JP2007269290A - 自動二輪車用ブレーキ制御装置 - Google Patents

自動二輪車用ブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007269290A
JP2007269290A JP2006100882A JP2006100882A JP2007269290A JP 2007269290 A JP2007269290 A JP 2007269290A JP 2006100882 A JP2006100882 A JP 2006100882A JP 2006100882 A JP2006100882 A JP 2006100882A JP 2007269290 A JP2007269290 A JP 2007269290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front wheel
speed
rear wheel
vehicle body
deceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006100882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4602279B2 (ja
Inventor
Tetsuya Hasegawa
哲哉 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006100882A priority Critical patent/JP4602279B2/ja
Priority to EP20070006540 priority patent/EP1842755B1/en
Priority to DE200760004252 priority patent/DE602007004252D1/de
Priority to EP09179036A priority patent/EP2161172B1/en
Priority to ES09179036T priority patent/ES2363947T3/es
Priority to ES07006540T priority patent/ES2338594T3/es
Publication of JP2007269290A publication Critical patent/JP2007269290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602279B2 publication Critical patent/JP4602279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/06Wheel load; Wheel lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

【課題】ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることが可能な自動二輪車用ブレーキ制御装置を提供する。
【解決手段】制御装置20Aは、前輪車輪速度を取得する前輪車輪速度取得手段21と、後輪車輪速度を取得する後輪車輪速度取得手段22と、前輪車輪速度及び後輪車輪速度を用いて推定車体速度を算出する推定車体速度算出手段23と、前輪車輪速度のみを速度要素として用いて推定車体減速度を算出する推定車体減速度算出手段24と、推定車体速度に基づいて、前輪及び後輪について制動時のスリップを抑制するABS制御手段25と、推定車体減速度が基準減速度よりも高減速である状態が基準時間以上持続した場合に、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する後輪浮き上がり判定手段26と、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定された場合に、前輪の制動力を減少させる前輪制動力制御手段27と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、自動二輪車の制動時の車輪ロックを抑制する自動二輪車用ブレーキ制御装置に関する。
車両の制動時、特に高減速の場合に荷重が前輪側に移動し、後輪が浮き上がるという所謂「後輪浮き上がり(後輪荷重抜け、ジャックナイフ、リアリフトアップなどともいう)」を、ABSシステムを利用して抑制するブレーキ制御装置が知られている。
従来の自動二輪車用ブレーキ制御装置は、前輪車輪速度及び後輪車輪速度のうち大きい方を選択して擬似車体速度を算出し、擬似車体速度が所定値以上であるときに後輪浮き上がりが発生していると判定していた(特許文献1参照)。
特開2002−29403号公報
自動二輪車では、一般的に後輪が駆動輪であるため、後輪の状態は、運転者の操作(リアブレーキ、クラッチ、ギアポジション等)により多様に変化する。したがって、従来の自動二輪車用ブレーキ制御装置のように前輪車輪速度及び後輪車輪速度の両方を参照して擬似車体速度を算出すると、判定結果にばらつきが生じやすく、十分な判定精度が得られないおそれがあった。
本発明は、前記した事情に鑑みて創案されたものであり、ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることが可能な自動二輪車用ブレーキ制御装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するため、本発明である自動二輪車用ブレーキ制御装置は、前輪車輪速度を取得する前輪車輪速度取得手段と、後輪車輪速度を取得する後輪車輪速度取得手段と、取得された前記前輪車輪速度及び前記後輪車輪速度を用いて推定車体速度を算出する推定車体速度算出手段と、取得された前記前輪車輪速度のみを速度要素として用いて推定車体減速度を算出する推定車体減速度算出手段と、算出された前記推定車体速度に基づいて、前輪及び後輪のそれぞれについて制動時のスリップを抑制するABS制御手段と、算出された前記推定車体減速度が基準減速度よりも高減速度である状態が基準時間以上持続した場合に、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する後輪浮き上がり判定手段と、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定された場合に、前輪の制動力を減少させる前輪制動力制御手段と、を備えることを特徴とする。
かかる構成により、前輪車輪速度のみに基づいて少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあるかを判定するので、運転者の操作によって状態が変化しやすい後輪車輪速度の影響を除外し、後輪浮き上がりの判定精度を高めることができる。その一方で、前輪車輪速度及び後輪車輪速度に基づいた推定車体速度を用いてABS制御を行う。したがって、ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることができる。
また、前記推定車体減速度算出手段は、取得された前記前輪車輪速度を、所定の制御サイクルよりも長いサイクルごとに記憶する前輪車輪速度記憶部と、今回取得された前輪車輪速度と今回取得された前輪車輪速度より以前に記憶された前輪車輪速度とを用いて今回の推定車体減速度を算出する推定車体減速度算出部と、を備え、前記後輪浮き上がり判定手段は、前記所定の制御サイクルに従って繰り返し判定することが望ましい。
かかる構成により、制御サイクルよりも長いサイクルごとに記憶された過去の前輪車輪速度に基づいて推定車体減速度を算出するので、前輪車輪速度の瞬時的な変動の影響を抑え、適度に安定した推定車体減速度を用いて制御を行うことができる。
また、自動二輪車用ブレーキ制御装置は、算出された前記推定車体減速度が前記基準減速度よりも高減速度であるほど、前記基準時間を短く変更する、または前記基準減速度を低減速度に変更する判定基準変更手段を備えることが望ましい。
推定車体減速度が大きくなるほど、後輪を持ち上げようとする力が自動二輪車により大きく作用していることになる。このような場合には、より速やかに後輪浮き上がり抑制の制御を行う必要がある。
かかる構成により、推定車体減速度が基準減速度よりも高減速度であるほど、基準時間を短く変更する、または前記基準減速度を低減速度に変更するので、早期に少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあるかを判定し、後輪浮き上がりの抑制制御を速やかに実現することができる。
また、前記課題を解決するため、本発明である自動二輪車用ブレーキ制御装置は、前輪車輪速度を取得する前輪車輪速度取得手段と、後輪車輪速度を取得する後輪車輪速度取得手段と、取得された前記前輪車輪速度及び前記後輪車輪速度を用いて推定車体速度を算出する推定車体速度算出手段と、車体の前後方向加速度を取得する前後方向加速度取得手段と、算出された前記推定車体速度に基づいて、前輪及び後輪のそれぞれについて制動時のスリップを抑制するABS制御手段と、取得された前記前後方向加速度が基準減速度よりも高減速度である状態が基準時間以上持続した場合に、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する後輪浮き上がり判定手段と、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定された場合に、前輪の制動力を減少させる前輪制動力制御手段と、を備えることを特徴とする。
下り坂での制動時には、平坦路よりも後輪浮き上がり発生の限界減速度は小さくなる。つまり、下り坂で後輪浮き上がりを抑制するためには、基準減速度を平坦路よりも小さく設定する必要がある。
しかし、前輪車輪速度及び後輪車輪速度からは、自動二輪車が現時点で平坦路を走行しているのか、下り坂を走行しているのかを判定することはできない。したがって、下り坂での後輪浮き上がりを抑制するためには、下り坂の影響を想到し、基準減速度を予め小さく設定する必要がある。しかしながら、かかる基準減速度の設定によると、平坦路では、後輪浮き上がり発生の限界減速度よりもかなり小さい減速度でしか減速することができなくなってしまう。
かかる構成により、前後方向加速度取得手段は、下り坂走行時に、自動二輪車の斜面方向への実減速度と、自動二輪車に作用する重力(運転者などに作用する重力を含む)の斜面方向成分との和を取得する。下り坂走行時において、自動二輪車が後輪浮き上がりの限界減速度で走行している際に前後方向加速度取得手段が取得する値は、平坦路走行時において、自動二輪車が後輪浮き上がりの限界減速度で走行している際に前後方向加速度取得手段が取得する値とほぼ等しい。したがって、基準減速度を路面傾斜に応じて複数設定しなくても、ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることができ、かつ、平坦路での大きい減速度と下り坂での後輪浮き上がり抑制とを両立することができる。
本発明の自動二輪車用ブレーキ制御装置は、ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることができる。
(第一の実施形態)
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。同様の部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。参照する図面において、図1は、本発明の第一の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を備えた自動二輪車の構成図であり、図2は、自動二輪車用ブレーキ制御装置のブレーキ液圧回路図である。
図1に示すように、自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aは、自動二輪車である車両BK1の前輪FT及び後輪RT(以下、車輪FT,RTということがある)に付与する制動力(ブレーキ液圧)を適宜制御するためのものであり、油路(ブレーキ液の流路)や各種部品が設けられた液圧ユニット10と、液圧ユニット10内の各種部品を適宜制御するための制御装置20Aとを主に備えている。また、この自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aの制御装置20Aには、第一マスタシリンダM1及び第二マスタシリンダM2により発生したブレーキ液圧(第一マスタシリンダ圧、第二マスタシリンダ圧)を検出する第一圧力センサ51及び第二圧力センサ52(以下、圧力センサ51,52ということがある)と、前輪FT及び後輪RTの車輪速度(前輪車輪速度V、後輪車輪速度V)を検出する前輪車輪速度センサ53及び後輪車輪速度センサ54(以下、車輪速度センサ53,54ということがある)と、が接続されている。制御装置20Aは、例えば、CPU、RAM、ROM及び入出力回路を備えており、各圧力センサ51,52及び各車輪速度センサ53,54からの入力と、ROMに記憶されたプログラムやデータに基づいて各演算処理を行うことによって、制御を実行する。
第一前輪ホイールシリンダFH1は、第一マスタシリンダM1及び自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aにより発生されたブレーキ液圧を前輪FTに設けられた前輪ブレーキ(前輪ブレーキ装置)FBの作動力に変換する液圧装置である。第二前輪ホイールシリンダFH2は、第二マスタシリンダM2及び自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aにより発生されたブレーキ液圧(マスタシリンダ圧)を前輪FTに設けられた前輪ブレーキFBの作動力に変換する液圧装置である。後輪ホイールシリンダRHは、第二マスタシリンダM2及び自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aにより発生されたブレーキ液圧を後輪RTに設けられた後輪ブレーキ(後輪ブレーキ装置)RBの作動力に変換する液圧装置である。第一前輪ホイールシリンダFH1、第二前輪ホイールシリンダFH2及び後輪ホイールシリンダRHは、それぞれ配管を介して自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aの液圧ユニット10に接続されている。
(液圧ユニット10)
図2に示すように、自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aの液圧ユニット10は、運転者が第一ブレーキ操作子L1及び第二ブレーキ操作子L2に加えた力に応じたブレーキ液圧をそれぞれ発生する第一マスタシリンダM1及び第二マスタシリンダM2と、前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBとの間に配置されており、ブレーキ液が流通する油路を有する基体であるポンプボディ10a、油路上に複数配置された入口弁11、出口弁12などを含んで構成されている。
第一マスタシリンダM1は、ポンプボディ10aに形成された出力液圧路A1に接続され、ポンプボディ10aに形成された車輪液圧路B1が、第一前輪ホイールシリンダFH1に接続されている。第二マスタシリンダM2は、ポンプボディ10aに形成された出力液圧路A2に接続されており、ポンプボディ10aに形成された車輪液圧路B2が、第二前輪ホイールシリンダFH2及び後輪ホイールシリンダRHに接続されている。
第一マスタシリンダM1に接続された油路は、通常時、第一マスタシリンダM1から第一前輪ホイールシリンダFH1まで連通しており、第一ブレーキ操作子L1に加えた操作力が前輪ブレーキFBに伝達されるようになっている。第二マスタシリンダM2に接続された油路は、通常時、第二マスタシリンダM2から第二前輪ホイールシリンダFH2及び後輪ホイールシリンダRHまで連通しており、第二ブレーキ操作子L2に加えた操作力が前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBに伝達されるようになっている。
第一マスタシリンダM1と第一前輪ホイールシリンダFH1とをつなぐ油路上には、前輪ブレーキFBに対応して一つの入口弁11、一つの出口弁12及び一つのチェック弁11aが設けられている。第二マスタシリンダM2と第二前輪ホイールシリンダFH2及び後輪ホイールシリンダRHとをつなぐ油路上には、前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBに対応して二つの入口弁11、二つの出口弁12及び二つのチェック弁11aが設けられている。
また、ポンプボディ10aには、第一マスタシリンダM1及び第二マスタシリンダM2に対応して二つのリザーバ13、二つのポンプ14、二つの吸入弁15、二つの吐出弁16、二つダンパ17及び二つのオリフィス17aが設けられている。また、液圧ユニット10は、二つのポンプ14を駆動するための電動モータ18を備えている。
入口弁11は、常開型の電磁弁であり、第一マスタシリンダM1と第一前輪ホイールシリンダFH1との間(出力液圧路A1と車輪液圧路B1との間)、第二マスタシリンダM2と第二前輪ホイールシリンダFH2との間(出力液圧路A2と車輪液圧路B2との間)、及び第二マスタシリンダM2と後輪ホイールシリンダRHとの間(出力液圧路A2と車輪液圧路B2との間)にそれぞれ設けられている。各入口弁11は、通常時に開いていることで、第一マスタシリンダM1から第一前輪ホイールシリンダFH1へ、第二マスタシリンダM2から第二前輪ホイールシリンダFH2及び後輪ホイールシリンダRHへブレーキ液圧が伝達するのを許容している。また、各入口弁11は、前輪FT及び後輪RTがロックしそうになったときに制御装置20により閉塞されることで、第一ブレーキ操作子L1から前輪ブレーキFBへ、第二ブレーキ操作子L2から前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBへ加わるブレーキ液圧を遮断する。
出口弁12は、常閉型の電磁弁であり、第一前輪ホイールシリンダFH1とリザーバ13との間(開放路C1上)、第二前輪ホイールシリンダFH2とリザーバ13との間(開放路C2上)、及び後輪ホイールシリンダRHとリザーバ13との間(開放路C2上)にそれぞれ設けられている。各出口弁12は、通常時に閉塞されているが、前輪FT及び後輪RTがロックしそうになったときに制御装置20により開放されることで、前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBへ加わるブレーキ液圧を各リザーバ13に逃がす。
チェック弁11aは、各入口弁11に並列に接続されている。このチェック弁11aは、第一前輪ホイールシリンダFH1から第一マスタシリンダM1側、第二前輪ホイールシリンダFH2から第二マスタシリンダM2側、及び後輪ホイールシリンダRHから第二マスタシリンダM2側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁であり、第一ブレーキ操作子L1及び第二ブレーキ操作子L2からの入力が解除された場合に入口弁11を閉じた状態にしたときにおいても、各ホイールシリンダFH1,FH2,RH側から各マスタシリンダM1,M2側へのブレーキ液の流入を許容する。
リザーバ13は、各出口弁12が開放されることによって逃がされるブレーキ液を吸収する機能を有している。
ポンプ14は、吸入弁15及び吐出弁16を備えており、リザーバ13で吸収されているブレーキ液を吸入し、そのブレーキ液を各マスタシリンダM1,M2側へ戻す機能を有している。図2では、ポンプ14、吸入弁15及び吐出弁16が別体として示されているが、本実施形態では吸入弁15及び吐出弁16がポンプ14内に一体的に組み込まれている。
吸入弁15は、リザーバ13とポンプ14の上流側との間に設けられており、リザーバ13側からポンプ14の上流側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁である。
吐出弁16は、ポンプ14の下流側と各マスタシリンダM1,M2との間に設けられており、ポンプ14の下流側から各マスタシリンダM1,M2側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁である。吐出弁16を介してマスタシリンダM1,M2側へ吐出されたブレーキ液の脈動は、ダンパ17及びオリフィス17aによって吸収される。
第二前輪ホイールシリンダFH2とそれに対応する入口弁11との間には、ディレイバルブ19が設けられている。ディレイバルブ19は、その機械的構造により、第二ブレーキ操作子L2の操作によってブレーキ液に加えられた圧力を、後輪ホイールシリンダRHよりも第二前輪ホイールシリンダFH2に対して小さく伝える機能を有する弁である。さらに、このディレイバルブ19の作用により、第二前輪ホイールシリンダFH2にブレーキ液圧が加えられ始めるタイミングが、後輪ホイールシリンダRHにブレーキ液圧が加えられ始めるタイミングよりも、少し遅れることがある。
続いて、本発明の第一の実施形態に係る制御装置20Aについて説明する。図3は、本発明の第一の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を示すブロック図である。
図3に示すように、制御装置20Aは、機能部として、前輪車輪速度取得手段21と、後輪車輪速度取得手段22と、推定車体速度算出手段23と、推定車体減速度算出手段24と、ABS制御手段25と、後輪浮き上がり判定手段26と、前輪制動力制御手段27と、判定基準変更手段28と、を備えている。
(前輪車輪速度取得手段21)
前輪車輪速度取得手段21は、前輪車輪速度センサ53を制御し、前輪車輪速度センサ53によって検出された前輪車輪速度Vを取得する。
取得された前輪車輪速度Vは、推定車体速度算出手段23、推定車体減速度算出手段24及びABS制御手段25に出力される。
(後輪車輪速度取得手段22)
後輪車輪速度取得手段22は、後輪車輪速度センサ54を制御し、後輪車輪速度センサ54によって検出された後輪車輪速度Vを取得する。
取得された後輪車輪速度Vは、推定車体速度算出手段23及びABS制御手段25に出力される。
(推定車体速度算出手段23)
推定車体速度算出手段23は、前輪車輪速度V及び後輪車輪速度Vを用いて、推定車体速度VBKを算出する。推定車体速度VBKの算出方法としては、公知の方法を用いることが可能である。例えば、推定車体速度VBKは、前輪車輪速度センサ53により検出された前輪車輪速度V及び後輪車輪速度センサ54により検出された後輪車輪速度Vに基づいて、下記式(1)により得られる。
BK=(V+V)/2 …式(1)
算出された推定車体速度VBKは、ABS制御手段25に出力される。
(推定車体減速度算出手段24)
推定車体減速度算出手段24は、前輪車輪速度Vのみを減速要素として、換言すると、後輪車輪速度Vを用いずに、推定車体減速度dBKを算出する。
図4に示すように、推定車体減速度算出手段24は、前輪車輪速度記憶部24aと、推定車体減速度算出部24bと、を備えている。
前輪車輪速度記憶部24aは、前輪車輪速度Vを所定の制御サイクルよりも長いサイクルごとに記憶するものであり、本実施形態では、前輪車輪速度Vを記憶し、かつ、記憶された前輪車輪速度Vを所定の制御サイクルよりも長い更新サイクル(例えば、制御サイクルの5倍の長さ)で更新する。かかる更新サイクルは、前輪車輪速度記憶部24a内のカウンタにより計測される。
推定車体減速度算出部24bは、今回取得された前輪車輪速度Vと今回取得された前輪車輪速度Vより以前に記憶された前輪車輪速度Vとを用いて今回の推定車体減速度dBKを算出するものであり、本実施形態では、今回取得された前輪車輪速度Vと今回の更新サイクルよりも一つ前のサイクルで記憶された前輪車輪速度Vとを用いて今回の推定車体減速度dBKを算出する。
(ABS制御手段25)
ABS制御手段25は、前輪車輪速度V、後輪車輪速度V及び推定車体速度VBKに基づいて、各車輪ブレーキFB,RBのABS制御の必要性について判定する。そして、ABS制御手段25は、ABS制御が必要であると判定された場合に、各入口弁11、各出口弁12及び電動モータ18の駆動量を制御することにより、各車輪ブレーキFB,RBの制動力をABS制御(減圧制御)し、前輪FT及び後輪RTのそれぞれについて制動時のスリップを抑制する。かかる制御において、ABS制御手段25は、第一圧力センサ51及び第二圧力センサ52の検出値と、各入口弁11及び各出口弁12の駆動量とに基づいて前輪FT及び後輪RTの制動力、すなわち、前輪ホイールシリンダ圧及び後輪ホイールシリンダ圧を算出し、これらが制御目標値に追従するように制御する。
(後輪浮き上がり判定手段26)
後輪浮き上がり判定手段26は、推定車体減速度dBKが基準減速度dTHよりも高減速度である状態が基準時間TTH以上持続した場合に、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する。推定車体減速度dBKが基準減速度dTHよりも高減速度である状態の持続時間は、後輪浮き上がり判定手段26内のカウンタにより計測される。また、後輪浮き上がり判定手段26は、所定の制御サイクルに従って繰り返し判定する。判定結果は、前輪制動力制御手段27に出力される。
(前輪制動力制御手段27)
前輪制動力制御手段27は、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定された場合に、前輪ブレーキFB側の各入口弁11及び各出口弁12の駆動量と電動モータ18の駆動量とを制御することにより、前輪ブレーキFBの制動力を減少させる。
(判定基準変更手段28)
判定基準変更手段28は、推定車体減速度dBKと基準減速度dTHとの差Δd(Δd=|dBK|−|dTH|,図5参照)が高減速度であるほど、基準時間TTHを短く変更する。または、判定基準変更手段28は、推定車体減速度dBKと基準減速度dTHとの差Δd(Δd=|dBK|−|dTH|,図5参照)が高減速度であるほど、基準減速度dTHを低減速度に変更する。かかる変更は、連続的であっても良く、断続的であっても良い。
このように、推定車体減速度が基準速度より高減速度であるほど、基準時間TTHを短く変更する、または基準減速度dTHを低減速度に変更するので、早期に少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあるかを判定し、後輪浮き上がりの抑制制御を速やかに実現することができる。
(前輪ブレーキFBの制動力の制御方法)
続いて、第一の実施形態に係る制御装置20Aによる前輪ブレーキFBの制動力の制御方法について説明する。図5は、本発明の第一の実施形態に係る制御装置による前輪ブレーキの制動力の制御方法を説明するためのタイミング図である。
図5に示すように、運転者が前輪ブレーキFBへの操作入力を行い、前輪ブレーキFBが制動力を発生すると、車両BK1が減速し、推定車体速度VBKが減少する。
そして、時刻tで推定車体減速度dBKが基準減速度dTHよりも高減速度となるので、後輪浮き上がり判定手段26内のカウンタが作動し、推定車体減速度dBKが基準減速度dTHよりも高減速度である状態の持続時間が計測される。
そして、時刻tで持続時間が基準時間TTHと等しくなるので、後輪浮き上がり判定手段26が、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する。
そして、前輪制動力制御手段27が、かかる判定結果に基づいて、前輪ブレーキFBの制動力(前輪ホイールシリンダ圧P)を減少させる。
なお、持続時間が基準時間TTHと等しくなると、カウンタはリセットされ、(時刻t,t,t参照)。カウンタ作動中に推定車体減速度dBKが基準減速度dTHと等しくなったときにも、カウンタはリセットされる(時刻t,t参照)。
ちなみに、図中前輪ホイールシリンダ圧Pが増加しているのは、運転者のブレーキ操作によるものである。
なお、前輪制動力制御手段27が、Δdが大きいほど前輪ホイールシリンダ圧Pの減圧量を大きくする構成であっても良い。
また、車両BK1が路面勾配を検出する路面勾配センサを備えているとともに、制御装置20Aが路面勾配を取得する路面勾配取得手段を備え、後輪浮き上がり判定手段26が、下り勾配が大きいほど基準減速度dTHを小さく変更し、上り勾配が大きいほど基準減速度dTHを大きく変更する構成であっても良い。
また、後輪浮き上がり判定手段26が、Δdが大きいほど、基準時間TTHを小さくする構成であっても良い。
(推定車体減速度の算出方法)
続いて、第一の実施形態に係る制御装置20Aによる推定車体減速度dBKの算出方法について説明する。図6は、本発明の第一の実施形態に係る制御装置による推定車体減速度の算出方法を説明するためのタイミング図である。
図6に示すように、前輪車輪速度記憶部24aは、内部のカウンタを用いて、更新サイクルTごとに前輪車輪速度Vを記憶・更新する。ここでは、時刻t11,t12,t13,t14,t15,t16において前輪車輪速度Vが更新され、前輪車輪速度記憶部24aは、直前の二つの前輪車輪速度Vを記憶する。そして、例えば時刻t12〜t13における時刻t121の推定車体減速度dBKは、更新サイクルT1よりも一つ前のサイクル時刻(カウンタがリセットされた時刻)における前輪車輪速度V、すなわち時刻t11における前輪車輪速度V(t11)を用いて算出される。ここで、時刻t121における推定車体減速度dBK(t121)は、時刻t121における前輪車輪速度V(t121)に基づいて、下記式(2)により得られる。
BK(t121)=(V(t121)−V(t11))/(t121−t11) …式(2)
このように、制御サイクルよりも長い更新サイクルTで更新され記憶された過去の前輪車輪速度Vに基づいて、更新サイクルT1よりも長い時間(この場合、t11〜t121)間隔に基づいて推定車体減速度dBKを算出するので、前輪車輪速度Vの瞬時的な変動の影響を抑え、適度に安定した推定車体減速度dBKを用いて制御を行うことができる。
第一の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置100Aは、前輪車輪速度Vのみに基づいて少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあるかを判定するので、運転者の操作によって状態が変化しやすい後輪車輪速度Vの影響を除外し、後輪浮き上がりの判定精度を高めることができる。その一方で、前輪車輪速度V及び後輪車輪速度Vに基づいた推定車体速度VBKを用いてABS制御を行う。したがって、ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることができる。
(第二の実施形態)
続いて、本発明の第二の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を備えた自動二輪車について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。図7は、本発明の第二の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を備えた自動二輪車の構成図である。
図7に示すように、第二の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置100Bは、車両BK2に搭載されている。車両BK2は、車両BK2の前後方向加速度を検出する前後方向加速度センサ55をさらに備えている。
図8は、本発明の第二の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を示すブロック図である。
図8に示すように、制御装置20Bは、機能部として、推定車体減速度手段24に代えて、前後方向加速度取得手段29を備えている。
前後方向加速度取得手段29は、前後方向加速度センサ55を制御し、前後方向加速度センサ55によって検出された前後方向加速度aBKを取得する。
取得された前後方向加速度aBKは、後輪浮き上がり判定手段26及び判定基準変更手段28に出力される。
後輪浮き上がり判定手段26及び判定基準変更手段28は、第一の実施形態における車体減速度dBKに代えて、本実施形態では前後方向加速度aBKを用いて各機能を実行する。
(下り坂における制御)
図9は、第二の実施形態に係る自動二輪車が下り坂を走行する状態を示す模式図である。図10は、平坦路における後輪浮き上がり発生限界加速度と、下り坂における後輪浮き上がり発生限界時の前後方向加速度センサの検出値との関係を示すグラフである。図9に示すように、車両BK2が勾配φの下り坂を走行する場合において、車両BK2が下り坂に対して減速度dBKで走行している場合には、前後方向加速度センサ55により検出される前後方向加速度aBKは、下記式(3)により得られる。
BK=dBK+g・sinφ …式(3)
ここで、gは重力加速度である。また、図9におけるmは、車両BK2(及び運転者)の質量である。
このように、下り坂では、前後方向加速度センサ55により検出される前後方向加速度aBKは、路面勾配を補償された値となっている。すなわち、g・sinφが路面勾配補償値である。
下り坂での制動時には、平坦路よりも後輪浮き上がり発生の限界減速度は小さくなる。つまり、下り坂で後輪浮き上がりを抑制するためには、基準減速度dTHを平坦路よりも小さく設定する必要がある。
しかし、前輪車輪速度V及び後輪車輪速度Vからは、車両BK2が現時点で平坦路を走行しているのか、下り坂を走行しているのかを判定することはできない。したがって、下り坂での後輪浮き上がりを抑制するためには、下り坂の影響を想到し、基準減速度dTHを予め小さく設定する必要がある。しかしながら、かかる基準減速度dTHの設定によると、平坦路では、後輪浮き上がり発生の限界減速度よりもかなり小さい減速度でしか減速することができなくなってしまう。
本実施形態では、前後方向加速度取得手段29は、下り坂走行時に、車両BK2の斜面方向への実際の減速度と、車両BK2に作用する重力(運転者などに作用する重力を含む)の斜面方向成分との和を取得する。下り坂走行時において、車両BK2が後輪浮き上がりの限界減速度で走行している際に前後方向加速度取得手段29が取得する値は、平坦路走行時において、車両BK2が後輪浮き上がりの限界減速度で走行している際に前後方向加速度取得手段29が取得する値とほぼ等しい。すなわち、前後方向加速度センサ55による検出値は、路面勾配が補償されているので、図10に示すように、路面勾配φが大きくなっても、下り坂における後輪浮き上がり発生限界時における前後方向加速度センサ55の検出値、すなわち、前後方向加速度取得手段29が取得する値は、平坦路における後輪浮き上がり発生限界加速度に対してほとんど変化しない。したがって、基準減速度dTHを路面傾斜に応じて複数設定しなくても、ABS制御の精度を維持しつつ後輪浮き上がりの判定精度を高めることができ、かつ、平坦路での大きい減速度と下り坂での後輪浮き上がり抑制とを両立することができる。
図11は、第二の実施形態に係る制御装置による制御例を示すタイミング図である。図11は、車両BK2が路面勾配tanφ=10%の下り坂を走行した場合の制御例を示している。
図11に示すように、前後方向加速度aBKは路面勾配が補償されているので、前輪車輪速度Vに基づいて算出される推定車体減速度dBKを用いて判定する場合では前輪FTの減圧制御に介入しない場合であっても、前輪FTのホイールシリンダ圧Pを減圧制御することができ、後輪浮き上がりを抑制することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜設計変更可能である。
本発明の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を備えた自動二輪車の構成図である。 自動二輪車用ブレーキ制御装置のブレーキ液圧回路図である。 本発明の第一の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を示すブロック図である。 推定車体減速度算出手段の詳細を示すブロック図である。 本発明の第一の実施形態に係る制御装置による前輪ブレーキの制動力の制御方法を説明するためのタイミング図である。 本発明の第一の実施形態に係る制御装置による推定車体減速度の算出方法を説明するためのタイミング図である。 本発明の第二の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を備えた自動二輪車の構成図である。 本発明の第二の実施形態に係る自動二輪車用ブレーキ制御装置を示すブロック図である。 第二の実施形態に係る自動二輪車が下り坂を走行する状態を示す模式図である。 平坦路における後輪浮き上がり発生限界加速度と、下り坂における後輪浮き上がり発生限界時における前後方向加速度センサの検出値との関係を示すグラフである。 第二の実施形態に係る制御装置による制御例を示すタイミング図である。
符号の説明
21 前輪車輪速度取得手段
22 後輪車輪速度取得手段
23 推定車体速度算出手段
24 推定車体減速度算出手段
25 ABS制御主段
26 後輪浮き上がり判定手段
27 前輪制動力制御手段
28 判定基準変更手段
29 前後方向加速度取得手段
100A,100B 自動二輪車用ブレーキ制御装置
FB 前輪ブレーキ(装置)
RB 後輪ブレーキ(装置)

Claims (4)

  1. 前輪車輪速度を取得する前輪車輪速度取得手段と、
    後輪車輪速度を取得する後輪車輪速度取得手段と、
    取得された前記前輪車輪速度及び前記後輪車輪速度を用いて推定車体速度を算出する推定車体速度算出手段と、
    取得された前記前輪車輪速度のみを速度要素として用いて推定車体減速度を算出する推定車体減速度算出手段と、
    算出された前記推定車体速度に基づいて、前輪及び後輪のそれぞれについて制動時のスリップを抑制するABS制御手段と、
    算出された前記推定車体減速度が基準減速度よりも高減速度である状態が基準時間以上持続した場合に、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する後輪浮き上がり判定手段と、
    少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定された場合に、前輪の制動力を減少させる前輪制動力制御手段と、
    を備えることを特徴とする自動二輪車用ブレーキ制御装置。
  2. 前記推定車体減速度算出手段は、
    取得された前記前輪車輪速度を、所定の制御サイクルよりも長いサイクルごとに記憶する前輪車輪速度記憶部と、
    今回取得された前輪車輪速度と今回取得された前輪車輪速度より以前に記憶された前輪車輪速度とを用いて今回の推定車体減速度を算出する推定車体減速度算出部と、
    を備え、
    前記後輪浮き上がり判定手段は、前記所定の制御サイクルに従って繰り返し判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車用ブレーキ制御装置。
  3. 算出された前記推定車体減速度が前記基準減速度よりも高減速度であるほど、前記基準時間を短く変更する、または前記基準減速度を低減速度に変更する判定基準変更手段を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の自動二輪車用ブレーキ制御装置。
  4. 前輪車輪速度を取得する前輪車輪速度取得手段と、
    後輪車輪速度を取得する後輪車輪速度取得手段と、
    取得された前記前輪車輪速度及び前記後輪車輪速度を用いて推定車体速度を算出する推定車体速度算出手段と、
    車体の前後方向加速度を取得する前後方向加速度取得手段と、
    算出された前記推定車体速度に基づいて、前輪及び後輪のそれぞれについて制動時のスリップを抑制するABS制御手段と、
    取得された前記前後方向加速度が基準減速度よりも高減速度である状態が基準時間以上持続した場合に、少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定する後輪浮き上がり判定手段と、
    少なくとも後輪浮き上がりのおそれがあると判定された場合に、前輪の制動力を減少させる前輪制動力制御手段と、
    を備えることを特徴とする自動二輪車用ブレーキ制御装置。
JP2006100882A 2006-03-31 2006-03-31 自動二輪車用ブレーキ制御装置 Active JP4602279B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100882A JP4602279B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 自動二輪車用ブレーキ制御装置
EP20070006540 EP1842755B1 (en) 2006-03-31 2007-03-29 Brake control device for motorcycle
DE200760004252 DE602007004252D1 (de) 2006-03-31 2007-03-29 Bremskontrollvorrichtung für ein Motorrad
EP09179036A EP2161172B1 (en) 2006-03-31 2007-03-29 Brake control device for motorcycle
ES09179036T ES2363947T3 (es) 2006-03-31 2007-03-29 Dispositivo de control de freno para motocicleta.
ES07006540T ES2338594T3 (es) 2006-03-31 2007-03-29 Dispositivo de control de freno para una motocicleta.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100882A JP4602279B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 自動二輪車用ブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007269290A true JP2007269290A (ja) 2007-10-18
JP4602279B2 JP4602279B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38330008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100882A Active JP4602279B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 自動二輪車用ブレーキ制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP2161172B1 (ja)
JP (1) JP4602279B2 (ja)
DE (1) DE602007004252D1 (ja)
ES (2) ES2363947T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102844A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Bosch Corporation 自動二輪車のブレーキ制御方法及びブレーキ制御装置
JP2009184486A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Ltd 二輪車用ブレーキ装置
JP2009241770A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用リフト傾向判定装置
WO2010113308A1 (ja) 2009-04-02 2010-10-07 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2010285147A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Robert Bosch Gmbh ブレーキシステムを制御する方法
JP2011068253A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Advics Co Ltd 車両の状態検出装置、及び車両の状態安定化制御装置
JP2012172595A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の姿勢制御装置及び姿勢制御方法
WO2014069102A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 ボッシュ株式会社 1チャンネルabsシステムにおける基準車体速度の切り替え検出を行うモータサイクル及びその方法
JP2014144656A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4918146B2 (ja) * 2009-10-19 2012-04-18 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
IT1400383B1 (it) * 2010-05-17 2013-05-31 Piaggio & C Spa Metodo per il riconoscimento dell'impennata e per la gestione della trazione in un motoveicolo
JP5627112B2 (ja) * 2011-07-01 2014-11-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5751989B2 (ja) * 2011-08-27 2015-07-22 本田技研工業株式会社 自動二輪車
WO2015111168A1 (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 株式会社エフ・シ-・シ- 鞍乗り型車両
JP6176852B2 (ja) * 2014-02-18 2017-08-09 本田技研工業株式会社 車両用後輪リフト傾向判定装置
JP2016222209A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 運転制御装置及び運転制御方法
EP3437945B1 (en) * 2016-03-31 2021-05-12 Honda Motor Co., Ltd. Brake control device for motorcycle
JP6621774B2 (ja) * 2017-03-14 2019-12-18 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6606115B2 (ja) 2017-03-14 2019-11-13 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
US10723334B2 (en) 2017-03-28 2020-07-28 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
CN111655555A (zh) 2017-11-22 2020-09-11 北极星工业有限公司 用于多用途车辆的可切换防抱死制动系统
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
CN112469608B (zh) 2018-05-02 2023-11-10 北极星工业有限公司 使用全地形车辆的制动系统的操作模式

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524523A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Honda Motor Co Ltd ブレーキ制御装置
JPH05201317A (ja) * 1991-10-18 1993-08-10 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 自動二輪車の制動力調整する方法及び装置
JPH05254417A (ja) * 1992-01-10 1993-10-05 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 自動二輪車の制動力調整方法
JPH07242166A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JPH101040A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp 後輪荷重抜け検出,抑制および後輪動的荷重推定装置
JPH1029521A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Nissin Kogyo Kk 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JPH10329676A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JPH11180281A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法
JP2002029403A (ja) * 2000-05-11 2002-01-29 Bosch Braking Systems Co Ltd 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法
JP2003095080A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Toyota Motor Corp 車輌用制御装置
JP2005335411A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toyota Motor Corp 制動力制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2133547C2 (de) * 1971-07-06 1982-01-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Bremskraftregelung für Kraftfahrzeuge
US5257856A (en) * 1991-07-23 1993-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and system for controlling brakes
US5324102A (en) 1991-10-18 1994-06-28 Fag Kugelfischer Georg Schafer Kgaa Method and apparatus for regulating the braking force of motorcycles
US5386366A (en) * 1992-01-10 1995-01-31 S:Fag Kugelfischer Georg Schafer Kgaa Method of regulating the braking force of motorcycles
DE4204350A1 (de) * 1992-02-14 1993-08-19 Bayerische Motoren Werke Ag Antiblockierregelsystem fuer motorraeder
JP3533420B2 (ja) * 1995-12-05 2004-05-31 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP3824308B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-20 ボッシュ株式会社 リファレンス速度演算方法、アンチロック・ブレーキ・システム、アンチロック・ブレーキ制御プログラム
JP4244182B2 (ja) * 2003-11-17 2009-03-25 本田技研工業株式会社 アンチロックブレーキ制御方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524523A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Honda Motor Co Ltd ブレーキ制御装置
JPH05201317A (ja) * 1991-10-18 1993-08-10 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 自動二輪車の制動力調整する方法及び装置
JPH05254417A (ja) * 1992-01-10 1993-10-05 Fag Kugelfischer Georg Schaefer & Kgaa 自動二輪車の制動力調整方法
JPH07242166A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JPH101040A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toyota Motor Corp 後輪荷重抜け検出,抑制および後輪動的荷重推定装置
JPH1029521A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Nissin Kogyo Kk 車両用アンチロックブレーキ制御装置
JPH10329676A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Toyota Motor Corp ブレーキ装置
JPH11180281A (ja) * 1997-12-19 1999-07-06 Nisshinbo Ind Inc 制動力配分制御方法
JP2002029403A (ja) * 2000-05-11 2002-01-29 Bosch Braking Systems Co Ltd 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法
JP2003095080A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Toyota Motor Corp 車輌用制御装置
JP2005335411A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Toyota Motor Corp 制動力制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102844A1 (ja) * 2007-02-23 2008-08-28 Bosch Corporation 自動二輪車のブレーキ制御方法及びブレーキ制御装置
US8290678B2 (en) 2007-02-23 2012-10-16 Bosch Corporation Brake control method and brake control device for two-wheeled motor vehicle
JP2009184486A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Hitachi Ltd 二輪車用ブレーキ装置
JP2009241770A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用リフト傾向判定装置
WO2010113308A1 (ja) 2009-04-02 2010-10-07 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御装置
JP2010285147A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Robert Bosch Gmbh ブレーキシステムを制御する方法
JP2011068253A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Advics Co Ltd 車両の状態検出装置、及び車両の状態安定化制御装置
JP2012172595A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車の姿勢制御装置及び姿勢制御方法
WO2014069102A1 (ja) * 2012-10-30 2014-05-08 ボッシュ株式会社 1チャンネルabsシステムにおける基準車体速度の切り替え検出を行うモータサイクル及びその方法
JP5916879B2 (ja) * 2012-10-30 2016-05-11 ボッシュ株式会社 1チャンネルabsシステムにおける基準車体速度の切り替え検出を行うモータサイクル及びその方法
JP2014144656A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
US9233670B2 (en) 2013-01-25 2016-01-12 Nissin Kogyo Co., Ltd. Bar-handle vehicle brake control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
ES2363947T3 (es) 2011-08-19
ES2338594T3 (es) 2010-05-10
EP2161172B1 (en) 2011-05-25
JP4602279B2 (ja) 2010-12-22
EP1842755A1 (en) 2007-10-10
EP1842755B1 (en) 2010-01-13
DE602007004252D1 (de) 2010-03-04
EP2161172A1 (en) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602279B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP4797934B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ制御装置
JP5991696B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5471078B2 (ja) 車両運動制御装置
JPWO2007088590A1 (ja) 自動二輪車のブレーキ制御方法及びその装置
JP5887284B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
US8290678B2 (en) Brake control method and brake control device for two-wheeled motor vehicle
JP4899796B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JP5632442B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4597086B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP4634970B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP2009023468A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4634952B2 (ja) 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP5456526B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP5402478B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2008037148A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP6460709B2 (ja) 車両用制御装置
JP2007030748A (ja) 横加速度計算方法および横加速度計算装置
JP6281878B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5895063B2 (ja) アイドルストップ装置
JP2010284990A (ja) 車両の制動力制御装置
JP4921269B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5014160B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ制御方法及びその装置
JP6447042B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2011102048A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100625

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250