(502)が書類面上に配置されている様子が示されている。そして回転−並進装置(108)が、第2書類スタック(502)が第1パドル(102)の底側に接触するまでこの第2書類スタックを上げるよう操作される。
一旦第2書類スタック(502)が持ち上げられ、第1パドル(102)の底面に接触すると、第1パドルを第1および第2書類スタックの間に挟み込むように圧力が底面にかかる。図6は、この状況を示している。一旦十分な圧力が加えられると、作業者は、ここに示されるように第1スタック(402)および第2スタック(502)に手を置いて書類の外向き移動を防ぐ。作業者が書類を保持しながら、空いている手(604)でパドルハンドル(204)を握ることができ、パドルは書類スタックの間から、かつ書類搬送経路から外向きに引っ張られる。図7に示すように、第1および第2スタックは結合されて、第2パドル(104)によってストリッパー機構に送られる第3の連続スタック(702)を作成する。第1パドル(102)は、軸(112)上で外向きに回転することにより書類スタックをよけて、第2パドル(104)に向かって下方へ移動する。
一旦第1パドル(102)が、その書類面が第2パドル(104)の書類面より下になるように下げられると、連続する第3スタック(702)の送りを引き継ぐための位置へ移動することができる。図8は、この実施形態を図示し、相補的な切欠き機構(802)が再係合するように、得られた連続スタック(702)の下に再配置されている、操作される送りパドル(102)の動作をさらに示している。一旦第1パドル(102)が第3スタック(702)の下に位置すると、第2パドル(104)からスタック(702)の制御を取り戻すように持ち上げることができる。これは、図9に図示されている。書類送りは第1送りパドル(102)によって続けられ、かつ新しい書類のスタックによる書類補充工程を繰り返すために第2パドル(104)を下げることができる。
本発明は、本発明の精神または必須の特徴から逸脱することなく他の特定の形で実施することができる。したがって本実施形態は、全ての点において例示として考慮されるべきであり限定的なものではない。したがって、本発明の範囲は、前述の説明ではなく特許請求の範囲によって確立される。したがって特許請求の範囲と等価の意味および範囲内での全ての変更は、ここに包含されるものである。さらに、方法ステップの記載は、ステップを実行する特定の順序を示すものではない。したがってこのような方法ステップは、特定の請求項において明確に記載していない限りは、記載された以外の順序で、実行することができる(58,266)。
100 書類搬送経路
102 第1送りパドル
103 書類面
104 第2送りパドル
105 書類面
108 回転−並進装置
110 垂直ガイド軸
112 ヒンジ連結部
114 書類ストリッパー機構
116 書類搬送経路入口
204 ハンドル
302,802 切欠き機構
402 第1書類スタック
502 第2書類スタック
702 第3の連続スタック

Claims (12)

  1. 送り装置であって、
    書類処理機の書類搬送経路内において直線的な並進移動が可能な第1送りパドルおよび第2送りパドルであって、前記第1送りパドルは、さらに前記書類搬送経路に対して外向きに回転移動可能であり、各パドルは、書類が前記書類搬送経路内で移動する際に書類のスタックを支持する書類面を有する、第1送りパドルおよび第2送りパドルと、
    前記書類面に沿った複数の相補的な切欠き機構であって、該切欠き機構により、前記第1送りパドル書類面または前記第2送りパドル書類面のいずれかが前記書類のスタックを単独で支持することができ、かつ前記第1および第2送りパドル書類面の両方が同時に前記書類搬送経路内の共通の水準面を占めることができる、切欠き機構と、
    を備え、
    前記第1送りパドルは、前記第1送りパドル書類面が前記第2パドル書類面より下になるように下がることができ、
    前記第2送りパドルは、前記書類搬送経路内の最下点まで下がることができることを特徴とする、送り装置。
  2. 前記第1送りパドルまたは前記第2送りパドルによって前記書類のスタックに加えられる圧力を検出するための感知装置をさらに備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1送りパドルまたは前記第2送りパドルに機械的に連結された回転−並進機械的リンク装置であって、前記回転−並進機械的リンク装置は前記書類搬送経路内において前記連結された送りパドルの直線的な並進移動を提供する、回転−並進機械的リンク装置をさらに備える請求項1に記載の装置。
  4. 前記回転−並進機械的リンク装置が送りねじアセンブリである、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1送りパドルが前記送りねじアセンブリに連結され、かつ前記第1送りパドルが前記送りねじアセンブの軸に平行な軸回りに回転可能である、請求項4に記載の装置。
  6. 前記第1送りパドルが前記送りねじアセンブリの前記軸回りに回転可能である、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1送りパドル切欠き機構が、前記第1送りパドルの共通縁部から始まる長方形拡張部を備え、該長方形拡張部は、前記第2送りパドルの相補的な長方形拡張部と組み合う、請求項1に記載の装置。
  8. 書類処理機の書類搬送経路に書類を送る方法であって、
    書類処理機の書類経路内に書類の第1スタックを送るために、書類のスタックを支持するための書類面を有する第1送りパドルを用いるステップと、
    前記書類の第1スタックの送りを中断することなく書類の第2スタックを前記書類の第1スタックに追加するために、書類のスタックを支持するための書類面を有する第2送りパドルを用いるステップであって、結合された前記書類の第1スタックおよび前記書類の第2スタックが連続する書類の第3スタックとなる、ステップと、
    前記書類経路内に前記書類の第3スタックを送るために、前記第1送りパドルを用いるステップと、
    を備え、
    前記第1送りパドルは、前記書類搬送経路に対して外向きに回転移動可能であり、かつ前記第1送りパドルの書類面が前記第2パドルの書類面より下になるように下がることができ、
    前記第2送りパドルは、前記書類搬送経路内の最下点まで下がることができ、
    前記第1および第2送りパドルは、相補的な切欠き機構を有することを特徴とする方法。
  9. 前記書類の第2スタックで前記第1送りパドルに圧力を加えることによって、書類の前記第1および第2スタックの間に前記第1送りパドルを挟むステップと、
    前記書類搬送経路への前記書類の第1スタックの送りを中断することなく、書類の前記第1および第2スタックの間から前記第1送りパドルを除去するステップと、
    をさらに備える請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1送りパドルが書類の前記第1および第2スタックから作業者によって手動で除去される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第1送りパドルが前記書類の第3スタックに接触しないように前記書類搬送経路から十分な距離だけ前記第1送りパドルを外向きに動かすステップと、
    前記第1送りパドル書類面が前記第2送りパドル書類面の下になるような位置に前記第1送りパドルを移動させるステップと、
    前記第1送りパドル書類面が前記書類の第3スタックの下に配置されるように、前記第1送りパドルを書類搬送経路内へ内向きに動かすステップと、
    前記第1送りパドル書類面が前記書類の第3スタックに接触するように前記第1送りパドルを移動させるステップと、
    をさらに備える請求項9に記載の方法。
  12. 前記方法が、前記書類搬送経路内の前記書類の第3スタックの送り方向と反対方向に前記第2送りパドルを移動させるステップと、
    書類の第4スタックを前記第2送りパドルの上に配置するステップと、
    前記書類の第3スタックの送りを中断することなく、前記書類の第4スタックを前記書類の第3スタックに追加するために前記第2送りパドルを用いるステップと、をさらに備え、
    前記結合された書類の第3スタックおよび前記書類の第4スタックが、連続する書類の第5スタックとなる、請求項11に記載の方法。
JP2014505116A 2011-04-15 2011-04-15 銀行券処理機のための銀行券送り Expired - Fee Related JP5898303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/032717 WO2012141719A1 (en) 2011-04-15 2011-04-15 Note feeder for a bank note processing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511810A JP2014511810A (ja) 2014-05-19
JP5898303B2 true JP5898303B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=47009617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505116A Expired - Fee Related JP5898303B2 (ja) 2011-04-15 2011-04-15 銀行券処理機のための銀行券送り

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9171431B2 (ja)
EP (1) EP2699502B1 (ja)
JP (1) JP5898303B2 (ja)
WO (1) WO2012141719A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069169A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 株式会社東芝 紙葉類供給装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3477324A (en) * 1966-07-15 1969-11-11 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf Device for continually withdrawing single sheets from a stack of sheets
JPS5117283Y1 (ja) * 1974-04-24 1976-05-11
JPS5823309B2 (ja) 1980-10-31 1983-05-14 宇野 忠男 トツプフイ−ダ型給紙機における給紙自動補充装置
JPH05254675A (ja) 1992-03-10 1993-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類繰り出し機構
DE19512505A1 (de) * 1995-04-04 1996-10-10 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vereinzelung von losem Blattgut
US5558489A (en) * 1995-04-06 1996-09-24 Riverwood International Corporation Mass feeder for product delivery system
US5871209A (en) * 1996-03-01 1999-02-16 Currency Systems International, Inc. Cassette based document handling system
JP3957885B2 (ja) * 1997-12-26 2007-08-15 東北リコー株式会社 給紙装置
US6398000B1 (en) * 2000-02-11 2002-06-04 Cummins-Allison Corp. Currency handling system having multiple output receptacles
US6460705B1 (en) 2000-08-09 2002-10-08 Cummins-Allison Corp. Method of creating identifiable smaller stacks of currency bills within a larger stack of currency bills
US6679491B2 (en) 2001-09-17 2004-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Mail piece feeder control system and method
JP2004231234A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Suzumo Machinery Co Ltd おむすび包装装置における包装用フィルム供給装置
DE10330107A1 (de) * 2003-07-03 2005-04-28 Giesecke & Devrient Gmbh Kontinuierliches Vereinzeln von losem Blattgut
JP5052862B2 (ja) * 2005-10-26 2012-10-17 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフト ノンストップ式の給紙装置または排紙装置の櫛歯状部材の、コンピュータ制御による引き出し
DE102007043130A1 (de) 2007-09-11 2009-03-12 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung für die Vereinzelung von Blattgut

Also Published As

Publication number Publication date
EP2699502B1 (en) 2018-07-11
WO2012141719A1 (en) 2012-10-18
EP2699502A4 (en) 2014-11-19
US20140306398A1 (en) 2014-10-16
US9171431B2 (en) 2015-10-27
EP2699502A1 (en) 2014-02-26
JP2014511810A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334106B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6074282B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5898303B2 (ja) 銀行券処理機のための銀行券送り
JP2006124052A (ja) 用紙積載装置及び画像形成装置
JP4875524B2 (ja) 海苔束90度回転・整列装置
JP6396514B2 (ja) シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP5412961B2 (ja) 紙葉類の載置装置、紙葉類の載置方法及び紙葉類区分機
JP6202955B2 (ja) シートフィーダ
JP6410397B2 (ja) シート集積装置
JP5310028B2 (ja) 用紙揃え装置、用紙揃え方法、用紙揃えプログラム及び画像形成装置
US3083963A (en) Mechanism for removing and transporting a group of sheets from the top of a supply stack
JP2007099423A (ja) 給紙装置
JP6191946B2 (ja) シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
JP2009238123A (ja) 枚葉紙の区分搬送装置及び区分搬送方法
JP2005323539A (ja) 乾海苔束搬送ライン及び乾海苔束回転装置
JP4081075B2 (ja) シート後処理装置
JP5222760B2 (ja) 電線排出シュート、それを有する端子圧着電線製造機及び端子圧着電線製造方法
JP2010168150A (ja) 紙受け装置における紙受け処理方法
JP2011063349A (ja) 媒体ストッカ、給紙装置及び記録媒体の姿勢制御方法
JP2010202389A (ja) シート積載装置、画像形成システム、シート積載装置の積載駆動制御方法、及び積載駆動制御プログラム
TW202423821A (zh) 送料裝置
JP2009269734A (ja) 枚葉紙の区分搬送方法
JP2018184302A (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP2005089181A (ja) 冊子積載装置
JP6480148B2 (ja) シート集積装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees