JP5895063B2 - アイドルストップ装置 - Google Patents

アイドルストップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5895063B2
JP5895063B2 JP2014544495A JP2014544495A JP5895063B2 JP 5895063 B2 JP5895063 B2 JP 5895063B2 JP 2014544495 A JP2014544495 A JP 2014544495A JP 2014544495 A JP2014544495 A JP 2014544495A JP 5895063 B2 JP5895063 B2 JP 5895063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
brake pressure
brake
deceleration
idle stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014544495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014069399A1 (ja
Inventor
秀一 宮川
秀一 宮川
太一 長谷川
太一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Bosch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Corp filed Critical Bosch Corp
Priority to JP2014544495A priority Critical patent/JP5895063B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895063B2 publication Critical patent/JP5895063B2/ja
Publication of JPWO2014069399A1 publication Critical patent/JPWO2014069399A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • B60W10/188Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes hydraulic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/181Preparing for stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0803Parking brake state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/124Information about road conditions, e.g. road inclination or surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、アイドルストップ装置に関するものである。
従来、自動車等の車両制御においては、車両の駐停車の間、又は車両の信号待ちの間などにエンジンを停止することによって、燃料節約及び排出ガス削減を図るアイドルストップ制御が行われている。
アイドルストップ制御では、エンジン再始動時に車両が急発進するのを防止することが求められる。このため、アイドルストップ制御では、車両のブレーキ圧力によって生じるブレーキトルクがエンジン始動時のクランキングトルクより大きいという条件を満たした場合に、そのブレーキ圧力を保持してエンジンを停止する場合がある。
この点、従来技術では、車両のブレーキ圧力を得るために、ブレーキ液圧を検出するセンサやブレーキペダルのストローク量を検出するセンサなどの各種センサを車両に設けている。従来技術は、これのセンサによってドライバのブレーキ操作量(ブレーキ圧力)を検出し、検出したブレーキ圧力が所定のしきい値以上の場合にブレーキ液圧を保持してエンジンを停止する。
特開2006−131121号公報
しかしながら、従来技術は、アイドルストップ装置の構成を簡素化することについては考慮されていない。
すなわち、従来技術は、ブレーキの液圧を検出するセンサやブレーキペダルのストローク量を検出するセンサを用いてドライバのブレーキ操作量(ブレーキ圧力)を検出するものである。したがって、従来技術では、これらの各種センサを車両に設けることが必須となるので、装置構成が複雑化する場合がある。
本願発明のアイドルストップ装置は、上記課題に鑑みなされたもので、車両の減速度を検出する検出部と、前記検出部によって検出された減速度に基づいて、前記車両の速度があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の第1の減速度を取得し、取得した第1の減速度に基づいて、前記車両が前記あらかじめ設定された速度以下まで減速された時の前記車両の第1のブレーキ圧力を推定する推定部と、前記推定部によって推定された第1のブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のブレーキ圧力を保持するブレーキ圧力制御部と、前記推定部によって推定された第1のブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のエンジンを停止するアイドルストップ制御部と、を備える。
すなわち、一般的に車両には、車両の加速度(減速度)を検出する検出部が設けられている。本願発明は、この検出部によって検出された減速度を用いることによって、ブレーキ液圧を検出するセンサやブレーキペダルのストローク量を検出するセンサなどを用いることなく、アイドルストップ制御を行うものである。より具体的には、本願発明は、車両があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の第1の減速度に基づいて、この時の車両のブレーキ圧力(第1のブレーキ圧力)を推定するものである。したがって、従来技術において用いられていた各種センサを設けることなく、アイドルストップ制御を行うことができる。その結果、本願発明によれば、アイドルストップ装置の構成を簡素化することができる。
また、この場合において、前記推定部は、前記取得した第1の減速度と、前記車両の重量と、前記車両のブレーキ効率とに基づいて、前記車両が前記あらかじめ設定された速度以下まで減速された時の前記車両のブレーキ圧力を推定することができる。
また、前記検出器は、前記車両が停止する間際の速度以下まで減速された時の減速度を前記第1の減速度として取得し、取得した第1の減速度に基づいて、前記車両が停止する間際の速度以下まで減速された時の前記車両のブレーキ圧力を推定することができる。
また、前記車両が走行する路面の勾配に応じて前記車両に作用する減速度を検出する勾配検出部をさらに備える場合、前記推定部は、前記車両が停止した後、前記車両が停止した状態で前記勾配検出部によって検出された第2の減速度に基づいて、前記車両の第2のブレーキ圧力を推定し、該推定した第2のブレーキ圧力と、前記第1のブレーキ圧力とを比較して、高い方のブレーキ圧力を出力し、前記ブレーキ圧力制御部は、前記推定部から出力されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のブレーキ圧力を保持し、前記アイドルストップ制御部は、前記推定部から出力されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のエンジンを停止することができる。
これによって、車両が走行する路面の勾配を考慮した適切なアイドルストップ制御を行うことができる。
また、前記推定部は、前記車両が停止した後、前記第2の減速度と、前記車両の重量と、前記車両のブレーキ効率とに基づいて、前記車両のブレーキ圧力を推定することができる。
かかる本願発明によれば、アイドルストップ装置の構成を簡素化することができる。
図1は、本願発明の一実施形態の車両用ブレーキ液圧回路を示す図である。 図2は、本願発明の第1実施形態のアイドルストップ装置のブロック図である。 図3は、第1実施形態のアイドルストップ装置によって実行される制御フローチャートである。 図4は、アイドルストップ制御を実行した際の車両の各種部品の状態のタイムチャートを示す図である。 図5は、第2実施形態のアイドルストップ装置によって実行される制御フローチャートである。
以下、図面を参照して、本願発明の実施形態について説明する。
まず、図1を用いて、本願発明のアイドルストップ装置が適用される車両におけるブレーキ液圧回路の概略を説明する。
図1に示すように、本実施形態のブレーキ液圧回路は、2つのブレーキ系統を備え、各系統で1つの前輪及びそれと対角の位置にある後輪を1組として制動する、いわゆるX型配管方式の液圧回路であるが、本願発明はこれには限られない。また、本実施形態は、4輪車を一例として挙げて説明するが、本願発明は4輪車に限らず、2輪車も含む車両に広く適用することができる。
図1に示される液圧回路10において、ブレーキペダル1に加えられた踏力は、倍力装置3により増幅されて、液圧発生源としてのマスタシリンダ4に伝達される。マスタシリンダ4内には、図示されないプライマリピストン及びセカンダリピストンにより画定される2つの加圧室が形成されている。ブレーキペダル操作に応じて各ピストンが押圧され、各加圧室に連通する液圧ポートP1、P2を介してブレーキ液が液圧回路10内へ移動するようになされている。
なお、倍力装置3は、例えば気圧式倍力装置であり、入力ロッド(図示せず)を介してブレーキペダル1側に接続され、増幅された踏力は、プライマリピストンに連結されたプッシュロッド(図示せず)を介して、マスタシリンダ4に伝達される。また、従来の倍力装置と同様に、倍力装置3は、所謂ジャンプイン特性を有しており、倍力装置3の入力ロッドがマスタシリンダ4のプッシュロッドに機械的に連結されるまでの間に反力が極小さくなる領域を形成するように、入力ロッドと、プッシュロッドに取り付けられるリアクションディスクとの間には、所定の隙間(換言すれば、ジャンプイン領域)が設けられている。
マスタシリンダ4の液圧ポートP1、P2からは、それぞれ、各車輪(RF、LR、LF、RR)のホイールシリンダに向けてブレーキ管路MC1、MC2が延びている。上記したように、本実施形態のブレーキ装置における液圧回路は、X型配管方式であり、図1の例では、右前輪(RF)液圧ブレーキ19のホイールシリンダ及び左後輪(LR)液圧ブレーキ18のホイールシリンダには、ブレーキ管路MC2を通してブレーキ液が供給されるように液圧回路10が構成されている。一方、左前輪(LF)液圧ブレーキ20のホイールシリンダ及び右後輪(RR)液圧ブレーキ21のホイールシリンダには、ブレーキ管路MC1を通してブレーキ液が供給されるように液圧回路10が構成されている。これにより、各ブレーキ18,19,20,21は、液圧でホイールシリンダが動作することにより、車輪に制動力を生じさせることができるようになっている。
各系統の液圧回路は、電磁弁として、常開型でリニア制御可能な回路制御弁11と、常閉型でオンオフ制御される吸入弁12と、常開型でリニア制御可能な増圧弁13f,13rと、常閉型でオンオフ制御される減圧弁14f,14rとを含み、さらに、ポンプモータ15により駆動されるポンプ16、及び低圧アキュムレータ17を備える。
ブレーキ管路MC1の系統の液圧回路とブレーキ管路MC2の系統の液圧回路は同様であるので、代表的にブレーキ管路MC2の系統の液圧回路を説明する。
回路制御弁11は、マスタシリンダ4と増圧弁13f,13rとの間を連通、遮断するように配設された弁である。回路制御弁11は、アイドルストップ制御において車両のブレーキ圧力を保持/解除する際に用いられる。具体的には、液圧回路10は、アイドルストップ装置100と接続されおり、アイドルストップ装置100から出力された弁の開閉制御信号を受信する。回路制御弁11は、アイドルストップ装置100から出力された弁の開閉制御信号に基づいて弁を開閉することによって、車両のブレーキ圧力を保持/解除する。
吸入弁12は、マスタシリンダ4とポンプ16の吸引側との間を連通、遮断させるように配設された弁である。
増圧弁13f及び減圧弁14fは、右前輪液圧ブレーキ19に隣接して設けられている。増圧弁13f及び減圧弁14fは、右前輪液圧ブレーキ19のABS制御に用いられる。増圧弁13r及び減圧弁14rは、左後輪液圧ブレーキ18に隣接して設けられている。増圧弁13r及び減圧弁14rは、左後輪液圧ブレーキ18のABS制御に用いられる。
増圧弁13fは、回路制御弁11と右前輪液圧ブレーキ19との間に設けられている。増圧弁13fは、リニア制御可能になっており、マスタシリンダ4及び回路制御弁11側から右前輪液圧ブレーキ19のホイールシリンダ側へのブレーキ液の流量を連続的に調整できるようになっている。増圧弁13fは、増圧弁13fが閉じた状態において、ブレーキ液が右前輪液圧ブレーキ19側からマスタシリンダ4及び回路制御弁11側へ流れるが、その逆向きには流れないチェックバルブを備えたバイパス流路が設けられている。
減圧弁14fは、弁を全開あるいは全閉のみが可能なソレノイドバルブであり、右前輪液圧ブレーキ19のホイールシリンダとアキュムレータ17との間に設けられている。減圧弁14fは、開いたときに右前輪液圧ブレーキ19のホイールシリンダに供給されたブレーキ液を減圧できるようになっている。なお、減圧弁14fは、弁の開閉を断続的に繰り返すことにより右前輪液圧ブレーキ19のホイールシリンダからアキュムレータ17に流れるブレーキ液の流量を調整することができる。
増圧弁13rは、回路制御弁11と増圧弁13fとを接続する管路と、左後輪液圧ブレーキ18のホイールシリンダとの間に設けられている。増圧弁13rは、リニア制御可能になっており、マスタシリンダ4、回路制御弁11、増圧弁13f及び右前輪液圧ブレーキ19のホイールシリンダ側から左後輪液圧ブレーキ18のホイールシリンダ側へのブレーキ液の流量を連続的に調整できるようになっている。増圧弁13rは、増圧弁13rが閉じた状態において、ブレーキ液が左後輪液圧ブレーキ18側から左後輪液圧ブレーキ19側へ流れるが、その逆向きには流れないチェックバルブを備えたバイパス流路が設けられている。
左後輪側の減圧弁14rは、弁を全開あるいは全閉のみが可能なソレノイドバルブであり、左後輪液圧ブレーキ18のホイールシリンダとアキュムレータ17との間に設けられている。減圧弁14rは、開いたときに左後輪液圧ブレーキ18のホイールシリンダに供給されたブレーキ液を、アキュムレータ17に供給することにより減圧できるようになっている。なお、減圧弁14rは、弁の開閉を断続的に繰り返すことにより左後輪液圧ブレーキ18のホイールシリンダからアキュムレータ17に流れるブレーキ液の流量を調整することができる。
以下、本願発明のアイドルストップ装置の各実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図2は、本願発明の第1実施形態のアイドルストップ装置のブロック図である。図1に示すように、第1実施形態のアイドルストップ装置100は、液圧回路10、及び車両のエンジン500に接続されている。アイドルストップ装置100は、エンジン500のアイドルストップ制御を行う。
アイドルストップ装置100は、減速度検出器(検出部)200と、ESP(Electronic Stability Program)300と、ISC(Idoling Stop Controller(アイドルストップ制御部))400とを備える。
減速度検出器200は、車両の減速度を検出する。検出器200は、例えば加速度センサで構成することができる。減速度検出器200は、例えば、車両があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の車両の減速度(第1の減速度)を含めた車両の減速度を検出する。より具体的には、減速度検出器200は、車両が停止する間際の速度(例えば、3Km/h)以下まで減速された時の減速度(第1の減速度)を含めた車両の減速度を検出する。なお、減速度検出器200は、加速度センサで構成することには限定されない。例えば、減速度検出器200は、車両の速度を検出するセンサから出力された車両速度を時間微分することによって車両の減速度を求める演算器とすることもできる。
ESP300は、車両の姿勢が乱れた際に、ドライバの運転操作だけでは防ぎきれない横滑り等を抑制し、車両の姿勢を安定させる横滑り防止システムである。ESP300は、推定部350と、ブレーキ圧力制御部370とを含む。
推定部350は、減速度検出器200によって検出された減速度に基づいて、車両の速度があらかじめ設定された速度(例えば、3Km/h)以下まで減速された時の第1の減速度を取得する。より具体的には、推定部350は、減速度検出器200から逐次出力される減速度の中から、車両の速度があらかじめ設定された速度(例えば、3Km/h)以下まで減速された時の減速度を、第1の減速度として取得する。
また、推定部350は、取得した第1の減速度に基づいて、車両があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の車両のブレーキ圧力を推定する。推定部350は、例えば、下記の運動方程式の数1式に基づいて、車両のブレーキ圧力を推定する。
Figure 0005895063
ここで、Fflatは、平地での車両のブレーキ圧力(bar)と、車両のブレーキ効率(Nm/bar)との積である。mは車両の重量である。aは車両の減速度である。
すなわち、車両のブレーキ効率と車両の重量は、既知の値である。したがって、推定部350は、減速度検出器200によって検出された減速度を数1式のaに代入することによって、平地での車両のブレーキ圧力を求めることができる。これによって、推定部350は、あらかじめ設定された速度(例えば、3Km/h)以下まで減速された時の車両のブレーキ圧力を推定することができる。
ブレーキ圧力制御部370は、推定部350によって推定されたブレーキ圧力が、予め設定されたしきい値以上である場合に、車両のブレーキ圧力を保持する。具体的には、ブレーキ圧力制御部370は、推定部350によって推定されたブレーキ圧力が、予め設定されたしきい値以上である場合に、液圧回路10に対して、弁の開閉制御信号を送信する。液圧回路10は、ESP300から出力された弁の開閉制御信号に基づいて、回路制御弁11を閉じることにより、車両のブレーキ圧力を保持する。
ISC400は、推定部350によって推定されたブレーキ圧力が、あらかじめ設定されたしきい値(例えば、5bar,10barなど車両の条件に応じて適宜設定可能である。)以上である場合に、車両のエンジン500を停止する。
つまり、ISC400は、アイドルストップ後にエンジン500を再始動した際に、車両が急発進することを抑制するために、車両のブレーキ圧力によって生じるブレーキトルクがエンジン500の始動時のクランキングトルクより大きいという条件を満たした場合に、エンジン500を停止し、また、ブレーキ圧力制御部370は、そのブレーキ圧力を保持する。
次に、第1実施形態のアイドルストップ装置によって実行される制御フローを説明する。図3は、アイドルストップ装置によって実行される制御フローチャートである。
図3に示すように、推定部350は、車両の速度が時速3Km/h以下まで減速されたか否かを判定する(ステップS101)。推定部350は、車両の速度が時速3Km/h以下まで減速されていないと判定したら(ステップS101,No)、ステップS101の処理を繰り返す。
一方、推定部350は、車両の速度が時速3Km/h以下まで減速されたと判定したら(ステップS101,Yes)、時速3Km/h以下まで減速された時の第1の減速度を取得する(ステップS102)。
続いて、推定部350は、ステップS102において取得した第1の減速度に基づいて、車両の速度が時速3Km/h以下まで減速された時の車両の第1のブレーキ圧力を推定する(ステップS103)。具体的には、推定部350は、上述の数1式を用いてブレーキ圧力を推定する。
続いて、ESP300は、ステップS103において推定された第1のブレーキ圧力が、あらかじめ設定されたしきい値(例えば、5bar)以上であるか否かを判定する(ステップS104)。ESP300は、推定された第1のブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上ではないと判定したら(ステップS104,No)、処理を終了する。
一方、ISC400は、推定部350によって推定された第1のブレーキ圧力が、ESP300によって、あらかじめ設定されたしきい値以上であると判定された場合に、(ステップS104,Yes)、エンジン500を停止させ(ステップS105)、ブレーキ圧力制御部370によってブレーキ圧力を保持する。具体的には、ブレーキ圧力制御部370は、回路制御弁11を「閉」にするように、弁の開閉制御信号を液圧回路10に送信することにより、各ブレーキ18,19,20,21に作用する液圧をブレーキ管路MC1、MC2内に閉じ込め、これによって、各ブレーキ18,19,20,21のブレーキ圧力を保持する。また、ISC400は、エンジン500を停止させるための制御信号を出力する。
以上のように、第1実施形態は、車両に一般的に設けられている加速度(減速度)検出部によって検出された減速度に基づいて、車両があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の第1の減速度を取得し、取得した第1の減速度に基づいて、車両があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の車両の第1のブレーキ圧力を推定するものである。したがって、第1実施形態によれば、ブレーキ液圧を検出するセンサやブレーキペダルのストローク量を検出するセンサなどを用いることなく、アイドルストップ制御を行うことができる。その結果、第1実施形態によれば、従来技術において用いられていた各種センサを設けることなく、アイドルストップ制御を行うことができるので、アイドルストップ装置の構成を簡素化することができる。
ここで、アイドルストップ制御を実行した際の車両の各種部品の状態のタイムチャートを、図4を用いて説明する。図4は、上から順に、車両のブレーキペダル1の踏み込み状態を示すグラフ602、車両のアクセルペダルの踏み込み状態を示すグラフ604、アイドルストップ制御の状態を示すグラフ606、エンジンの回転数を示すグラフ608、車両の速度を示すグラフ610、車両のブレーキ圧力を示すグラフ612、アイドルストップ制御におけるブレーキの動作状態を示すグラフ620,622,624,626、タイマの状態を示すグラフ628、及び回路制御弁11へ流す電流の状態を示すグラフ630を示している。
t0〜t1の間、ブレーキペダル1の踏み込みに応じて、グラフ610,612に示すように、ブレーキ圧力は増加するとともに車両速度は減速する。t0〜t1の間、アイドルストップ制御におけるブレーキの動作状態は「スタンバイ状態620」、つまり通常のブレーキ状態となっている。
t1において、車両の速度が時速3km/h以下まで減速されたとする。ここで、推定部350は、上述のように車両のブレーキ圧力を推定する。そして、ESP300は、推定されたブレーキ圧力が、あらかじめ設定されたしきい値以上であるか否かを判定する。ここでは、推定されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上であると判定されたと仮定する。この場合、ブレーキ圧力制御部370は、液圧回路10に回路制御弁11を閉じるために、弁の開閉制御信号を送信する。液圧回路10は、グラフ630に示すように、回路制御弁11へ電流を流し始めることによって、図1に示した回路制御弁11を「開」から「閉」へ制御する。これによって、グラフ612に示すように、車両のブレーキ圧力(ブレーキホイルに作用する圧力)は保持されて、アイドルストップ制御におけるブレーキの動作状態は「ブレーキ圧力保持状態622」になる。
また、ICS400は、推定されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上であると判定されたら、エンジンを停止させる制御信号を出力する。これによって、t2において、アイドルストップ制御はグラフ606に示すようにアイドルストップ遷移中の状態になり、t3において、グラフ608に示すようにエンジンが停止する。そして、t4において、アイドルストップ制御はグラフ606に示すように、アイドルストップ状態になる。
なお、アイドルストップ遷移中の状態で、グラフ614に示すようにドライバがブレーキペダル1を離したとしたら、ドライバは車両を停止させる意思がないとみなして、グラフ616に示すように保持されていたブレーキ圧力(ブレーキホイルに作用する圧力)を解除する。
また、グラフ628に示すように、t1において車両の速度が時速3km/h以下まで減速されたときからタイマがカウントされる。そして、例えばt1からt5までのあらかじめ設定された時間が経過してもアイドルストップ制御が実行されなければ、グラフ618に示すように、保持されていたブレーキ圧力(ブレーキホイルに作用する圧力)を解除する。
一方、アイドルストップ制御が実行されている状態で、t6においてドライバがブレーキペダル1を離したとする。これにより、グラフ606に示すようにアイドルストップ制御はエンジン再始動状態になり、グラフ608に示すようにエンジンが再始動される。
ここでは、ブレーキ圧力(ブレーキホイルに作用する圧力)が保持されており、ブレーキトルクがエンジン始動時のクランキングトルクより大きくなっているので、車両は停止したままである。
その後、t7において、アイドルストップ制御は通常状態、つまりアイドルストップを解除した状態になる。これにより、ブレーキ圧力制御部370は、グラフ630に示すように、図1に示した回路制御弁11を「閉」から「開」へ徐々に制御する。これに伴って、アイドルストップ制御におけるブレーキの動作状態は「解除状態624」になり、グラフ612に示すように、ブレーキ圧力(ブレーキホイルに作用する圧力)は徐々に減少する。また、グラフ608に示すように、エンジンの回転数は徐々に増加する。
t7からt8の間、グラフ610に示すように、エンジンのクランキングトルクがブレーキトルクより大きくなったら、車両が動き始める。その後、t8において、グラフ604に示すようにドライバがアクセルペダルを踏み込むと、グラフ608に示すようにエンジンの回転数は増加し、グラフ610に示すように車両の速度も増加する。
t9において、グラフ630に示すように、ブレーキ圧力制御部370によって回路制御弁11が完全に「開」に制御されたら、保持されていたブレーキ圧力(ブレーキホイルに作用する圧力)は完全に抜けて、アイドルストップ制御におけるブレーキの動作状態は「スタンバイ状態626」になる。
(第2実施形態)
次に、本願発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態のアイドルストップ装置は、第1実施形態のアイドルストップ装置と同様の構成及び機能を有しており、これに加えて、車両が停止した状態での道路の勾配を考慮してアイドルストップ制御を行うものである。したがって、第1実施形態と同様の構成及び機能については説明を省略する。
第2実施形態において、減速度検出器(検出部)200は、車両が走行する路面の勾配に応じて車両に作用する減速度を検出する勾配検出部の機能も兼ねる。すなわち、車両が勾配のある路面に停車していた場合、車両自体は停車していても、重力加速度の影響で減速度が検出される。減速度検出器200は、重力加速度の影響による減速度を検出する。
そして、推定部350は、車両が停止した後、車両が停止した状態で減速度検出器200によって検出された第2の減速度に基づいて、車両のブレーキ圧力を推定する。すなわち、車両が勾配のある路面に停車している場合、鉛直方向と車両の進行方向との交差によって形成される角度をθとすると、減速度検出器200からはgcosθに相当する値が出力される。なお、gは重力加速度である。
推定部350は、以下の数2式に基づいて、勾配のある路面で停車した車両のブレーキ圧力を推定する。
Figure 0005895063
ここで、Fslope は、勾配のある路面での車両のブレーキ圧力(bar)と、車両のブレーキ効率(Nm/bar)との積である。mは車両の重量である。a´は減速度検出器200から出力されたgcosθに相当する車両の減速度である。
すなわち、車両のブレーキ効率と車両の重量は、既知の値である。したがって、推定部350は、減速度検出器200から出力された第2の減速度を数2式のa´に代入することによって、勾配のある路面での車両のブレーキ圧力を求めることができる。これによって、推定部350は、車両が停止した後、車両が停止した状態で減速度検出器200によって検出された第2の減速度に基づいて、車両のブレーキ圧力を推定することができる。
次に、第2実施形態のアイドルストップ装置によって実行される制御フローを説明する。図5は、第2実施形態のアイドルストップ装置によって実行される制御フローチャートである。
図5に示すように、ステップS201〜ステップS205は、第1実施形態におけるステップS101〜ステップS105と同様であるので、詳細な説明を省略する。
ステップS204において、推定された第1のブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上ではないと判定したら(ステップS204,No)、推定部350は、車両が停止したか否かを判定する(ステップS206)。推定部350は、車両が停止されていないと判定したら(ステップS206,No)、ステップS206の処理を繰り返す。
一方、推定部350は、車両が停止されていると判定したら(ステップS206,Yes)、減速度検出器200から第2の減速度(a´)、つまり路面勾配を取得する(ステップS207)。
続いて、推定部350は、ステップS207において取得した第2の減速度(a´)、つまり路面勾配に基づいて、停車中の車両の第2のブレーキ圧力を推定する(ステップS208)。具体的には、推定部350は、上述の数2式を用いてブレーキ圧力を推定する。
続いて、推定部350は、ステップS203において推定された第1のブレーキ圧力と、ステップS208において推定された第2のブレーキ圧力とを比較し、高い方のブレーキ圧力をISC400へ出力する(ステップS209)。
続いて、ISC400は、ステップS209によって出力されたブレーキ圧力が、あらかじめ設定されたしきい値(例えば、5bar)以上であるか否かを判定する(ステップS210)。ISC400は、推定されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上ではないと判定したら(ステップS210,No)、処理を終了する。
一方、ISC400は、推定されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上であると判定したら(ステップS210,Yes)、エンジン500を停止させる(ステップS211)。
また、 ブレーキ圧力制御部370は、推定されたブレーキ圧力が、予め設定されたしきい値以上である場合に、液圧回路10に対して,弁の開閉制御信号を送信する。液圧回路10は,ブレーキ圧力制御部370から出力された弁の開閉制御信号に基づいて、回路制御弁11を閉じることにより、車両のブレーキ圧力を保持する。具体的には、ブレーキ圧力制御部370は、回路制御弁11を「閉」にするように、弁の開閉制御信号を液圧回路10に送信することにより、各ブレーキ18,19,20,21に作用する液圧をブレーキ管路MC1、MC2内に閉じ込め、これによって、各ブレーキ18,19,20,21のブレーキ圧力を保持する。また、ISC400は、エンジン500を停止させるための制御信号を出力する。
以上のように、第2実施形態は、第1実施形態に加えて、推定された第1のブレーキ圧力ではアイドルストップ制御を行わないと判定された場合であっても、車両が勾配のある路面上で停止した状態では重力加速度の影響を受けていることを考慮して、第2のブレーキ圧力を推定する。そして、推定された第2のブレーキ圧力があらかじめ設定された値より大きい場合には、アイドルストップ制御を行う。したがって、第2実施形態によれば、第1実施形態における効果に加えて、勾配のある路面上に車両が停車した場合に、より適切にアイドルストップ制御を行うことができる。
11 回路制御弁
100 アイドルストップ装置
200 減速度検出器(検出部)
300 ESP
350 推定部
370 ブレーキ圧力制御部
400 ISC(アイドルストップ制御部)
500 エンジン

Claims (6)

  1. 車両の減速度を検出する検出部と、
    前記検出部によって検出された減速度に基づいて、前記車両の速度があらかじめ設定された速度以下まで減速された時の第1の減速度を取得し、取得した第1の減速度に基づいて、前記車両が前記あらかじめ設定された速度以下まで減速された時の前記車両の第1のブレーキ圧力を推定する推定部と、
    前記推定部によって推定された第1のブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のブレーキ圧力を保持するブレーキ圧力制御部と、
    前記推定部によって推定された第1のブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のエンジンを停止するアイドルストップ制御部と、
    を備えることを特徴とするアイドルストップ装置。
  2. 請求項1に記載のアイドルストップ装置において、
    前記推定部は、前記取得した第1の減速度と、前記車両の重量と、前記車両のブレーキ効率とに基づいて、前記車両が前記あらかじめ設定された速度以下まで減速された時の前記車両のブレーキ圧力を推定する
    ことを特徴とするアイドルストップ装置。
  3. 請求項1又は2に記載のアイドルストップ装置において、
    前記推定部は、前記車両が停止する間際の速度以下まで減速された時の減速度を前記第1の減速度として取得し、取得した第1の減速度に基づいて、前記車両が停止する間際の速度以下まで減速された時の前記車両のブレーキ圧力を推定する
    ことを特徴とするアイドルストップ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のアイドルストップ装置において、
    前記車両が走行する路面の勾配に応じて前記車両に作用する減速度を検出する勾配検出部をさらに備え、
    前記推定部は、前記車両が停止した後、前記車両が停止した状態で前記勾配検出部によって検出された第2の減速度に基づいて、前記車両の第2のブレーキ圧力を推定し、該推定した第2のブレーキ圧力と、前記第1のブレーキ圧力とを比較して、高い方のブレーキ圧力を出力し、
    前記ブレーキ圧力制御部は、前記推定部から出力されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のブレーキ圧力を保持し、
    前記アイドルストップ制御部は、前記推定部から出力されたブレーキ圧力があらかじめ設定されたしきい値以上である場合に、前記車両のエンジンを停止する
    ことを特徴とするアイドルストップ装置。
  5. 請求項4に記載のアイドルストップ装置において、
    前記推定部は、前記車両が停止した後、前記第2の減速度と、前記車両の重量と、前記車両のブレーキ効率とに基づいて、前記車両のブレーキ圧力を推定する
    ことを特徴とするアイドルストップ装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のアイドルストップ装置において、
    前記ブレーキ圧力制御部は、前記車両のブレーキ液圧の発生源となるマスタシリンダと車輪のホイールシリンダとの間を連通するブレーキ管路に設けられた弁を閉じることによって、前記車両のブレーキ圧力を保持する
    ことを特徴とするアイドルストップ装置。
JP2014544495A 2012-11-02 2013-10-28 アイドルストップ装置 Active JP5895063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014544495A JP5895063B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-28 アイドルストップ装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012242872 2012-11-02
JP2012242872 2012-11-02
JP2014544495A JP5895063B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-28 アイドルストップ装置
PCT/JP2013/079130 WO2014069399A1 (ja) 2012-11-02 2013-10-28 アイドルストップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5895063B2 true JP5895063B2 (ja) 2016-03-30
JPWO2014069399A1 JPWO2014069399A1 (ja) 2016-09-08

Family

ID=50627304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544495A Active JP5895063B2 (ja) 2012-11-02 2013-10-28 アイドルストップ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9758168B2 (ja)
EP (1) EP2947300B1 (ja)
JP (1) JP5895063B2 (ja)
WO (1) WO2014069399A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051649A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 현대자동차주식회사 아이들 스탑 앤 고 시스템의 제어방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151678B2 (ja) * 2019-09-24 2022-10-12 いすゞ自動車株式会社 車両制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132451A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ制御システム
JP2008215293A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの自動停止装置
JP2009190648A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
JP2012117419A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852950A (en) * 1987-09-16 1989-08-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle braking system capable of preventing rock-back motion of driver/passenger upon vehicle stopping
WO2000046063A1 (fr) * 1999-02-08 2000-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicule freine par le couple moteur et procede de commande du vehicule
DE60213144T2 (de) * 2001-01-26 2007-07-12 Denso Corp., Kariya Kraftmaschinensteuergerät
JP2003259504A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Nissan Motor Co Ltd 制動制御装置
JP2006131121A (ja) 2004-11-05 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置
US8086384B2 (en) * 2006-01-06 2011-12-27 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Stop determination apparatus, inclination determination apparatus, and electric parking brake controller
JP2009131121A (ja) 2007-11-27 2009-06-11 Asmo Co Ltd ブラシレスモータ
US20110112740A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Denso Corporation Control device for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
JP5477137B2 (ja) * 2010-04-15 2014-04-23 株式会社デンソー エンジン自動停止再始動制御装置
JP5593876B2 (ja) * 2010-06-25 2014-09-24 株式会社アドヴィックス 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP5589633B2 (ja) * 2010-07-20 2014-09-17 株式会社アドヴィックス エンジン自動停止再始動制御装置
JP5402901B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-29 株式会社デンソー エンジン制御装置
JP5548599B2 (ja) * 2010-12-02 2014-07-16 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両およびその制御方法
JP5541132B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-09 株式会社デンソー 車両用制御装置
US9020669B2 (en) * 2010-12-29 2015-04-28 Cummins Inc. Hybrid vehicle driver coach
CN102166961B (zh) 2011-03-31 2013-03-27 北京汽车新能源汽车有限公司 基于at的纯电动汽车制动能量回收控制方法
CN102431530B (zh) 2011-10-28 2013-12-25 吉林大学 智能驻车制动及辅助起步控制方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132451A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Nissan Motor Co Ltd アイドルストップ制御システム
JP2008215293A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Mazda Motor Corp 車両用エンジンの自動停止装置
JP2009190648A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
JP2012117419A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ車の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190051649A (ko) * 2017-11-07 2019-05-15 현대자동차주식회사 아이들 스탑 앤 고 시스템의 제어방법
KR102406133B1 (ko) 2017-11-07 2022-06-07 현대자동차 주식회사 아이들 스탑 앤 고 시스템의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014069399A1 (ja) 2014-05-08
US20150284002A1 (en) 2015-10-08
EP2947300A1 (en) 2015-11-25
US9758168B2 (en) 2017-09-12
EP2947300B1 (en) 2024-02-21
JPWO2014069399A1 (ja) 2016-09-08
EP2947300A4 (en) 2017-10-25
CN104870786A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007269290A (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
US12012087B2 (en) Brake hydraulic pressure control device, saddle-type vehicle, and brake hydraulic pressure control method
JP5752668B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4899796B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP3528415B2 (ja) 制動圧力制御装置
US9421952B2 (en) Vehicle brake hydraulic pressure control apparatus
US8915555B2 (en) Brake control device for vehicle
JP5895063B2 (ja) アイドルストップ装置
JP3425727B2 (ja) 車両の自動ブレーキ装置
JP5884244B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4742716B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPWO2014157161A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2018030518A (ja) 車両のブレーキ装置
JP2008179191A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
AU2014245884B2 (en) Vehicle brake fluid pressure control device
JP4998194B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP6460709B2 (ja) 車両用制御装置
JP2007015593A (ja) 車体速度演算装置
CN104870786B (zh) 怠速停止装置
JP2005161968A (ja) 車輪スリップ制御装置および車輪スリップ制御方法
WO2014157162A1 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5079414B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5884239B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2004132248A (ja) アイドルストップ装置付き車両
JP2015157576A (ja) 車両制御装置および車両用ブレーキ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160229

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250