JP5893753B2 - 自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車 - Google Patents

自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP5893753B2
JP5893753B2 JP2014547815A JP2014547815A JP5893753B2 JP 5893753 B2 JP5893753 B2 JP 5893753B2 JP 2014547815 A JP2014547815 A JP 2014547815A JP 2014547815 A JP2014547815 A JP 2014547815A JP 5893753 B2 JP5893753 B2 JP 5893753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
trigger element
reset device
intermediate part
trigger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015508354A (ja
Inventor
ライナー、リッペルト
マルティン、ハッシュ
カール、シモニス
Original Assignee
ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー filed Critical ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
Publication of JP2015508354A publication Critical patent/JP2015508354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893753B2 publication Critical patent/JP5893753B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • B60Q1/42Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • B60Q1/42Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control
    • B60Q1/425Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position having mechanical automatic return to inoperative position due to steering-wheel position, e.g. with roller wheel control using a latching element for resetting a switching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2235/00Springs
    • H01H2235/004Two parallel coil springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20582Levers

Description

本発明は、自動車のステアリングコラムスイッチユニットのリセットデバイスであって、ステアリングコラムスイッチユニットの作動レバーを作動位置から初期位置に移動させることができるトリガ要素と、静止位置と、作動レバーを初期位置に移動可能なトリガ位置との間で枢軸の周りを旋回可能なようにトリガ要素が取り付けられた中間部品とを備えるリセットデバイスに関する。トリガ要素は、枢軸に対して垂直な摺動方向にも変位可能なように中間部品に取り付けられる。また、リセットデバイスは、摺動方向に対して平行に作用するばね力を発生するためのばね要素を備え、トリガ要素は、ばね力を用いて中間部品に予荷重をかけた状態で配置されている。リセットデバイスは、スイッチオーバーライド状況において、作動レバーに対して中間部品を移動させることで、トリガ要素または中間部品の破損を防止する少なくとも1つのスイッチオーバーライドばねを有するスイッチオーバーライド保護ユニットをさらに備える。本発明はまた、前記タイプのリセットデバイスを有する自動車に関する。
ステアリングコラムスイッチのリセットデバイス、いわゆる、方向指示器リセット手段は、すでに先行技術の範囲内のものである。例えば、米国特許第6186022(B1)号には、ステアリングホイールが回転すると、ステアリングコラムスイッチまたは作動レバーを初期位置にリセットする舌状形態またはフィンガ形態のトリガ要素を有する前記タイプのリセットデバイスが記載されている。ここで、前記トリガ要素は、一方側では旋回可能なように取り付けられ、他方側では、特に、摺動方向において変位可能なように取り付けられ、トリガ要素はまた、ばね要素の予荷重がかかった状態で配置されている。トリガ要素がステアリングホイールの回転とともに駆動されると、トリガ要素は、ステアリングコラムスイッチを初期位置に押し戻す。
また、ステアリングコラムスイッチのリセットデバイスが、独国特許出願公開第69414867(T2)号から知られている。
また、一般的なリセットデバイスは、独国特許出願公開第4418328(A1)号に開示されている。前記リセットデバイスは、スイッチオーバーライド状況において、すなわち、ステアリングホイールが中心位置へ回転して戻るさいに、自動車の運転手がステアリングコラムスイッチに力をかけるとき、トリガ要素を作動レバーに対して移動させ、トリガ要素の破損を防止するスイッチオーバーライド保護手段をさらに備える。前記スイッチオーバーライド保護手段は、一般に、スイッチオーバーライドばねを備え、スイッチオーバーライドばねは、ある程度の力の作用下で撓むことで、リセットユニットの破損を防止する。
スイッチオーバーライドばねを配置することで、リセットデバイスは、概して、特にデザインの小型化を実現できないことが、先行技術の欠点であると考えられる。さらなる欠点は、コンポーネント数が多いため、比較的高いコストをかけることでしか機械的耐性が補償され得ないことである。
本発明の目的は、導入部において記載した一般的なタイプのリセットデバイスを特に小型化した構造で実現可能な解決策を明示することである。
前記目的は、リセットデバイスによって、および特許請求の範囲の独立クレームのそれぞれの特徴を備えた自動車によって本発明により達成される。本発明の好適な実施形態は、特許請求の範囲の従属クレーム、明細書および図面において規定される。
自動車のステアリングコラムスイッチユニットのための本発明によるリセットデバイスは、ステアリングコラムスイッチユニットの作動レバーを作動位置から初期位置に移動させることができるトリガ要素と、静止位置と、作動レバーを初期位置に移動可能なトリガ位置との間で枢軸の周りを旋回可能なようにトリガ要素が取り付けられた中間部品とを備える。トリガ要素は、枢軸に対して垂直な摺動方向に変位可能なように中間部品にさらに取り付けられる。摺動方向に対して平行に作用するばね力を発生するためのばね要素が設けられ、トリガ要素は、このばね力を用いて中間部品に予荷重をかけた状態で配置されている。また、リセットデバイスは、スイッチオーバーライド状況において、作動レバーに対して中間部品を移動させることで、トリガ要素の破損を防止する少なくとも1つのスイッチオーバーライドばねを有するスイッチオーバーライド保護ユニットを備える。本発明によれば、少なくとも1つのスイッチオーバーライドばねおよびばね要素は、摺動方向に対して垂直方向に互いに隣接して配置されている。
このように、本発明は、少なくとも1つのスイッチオーバーライドばねおよびばね要素を互いに隣接して、特に、互いに平行に配置するアプローチをとる。これは、言い換えれば、ばね軸に垂直な方向におけるスイッチオーバーライドばねの突出部が、ばね要素と交差するということである。本発明は、先行技術において、スイッチオーバーライドばねおよびばね要素が互いに直線状、または直列におよび互いに整列して配置されているため、リセットデバイスのデザインの小型化が不可能であり、さらに、ばね構成全体が比較的長いため、困難を伴うことでしか機械的耐性が補償され得ないという事情に基づいたものである。さらに、本発明は、スイッチオーバーライドばねおよびばね要素がばね軸のそれぞれに対して垂直方向に互いに隣接して配置されている場合、特に、ばね軸に対して垂直方向に重なり合うようにして配置されている場合、リセットデバイスが、先行技術より小型に構成され得るという事情に基づいている。このように、リセットデバイスは、特に、小型のものであり、さらに、2つのばねが互いに直列に配置されないため、機械的耐性の面で優れた利点が達成される。
一方では、少なくとも1つのスイッチオーバーライドばねが、他方では、ばね要素が、ばね軸に対して垂直な方向に平行に隣接して配置されていることが好ましい。ここで、特に、ばね要素の長さの少なくとも主要部分、特に、ばね要素全体が、ばね軸に対して垂直方向にスイッチオーバーライドばねと重なり合うように設けられる。このようにして、本発明の利点がすべてもたらされる。
スイッチオーバーライド保護ユニットは、作動位置において戻り止め作用で作動レバーを係合するための戻り止め構造を有する戻り止め部に配置されていることが好ましい。ここで、特に、スイッチオーバーライドばねは、一方側では戻り止め部に支持され、他方側では作動レバーをリセットするように働くトリガ要素が取り付けられる中間部品に支持されてもよい。スイッチオーバーライド保護ユニットのこのような構成は、リセットデバイスのさらなる小型デザインを実現するように働く。
上述したように、少なくとも1つのスイッチオーバーライドばねは、一方側では中間部品に、他方側では戻り止め部にて支持されてもよい。このように、トリガ要素が戻り止め部に対して移動可能であり、トリガ要素の破損が防止されるように、中間部品は、スイッチオーバーライド状況において、剛性の戻り止め部に対して移動可能である。さらに、この実施形態は、リセットデバイスの特にデザインの小型化を実現するように働く。
また、リセットデバイスは、第2の枢軸の周りを旋回可能であるとともに、作動レバーが接続され得る駆動部を備えてもよい。駆動部は、枢軸に対して垂直な方向に、特に、ステアリングスピンドルの方向に駆動部の主要本体から突出するアームを備えてもよく、アームには、トリガ要素のペグ用のガイド、特に、溝付きガイドが形成される。トリガ要素のペグは、初期位置と作動位置との間で作動レバーを移動させる間、溝付きガイドまたはガイドに沿って移動可能である。このように、トリガ要素は、事実上、駆動部のアームに配置され、特に効率的な方法で、駆動部、ひいては、作動レバーを初期位置に押圧し得る。
ガイドの反対側に位置するアームの側に、作動レバーが作動位置にあるとき、関連するさらなる接触要素に電気的に結合され得る少なくとも1つの電気接触要素が配置されれば特に好ましい。このように、駆動部のアームは、基本的に、2つの異なる機能、すなわち、第1に、トリガ要素を誘導する機能と、第2に、作動レバーに割り当てられた自動車の機能、すなわち、例えば、方向指示器を作動および非作動可能にする電気スイッチの機能を実行する。さらに、この実施形態により、駆動部のアームは、一方側ではトリガ要素と、他方側では、さらなる接触要素が取り付けられるプリント回路基板との間に配置することができる。
中間部品は、好ましくは、枢軸に対して垂直方向に形成されるとともに、トリガ要素が取り付けられ、または支持されるガイド表面を備える。ここで、枢軸に対して平行な方向にトリガ要素をガイド表面に対して押圧する手段が設けられてもよい。このように、トリガ要素は、中間部品のガイド表面に支えられるように配置され得、ガイド表面は、トリガ要素の枢軸に対して垂直方向に形成され、押圧手段は、トリガ要素をガイド表面に対して、すなわち、枢軸に対して平行な方向に押圧するように設けられてもよい。このように、枢軸の方向に遊びなしにトリガ要素を中間部品に配置することが可能である。詳細に言えば、このような構成を用いると、作動レバーのリセット中にラトルノイズが発生しないことが分かっている。このようにして、自動車の運転手が不快な雑音を感じることがないため、自動車の運転時、自動車の運転手の快適性を向上させることが達成される。
上述した手段は、ばね力がガイド表面の方へトリガ要素に作用することで、ばね力がガイド表面に対してトリガ要素を押圧し、または予荷重をかけるように構成されてもよい。前記ばね力は、特に、上述したばね要素のばね力であってもよく、このばね力は、トリガ要素の枢軸に対して平行な方向の力成分を有し、ガイド表面に対してトリガ要素を押圧する。ばね力によって、耐性が補償可能となるため、常に遊びなしで中間部品にトリガ要素を配置し、または取り付けることが可能になる。
本発明の好ましい実施形態において、一方側ではばね要素を介して中間部品の壁に、他方側ではトリガ要素に支持されるスライド要素が、摺動方向に変位可能であるように中間部品に取り付けられることで、ばね要素のばね力が、スライド要素を介してトリガ要素にかけられるため、トリガ要素は、摺動方向に予荷重がかかった状態で中間部品に配置されている。前記タイプのスライド要素によって、第1に、摺動方向においてトリガ要素に予荷重をかけて、高いコストをかけることなく小型化されて実現可能であり、第2に、このようにして、ガイド表面に対してトリガ要素を効率的に押圧可能である。
スライド要素および/またはばね要素は、ガイド表面に対してトリガ要素を押圧する上述した手段の構成部品であることが好ましい。
枢軸に対して垂直に、およびトリガ要素の方向に突出し、ガイド表面から離れて対向するトリガ要素の側面に対する少なくともいくつかの領域において支えられ、枢軸に対して平行な方向にガイド表面に対してトリガ要素を押圧する突出部をスライド要素が有することが特に好ましい。前記タイプの突出部によって、枢軸に対して平行な方向にばね要素の力成分を生成することができることで、コスト面および構造的空間面に関連する欠点を伴うばね要素の追加が回避される。どのような場合でも設けられたばね要素のばね力は、前記タイプの突出部によって、2つの力成分、詳細には、摺動方向の力成分と、枢軸に対して平行な方向の力成分に分けられる。
ここでは、突出部が、トリガ要素が支持される支持ベベルを有することが好適であることが分かっている。詳細には、高いコストをかけずに、摺動方向に延伸するばね要素の力成分が、枢軸に対して平行な方向に、ひいては、摺動方向に垂直な方向に生成されるようにすることが可能である。さらに、支持ベベルにより、一方ではスライド要素の対面側、および他方ではトリガ要素の対面側のそれぞれは、互いに対面し、ばね力が支持ベベルを介して、特に、支持ベベルを介してのみトリガ要素に伝達されるように互いに狭い間隔で配置されている。また、前記ばね力は、上述したように、摺動方向の力成分と、摺動方向に垂直な力成分とを有し、このばね力により、トリガ要素はガイド表面に押圧される。特に、支持ベベルは、摺動方向または枢軸に対して30°〜60°の角度で伸びる。
スライド要素は、中間部品に形成された通路開口を通って延伸してもよく、スライド要素は、中間部品のさらなるガイド表面に変位可能なように取り付けられてもよく、さらなるガイド表面は、トリガ要素のガイド表面の反対に位置する中間部品の側に形成される。このように、トリガ要素は、実際には、一方側ではガイド表面と、他方側ではスライド要素の上述した突出部との間で締め付けられ、スライド要素は、中間部品の通路開口を通ってさらなるガイド表面の後方と係合することが達成され得る。このようにして、スライド要素および中間部品でのトリガ要素が安定して滑りなく配置されている。
スライド要素およびトリガ要素は、互いに対して対向する対面側をそれぞれ有することが好ましい。対面側の一方、詳細には、特に、スライド要素の対面側が凸状曲面の曲率を有することが好ましく、他方の対面側が凹状曲面の曲率を有することが好ましい。ここで、凸状曲面の曲率半径は、凹状曲面の曲率半径以上であるように設けられてもよい。このように、作動レバーの初期位置へのリセット動作中のクラックノイズが最小まで低減されることが達成され得る。詳細には、このようにして、支持ベベルにより小さい範囲の間隔を空けて保たれることが好ましい2つの対面側が、作動レバーのリセット動作中に、互いに接触してノイズを発生することがないようにすることが可能である。
1つの実施形態において、トリガ要素は舌状要素を有し、舌状要素は、細長い形状のものであり、枢軸に対して垂直に、特に、摺動方向に延伸し、屈曲部が存在する場合のステアリング戻り動作中、またはステアリングホイールの回転中にともに駆動され、ステアリングコラムスイッチの作動レバーを初期位置に移動させる。軸受部が、枢軸に対して平行な舌状要素から突出してもよく、枢軸は軸受部を介して延伸し、トリガ要素は、軸受部によって中間部品に取り付けられる。前記軸受部は、中間部品のガイド表面に対して支えられることで、中間部品に旋回可能に取り付けられるものであってもよい。前記軸受部は、特に、舌状要素と一体に形成される。トリガ要素のこのような構成により、一方では舌状要素と、他方では軸受部との間に空間分離を達成可能であることで、中間部品自体は、舌状要素に対して任意の間隔を空けて配置されてもよく、このような配置は、リセットデバイスの正確な機能を損なうものではない。
トリガ要素のガイド表面は、舌状要素から離れて対向する中間部品の側に形成されることが好ましく、中間部品は、通路開口を有し、この通路開口を通して軸受部が延伸し、ガイド表面の後方と係合することが好ましい。このようにして、トリガ要素は、トリガ要素の枢軸に対して平行な方向に、安定して、ラトルノイズがなく、および/または遊びがないように配置可能である。
本発明による自動車は、本発明によるステアリングコラムスイッチユニットおよびリセットデバイスを備える。本発明によるリセットデバイスに関して上述した好ましい実施形態およびこれらの実施形態の利点は、本発明による自動車に同様に当てはまるものである。
以下、本発明のさらなる特徴は、特許請求の範囲、図面および図面の説明から明らかになるであろう。上記記載において上述した特徴および特徴の組み合わせ、並びに、図面の説明において以下に記載し、および/または、図自体に示す特徴および特徴の組み合わせはすべて、それぞれ特定の組み合わせにおいてのみ用いられるものではなく、他の組み合わせにおいて、または個々に用いられてもよい。
以下、好ましい例示的な実施形態を基に、および添付の図面を参照しながら、本発明についてより詳細に説明する。
本発明の1つの実施形態によるステアリングコラムスイッチユニットの概略斜視図。 図1に示すステアリングコラムスイッチユニットの拡大図である概略斜視図。 プリント回路基板を有するステアリングコラムスイッチユニットの概略斜視図。 ステアリングコラムスイッチユニットの概略側面図。 本発明の1つの実施形態によるリセットデバイスの個々のコンポーネントの概略斜視図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる実施形態を示す図。 リセットデバイスの異なる実施形態を示す図。 主要本体から突出するアームを有する駆動部を備えたリセットデバイスの概略斜視図。 トリガ要素が駆動部に配置されたリセットデバイスの概略斜視図。 個々のコンポーネントがより詳細に示された本発明の1つの実施形態によるリセットデバイスの概略斜視図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 リセットデバイスの異なる図。 駆動部、ひいては、作動レバーのリセット動作がより詳細に説明されたステアリングコラムスイッチユニットの平面図。 駆動部、ひいては、作動レバーのリセット動作がより詳細に説明されたステアリングコラムスイッチユニットの平面図。 駆動部、ひいては、作動レバーのリセット動作がより詳細に説明されたステアリングコラムスイッチユニットの平面図。
図1は、自動車に設置可能なステアリングコラムスイッチユニット1の概略斜視図を示す。ステアリングコラムスイッチユニット1は、この場合、第1および第2の作動レバー2、3を有し、例えば、第1の作動レバー2は、自動車の方向指示器を作動させるように働く。作動レバー2、3は、ステアリングスピンドルのレセプタクル5が形成されたステアリングコラム部4に旋回可能に取り付けられる。レセプタクル5は、ほぼ円形の断面形状のものであり、実際には、ステアリングスピンドルのスリーブを構成する。方向指示器を作動させるように働く少なくとも第1の作動レバー2は、リセットデバイス6に割り当てられ、リセットデバイス6によって、作動レバー2は、詳細には、自動的に、ステアリングホイール(図示せず)を回転させるだけで、方向指示器が作動する作動位置から、方向指示器が非作動になる初期位置へ移動され得る。ここで、2つの作動位置、詳細には、左手側の方向指示器の位置と、右手側の方向指示器の位置が設けられることは自明である。
図2は、リセットデバイス6の拡大図を示す。リセットデバイス6は、電気接触要素8が取り付けられた駆動部7に割り当てられる。
作動レバー2が作動位置に移動すれば、電気接触要素8は、プリント回路基板9(図3)に配置された対応する接触要素と接触する。ここで、接触要素8は、自動車の運転中に自動車の運転手の方に向いた駆動部7の側に配置されている。
図2からも分かるように、リセットデバイス6は、屈曲部が存在する場合のステアリング戻り動作中にステアリングホイールが回転すると、ステアリングスピンドルに接続された要素によってともに駆動されることで旋回されるトリガ要素10を備える。このプロセスにおいて、トリガ要素10は、作動レバー2が初期位置に移動されるように駆動部7を押す。
詳細には、駆動部7は、特に、ステアリングスピンドルに対して平行に伸びる枢軸11の周りを旋回可能なように、ステアリングコラム部4に旋回可能に取り付けられる。さらに、作動レバー2は、駆動部7に接続される。ここで、同様に、駆動部7に対して作動レバー2の旋回動作が可能であるように設けられてもよい。しかしながら、作動レバー2を初期位置から作動位置へ旋回している間、駆動部が同時移動または同時旋回することが重要である。このようにして、駆動部7は、初期位置と作動位置との間、詳細には、枢軸11の周りを旋回可能である。
図3は、さらなる作動レバー12が同様に見られるプリント回路基板9を有するステアリングコラムスイッチユニット1を示す。前記作動レバー12は、例えば、自動車のフロントガラスワイパーおよび/またはさらなる機能を作動するように働くものであってもよい。
図3から分かるように、プリント回路基板9は、作動レバー2、3、12のすべてに共通するプリント回路基板であるため、さらなるプリント回路基板の使用は不要である。例えば、制御ユニット、電気スイッチなどの電子コンポーネント14は、駆動部7から離れて対向する側面13のプリント回路基板9に取り付けられる。
プリント回路基板9は、ステアリングスピンドルが延伸する円形の通路開口15を有する(図3には図示せず)。前記通路開口15は、ステアリングスピンドルのレセプタクル5に対して同心円状に配置されている。
図4は、リセットデバイス6の側面図をより詳細に示す。ここで、駆動部7のデザインが特に明確に見られる。駆動部7は、中空本体である主要本体16を有し、作動レバー2の戻り止めピン17が中空本体を通って延伸する。ここで、戻り止めピン17は、戻り止めピン17を戻り止め作用で作動位置および初期位置に係合させるための戻り止め構造が形成された戻り止め部18まで延伸する。前記戻り止め構造は、作動レバー2の方へ対向する戻り止め部18の側に形成される。このように、戻り止めピン17は戻り止め構造で終端し、戻り止め構造に沿って摺動し、前記戻り止め構造に形成された戻り止め窪み内と係合し得る。
実質的に板状の形状のアーム20は、駆動部7の主要本体16の縁部19から突出し、前記縁部は、プリント回路基板9の方へ面し、アームは、駆動部7の枢軸11に対して垂直方向に延伸し、ステアリングスピンドルの方向に向いている。このように、アーム20は、主要本体16または主要本体16の縁部19と同一平面で終端する比較的平坦な形状の板状要素である。電気接触要素8は、プリント回路基板9の方に面し、トリガ要素10から離れて対向するアーム20の側面21に取り付けられ、電気接触要素は、詳細には、作動位置において、プリント回路基板9の対応する接触要素と接触し得る。詳細には、接触要素8と電気接触状態に配置され得る対応する接触要素は、アーム20の方に対向するプリント回路基板9の側に取り付けられる。
対照的に、電子コンポーネント14は、アーム20から離れて対向するプリント回路基板9の側に取り付けられる。
作動レバー2をリセットするためのトリガ要素10は、接触要素8とは反対側に位置するアーム20の側に位置する。前記トリガ要素10は、以下にさらに詳細に記載されるように、アーム20の溝付きガイドにあるペグによって取り付けられる。
また、戻り止め部18および図4に全体が示されているわけではない中間部品22が、接触要素8の反対に位置するアーム20の側に位置する。トリガ要素10は、前記中間部品22に取り付けられる。
リセットデバイス6のいくつかのコンポーネントが、図5にさらに詳細に示される。上述したように、戻り止め部18は、作動レバー2の方に対向する戻り止め部18の側24に形成される戻り止め構造23を有する。前記戻り止め構造23は、例えば、作動レバー2の戻り止めピン17が、詳細には、作動位置および初期位置において係合する戻り止め開口を備えてもよい。リセットデバイス6は、渦巻きばねの形態のばね要素27が収容可能なスリーブ26を有するスライド要素25をさらに備える。以下においてさらに詳細に記載するように、スライド要素25は、戻り止め部18または中間部品22のいずれかに変位可能なように、詳細には、枢軸11に対して垂直に向けられた摺動方向28において変位可能なように取り付けられてもよい。また、トリガ要素10は、中間部品22に旋回可能および変位可能なように取り付けられる。ここで、トリガ要素10は、帯状の、ひいては、細長いデザインの形状のものである舌状要素29を有する。このように、舌状要素29は、短い棒状のものであり、舌状要素29から垂直方向に軸受部30が突出し、軸受部30によってトリガ要素10は中間部品22に取り付けられる。トリガ要素10の正確なデザインについて、以下にさらに詳細に記載する。トリガ要素10は、軸受部30の反対に位置する舌状要素29の側から突出するペグ31を有し、前記ペグは軸受部30と整列した状態にある。
リセットデバイス6は、例示的な実施形態において、2つのスイッチオーバーライドばね33、34を備えるスイッチオーバーライド保護ユニット32をさらに含む。2つのスイッチオーバーライドばね33、34は、渦巻きばねの形態のものである。前記スイッチオーバーライドばね33、34は、一方側では中間部品22に支持され、他方側では戻り止め部18に支持され、摺動方向28に沿って延伸する。
図6から図8は、中間部品22が取り付けられた戻り止め部18の異なる図を示す。ステアリングコラムスイッチユニット1において、戻り止め部18は、ステアリングコラム部4に対して不動のコンポーネントであり、すなわち、戻り止め部18は、実際には、駆動部7が旋回する位置固定された要素を構成する。対照的に、トリガ要素10は、中間部品22に取り付けられ、戻り止め部18に対して、詳細には、枢軸11に対して平行に伸びる枢軸35の周りを旋回可能である。さらに、トリガ要素10は、枢軸35に対して垂直な摺動方向28において変位可能なように取り付けられ、ここで、ばね要素27によって弾性的に予荷重がかけられる。
また、中間部品22は、戻り止め部18に、詳細には、スイッチオーバーライドばね33、34によって移動可能に取り付けられる。しかしながら、中間部品22と戻り止め部18との間の前記相対移動は、スイッチオーバーライド状況においてのみ発生する。
図7において、中間部品22は、トリガ要素10がなく、スライド要素25が見える状態で示されている。ここで、ばね要素27は、スライド要素25のスリーブ26に位置する(図5を参照)。図9aおよび図9bから分かるように、スライド要素25およびトリガ要素10の両方は、中間部品22に取り付けられてもよい。あるいは、スライド要素25が戻り止め部18に取り付けられ、トリガ要素10は中間部品22に取り付けられるように設けられてもよい。このような構成が、図10aおよび図10bに示されている。図10aには、ばね要素27が見られる。構成にかかわらず、すなわち、図9aおよび図9bに示すような配列であれ、図10aおよび図10bに示すような配列であれ、リセットデバイス6の動作モードは同じである。
図10aから特に分かるように、すべての実施形態において、戻り止め部18は、摺動方向28に沿って細長い形状の2つの溝36、37を有し、これらの溝は、中間部品22の方に対向する戻り止め部18の側に形成されている。前記溝36、37は、スイッチオーバーライドばね33、34を収容するように働き、したがって、ばねの形状に適応した形状のものである。溝36、37は、スイッチオーバーライドばね33、34がそれぞれ支持される支持要素38、39によって範囲が定められる。
すべての実施形態において、図に示されているように、ばね要素27は、スイッチオーバーライドばね33、34のレベルに配置されるように設けられる。ここで、ばね要素27は、スイッチオーバーライドばね33、34と平行に存在するとともに、ばね軸に対して垂直方向において、スイッチオーバーライドばね33、34に隣接する。これは、摺動方向28に対して垂直に伸び、ばね要素27と交差する仮想線が、スイッチオーバーライドばね33、34の垂直方向に伸びることを意味する。前記ばね要素27が、スイッチオーバーライドばね33、34間に配置され、ばね要素27のばね軸がスイッチオーバーライドばね33、34の軸に平行に延伸するように、ばね要素27の両側にスイッチオーバーライドばね33、34をこのように配置することで、特に、リセットデバイス6のデザインの小型化が図られ、機械的耐性の面での利点も得られる。
図11は、中間部品22と、トリガ要素10と、スライド要素25とともに、駆動部7を詳細に示す。図11から分かるように、駆動部7の主要本体16は、すべてにおいて開口されるように形成されたキャビティ40を有する中空本体の形態のものである。戻り止めピン17(図4を参照)は、キャビティ40を通って延伸する。駆動部7を旋回可能に取り付け、枢軸11を規定するペグ41が、主要本体16から突出する。
側面21の反対に位置し、接触要素8が取り付けられたアーム20の側面42に、トリガ要素10のペグ31のガイドを構成する溝付きガイド43が形成される。ここで、アーム20の側面42に、溝付きガイド43を形成する壁45によって範囲が定められた窪み44が形成される。壁45、ひいては、溝付きガイド43は、三角形の形状のものであり、この場合、先細りに収束する第1の溝付きガイドセクション46および第2の溝付きガイドセクション47を有する。前記溝付きガイドセクションは、互いにある角度をなす線形の溝付きガイドセクション46、47であり、この角度は、例えば、60°〜120°の範囲の値のものであってもよい。前記角度は、例えば、90°であってもよい。
さらに、トリガ要素10のペグ31は、壁45に支えられ、前記ペグは、溝付きガイド43に沿って案内され、その過程で窪みに位置することになる。作動レバー2が初期位置に位置するとき、トリガ要素10のペグ31は、溝付きガイド43の先端部48に位置する。対照的に、作動レバー2が作動位置に位置するとき、ペグ31は、詳細には、作動レバー2が旋回された方向に応じて、溝付きガイドセクション46、47のそれぞれの他端に支えられる。ここで、トリガ要素10の舌状要素29は、アーム20の表面49上を摺動し、前記表面49は、ウェブ50、51によって両側で範囲が定められる。ウェブ50および51にて、駆動部7は、リセット移動中、トリガ要素10の舌状要素29によって初期位置に押圧される。このようにして、駆動部7のリセットは、詳細には、舌状要素29によって前記駆動部が押圧されるウェブ50、51のそれぞれによって実行される。
図12は、上部に配置されたトリガ要素10および中間部品22とともに、駆動部7を示す。ここで、トリガ要素10のペグ31は、アーム20の方に面し、溝付きガイド43を摺動する。上述したように、トリガ要素10は、矢印52により詳細に示されているように、枢軸35(図6を参照)の周りを旋回可能であるとともに、摺動方向28において変位可能である。トリガ要素10は、ばね要素27のばね力によって摺動方向28に予荷重がかけられる。
以下、図13から図19を参照すると、トリガ要素10および中間部品22とともに、スライド要素25の構成についてさらに詳細に説明する。ここで、図13は、トリガ要素10と、スライド要素25と、中間部品22とを互いに分離して示した図である。上述したように、スライド要素25は、ばね要素27が収容される軸方向のスリーブ26を有する。スライド要素25は、突出部53を有し、突出部は、摺動方向28に向き、ベベル54を有する。スライド要素25は、スライド要素25が取り付けられる2つの側方突出カラー55、56をさらに有する。
上述したように、トリガ要素10は、細長い形状の舌状要素29を有し、軸受部30が、舌状要素から垂直方向に突出する。溝57が軸受部30の外周部に外周方向に形成され、この溝は、例示的な実施形態において、半円形の全体形状を有する。
中間部品22は、通路開口58を有する。さらに、2つのペグ59、60が中間部品22に形成され、ペグは、上述したスイッチオーバーライドばね33、34を支持するように働く。前記ペグ59、60は、同様に、摺動方向28に向いている。
図14から分かるように、軸受部30は、中間部品22の通路開口58を延伸することで、中間部品22の背面側と係合する。ここで、中間部品22にガイド表面61が形成され、軸受部30は、前記ガイド表面に支えられ、前記ガイド表面上を摺動する。このようにして、軸受部30は、ガイド表面61と後方で係合し、細長い形状の舌状要素29は、中間部品22の反対側に位置する。ここで、中間部品22の通路開口58の縁部が、軸受部30の溝57内に係合する。
スライド要素25は、共通する通路開口58を通って同様に延伸し、一方側では、中間部品22の壁62にばね要素27を介して支持され、前記壁は、通路開口58の範囲を定め、他方側では、軸受部30に支持される。他方側では、トリガ要素10は、すでに上述したように、駆動部7の溝付きガイド43に支持される。図11を参照されたい。ここで、スライド要素25およびトリガ要素10の両方は、枢軸11に対して垂直な摺動方向28において変位可能なように取り付けられ、ばね要素27のばね力で予荷重がかけられる。このように、スライド要素25は、トリガ要素10に対して遊びなしに支えられる。
トリガ要素10の反対側が、図15に示されている。同図において、溝付きガイド43に取り付けられたペグ31を特に明確に確認することができる。トリガ要素10は、ペグ31によって溝付きガイド43において支持される。
図16から分かるように、中間部品22は、ガイド表面61とは反対に位置する側に、さらなるガイド表面63を有し、スライド要素25のカラー55、56は、ガイド表面63に支えられ、スライド要素25は、変位可能なようにガイド表面63に取り付けられる。ここで、スライド要素25の突出部53は、中間部品22の反対側、または通路開口58の遠方側に位置する。このように、一方側では、スライド要素25は、ガイド表面63にカラー55、56によって保持され、他方側では、スライド要素25は、トリガ要素10の軸受部30に突出部53によって支持されることで、軸受部30は、突出部53とガイド表面との間で締め付けられる。
以下、図17を参照すると、軸受部30は、スライド要素25の突出部53のベベル54に対して支えられる。このようにして、一方側ではスライド要素25、他方側では軸受部30の互いに対向するそれぞれの対面側の間に、小さなエアギャップが形成され、前記対面側は、互いに対して小さな間隔を空けて配置される。軸受部30は、ベベル54とのみ接触するため、軸受部30は、枢軸35に対して平行な力成分を有するばね力64を受ける。このようにして、枢軸35に対して平行な方向にも遊びがない構造が可能になる。このように、ばね力64は、摺動方向28において、かつ枢軸35に沿ってトリガ要素10に作用することで、1つのばね要素27のみで2つの異なる作用方向が得られる。
図18および図19は、再度上記構造の概略平面図を示したものであり、図18では、トリガ要素10は静止位置にあり、図19では、トリガ要素10はトリガ位置にある状態が示されている。また、一方ではスライド要素25の、他方では軸受部30のそれぞれの対面側65、66が互いに対面していることを確認することができる。2つの対面側65、66はそれぞれ、ある曲率を有する。例示的な実施形態において、スライド要素25は、凸状の対面側65を有するのに対して、軸受部30の対面側66は、凹状のものであり、実際、凸状の対面側65内に突出している。1つの実施形態において、スライド要素25の対面側65の曲率半径は、軸受部30の曲率半径以上になるように設けられる。このように、作動レバー2のリセット動作中のクラックノイズをなくすことが可能になる。
図19に示すトリガ要素10のトリガ位置において、前記トリガ要素10は、駆動部7をそれぞれのウェブ50、51に対して押圧することで、駆動部7は初期位置に移動される。
以下、図20aから図20cを参照しながら、作動レバー2および駆動部7のトリガプロセスについてさらに詳細に説明する。図20aにおいて、駆動部7は、方向指示器が作動される作動位置にある。次いで、自動車の運転手は、ステアリングスピンドルに接続された要素67が、矢印68で示すような弧に沿ってステアリングホイールの回転方向に移動するようにステアリングホイールを回転する。次いで、要素67は、図20aに示す静止位置から図20bに示すトリガ位置へ、詳細には、枢軸35の周りで旋回されるトリガ要素10を作動する。前記位置において、トリガ要素10は、駆動部7が初期位置に移動して戻るように駆動部7を押圧する。ここで、ペグ31は、溝付きガイド43に沿って摺動することで、トリガ要素10もまた摺動方向28に摺動して変位される。図20cは、トリガ要素10が静止位置に再度位置された状態の駆動部7の初期位置を示す。

Claims (12)

  1. 自動車のステアリングコラムスイッチユニット(1)のリセットデバイス(6)であって、
    トリガ要素であって、当該トリガ要素によって前記ステアリングコラムスイッチユニット(1)の作動レバー(2)が作動位置から初期位置へ移動できるようになるトリガ要素(10)と、
    静止位置と、前記作動レバー(2)が初期位置に移動可能なトリガ位置との間で枢軸(35)の周りを旋回可能なように前記トリガ要素(10)が取り付けられる中間部品(22)であって、前記トリガ要素(10)は、前記枢軸(35)に対して垂直な摺動方向(28)に変位可能なように当該中間部品(22)にさらに取り付けられる、中間部品(22)と、
    前記摺動方向(28)に対して平行に作用し、且つ前記トリガ要素(10)が前記中間部品(22)に予荷重がかかった状態で配置されるばね力を発生させるためのばね要素(27)と、
    スイッチオーバーライド状況において、前記作動レバー(2)に対して前記中間部品(22)を移動可能にする少なくとも1つのスイッチオーバーライドばね(33、34)を有するスイッチオーバーライド保護ユニット(32)と、
    を有し、
    前記少なくとも1つのスイッチオーバーライドばね(33、34)および前記ばね要素(27)は、前記摺動方向(28)に対して垂直方向に互いに隣接して配置され
    前記少なくとも1つのスイッチオーバーライドばね(33、34)および前記ばね要素(27)は、渦巻きばねの形態であり、且つ、前記ばね要素(27)のばね軸が前記少なくとも1つのスイッチオーバーライドばね(33、34)のばね軸に平行に延伸するように配置されていることを特徴とするリセットデバイス(6)。
  2. 前記スイッチオーバーライド保護ユニット(32)は、戻り止め作用で作動レバー(2)を係合するための戻り止め構造(23)を有する戻り止め部(18)に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のリセットデバイス(6)。
  3. 前記少なくとも1つのスイッチオーバーライドばね(33、34)は、一方側では前記中間部品(22)に、他方側では前記戻り止め部(18)に支持されることを特徴とする、請求項に記載のリセットデバイス(6)。
  4. 前記スイッチオーバーライドユニット(32)は、2つのスイッチオーバーライドばね(33、34)を備え、
    前記スイッチオーバーライドばね(33、34)および前記ばね要素(27)は、渦巻きばねの形態であり、
    前記ばね要素(27)は、前記ばね要素(27)のばね軸が前記スイッチオーバーライドばね(33、34)のばね軸に平行に延伸するように、前記スイッチオーバーライドばね(33、34)の間に配置されていることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のリセットデバイス(6)。
  5. 前記リセットデバイス(6)は、駆動部(7)を備え、前記駆動部(7)は、第2の枢軸(11)の周りを旋回可能であり、前記作動レバー(2)が接続され得、第2の枢軸(11)に対して垂直方向に前記駆動部(7)の主要本体(16)から突出するアーム(20)を備え、前記アームには、前記トリガ要素(10)のペグ(31)用の溝付きガイドが形成されることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のリセットデバイス(6)。
  6. 前記ガイド(43)と反対側に位置する前記アーム(20)の側面(21)に、少なくとも1つの電気接触要素(8)が配置され、前記接触要素(8)は、前記作動レバー(2)が作動位置にあるとき、関連するさらなる接触要素に電気的に結合され得ることを特徴とする、請求項に記載のリセットデバイス(6)。
  7. 前記中間部品(22)は、前記枢軸(35)に対して垂直に形成されており、且つ前記トリガ要素(10)が支えるガイド表面(61)を備え、
    前記枢軸(35)に対して平行な方向に前記ガイド表面(61)に前記トリガ要素(10)を押し当てる手段(25、27)が設けられることを特徴とする、請求項1からのいずれか一項に記載のリセットデバイス(6)。
  8. 前記手段(25、27)は、前記ばね要素(27)のばね力が、前記ガイド表面(61)の方へ前記トリガ要素(10)に作用するように設計されることを特徴とする、請求項に記載のリセットデバイス(6)。
  9. スライド要素(25)が、前記摺動方向(28)に変位可能であるように前記中間部品(22)に取り付けられ、
    前記スライド要素は、前記ばね要素(27)のばね力が、スライド要素(25)を介して前記トリガ要素(10)にかけられるように、一方の側面で、前記ばね要素(27)を介して前記中間部品(22)の壁(62)に支持され、他方の側面で、前記トリガ要素(10)に支持されることを特徴とする、請求項またはに記載のリセットデバイス(6)。
  10. 前記スライド要素(25)は、突出部(53)を備え、
    前記突出部は、前記枢軸(35)に対して垂直に、且つ前記トリガ要素(10)の方向に突出し、
    前記突出部は、前記ガイド表面(61)から離れて対向する前記トリガ要素(10)の側面を少なくともいくつかの領域において支持し、
    前記突出部は、前記枢軸(35)に対して平行な方向に前記ガイド表面(61)に前記トリガ要素(10)を押し当てることを特徴とする、請求項に記載のリセットデバイス(6)。
  11. 前記突出部(53)は、前記トリガ要素(10)が支持される支持ベベル(54)を有することを特徴とする、請求項10に記載のリセットデバイス(6)。
  12. ステアリングコラムスイッチユニット(1)と、
    請求項1から11のいずれか一項に記載のリセットデバイス(6)と、
    を有する自動車。
JP2014547815A 2011-12-24 2012-11-29 自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車 Active JP5893753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011122445.2 2011-12-24
DE102011122445A DE102011122445A1 (de) 2011-12-24 2011-12-24 Rückstellvorrichtung für eine Lenkstockschaltereinrichtung eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
PCT/EP2012/073896 WO2013092150A1 (de) 2011-12-24 2012-11-29 Rückstellvorrichtung für eine lenkstockschaltereinrichtung eines kraftfahrzeugs und kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015508354A JP2015508354A (ja) 2015-03-19
JP5893753B2 true JP5893753B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=47501088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547815A Active JP5893753B2 (ja) 2011-12-24 2012-11-29 自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9651982B2 (ja)
EP (1) EP2794352B1 (ja)
JP (1) JP5893753B2 (ja)
KR (1) KR101603463B1 (ja)
CN (1) CN104185573B (ja)
DE (1) DE102011122445A1 (ja)
WO (1) WO2013092150A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581515B2 (ja) * 2016-01-14 2019-09-25 アルプスアルパイン株式会社 入力操作装置
JP2017190005A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 アルプス電気株式会社 入力操作装置
JP6712532B2 (ja) * 2016-10-31 2020-06-24 株式会社東海理化電機製作所 方向指示機構
DE102017111052A1 (de) * 2017-05-22 2018-11-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schalter mit Umlenkhebel und großem Schaltweg
WO2019012484A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Ka Group Ag LEVER ASSEMBLY FOR A STEERING COLUMN OF A VEHICLE
DE102017120347A1 (de) 2017-09-05 2019-03-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Rückstellvorrichtung für einen Lenkstockhebel
DE102018119801A1 (de) 2018-08-15 2020-02-20 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Rückstellvorrichtung für eine Fahrrichtungsanzeigevorrichtung eines Fahrzeugs, Fahrtrichtungsanzeigevorrichtung und Fahrzeug
DE102019202444A1 (de) * 2019-02-22 2020-08-27 Zf Friedrichshafen Ag Bestückungselement für einen Aktor
DE102019107342A1 (de) * 2019-03-22 2020-09-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockschalter für ein Fahrzeug

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7200865U (de) * 1972-05-10 Merit-Werk Merten & Co Kg Rückstelleinrichtung an Schaltern, insbesondere an Fahrtrichtungsschaltern für Kraftfahrzeuge
GB1221648A (en) * 1967-08-04 1971-02-03 Lucas Industries Ltd Direction indicator switches
DE8112331U1 (de) * 1981-04-25 1981-09-17 Fa. Leopold Kostal, 5880 Lüdenscheid Lenkstockschalter
DE3644142C1 (en) * 1986-12-23 1987-08-06 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Steering column switch for indicating the direction of travel in motor vehicles
DE4219393C1 (de) * 1992-06-13 1993-11-18 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Lenkstockschalter zur Fahrtrichtungsanzeige an Kraftfahrzeugen
US5385067A (en) 1993-09-13 1995-01-31 United Technologies Automotive, Inc. Turn signal cancellation mechanism
DE4418328C2 (de) 1994-05-26 2003-03-27 Teves Gmbh Alfred Rückstellvorrichtung für Blinkerrücksteller
DE19601794A1 (de) * 1996-01-19 1997-07-24 Teves Gmbh Alfred Überschaltsicherung für Lenkstockschalter mit automatischer Rückstellung
JPH10203234A (ja) 1997-01-20 1998-08-04 Tokai Rika Co Ltd ターンシグナルキャンセル機構
DE19758288B4 (de) * 1997-12-31 2006-10-26 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur drehrichtungsgekoppelten Rückstellung eines Schalters
DE19904620B4 (de) * 1999-02-05 2005-12-29 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Einrastvorrichtung mit Rückstellfunktion für einen Blinkerschalter
JP3854427B2 (ja) * 1999-06-16 2006-12-06 アルプス電気株式会社 ターンシグナルスイッチ装置
JP2004237826A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Asahi Denso Co Ltd ターンシグナルスイッチのキャンセル装置
FR2872111B1 (fr) * 2004-06-23 2007-10-12 Sc2N Sa Ensemble integre pour l'alimentation de clignotants avec fonction de forcage evoluee
JP2006221933A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Alps Electric Co Ltd ターンシグナルスイッチ装置
KR100828580B1 (ko) 2006-12-12 2008-05-09 현대자동차주식회사 자동차의 다기능 스위치 레버
JP4657198B2 (ja) * 2006-12-28 2011-03-23 東洋電装株式会社 車両用ターンシグナル制御装置
JP2009173198A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Tokai Rika Co Ltd 車両用ターンレバースイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101603463B1 (ko) 2016-03-25
CN104185573A (zh) 2014-12-03
CN104185573B (zh) 2017-12-22
KR20140116132A (ko) 2014-10-01
US9651982B2 (en) 2017-05-16
US20140339057A1 (en) 2014-11-20
JP2015508354A (ja) 2015-03-19
DE102011122445A1 (de) 2013-06-27
WO2013092150A1 (de) 2013-06-27
EP2794352A1 (de) 2014-10-29
EP2794352B1 (de) 2020-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893753B2 (ja) 自動車のステアリングコラムスイッチシステムのリセットデバイスおよび自動車
JP2006221933A (ja) ターンシグナルスイッチ装置
JP5509832B2 (ja) 旋回方向指示装置
JPH11506992A (ja) 方向指示キャンセル機構
US20150277480A1 (en) Actuating assembly for an operating element, steering column switch, and steering column assembly
US6796202B2 (en) Switch operating mechanism
US9902316B2 (en) Steering-column switch unit for a motor vehicle, and motor vehicle having a steering-column switch unit
WO2016136002A1 (ja) スイッチ
JP2007257852A (ja) 回転ボリューム付きジョグスイッチ構造
US20140000404A1 (en) Shift lever device
JP6249876B2 (ja) レバースイッチ装置
JP3881191B2 (ja) スイッチ装置
JP4256276B2 (ja) 車両用方向指示装置
JP6278844B2 (ja) ケース付き機構装置
JP4380446B2 (ja) シーソースイッチ
US9227560B2 (en) Vehicle operating device
JP4284121B2 (ja) ターンシグナルスイッチ装置
JP7145106B2 (ja) ターンシグナルスイッチ装置のオートキャンセル機構
JP2005153777A (ja) 車両用方向指示装置
KR20240052704A (ko) 레버 스위칭 유니트
JP2006306362A (ja) 車両用自動変速装置
JP2022127193A (ja) レバースイッチ
JP5872445B2 (ja) シフト装置
JP2006248434A (ja) ターンシグナルスイッチ装置
JP2010049995A (ja) スイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250