JP6606115B2 - バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置 - Google Patents

バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6606115B2
JP6606115B2 JP2017049128A JP2017049128A JP6606115B2 JP 6606115 B2 JP6606115 B2 JP 6606115B2 JP 2017049128 A JP2017049128 A JP 2017049128A JP 2017049128 A JP2017049128 A JP 2017049128A JP 6606115 B2 JP6606115 B2 JP 6606115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
vehicle
bar handle
wheel
handle vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017049128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018149994A (ja
Inventor
哲哉 長谷川
裕喜 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2017049128A priority Critical patent/JP6606115B2/ja
Priority to US15/919,695 priority patent/US10640096B2/en
Priority to EP18161721.8A priority patent/EP3378718B1/en
Publication of JP2018149994A publication Critical patent/JP2018149994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6606115B2 publication Critical patent/JP6606115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/171Detecting parameters used in the regulation; Measuring values used in the regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/261Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels specially adapted for use in motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/3205Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/50Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having means for controlling the rate at which pressure is reapplied to or released from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/72Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration responsive to a difference between a speed condition, e.g. deceleration, and a fixed reference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/06Tractor-trailer swaying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/06Wheel load; Wheel lift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

この発明は、自動二輪車・三輪車等のバーハンドルを有する車両(以下、バーハンドル車両という。)の後輪リフトを抑制するため、制動時に車輪ブレーキの液圧を制御するバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置に関する。
バーハンドル車両においては、走行中の急制動時に後輪が浮き上がる、いわゆる後輪浮き上がり現象(以下、「後輪リフト」という。)が発生することがある。後輪リフト状態での走行では車両挙動が不安定になる。
この後輪リフトを抑制する技術が特許文献1に開示されている。
特許文献1では、制動時に、前後輪の車輪速度センサから演算した車体速度の減速度(負の値)が、所定値(負の値)より小さな値となったときに、フロントホイールシリンダの圧力を減圧し、且つ当該減圧された圧力に保持するように構成している{特許文献1の[0024]、[0028]、図3の(B)、図4}。
また、バーハンドル車両においては、走行中の加速時等に前輪が浮き上がる、いわゆるウィリー状態が発生することがある。ウィリー状態での走行でも車両挙動が不安定になる。
特許第5014159号公報
特許文献1では、後輪リフトの発生の可能性を、前後輪の車輪速度センサの検出値(前輪車輪速度及び後輪車輪速度)から演算した車体減速度により判定している。
しかしながら、前後輪の前記車輪速センサの検出値(前輪車輪速度及び後輪車輪速度)から演算した前記車体減速度のみにより後輪リフトの発生の可能性を判定し、車輪ブレーキの液圧の減圧制御を開始した場合には、液圧制御の開始タイミングが必ずしも適切なタイミングとならない場合がある。
この発明は、このような課題を考慮してなされたものであり、後輪リフト抑制のための液圧制御の開始タイミングのばらつきを抑制し、後輪リフトを適時に抑制することを可能とするバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置を提供することを目的とする。
この発明に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置は、バーハンドル車両の車輪速度に基づく車輪減速度に応じて車輪ブレーキの液圧の保持制御を開始するバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置であって、前記バーハンドル車両に、該バーハンドル車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサを設け、前記加速度センサは、前記バーハンドル車両の減速時に該車両の後ろ方向に増加する加速度の値を正とした場合に、前記加速度センサにより検出された加速度が検出加速度閾値以上と判定され、且つ前記車輪減速度が車輪減速度閾値以下と判定された場合に、前記保持制御を開始するものであり、前記検出加速度閾値は、前記車両の車体速度が高い程、大きな値になるマップ化されていることを特徴とする
この発明によれば、車輪速度に基づく車輪減速度に加えてバーハンドル車両に設けられた加速度センサから直接的に検出された加速度を保持制御の開始判断に利用している。このため、制御開始判断タイミングのばらつきを抑制し、後輪リフトを適時に抑制することができ、後輪リフトの抑制性能を確保することができる。この場合、加速度センサの検出値が万が一適切でない値であったとしても、車輪減速度による保持制御の開始判断を併用しているので、保持制御開始の誤判定を抑制することができる。
保持制御の開始を判定する前記検出加速度閾値が、前記車両の車体速度が高い程、大きな値になるマップを参照することで、車両の車体速度に応じた的確な保持制御の制御開始判断タイミングを容易に設定することができる。すなわち、車体速度が高い程、保持制御の制御開始判断タイミングを遅くすることができる。
この発明に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置は、バーハンドル車両の車輪速度に基づく車輪減速度に応じて車輪ブレーキの液圧の保持制御を開始するバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置であって、前記バーハンドル車両に、該バーハンドル車両の前後方向及び上下方向の加速度を検出する加速度センサを設け、前記加速度センサは、前記バーハンドル車両の減速時に該車両の後ろ方向に増加する加速度の値を正及び下方向に増加する加速度の値を正とした場合に、前記加速度センサにより検出された加速度が検出加速度閾値以上と判定され、且つ前記車輪減速度が車輪減速度閾値以下と判定された場合に、前記保持制御を開始するものであり、前記検出加速度閾値は、前記前後方向の加速度及び前記上下方向の加速度に基づいて算出される後輪リフト時の前輪接地点と重心を結ぶ直線方向の加速度及び鉛直面上で前記直線方向と直交する方向の後輪リフト方向の加速度によりマップ化され、且つ前記マップは、前記バーハンドル車両の車体速度に応じて複数用意され、前記車体速度が高いほど、前記直線方向の加速度が大きな値に、前記後輪リフト方向の加速度が小さな値に設定されていることを特徴とする。
このように、予め検出加速度閾値が設定されたマップを作成しておくことにより、バーハンドル車両の車種に適した保持制御の開始判断を的確且つ容易に行うことができる。
この発明によれば、バーハンドル車両の車種に応じて保持制御の開始判断を的確に行うことができるとともに、車体速度が高いほど、保持制御開始の閾値となる前輪接地点と重心を結ぶ直線方向の加速度及び後輪リフト予測方向の加速度を大きな値に設定しているので、車体速度が高い場合には保持制御開始を遅らせることができる結果、車体挙動を穏やかにすることができる。
さらに、前記バーハンドル車両がウィリー中であるか否かを判定し、ウィリー中でない場合に、前記保持制御を開始するようにしてもよい。
この発明によれば、ウィリー中に、保持制御を開始してしまう誤判定を未然に回避することができる。
この発明によれば、車輪速度に基づく車輪減速度に加えてバーハンドル車両に設けられた加速度センサから直接的に検出された加速度を保持制御の開始判断に利用している。このため、制御開始判断タイミングのばらつきを抑制し、後輪リフトを適時に抑制することができ、後輪リフトの抑制性能を確保することができる。この場合、加速度センサの検出値が万が一適切でない値であったとしても、車輪減速度による保持制御の開始判断を併用しているので、保持制御開始の誤判定を抑制することができる。
液圧制御の開始タイミング制御装置が組み込まれたこの実施形態に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置の概略構成図である。 加速度センサの車両への搭載状況を示す説明図である。 前記バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置のブレーキ液圧回路図である。 前記液圧制御の開始タイミング制御装置を含む前記バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置の要部を示すブロック構成図である。 後輪リフト方向軸の説明図である。 前記後輪リフト方向軸に発生する加速度を説明するベクトル図である。 この実施形態に係る前記バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置を構成する、前記液圧制御の開始タイミング制御装置の動作説明に供されるフローチャートである。 加速度センサ条件の説明図である。 車輪減速度条件の説明図である。
[構成]
図1は、この実施形態に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置(ブレーキ液圧制御装置ともいう。)12を備える、自動二輪車等のバーハンドル車両14(単に、車両14ともいう。)の概略平面構成を示している。なお、後述するように、ブレーキ液圧制御装置12は、液圧制御の開始タイミング制御装置10を含んで構成される。
なお、図1を含む以下の図中に描いた矢印XYZは、車両14の前後方向を示すX軸、左右方向を示すY軸、垂直(鉛直)方向を示すZ軸を示している。同様に、図1を含む以下の図中に描いた矢印FRは車両14の前方(X軸と平行)、矢印RHは車両14の右方(Y軸と平行)、及び矢印UPは車両14の上方(Z軸と平行)をそれぞれ示している。
バーハンドル車両14は、車体16のサスペンションに懸架された前輪FWと、後輪RWとを備える。
ブレーキ液圧制御装置12は、液路(ブレーキ液の流路)や各種部品が設けられた液圧ユニット18と、液圧ユニット18内の各種部品を適宜制御するための制御装置としてのECU(Electronic Control Unit)20と、を主に備えている。図1中、液路は、太い実線で描き、電気配線は、細い実線で描いている。
前輪FWには前輪ブレーキFBが設けられ、後輪RWには後輪ブレーキRBが設けられる。併せて車輪ブレーキWB(FB、RB)という。前輪ブレーキFBは、ブレーキディスクFDとブレーキキャリパ(前輪キャリパ又はキャリパともいう。)FCとから構成され、後輪ブレーキRBは、ブレーキディスクRDとブレーキキャリパ(後輪キャリパ又はキャリパともいう。)RCとから構成される。
前輪ブレーキFBを作動させるブレーキレバーBLには前輪用マスタシリンダM1が設けられ、後輪ブレーキRBを作動させるブレーキペダルBPには後輪用マスタシリンダM2が設けられている。
ブレーキレバーBL及びブレーキペダルBPは、それぞれ運転者(ライダー)により操作される。また、バーハンドル車両14は、アクセルグリップAGの運転者による操作により図示しない駆動源(エンジンやモータ等)の回転駆動力の大きさが調節される。
ECU20には、前輪FWの車輪速度(前輪車輪速)Vfを検出する前輪車輪速センサ22及び後輪RWの車輪速度(後輪車輪速)Vrを検出する後輪車輪速センサ24(以下、車輪速センサ22、24ともいう。)と、車両14のXYZ直交3軸の加速度を検出する加速度センサ(Gセンサ、3軸加速度センサ、又は3軸Gセンサともいう。)26と、が電気的に接続されている。
図2に示すように、加速度センサ26は、例えば、車両14中、車体16の重心位置に取り付けられ、車両14の前後のX軸方向に向かう加速度(X軸加速度)Axと、車両14の左右のY軸方向に向かう加速度(Y軸加速度)Ayと、車両14の鉛直のZ軸方向に向かう加速度(Z軸加速度)Azと、を検出する。
車体16に取り付けられた状態の加速度センサ26により検出された加速度Ax、Ay、Azの符号は、図2の中央の図及び右側の図において、矢印方向を正(プラス)方向としている。
すなわち、車両14の後ろ方向に向かう加速度Axの値を正とし、車両14の前方向に向かう加速度Axの値を負としている。
また、車両14の正面視左方向に向かう加速度Ayの値を正とし、車両14の正面視右方向に向かう加速度Ayの値を負としている。
さらに、車両14の下方向に向かう加速度Azの値を正とし、車両14の上方向に向かう加速度Azの値を負としている。
なお、重力加速度gの値は、Z軸のプラス1G(Az=1G=g)として検出される。図1に示すX軸、Y軸、及びZ軸も同様である。図2中、左側の図は、加速度センサ26を斜視的に描き、視覚的に直交3軸(X軸、Y軸、及びZ軸)が分かるようにしている。
なお、加速度センサ26の設置位置や加速度の3軸直交座標軸原点及び水平・鉛直方向の傾きは、任意に設定することができる。任意に設定した場合、前記原点及び傾きは、既知のオフセット値として検出値を補正すればよい(例えば、上述した特許第5887284公報の段落[0034]及び図5)。
[ブレーキ液圧回路]
図3は、ブレーキ液圧制御装置12のブレーキ液圧回路を示している。図3中、液路は、太い実線で描き、電気配線は、細い実線で描いている。さらに、軸は、二重線で描いている。
図3において、ECU20は、例えば、CPU、RAM、ROM及び入出力回路を備えており、加速度センサ26及び各車輪速センサ22、24からの入力と、ROMに記憶されたプログラムやデータに基づいて各演算処理を行うことによって、液圧制御を実行する。
前輪キャリパFCは、前輪用マスタシリンダM1及びブレーキ液圧制御装置12により発生されたブレーキ液圧を前輪FWに設けられた前輪ブレーキFBの作動力に変換する液圧装置である。
後輪キャリパRCは、後輪用マスタシリンダM2及びブレーキ液圧制御装置12により発生されたブレーキ液圧を後輪RWに設けられた後輪ブレーキRBの作動力に変換する液圧装置である。
前輪キャリパFC及び後輪キャリパRCは、それぞれ配管を介して液圧ユニット18に接続されている。
[ブレーキ液圧制御装置12の液圧ユニット18]
図3に示すように、ブレーキ液圧制御装置12の液圧ユニット18は、前輪用マスタシリンダM1及び後輪用マスタシリンダM2と、前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBと、の間に配置されている。
この液圧ユニット18は、ブレーキ液が流通する液路を有する基体であるボディ30、及びこのボディ30内に形成された液路中に複数配置された入口弁31(31F、31R)、出口弁32(32F、32R)などを含んで構成されている。
前輪用マスタシリンダM1は、ボディ30に形成された前輪用マスタシリンダM1側の液路A1及び車輪側の液路B1を介して前輪キャリパFCに接続されている。
後輪用マスタシリンダM2は、ボディ30に形成された後輪用マスタシリンダM2側の液路A2及び車輪側の液路B2を介して後輪キャリパRCに接続されている。
前輪用マスタシリンダM1に連通している液路A1は、ABS(Antilock-Braking-System)制御が開始されていないABS非作動時には、入口弁31F、液路B1を通じて前輪キャリパFCまで連通している。
前輪用マスタシリンダM1は、運転者がブレーキレバーBLに加えた力に応じたブレーキ液圧を発生する。ABS非作動時に、ブレーキレバーBLに加えられた力が前記ブレーキ液圧として前輪ブレーキFBに伝達される。
同様に、後輪用マスタシリンダM2に接続された液路A2は、ABS制御が開始されていないABS非作動時には、入口弁31R、及び液路B2を通じて後輪キャリパRCまで連通している。
後輪用マスタシリンダM2は、運転者がブレーキペダルBPに加えた力に応じたブレーキ液圧を発生する。ABS非作動時に、ブレーキペダルBPに加えられた力がブレーキ液圧として後輪ブレーキRBに伝達される。
ボディ30中、前輪用マスタシリンダM1と前輪キャリパFCとをつなぐ液路A1、B1上には、前記入口弁31Fの他に、出口弁32F及びチェック弁33Fが設けられている。
また、ボディ30中、後輪用マスタシリンダM2と後輪キャリパRCとをつなぐ液路A2、B2上には、前記入口弁31Rの他に、出口弁32R及びチェック弁33Rが設けられている。
さらに、ボディ30には、前輪用マスタシリンダM1に対応して、リザーバ34F、ポンプ36F、吸入弁38F、吐出弁40F、及びオリフィス42Fがそれぞれ設けられている。
さらにまた、ボディ30には、後輪用マスタシリンダM2に対応して、リザーバ34R、ポンプ36R、吸入弁38R、吐出弁40R及びオリフィス42Rがそれぞれ設けられている。
液圧ユニット18は、二つのポンプ36(36F、36R)を駆動するための電動機としてのモータ44を備えている。モータ44の回転軸がポンプ36F、36Rを駆動する。
入口弁31F、31Rは、常開型の電磁弁であり、前輪用マスタシリンダM1と前輪キャリパFCとの間(液路A1と液路B1との間)、後輪用マスタシリンダM2と後輪キャリパRCとの間(液路A2と液路B2との間)にそれぞれ設けられている。
入口弁31F、31Rは、ABS非作動時に開いていることで、上述したように、前輪用マスタシリンダM1から前輪キャリパFCへ、後輪用マスタシリンダM2から後輪キャリパRCへブレーキ液圧が伝達するのを許容している。
また、各入口弁31F、31Rは、ABS作動時に、前輪FW及び後輪RWがロックしそうになったときECU20により閉じられることで、ブレーキレバーBLから前輪用マスタシリンダM1を介して前輪ブレーキFBに加わるブレーキ液圧、及びブレーキペダルBPから後輪用マスタシリンダM2を介して後輪ブレーキRBへ加わるブレーキ液圧を遮断する。
出口弁32F、32Rは、常閉型の電磁弁であり、前輪キャリパFCとリザーバ34Fとの間{液路(開放路)C1上}、後輪キャリパRCとリザーバ34Rとの間{液路(開放路)C2上}にそれぞれ設けられている。
出口弁32F、32Rは、ABS非作動時に閉じられているが、ABS作動時に、前輪FW及び後輪RWがロックしそうになったときECU20により開かれることで、前輪ブレーキFB及び後輪ブレーキRBへ加わるブレーキ液圧を各リザーバ34F、34Rに逃がす(減圧制御)。また、ABS作動時に、前輪FW及び後輪RWがロックしそうになったときECU20により出口弁32F、32Rが閉じられている状態で、該ECU20により入口弁31F、31Rが閉じられた場合には、その時点で前輪ブレーキFBに加わっているブレーキ液圧及び後輪ブレーキRBに加わっているブレーキ液圧が保持される(保持制御)。
チェック弁33F、33Rは、各入口弁31F、31Rに並列に接続されている。このチェック弁33F、33Rは、前輪キャリパFCから前輪用マスタシリンダM1側、及び後輪キャリパRCから後輪用マスタシリンダM2側へのブレーキ液の流入のみを許容する弁であり、ブレーキレバーBL及びブレーキペダルBPからの入力が解除された場合に入口弁31F、31Rを閉じた状態にしたときにおいても、各キャリパFC、RC側から各マスタシリンダM1、M2側へのブレーキ液の流入を許容する。
リザーバ34(34F、34R)は、出口弁32(32F、32R)が開放されることによって逃がされるブレーキ液を貯溜する機能を有している。
ポンプ36F、36Rは、破線の枠で示すように、吸入弁38F、38R及び吐出弁40F、40Rを備えており、上流側のリザーバ34F、34Rに貯溜されているブレーキ液を吸入し、そのブレーキ液を下流側のマスタシリンダM1、M2側へ戻す(吐出する)機能を有している。
すなわち、吸入弁38F、38Rは、リザーバ34F、34R側からポンプ36F、36Rの上流側へのブレーキ液の流入(吸入)のみを許容する弁である。
一方、吐出弁40F、40Rは、ポンプ36F、36Rの下流側から各マスタシリンダM1、M2側へのブレーキ液の流出(吐出)のみを許容する弁である。
吐出弁40F、40Rを介してマスタシリンダM1、M2側へ吐出されたブレーキ液の脈動は、オリフィス42F、42Rによって吸収される。
[ブレーキ液圧制御装置12の基本的な動作]
ブレーキ液圧制御装置12の基本的な動作について説明しておく。ブレーキ液圧制御装置12は、この種の公知・周知のブレーキ液圧制御装置と同様の動作であるので、ここでは、その詳細な説明は省略し概略的に説明する。
例えば、ブレーキを作用させるため、ブレーキレバーBL及びブレーキペダルBPが操作されると、ブレーキレバーBLの操作に応じた液圧のブレーキ液が前輪用マスタシリンダM1から液圧ユニット18を通じて前輪キャリパFCのシリンダに供給され、前輪ブレーキFBに制動力が付与される。同時に、ブレーキペダルBPの操作に応じた液圧のブレーキ液が後輪用マスタシリンダM2から液圧ユニット18を通じて後輪キャリパRCのシリンダに供給され、後輪ブレーキRBに制動力が付与される。この場合、液路A1と液路B1は連通しているので同圧であり、液路A2と液路B2も連通しているので同圧である。
ECU20が、車体速度Vvと前後輪FW、RWのスリップ率に基づき、ABS制御等の液圧制御が必要であると判断し、例えば、ブレーキ液圧を減圧すべきであると判断すると、ECU20により出口弁32F、32Rが励磁されて開弁状態にされると同時に入口弁31F、31Rが励磁されて閉弁状態にされることで瞬時に液圧制御における減圧制御が開始される。
その結果、キャリパFC、RCのブレーキ液が出口弁32F、32Rを介し、液路C1、C2を通じてリザーバ34F、34Rへ排出され、液路B1、B2のブレーキ液圧、すなわちキャリパFC、RCの圧力(キャリパ圧)が減圧される。このように、キャリパ圧が減圧されている場合の液圧制御の制御モードを減圧モードという。
なお、ECU20は、出口弁32F、32Rを励磁すると同時にモータ44を駆動することにより、リザーバ34F、34Rに貯留されたブレーキ液がポンプ36F、36RによってマスタシリンダM1、M2側に還流される。
ECU20が、ブレーキ液圧を保持すべきであると判断すると、出口弁32F、32Rを消磁して閉弁する。これにより、車輪ブレーキFB、RB側の液路B1、B2は、液路A1、A2及び液路C1、C2に対して非連通状態とされ、キャリパFC、RCの圧力(キャリパ圧)が一定に保持される。キャリパ圧が保持されている場合の液圧制御の制御モードを保持モードという。
ECU20が、ブレーキ液圧を増圧すべきであると判断すると、出口弁32F、32Rが消磁されて閉弁され、入口弁31F、31Rの開弁時間をデューティ制御により調整することで、キャリパ圧が徐々に増圧される。キャリパ圧が増圧されている場合の液圧制御の制御モードを増圧モードという。
以下、ABS制御等の液圧制御が不要と判断されるまで、このような減圧モード、保持モード、及び増圧モードの液圧制御が適宜選択されて実行される。
[液圧制御の開始タイミング制御装置10]
図4は、液圧制御の開始タイミング制御装置10を含むバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置12の要部の構成を示している。
図4に示すように、液圧制御の開始タイミング制御装置10は、ECU20と、このECU20に接続される前輪車輪速センサ22、後輪車輪速センサ24、及び3軸加速度センサ26とから構成される。
ECU20は、開始タイミング制御手段60、該開始タイミング制御手段60に接続されている速度・減速度計算手段50、及びGX軸・GZ軸加速度計算手段52とから構成される。
ここで、図5を参照して、GX軸・GZ軸加速度計算手段52による計算に係わる後輪リフト方向の軸(後輪リフト予測方向の軸ともいう。)としてのGZ軸及び該GZ軸に対し車体16に沿う鉛直面(XZ平面)上で直交するGX軸について説明する。
図5の左側の図は、走行中の車両14が減速を開始したが、後輪リフトを発生していない制動中の状態を示している。この状態において、XZ平面(鉛直面)上のGX軸は、後輪リフト発生時の回転中心となる前輪FWの前輪接地点CPFと車両14の重心Cgを結ぶ破線の直線で表される軸を意味している。なお、前記直線に沿うGX軸とZ軸(鉛直線軸)のなす角をφ(既知の計算値)とする。
GZ軸は、XZ平面上で前記GX軸と直交する軸である。GZ軸上、重心Cgから斜め下方に向かう方向を+(正)とし、斜め上方に向かう方向を−(負)とする。
計算の仕方を後に詳しく説明するように、制動中に、後輪リフトが発生していないときのGZ軸上の加速度Agzは、図5の左側の図に示すように、+方向(斜め下方)になっており、後輪リフトが発生しているときのGZ軸上の加速度(後輪リフト軸加速度ともいう。)Agzは、図5の右側の図に示すように、−方向(斜め上方)になっている。なお、実際上、後輪リフトに伴う車両14の前傾によりX軸、Z軸、GZ軸が傾き、Z軸とGZ軸とのなす角θ{90度(π/2)から角度φを引いた既知の値}が、正確には、左右の図で異なることとなるが、ここでは、便宜的に、傾きがなく、且つ同じ角度であるものとして、実用上十分であるので図示を省略する。GZ軸上の加速度Agzが、正の値からAgz=0Gになるときが後輪リフト発生の判定閾値になる。
図4にもどり、速度・減速度計算手段50は、前輪車輪速センサ22から出力される前輪車輪速度Vfと後輪車輪速センサ24から出力される後輪車輪速度Vrとに基づき車体速度Vv、前輪車輪減速度Df及び後輪車輪減速度Drをそれぞれ次の(1)式〜(3)式により計算する。
Vv=(Vf+Vr)/2 …(1)
Df={Vf(現在の前輪車輪速度)−Vf(微小時間Δt前の前輪車輪速度)}/Δt …(2)
Dr={Vr(現在の後輪車輪速度)−Vr(微小時間Δt前の後輪車輪速度)}/Δt …(3)
GX軸・GZ軸加速度計算手段52は、3軸加速度センサ26から出力されるX軸加速度Ax及びZ軸加速度Azに基づきGX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzを次の(4)式及び(5)式により計算する。
Agx=Ax(GX)+Az(GX)=Axcosθ+Azsinθ…(4)
Agz=Az(GZ)−Ax(GZ)=Azcosθ−Axsinθ…(5)
ここでAx(GX)は、X軸加速度AxのGX成分の加速度、Az(GX)は、Z軸加速度(=重力加速度)AzのGX軸成分の加速度、Az(GZ)は、Z軸加速度(=重力加速度)AzのGZ軸成分の加速度、及びAx(GZ)は、X軸加速度AxのGZ軸成分の加速度である。
図6の左側のベクトル図に示すように、一定速度(等速度)で走行中の車両14の重心Cgにかかる加速度Azは、Z軸の下方に向かう加速度、すなわち鉛直下方に向かう重力加速度g(Az=g)のみである。
つまり、3軸加速度センサ26が正常である場合、一定速度(等速度)で走行中の車両14のZ軸加速度Azの値は、Az=gとなり、X軸加速度Axの値は、Ax=0値になっている。
車両14が、運転者によるブレーキレバーBLの操作による制動を開始したときには、図6の中央のベクトル図に示すように、Z軸加速度Azの値は、Az=gと変化しないが、X軸加速度Axが発生し、3軸加速度センサ26により検出される。
よって、図6の中央のベクトル図から理解されるように、3軸加速度センサ26の検出値であるX軸加速度Ax及びZ軸加速度Azから上記の(4)、(5)式に示したX軸加速度AxのGX軸成分の加速度Agx=Ax(GX)、Z軸加速度(=重力加速度)AzのGZ軸成分の加速度Az(GZ)及びX軸加速度AxのGZ軸成分の加速度Ax(GZ)、並びにGZ軸加速度Agzが計算される。
なお、後輪リフトは、図6の右側のベクトル図に示すように、GZ軸加速度Agzが−方向の成分となっているときに発生し、図6の中央のベクトル図に示すように、GZ軸加速度Agzが+方向の成分となっているときには発生しない。
図4に戻り、開始タイミング制御手段60は、以下に説明するように、速度・減速度計算手段50から取得した車体速度Vv、前輪車輪減速度Df及び後輪車輪減速度Dr並びにGX軸・GZ軸加速度計算手段52から取得したGX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzに基づき液圧ユニット18の保持制御の開始判断を実行し、液圧ユニット18を駆動制御する。
[液圧制御の開始タイミング制御装置10の動作]
次に、この実施形態に係るバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置12を構成する液圧制御の開始タイミング制御装置10の動作について、図7に示すフローチャートを参照して説明する。なお、フローチャートの実行主体はECU20のCPUである。フローチャートは、msオーダーの微小時間Δtで繰り返し実行される。
ステップS1にて、走行中か停止中かを判定する判定手段としても機能するECU20は、車両14が走行中か停止中かを判定する。
この場合、ECU20は、前輪車輪速センサ22により取得した前輪車輪速度Vf及び後輪車輪速センサ24により取得した後輪車輪速度Vrに基づき(1)式に示した車体速度Vvを算出し、算出した車体速度Vvが、予め決められた車両14がほぼ止まっている速度である速度閾値Vthより高い場合には走行中である判定し、低い場合には、走行中ではないと判定する。
なお、走行中であるか否かの判定は、車体速度Vvにより判定するのではなく、前輪車輪速センサ22により取得した前輪車輪速度Vf又は後輪車輪速センサ24により取得した後輪車輪速度Vrのいずれか一方の値で判定してもよい。
Vv<Vthであって、走行中ではないと判定(みな)した(ステップS1:NO)場合には、今回の処理を終了し、ステップS1にもどる。
その一方、ステップS1の判定にて、走行中であると判定した(ステップS1:YES)場合には、ステップS2にて、バーハンドル車両14が減速中であるか否かを次の(6)式に示す推定車体減速度Dbが負の値である(Db<0)か否かにより判定する。
Db={Vv(現在の車体速度)−Vv(微小時間Δt前の車体速度)}/Δt …(6)
なお、推定車体減速度Dbは、速度・減速度計算手段50により計算される。
次いで、ステップS3にて、加速度センサ26が車両14の減速時に該車両14の後ろ方向に増加する加速度Axの値を正とした場合に、加速度センサ26の出力信号であるX軸加速度Ax及びZ軸加速度AzからGX軸・GZ軸加速度計算手段52により上記(4)、(5)式により算出されるGX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzを、図8に示すGX・GZ座標(縦軸がGZ軸、横軸がGX軸)にプロットし、プロットした点が保持制御開始領域内にあるか否かを判定する。なお、図8のGX・GZ座標において、縦軸GZ軸は、原点より下側を正、上側を負としている。
ハッチングで示す保持開始領域内であるか否かの境界を示す検出加速度閾値のマップ(GX・GZマップともいう。)200、201、202は、車体速度Vvをパラメータとして、実測乃至シミュレーションにより決定することができる。
マップ200、201、202は、おおよそ、GX軸加速度Agxが0Gから所定値までは閾値としてのGZ軸加速度Agzが固定値とされ、GX軸加速度Agxが、所定値を上回ると、早めのタイミングで保持動作に移れるように、GX軸加速度Agxの増加に応じて閾値としてのGZ軸加速度Agzの値が比例的に大きくなるように設定されている。
なお、車体速度Vvが高い場合には、マップ200が選択され、低い場合には、マップ202が選択され、中くらいの場合には、マップ201が選択される。
図8に示すGX・GZ座標のプロット180は、点100(Agx,Agz)は、定速走行中であって制動開始前の状態に対応する。点101(Agx,Agz)、点102(Agx,Agz)は、制動中であって、GZ軸加速度Agz(正の値)が徐々に小さくなり、且つGX軸加速度Agx(正の値)が徐々に大きくなっている。点101(Agx,Agz)、点102(Agx,Agz)は、後輪リフト発生の可能性がないと判定されるハッチングで示す保持開始領域外の領域にある。
点103(Agx,Agz)は、制動中であって、GZ軸加速度Agz(正の値)が急激に0値に近くなり、且つGX軸加速度Agx(正の値)が飽和状態になってきており、後輪リフト発生の可能性が高いと判定される検出加速度閾値のマップ200を上回るハッチングで示す保持開始領域内にある。
実際に、マップ200を決定した際の後輪リフトの発生中には、点104(Agx,Agz)で後輪リフトが発生し、後輪リフト継続中に、この点104(Agx,Agz)から図8中、太い実線で示すように、GZ軸加速度AgzがAgz≒0に保持され、且つGX軸上両側に後輪リフト最小GX軸加速度Agxminから後輪リフト最大GX軸加速度Agxmaxの間で張り付いていることを確認している。換言すれば、後輪リフト中には、点(Agx,Agz)が、座標{(Agxmin,≒0)〜(Agxmax,≒0)}の間で張り付いていることを確認している。なお、マップ200に比較して、車体速度Vvが低い場合のマップ201、202は、車体速度Vvが低い程、後輪リフト最小GX軸加速度Agxminと、後輪リフト最大GX軸加速度Agxmaxが、低GX軸加速度側に寄る。
ステップS3にて、点(Agx,Agz)がハッチングで示す保持開始領域内にある(ステップS3:YES)と判定された場合、さらに、ステップS4にて、アクセルグリップAG(図1)の急加速操作により発生する可能性のあるウィリー中であるか否かが判定される。なお、ウィリー中(ウィリー状態)であるか否かの判定は、操舵輪である前輪FWが浮き上がり駆動輪である後輪RWのみでの走行状態であることを考慮し、前後輪の車輪速度差(Vf−Vr)の偏差の時間変化等により判定することができる。
ウィリー中でない(ステップS4:NO)と判定した場合、ステップS5にて、前輪車輪減速度Df(負の値)が後輪リフトを発生する可能性のある前輪車輪減速度閾値Dfth(負の値)以下である(Df≦Dfth)か否かが判定される(車輪減速度条件)。
後輪リフトが発生する可能性のある前輪車輪減速度Dfの閾値、すなわち前輪車輪減速度閾値Dfthは、図9に示すように、予め車両14毎に実機あるいはシミュレーションにより求めておくことができる。
なお、車輪減速度条件は、後輪車輪減速度Drで代替することもできる。
このようにして、ステップS3の加速度センサ条件(GX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzの座標点が保持制御開始領域内)、ステップS4のウィリー中ではない条件、及びステップS5の車輪減速度条件(Df≦Dfth)の3条件が同時に成立した瞬間に、ステップS6にて、液圧ユニット18での液圧保持制御を開始する。
なお、いずれか1つの条件が非成立である(ステップS3:NO、ステップS4:YES、又はステップS5:NO)場合、ステップS1からの処理を繰り返す。
また、検出減速度閾値のマップ200は、GX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzを引数としているが、加速度センサ26が車両14の減速時に該車両14の後ろ方向に増加する加速度Axの値を正とした場合に、加速度センサ26が前後方向のみの加速度を検出するセンサである場合には、加速度Axの検出加速度閾値Axthのみを予め決定してもよい。
このように上述したフローチャートによる制御では、ステップS3の加速度センサ条件(GX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzのプロット点がGX・GZマップ200で規定される保持制御開始領域内)、ステップS4のウィリー中ではない条件、及びステップS5の車輪減速度条件(前輪車輪減速度Dfが前輪車輪減速度閾値Dfth以下)の3条件が同時に成立した瞬間に、後輪リフトが発生する可能性が高いと判断し、ステップS6にて、液圧ユニット18での液圧保持制御を開始するようにしたので、バーハンドル車両14の車種に適した保持制御の開始判断を的確且つ容易に行うことができる。
[液圧制御装置12による後輪リフトの抑制動作]
上述したように、図6の右側の図は、後輪リフトが発生した状態を示しており、上記(5)式により計算されるGZ軸加速度Agzが、Agz≦0Gと負の値になっている。
したがって、例えば、ブレーキレバーBL及びブレーキペダルBPが操作された減速走行中(入口弁31:開弁状態、出口弁32:閉弁状態)に、加速度センサ26により検出されたX軸加速度Ax及びZ軸加速度AzからGX軸・GZ軸加速度計算手段52で(3)式及び(4)式により計算されたGX軸加速度Agx及びGZ軸加速度Agzで特定される点を図8に示すGX・GZ座標にプロットして、保持制御開始領域内であった場合、ウィリー中でないことを条件に、前輪車輪減速度Dfが前輪車輪減速度閾値Dfth以下(Df≦Dfth)であったとき、例えば、時点t1(図9参照)にて、前輪FW側の入口弁31FをECU20により閉弁状態にすることで、前輪キャリパFCにかかる圧力(前輪キャリパ圧)の保持制御を開始する。
これにより、X軸方向の加速度Axが小さくなり、その結果、加速度AxのGZ軸成分の加速度Ax(GZ)が小さくなり、GZ軸加速度Agzが正の値になる(図6の真ん中の図参照)ことで、後輪リフトを抑制することができる。
[まとめ]
以上説明したように、上述した実施形態に係るブレーキ液圧制御装置12は、基本的には、バーハンドル車両14の車輪速度、例えば前輪車輪速センサ22から得られた車輪速度Vfの減速度、すなわち前輪車輪減速度Dfに応じて車輪ブレーキWB、この場合、前輪FWの前輪ブレーキFBの液圧の保持制御を開始する装置である。
バーハンドル車両14には、該バーハンドル車両14の前後方向であるX軸の加速度Axを検出する加速度センサ26を設けている。
そして、加速度センサ26は、バーハンドル車両14の減速時に該車両14の後ろ方向に増加する加速度Axの値を正とした場合に、加速度センサ26により検出された加速度Axが検出加速度閾値Axth以上の車両14の急減速状態と判定され、且つ前輪車輪減速度Dfが前輪車輪減速度閾値Dfth以下の急減速状態と判定された場合に、前記保持制御を開始するようにしている。
この実施形態によれば、車輪速度Vf、Vrから得られた車輪減速度Df、Drに加えてバーハンドル車両14に設けられた加速度センサ26から直接的に検出された加速度Axを保持制御の開始判断に利用しているので、制御開始判断タイミングのばらつきを抑制することができ、特に、後輪リフトの抑制性能を確保することができる。この場合、加速度センサ26の検出値が万が一適切でない値であったとしても、車輪減速度Df、Drによる保持制御の開始判断を併用しているので、保持制御開始の誤判定を抑制することができる。なお、加速度センサ26の値が適切であるか否かは、定速走行中にX軸加速度Axが許容限度範囲外の値を示すこと、あるいは定速走行中にZ軸加速度Azが重力加速度gの許容限度範囲外の値を示すこと等から判断することができる。
ここで、加速度センサ26により検出された前後方向の加速度Axにより車両14の減速状態を判定する検出加速度閾値は、図8のマップ200、201、202の右下がりの斜め下方に延びる3本の直線と水平方向に延びる両側矢印付き直線で描いた車体速度Vvとの交点210、211、212(すなわち、加速度センサ26により検出された加速度Axと検出加速度閾値Axthによって保持開始領域内にあるか否か)との位置関係を参照すれば、車体速度Vvが高い程、前後方向の加速度Axの閾値が大きな値を採るマップ(特性)になっていることが分かる。
このように構成することで、バーハンドル車両14の車体速度Vvに応じた的確な保持制御の制御開始判断タイミングに容易に設定することができる。すなわち、車体速度Vvが高い程、保持制御の制御開始判断タイミングを遅くすることができる。
上述した実施形態において、加速度センサ26は、前後方向の加速度Axの他、バーハンドル車両14の上下方向であって、下方向に増加する加速度の値を正とした場合に、前記上下方向の加速度Azを検出するものであり、前記検出加速度閾値は、前記前後方向の加速度Ax及び前記上下方向の加速度Azに基づいて算出される後輪リフト時の前輪接地点CPFと重心を結ぶ直線方向の加速度Agx及び鉛直面上で前記直線方向と直交する方向の後輪リフト方向の加速度Agzによりマップ化されている。
このように、予め検出加速度閾値が設定されたマップ200等を作成しておくことにより、バーハンドル車両14の車種に適した保持制御の開始判断を的確且つ容易に行うことができる。
なお、図8に示したように、前記マップ200は、バーハンドル車両14の車体速度Vvに応じて複数のマップ200、201、202が用意され、斜め方向に描いた車体速度Vvとの位置関係を参照すれば、車体速度Vvが高いほど、前記直線方向の加速度Agxが大きな値に、前記後輪リフト予測方向の加速度Agzが小さな値に設定されているようにする。
ここで、マップ200、201、202は、垂直方向の両側矢印付き直線で描いた車体速度Vvとの交点220、221、222(すなわち、加速度センサ26により検出されたGZ軸上の加速度Agzと検出加速度閾値Axthによって保持開始領域内にあるか否か)との位置関係を参照すれば、車体速度Vvが高い程、閾値としての加速度Agzが小さな値になるマップ(特性)になっていることが分かる。
なお、マップ200は、GZ軸上の加速度Agzが最も0Gに近い特性、マップ202は、GZ軸上の加速度Agzが最も0Gから離れた特性、マップ201は、GZ軸上の加速度Agzが、マップ200とマップ202の中間の値を採る特性になっている。マップは、3つのマップでなくともよい。
この構成によれば、バーハンドル車両14の車種に応じて保持制御の開始判断を的確に行うことができるとともに、車体速度Vvが高いほど、保持制御開始の閾値となる前輪接地点CPFと重心Cgを結ぶ直線方向の加速度Agxを大きな値に、後輪リフト予測方向の加速度Agzを小さな値に設定しているので、車体速度Vvが高い場合には保持制御開始を遅らせることができる結果、車体挙動を穏やかにすることができる。
さらに、バーハンドル車両14がウィリー中であるか否かを判定し(ステップS4)、ウィリー中でない場合に、保持制御を開始する(ステップS4:NO→ステップS6)ようにしているので、ウィリー中に、保持制御を開始してしまう誤判定を未然に回避することができる。
なお、この発明は、上述の実施形態に限らず、この明細書の記載内容に基づき、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
10…液圧制御の開始タイミング制御装置
12…バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
14…バーハンドル車両 16…車体
18…液圧ユニット 20…ECU
22…前輪車輪速センサ 24…後輪車輪速センサ
26…加速度センサ(3軸加速度センサ)
30…ボディ
31(31F、31R)…入口弁 32(32F、32R)…出口弁
33F、33R…チェック弁 34(34F、34R)…リザーバ
36(36F、36R)…ポンプ 38F、38R…吸入弁
40F、40R…吐出弁 42F、42R…オリフィス
44…モータ 50…速度・減速度計算手段
52…軸加速度計算手段 60…開始タイミング制御手段
200…検出加速度閾値のマップ

Claims (3)

  1. バーハンドル車両の車輪速度に基づく車輪減速度に応じて車輪ブレーキの液圧の保持制御を開始するバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
    前記バーハンドル車両に、該バーハンドル車両の前後方向の加速度を検出する加速度センサを設け、
    前記加速度センサは、前記バーハンドル車両の減速時に該車両の後ろ方向に増加する加速度の値を正とした場合に、
    前記加速度センサにより検出された加速度が検出加速度閾値以上と判定され、且つ前記車輪減速度が車輪減速度閾値以下と判定された場合に、前記保持制御を開始するものであり、
    前記検出加速度閾値は、
    前記車両の車体速度が高い程、大きな値になるマップ化されている
    ことを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置。
  2. バーハンドル車両の車輪速度に基づく車輪減速度に応じて車輪ブレーキの液圧の保持制御を開始するバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置であって、
    前記バーハンドル車両に、該バーハンドル車両の前後方向及び上下方向の加速度を検出する加速度センサを設け、
    前記加速度センサは、前記バーハンドル車両の減速時に該車両の後ろ方向に増加する加速度の値を正及び下方向に増加する加速度の値を正とした場合に、
    前記加速度センサにより検出された加速度が検出加速度閾値以上と判定され、且つ前記車輪減速度が車輪減速度閾値以下と判定された場合に、前記保持制御を開始するものであり、
    前記検出加速度閾値は、
    前記前後方向の加速度及び前記上下方向の加速度に基づいて算出される後輪リフト時の前輪接地点と重心を結ぶ直線方向の加速度及び鉛直面上で前記直線方向と直交する方向の後輪リフト方向の加速度によりマップ化され、且つ前記マップは、前記バーハンドル車両の車体速度に応じて複数用意され、前記車体速度が高いほど、前記直線方向の加速度が大きな値に、前記後輪リフト方向の加速度が小さな値に設定されている
    ことを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置。
  3. 請求項1または2に記載のバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置において、
    さらに前記バーハンドル車両がウィリー中であるか否かを判定し、ウィリー中でない場合に、前記保持制御を開始する
    ことを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置。
JP2017049128A 2017-03-14 2017-03-14 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置 Active JP6606115B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049128A JP6606115B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
US15/919,695 US10640096B2 (en) 2017-03-14 2018-03-13 Brake fluid pressure control device for vehicles with bar handle
EP18161721.8A EP3378718B1 (en) 2017-03-14 2018-03-14 Brake fluid pressure control device for vehicles with bar handle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049128A JP6606115B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018149994A JP2018149994A (ja) 2018-09-27
JP6606115B2 true JP6606115B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=61691248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017049128A Active JP6606115B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10640096B2 (ja)
EP (1) EP3378718B1 (ja)
JP (1) JP6606115B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019216056A1 (de) * 2019-10-17 2021-04-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Verhinderung eines Überschlags nach vorn eines einspurigen Kraftfahrzeugs
JP7388211B2 (ja) 2020-01-29 2023-11-29 株式会社アドヴィックス 車両の減速度演算装置、及び、該装置を用いた車両の制動制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014159B1 (ja) 1969-08-04 1975-05-26
JP4169948B2 (ja) * 2000-05-11 2008-10-22 ボッシュ株式会社 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法
JP3651373B2 (ja) * 2000-08-04 2005-05-25 トヨタ自動車株式会社 車輌用制動制御装置
JP5014159B2 (ja) * 2006-01-24 2012-08-29 ボッシュ株式会社 ブレーキ制御方法及びその装置
JP4602279B2 (ja) 2006-03-31 2010-12-22 日信工業株式会社 自動二輪車用ブレーキ制御装置
JP4740061B2 (ja) * 2006-08-02 2011-08-03 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP4975580B2 (ja) * 2007-10-05 2012-07-11 株式会社アドヴィックス ブレーキ液圧制御装置および自動二輪車のブレーキ液圧制御装置
US9002611B2 (en) * 2012-12-21 2015-04-07 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicular brake hydraulic pressure control apparatus
JP5887284B2 (ja) * 2013-01-25 2016-03-16 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
WO2014157162A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5884244B2 (ja) * 2013-06-19 2016-03-15 オートリブ日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
DE102013217478A1 (de) * 2013-09-03 2015-03-05 Bert Grundmann Beschleunigungssensor, Anordnung und Verfahren zum Detektieren eines Haftungsverlusts eines Fahrzeugrades
JP6176852B2 (ja) 2014-02-18 2017-08-09 本田技研工業株式会社 車両用後輪リフト傾向判定装置
GB201515813D0 (en) * 2015-09-07 2015-10-21 Jaguar Land Rover Ltd Controller for a braking system
JP6656049B2 (ja) * 2016-03-30 2020-03-04 ヴィオニア日信ブレーキシステムジャパン株式会社 車両用ブレーキ制御装置
JP6730890B2 (ja) * 2016-09-14 2020-07-29 川崎重工業株式会社 ウィリー判定装置およびウィリー判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3378718B1 (en) 2022-11-16
US20180265058A1 (en) 2018-09-20
JP2018149994A (ja) 2018-09-27
US10640096B2 (en) 2020-05-05
EP3378718A1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1842755B1 (en) Brake control device for motorcycle
JP6621774B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP5991696B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
EP2759453B1 (en) Bar-handle vehicle brake control apparatus
JP5962906B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP6606115B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
CN103832422B (zh) 车辆用制动液压控制装置
JP2004090744A (ja) ブレーキ圧力推定装置
CN113226874B (zh) 控制装置以及控制方法
JP2009241742A (ja) 横加速度の導出方法、横加速度の導出装置およびバーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP2014019374A (ja) 自動二輪車用のブレーキ制御装置
JP6798911B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4686291B2 (ja) 横加速度計算方法および横加速度計算装置
JP6774360B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ制御装置
JP5456526B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP6281878B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP4580301B2 (ja) 推定横加速度計算方法および推定横加速度計算装置
JP2009184486A (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JP7125901B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP4737008B2 (ja) ホイールベース長設定装置
JP3913993B2 (ja) 自動二輪車におけるアンチロックブレーキ制御方法
JP6613038B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2015168411A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
KR20110114120A (ko) 차량 기준 속도 추정방법
WO2023007428A1 (ja) 鞍乗り型車両の制御装置及び鞍乗り型車両の挙動の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6606115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250