JP5884005B2 - 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体 - Google Patents

新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5884005B2
JP5884005B2 JP2009063260A JP2009063260A JP5884005B2 JP 5884005 B2 JP5884005 B2 JP 5884005B2 JP 2009063260 A JP2009063260 A JP 2009063260A JP 2009063260 A JP2009063260 A JP 2009063260A JP 5884005 B2 JP5884005 B2 JP 5884005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
structural formula
mmol
compound
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009063260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009132735A (ja
Inventor
ジャン‐ピエール、ロバン
ジュリー、ロバン
シルビー、カボロ
リュドビク、ショビア
サンドラ、シャルボネル
ロベール、ダール
ジル、デュジャルダン
フロランス、フルニエ
クリステル、ジレ
ローラン、ジロディエ
ローランス、ムブル
サンドリーヌ、プート
シルビー、ルオー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Pharmaceuticals International GmbH
Original Assignee
Teva Pharmaceuticals International GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teva Pharmaceuticals International GmbH filed Critical Teva Pharmaceuticals International GmbH
Publication of JP2009132735A publication Critical patent/JP2009132735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5884005B2 publication Critical patent/JP5884005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/42Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/48Unsaturated compounds containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/732Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids of unsaturated hydroxy carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D203/00Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D203/04Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D203/06Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D203/08Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/08Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D263/16Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • C07D453/04Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems having a quinolyl-4, a substituted quinolyl-4 or a alkylenedioxy-quinolyl-4 radical linked through only one carbon atom, attached in position 2, e.g. quinine

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、側鎖を有するセファロタキサン誘導体の製造法に関する。
「セファロタキサン」という用語は、式
Figure 0005884005
[上記式中、
pは1〜2であり(2個の単位は同一であるかまたは異なり、単結合または酸素原子によって結合することができる)、様々な酸素化置換基(脂肪族または芳香族エーテル、遊離またはエステル化アルコール、置換または遊離エノールおよび/またはフェノール、橋かけエーテル、および更に一般的には、この種の化合物について天然状態で普通に見られる任意の置換基)を含むことができる]
の基本骨格を有する化合物またはその塩を表す。
ハリングトニンは、抗癌化学療法、特に現在行われている治療法に対して多剤耐性であるある種のヘマトザルコーマ(hematosarcomas)についての化学療法において極めて重要なアルカロイドである。ハリングトニンの選択性は、タンパク質合成に関する作用の新規な機構に基づいており、このシリーズが抗癌治療における大きな将来性に有利なものである。
数種類の文献編纂物には、セファロタキサンに関するあらゆる知識が一見したところ詳細に概説されており、これらの編纂物は、年代別には下記の通りである[C.R. Smith, Jr, R.G. Powell and K.L. Mikolajczack, Cancer Treat. Rep., Vol. 60, 1157 (1976); C.R. Smith, Jr, L.Kenneth, K.L. Mikolajczack and R.G. Powell 「天然生成物モデルに基づいた抗癌剤(Anticancer Agent Based on Natural Product Model)」, 391 (1980); Liang Huang and Zhi Xue 「アルカロイド(The Alkaloids)」, Vol. XXIII (A. Brossi監修), 157 (1984); M. Suffness and G.A. Cordell 「アルカロイド:化学および薬理学(Alkaloids, Chemistry and Pharmacology)」(A. Brossi監修), Vol. 25, 57-69, 295-298 (1987); P.J. O'Dwyer, S.A. King, D.F. Hoth, M. Suffness and B. Leyland-Jones, Journal of Clinical Oncology, 1563 (1986); T. Hudlicky, L.D. Kwart and J.W. Reed, 「アルカロイド:化学的および生物学的展望(Alkaloids: Chemical and Biological Perspectives)」(S.W. Pelletier 監修), Vol. 5, 639 (1987); M.A. Miah, T. Hudlicky and J. Reed, 「アルカロイド(The Alkaloids)」, Vol.51, 199 (1998)]。
抗寄生生物活性、特にマラリアの住血性寄生虫に対する活性も、認められている[J.M. Whaun and N.D. Brown, Ann. Trop. Med. Par., Vol. 84, 229 (1990)]。
このシリーズの最も活性なものであるホモ−ハリングトニン(HHT)は、1日投与量が24時間当たり2.5mg/m体表面積以上、すなわち指針として、Taxolの1/20以下の投与量で活性である。HHTは既に14回のフェーズIおよびIIの臨床試験が行われており、α−インターフェロンに耐性となった慢性の骨髄性白血病に罹っている患者において、完全な血液学的寛解の70%を再誘導することができる唯一の既知生成物である[S. O'Brien, H. Kantarjian, M. Keating, M. Beran, C. Koler, L.E. Robertson, J. Hester, M. Rios, M. Andreeff and M. Talpaz, Blood, 332 (1995); Leukemia Insights, Vol. 3, No. 1 (1998)]。
ハリングトニンは、ナショナル・キャンサー・インスティテュート(National Cancer Institute)によって開発された植物界における新規な抗癌剤の研究プログラムに従って、専らCephalotaxus harringtoniaとして知られているAsiatic cephalotaxaceaから35年以上以前に抽出された。実際に、Cephalotaxusアルカロイドは、ハリングトニン類の生合成前駆体であるセファロタキシンから本質的になるが(少なくとも50%)、前者のハリングトニン類は個別的には総アルカロイドの数パーセントにしか当たらない。
ハリングトニン類は、植物出発材料において天然状態では濃度が低い上、極めて類似した化学構造を有する多数の同種化合物と混合されている。従って、半精製アルカロイド抽出物の高分解能高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)のクロマトグラムでは、数十ものセファロタキシンエステルが数えられる。
一方において、ハリングトニンは、一般的に分岐状および脂肪族性であるその側鎖の柔軟性によって示唆されるように、総体的には比較的非結晶生成性であり、
他方において、これらのエステル、特にハリングトニンおよびホモ−ハリングトニンには、それ自身生物活性を有しかつ高分解能の分析用HPLCによっても分離が極めて困難な同種化合物が混入している
ことを考慮すれば、
当該技術分野の現在の状態では、医薬活性物質に必要な純度に関してこれらの化合物を工業的規模で実行可能に生成させることはできない。
Erythrina属のアルカロイドに生合成的に類似していても、セファロタキサンは、極めて独特の構造を有し、Cephalotaxacea科の唯一の属であるCephalotaxus属でのみ見られるアルカロイドである。他方、各種のハリングトニン同種化合物の側鎖は、総てアルキルまたはアラールキル基であって、それ自身未置換であるかまたは第三ヒドロキシルで置換することができるものを用いる第三メチルの置換によって(2R)シトラマル酸3a(添付の工程図1参照)の第一カルボニルのメチルヘミエステルから誘導され、次に、後者が第三アルコールと環状エーテルを形成することが可能である(アンヒドロ誘導体)。
添付工程図1には、ハリングトニン同種化合物の主要な例を示し、これらは総て様々な程度の有意な細胞増殖抑制活性を有する。文献におけるこれまでに合成された人工的な類似セファロタキシンエステルはいずれも、少なくとも下部構造3b(工程図1参照)を持たず、有意な細胞増殖抑制活性を欠いていない。
イチイ(Taxaceas)は、植物学的にCephalotaxaceasに極めて類似しているが、非アルカロイドトリテルペンであるタキサン(taxanes)の他に、トリテルペンアルカロイド(タキシン(taxines))を含み、これもまた構造が極めて独特である。それらは、化学構造および活性の抗癌機構についてはタキサンと全く異なっているが、ハリングトニンは
細胞増殖抑制特性を有し、
多環骨格である完全構造の不活性な生合成前駆体からなり、それらに親水性および疎水性置換基の同様な組合せを含む側鎖がグラフトしており、
タキサン(広義のバカチン)およびハリングトニン(セファロタキシン)の多環部は植物の再生可能な部分が比較的多量に含まれているが、活性分子(ハリングトニンおよびタキサン)は1/10〜100しか含まれておらず、
イヌガヤ(Cephalotaxus)は珍しい木であり、イチイ(Taxus)よりも珍しく、後者に比較して遙かに偏在しない
という2個以上の点において、タキサンと類似している。
上記の事実から、抽出供給源の10−デアセチルバカチンIIIに合成鎖を付加することによるタキサンの半合成法の後に、天然供給源のセファロタキシンのエステル化による不整半合成は、医学的および経済的価値がかなり大きいと考えられる。更に、イヌガヤの現在の個体数は、本来の生息地でも比較的減少している。従って、前世紀に装飾目的でそれが欧州に輸入された際には、Cephalotaxus harringtoniaは、既に中国東部および北日本において自生形態では存在しなくなっていた。従って、光学活性セファロタキシンの全合成は、これに関して広汎な合成研究が行われてきたにも拘わらず、これまで達成されていないので(しかしながら、10〜15段階を含むラセミセファロタキシンの手間のかかる幾つかの合成は行われている:上記の参考文献を参照)、ホモ−ハリングトニンを半合成的に調製する目的でこの木の再生可能な部分(葉)に含まれる前駆体を使用することは、環境上かなり重要である。
ホモ−ハリングトニンについての現在の市場の需要(数kg/年)を満たすには、この稀少でありかつ成長が極めて遅い木(イチイ種より成長が遅い)を年に数百トン抽出する必要があるのに対し、半合成ではこの木の再生可能な部分(葉)を数トンしか消費しないことを考慮されたい。更に、この活性物質の市場で現在利用可能な天然供給源のホモ−ハリングトニン(HHT)にはその同種化合物が混入しており、それらの構造が類似しているため、「合成用(preparative)」の高性能液体クロマトグラフィーによっても分離することは極めて困難である。
最初に、半合成のための供給源としてのセファロタキシン自身の使用は経済的に正当化されていないので、この物質を選択的に抽出する方法は、今日まで報告されていない。更に、活性化合物の中では、ハリングトニンおよびイソハリングトニンだけが、抽出によるそれらの調製についての米国特許出願の主題となっている(R.G. Powell et al., 米国特許第3,793,454号明細書および米国特許第3,870,727号明細書)。ハリングトニンは日本国特許(JP58〜032,880号明細書)の主題となっており、デオキシハリングトニンは米国特許(米国特許第3,959,312号明細書)の主題となっている。ホモ−ハリングトニン自身の調製に関しては、極少数の半合成研究の主題となっているが[T. Hudlicky, L.D. Kwart and J.W. Reed, 「アルカロイド:化学的および生物学的展望(Alkaloids: Chemical and Biological Perspectives)」(S.W. Pelletier 監修), Vol. 5, 639 (1987); M.A. Miah, T. Hudlicky and J. Reed, 「アルカロイド(The Alkaloids)」, Vol.51, 199 (1998)]、半合成法または抽出法については特許出願は全く行われていない。
本発明に更に大きな利点を提供するもう一つの観点は、セファロタキシンを抗腫瘍(癌性および非癌性腫瘍)、抗寄生生物、抗真菌、抗ウイルスおよび抗菌性化学療法に有用なセファロタキソイドおよびハリングトイドの合成の出発物質として用いることができることである。
ハリングトニンは、側鎖がエステル化されたアルカロイド多環アルコール複合体(セファロタキシン)からなり、単離状態ではセファロタキシンと同様に生物活性がないが、全体の生物活性には本質的である。過酷な条件下で側鎖をケン化すると、セファロタキシン遊離塩基とハリングトン酸を生じる。側鎖の結合は、生合成の終わりに行う。この反応に導く異化作用は、植物に加える環境的または生理的ストレスの影響下でイン・ビボで開始することができることが示されている[N.E. Delfel, Phytochemistry, 403 (1980)]。
5個の融合環からなる多環部分であるセファロタキシンは、極めて独特な新規配置、すなわちスピロピロリジノペンテンジオール系が融合したベンゾジオキソアゼピンを有している。セファロタキサンは、4個の不整中心、すなわち3個の「不整炭素」と1個の複素環式第三アミン窒素を有する。唯一の反応性官能基は、3位にある第二アルコールであり、2位にあるメチルエノールエーテルは、プロトン攻撃に対して潜在的に感受性である。全体は、テトラヒドロアゼピンによって形成されたチューブにヒドロキシルを閉じこめている擬似螺旋構造を形成する。塩基であるセファロタキシンは、極めて結晶生成性の安定な塩(例えば、塩酸塩および過塩酸塩)を容易に形成する。
このアルカロイドは、塩基性媒質に比較的不感受性である。一方、数名の研究者らは、3個の不整中心および窒素の同時反転によりラセミ化を生じる酸およびヨウ化メチルを用いる窒素の四級化に対する所定の感度を報告している[D.J. Abraham, R.D. Rosensten and E.L. McGandy, Tetrahedron Letters, 4085 (1969)]。しかしながら、pH1〜4で20℃の溶液に7日間では、この構造は完全なままである(私信)。
この化合物および3位がO−アシル化されていないその同種化合物は、生物学的に不活性である。
有意な生物活性を有するハリングトニンの総ての側鎖は、通常は2−アルキル−2−カルボメトキシメチル−2−ヒドロキシアセチル単位を含む。
長さが変化するアルキル鎖は、末端に第三アルコールを有する(ハリングトニンHTおよびホモ−ハリングトニンHHT)または持たない(デオキシ−ホモ−ハリングトニンDHT)イソプロピルを構成する分岐、またはフェニル基(例えば、最も新しく単離されたネオハリングトニンシリーズ)を有する。アンヒドロハリングトニンの場合には、鎖をその2個の第三アルコールの間で脱水することによって閉じて、置換テトラヒドロピラン環を形成することができる。この複合体ジエステルの第三カルボキシルは、セファロタキシンの単一のヒドロキシルによって生まれる。側鎖上の唯一のキラル中心は、エステル接合に対して設定される。これは、最初の第二鎖の他にヒドロキシルを含み、第三級性のために、エピマー化の可能性はない。
添付の工程図2は、既知のハリングトニンの製造法を合成的に示している。
天然セファロタキシンエステルおよび類似体の幾つかのシリーズであって、単純化した鎖を有するがこれらの類似体の細胞毒性が減少したものの幾つかの半合成が、特にデオキシハリングトニンおよびイソハリングトニンの半合成がこれまでに報告されている。それらのほとんどは、HTおよびHHTを構成するものより単純かつ官能化の少ないエステルであり、化学療法に最も有用なエステルに関する[例えば、デオキシハリングトニン、イソハリングトニン、T. Hudlicky, L.D. Kwart and J.W. Reed, 「アルカロイド:化学的および生物学的展望(Alkaloids: Chemical and Biological Perspectives)」(S.W. Pelletier 監修), Vol. 5, 639 (1987)]。
1972年から現在までの総ての文献[Mikolajczack et al., Tetrahedron, 1995 (1972); T. Hudlicky, L.D. Kwart and J.W. Reed, 「アルカロイド:化学的および生物学的展望(Alkaloids: Chemical and Biological Perspectives)」(S.W. Pelletier 監修), Vol. 5, 639 (1987); M.A. Miah, T. Hudlicky and J. Reed, 「アルカロイド(The Alkaloids)」, Vol.51, 199 (1998)]には、セファロタキサン2aの立体障害が非常に大きい第二ヒドロキシルを、完全に予め形成したハリングトン酸のアルカノイル鎖の第三カルボキシルでエステル化し、ハリングトニン4bを生成すること、すなわち下記の工程図における代表例に記載の転化2a + 3e ( 4bはこれまでのところ不可能であることが記載されている。
Figure 0005884005
従って、これまでに報告された合成のほとんどは、
最初に)亜鉛の存在下でブロモ酢酸メチルとセファロタキシンに予め結合した側鎖の(真のまたは潜在的な)カルボニルとのリフォーマツキー反応によって、または
二番目に)有機リチウム試薬を先行して形成することによる、
第二の側鎖−CHCOMeの結合を伴う。
このようにして記載された総ての合成は、末端ヒドロキシルを欠きかつ第三カルボニルに対して配置された第二の鎖もカルボニルに対する第三ヒドロキシルも含まないケトアルカノイルクロリド7を用いてセファロタキシンをエステル化して8を得て、これを次に下記の反応に従ってハリングトニン4aに転換することからなっている。
Figure 0005884005
8において、CTX−は、式
Figure 0005884005
のセファロタキシル基を表す。
側鎖にキラル中心を同時に作成するこの(−ヒドロキシアルキル化は、不整的に行われたことはない点に留意すべきである。
若干の合成経路は、置換ヘミスクシニルクロリドを用いるセファロタキシンのエステルと、場合によっては次の(複数の)第三ヒドロキシルの導入を伴う。
従って、第三カルボニルに対する完全に予備形成し、官能化したキラル鎖前駆体を用いるセファロタキシンのO−アシル化は、これまで行われていない[T. Hudlicky, L.D. Kwart and J.W. Reed, 「アルカロイド:化学的および生物学的展望(Alkaloids: Chemical and Biological Perspectives)」(S.W. Pelletier 監修), Vol. 5, 639 (1987); M.A. Miah, T. Hudlicky and J. Reed, 「アルカロイド(The Alkaloids)」, Vol.51, 199 (1998)]。
従って、現存する方法で今日までに報告された半合成によるハリングトニンの製造法は、
立体選択性の欠如、
収束性に乏しい、
平凡な収率、
稀少で高価な基剤での鎖の官能化および構築、
キラルのホモ−ハリングトニンは今日まで得られていない
という欠点を有する。
セファロタキシンは、本来部分ラセミ化形態で存在するので[私信; Huang et al., Scientia Sinica, Vol. XXIII, 835 (1980)]、出発材料として天然セファロタキシンを用いる先行技術による方法では、理論的にしか部分ラセミ化ハリングトニンを生成することができない。
従って、本発明は、
第一に)側鎖の不整中心は、エステル化段階の前に作成され、すなわち側鎖前駆体は結合を行う前に鏡像異性体的に純粋な形態で得ることができ、
第二に)ラセミセファロタキシンの場合に得られるジアステレオ異性体はクロマトグラフィーによって分離することができる
ので、ラセミセファロタキシンからでも鏡像異性体的に純粋なハリングトニンが得られるという利点を有する。
本発明は、
セファロタキシンのヒンダード遊離アルコールあるいは相当する金属アルコキシドを、骨格および官能化のいずれについても完全に予備形成した適当に置換した第三カルボキシルオキサシクロアルカン酸の形態の鎖を用いてエステル化して、半合成によるアンヒドロ−ホモ−ハリングトン酸を調製し、
このようにして形成した環状側鎖を開環して、相当するジオール、すなわちハリングトニン(上記定義)を得て、
脱水した環状形態(アンヒドロハリングトン酸)または2個のヒドロキシル基が環を形成する二官能価保護基によって互いに保護されているハリングトニンのジヒドロキシル化側鎖のジアステレオ異性体の総てについての新規な調製を記載し、
総てのハリングトン酸およびアンヒドロハリングトン酸を分割して、それらを個々にセファロタキシンとカップリングする
ことからなっている。
従って、本発明の一部は、特にアンヒドロハリングトニン、ハリングトニン、アンヒドロ−ホモ−ハリングトニン、およびホモ−ハリングトニンを合成することである。
本発明は、セファロタキシンまたはその金属アルコキシドをN−カルバモイル−2−アルキルイソセリンでエステル化することにも関する。
タキサンシリーズで行った観察および比較研究に従って、セファロタキシンのヒドロキシルより更に大きな立体障害にも拘わらず、タキサン骨格上の13位に配置されたヒドロキシルは、比較的嵩高な鎖、例えば2′位における保護されたN−ベンゾイルフェニルイソセリンでアシル化することができた(しかしながら、ベンゾイル基で保護したヒドロキシル基を有する鎖で保護したバッカチンをアシル化する試みは、総て失敗した)。
極めて嵩高な鎖、例えばピバリン酸を用いるアシル化の実験的研究では、ジアルキルカルボジイミド法によって保護したバッカチンの13位におけるヒドロキシルのアシル化が不可能であることを示したが、セファロタキシンで行った同じ反応では、ピバロイル鎖が容易にカップリングすることを示した。
タキサンシリーズでも、二官能価環状保護によるアルカノイルまたはアラールカノイル鎖の動的密集性(dynamic compactness)の向上によりカップリングが極めて容易になることも示された。従って、例えばフランス国特許出願明細書[J.P. Robin et al., FR95/12739号明細書およびFR95/15557号明細書]は、適当に保護された線状のN−ベンゾイルフェニルイソセリンは80℃で数時間で反応してエピマー化生成物を形成し、オキサゾリンまたはオキサゾリジン環状前駆体は25℃で1時間未満で反応した。
先行脱水環化を行った鎖を用いて上記と同じ条件を使用することによって、セファロタキシンまたはそのアルコキシドを室温にて数時間でアシル化することができた。
多くの研究者らは、2つの部位、すなわちセファロタキシンのヒドロキシルおよび側鎖前駆体の第三カルボキシルにおける立体障害によって説明されるアシル化が不可能であるという観察に基づいて、上記の欠点を有する合成法を設計していたので、このアシル化の容易であることはなお一層予想外のものであった[Mikolajczack et al., Tetrahedron, 1995 (1972)]。
本発明の好ましい態様または方法によれば、セファロタキサンのヒドロキシル官能基は、2−カルボキシル−2−アルキル−1−オキサシクロアルカン誘導体でエステル化される。
骨格が一般式1に相当するセファロタキサンのヒドロキシル、または更に具体的にはセファロタキシンまたはその金属アルコキシドの3位における第二アルコールであって、それぞれ一般式CTX−O−HおよびCTX−O−M(式中、Mは金属であり、CTX−は上記で定義したセファロタキシル基である)に相当するものは、3k型の一般式に相当する置換シクロエーテルの第三カルボン酸官能基でエステル化され、または好ましくは3l型の一般式に相当する単離されたまたはインシテューで形成されたその活性形の1つでエステル化され、下記の反応に従って4cを得る。
Figure 0005884005
、RおよびRは、独立して
水素、
線状または分岐状および/または環状の飽和、不飽和または芳香族の炭化水素を基剤とした基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであって、上記の炭化水素を基剤とした基は(複数の)ヘテロ原子を含みまたは含まず、RおよびRは互いに結合して環を形成することができ、
上記基の1個を有する酸素化エーテルである。
nは0〜8である。
Aは、カルボカチオンを後に残すことができる脱離基であり、従って、3lは詳細には酸ハロゲン化物、無水物、混合無水物または環状無水物(R=−CHCO−であるとき)であることができる。
3k型の遊離酸または3l型の酸の任意の活性化形態を用いて、一般式1に相当するセファロタキサン、または例えばCTX−OH型のセファロタキシンをエステル化することができる。
あるいは、3lの無水物を個別に調製して、単離した後、アルコールと接触させることができる。これも同様に、型3p
Figure 0005884005
(式中、n、RおよびRは上記と同じ意味を有する)
の環状無水物についての場合であり、
これは相当する二酸から容易に調製して、メタノールのエステル化によって再度3kを得ることができ、あるいは上記のように型2のセファロタキシンのアルコール官能基に結合させることができるが、上記よりも収率はよくなく、次に、第一酸官能基をプロトン酸またはルイス酸の存在下にてメタノールを用いて常法により、あるいは三フッ化ホウ素エーテレート/メタノール複合体またはジアゾメタンを用いてメチル化する。
余り効果的ではなくかつ手間がかかるが、酸クロリド3kを用いる方法により、所望なエステル4cを得た。
3k3lおよび2の型の総ての試薬、並びに4c型の生成するエステルは、鏡像異性体的に純粋な形態で単独で、またはラセミ混合物の形態またはジアステレオ異性体混合物の形態で用いることができる。場合によっては、中間体は単離することができないか、またはインシテューで一時的に形成されるだけである。
反応は、0℃〜140℃の間で有機溶媒を用いてまたは用いずに行うことができ、これらの溶媒は単独または混合物でもよい。
セファロタキサンのヒドロキシルの2−カルボキシル−2−アルキル−1−オキサシクロアルカン誘導体によるエステル化は、アルコールへのアシル移動によりまたはカルボジイミド法によって行うことができる。
アルコールへのアシル移動によるエステル化反応は、
(a)酸触媒での、遊離酸のアルコールによるエステル化、
(b)無水物またはハロゲン化物を介するアシル移動によるエステル化、
(c)活性化エステルを用いるアシル移動によるエステル化、
(d)スカンジウムトリフレートを用いるエステル化、
(e)三フッ化ホウ素エーテレートを用いるエステル化、
(f)チオエステル法によるエステル化
の6種類の具体的様式に従って行うことができる。
エステル化(a)は、3k型の酸と2型のアルコールとを、溶媒中で補助溶媒および酸触媒の存在下で接触させることによって行う。平衡の移動は、脱水剤を添加することによって、または共沸蒸留(azeotropic entrainment)によって、または2種類の不混和性溶媒であって、その一方が形成したエステルと混和性でありかつ他方が水と混和性であるものでの分配によって促進することができる。これらの様々な方法を組み合わせることができる。
酸触媒は、プロトン酸、例えば硫酸、塩酸、ホウ酸、好ましくはパラ−トルエンスルホン酸、またはポリマー上に支持されていることがあるまたは支持されていないことがあるルイス酸、例えば塩化アルミニウム、クロロトリメチルシラン、または好ましくは三フッ化ホウ素エーテレートであることができる。有利には、イオン交換樹脂または重硫酸塩/黒鉛などを用いることもできる。
脱水剤は、低水溶性で反応に関して不活性な無機塩、例えば硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム、塩化カルシウム、または好ましくはモレキュラーシーブからなる脱水剤であることができる。
エステル化(a)では、上記と同じ反応条件を用いる。しかしながら、この反応に特徴的なアシリウムイオンを形成させるために、通常の酸触媒を例えば無水硫酸、またはフッ化水素酸およびその誘導体または五フッ化アンチモンなどの超酸に代える。
エステル化(b)は、3l(式中、Aはハロゲン(酸ハロゲン化物)、別のアルカノイル分子であって同一(無水物)または異なる(混合無水物)ものであり、例えばトリフルオロアセチル、2,4,6−トリクロロベンゾイル、ホルミル、メトキシホルミル、スルホネート、ホスフェートおよびクロロホスフェートである)を用いることを除き、上記と同じ物理的操作条件を用いることからなる。
上記方法の変法および具体的な場合(但し、R=CHCOH)には、3p型の環状無水物
Figure 0005884005
(式中、n、RおよびRは上記と同じ意味を有する)
を用いることができ、
これは、下記の混合無水物の調製のための一般的操作条件下などで相当する二酸を無水酢酸で処理することによって極めて簡単に調製することができる。
触媒作用は、上記で示したように産生であることができるが、好ましくはアルカリ性であり、例えばピリジンおよび/またはジメチルアミノピリジン(DMAP)、ピロリジノピリジン(PPY)、トリエチルアミンのような第三塩基、または水素化物、例えば水素化カルシウムのようなより強力な塩基である。溶媒は、好ましくはヘキサン、トルエン、ジクロロメタン、テトラヒドロフランおよび/またはピリジンのような非プロトン性溶媒であることができる。
エステル化(c)は、エステル化(b)と類似の方法である。これらのエステル調製法を有利に用いることもでき、例えば1−アシロキシ−1,2,3−トリアゾールまたはホルムアミジニウムまたはシリルエステルまたは2−アシルオキシピリジニウム中間体を伴う。
N−アシルイミダゾリル中間体が関与するカルボニルジイミダゾール法を用いることもできる。
カルボジイミド法は、カルボジイミド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,3−ジイソプロピルカルボ−ジイミド(DIC)または1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミドのような脱水カップリング剤を用いる。
反応は、第三塩基例えばピリジンおよび/またはジメチルアミノピリジン(DMAP)、ピロリジノピリジン(PPY)、トリエチルアミン、4−モルホリノピリジン、または任意の他の置換塩基で触媒することができる。N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはN−ヒドロキシスクシンイミド(HO−Su)などを用いることもできる。
2に対する3lのモル比は、1/1〜4/1とすることができる。
反応は、大気圧付近の圧力で、好ましくは0℃〜約110℃の温度で不活性ガス下にて好ましく行うことができる。
好ましく用いられる溶媒は、トルエンおよび/またはジクロロメタンおよび/またはクロロホルムおよび/またはテトラヒドロフランおよび/またはピリジンおよび/またはジメチルホルムアミドのような有機溶媒である。
置換カルボン酸オキサシクロアルカンについて、上記方法をそれらの合成前駆体である(線状の)1−ヒドロキシ−1−メトキシカルボニルメチルアルケンカルボン酸のカップリングに応用することにより、予想とは全く異なり、順序3f3k3l4cの代わりに3f型のエチレン性第三(−ヒドロキシ酸から単一段階で4c型のエステルを合成することができた。
Figure 0005884005
(式中、mは0〜3であり、
4cにおいて、n、R、R、RおよびCTX−は上記と同じ意味を有する)
実際に、上記と同様の条件下で処理したエチレン性第三(−ヒドロキシ酸3fは、中間体を単離することなく4c型のセファロタキシンの環状エステルを直接生成した。混合無水物3lを伴う方法の場合には、相当する(−ラクトンのインシテューでの形成は、1840cm−1の赤外バンドの存在によるものと考えられた。
これらの要素は、上記の活性化条件下で3fを用いて3lを形成し、単離することによって、すなわち例えば2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリドの存在下で、あるいは例えば上記のいわゆるDCC法で混合無水物を形成することによって確認された。
3k型の置換カルボン酸シクロエーテル、3f型の置換エチレン性第三(−ヒドロキシ酸、それらの活性化中間体、および3p型の環状無水物を、ラセミシリーズ、または更に有利には、光学活性シリーズのセファロタキシンとカップリングさせることができる。
ラセミ混合物の形態での上記の型の酸の一つとセファロタキシンの単一鏡像異性体とのカップリングの場合には、2種類のジアステレオ異性体のそれぞれの比は一般的には1以外であるという意味において、反応部位のキラリティーおよび主要な立体障害により、相対的立体選択性が見出されている。
「アンヒドロハリングトニン」
Figure 0005884005
(式中、n,R、RおよびCTX−は、上記と同じ意味を有する)
として知られている4c型(R=CHCOMe)の形成した2種類のジアステレオ異性体は、いわゆる正常相では、例えば固定相としての天然のままのシリカゲルおよび移動相としての有機溶媒の混合物で、または好ましくは逆相では、例えば有機シリル、シアノアルキル、フェニルアルキル、好ましくはオクタデシルアルキルシラン鎖のような無極性基をグラフトした不活性シリカ、および移動相としての水性溶媒の混合物で、合成用クロマトグラフィーによって分離することができる。
エナンチオ特異性カップリングの場合には、元の部分のいずれにもエピマー化は全く見られず、得られたジアステレオ異性体だけを結晶化することができる。ジアステレオ異性体が結晶性でないときには、フラッシュクロマトグラフィーによってクロマトグラフィー処理を行い、残留試薬を除去した後、非溶媒に添加することによって沈澱し、無定形粉末の形態で単離する。
4c型のセファロタキシンカルボン酸シクロエーテルの開環によるハロアルコール4dの生成を、下記の工程図に示す。
Figure 0005884005
これらの式において、n、R、R、RおよびCTX−は、上記と同じ意味を有し、Xはハロゲンのようなヘテロ原子である。
4c型の環状エーテルは、場合によっては、セファロタキシンの2位などにメチルエノールエーテルを同時に含むという特徴を有することができる。真の環状エーテル(すなわち、非ヘミアセタールエーテル)は通常は不活性であるが、4cを有機溶媒、好ましくはジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロロホルムのような塩素化溶媒に溶解したものを制御条件下、すなわち酢酸中で希ハロゲン化水素酸、好ましくは臭化水素酸などの存在下で低温で、または例えば、有機溶媒、好ましくはジクロロメタン、ジクロロエタンまたはクロロホルムのような塩素化溶媒中低温でハロ−トリアルキルシランあるいは三ハロゲン化ホウ素、例えば三臭化ホウ素の存在下で接触させることにより、(複数の)エノールエーテルまたはエーテル開裂剤に感受性を有する他の官能基を有するセファロタキサンの場アニオンも、選択的に開環して、X=ハロゲンである4d型のハロアルコールを定量的収率で得ることができ、O−脱メチル化生成物はほとんど形成されなかった。いずれの場合にも、偶発的な脱メチル化の場合には、エノールを文献記載の方法によって(例えば、パラ−トルエンスルホン酸の存在下にてメタノールに溶解することによって)容易に選択的に再メチル化することができる。
X=ハロゲンである4d型のハロアルコールは、それらが有するハロゲン置換基に対する反応性が極めて良好であるため、ヘテロ原子類似体を必然的に生じる基剤として極めて重要である。
もう一つの変法は、4c型の生成物を、場合によっては混和性または不混和性補助溶媒中で酸水溶液と接触させることからなる。この酸は、例えばプロトン性であることができ、この場合には有機または無機酸、好ましくは塩酸、四フッ化ホウ酸またはギ酸である。この場合には、4b型のジオールを、上記のハロアルコール段階を通過することなく直接に単離することができる。
X=ハロゲンである4d型のハロアルコールは、下記の工程図
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、XおよびCTX−は、上記と同じ意味を有する)に従って加水分解される。
4d型のハロアルコールは、希水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、または好ましくは炭酸バリウムのような無機塩基水溶液と0℃〜30℃の温度で攪拌しながら接触させることにより4b型のジオールを得る制御加水分解に特に適している。
1つの変法は、反応の終了時に中間体である4d型のハロアルコールをインシテューで加水分解を行い、好ましくはジクロロメタン中で4c型の環状エーテルを酢酸中臭化水素酸の存在下にて処理することによって、または水または加水分解溶液を、反応媒質に低温で激しく攪拌しながら直接添加することによって行うことからなる。
本発明による方法は、アザハリングトニン、ハリングトニンの窒素類似物の調製に特に適当である。
X=ハロゲンである4d型のハロアルコールの基剤としての使用の柔軟性を示すため、これらの材料を、例えばエタノール、メタノールまたはジメチルホルムアミドのような溶媒中でアルカリ性アジドなどを用いる処理によりアジド化分解を行い、これを、アルカノールまたは低級エステルのような有機溶媒の溶液で水素化分解することによって、式4fに相当する相当するアミノアルコールを生成した。次に、アミンを、ショッテン−バウマン条件下、すなわち触媒としての無機塩基の存在下にて水性媒質中でアミド化を行い、4e型のアミドアルコールを得ることができる。
Figure 0005884005
(式中、Z=NHCORまたはNHCOArであり、RおよびArは上記で定義した通りであり、更に具体的にはそれぞれアルキニルるまたはアリール基であり、これらは置換されていることもまたは置換されていないこともある。アミン4fは、第二アルキル化して、アルキルアミノデオキシハリングトニン(Z=NHRまたはZ=NHArまたはZ=NRまたはZ=NHArであり、2個の基RおよびArは同一でもまたは独立していてもよい)を得ることも、またはアシル化して、相当するアミノデオキシハリングトニン4fから誘導されるアミド(Z=NHCORまたはZ=NHCOAr)またはカルバメート(Z=NHCOOR)を得ることもできる)。
n、R、R、R、R9、XおよびCTX−は、上記で定義した通りである。
また、4c型の環状エーテルは、ニトリル(溶媒として使用することができる)の存在下、−100℃〜+30℃の低温で、硫酸、過塩素酸または好ましくは四フッ化ホウ酸のような酸の存在下でのリッター反応に適当であり、相当するアミノデオキシハリングトニン4fから誘導されるアシルアミノデオキシハリングトニン(Z=NHCORまたはZ=NHCOAr)を得ることができる。
2型のセファロタキシンの抽出は以下に示す方法に従って実施する。
2型のセファロタキシンは、文献記載の方法に従って合成によりまたは抽出によって調製することができる。後者の場合には、いずれの方法も植物出発材料を酸水溶液と直接接触させる方法を用いていないので、本発明においてこれを説明することが有利であることを見出した。新鮮なまたは乾燥した植物出発材料を希無機酸または弱有機酸を用いて酸性化水性−有機混合物と24時間接触させ、pHを1〜4、好ましくは3とした。無機酸は、例えば硫酸または塩酸であり、有機酸はクエン酸、乳酸または酒石酸などとすることができ、有機溶媒は、例えば低級アルカノール、ケトン、テトラヒドロフラン、または当業者が抽出に用いる任意の他の水混和性溶媒とすることができる。水含量は、20〜80%であり、好ましくは50%である。得られる溶液を直接クロマトグラフィー処理を行い、または文献記載の方法とは対照的に、葉緑素および/または植物脂肪を含まないので、塩基性にして向流抽出を行うことができる。低級エステル、または好ましくは低級ハロゲン化炭化水素、更に具体的にはジクロロメタンのような水不混和性の有機溶媒を用いる向流抽出により、白色粉末の形態で単離された総アルカロイドの混合物を得た。イヌガヤアルカロイドの精製には幾つかの方法があるが、いずれも、特に逆相では、特にセファロタキシン、および更に具体的には式2aのセファロタキシンの精製には適合しない。
従って、ハリングトニンの半合成のための新規方法の不可欠な部分を形成する本発明のセファロタキシンの精製法では、逆相クロマトグラフィーが用いられ、これは、この目的には使用されたことがないものである。この逆相クロマトグラフィーでは、固定相として、例えば有機シリル、シアノアルキル、フェニルアルキル、または好ましくは市販品に見られるようなオクタデシルアルキルシラン鎖などの無極性基をグラフトした不活性シリカ、および移動相として、水性溶媒の混合物、好ましくは水自身(有機溶媒を含まない)が用いられ、pHは、塩酸またはリン酸または硫酸のような無機酸で2〜4に調整される。アンモニア水溶液またはトリエチルアミンなどの添加剤を加えることも有利である。有機溶媒を用いる必要がなく、また実質的に数百回の操作に固定相を再使用することができるので、経済的に極めて有利なこの方法によって、セファロタキシンが定量的な回収率および95%を上回る純度で得られる。
上記の方法により、植物材料中に天然に存在する左旋性セファロタキシンだけでなく、天然の状態でも存在するラセミセファロタキシンを得ることができる。
一般式1b(n=1〜12)(式中、Mは金属であり、更に詳細にはナトリウム、カリウムまたはリチウムのようなアルカリ金属、またはジルコニウム、チタンまたは亜鉛のような遷移金属である)に相当する金属アルカロイドは、一般式1a(x=1〜12)(式中、Mは更に詳細にはアルカリ金属またはアルカリ土類金属であるか、または通常アルコキシドの形成に用いることができる任意の他の金属である)に相当するモノ−またはポリヒドロキシセファロタキサンにおけるヒドロキシルの1個以上のメタレーション(metallation)によって得ることができる。
Figure 0005884005
このアルコキシドの形成は、セファロタキサンのヒンダードヒドロキシルをこの形態で一層容易にアシル化し、最も具体的にはこのセファロタキサンを側鎖のアシル化前駆体とカップリングし、自動的に本発明の主題であるハリングトニンを生じるのに極めて重要である。
幾つかの方法を用いて、セファロタキサンの(複数の)ヒドロキシルをメタレートすることができる。例えば、水素化金属、アルキル金属、アミド、または更に一般的には金属原子を交換または放棄することができる任意の薬剤を、用いることができる。
ヒドロキシル化セファロタキサンを、有機溶媒中で、好ましくは不活性ガス下で、水素化カリウム、水素化リチウム、または更に詳細には水素化ナトリウムのような水素化金属と接触させるだけで、セファロタキサン金属アルコキシドを生じ、これは、適当に置換されたアルキル、アシルまたはアルキルシリル基を結合させるためのインシテューでの基剤として用いることもできる。有機溶媒は、エーテルのような適当な非プロトン性溶媒であることができ、更に具体的にはテトラヒドロフラン、液状の芳香族炭化水素、好ましくはトルエンであるか、または更に一般的には用いられる温度および圧力条件下で液体でありかつ試薬に対してほとんど反応性を示さない任意の有機溶媒であることができる。反応媒質の温度は、−90℃〜+30℃とすることができる。
ヒドロキシル化セファロタキサンを、有機溶媒中で、好ましくは不活性ガス下で、リチウム化炭化水素などのメタレート化炭化水素、好ましくはブチルリチウムと接触させるだけで、上記と同じ金属アルコキシドを生成する。金属炭化水素の反応性は一般に金属水素化物の反応性より大きいので、温度が−100℃〜−20℃、好ましくは−60℃〜−80℃であることを除き、上記と同一の溶媒を用いることができる。
ヒドロキシル化セファロタキサンを、有機溶媒中で、好ましくは不活性ガス下で、アミド、好ましくはアルカリ金属アミド、例えばリチウムジシクロヘキシルアミドまたはリチウムジイソプロピルアミドのようなアルカリ金属ジアルキルアミド、またはアルカリ金属(リチウム、カリウムまたはナトリウム)ビス(トリアルキルシリル)アミドと接触させるだけで、上記と同じ金属アルコキシドを生成する。上記と同じ溶媒を用いることができる。
Figure 0005884005
一例としておよび本発明の普遍性を損なうことなく、−70℃でテトラヒドロフランに攪拌溶解し、ブチルリチウムまたはリチウムビス(トリメチルシリル)アミド1当量で処理したたセファロタキシン2aは、数時間でリチウムアルコキシド2hを生成し、これを無水酢酸でインシテューでトラッピングすると、3−O−アセチルセファロタキシン2bを生成する。
3k型の置換ラセミカルボン酸シクロエーテルの調製を、下記で詳細に説明する。
第一の変法によれば、これらのカルボン酸シクロエーテルの調製は、下記の工程図
Figure 0005884005
(式中、m、R、R、R、RおよびAは、上記で定義した通りである)
に従って3f型の置換エチレン性第三(−ヒドロキシ酸の環化によって行うことができる。
3k型の置換カルボン酸シクロエーテル、例えば、下記式
Figure 0005884005
を有するAまたはBは、置換エチレン性第三(−ヒドロキシ酸を酸の存在下にて有機溶媒に溶解するだけで調製することができる。
第二の変法によれば、これらのカルボン酸シクロエーテルの調製は、アシル化化合物種の形成に付随する環化によって行うことができる。上記のように、3fのような第三アルコールがフリーの酸は、上記のセファロタキシンアルコールのアシル化した後、後者をエステル化して4cを生成するための所定の手法に要する脱水剤の作用によって自発的に環化する。
それを収容するためのアルコール性基剤がない場合には、3f型のエチレン性第三アルコールは、無水操作条件下では、上記のアシル化中間体3lを単離し、または加水分解によって3k型の酸を単離する。
この場合には、用いる手順は、厳密にはセファロタキシン型の基剤が含まれていない場合を除き、インシテューでのアシル化化合物種の形成を伴うカップリングについて記載されたものである。
第三の変法によれば、3k型のこれらの置換カルボン酸シクロエーテルは、適当な置換基を有する前駆体3hの第三カルボキシルを脱保護することによって調製することができる。
Figure 0005884005
(式中、R、R、Rおよびnは上記で定義した通りであり、GPは酸の保護基であり、特別な場合としては、GP=Rである。)
第四の変法によれば、R=CHCORである特別な場合には、下記式
Figure 0005884005
(式中、R、Rおよびnは上記で定義した通りである)
を有する3k型の適当に置換されたカルボン酸シクロエーテルは、相当するジエステル3j(但し、R=CHCORである)の全ケン化の後、中間体の二酸3r(但し、R=CHCOHである)の温和な選択的メチル化によって調製することができる。
Figure 0005884005
また、この工程を、室温で反応動態を厳密に観察しながら行うと、上記の第一エステルが選択的にケン化され、下記式
Figure 0005884005
(式中、R、R、GPおよびnは上記で定義した通りである)
を有する3t型の誘導体(但し、R=GP)の製造法が得られ、これを上記の方法を用いてセファロタキシンとカップリングして、本発明の主題を形成する第三酸のカップリングの際にエステル交換反応が起こらないようにすることができる。
第五の変法によれば、これらのカルボン酸シクロエーテルは、相当する環状無水物の位置選択的メタノール分解によって調製することができる。
上記のように、二酸3rは自己脱水によってアルコールの良好なアシル化剤である環状無水物3pを生じ、メタノール分解によって3k(但し、R=CHCOMeである)も優先的に得られ、これはもう一つの製造法を構成する。
3f型の置換エチレン性第三(−ヒドロキシ酸の調製を、下記に詳細に説明する。
3f型の一酸の前駆体である置換エチレン性第三(−ヒドロキシ二酸は、上記の3k型の環状類似体と同様に、
3i型のそれらの前駆体
Figure 0005884005
の選択的脱保護によって、または
3s型の二酸(但し、R=CHCOHである)
Figure 0005884005
の場合には、第一カルボニルの選択的メチル化によって、特に反応物を室温にてメタノール性溶液と長時間接触させまたは三フッ化ホウ素/メタノール複合体を用いることによって
得ることができる。
3s型の二酸(但し、R=CHCOHである)は、3q型の相当するジエステル(但し、R=CHCOMeである)を水性または水性−アルコール性媒質中で過剰の塩基と接触させることによるケン化によって得ることができる。
Figure 0005884005
(式中、m、R、RおよびRは上記で定義した通りである)。
このアルコールは、メタノール、エタノール、または好ましくはイソプロパノールのような低級アルコールであることができ、塩基は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩基、または希土類金属水酸化物またはアンモニア水溶液などであることができる。反応を0℃〜30℃の温度で15分〜1時間行うときには、第一エステルの位置選択的ケン化は極めて容易に行うことができる。温度を溶媒混合物の沸点まで増加し、および/または反応時間を延長することによって、二酸は良好な収率で副生成物を形成することなく得られる。
次に、3s型の二酸(但し、R=CHCOHである)は、その結晶生成特性により、鏡像異性体濃度が高い混合物を旋光度が一定になるまで連続的に結晶化を行うことによって一般に鏡像異性体的に純粋な形態で得ることができる。
上記で得た二酸を、次にプロトン酸またはルイス酸の存在下にてメタノールを用いてまたは三フッ化ホウ素エーテレート/メタノール複合体またはジアゾメタンを用いてその第一カルボニルを選択的にモノ−エステル化することによって、3f型の置換エチレン性第三(−ヒドロキシ酸(但し、R=CHCOMeである)に転換することができる。
また、上記の3t型の環状類似体(但し、R=CHCOHである)に関しては、室温で反応導体を厳密に観察しながら行ったこの工程により、上記の第一エステルが選択的にケン化され、3u型の誘導体(但し、R=CHCOHである)の製造法が得られ、これを上記の方法を用いてセファロタキシンとカップリングして、本発明の主題を形成する第三酸のカップリングの際にエステル交換反応が起こらないようにすることができる。
3q型の置換エチレン性第三(−ヒドロキシエステルは、下記に示した工程図
Figure 0005884005
(式中、R、R、mおよびRは上記と同じ意味を有する)
に従って調製することができる。
3q型のエチレン性エステルは、例えば9型の相当する1−アルキル−または1−アルケニル−1−ケトエステルの(−ヒドロキシアルキル化などの同様な場合についての文献に記載されている多数の方法に従って調製することができる。
一例としておよび本発明の普遍性を損なうことなく、9型の1−アルケニル−1−ケトエステルをリチウムメトキシカルボニルメチルエノレート(RM=MeOCOCHLi)または相当する有機亜鉛試薬(リフォーマツキー反応、但し、RM=MeOCOCHZnBr)を用いて(−ヒドロキシアルキル化することにより、ジエステル3q型(但し、R=CHCOMe)が得られる。
同じ反応をキラルエステル(R=R*)に適用すると、分離可能なジアステレオ異性体の混合物が得られ、これは、第三酸官能基を脱保護した後、それぞれ対のジアステレオ異性体となる。
更に、9型の1−アルキル−または1−アルケニル−1−ケトエステルをスパルテインまたはキニンのようなキラル誘発剤の存在下で(−ヒドロキシアルキル化反応を行うことにより、鏡像異性体濃度をかなり高くすることができ、これは分別結晶によって更に増加させることができる。
9型のケトエステル自身は、通常は10型の相当するハロゲン化アルキルまたはアルケニルのカルバニオンをジアルキルオキザレートでC−セミ−アシル化によって得られる。
本発明の主題を形成する合成法の先行技術と比較した場合の利点の一つは、予め完全に作成した鎖をセファロタキシンとカップリングすることができることである。従って、先行技術で報告されている第二鎖の結合の際にハリングトニンの2′位のキラル中心のカップリング後作成ではエピマー混合物が得られ、これは、一方では分離が困難であり、また他方では、極めて貴重なセファロタキシンの葯50%を損失することになる(グッド・マニュファクチャリング・プラクティスを用いる医薬物質の製造法では再循環が不可能である)ので、鏡像異性体的に純粋な形態での上記アンヒドロハリングトン酸3kの調製はかなり重要である。
この目的を達成するため、幾つかの方法が用いられてきた。これらはいずれも、3k型の環状一酸または3r型のそれらの二酸前駆体、および3f型のそれらのエチレン性の線状前駆体に適用され、キラルクロマトグラフィー法を、可逆的化学結合をキラル化合物種と噛み合わせることができる官能基を持たない前駆体にも適用することができる(この場合には、遊離酸官能基)。
これらの酸の鏡像異性特異的調製法の第一段階によれば、エピマー混合物がキラルアルコールまたはアミンと組み合わせることによって形成される。
セファロタキシンのヒンダード第二アルコール官能基を上記の3k型のオキサシクロアルカンカルボン酸(3f型のエチレン性第三(−ヒドロキシ酸からインシテューで形成されるものなど)でエステル化する反応は、別のキラルアルコールのエステル化に適用して、ラセミ混合物または3k型の酸の部分的に鏡像異性体濃度が高いものをジアステレオ異性体混合物に転換することもでき、これに非キラル分離法は総て適用可能である。上記の方法は、キラル第一または第二アミンのアミド化への改質なしに適用することもできる。
従って、3k型のオキサシクロアルカンカルボン酸またはそれらのエチレン性の線状前駆体をROHによって表されるキラルアルコールまたはアミドR′*NHと反応させるときには(R′*は水素に置き換えることもできる)、物理化学的特性(例えば、NMR、融点、溶解度、クロマトグラフィー特性、酵素または微生物学的攻撃など)の異なる2種類の化学種が得られる。アルコールまたはアミドは、好ましくはヒンダードでなければならず、3k型の酸の第三カルボキシルを有する結合の部位にキラル中心を有するものでなければならない。アルコールは、例えばメントール、ボルネオール、バリノール、または好ましくはキニンであることができる。アミンは、例えばエフェドリンであることができ、更に一般的には任意の市販のキラルアルコールまたはアミドを用いることができる。
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、RおよびAは上記と同じ意味を有し、Rはキラルであることを除きRと同じ意味を有する。)
一例としておよび本発明の普遍性を少しも損なうことなく、セファロタキシンと同様に立体障害を有する第二アルコール官能基を有するアルカロイドである(−)−キニンは、3k型のオキサシクロアルカンカルボン酸のラセミ混合物と反応して、2個の相当するエピマー3v(但し、R=CHCOMe)および3w(但し、R=CHCOMe)の混合物を生成する。
Figure 0005884005
キラル化合物との組合せによって得られたエピマーの二成分混合物は、例えば分別結晶、蒸留、向流液−液分配およびこれらの中間体に高付加価値があるとすれば、任意のよく用いられる合成用クロマトグラフィー法、例えば正常相クロマトグラフィー、排除クロマトグラフィー、好ましくは逆相または正常グラフト相でのものによって分離することができる。これらの方法は相乗的であるため、有利に組み合わせてジアステレオ異性体純度を向上させることができる。
一例としておよび本発明の普遍性を少しも損なうことなく、上記例に引用した2個のエピマー3v(但し、n=3;R=R=Me;R=CHCOMe)および3w(但し、n=3;R=R=Me;R=CHCOMe)の混合物は、オクタデシルシラン型のグラフト相およびメタノール/水の移動相を用いて容易かつ定量的収率で分離することができる。
鏡像異性体的に純粋な形態の3k型のオキサシクロアルカン−カルボン酸の再生は、全加水分解に続いて適当に選択されたジアステレオ異性体(上記順序3j (3k)参照)の第一カルボニルの選択的再メチル化、またはベンジル位に酸素を有するエステル化結合であるときには(例えば、上記キニンを参照)単純な水素化分解によって行うことができる。後者の種類の場合には、水素化分解の欠点は、高価な生成物に比較して段階が経済的であることによって大幅に相殺される。
一例としておよび本発明の普遍性を少しも損なうことなく、(−)−キニン=(2′R)−アンヒドロハリングトネート3v(但し、n=3;R=R=Me;R=CHCOMe)は3k型の(2R)−アンヒドロハリングトン酸および再循環することができないジヒドロデオキシキニンを生じたが、このアルカロイドのコストが低い点を考慮すれば、この欠点は小さなものである。また、3vの二重ケン化に続いて選択的再メチル化を行って、上記の3k型の(2R)−アンヒドロハリングトン酸と全く同一の生成物を得た。
非天然配置(2S)の鏡像異性体は、その(2R)鏡像異性体と同じ転換を行った後、例えば構造−活性の関連性研究の目的に利用することができる。
これらの酸のエナンチオ特異的調製法の第一段階によれば、ラセミ混合物をキラル塩基性種を用いる塩の形成によって分割する。
3k型のオキサシクロアルカンカルボン酸のラセミ混合物(3f型のエチレン性第三(−ヒドロキシ酸からインシテューで形成したものなど)は、キラルアミンを用いて有機溶媒に一緒に溶解することによって塩を形成することができる。3kで形成したエステルおよびアミドを分離するための上記の方法のほとんど(例えば、クロマトグラフィー)は、形成した塩が一般に極めて結晶生成性であるので適用可能であるが、3k型の酸を分割するため好ましく行われるのは分別結晶である。単独または混合物として用いられる溶媒は、好ましくは水と組み合わせてもよいまたは組み合わせてはならない極性有機溶媒とすることができ、例えばケトン、アルコールおよび低級エステルである。塩を形成するための反応は、好ましくは0〜100℃の温度で行われる。再結晶は、上記の溶媒の組合せを使用することによって溶媒力を精確に調製することができる混合物に塩を再溶解することによって、および当業者が実施する標準的手法に従って温度を変化させることによって行うことができる。ジアステレオ異性体の濃度増加が十分であると判断したならば、塩を例えば塩酸または硫酸のような希酸水溶液の存在下で分解する。再生した酸の鏡像異性体は、例えば低級エステルのような水不混和性の有機溶媒を用いて抽出することができる。
一例としておよび本発明の普遍性を少しも損なうことなく、3k型の(2Rまたは2S)−アンヒドロハリングトン酸のラセミ混合物は、例えば(−)−エフェドリンと接触させた後、酢酸エチル/メタノール混合物中で分別再結晶することによって分割することができる。
次に、3k型の2R−アンヒドロハリングトン酸は、精製した塩を2N塩酸と接触させ、酸性水相を酢酸エチルで連続抽出することによって再生される。
上記の3k型のオキサシクロアルカンカルボン酸に、合成用キラルクロマトグラフィーを施すことができる。
最終生成物をHPLCによって精製し、医薬用の最終生成物を得る。
天然物質の合成、半合成および単離の最新の方法の作業レベルにも拘わらず、先進国の医療当局によって発行された規定では、医薬物質中の不純物濃度が1/1000(0.1%m/m)より大きくなると患者にとって有害となる可能性があることが立証されている。
医薬生成物を販売するための認可を目的とした薬学的記録を得るには、この閾値を超える総ての毒物学的に未知物質について、同定に続いて毒物学的研究が、更に組織的に求められる。
更に、ジアステレオ異性体的に純粋であること(例えば、特殊な場合として、鏡像異性体的に純粋であること)は、治療において予想外の結果を生じることがあり、例えばキニン(上式を参照)は抗マラリア剤であるが、そのジアステレオ異性体の1つは心臓の抗細動薬であることは周知のことである。
本発明の主題を形成する物質の治療分野において、分子構造の僅かな変化(ここでは、意図的にではない)によって活性作用または副作用が10〜100倍になることはよく見られる。
この純度の水準を達成する方法の中では、工業用の高分解能クロマトグラフィーが好んで用いられ、その価格が高いことが問題になっているが、洗練された活性作用の付加価値が極めて高く、工程に与える健全さ、および使用者に提供する安全性と比較すると、ほとんど採るに足らないことである。
一例としておよび本発明の普遍性を少しも損なうことなく、ホモ−ハリングトニン4b(但し、n=3;R=R=Me;R=CHCOMe;CTX−=セファロタキシル)
Figure 0005884005
(式中、R、R、R、nおよびCTX−は上記で定義した通りである)
は、オクタデシルシラン型のグラフト逆相を固定相として、また適当に調整したメタノール/水混合物を移動相として用いる合成用逆相クロマトグラフィーによって、他の関連不純物と同時にそのエピマーから分離することができる。
この方法により、関連不純物の和が0.5%未満であり、個々に採取されたこれらの不純物のいずれも0.1%を上回らない生成物が得られる。
本発明は、下記式
Ω−CO−O−CTX
[上記式中、
Ω(「オメガ」)は鎖の末端残基の代表的基であり、−CO−はセファロタキサンに結合したエステル基のカルボニルであり、
基Ω−CO−は、
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
nは0〜8であり、
Zは酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子であり、
、RおよびRは、独立して
水素、
飽和、不飽和または芳香族の線状または分岐状および/または環状の炭化水素基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであって、上記基は(複数の)ヘテロ原子を含みまたは含まず、RおよびRは1つの環に含まれていてもよく、
上記基の1個を有する酸素エーテルである)の置換ヘテロシクロアルカン、または
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
mは1〜8であり、
、RおよびRは上記で定義した通りである)の線状アルケン、または
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
n、R、RおよびRは上記で定義した通りであり、
ZおよびQは、独立して酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子であり、
は炭素、ケイ素またはリン原子であり、
およびR10は、独立して水素、アルコキシ、(複数の)ヘテロ原子を含むまたは含まない、飽和、不飽和または芳香族性の線状または分岐状および/または環状の炭化水素基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであり、
および/またはR10は、ゼロであるかまたは一緒になってヘテロ原子を作成しおよび/または多重結合を作成することができ、但し、Q、RおよびR11はゼロであって、それらを有する炭素の2個の原子の間に多重結合を作成することができ、
11は水素、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアルキルカルボニルである)
に相当し、
−O−CTXは、下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
pは1または2である)、
のセファロタキシン残基 その塩であり、
上記の2種類の基−Ωおよび−CTXは、エステル結合−CO−O−によって結合されている]
の側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の製造法であって、
一般式Ω−CO−OHを有するカルボン酸またはその塩、または
一般式Ω−CO−Aを有する酸の活性化形態またはその塩であって、Ω−COが下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りである)、
Ω−COが下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、Z、R、RおよびRは、上記で定義した通りである)、
Ω−COが下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、Q、Q、R、R、R、R、R10およびR11は、上記で定義した通りである)
を有し、
Aが、
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、RおよびRは、上記で定義した通りである)
の環状無水物であり、
この反応はこのようにして形成された第一カルボキシルのメチル化によって完成されているものを、
式H−O−CTX(式中、CTXは上記で定義した通りである)のヒドロキシル基を有するセファロタキサンまたはその塩、または
式M−O−CTX(式中、CTXは上記で定義した通りであり、Mは金属である)の金属アルコキシド、または
式Y−O−CTX(式中、−O−CTXは上記で定義した通りであり、Yは、Y−と−O−CTXとの間で開裂することによって酸素原子に陰電荷を与え、またはY−O−と−CTXとの間で開裂することによってカルボカチオンを与える脱離基である)のそのヒドロキシル基の活性化形態
と結合させ、1または数個の反応添加剤が存在することができ、上記側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩を形成する、方法に関する。
最も好ましくは、Zは酸素原子であり、セファロタキサンH−O−CTXは下記式
Figure 0005884005
(式中、R、R、RおよびRは、独立して水素、ヒドロキシル基またはアルコキシドである)
のセファロタキシン、またはその塩である。
上記で定義したセファロタキサンはセファロタキシンまたはその塩であり、但し、Rはヒドロキシルであり、Rはメトキシであり、RおよびRは水素である。
Figure 0005884005
は、好ましくは水素または−CH−CO−O−Meである。
基Ω−COは、好ましくはn=1〜4であり、RおよびRがメチルであるものである。
基Ω−COは、n=1または2であり、Rがフェニルであり、Rが水素であるものである。
が−CH−CO−O−Meであり、R1=OH、R2=OMe、R3=R4=Hであるとき、セファロタキサンは好ましくはn=0であり、Zが窒素原子であり、Rが水素であるものである。
Aは、基Ω−CO−O−(式中、Ωは上記で定義した通りである)またはハロゲン化物であることができる。
Aは、Ω−CO−Aのカルボニル基と置換基Aとの間の結合を開裂させ、Ω−COおよびAを提供する能力を有する化合物Ω−CO−Aの基であることもできる。
更に、Aは、置換基
式MeOCOO−のメトキシホルミルオキシ、
式CFCOO−のトリフルオロアセチルオキシ、
式RSO−のアルキルスルホンオキシ、
式(RO)PO−のホスホキシ、
式ROP(Cl)O−のハロホスホキシ、
式RSiO−のトリアルキルシリルオキシ、
(式中、Rはアルキルである)

Figure 0005884005
のジメチル−ホルムアミジニウムクロリド、または

Figure 0005884005
のアシルオキシ−ピリジニウムブロミド
から選択される基である。
基Aは、2,4,6−トリクロロベンゾイルオキシ、または下記式
Figure 0005884005
に相当する基であってもよい。
Aがカルボニル−ジイミダゾールであり、Aが2,4,6−トリクロロベンゾイルオキシである場合には、式Ω−CO−Aの試薬は、アルコキシドのような強塩基の存在下にて上記で定義した酸Ω−CO−OHを2,4,6−トリクロロベンゾイルオキシカルボニル−ジイミダゾールと接触させることによって得られる。
カルボジイミド法によれば、カップリング添加剤は、置換カルボジイミドおよび/または例えば第三アミンのような塩基性添加剤である。
例えば、置換カルボジイミドは、シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミドの塩酸塩から選択される。
式M−O−CTX(式中、MおよびCTXは、請求項1で定義した通りである)
に相当するセファロタキシンアルコキシドは、式H−O−CTXのセファロタキシンを、金属自身、アミド、金属水素化物、またはアルキル−金属と接触させることによって得ることができる。
Mは、リチウム、カリウムまたはナトリウムのようなアルカリ金属であることができる。
本発明の目的は、
下記式
Figure 0005884005
に相当するセファロタキシンのリチウムアルコキシド、
下記式
Figure 0005884005
に相当するセファロタキシンのナトリウムアルコキシド、
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
nは0〜8であり、
Zは酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子であり、
、RおよびRは、独立して
水素、
飽和、不飽和または芳香族の線状または分岐状および/または環状の炭化水素基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであって、上記基は(複数の)ヘテロ原子を含みまたは含まず、
上記基の1個を有する酸素エーテルであり、
CTXは、上記で定義した通りである)に相当する側鎖を有するセファロタキサンであって、
Zが酸素原子であり、かつ
1°)n=2または3、同時にR=R=メチルおよびR=OMeまたはヒドロキシル、
2°)n=2、同時にR=R=メチルおよびR=OMeまたはヒドロキシル、
3°)RがメチルでありかつRが基−CHCOCHであるとき、n=3、同時にRがヒドロキシル
である化合物を除く、セファロタキシン、および/またはその塩、
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
m、R、R、R、およびCTXは上記で定義した通りである)
に相当し、
m=2、R=CHCOCH、R=R=メチルであり、かつCTXが上記で定義した通りである化合物を除く、側鎖を有するセファロタキサン、および/またはその塩、
は、好ましくは基−CH−CO−O−CHであり、
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
n、Z、Q、Q、R、R、R、R、R10、R11、およびCTXは上記で定義した通りである)
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン、および/またはその塩、
好ましくは、Qは酸素原子であり、および/またはZは窒素原子であり、およびn=0である、セファロタキサン、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン
のような新規化合物の調製でもある。
側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の環状側鎖が下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、CTXおよびZは上記で定義した通りである)を有するとき、
上記鎖を、水性または非水性媒質中で薬剤および/またはプロトン性または非プロトン性の親電子性基Eで開環し、下記式
Figure 0005884005
(式中、n,CTX,R,RおよびRは上記で定義した通りであり、Eは水素であるかまたは暫定的または確定的に決定された親電子性基である)
の中間体化合物を提供し、
上記中間体化合物を、媒質に計画的に添加されまたは含まれている可能性がある薬剤または親核性基Z′で攻撃することができ、および
側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の環状側鎖が、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、R、R10およびR11は上記で定義した通りであり、Z′はヘテロ原子である)を有するとき、
上記鎖を、場合によっては活性化および/または開環添加剤の存在下で、加水分解または慎重な加溶媒分解によって開環し、
更に、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、CTX、R、RおよびRは上記で定義した通りであり、
Z′は、
ハロゲンであるか、または水素または請求項1で定義したような基R11を有するヘテロ原子であるか、または
水素、炭化水素基であって、(複数の)ヘテロ原子を有しまたは有さない、飽和、不飽和または芳香族性の線状、分岐状および/または環状の上記基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、またはヘテロシクロアルキル
である)の開環した側鎖を有するセファロタキサンを提供する。
例えば、下記式
Figure 0005884005
(式中、R、R、R、Z′、XおよびCTXは上記で定義した通りである)のセファロタキシンエステル;
ブロモデオキシハリングトニン(n=2)、およびブロモデオキシハリングトニン(n=3)
Figure 0005884005
(式中、CTXは上記で定義した通りである。)
アミノデオキシハリングトニン(n=2)、およびアミノデオキシホモハリングトニン(n=3)
Figure 0005884005
(式中、CTXは上記で定義した通りである。)
更に、 セファロタキサンおよび/またはその塩の環状側鎖が、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、CTXおよびZは上記で定義した通りである)の側鎖を有するとき、
上記鎖をハロゲン化溶媒、好ましくはジクロロメタン中で臭化水素酸を酢酸に溶解したもので処理した後、インシテューでの加水分解によって開環し、中間体を単離することなく、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、CTX、R、RおよびRは上記で定義した通りである)の側鎖を有するセファロタキサンを提供する。
酸が下記式
Ω−CO−OH
(式中、基Ωは上記で定義した通りである)
に相当し、
式(+)−Ω−CO−OHおよび(−)−Ω−CO−OHの化合物であって、例えば(+)−Ω−CO−OHが右旋性鏡像異性体を表し、(−)−Ω−CO−OHが左旋性鏡像異性体を表すものを含むラセミ混合物と同等な上式を、
a)上記ラセミ混合物、または上記で定義した通りである式
Ω−CO−A
の活性化形態の1つであって、
上記のラセミ混合物または上記の活性化形態は、それぞれ
式(Ω−CO−O)に相当するアニオン、または
式(Ω−CO)に相当するカチオン
を生成するものを、キラル体(chiral entity)の純粋な鏡像異性形態と接触させ、Δ(星印付きデルタ)の記号で表される上記の「分割剤」は、
共有結合による安定な組合せ、または
水素結合によるまたは疎水性相互作用による容易に逆転可能な不安定な組合せ、または
静電的相互作用による中間的不安定性の組合せ
を形成する能力を有し、
Ω−CO−O−ΔおよびΩ−CO−Δのジアステレオマー混合物を提供し、
b)2個のジアステレオマーまたは2個の複合体化合物の混合物、または更に一般的には次いで得られた物理的および/または化学的に異なる2種類の新規なものを物理的に分離し、
c)一般式Ω−CO−OH(式中、Ω(「星付きオメガ」)は下記式(+)−Ω−CO−OHおよび(−)−Ω−CO−OH(上記で定義した通りである)に相当する一方または他方の純粋な鏡像異性形態における同一キラル基の包括的記号を表す)の鏡像異性体の1個ずつを再生し、最終的に分離することによって得た。
好ましくは、Ω−CO−は、
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りである)
に相当する基であるか、または
下記式
Figure 0005884005
(式中、m、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りである)
に相当する基であるか、または
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、Z、Q、Q、R、R10およびR11は上記で定義した通りである)
に相当する基である。
安定な組合せは、ΩおよびΔのような下記式Ω−CO−O−Δ(但し、ΩおよびΔは上記で定義した通りである)のエステルによって表され、この安定な組合せは、本発明の方法によって、酸をΔのような式HO−Δ(但し、Δは上記で定義した通りである)に相当するキラルアルコールと接触させることによって得られる。
安定な組合せは、ΩおよびΔのような式Ω−CO−NH−ΔまたはΩ−CO−N−Δ(但し、ΩおよびΔは上記で定義した通りである)のいずれかに相当するアミドによって表され、この安定な組合せは、酸を本発明の方法によってΔのような式HN−ΔまたはNN=Δ(但し、Δは上記で定義した通りである)に相当する第一または第二キラルアミンと接触させることによって得られる。
安定な組合せが、ΩおよびΔのような下記式Ω−CO−S−Δ(但し、ΩおよびΔは上記で定義した通りである)のチオエステルによって表され、この安定な組合せが、酸を本発明の方法によって、Δのような式HS−Δ(但し、Δは上記で定義した通りである)に相当するキラルチオールと接触させることによって得られる。
最後に、イオン性の組合せは、酸を、下記の3種類の式
Ω−CO−O[NH−Δ
Ω−CO−O[NH−Δ
Ω−CO−O[NH−Δ
(式中、ΩおよびΔは上記で定義した通りである)のいずれかに相当するキラルアミンと接触させることによって調製された塩によって表すことができる。
不安定な結合に基づいた組合せを、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーの形態で利用する。
結晶格子内の原子間または分子間の不安定な結合に基づいた組合せを、キラル前駆体によって開始される分別結晶の形態で利用する。
キラルアルコールHO−Δは、下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−キニンであるか、または
下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−または(+)−マンデル酸メチルであるか、または
下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−または(+)−メントールである。
キラルアミンHN−Δは、下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−または(+)−エフェドリンである。
本発明は、2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−キニジル=(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−キニジル=(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート、
2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−メンチル=(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−メンチル=(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート、
2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−メチルマンデリル=(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−メチルマンデリル=(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート、
2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−エフェドリニウム=(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−エフェドリニウム=(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート
に関する。
本発明の方法によれば、カルボン酸が、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りである)
に相当する第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸であり、上記酸は、究極的には環化添加剤および/または脱水剤の存在下で非プロトン性またはプロトン性溶媒中で処理することによって得られ、上記処理は、究極的には形成された水を物理的に担持することによって支持されるとき、または
下記式
Figure 0005884005
(式中、m、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りである)
に相当する開環した第三エチレン酸であるとき、または
下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りであり、R12は上記で定義した通りの基CTXではなく、Rおよび/または酸の保護基および/またはキラル基である)
に相当する開環した第三エチレン酸であるとき、
12を後で、ケン化により、または水素化分解により、または更に一般的には酸の保護基を除去するための当該技術分野で通常の方法によって除去する。
環化添加剤の非存在下では、環化反応は加熱によって行う。
好ましくは、環化添加剤は、固定形態で含まれているスルホン酸またはギ酸のようなプロトン酸または非プロトン酸である。
上記酸の調製段階において、Zは酸素原子である。
本発明の目的は、下記の新規化合物
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りであり、Rは水素ではない)に相当し、
Zが酸素原子であり、かつ
1°)n=0、およびRは基−CHCOHまたは−CHCOCHではない、
2°)n=0、およびRは基−CHCOHまたは−CHCOCHであり、
=R=メチルまたは基−CHCOHまたは−CHCOCH
3°)n=2、同時にR=R=メチルおよびR=OMeまたはヒドロキシル、
4°)n=2、同時にR=R=メチルおよびR=基−CHCOHまたは−CHCOCH、またはメチル、
5°)n=3、同時にRがヒドロキシル、およびR=メチルおよびR=基−CHCOCH
6°)n=3、同時にR=R=メチルおよびR=OHまたはメチルまたはエチル
である化合物を除く、
第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、R、RおよびRは上記で定義した通りであるが、同時に水素とはならない)に相当する、
第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのものであり、 上記で定義した例外項目1〜6に相当する化合物を除くもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りであるが、Rは水素ではなく、R12は上記で定義した基CTXではない)に相当する、
第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのものであり、 Zが酸素原子でありかつ上記で定義した例外項目1〜6に相当する化合物を除くもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、RおよびRは上記で定義した通りである)に相当する、
第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルであって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのものであり、
上記で定義した例外項目1〜6に相当する化合物を除くもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、RおよびRは上記で定義した通りであり、R12は上記で定義したCTXとは異なる炭化水素基である)に相当する、
第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルであって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのものであり、
上記で定義した例外項目1〜6に相当する化合物を除くもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルまたはアンヒドロハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルまたはアンヒドロ−ハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nおよびRは上記で定義した通りである)に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのものであり、
上記で定義した例外項目1〜6に相当する化合物を除くもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nは1〜8である)に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8である)に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸またはオキサンヒドロネオハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸またはオキサンヒドロネオハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、RおよびRは上記で定義した通りであるが、同時に水素ではなく、かつRは水素またはヘテロ原子ではない)
に相当する、第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、m、R、RおよびR12は上記で定義した通りであり、m′は1〜8である)
に相当する、第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを含み、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、RおよびRは上記で定義した通りであるが、水素ではない)
に相当する、第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを含み、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
に相当する第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、好ましくはm=1である)
に相当する第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物でのもの、
一般式Ω−CO−O−CO−Ω(式中、Ωは上記で定義した通りである)を有する、酸の無水物、
一般式Ω−CO−A(式中、Aは下記の置換基
式MeOCOO−のメトキシホルミルオキシ、
式CFCOO−のトリフルオロアセチルオキシ、
式RSO−のアルキルスルホンオキシ、
式(RO)PO−のホスホキシ、
式ROP(Cl)O−のハロホスホキシ、
式RSiO−のトリアルキルシリルオキシ、
(式中、Rはアルキルである)

Figure 0005884005
のジメチル−ホルムアミジニウムクロリド、

Figure 0005884005
のアシルオキシ−ピリジニウムブロミド、および
2,4,6−トリクロロベンゾイルオキシ
から選択される基である)の酸の混合無水物、
下記式
Figure 0005884005
に相当する、混合無水物、
一般式Ω−CO−X(式中、Xはハロゲンである)に相当する、上記で定義した酸塩化物、
一般式
Figure 0005884005
(式中、n、RおよびRは上記で定義した通りである)
に相当する、環状無水物、
一般式
Figure 0005884005
に相当する、環状無水物
の製造でもある。
本発明による方法において、側鎖を有するセファロタキサンを、疎水性逆相様固定相、および酸およびアルカリまたはアンモニウム塩、および1〜数個の添加剤様のシラノール効果の減衰剤で調製したpH2〜4.5に調整した溶液のような有機溶媒を含まない移動相を用いるクロマトグラフィーによって塩のように精製し、このセファロタキシン塩を、鉱酸から塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩の形態で、または有機酸から酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩または乳酸塩の形態で生成させた。
本発明による方法において、側鎖を有するセファロタキサンを、下記式
Figure 0005884005
に相当する医薬に使用される天然または半合成または合成ホモハリングトニンのクロマトグラフィー精製の段階により精製し、
a)不適切な鏡像異性体純度の合成ホモハリングトン酸を導入する半合成法であって、生成した不純物が、下記式
Figure 0005884005
に相当する絶対配置を示すもの、または
b)植物での生合成法であって、不適切な鏡像異性体純度を有するセファロタキシンを導入し、またはセファロタキシン残基の部分ラセミ化による人工生成物の形態であって、生成した不純物が、非キラル系と厳密に同一のクロマトグラフィー特性を示し、絶対は位置が上記のもの(鏡像異性体)と反対であり、下記式
Figure 0005884005
に相当する方法から生成する2−エピ−ホモハリングトニンと命名された望ましくない関連不純物を除去し、
具体的には、下記のクロマトグラフィー系:
A)固定相:
アルキル−またはフェニル−またはアルキルフェニル−またはフェニルアルキル−シラン、好ましくはn−オクタデシルシラン、
B)移動相:
水−テトラヒドロフラン、水−メタノール、水−アセトニトリル、または水の代わりのpH2〜6.5の緩衝液、または同等な選択性を有する総ての他の移動相
の一つを用いて精製した。
この天然または半合成または合成ホモハリングトニンの精製およびクロマトグラフィー制御の方法により、側鎖前駆体(上記ホモハリングトン酸)およびセファロタキシンに関する半前駆体の鏡像異性体純度の二重の欠点を相殺し、2種類の上記前駆体が、それぞれ独立して全合成または半合成法、または植物内での天然の方法(生合成)によって生成され、実際には、反対の絶対配置を示すホモハリングトニンの非天然の鏡像異性体を、調製規模でのキラル固定相を用いて回収する。
下記の定義を、本明細書全体に用いる。
アルカロイド:少なくとも1個の環状または非環状の塩基性窒素を含む植物界に存在する天然物質(拡張許可:動物界、第一アミン;拡張拒絶:アミド性窒素、非塩基性であるため。例:タキサン)、および顕著な薬理特性を示すことが多い。
塩基性または遊離アルカロイド:一般にアルカリ性pHで存在し、非プロトン性有機溶媒に可溶性の非イオン化形態で第三アミンを示すアルカロイド。
アルカロイドの塩または適正な「塩」:正の形式電荷と負の対イオンを示し、実際に水およびプロトン性溶媒により可溶性であり、非プロトン性溶媒には余り可溶性でないアミン機能を有するアルカロイドのイオン化形態。
セファロタキサン類1(工程図1参照):この包括的用語は、塩基性構造を表し、多様な酸素化置換体(脂肪族または芳香族エーテル、遊離またはエステル化アルコール、エノールおよび/または遊離または置換フェノール、橋かけエーテル、更に一般的には、この種の化合物について天然状態で普通に見られる総ての置換体)を示す。
セファロタキシン類2:この包括的用語は、側鎖を除く上記置換体の少なくとも1個を示すことのあるセファロタキサンを表す。
セファロタキシン2:イヌガヤ属に多量に含まれるセファロタキシン。
セファロタキソイド:この包括的用語は、非天然のセファロタキシンを表す。
ハリングトニン類:この包括的用語は、側鎖および場合によっては上記の置換体の1つによってエステル化された少なくとも1個のアルコール基、フェノールまたはエノールを示すセファロタキサンを表す。
ハリングトニン:3位に側鎖を有する主要なアルカロイドの1つ。
ハリングトイド:この包括的用語は、非天然のハリングトニンであって、側鎖が少なくとも3個の炭素原子を有するエステル基であるものを表す。
ハリングトイドの側鎖:この包括的用語は、ヒドロキシル基の1個と、少なくとも3個の炭素原子を有するカルボン酸との間に形成したエステルであって、通常はカルボニル基に対して第三アルコールはα位にあり、疎水性置換体はω位にあるものを表す。
セファロタキサンに適する付加的および差引経験命名法の適合。
普通名称の接頭辞は、ハリングトニンの側鎖の構造変化を表す目的で文献に通常に用いられている(工程図1の表の例参照)。表示された側鎖は、式3b、n=2、R=H、R7=H、R6=2−ヒドロキシイソプロピルに示されたハリングトニンのものである。
ホモ:1個の余分な炭素。
ビスホモ:2個の余分な炭素。
ノル:1個の炭素が少ない側鎖。
イソ:末端付近の炭素の位置にヒドロキシル基を有するメチレンを有する側鎖。
デオキシ:末端付近の炭素のヒドロキシル基が水素に置換されている。
アンヒドロ:2個の第三ヒドロキシル基が水の分子を失って、相当する飽和の酸素化ヘテロ環を生じる。
ネオ:Rが2−ヒドロキシイソプロピルの位置におけるフェニル基。
HPLC:高性能液体クロマトグラフィー。
NMR:核磁気共鳴。
下記の例により、本発明を説明するが、制限を目的として示すものではない。
例1
エチル=2−メトキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エノエートまたはエチル=6−デスオキシ−5,6−デヒドロホモハリングトネートの調製
Figure 0005884005
1°)中間体オキザレートの調製
5−ブロモ−2−メチル−ペント−2−エン(15.6g,95.6ミリモル)を、無水テトラヒドロフラン(75ml)にマグネシウム(2.32g,95.5ミリモル)(追加のヨウ素結晶で活性化)を混合攪拌したものに滴加した。反応の開始と同時に、反応混合物が激しく過熱し、還流した。マグネシウムのほとんどが反応してしまうまで還流を維持し、反応混合物を無水テトラヒドロフラン(150ml)で希釈した。シュウ酸ジメチル(10.8ml,80ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(75ml)中で混合攪拌したものに、−78℃で生成するグリニャール試薬を20分間かけて加えた。攪拌を−78℃±5℃で30分間持続した後、温度を−10℃まで1.5時間かけて上げた。混合物を15%塩化アンモニウム溶液(300ml)で反応停止し、蒸発乾固した。水層をエーテル(2×300ml)で抽出した。有機層を濃縮物と合わせて、塩水(300ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物を球入り蒸留装置(bulb-to-bulb distillation apparatus)で精製した後、無色油状生成物(10.3g,70%)を得た。中間体であるα−ケトエステルは、下記の特性を示した。
Figure 0005884005
IR(ATR)(cm−1):2790;2916;1725;1068。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.08(1H,t,J=7.2,HC=),4.32(2H,q,J=7.1,OCH);2.86(2H,t,J=7.2,CHCO);2.32(2H,q,J=7.2,CH−C=);1.68(3H,s,CH);1.62(3H,s,CH);1.37(3H,t,J=7.1,OCHCH)。
2°)標記生成物の調製
無水酢酸メチル(0.6ml,7.5ミリモル)を、1Mリチウム=ビス−(トリメチルシリルアミド)/テトラヒドロフランの攪拌市販溶液(7.5ml,7.5ミリモル)に−78℃で1分間かけて加え、これを−78±5℃で20分間反応させた。上記で調製したエチル=2−オキソ−6−メチルヘプト−5−エノエート(480mg,2.6ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(10ml)に−78℃で混合攪拌したものに、リチウムエノレートを5分間かけて加え、生成する混合物を−78±5℃で30分間攪拌した。CCMで観察した後、冷凍浴を外し、混合物を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)で反応停止した。分離した有機層を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)で洗浄し、蒸発乾固した。水層をエーテル(2×10ml)で抽出した。有機層を濃縮物と合わせ、塩水(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、蒸発乾固した。生成する粗生成物(1.13g)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(95:5),シリカ(15〜40μm)38g)によって精製し、無色油状生成物(482mg,72%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):2790;2916;1725;1068。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.05(1H,t,J=7.1,HC=),4.27(2H,q,J=7.1,OCH);3.70(1H,s,OH);3.68(3H,s,OCH);2.92および2.70(2H,2d,JAB=16.1,CH CO);2.12(1H,m);1.88(1H,m);1.72(2H,m);1.67(3H,s,CH);1.58(3H,s,CH);1.31(3H,t,J=7.1,OCHCH)。
例2
エチル=2−メトキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−ジメチル−2−テトラヒドロフランカルボキシレートまたはまたはエチル=アンヒドロホモハリングトネートの調製
Figure 0005884005
1°)方法A
p−トルエンスルホン酸(2.06g,10.8ミリモル)を、例1で得たエチレン性エステル(2.8g,10.8ミリモル)をトルエン(30ml)に溶解攪拌したものに加え、生成混合物を65℃で5時間攪拌した。室温で冷却した後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で加水分解した。水層をエーテル(3×50ml)で抽出し、有機層を合わせて、塩水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(2.8g)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/エーテル(95:5)、シリカ(15〜40μm110g)によって精製し、無色油状生成物(1.94g,69%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
4.21(2H,m,OCH CH);3.64(3H,s,OCH);2.85および2.60(2H,2d,JAB=14.0,CH CO);2.30(1H,dt,J=13.3および3.7);1.87(1H,qt,J=13.8および3.6);1.62(1H,m);1.51(2H,m);1.43(1H,m);1.31(3H,t,J=7.1,OCH CH );1.22(3H,s,CH);1.13(3H,s,CH)。
2°)方法B
例1で得たエチレン性エステル(50mg,0.19ミリモル)をメタノール(30ml)に溶解攪拌したものに、1Nえんさん(0.5ml)を加え、生成混合物を65℃で15時間攪拌した。ジクロロメタンで希釈した後、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(32mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(9:1),シリカ(15〜40μm)2.2g)によって精製し、予想した中間体ジオール(20mg,37%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
Figure 0005884005
IR(ATR)(cm−1):3490;1731;1193;1177;1152。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
4.28(2H,q,J=7.2,OCH);3.75(1H,s,OH),3.68(3H,s,OCH);2.93および2.69(2H,2d,JAB=16.2,CH CO);1.70(2H,m);1.53(1H,m);1.44(1H,m);1.30(3H,t,J=7.1,OCHCH);1.20(3H,s,CH);1.19(3H,s,CH)。
上記で調製したジオール(19mg,0.069ミリモル)を1,2−ジクロロエタン(1.4ml)に溶解攪拌したものに、無水塩化亜鉛(10mg,0.069ミリモル)を加え、生成する混合物を80℃で1.5時間攪拌した。周囲温度で冷却した後、混合物を水、次いで塩水で洗浄し、水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、環状ジエステル(7mg,40%)を得た。このようにして得た生成物は、方法Aで得たものと同じ特性を示した。
3°)方法C
例1で得たエチレン性エステル(400mg,1.55ミリモル)をギ酸(4ml)と水(4ml)との混合物に溶解したものを、50℃で15時間攪拌した。ギ酸を真空留去した後、残渣を5%炭酸水素ナトリウム溶液で処理した。水層をジクロロメタン3回抽出した後、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(375mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(98:2)、シリカ(15〜40μm)16g)によって精製し、無色油状生成物(235mg,55%)を得た。このようにして得た生成物は、方法Aで得たものと同じ特性を示した。このようにして得たジオールを上記の例2の方法Bと同様にして塩化亜鉛で環化し、方法Aで得たものと同じ特性を示す環状ジエステルを得た。
例3
2−カルボキシメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エン酸またはO−デメチル−6−デソキシホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
水酸化カリウム(14.2g,252ミリモル)を水(170ml)と混合したものを、例1から得たエチレン性エステル(10.95g,42ミリモル)をメタノール(300ml)に溶解攪拌したものに加え、生成混合物を還流温度で1.5時間攪拌した。室温で冷却し、メタノールを真空留去した後、残渣を水(10ml)で処理し、生成する水層をエーテル(250ml)で抽出した。10%塩酸で酸性(pH1)とした後、水層をエーテル(3×250ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥して、蒸発乾固し、白色固形生成物(8.66g,95%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):3500;3019;2966;2931;1716;1691;1656;1219;1199;1111。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.06(1H,t,J=6.9,HC=),3.04および2.78(2H,2d,JAB=17.1,CH CO);2.25−1.20(4H,m,2×CH);1.67(3H,s,CH);1.60(3H,s,CH)。
例4
2−カルボキシメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボン酸またはO−デメチルアンヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
1°)方法A
水酸化カリウム(4.2g,75ミリモル)を水(45ml)と混合したものを、例2で得た環状ジエステル(1.94g,7.5ミリモル)をエタノール(75ml)に溶解攪拌したものに加え、生成混合物を還流温度5時間攪拌した。室温で冷却し、エタノールを真空留去した後、残渣を水(10ml)で処理し、生成する水層をエーテル(2×50ml)で抽出した。2Nえんさん(35ml)で酸性にした後、水層を塩化ナトリウムで飽和した後、エーテル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水(2×100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、淡黄色油状生成物(1.66g,98%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):2974;2941;1709;1215。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
3.01および2.95(2H,2d,JAB=16.1,CH CO);1.89(1H,m);1.75(2H,m,CH);1.58(3H,m);1.31(6H,s,2×CH)。
2°)方法B
例3で得たエチレン性二酸(50mg,23ミリモル)を無水トルエン(500μl)に溶解攪拌したものに、塩化亜鉛(6mg,0.04ミリモル)を加え、生成混合物を80℃で15時間攪拌した。室温で冷却した後、混合物を10%塩酸で加水分解し、生成する水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥して、蒸発乾固し、淡黄色固形生成物(38mg,76%)を得た。このようにして得た粗生成物は、方法Aで得たものと同じ特性を示した。
3°)方法C
例3で得たエチレン性二酸(50mg,0.23ミリモル)をギ酸(500μl)と水(500μl)との混合物に溶解したものを、60℃で3時間攪拌した。室温で冷却し、ギ酸を真空留去した後、残渣を酢酸エチルで処理した。生成する有機層を10%塩酸で洗浄し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、淡黄色固形生成物(50mg,100%)を得た。このようにして得た粗生成物は、方法Aで得たものと同じ特性を示した。
例5
2−メトキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エン酸または6−デソキシ−5,6−デヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
例3で得たエチレン性二酸(500mg,2.3ミリモル)と、三フッ化ホウ素−メタノール複合体をメタノールに溶解した市販溶液(4.5ml,BF12%w/w)との混合物を、18±5℃で16時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)に注意しながら加えた後、生成する水層をエーテル(50ml)で洗浄し、2N塩酸(0.5ml)で酸性にし(pH1)、エーテル(3×50ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、粘稠な黄色油状生成物(310mg,58%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):3483;2954;1731;1197;1173。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.06(1H,m,HC=),4.12(2H,brs,COH+OH);3.73(3H,s,OCH);2.99および2.74(2H,2d,JAB=16.7,CH CO);2.16(1H,m);1.98(1H,m);1.85〜1.60(4H,m);1.67(3H,s,CH);1.60(3H,s,CH)。
例6
2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボン酸またはアンヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
1°)環状二酸からの調製
例4で得た環状二酸(1.6mg,7.4ミリモル)と、三フッ化ホウ素−メタノール複合体をメタノールに溶解した市販溶液(15.5ml,BF12%w/w)との混合物を、18±5℃で15時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)に注意しながら加えた後、生成する水層をエーテル(2×50ml)で洗浄し(下記の添付調製を参照)、2N塩酸(15ml)で酸性にし(pH1)、エーテル(3×75ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色油状生成物(1.17g,69%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):2974;2951;1740;1718;1437。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
3.70(3H,s,OCH);3.03および2.98(2H,2d,JAB=16.1,CH CO);1.82(1H,m);1.74(3H,m);1.62(1H,m);1.48(1H,m);1.31(3H,s,CH);1.26(3H,s,CH)。
添付調製:
a)ジエステルの調製
Figure 0005884005
上記で合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、ジエステルとモノエステルとの混合物(396mg)を得た。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理した後、水層をエーテルで抽出して、生成する有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、油状生成物(292mg,17%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
3.75(3H,s,OCH);3.65(3H,s,OCH);2.85および2.61(2H,2d,JAB=14.1,CH CO);1.85(1H,m);1.62(1H,m);1.50(2H,m);1.43(1H,m);1.21(3H,s,CH);1.11(3H,s,CH)。
b)上記のジエステルのモノケン化によるレジオ−ヘミエステルの調製
Figure 0005884005
上記の環状ジエステル(285mg,1.17ミリモル)をメタノール(11ml)に溶解攪拌したものに、水酸化カリウム(654mg,11.7ミリモル)を水(7ml)に混合したものを加え、生成混合物を室温で30分間攪拌した。メタノールを真空留去した後、残渣を水(7ml)で処理し、生成する水層をエーテルで3回抽出した。10%塩酸溶液で酸性(pH1)にした後、水層を で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(236mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(95:5)、シリカ(15〜40μm)6.5g)によって精製し、淡黄色固形生成物(220mg,82%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):3421;2960;2929;1744;1705;1209
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
3.76(3H,s,OCH);2.76および2.67(2H,2d,JAB=15.3,CH CO);2.36(1H,m,JAB=13.7,J3−4=3.5,J3−5=1.2,H−3eq);1.85(1H,m,JAB〜Jax−ax=14.0,Jax−eq=3.7,H−4ax);1.67(1H,m,JAB=14.1,J4−3,5=3.9,H−4eq);1.59(1H,m,JAB=13.4,J5−4=3.6,J5−3=1.0,H−5eq);1.49(1H,m,JAB〜Jax−ax=13.2,Jax−eq=4.0,H−3ax);1.42(1H,m,JAB〜Jax−ax=13.2,Jax−eq=4.5,H−5ax);1.33(3H,s,CH);1.16(3H,s,CH)。
2°)エチレン性ヘミエステルからの調製
例5で得たエチレン性ヘミエステル(4.6g,20ミリモル)をトルエン(125ml)に溶解攪拌したものに、p−トルエンスルホン酸(3.8g,20ミリモル)を加え、生成する混合物を65℃で5時間攪拌した。室温で冷却した後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100ml)で加水分解した。水層をエーテル(2×100ml)で洗浄し、有機層を廃棄した(反応の生成するジエステルを除去するため)。1N塩酸(35ml)で酸性(pH1)にした後、水層を塩化ナトリウムで飽和した後、エーテル(3×100ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、蒸発乾固した。
生成する粗生成物(3.9g)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1)、シリカ(15〜40μm)160g)によって精製し、黄色油状生成物(3.1g,67%)を得た。このようにして得た粗生成物は、上記で得たものと同じ特性を示した。
例7
2−カルボキシメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エン酸の環状無水物の調製
Figure 0005884005
例4で得た環状二酸(245mg,1.1ミリモル)と無水酢酸(4ml)との混合物を、還流温度で16時間攪拌した。反応混合物を真空蒸留した後、残渣をトルエンで処理し、高真空で再度蒸留し、粘稠な黄色油状生成物(189mg,84%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):2976;1732;1188;1170。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
3.02(2H,s,CH CO);1.98(2H,m,CH);1.8−1.5(4H,m,CH);1.31(3H,s,CH);1.22(3H,s,CH)。
例8
(−)−セファロタキシルピバレートの調製
Figure 0005884005
1°)混合無水物による方法
ピバリン酸(100mg,0.98ミリモル)を無水トルエン(2ml)と混合攪拌したものに、室温でトリエチルアミン(水酸化カリウム上で乾燥)(138μl,0.98ミリモル)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(153μl,0.98ミリモル)を加えた。(赤外で出発酸の消失を制御しながら)18±5℃で1.5時間攪拌した後、4−ジメチルアミノピリジン(139mg,1.14ミリモル)を加え、反応混合物を5分間反応させ、セファロタキシン(103mg,0.33ミリモル)を加えた。18±5℃で15時間攪拌した後、反応混合物を濾紙で濾過し、エーテル(5ml)で希釈した。生成する有機層を、水(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)および再度水(5ml)で連続的に洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm))によって精製し、固形生成物(130mg,93%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.60(1H,s,H−17);6.58(1H,s,H−14);5.84および5.83(2H,2d,JAB=1.5,OCHO);5.83(1H,d,H−3);5.02(1H,s,H−1);3.77(1H,d,J4−3=9.6,H−4);3.69(3H,s,OCH);3.21(1H,m,JAB=14.0,J=12.5,7.8,H−11b);3.09(1H,m,H−8a);2.94(1H,td,J=11.5,7.1,H−10a);2.57(2H,m,H−8b+H−10b);2.35(1H,dd,JAB=14.5,J=6.9,H−11a);2.03(1H,td,JAB=12.1,J=9.7,H−6);1.89(1H,m,JAB=12.1,J=7.9,4.0,H−6);1.75(2H,m,CH−7);0.83(9H,s,C(CH)。
2°)DCCを用いる方法
不活性雰囲気中に保持されたピバリン酸(50mg,0.49ミリモル)と無水トルエン(2ml)とを混合攪拌したものに、1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド(130mg,0.63ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、セファロタキシン(50mg,0.16ミリモル)およびピロリジノピリジン(24mg,0.16ミリモル)を加えた。(CCM、溶離液ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)18±5℃で2時間攪拌し、50℃で15時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物(130mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(9:1),シリカ(15〜40μm)3g)によって精製し、白色固形生成物(36mg,57%)を得た。このようにして得た粗生成物は、混合無水物により上記で得たものと同じ特性を示した。
例9
例7で得た環状アンハイドライドから(−)−セファロタキシル=2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートまたはアンヒドロホモハリングトニンおよびメチル=2−セファロタキシル−カルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートの調製
Figure 0005884005
例7で得たアンハイドライドを無水ジクロロメタン(0.5ml)と室温で混合攪拌したものに、ピリジン(250μl,3.1ミリモル)、ピロリジノピリジン(10mg,0.07ミリモル)およびセファロタキシン(76.4mg,0.24ミリモル)を連続して加えた。18±5℃で48時間攪拌した後、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(100mg,0.48ミリモル)、メタノール(60μl,1.5ミリモル)、ピロリジノピリジン(10mg,0.07ミリモル)およびトルエン(1ml)を連続して加えた。(CCMで反応を制御しながら)18±5℃で24時間攪拌した後、反応混合物を濾過し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1),シリカ(15〜40μm))によって精製し、無水物の開環により生成する位置異性体(2種類のジアステレオ異性体)が混入した予想生成物(12mg,2種類のジアステレオ異性体)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.61(1H,s,H−17);6.57(1H,s,H−14);5.91(J3−4=9.8)および5.84(2H,2d,H−3);5.84および5.79(2d,JAB=1.4,OCHO);5.84および5.82(2d,JAB=1.4,OCHO);5.04および5.01(1H,2s,H−1);3.79および3.78(1H,2d,J4−3=9.6,H−4);3.70および3.65(3H,2s,OCH);3.59(3H,s,OCH);3.15(1H,m,H−11β);3.09(1H,m,H−8α);2.94(1H,m,H−10α);2.58(2H,m,H−8β+H−10β);2.37(1H,m,H−11α);2.16および1.81(2d,JAB=14.4,CH CO);2.13および1.66(2d,JAB=14.3,CHCO);2.02(1H,m,H−6);1.88(1H,m,H−6);1.75(2H,m,CH−7);1.8〜1.2(6H,m,3×CH);1.11および1.02(2s,2×CH);1.10および1.04(2s,2×CH)。
上記の位置異性体は、下記の条件からも得た。
例6の方法Cで得たヘミエステル(100mg,0.43ミリモル)を室温で不活性雰囲気中に保持した無水トルエン(1ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(120mg,0.58ミリモル)を加えた。5分間攪拌した後、セファロタキシン(45mg,0.15ミリモル)およびピロリジノピリジン(21mg,0.14ミリモル)を加えた。(CCM、溶離液ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)35℃で45分間、次いで8℃で15時間攪拌した後、反応混合物を濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)4g)によって精製し、予想生成物(23mg,30%,2種類のジアステレオ異性体)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.61および6.58(1H,2s,H−17);6.57および6.53(1H,2s,H−14);5.89および5.86(2d,JAB=1.5,OCHO);5.76(1H,d,J3−4=9.4,H−3);5.02(1H,2s,H−1);3.73および3.72(1H,2d,J4−3=9.4,H−4);3.70および3.68(3H,2s,OCH);3.69および3.65(3H,2s,OCH);3.15(1H,m,H−11α);3.07(1H,m,H−8α);2.90(1H,m,H−10α);2.74および1.95(2d,JAB=15.3,CH CO);2.56(2H,m,H−8β+H−10β);2.33(1H,m,H−11α);2.28および2.23(2d,JAB=15.4,CH CO);2.16(m,H−3′eq);1.97(1H,m,H−6);1.9〜1.1(5H,m,CH);1.86(1H,m,H−6);1.73(2H,m,CH−7);1.14(3H,s,CH);1.03(3H,s,CH)。
例10
例6で得たテトラヒドロピランカルボン酸から(−)−セファロタキシル=2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートまたはアンヒドロホモハリングトニンの調製
例9の式
1°)混合無水物による方法
例6で得たヘミエステル(50mg,0.22ミリモル)を無水トルエン(1ml)と室温で混合攪拌したものに、トリエチルアミン(水酸化カリウム上で乾燥)(29.4μl,0.22ミリモル)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(32.7μl,0.22ミリモル)を加えた。(赤外で出発酸の消失を制御しながら)25℃で20時間攪拌した後、4−ジメチルアミノピリジン(29mg,0.24ミリモル)を加え、反応混合物を5分間反応させ、セファロタキシン(16.5mg,0.05ミリモル)を加えた。24℃で24時間攪拌した後、反応混合物を濾紙で濾過し、エーテル(5ml)で希釈した。生成する有機層を、水(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)および再度水(5ml)で連続的に洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm))によって精製し、予想生成物(16mg,56%,2種類のジアステレオ異性体)を得た。このようにして得た生成物は、例9で得たものと同じ特性を示した。
2°)DCCを用いる方法
例6で得たヘミエステル(100mg,0.43ミリモル)を室温で不活性雰囲気中に保持した無水トルエン(1ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド(180mg,0.87ミリモル)を加えた。10分間攪拌した後、セファロタキシン(165mg,0.52ミリモル)およびピロリジノピリジン(77mg,0.52ミリモル)を加えた。18±5℃で18時間攪拌した後、エーテルを加え、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをエーテルで洗浄した。生成する有機層を10%炭酸水素ナトリウム溶液、水で連続して洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)9g)によって精製し、固形生成物(110mg,48%)を得た。このようにして得た粗生成物は、例9で得たものと同じ特性を示した。
例11
例6で得たエチレン酸から(−)−セファロタキシル=(2′RS)−2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートまたはアンヒドロホモハリングトニンの調製
例9の式
1°)方法A:混合無水物による環化カップリング
例5で得たエチレン性エステル(50mg,0.22ミリモル)を無水トルエン(1ml)と室温で混合攪拌したものに、トリエチルアミン(水酸化カリウム上で乾燥)(29.4μl,0.22ミリモル)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(34μl,0.22ミリモル)を加えた。(赤外で出発酸の消失を制御しながら)30分間攪拌した後、4−ジメチルアミノピリジン(30mg,0.25ミリモル)を加え、反応混合物を5分間反応させ、セファロタキシン(31mg,0.1ミリモル)を加えた。18±5℃で65時間攪拌した後、反応混合物を濾紙で濾過し、エーテル(5ml)で希釈した。生成する有機層を、水(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)および再度水(5ml)で連続的に洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm))によって精製し、予想生成物(46mg,96%,2種類のジアステレオ異性体40/60)を得た。このようにして得た生成物は、例9で得たものと同じ特性を示した。
2°)方法B:DCCを用いる、環化カップリング
例5で得たエチレン酸(50mg,0.22ミリモル)を室温で不活性雰囲気中に保持した無水トルエン(2ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド(270mg,1.31ミリモル)を加えた。5分間攪拌した後、セファロタキシン(70mg,0.22ミリモル)およびピロリジノピリジン(32mg,0.22ミリモル)を加えた。(CCM、溶離液ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)18±5℃で65時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)9g)によって精製し、固形生成物(40mg,35%)を得た。このようにして得た粗生成物は、例9で得たものと同じ特性を示した。
例12
イヌガヤ種の全アルカロイド抽出物からの精製(−)−セファロタキシンの調製
Figure 0005884005
1°)全アルカロイド抽出物の調製:
30リットルタンクで、イヌガヤ種(10kg)の圧潰した葉(新鮮なものまたは乾燥物)をメタノール(20リットル)と混合し、65時間スチーム処理した後、浸出した(50リットル)。溶液を濾過し、容積が5リットルになるまで真空濃縮した。濃縮溶液を、6%酒石酸水溶液で酸性にした。次いで、水−アルコール溶液をジクロロメタン(5×5リットル)で洗浄し、脂肪性物質と色素を除去した。水溶液をアンモニア水溶液(2.5%)でpH9まで塩基性にした後、ジクロロメタン(5×5リットル)で抽出した。減圧濃縮した後、粗製のアルカロイド抽出物が白色結晶性固形生成物(24.5g)として回収された。セファロタキシン含量は、71%であった(HPLC)。
2°)粗製アルカロイド抽出物からの(−)−セファロタキシンの単離およびクロマトグラフィー精製
上記の粗製アルカロイドを、移動相(トリエチルアミン(1.55/1000)/脱イオン水およびオルトリン酸に溶解し、pH3に調整した。次に、溶液を、アキシャル・コンプレッションおよび高圧ポンプを備えた合成用高性能液体クロマトグラフィー装置(固定相:n−オクタデシルシラン、15μm、多孔度100、1kg)に注入した。溶出は、0.2リットル/分の流速で行った。画分の含量は、UV検出器およびTLCによって観察した。保持画分を最後にHPLCでチェックした後、合わせて、2.5%アンモニア水溶液でアルカリ性にして、ジクロロメタン(4×400ml)で抽出した。減圧濃縮の後、樹脂状生成物が得られ、これをメタノールで粉砕したところ、(−)−セファロタキシン(18g)を白色結晶性固形生成物(HPLC純度=99.8%)として得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
[α 20]:−174.1(c=0.20;CHCl)。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.68(1H,s,H−17);6.65(1H,s,H−14);5.91および5.90(2H,2d,JAB=1.5,OCHO);4.93(1H,s,H−1);4.77(1H,dd,J3−4=9.4,J3−OH=3.4,H−3);3.73(3H,s,OCH);3.68(1H,d,J4−3=9.4,H−4);3.35(1H,m,JAB=14.3,J=12.2および7.9,H−11β);3.08(1H,m,J=9.1および4.9,H−8α);2.92(1H,td,J=11.6および7.1,H−10α);2.59(2H,H−8α+H−10α);2.35(1H,dd,JAB=14.4,J=6.9,H−11α);2.02(1H,td,JAB=12.1,J=9.7,H−6);1.87(1H,m,JAB=12.1,J=7.9および4.4,H−6);1.74(2H,m,CH−7);1.62(1H,d,J3−OH=3.5,3−OH)。
例13
(−)−セファロタキシンのリチウムアルコレートの調製(3−O−アセチル誘導体のようにトラッピング)
1°)ブチルリチウム法
ブチルリチウムをヘキサンに溶解した市販溶液(0.44ml,1.6Mヘキサン溶液,0.70ミリモル)を、(−)−セファロタキシン(200mg,0.63ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(6.8ml)に混合攪拌したものに加えた。反応混合物を−60℃で20分間、次いで−48℃で30分間保持し、無水酢酸(90μl,.095ミリモル)を8分間かけて加え、攪拌を−48℃で20分間、次いで0℃で1時間保持した。混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)で反応停止した後、酢酸エチル(3×8ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水(15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)6g)によって精製し、白色固形生成物(60mg,26%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.60(1H,s,H−17);6.57(1H,s,H−14*);5.89および5.86(2H,2d,JAB=1.4,OCHO);5.80(1H,d,J3−4=9.3,H−3);5.05(1H,s,H−1);3.77(1H,d,J4−3=9.4,H−4);3.72(3H,s,OCH);3.23(1H,m,JAB=14.3,J=12.3および7.9,H−11β);3.08(1H,m,H−8α);2.92(1H,td,J=11.5および7.1,H−10α);2.57(2H,m,H−8β+H−10β);2.36(1H,dd,JAB=14.4,J=7.0,H−11α);2.02(1H,td,JAB=12.1,J=9.7,H−6);1.88(1H,m,JAB=12.1,J=8.0および4.0,H−6);1.74(2H,m,CH−7);1.57(3H,s,OAc)。
2°)リチウムビス−(トリメチルシリル)アミド(LHDS)法
1Mリチウムビス−(トリメチルシリル)アミドをテトラヒドロフラン(0.95ml,0.95ミリモル)に溶解した市販溶液を、(−)−セファロタキシン(200mg,0.63ミリモル)を無水テトラヒドロフランに−40℃で溶解攪拌したものに加えた。5分間攪拌した後、無水酢酸(90μl,0.95ミリモル)を加え、反応混合物を1°)に記載した方法と同様に処理した。このようにして得た生成物は、上記のブチルリチウム法で得たのと同じ特性を示した。
3°)リチウムジイソプロピルアミド(LDA)法
2Mリチウムジイソプロピルアミドをテトラヒドロフラン(0.35ml,0.70ミリモル)に溶解した市販溶液を、(−)−セファロタキシン(200mg,0.63ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(6.8ml)に−60℃で溶解攪拌したものに20分間かけて加えた。−60℃で20分間、−48℃で30分間攪拌した後、無水酢酸(90μl,0.95ミリモル)を加えた。溶液を−48℃20分間、次いで0℃で1時間攪拌し、反応混合物を上記の1°)の方法と同様にこのようにして得た生成物は、上記のブチルリチウム法で得たのと同じ特性を示した。
4°)水素化ナトリウム法
水素化ナトリウム(1.5g)を新たに蒸留したジメチルホルムアミド(3ml)と混合攪拌したものに、−60℃でセファロタキシン(200mg,0.63ミリモル)をジメチルホルムアミド(3ml)および無水酢酸(90μl,0.95ミリモル)に溶解したものに加えた。周囲温度で24時間攪拌した後、反応混合物を0℃で水(3ml)で処理し、エーテル(3×5ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。このようにして得た生成物は、上記のブチルリチウム法で得たのと同じ特性を示した。
例14
セファロタキシンのリチウムアルコレートを用いる(−)−セファロタキシル=2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートまたはアンヒドロホモハリングトニンの調製
例9の式
例13に従って調製した(−)−セファロタキシンのリチウムアルコレート(158mg,0.5ミリモル)を無水テトラヒドロフランに溶解攪拌したものに、例10で得た混合無水物(0.75ミリモル)を−50℃で10分間かけて加えた。−50℃で30分間、次いで0℃で2時間攪拌した後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(5ml)で反応停止し、酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた有機層を塩水(15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)7g)によって精製し、白色固形生成物(48mg)を得た。このようにして得た生成物は、例9で得たものと同じ特性を示した。
例15
例6で得たテトラヒドロピランカルボン酸から(−)−キニジル=2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートのジアステレオ異性体混合物の調製
Figure 0005884005
1°)方法A:混合無水物による
例6で得た酸(458mg,1.99ミリモル)を無水トルエン(8ml)と室温で混合攪拌したものに、トリエチルアミン(水酸化カリウム上で乾燥)(270μl,1.92ミリモル)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(300μl,1.91ミリモル)を加えた。(赤外で出発酸の消失を制御しながら)3時間攪拌した後、4−ジメチルアミノピリジン(352mg,2.88ミリモル)を加え、反応混合物を5分間反応させ、キニン(936mg,2.88ミリモル)を加えた。18±5℃で65時間攪拌した後、反応混合物を濾紙上で濾過し、エーテル(15ml)で希釈した。生成する有機層を、水(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)、再度水(15ml)で連続して洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1),シリカ(15〜40μm)32g)によって精製し、予想生成物(930mg,84%,2種類のジアステレオ異性体50/50)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
8.73(1H,m,H−2qn);8.0および7.98(1H,2d,J=9.2,H−8qn);7.63および7.50(1H,2brs);7.45(brs)および7.39(d,J=4.5)(1H,H−3qn);7.36(1H,dd,J=9.1および3.97(3H,2s,OCH);3.54および3.33(3H,2brs,OCH);3.2〜1.0(m,7×CH+3CH);2.92および2.67(2d,JAB=14.9,CH CO);2.87(d,JAB=14.8,CH CO);1.17および0.99(2s,2×CH);1.03および0.42(2brs,2×CH)。
2°)方法B:DCC
例6で得たテトラヒドロカルボン酸(200mg,0.87ミリモル)を無水トルエン(4ml)と混合攪拌して室温で不活性雰囲気に保持したものに、1,3−ジクロロヘキシルカルボジイミド(239mg,1.16ミリモル)を加えた。5分間攪拌した後、キニン(94mg,0.29ミリモル)およびピロリジノピリジン(43mg,0.29ミリモル)を加えた。(CCM、溶離液ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)18±5℃で65時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルター上で濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(9:1),シリカ(15〜40μm))によって精製し、予想生成物(96mg,60%,2種類のジアステレオ異性体50/50)を得た。このようにして得た生成物は、上記で得たのと同じ特性を示した。
例16
例6で得たテトラヒドロピラン−カルボン酸から(−)−メンチル=2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロ−ピランカルボキシレートの調製
Figure 0005884005
例6で得た酸(50mg,0.22ミリモル)を無水トルエン(1ml)と混合攪拌して室温で不活性雰囲気に保持したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(90mg,0.44ミリモル)を加えた。5分間攪拌した後、(−)−メントール(68mg,0.44ミリモル)およびピロリジノピリジン(64mg,0.44ミリモル)を加えた。(CCM、溶離液ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)30℃で1時間、次いで8℃で15時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルター上で濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(95:5、次いで90:10),シリカ(15〜40μm)4g)によって精製し、予想生成物(40mg,50%,2種類のジアステレオ異性体60/40)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
4.68(1H,m,H−1men);3.64(3H,s,OCH);2.84および2.64(2d,JAB=14.6,CH CO);2.83および2.63(2d,JAB=14.3,CH CO);2.29(1H,m,H−3eq);2.1〜0.8(m,CHおよびCH);1.21(3H,2s,CH);1.17および1.16(3H,2s,CH);0.9および0.88(6H,2d,J=6.4,2×CH3men);0.74および0.72(3H,2d,J=6.8,CH3men)。
例17
例6で得たテトラヒドロピランカルボン酸から(−)−メチルマンデレート=2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボキシレートの調製
Figure 0005884005
例6で得たテトラヒドロピランカルボン酸(226mg,0.98ミリモル)を無水トルエン(4ml)と混合攪拌して室温で不活性雰囲気に保持したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(261mg,1.2ミリモル)を加えた。5分間攪拌した後、マンデル酸メチル(53mg,0.32ミリモル)およびピロリジノピリジン(47mg,0.32ミリモル)を加えた。18±5℃で12時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルター上で濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(9:1),シリカ(15〜40μm))によって精製し、無色油状生成物(64mg,17%,2種類のジアステレオ異性体)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.47(2H,m,Ph);7.38(3H,m,Ph);5.96(1H,s,CH);3.73および3.72(3H,2s,OCH);3.54(3H,2s,OCH);2.88および2.72(2d,JAB=14.4,CH CO);2.85および2.65(2d,JAB=14.2,CH CO);2.35(1H,m,H−3eq);2.0〜1.15(5H,m,CH);1.23および1.22(3H,2s,CH);1.19および1.07(3H,2s,CH)。
例18
例15で得たジアステレオ異性体混合物から(−)−キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネートおよび(−)−キニル=(2′S)−アンヒドロホモハリングトネートの分離
(−)−キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネートと(−)−キニル=(2′S)−アンヒドロホモハリングトネートとのジアステレオ異性体混合物(5g)に、合成用HPLCを施した。上記混合物を、緩衝液(トリエチルアミン(1.55/1000)/脱イオン水およびオルトリン酸に溶解し、pH3に調整した。次に、溶液を、アキシャル・コンプレッションおよび高圧ポンプを備えた合成用高性能液体クロマトグラフィー装置(固定相:n−オクタデシルシラン、15μm、多孔度100、1kg;移動相:緩衝液/アセトニトリル70/30)に注入した。溶出は、0.2リットル/分の流速で行った。画分の含量は、UV検出器およびTLCによって観察した。保持画分を最後にHPLCでチェックした後、合わせて、2.5%アンモニア水溶液でアルカリ性にして、ジクロロメタン(4×400ml)で抽出した。減圧濃縮の後、2種類の分離した異性体が、(−)−キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネート(2g)と(−)−キニル=(2′S)−アンヒドロホモハリングトネート(2.2g)に相当する白色結晶性固形生成物として得られた。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
1°)ジアステレオ異性体2′R
Figure 0005884005
IR(NaClフィルム)(cm−1):2947;2871;1743;1626;1509。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
8.73(1H,d,J=4.4,H−2qn);8.0(1H,d,J=9.2,H−8qn);7.50(1H,brs);7.39(1H,d,J=4.5,H−3qn);7.36(1H,dd,H−7qn);6.39(1H,brs);5.88(1H,m,=CHqn);5.03(2H,m,=CH2qn);3.97(3H,s,OCH);3.31(3H,brs,OCH);3.5〜1.2(m,7×CH+3CH);2.86および2.64(2H,2d,JAB=15.0,CH CO);1.17(3H,s,CH);0.99(3H,s,CH)。
2°)ジアステレオ異性体2′S
Figure 0005884005
IR(NaClフィルム)(cm−1):2947;2871;1743;1626;1509。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
8.74(1H,d,J=4.4,H−2qn);7.99(1H,d,J=9.2,H−8qn);7.65(1H,brs,H−3qn);7.44(1H,brs,H−5qn);7.36(1H,dd,J=9.2および2.7,H−7qn);6.55(1H,brs);5.89(1H,m,=CHqn);5.05(2H,m,=CH2qn);3.99(3H,s,OCH);3.54(3H,s,OCH);3.1〜1.0(m,7×CH+3CH);2.91および2.67(2H,2d,JAB=15.0,CH CO);1.03(3H,brs,CH);0.44(3H,brs,CH)。
例19
例18で得た(−)−キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネートから(2R)−アンヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
1°)水素化分解による入手
(−)−キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネート(100mg,0.19ミリモル)を酢酸エチル(11ml)に溶解攪拌したものに、10%パラジウム/炭(40mg)を加えた。生成する混合物を室温で水素圧下(50psi)20時間攪拌し、CCM制御の後、反応混合物を濾過して、生成する有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理した。水層を酢酸エチルで洗浄し、1N塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色固形生成物(20mg,50%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
[α] 20:−23(c=0.38;CHCl)。
IR(NaClフィルム)(cm−1):2974;2951;1740;1718;1437。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):このようにして得た生成物のHNMRスペクトルは、例6−1で記載したものと同じであった。
2°)全ケン化の次に選択的メチル化により入手
水酸化カリウム(396mg,7.1ミリモル)を水(8ml)と混合したものを、キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネート(396g,0.72ミリモル)をエタノール(15ml)に溶解攪拌したものに加え、生成する混合物を還流温度で24時間攪拌した。室温で冷却して、エタノールを真空留去した後、残渣を水(10ml)で処理し、生成する水層をエーテル(4×15ml)で抽出した。2N塩酸で酸性(pH1)にし、塩化ナトリウムで飽和した後、水層を酢酸エチル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色固形生成物(110mg,72%)を得た。このようにして得た中間体二酸は、下記の特性を示した。
[α] 20:−14(c=0.54;CHCl)。
IR(NaClフィルム)(cm−1):2975;2941;1716;1217。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):このようにして得た生成物のHNMRスペクトルは、例4で記載したものと同じであった。
上記の(2R)−環状二酸(110mg,0.5ミリモル)と、三フッ化ホウ素−メタノール複合体をメタノールに溶解した市販溶液(1.1ml,BF12%w/w)を18±5℃で15時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)に注意しながら加えた後、生成する水層をエーテル(3×15ml)で洗浄し、2N塩酸で酸性にし(pH1)、エーテル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、粘稠な黄色油状生成物(69mg,59%)を得た。このようにして得た生成物は、上記1°の方法で得たものと同じ特性を示した。
例20
例18から得た(−)−キニル=(2′R)−アンヒドロホモハリングトネートから(2S)−アンヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
1°)水素化分解による入手
キニル=(2′S)−アンヒドロホモハリングトネート(100mg,0.19ミリモル)を酢酸エチル(11ml)に溶解攪拌したものに、10%パラジウム/炭(40mg)を加えた。生成する混合物を室温で水素圧下(50psi)で攪拌し、CCM制御の後、反応混合物を濾過して、生成する有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理した。水層を酢酸エチルで洗浄し、1N塩酸で酸性にした後、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色固形生成物(23mg,53%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
[α] 20:+30(c=0.36;CHCl)。
IR(NaClフィルム)(cm−1):2975;2951;1740;1718;1439。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):このようにして得た生成物のHNMRスペクトルは、例6−1で記載したものと同じであった。
2°)全ケン化の次に選択的メチル化により入手
水酸化カリウム(430mg,7.7ミリモル)を水(9ml)と混合したものを、キニル=(2′S)−アンヒドロホモハリングトネート(447g,0.81ミリモル)をエタノール(16ml)に溶解攪拌したものに加え、生成する混合物を還流温度で24時間攪拌した。室温で冷却して、エタノールを真空留去した後、残渣を水(10ml)で処理し、生成する水層をエーテル(4×15ml)で抽出した。2N塩酸で酸性(pH1)にし、塩化ナトリウムで飽和した後、水層を酢酸エチル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色固形生成物(140mg,80%)を得た。このようにして得た環状二酸は、下記の特性を示した。
[α] 20:+8(c=0.19;CHCl)。
IR(NaClフィルム)(cm−1):2975;2945;1717。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):このようにして得た生成物のHNMRスペクトルは、例4で記載したものと同じであった。
上記の(2S)−環状二酸(136mg,0.62ミリモル)と、三フッ化ホウ素−メタノール複合体をメタノールに溶解した市販溶液(1.3ml,BF12%w/w)を18±5℃で15時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)に注意しながら加えた後、生成する水層をエーテル(3×15ml)で洗浄し、2N塩酸で酸性にし(pH1)、エーテル(3×15ml)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、粘稠な黄色油状生成物(81mg,63%)を得た。このようにして得た生成物は、上記1°の方法で得たものと同じ特性を示した。
例21
(2R)−(+)−アンヒドロホモハリングトン酸を用いるセファロタキシンのエステル化によるアンヒドロホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
例19で得たヘミエステル(R)(65mg,0.28ミリモル)を無水トルエン(1ml)と混合攪拌したものに、室温でトリエチルアミン(水酸化カリウム上で乾燥)(38μl,0.28ミリモル)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(43μl,0.28ミリモル)を加えた。(赤外で出発酸の消失を制御しながら)30℃で1.5時間攪拌した後、4−ジメチルアミノピリジン(50mg,0.41ミリモル)を加え、反応混合物を5分間反応させ、セファロタキシン(129mg,0.41ミリモル)を加えた。30℃で18時間攪拌した後、反応混合物を濾紙で濾過し、エーテル(5ml)で希釈した。生成する有機層を、水(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)および再度水(5ml)で連続的に洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1),シリカ(15〜40μm))によって精製し、予想生成物(65mg,43%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.61(1H,s,H−17);6.58(1H,s,H−14);5.92(1H,d,J3−4=9.6,H−3);5.87および5.79(2H,2s,OCHO);5.04(1H,brs,H−1);3.80(1H,d,J4−3=9.6,H−4);3.70(3H,s,OCH);3.59(3H,s,OCH);3.12(2H,m,H−11β+H−8α);2.95(1H,m,H−10α);2.60(2H,m,H−8β+H−10β);2.38(1H,m,H−11α);2.13および1.66(2H,2d,JAB=14.3,CH CO);2.02(1H,m,H−6);1.90(1H,m,H−6);1.76(2H,m,CH−7);1.8〜1.2(6H,m,3×CH);1.10(3H,s,CH);1.04(3H,s,CH)。
例22
(2S)−(+)−アンヒドロホモハリングトン酸を用いるセファロタキシンのエステル化によるアンヒドロエピホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
例20で得たヘミエステル(S)(87mg,0.38ミリモル)を無水トルエン(1.7ml)と混合攪拌したものに、室温でトリエチルアミン(水酸化カリウム上で乾燥)(52μl,0.38ミリモル)および2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリド(57μl,0.38ミリモル)を加えた。(赤外で出発酸の消失を制御しながら)30℃で1.5時間攪拌した後、4−ジメチルアミノピリジン(70mg,0.57ミリモル)を加え、反応混合物を5分間反応させ、セファロタキシン(180mg,0.57ミリモル)を加えた。30℃で18時間攪拌した後、反応混合物を濾紙で濾過し、エーテル(5ml)で希釈した。生成する有機層を、水(5ml)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5ml)および再度水(5ml)で連続的に洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1),シリカ(15〜40μm))によって精製し、予想生成物(101mg,50%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.61(1H,s,H−17);6.57(1H,s,H−14);5.84(3H,m,H−3)+OCHO);5.04(1H,s,H−1);3.78(1H,d,J4−3=9.7,H−4);3.65(3H,s,OCH);3.59(3H,s,OCH);3.23(1H,m,H−11β);3.09(1H,m,H−8α);2.93(1H,m,H−10α);2.58(2H,m,H−8β+H−10β);2.39(1H,dd,JAB=14.4,J=7.0,H−11α);2.16および1.83(2H,2d,JAB=14.5,CH CO);2.06(1H,m,H−6);1.88(1H,m,H−6);1.74(2H,m,CH−7);1.5〜1.2(6H,m,3×CH);1.11(3H,s,CH);1.02(3H,s,CH)。
例23
例21で得たアンヒドロホモハリングトニンから6′−ブロモ−6′−デソキシ−ホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
例21で得た生成物(60mg,0.114ミリモル)を無水ジクロロメタン(300μl)に溶解攪拌したものに、臭化水素酸を酢酸に溶解した市販溶液(205μl,1.02ミリモル,30%(w/w)HBr)を−10℃で加えた。−10℃で3時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて、pH8とした。生成する水層をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色油状生成物(60mg,87%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):2957;1744;1653;1487;1223。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.63(1H,s,H−17);6.54(1H,s,H−14);5.99(1H,d,J3−4=9.8,H−3);5.87(2H,m,OCHO);5.05(1H,s,H−1);3.78(1H,d,J4−3=9.8,H−4);3.69(3H,s,OCH);3.58(3H,s,OCH);3.54(1H,s,2′−OH);3.10(2H,m,H−11β+H−8α);2.94(1H,m,H−10α);2.60(2H,m,H−8β+H−10β);2.39(1H,dd,JAB=14.0,J=6.8,H−11α);2.26および1.89(2H,2d,JAB=16.5,CH CO);2.03(1H,m,H−6);1.91(1H,m,H−6);1.75(2H,m,CH−7);1.74(3H,s,CH);1.72(3H,s,CH);1.6〜1.2(6H,m,3×CH)。
例24
例22で得たアンヒドロエピホモハリングトニンから6′−ブロモ−6′−デソキシ−エピホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
臭化水素酸を酢酸に溶解した市販溶液(205μl,1.02ミリモル,30%(w/w)HBr)を、例22で得た生成物(60mg,0.114ミリモル)を無水ジクロロメタン(300μl)に溶解攪拌したものに−10℃で加えた。−10℃で3時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えて、pH8とし、生成する水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、黄色油状生成物(63mg,91%)を得た。このようにして得た粗生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):2957;1744;1653;1487;1223。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.64(1H,s,H−17);6.59(1H,s,H−14);5.97および5.87(2H,2d,JAB=1.1,OCHO);5.95(1H,d,J3−4=9.7,H−3);5.04(1H,s,H−1);3.78(1H,d,J4−3=9.7,H−4);3.67(3H,s,OCH);3.66(3H,s,OCH);3.49(1H,s,2′−OH);3.10(2H,m,H−11β+H−8α);2.93(1H,m,H−10α);2.62および2.54(2H,2d,JAB=16.5,CH CO);2.60(2H,m,H−8β+H−10β);2.40(1H,m,H−11α);2.03(1H,m,H−6);1.89(1H,m,H−6);1.74(2H,m,CH−7);1.72(3H,s,CH);1.70(3H,s,CH);1.6〜0.7(6H,m,3×CH)。
例25
例23で得た6′−ブロモ−6′−デソキシ−ホモハリングトニンからホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
1)方法A:
5%炭酸水素ナトリウム溶液(3ml)を、例23で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン(1.5ml)に溶解攪拌したものに加えた。室温で2時間攪拌した後、反応混合物を真空留去し、残渣水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(55mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(99:1、次に95:5),シリカ(15〜40μm)2.75g)によって精製し、ホモハリングトニン(29mg,47%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
[α] 20:−110(c=0.24;CHCl)。
IR(NaClフィルム)(cm−1):3468;2961;1745;1656;1487;1224;1033。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.63(1H,s,H−17);6.55(1H,s,H−14);6.01(1H,d,J3−4=9.8,H−3);5.87(2H,m,OCHO);5.05(1H,s,H−1);3.78(1H,d,J4−3=9.8,H−4);3.68(3H,s,OCH);3.58(3H,s,OCH);3.54(1H,s,2′−OH);3.10(2H,m,H−11β+H−8α);2.95(1H,m,H−10α);2.59(2H,m,H−8β+H−10β);2.38(1H,dd,JAB=14.0,J=6.7,H−11α);2.27および1.90(2H,2d,JAB=16.5,CH CO);2.02(1H,m,H−6);1.90(1H,m,H−6);1.76(2H,m,CH−7);1.5〜1.15(6H,m,3×CH)1.30(1H,s,6′−OH);1.19(6H,2s,2×CH)。
2)方法B:
飽和炭酸カルシウム溶液(3ml)を、例23で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン(3ml)に溶解攪拌したものに加えた。室温で2時間攪拌した後、方法Aで得た生成物の入手をCCMによって記載した。
3)方法C:
飽和炭酸バリウム溶液(9ml)を、例23で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン(3ml)に溶解攪拌したものに加えた。室温で2時間攪拌した後、方法Aで得た生成物の入手をCCMによって記載した。
4)方法D:
例23で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン/水混合物(3/2,2.15ml)に溶解攪拌したものに、硝酸銀(25mg,0.149ミリモル)加えた。室温で2時間攪拌した後、方法Aで得た生成物の入手をCCMによって記載した。
例26
エピホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
1°)例24で得た6′−ブロモ−6′−デソキシ−エピホモハリングトニンから
a)方法A:
5%炭酸水素ナトリウム溶液(3ml)を、例23で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン(1.75ml)に溶解攪拌したものに加えた。室温で2時間攪拌した後、反応混合物を真空留去し、残渣水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(60mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(99:1、次に97:3),シリカ(15〜40μm)3g)によって精製し、エピホモハリングトニン(29mg,47%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
[α] 20:−92(c=0.29;CHCl)。
IR(NaClフィルム)(cm−1):3514;2961;1744;1655;1488;1223;1035。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
6.65(1H,s,H−17);6.60(1H,s,H−14);5.95(1H,d,H−3);5.95および5.86(2H,2d,OCHO);5.05(1H,s,H−1);3.78(1H,d,J4−3=9.7,H−4);3.68(3H,s,OCH);3.66(3H,s,OCH);3.52(1H,brs,2′−OH);3.13(2H,m,H−11β+H−8α);2.97(1H,m,H−10α);2.63(2H,m,H−8β+H−10β);2.61および2.52(2H,2d,JAB=16.5,CH CO,2.40(1H,dd,JAB=13.8,J=6.3,H−11α);2.04(1H,m,H−6);1.94(1H,m,H−6);1.78(2H,m,CH−7);1.45〜0.7(6H,m,3×CH);1.16(1H,s,CH);1.15(3H,s,CH)。
b)方法B:
飽和炭酸カルシウム溶液(3ml)を、例24で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン(3ml)に溶解攪拌したものに加えた。室温で2時間攪拌した後、方法Aで得た生成物の入手をCCMによって記載した。
c)方法C:
飽和炭酸バリウム溶液(9ml)を、例24で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン(3ml)に溶解攪拌したものに加えた。室温で2時間攪拌した後、方法Aで得た生成物の入手をCCMによって記載した。
d)方法D:
例24で得た生成物(60mg,0.099ミリモル)をアセトン/水混合物(3/2,2.15ml)に溶解攪拌したものに、硝酸銀(25mg,0.149ミリモル)加えた。室温で2時間攪拌した後、方法Aで得た生成物の入手をCCMによって記載した。
2°)例22で得たアンヒドロエピホモハリングトニンから
例22で得たアンヒドロエピホモハリングトニン(58mg,0.109ミリモル)を無水ジクロロメタン(0.3ml)に溶解攪拌したものに、臭化水素酸を酢酸に溶解した市販溶液(0.195ml,0.98ミリモル,30%(w/w)HBr)を−10℃で加えた。−10℃で3時間攪拌した後、水(2.8ml)を加えた後、温度を20℃に上昇させた。20℃で3時間攪拌した後、炭酸ナトリウム溶液(0.76M;6ml)を加えて、pH8とした。生成する水層を塩化ナトリウムで飽和した後、ジクロロメタン(3×10ml)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、エピホモハリングトニン(45mg粗生成物,75%)を得た。このようにして得た粗生成物は、方法Aで得たのと同じ特性を示した。
例27
合成用高性能液体クロマトグラフィーによる例25で得た粗製の半合成ホモハリングトニンから医薬用としてのホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
1°)方法A
粗製のホモハリングトニン(35g)を、緩衝液(トリエチルアミン(1.55/1000)/脱イオン水およびオルトリン酸に溶解し、pH3に調整した。次に、溶液を、アキシャル・コンプレッションおよび高圧ポンプを備えた合成用高性能液体クロマトグラフィー装置(固定相:n−オクタデシルシラン、15μm、多孔度100、1kg;移動相:緩衝液/テトラヒドロフラン85/15)に注入した。溶出は、0.2リットル/分の流速で行った。画分の含量は、UV検出器およびTLCによって観察した。保持画分を最後にHPLCでチェックした後、合わせて、2.5%アンモニア水溶液でアルカリ性にして、ジクロロメタン(4×400ml)で抽出した。減圧濃縮の後、ホモハリングトニンが淡黄色樹脂状生成物として得られ、これを8/2水−メタノール混合物で粉砕すると、純粋なホモハリングトニンが白色結晶性固形生成物(融点=127℃)として得られ、HPLC純度は99.8%を上回った。
2°)方法B
緩衝液/テトラヒドロフランの代わりに、移動相として緩衝液/メタノール(68/32)を用いることを除き、方法Aと同じ精製手続きを行った。
3°)方法C
緩衝液/テトラヒドロフランの代わりに、移動相として緩衝液/アセトニトリル(85/15)を用いることを除き、方法Aと同じ精製手続きを行った。
例28
半精製天然セファロタキシンから医薬用としてのホモハリングトニンの調製
部分的にラセミ化した天然セファロタキシンから例25に従って調製し、例27の方法Aに従ってクロマトグラフィーおよび結晶化によって精製した粗製のホモハリングトニンは、非天然の鏡像異性体であるエピ−ホモハリングトニン含量が0.05%未満であるホモハリングトニンを生成した。
例29
セファロタキシンとフェニルグリシド酸とのエステル化による2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−(2−O−3′)−デヒドロネオハリングトニンまたはセファロタキシルフェニルグリシデートの調製
Figure 0005884005
(2R,3R)−シス−フェニルグリシド酸(78mg,0.48ミリモル)を無水トルエン(2ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(130mg,0.63ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、セファロタキシン(50mg,0.16ミリモル)およびピロリジノピリジン(24mg,0.16ミリモル)を加えた。(CCM,溶離剤ジクロロメタン/メタノール;8:2で反応を制御しながら)18±5℃で15時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)4g)によって精製し、予想生成物(19mg,27%)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.27(3H,m,Ph);7.18(2H,m,Ph);6.63(1H,s,H−17);6.40(1H,s,H−14);5.96および5.85(2H,2d,JAB=1.5,OCHO);5.73(1H,d,J3−4=9.4,H−3);5.01(1H,2s,H−1);4.01(1H,d,J3′−2′=4.6,H−3′);3.65(3H,s,OCH);3.62(1H,d,J4−3=9.3,H−4);3.40(1H,d,J2′−3′=4.5,H−2′);3.27(1H,m,JAB=14.3,J=12.1および7.8,H−11β);3.05(1H,m,H−8α);2.91(1H,td,J=11.7および7.4,H−10α);2.57(2H,m,H−8β+H−10β);2.43(1H,dd,JAB=14.5,J=7.0,H−11α);1.93(1H,m,H−6);1.84(1H,m,H−6);1.68(2H,m,CH−7)。
例30
例29で得たセファロタキシルフェニルグリシデートの水素化分解による2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−ネオハリングトニンの調製
Figure 0005884005
例29で得たセファロタキシルフェニルグリシデート(200mg,0.433ミリモル)をメタノール(10ml)に溶解攪拌したものに、10%パラジウム/炭(100mg)を加えた。生成する混合物を水素圧下(50psi)室温で4時間攪拌し、反応混合物を濾過して、蒸発乾固した。生成する粗生成物(175mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1、次いで98:2),シリカ(15〜40μm)5.5g)によって精製し、琥珀色固形生成物(86mg,43%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
IR(KBr錠剤)(cm−1):3436;2937;1747;1655;1487;1224および1035。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.25(3H,m,m,p−Ph);7.0(2H,m,o−Ph);6.65(1H,s,H−17);6.63(1H,s,H−14);5.98(1H,d,J3−4=9.3,H−3);5.85(2H,2d,JAB=1.2,OCHO);5.09(1H,s,H−1);4.17(1H,m,H−2′);3.85(1H,d,J4−3=9.6,H−4);3.71(3H,s,OCH);3.20(1H,m,H−11β);3.10(1H,m,H−8α);2.95(1H,m,H−10α);2.60(2H,m,H−8β+H−10β);2.39(2H,m,H−11α+H−3′);2.04(1H,m,H−6);2.0(1H,dd,JAB=14.3,J3′B−2′=9.5,H−3′);1.91(1H,m,H−6);1.77(2H,m,CH−7)。
例31
例29で得たセファロタキシルフェニルグリシデートから2′R−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′S−アジド−ネオハリングトニンの調製
Figure 0005884005
例29で得たセファロタキシルフェニルグリシデート(100mg,0.217ミリモル)をメタノール/水混合物(8/1,1.27ml)に溶解攪拌したものに、アジ化ナトリウム(70mg,1.08ミリモル)およびギ酸メチル(174μl,2.82ミリモル)を加えた。50℃で68時間攪拌し、周囲温度で冷却した後、5%炭酸水素ナトリウム溶液を加えて、pH8とした。生成する水層をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(120mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(99:1),シリカ(15〜40μm)3.5g)によって精製し、粘稠な黄色油状生成物(84mg,76%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):3488;2935;2105;1748;1654;1486;1223;1034。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.38(3H,m,m,p−Ph);7.29(2H,m,o−Ph);6.74(1H,s,H−17);6.67(1H,s,H−14);6.08(1H,d,J3−4=9.8,H−3);5.90(2H,2d,JAB=1.4,OCHO);5.08(1H,s,H−1);4.07(1H,大きなd,H−2′);3.85(1H,d,J4−3=9.7,H−4);3.78(1H,brs,H−3′);3.69(3H,s,OCH);3.23(1H,m,H−11β);3.11(1H,m,H−8α);2.98(1H,m,H−10α);2.90(1H,d,J2′−OH=8.2,2′−OH);2.63(2H,m,H−8β+H−10β);2.47(1H,dd,JAB=14.2,J=6.9,H−11α);2.05(1H,m,H−6);1.92(1H,m,H−6);1.78(2H,m,CH−7)。
例32
例31で得たアジドの水素化分解による2′R−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′S−アミノ−ネオハリングトニンの調製
Figure 0005884005
例29で得た生成物(80mg,0.158ミリモル)を酢酸エチル−メタノール混合物(9/1,10ml)に溶解攪拌したものに、10%パラジウム/炭(40mg)を加えた。生成する混合物を水素圧下(50psi)室温で15時間攪拌し、CCM制御の後、反応混合物を濾過して蒸発乾固し、白色固形生成物(67mg,88%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
IR(ATR)(cm−1):3299;2935;1740;1654;1486;1222;および1034。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.27(5H,m,Ph);6.69(1H,s,H−17);6.67(1H,s,H−14);6.0(1H,d,J3−4=9.7,H−3);5.85(2H,m,OCHO);5.09(1H,brs,H−1);4.06(1H,d,J=1.2,H−2′);3.86(1H,d,J4−3=9.5,H−4);3.72(3H,s,OCH);3.38(1H,brs);3.25(1H,m,H−11β);3.14(1H,m,H−8α);2.99(1H,m,H−10α);2.64(2H,m,H−8β+H−10β);2.49(1H,m,H−11α);2.05(1H,m,H−6);1.94(1H,m,H−6);1.79(2H,m,CH−7)。
例33
セファロタキシンのエステル化による2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′−ヒドロキシ−ネオハリングトニンのアセトニドの調製
Figure 0005884005
イソプロピリデン−2,3−ジヒドロキシ−3−フェニルプロピオン酸(17.5mg,0.078ミリモル)を無水トルエン(1ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(25mg,0.12ミリモル)を加えた。室温で10分間攪拌した後、セファロタキシン(75mg,0.24ミリモル)およびピロリジノピリジン(12mg,0.08ミリモル)を加えた。(CCM,溶離剤ジクロロメタン/メタノール;8:2で反応を制御しながら)18±5℃で15時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm))によって精製し、予想生成物(22mg,53%)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.27(5H,Ph);6.63,6.62,6.60および6.57(1H,4s,H−14);6.51,6.49,6.42および6.41(1H,s,H−17);5.93(J3−4=9.6),5.89,5.43(J3−4=9.5)および5.31(J3−4=9.3)(1H,4d,H−3);5.89(s),5.87+5.84(2d,JAB=1.5),5.85+5.80(2d)および5.84+5.77(2d,JAB=1.5)(2H,OCHO);5.23(J5′−4′=7.3),5.20(J5′−4′=7.4),4.58(J5′−4′=8.0)および4.49(J5′−4′=6.2)(1H,4d,H−5′);5.07,5.03および4.83(1H,3s,H−1);4.32(J4′−5′=7.4),4.21(J4′−5′=6.2)4.18(J4′−5′=7.4)および3.75(1H,4d,H−4′);3.86(J4−3=9.6),3.76および3.60(J4−3=9.5)(1H,4d,H−4);3.76,3.75,3.70および3.43(3H,4s,OCH);3.3〜1.6(10H,m);1.66+1.41,1.65+1.37,1.51+1.44および1.47+1.22(6H,8s,2×CH)。
例34
セファロタキシンのエステル化によるセファロタキシル=N−ベンジル−3−フェニル−アジリジン−1−カルボキシレートの調製
Figure 0005884005
(2S,3S)−シス−N−ベンジル−3−フェニル−アジリジン−1−カルボン酸(360mg,1.42ミリモル)を無水トルエン(5ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(390mg,1.9ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、セファロタキシン(150mg,0.47ミリモル)およびピロリジノピリジン(70mg,0.47ミリモル)を加えた。(CCM,溶離剤ジクロロメタン/メタノール;8:2で反応を制御しながら)18±5℃で2時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(15ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物(785mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)23g)によって精製し、固形生成物(240mg,92%)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.24(10H,m,2×Ph);6.63(1H,s,H−17);6.60(1H,s,H−14);5.85および5.80(2H,2d,JAB=1.4,OCHO);5.64(1H,d,J3−4=9.3,H−3);4.97(1H,s,H−1);3.92および3.20(2H,2d,JAB=13.7,CH Ph);3.71(1H,d,J4−3=9.4,H−4);3.56(3H,s,OCH);3.25(1H,m,H−11β);3.07(1H,m,H−8α);2.93(1H,m,H−10α);2.86(1H,d,J3′−2′=6.8,H−3′);2.57(2H,m,H−8β+H−10β);2.38(1H,dd,JAB=14.4,J=7.0,H−11α);2.07(1H,d,J2′−3′=6.8,H−2′);1.96(1H,m,H−6);1.82(1H,m,H−6);1.70(2H,m,CH−7)。
例35
セファロタキシンのエステル化によるN,O−アンヒドロ−2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′−ベンズアミドネオ−ハリングトニンまたはセファロタキシル=N,O−アンヒドロ−N−ベンゾイル−フェニルイソセリネートの調製
Figure 0005884005
(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−カルボン酸(510mg,1.91ミリモル)を無水トルエン(7ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(525mg,2.54ミリモル)を加えた。室温で15分間攪拌した後、セファロタキシン(200mg,0.63ミリモル)およびピロリジノピリジン(95mg,0.64ミリモル)を加えた。(CCM,溶離剤ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)18±5℃で3.5時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(15ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物(1g)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm))によって精製し、黄色固形生成物(330mg,91%)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
8.0(2H,d,J=7.3,o−PhC=N);7.52(1H,t,J=7.4,p−PhC=N);7.44(2H,t,J=7.5,m−PhC=N);7.32(2H,t,J=7.2,m−Ph);7.26(1H,m,p−Ph);7.15(2H,d,J=7.1,o−Ph);6.58(1H,s,H−17);6.51(1H,s,H−14);5.98(1H,d,J3−4=9.5,H−3);5.85および5.76(2H,2d,JAB=1.3,OCHO);5.08(1H,s,H−1);4.67(1H,d,J4′−5′=5.6,H−4′);4.52(1H,d,J5′−4′=5.6,H−5′);3.85(1H,d,J4−3=9.6,H−4);3.70(3H,s,OCH);3.17(1H,m,H−11β);3.08(1H,m,H−8α);2.93(1H,m,H−10α);2.59(2H,m,H−8β+H−10β);2.31(1H,dd,JAB=14.2,J=6.8,H−11α);2.04(1H,m,H−6);1.91(1H,m,H−6);1.75(2H,m,CH−7)。
例36
セファロタキシンのエステル化によるN,O−メトキシメチレン−2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′−ベンズ−アミドネオハリングトニンまたはセファロタキシル=N,O−メトキシメチレン−N−ベンゾイル−フェニルイソセリネートの調製
Figure 0005884005
(4S,5R)−3−N−ベンゾイル−2−p−メトキシフェニル−4−フェニルオキサゾリジン−5−カルボン酸(165mg,0.5ミリモル)を無水トルエン(2ml)と混合攪拌したものに、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(140mg,0.68ミリモル)を加えた。室温で5分間攪拌した後、セファロタキシン(53mg,0.17ミリモル)およびピロリジノピリジン(25mg,0.17ミリモル)を加えた。(CCM,溶離剤ジクロロメタン/メタノール;9:1で反応を制御しながら)18±5℃で15時間攪拌した後、反応混合物を磨りガラスフィルターで濾過し、ケーキをトルエン(5ml)で洗浄し、濾液を真空留去した。生成する粗生成物(230mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)7g)によって精製し、予想生成物(90mg,86%)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.66(2H,brs,o−BzN);7.41(4H,m,BzN+Ph);7.32(2H,m,Ph);7.26(2H,m,Ph);6.56(1H,s,H−17);6.54(1H,s,H−14);5.89(1H,d,J3−4=9.5,H−3);5.83および5.80(2H,2m,OCHO);5.76(1H,brs,H−2′);5.10(1H,s,H−1);4.85(1H,brs,H−4′);4.42(1H,brs,H−5′);3.84(1H,d,J4−3=9.5,H−4);3.72(3H,s,OCH);3.28(3H,brs,2′−OCH);3.19(1H,m,H−11β);3.09(1H,m,H−8α);2.93(1H,m,H−10α);2.60(2H,m,H−8β+H−10β);2.37(1H,dd,JAB=14.4,J=6.6,H−11α);2.03(1H,m,H−6);1.90(1H,m,JAB=12.2,J=7.8および4.4,H−6);1.76(2H,m,CH−7)。
例37
2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′−ベンズアミド−ネオハリングトニンまたはセファロタキシル=N−ベンゾイル−フェニルイソセリネートの調製
Figure 0005884005
1°)例35で得た生成物の酸加水分解による
例35で得たセファロタキシル=(4S,5R)−2,4−ジフェニル−4,5−ジヒドロオキサゾール−5−カルボキシレート(300mg,0.53ミリモル)をメタノール/テトラヒドロフランの混合物50/50(10ml)に溶解攪拌したものに、1N塩酸を室温で加えた。(CCMで反応を制御しながら)18±5℃で3時間攪拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(19ml)とメタノール/テトラヒドロフランの混合物50/50(50ml)を加えた。(CCMで反応を制御しながら)18±5℃で20時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルと水とで処理した。生成する水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(170mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)8g)によって精製し、白色固形生成物(180mg,58%;HPLC純度92.3%)を得た。このようにして得た予想生成物は、下記の特性を示した。
[α] 20:−119.2(c=0.141;CHCl)。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.75(2H,d,J=7.3,o−BzN);7.51(1H,t,J=7.3,p−BzN);7.13(2H,t,J=7.3,m−BzN;Ph);7.27(5H,m,Ph);6.88(1H,d,J3′−NH=7.9,3′NH);6.59(1H,s,H−17);6.57(1H,s,H−14);5.93(1H,d,J3−4=9.7,H−3);5.78および5.69(2H,2d,JAB=1.5,OCHO);5.06(1H,s,H−1);4.98(1H,dd,J3′−NH=7.9,H−3′);4.22(1H,brs,H−2′);3.81(1H,d,J4−3=9.6,H−4);3.58(3H,s,OCH);3.19(1H,m,J=12.8,7.9,H−11b);3.07(1H,m,H−8a);2.93(1H,m,H−10a);2.72(1H,brs,2′−OH);2.58(2H,m,H−8b+H−10b);2.43(1H,dd,JAB=14.2,J=7.0,H−11a);2.01(1H,m,H−6);1.88(1H,m,JAB=12.0,J=7.8,3.8,H−6);1.75(2H,m,CH−7)。
2°)例32で得た生成物のアミド化による
例32で得た生成物(60mg,0.125ミリモル)を酢酸エチル(850μl)に溶解攪拌したものに、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(850μl)および塩化ベンゾイル(19μl,0.163ミリモル)を加えた。反応の経過中に、白色沈澱が生成した。室温で1時間攪拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。生成する水層を酢酸エチルで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(65mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)2.5g)によって精製し、白色固形生成物(41mg,56%)を得た。このようにして得た予想生成物は、上記の方法で得たのと同じ特性を示した。
例38
例32で得た生成物のアミド化によるN−第三ブトキシカルバモイル−2′−デ−(メトキシカルボニルメチル)−3′−アミノ−ネオハリングトニンまたはセファロタキシル=N−第三ブトキシカルバモイル−フェニルイソセリネートの調製
Figure 0005884005
例32で得た生成物(60mg,0.125ミリモル)をジクロロメタン(850μl)に溶解攪拌したものに、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(850μl)およびジ第三ブチルジカーボネート(27mg,0.125ミリモル)を加えた。室温で1時間攪拌した後、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、有機層を塩水で洗浄した。生成する水層をジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(70mg)をカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール(98:2),シリカ(15〜40μm)3g)によって精製し、白色固形生成物(40mg,55%)を得た。このようにして得た予想生成物は、かきのとくせいをしめした。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.27(3H,m,m,p−Ph);6.94(2H,d,J=6.6,o−Ph);6.71(1H,s,H−17);6.66(1H,s,H−14);6.01(1H,d,J3−4=9.7,H−3);5.90(2H,s,OCHO);5.06(1H,s,H−1);5.05(1H,m,NH);4.56(1H,m,H−3′);4.15(1H,m,H−2′);3.81(1H,d,J4−3=9.7,H−4);3.69(3H,s,OCH);3.19(1H,m,H−11β);3.10(1H,m,H−8α);2.93(1H,m,H−10α);2.61(2H,m,H−8β+H−10β);2.51(1H,m,H−11α);2.05(1H,m,H−6);1.89(1H,m,H−6);1.77(2H,m,CH−7);1.44(9H,s,OC(CH)。
例39
第三ブチル=2−メトキシカルバモイルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エノエートの調製
Figure 0005884005
1°)中間体オキザレートの調製
5−ブロモ−2−メチル−ペント−2−エン(1.34g,8.2ミリモル)を、無水テトラヒドロフラン(8ml)にマグネシウム(240g,10ミリモル)(追加のヨウ素結晶で活性化)を混合攪拌したものに滴加した。反応の開始と同時に、反応混合物が激しく過熱し、還流した。マグネシウムのほとんどが反応してしまうまで還流を維持し、反応混合物を無水テトラヒドロフラン(16ml)で希釈した。第三ブチルエチルオキザレート(1.4g,8ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(8ml)中で混合攪拌したものに、生成するグリニャール試薬を−78℃で20分間かけて加えた。温度を−15℃まで2時間かけて上げ、混合物を1N塩酸で反応停止した。分離した有機層を塩水で3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物(2g)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(98:2),シリカ(15〜40μm)80g)によって精製し、油状生成物(660mg,39%)を得た。中間体であるα−ケトエステルは、下記の特性を示した。
Figure 0005884005
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.08(1H,m,H−5),2.80(2H,t,J=7.3,CH−3);2.28(2H,m,CH−4);1.68(3H,s,CH);1.62(3H,s,CH);1.54(9H,s,O−第三ブチル)。
2°)標記化合物の調製
無水酢酸メチル(0.7ml,8.75ミリモル)を、1Mリチウム=ビス−(トリメチルシリルアミド)/テトラヒドロフランの攪拌溶液(9ml,9ミリモル)に−78℃で1分間かけて加え、これを−78±5℃で20分間反応させた。上記で調製した第三ブチル=2−オキソ−6−メチルヘプト−5−エノエート(640mg,3ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(10ml)に混合攪拌したものに、リチウムエノレートを−78℃で5分間かけて加え、生成する混合物を−78±5℃で30分間攪拌した。CCMで観察した後、冷凍浴を外し、混合物を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)で反応停止した。分離した有機層を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)で洗浄し、蒸発乾固した。水層をエーテル(2×10ml)で抽出した。有機層を濃縮物と合わせ、塩水(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、蒸発乾固した。生成する粗生成物(1.3g)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(95:5),シリカ(15〜40μm)60g)によって精製し、油状生成物(222mg,26%)を得た。このようにして得た生成物は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.07(1H,m,HC=),3.67(3H,s,OCH);3.66(1H,s,OH);2.86および2.67(2H,2d,JAB=15.8,CH CO);2.13(1H,m,CH);1.85(1H,m,CH);1.67(3H,s,CH)および(2H,m,CH);1.59(3H,s,CH);1.51(9H,s,第三−BuO)。
例40
エチル=2−N−[(4′S)−イソプロピル−2′−オキサゾリジノ]カルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エノエートの調製
Figure 0005884005
1Mリチウム=ビス−(トリメチルシリルアミド)をテトラヒドロフランに溶解した市販溶液(1.28ml,1.28ミリモル)を、(4S)−3−アセチル−4−イソプロピル−2−オキサゾリジノン(200mg,1.17ミリモル)を−78℃の無水テトラヒドロフランに溶解攪拌したものに加え、反応を−78℃で30分間行った。次に、エチル=2−オキソ−6−メチルヘプト−5−エノエート(323mg,1.75ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(5ml)に溶解したものを加え、生成する混合物を−78℃で1時間攪拌した。CCMで観察した後、混合物を15%塩化アンモニウム溶液(5ml)で反応停止した。分離した有機層を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)、次に塩水(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物のHNMRスペクトルは、ジアステレオ異性体混合物が〜2.5/1であることを示した。生成する粗生成物(516mg)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(90:10〜80:20),シリカ(15〜40μm)25g)によって精製し、下記の特性を示す少量成分の黄色油状のジアステレオ異性体(55mg,13.7%)を得た。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.06(1H,m,H−3″),4.41(1H,m,H−4″);4.25(4H,m,CH−5″およびOCH CH);3.72(1H,s,OH);3.52および3.41(2H,2d,JAB=17.9,CH−3);2.36(1H,m,H−6″);2.16(1H,m,CH′);1.92(1H,m,CH′);1.75(2H,m,CH′);1.67(3H,s,CH′);1.59(3H,s,CH′);1.30(3H,t,J=7.1,OCH CH );0.89(3H,d,J=7.0,CH″);0.87(3H,d,J=6.9,CH″)。
次に、下記の特性を示す淡黄色油状の多量成分のジアステレオ異性体(93mg,23.2%)を得た。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.06(1H,m,H−3″),4.40(1H,m,H−4″);4.23(4H,m,CH−5″およびOCH CH);3.68(1H,s,OH);3.46(2H,s,CH−3);2.33(1H,m,H−6″);2.16(1H,m,CH′);1.91(1H,m,CH′);1.75(2H,m,CH′);1.67(3H,s,CH′);1.59(3H,s,CH′);1.28(3H,t,J=7.1,OCH CH );0.90(3H,d,J=7.0,CH″);0.87(3H,d,J=6.9,CH″)。
例41
エチル=2−(1′R,2′S,5′R)−メントキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エノエートの調製
Figure 0005884005
1Mリチウム=ビス−(トリメチルシリルアミド)をテトラヒドロフランに溶解攪拌した市販溶液(14ml,14ミリモル)に、メンチル=(1R,2S,5R)−(−)−アセテート(2.8g,14.1ミリモル)を−78℃で加え、反応を−78℃で30分間行った。上記で調製したエチル=2−オキソ−6−メチルヘプト−5−エノエート(867mg,4.7ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(12ml)と混合攪拌したものに、リチウムエノレートを−78℃で15分間かけて加え、生成する混合物を−78℃で3分間攪拌した(CCMで観察)。混合物を1N塩酸(30ml)で反応停止した。分離した水層を第三ブチルメチルエーテル(2×15ml)で抽出し、合わせた有機層を塩水(3x15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物のHNMRスペクトルは、ジアステレオ異性体混合物が〜6/4であることを示した。生成する粗生成物をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(98:2),シリカ(15〜40μm)70g)によって精製し、予想生成物(1g,57%)を得た。このようにして得た分離されたジアステレオ異性体は、下記の特性を示した。
多量成分のジアステレオ異性体
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.03(1H,t,J=7.0,H−3′),4.69(1H,td,J=10.9および4.3,H−1Men);4.24(2H,q,J=7.0,OCH CH);3.77(1H,s,2−OH);2.91および2.67(2H,2d,JAB=16.4,CHCO);2.13(1H,m,H−6eqMen);1.85(2H,m,CH′およびH−7Men);1.75〜1.6(4H,m,CH′およびH−3eq,4eqMen);1.67(3H,s,CH′);1.58(3H,s,CH′);1.45(1H,m,H−5Men);1.35(1H,m,H−2axMen);1.30(3H,t,J=6.9,OCH CH );1.03(1H,m,H−3axMen);0.93(1H,m,H−6axMen);0.89(6H,d,J=6.8,2×CH3(Men));0.87(1H,m,H−4axMen);0.73(3H,d,J=6.9,CH3(Men))。
少量成分のジアステレオ異性体
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
5.05(1H,t,J=7.0,H−3′),4.67(1H,td,J=10.7および4.7,H−1Men);4.25(2H,m,OCH CH);3.74(1H,s,2−OH);2.92および2.65(2H,2d,JAB=15.9,CH CO);2.12(1H,m,CH′);1.97(1H,m,H−6eqMen);1.86(2H,m,CH′およびH−7Men);1.75〜1.6(4H,m,CH′およびH−3eq,4eqMen);1.67(3H,s,CH′);1.58(3H,s,CH′);1.48(1H,m,H−5Men);1.36(1H,m,H−2axMen);1.31(3H,t,J=7.0,OCH CH );1.15〜0.8(3H,m,H−3ax,6ax,4axMen);0.89(6H,d,J=6.9,2×CH3(Men));0.76(3H,d,J=7.0,CH3(Men))。
例42
2−[(R)−1′,2′,2′−トリフェニル−エタン−2′−オール]エトキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エノエートの調製
Figure 0005884005
1Mリチウム=ビス−(トリメチルシリルアミド)をテトラヒドロフランに溶解した市販溶液(6ml,6ミリモル)を、R−(+)−1,1,2−トリフェニル−1,2−エタンジオール=2−アセテート(665mg,2ミリモル)を−78℃の無水テトラヒドロフラン(6ml)に溶解攪拌したものに加えた。温度を3時間かけて0℃に上昇させた後、無水へブタン(10ml)を加えた。−78℃のこの攪拌反応混合物に、エチル=2−オキソ−6−メチルヘプト−5−エノエート(368mg,2ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(2ml)に溶解したものを加え、温度を1時間かけて−40℃に上昇させた。CCMで観察した後、冷凍浴を外し、混合物を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)で反応停止した。分離した有機層を15%塩化アンモニウム溶液(10ml)で洗浄し、蒸発乾固した。水層をジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。有機層を濃縮物と合わせ、塩水(10ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物のHNMRスペクトルは、ジアステレオ異性体混合物が〜60/40であることを示した。生成する粗生成物(820mg)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(97:3〜95:5),シリカ(15〜40μm)80g)によって精製し、予想生成物(361mg,35%)を得た。このようにして得た白色結晶性化合物状分離したジアステレオ異性体は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.66(2H,d,J=7.5,o−Ph);7.43(2H,t,J=7.7,m−Ph);7.35〜7.0(11H,m,Ph);6.72(1H,s,H−1″);4.95(1H,m,H−3′);4.41(2H,m,OCH CH);3.42(1H,s,2−OH);2.90および2.67(2H,2d,JAB=16.5,CH−3);2.53(1H,s,2″−OH);1.98(1H,m,CH);1.8〜1.5(3H,m,CH);1.63(3H,s,CH);1.52(3H,s,CH);1.38(3H,t,J=7.1,OCH CH )。
多量成分のジアステレオ異性体
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.52(2H,d,J=7.5,o−Ph);7.36(2H,t,J=7.6,m−Ph);7.27(1H,t,J=7.3,p−Ph);7.2〜7.0(10H,m,Ph);6.59(1H,s,H−1″);4.98(1H,m,H−3′);3.90および3.34(2H,2m,OCH CH);3.56(1H,s,2−OH);3.22(1H,s,2″−OH);2.88および2.69(2H,2d,JAB=16.7,CH−3);2.06および1.79(2H,2m,CH);1.7〜1.5(2H,m,CH);1.64(3H,s,CH);1.54(3H,s,CH);0.99(3H,t,J=7.1,OCH CH )。
例43
第三ブチル=2−[(R)−1′,2′,2′−トリフェニル−エタン−2′−オール]エトキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプト−5−エノエートの調製
Figure 0005884005
1Mリチウム=ビス−(トリメチルシリルアミド)をテトラヒドロフランに溶解した市販溶液(3ml,3ミリモル)を、R−(+)−1,1,2−トリフェニル−1,2−エタンジオール=2−アセテート(330mg,1ミリモル)を−78℃の無水テトラヒドロフラン(3.5ml)に溶解攪拌したものに加えた。温度を3時間かけて−10℃に上昇させた後、無水へブタン(5ml)を加えた。−78℃のこの攪拌反応混合物に、第三ブチル=2−オキソ−6−メチルヘプト−5−エノエート(276mg,1.5ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(2ml)に溶解したものを加え、温度を1時間かけて−40℃に上昇させた。CCMで観察した後、冷凍浴を外し、混合物を15%塩化アンモニウム溶液(5ml)で反応停止した。分離した有機層を15%塩化アンモニウム溶液(5ml)で洗浄し、蒸発乾固した。水層をジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。有機層を濃縮物と合わせ、塩水(5ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。粗生成物のHNMRスペクトルは、ジアステレオ異性体混合物が約75/25であることを示した。生成する粗生成物(550mg)をカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル(96:4,95:5次いで90:10),シリカ(15〜40μm)60g)によって精製し、予想生成物(217mg,40%)を得た。このようにして得た白色結晶性化合物状の多量成分のジアステレオ異性体は、下記の特性を示した。
HNMR 400MHz(CDCl)(δppm,JHz):
7.53(2H,d,J=7.4,o−Ph);7.36(2H,t,J=7.6,m−Ph);7.28(1H,t,J=7.3,p−Ph);7.2〜7.0(10H,m,Ph);6.66(1H,s,H−1″);5.00(1H,m,H−3′);3.50(1H,s,2−OH);2.94(1H,s,2″−OH);2.76および2.61(2H,2d,JAB=16.3,CH −CO);2.06および1.78(2H,2m,CH);1.65(3H,s,CH);1.55(3H,s,CH)および2H,m,CH);1.23(9H,s,第三−BuO)。
例44
2−カルボキシメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボン酸またはO−デメチルアンヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
(方法D)
例3で得たエチレン性二酸(1.5g,6.94ミリモル)をギ酸(2.6ml)に溶解したものを、60℃で16時間攪拌した。周囲温度に戻した後、ギ酸を真空留去し、生成する粗生成物を40℃で20時間真空乾燥した(1.5g,100%)。
例45
例39で得た生成物から2−メトキシカルボニルメチル−6,6−ジメチル−2−テトラヒドロピランカルボン酸またはアンヒドロホモハリングトン酸の調製
Figure 0005884005
例39で得た第三ブチル=2−メトキシカルボニルメチル−2−ヒドロキシ−6−メチルヘプテノエート(50mg,0.175ミリモル)をギ酸(0.5ml)に溶解したものを、室温で9日間攪拌した。ギ酸を真空留去した後、残渣を5%炭酸水素ナトリウム溶液で処理してpH8とした。水層を酢酸エチルで洗浄し、1N塩酸で酸性(pH1)にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、アンヒドロホモハリングトン酸(20mg,50%)を得た。
例46
イヌガヤ種の全アルカロイド抽出物から精製した(−)−セファロタキシンの調製
Figure 0005884005
部分ラセミ化セファロタキシン[H. Wenkui; L. Yulin; P. Xinfu, Scientia Sinica.; 23; 7; 835 (1980)]
(上記と同じ条件で抽出した)セファロタキシンの2バッチのHNMRは、光学活性なNMRシフト試薬であるユーロピウム(III)=トリス[3−(ヘプタフルオロプロピルヒドロキシメチレン)−(+)−カンファレート(1当量)を用いると、下記の結果を示した。
バッチA:HNMR 400MHz(CDCl)(δppm):6.06(1H,OCHO (+)−セファロタキシン)および5.82(1H,OCHO (+)−セファロタキシン);5.99(1H,(−)−セファロタキシン)および5.76(1H,(−)−セファロタキシン)。
(+)−セファロタキシン11±5%の存在。
[α]22=−134.0°(c=0.214;CHCl);計算比25±5%。
バッチB:僅かにラセミ化(1%)
[α]22=−173.3°(c=0.208;CHCl)。
天然セファロタキシンの鏡像異性体の濃度増加
粗製のクロマトグラフィー処理を行ったセファロタキシン(20g)を、55℃で乾燥メタノール(100ml)に溶解した。ロータリーエバポレーターで冷却することにより、結晶化が起こり、濾過の後にこのようにして得た生成物のHPLC純度は99.9%であった。
[α]20 =−130°(C1,CHD)10%のラセミ化に相当。このようにして得られた結晶化生成物(20g)を、再度熱メタノール(100ml)に溶解した。
溶液を徐冷すると、純粋な鏡像異性体(−)−セファロタキシンからなる半透明柱状結晶となる[α]20 =−185°(C1,CHCl)。
濾過の後、母液を室温で徐々に蒸発させ、ラセミセファロタキシンからのみナル双晶状針状結晶の形態の結晶[α]20 =0.5°(C1,CHCl)を得た。
濾過の後、第二の母液から、最初の結晶化で得たのと同一の(−)−セファロタキシンからなる柱状晶を得た。
濾過の後、第三の母液から(±)−セファロタキシンからなる双晶状針状結晶(アーチン)も得た。
サイクルは3回繰返した。合わせた柱状結晶を1回再結晶し、鏡像異性体的に純粋な(−)−セファロタキシンを得て、一方、合わせた双晶状針状結晶を同様の方法で処理すると、100%ラセミ性のセファロタキシンを得る。
天然セファロタキシンの鏡像異性体的純度の化学的評価
部分的にラセミ化した天然セファロタキシンの試料を、例19で得た純粋な(2R)−ホモハリングトン酸を用いて、順序が例1、2、3、4、5、6、15、19および21に記載されている工程に挿入した。
このようにして得たアンヒドロ−ホモハリングトニンのジアステレオマー混合物のHPLC分析では、供給源のラセミ混合物での(+)−セファロタキシン含量に相当する有意なエナンシオ−エピ−ホモハリングトニン比(11%±3%)を示した(ホモハリングトン酸の2種類の鏡像異性体は、純粋な鏡像異性セファロタキシンに相当し、化学量論的に反応することが示されている)。
例47
アンヒドロ−ホモハリングトニンからのホモハリングトニンの調製
Figure 0005884005
1°)方法A
臭化水素酸を酢酸に溶解した市販溶液(17.4ml,86.6ミリモル,30%(w/w)HBr)を、例21で得たアンヒドロホモハリングトニン(50.8g,9.63ミリモル)を−10℃で無水ジクロロメタン(25.6ml)に溶解攪拌したものに加えた。−10℃で3時間攪拌した後、水(240ml)を加えると、反応混合物は粘稠になった。温度を室温まで上昇させ、2.5時間攪拌した後、0.76M炭酸ナトリウム(406ml)を加えてpH8とした。生成する水層を塩化ナトリウムで飽和した後、ジクロロメタン(3×230ml)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固して、フォーム状生成物を得た。下記の逆相クロマトグラフィーの後、ホモハリングトニン4.03g(77%)を得た。このようにして得た生成物は、例25で得たのと同じ特性を示した。
2°)方法B
例21で得たアンヒドロホモハリングトニン(214mg,0.406ミリモル)を無水ジクロロメタン(1.1ml)に溶解攪拌したものに、−10℃で臭化水素酸を酢酸に溶解した市販溶液(0.728ml,3.6ミリモル,30%(w/w)HBr)を加えた。−10℃で3時間攪拌した後、水(13ml)を加え、温度を20℃に上昇させた。20℃で3時間攪拌した後、炭酸ナトリウム溶液(0.76M;31.5ml)を加えてpH8とした。生成する水層を塩化ナトリウムで飽和した後、ジクロロメタン(3×20ml)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発乾固した。生成する粗生成物を下記の逆相クロマトグラフィーによって精製し、ホモハリングトニン(166mg,75%)を得た。このようにして得た生成物は、例25で得たものと同じ特性を示した。
Figure 0005884005
Figure 0005884005
本発明は以下の通りである。
(1)下記式
Ω−CO−O−CTX
[上記式中、
Ω(「オメガ」)は鎖の末端残基の代表的基であり、−CO−はセファロタキサンに結合したエステル基のカルボニルであり、
基Ω−CO−は、
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
nは0〜8であり、
Zは酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子であり、
、RおよびRは、独立して
水素、
飽和、不飽和または芳香族の線状または分岐状および/または環状の炭化水素基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであって、上記基は(複数の)ヘテロ原子を含みまたは含まず、RおよびRは1つの環に含まれていてもよく、
上記基の1個を有する酸素エーテルである)の置換ヘテロシクロアルカン、または
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
mは1〜8であり、
、RおよびRは上記で定義した通りである)の線状アルケン、または
下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
n、R、RおよびRは上記で定義した通りであり、
ZおよびQは、独立して酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子であり、
は炭素、ケイ素またはリン原子であり、
およびR10は、独立して水素、アルコキシ、(複数の)ヘテロ原子を含むまたは含まない、飽和、不飽和または芳香族性の線状または分岐状および/または環状の炭化水素基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであり、
および/またはR10は、ゼロであるかまたは一緒になってヘテロ原子を作成しおよび/または多重結合を作成することができ、但し、Q、RおよびR11はゼロであって、それらを有する炭素の2個の原子の間に多重結合を作成することができ、
11は水素、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニルまたはアルキルカルボニルである)
に相当し、
−O−CTXは、下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
pは1または2である)、
のセファロタキシン残基およびその塩であり、
上記の2種類の基−Ωおよび−CTXは、エステル結合−CO−O−によって結合されている]
の側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の製造法であって、
一般式Ω−CO−OHを有するカルボン酸またはその塩、または
一般式Ω−CO−Aを有する酸の活性化形態またはその塩であって、Ω−COが下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは上記で定義した通りである)、
Ω−COが下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、Z、R、RおよびRは、上記で定義した通りである)、
Ω−COが下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、Q、Q、R、R、R、R、R10およびR11は、上記で定義した通りである)
を有し、
Aが、
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、RおよびRは、上記で定義した通りである)
の環状無水物であるものを、
式H−O−CTX(式中、CTXは上記で定義した通りである)のヒドロキシル基を有するセファロタキサンまたはその塩、または
式M−O−CTX(式中、CTXは上記で定義した通りであり、Mは金属である)の金属アルコキシド、または
式Y−O−CTX(式中、−O−CTXは上記で定義した通りであり、Yは、Y−と−O−CTXとの間で開裂することによって酸素原子に陰電荷を与え、またはY−O−と−CTXとの間で開裂することによってカルボカチオンを与える脱離基である)のそのヒドロキシル基の活性化形態
と反応させ、1または数個の反応添加剤が存在し、上記側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩を形成することができる方法であって、この反応はこのようにして形成された第一カルボキシルのメチル化によって完成される方法。
(2)Zが酸素原子であり、セファロタキサンH−O−CTXが下記式
Figure 0005884005
(式中、R、R、RおよびRは、独立して水素、ヒドロキシル基またはアルコキシドである)
のセファロタキシン、またはその塩である、(1)に記載の方法。
(3)上記セファロタキサンH−O−CTXがセファロタキシンまたはその塩であり、但し、Rがヒドロキシルであり、Rがメトキシであり、RおよびRが水素である、(2)に記載の方法。
Figure 0005884005
(4)Rが水素である、(1)〜(3)のいずれか1項に記載の方法。
(5)Rが−CH−CO−O−Meである、(1)〜(3)のいずれか1項に記載の方法。
(6)nが1〜4であり、RおよびRがメチルである、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の方法。
(7)nが1または2であり、Rがフェニルであり、Rが水素である、(1)〜(5)のいずれか1項に記載の方法。
(8)Rが−CH−CO−O−Meであり、上記セファロタキサンが(3)に記載の前者であり、Zが窒素原子であり、Rが水素である、(1)に記載の方法。
(9)Aが基Ω−CO−O−(式中、Ωは(1)で定義した通りである)である、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(10)Aがハロゲン化物である、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(11)AがΩ−CO−Aのカルボニル基と置換基Aとの間の結合を開裂させ、Ω−COおよびAを提供する能力を有する化合物Ω−CO−Aの基である、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(12)Aが、置換基
式MeOCOO−のメトキシホルミルオキシ、
式CFCOO−のトリフルオロアセチルオキシ、
式RSO−のアルキルスルホンオキシ、
式(RO)PO−のホスホキシ、
式ROP(Cl)O−のハロホスホキシ、
式RSiO−のトリアルキルシリルオキシ、

Figure 0005884005
のジメチル−ホルムアミジニウムクロリド、または

Figure 0005884005
のアシルオキシ−ピリジニウムブロミドであり、式中、Rがアルキルであるもの
から選択される基である、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(13)Aが2,4,6−トリクロロベンゾイルオキシ基である、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(14)Aが2,4,6−トリクロロベンゾイルオキシ基である式Ω−CO−Aの試薬が、1種類以上のO−アシル化添加剤の存在下にて(1)で定義した酸Ω−CO−OHを塩化2,4,6−トリクロロベンゾイルと接触させることによって得られる、(13)に記載の方法。
(15)基Aが、下記式
Figure 0005884005
に相当する、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の方法。
(16)式Ω−CO−Aの試薬が、強塩基の存在下にて(1)で定義した酸Ω−CO−OHをカルボニル−ジイミダゾールと接触させることによって得られる、(15)に記載の方法。
(17)強塩基がアルコキシドである、(16)に記載の方法。
(18)カップリング添加剤が置換カルボジイミドおよび/または例えば第三アミンのような塩基性添加剤である、(1)〜(16)のいずれか1項に記載の方法。
(19)置換カルボジイミドが、シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミドの塩酸塩から選択される、(18)に記載の方法。
(20)セファロタキシンアルコキシドが、下記式
M−O−CTX
(式中、MおよびCTXは、(1)で定義した通りである)
に相当し、
下記式
H−O−CTX
(式中、CTXは、(1)で定義した通りである)
のセファロタキシンを、金属自身、アミド、金属水素化物、またはアルキル−金属と接触させることによって得られる、(1)〜(19)のいずれか1項に記載の方法。
(21)Mが、リチウム、カリウムまたはナトリウムのようなアルカリ金属である、(1)〜(20)のいずれか1項に記載の方法。
(22)下記式
Figure 0005884005
に相当する、セファロタキシンのリチウムアルコキシド。
(23)下記式
Figure 0005884005
に相当する、セファロタキシンのナトリウムアルコキシド。
(24)下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
nは0〜8であり、
Zは酸素、窒素または硫黄ヘテロ原子であり、
、RおよびRは、独立して
水素、
飽和、不飽和または芳香族の線状または分岐状および/または環状の炭化水素基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロシクロアルキルであって、上記基は(複数の)ヘテロ原子を含みまたは含まず、
上記基の1個を有する酸素エーテルであり、
CTXは、(1)〜(3)のいずれか1項で定義した通りである)に相当する側鎖を有するセファロタキサンであって、
Zが酸素原子であり、かつ
1°)n=2または3、同時にR=R=メチルおよびR=OMeまたはヒドロキシル、
2°)n=2、同時にR=R=メチルおよびR=OMeまたはヒドロキシル、
3°)n=3、同時にRがメチルでありかつRが基−CHCOCHであるとき、Rがヒドロキシル
である化合物を除く、セファロタキシン、および/またはその塩。
(25)下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
m、R、RおよびRは(1)で定義した通りであり、CTXは(1)〜(3)のいずれか1項で定義した通りである)
に相当し、
m=2、R=CHCOCH、R=R=メチルであり、かつCTXが(3)で定義した通りである化合物を除く、側鎖を有するセファロタキサン、および/またはその塩。
(26)Rが基−CH−CO−O−CHである、(25)に記載のセファロタキサン。
(27)下記式
Figure 0005884005
(上記式中、
n、Z、Q、Q、R、R、R、R、R10およびR11は(1)で定義した通りであり、CTXは(1)〜(3)のいずれか1項で定義した通りである)
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン、および/またはその塩。
(28)Qが酸素原子である、(27)に記載のセファロタキサン。
(29)Zが窒素原子である、(28)に記載のセファロタキサン。
(30)n=0である、(29)に記載のセファロタキサン。
(31)下記式
Figure 0005884005
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン。
(32)下記式
Figure 0005884005
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン。
(33)下記式
Figure 0005884005
に相当する、側鎖を有するセファロタキサン。
(34)側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の環状側鎖が下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、CTXおよびZは(1)で定義した通りである)の通りであるとき、
上記鎖を、水性または非水性媒質中で薬剤および/またはプロトン性または非プロトン性の親電子性基Eで開環し、下記式
Figure 0005884005
(式中、n,CTX,R,RおよびRは上記で定義した通りであり、Eは水素であるかまたは暫定的または確定的に決定された親電子性基である)
の中間体化合物を提供し、
上記中間体化合物を、媒質に計画的に添加されまたは含まれている可能性がある薬剤または親核性基Z′で攻撃することができ、および
側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の環状側鎖が、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、R、R10およびR11は(1)で定義した通りであり、Z′はヘテロ原子である)の通りであるとき、
上記鎖を、場合によっては活性化および/または開環添加剤の存在下で、加水分解または慎重な加溶媒分解によって開環し、
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、CTX、R、RおよびRは(1)で定義した通りであり、
Z′は、
ハロゲンであるか、または水素または(1)で定義したような基R11を有するヘテロ原子であるか、または
水素、炭化水素基であって、(複数の)ヘテロ原子を有しまたは有さない、飽和、不飽和または芳香族性の線状、分岐状および/または環状の上記基、特にアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、またはヘテロシクロアルキル
である)の開環した側鎖を有するセファロタキサンを提供する、(1)〜(21)のいずれか1項に記載の方法。
(35)下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、CTXおよびZは(1)で定義した通りである)の側鎖を有するセファロタキサンおよび/またはその塩の環状側鎖であって、上記鎖をハロゲン化溶媒、好ましくはジクロロメタン中で臭化水素酸を酢酸に溶解したもので処理した後、インシテューでの加水分解によって開環し、中間体を単離することなく、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、CTX、R、RおよびRは(1)で定義した通りである)の側鎖を有するセファロタキサンを提供する、(34)に記載の方法。
(36)酸が下記式
Ω−CO−OH
(式中、基Ωは(1)で定義した通りである)
に相当し、
式(+)−Ω−CO−OHおよび(−)−Ω−CO−OHの化合物であって、例えば(+)−Ω−CO−OHが右旋性鏡像異性体を表し、(−)−Ω−CO−OHが左旋性鏡像異性体を表すものを含むラセミ混合物と同等な上式を、
a)上記ラセミ混合物、または(1)で定義した通りである式
Ω−CO−A
の活性化形態の1つであって、
上記のラセミ混合物または上記の活性化形態は、それぞれ
式(Ω−CO−O)に相当するアニオン、または
式(Ω−CO)に相当するカチオン
を生成するものを、キラル体(chiral entity)の純粋な鏡像異性形態と接触させ、Δ(星印付きデルタ)の記号で表される上記の「分割剤」は、
共有結合による安定な組合せ、または
水素結合によるまたは疎水性相互作用による容易に逆転可能な不安定な組合せ、または
静電的相互作用による中程度の不安定性の組合せ
を形成する能力を有し、
Ω−CO−O−ΔおよびΩ−CO−Δのジアステレオマー混合物を提供し、
b)2個のジアステレオマーまたは2個の複合体化合物の混合物、または更に一般的には次いで得られた物理的および/または化学的に異なる2種類の新規なものを物理的に分離し、
c)一般式Ω−CO−OH
(式中、Ω(「星付きオメガ」)は下記式(+)−Ω−CO−OHおよび(−)−Ω−CO−OH(上記で定義した通りである)に相当する一方または他方の純粋な鏡像異性形態における同一キラル基の包括的記号を表す)
の鏡像異性体の1個ずつを再生し、最終的に分離することによって得る、(1)〜(21)および(34)のいずれか1項に記載の方法。
(37)Ω−CO−が、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは(1)で定義した通りである)
に相当する基である、(36)に記載の方法。
(38)Ω−CO−が、下記式
Figure 0005884005
(式中、m、Z、R、RおよびRは(1)で定義した通りである)
に相当する基である、(36)に記載の方法。
(39)Ω−CO−が、下記式
Figure 0005884005
(式中、n、R、R、R、Z、Q、Q、R、R10およびR11は(1)で定義した通りである)
に相当する基である、(36)に記載の方法。
(40)安定な組合せが、ΩおよびΔのような下記式Ω−CO−O−Δ(但し、ΩおよびΔは(36)で定義した通りである)のエステルによって表され、この安定な組合せは、(1)の方法によって酸をΔのような式HO−Δ(但し、Δは(36)で定義した通りである)に相当するキラルアルコールと接触させることによって得られる、(36)〜(39)のいずれか1項に記載の方法。
(41)安定な組合せが、ΩおよびΔのような式Ω−CO−NH−ΔまたはΩ−CO−N−Δ(但し、ΩおよびΔは(36)で定義した通りである)のいずれかに相当するアミドによって表され、この安定な組合せは、酸を(1)の方法によって、Δのような式HN−ΔまたはNN=Δ(但し、Δは(36)で定義した通りである)に相当する第一または第二キラルアミンと接触させることによって得られる、(36)〜(39)のいずれか1項に記載の方法。
(42)安定な組合せが、ΩおよびΔのような下記式Ω−CO−S−Δ(但し、ΩおよびΔは(36)で定義した通りである)のチオエステルによって表され、この安定な組合せが、酸を(1)の方法によって、Δのような式HS−Δ(但し、Δは(36)で定義した通りである)に相当するキラルチオールと接触させることによって得られる、(36)〜(39)のいずれか1項に記載の方法。
(43)イオン性の組合せが、酸を、下記の3種類の式
Ω−CO−O[NH−Δ
Ω−CO−O[NH−Δ
Ω−CO−O[NH−Δ
(式中、ΩおよびΔは(36)で定義した通りである)のいずれかに相当するキラルアミンと接触させることによって調製された塩によって表される、(36)〜(39)のいずれか1項に記載の方法。
(44)不安定な結合に基づいた組合せを、キラル固定相を用いるクロマトグラフィーの形態で利用する、(36)〜(39)のいずれか1項に記載の方法。
(45)結晶格子内の原子間または分子間の不安定な結合に基づいた組合せを、キラル前駆体によって開始される分別結晶の形態で利用する、(36)〜(39)のいずれか1項に記載の方法。
(46)キラルアルコールHO−Δが、下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−キニンである、(40)に記載の方法。
(47)キラルアルコールHO−Δが、下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−または(+)−マンデル酸メチルである、(40)に記載の方法。
(48)キラルアルコールHO−Δが、下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−または(+)−メントールである、(40)に記載の方法。
(49)キラルアミンHΔが、下記式
Figure 0005884005
に相当する(−)−または(+)−エフェドリンである、(43)に記載の方法。
(50)2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−キニジル(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−キニジル(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート。
(51)2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−メンチル(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−メンチル(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート。
(52)2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−メチルマンデリル(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−メチルマンデリル(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート。
(53)2種類の下記式
Figure 0005884005
にそれぞれ相当する(−)−エフェドリニウム(2′R)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネートおよび(−)−エフェドリニウム(2′S)−(−)−アンヒドロ−ホモハリングトネート。
(54)カルボン酸が、
下記式
Figure 0005884005
(式中、n、Z、R、RおよびRは(1)で定義した通りである)
に相当する第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸であり、上記酸は、究極的には環化添加剤および/または脱水剤の存在下で非プロトン性またはプロトン性溶媒中で処理することによって得られ、上記処理は、究極的には形成された水を物理的に担持することによって支持され、または
下記式
Figure 0005884005
(式中、m、Z、R、RおよびRは(1)で定義した通りである)
に相当する開環した第三エチレン酸、または
下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、Z、R、RおよびRは(1)で定義した通りであり、R12は(1)に記載の基CTXではなく、Rおよび/または酸の保護基および/またはキラル基である)
に相当する開環した第三エチレン酸であり、
次いで、R12を後で、ケン化により、または水素化分解により、または更に一般的には酸の保護基を除去するための当該技術分野で通常の方法によって除去する、(1)〜(21)および(34)〜(49)のいずれか1項に記載の方法。
(55)環化添加剤の非存在下において、環化反応を加熱によって行う、(54)に記載の方法。
(56)環化添加剤が、固定形態で含まれているプロトン酸または非プロトン酸である、(54)に記載の方法。
(57)酸が、硫酸またはギ酸である、(54)に記載の方法。
(58)Zが酸素原子である、(54)〜(57)のいずれか1項に記載の方法。
(59)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは1〜8であり、Z、R、RおよびRは(1)で定義した通りであり、かつRは水素ではない)に相当し、
Zが酸素原子であり、かつ
1°)n=0、およびRは基−CHCOHまたは−CHCOCH基であり、RおよびRは同時に水素原子とはならない、
2°)n=2、同時にR=R=メチルであり、R=OMeまたはヒドロキシル基、
3°)n=2、同時にR=R=メチル、およびR=基−CHCOHまたは−CHCOCH
4°)n=3、同時にRはヒドロキシル基、Rはメチル基およびRは基−CHCOCH
5°)n=2または3でありかつR=基CHであるときには、RおよびRは互いに独立してHまたはMe、
6°)n=3およびR=R=Hであるとき、Rはフェニル、エチル、またはプロピル基、
7°)n=3およびR=R=Hであるとき、R
−CH(CH)=CHCH、−CHCH(CH)=CH、−CHCH=CH、または3−シクロヘキセニル基、
8°)n=3、R=R=HおよびR=エチル
である化合物を除く、
第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸。
(60)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、R、RおよびRは(59)で定義した通りであるが、同時に水素とはならない)に相当する、
第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸。
(61)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、Z、R、RおよびRは(59)で定義した通りであるが、Rは水素ではなく、R12は(54)で定義した通りである)に相当する、
第三ヘテロシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸。
(62)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、RおよびRは(59)で定義した通りである)に相当する、
第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルであって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステル。
(63)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、RおよびRは(59)で定義した通りであり、R12は(54)で定義した通りである)に相当する、
第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルであって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステル。
(64)下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルまたはアンヒドロハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルまたはアンヒドロハリングトン酸。
(65)下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルまたはアンヒドロ−ハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸ヘミエステルまたはアンヒドロ−ハリングトン酸。
(66)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8であり、Rは(59)で定義した通りである)に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸。
(67)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは1〜8である)に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸。
(68)下記式
Figure 0005884005
(式中、nは0〜8である)に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸。
(69)下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸またはオキサンヒドロネオハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸またはオキサンヒドロネオハリングトン酸。
(70)下記式
Figure 0005884005
に相当する、第三オキサシクロアルカンカルボン酸またはオキサンヒドロネオハリングトン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸またはオキサンヒドロネオハリングトン酸。
(71)下記式
Figure 0005884005
に相当する第三オキサシクロアルカンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三オキサシクロアルカンカルボン酸。
(72)下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、RおよびRは(1)で定義した通りであるが、同時に水素ではなく、かつRは水素またはヘテロ原子ではない)
に相当する、第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三アルケンカルボン酸。
(73)下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、m′は1〜8であり、RおよびRは(1)で定義した通りであり、R12は(54)で定義した通りである)
に相当する、第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを含み、またはラセミ混合物または可変組成物での、第三アルケンカルボン酸。
(74)下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8であり、RおよびRは(1)で定義した通りであるが、水素ではない)
に相当する、第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを含み、またはラセミ混合物または可変組成物での、第三アルケンカルボン酸。
(75)下記式
Figure 0005884005
に相当する第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三アルケンカルボン酸。
(76)下記式
Figure 0005884005
に相当する第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三アルケンカルボン酸。
(77)下記式
Figure 0005884005
(式中、mは1〜8である)
に相当する第三アルケンカルボン酸であって、その塩およびその純粋な鏡像異性体のそれぞれを包含し、またはラセミ混合物または可変組成物での第三アルケンカルボン酸。
(78)m=1である、(77)に記載の化合物。
(79)一般式Ω−CO−O−CO−Ω(式中、Ωは(1)で定義した通りである)を有する、(58)〜(70)のいずれか1項に記載の酸の無水物。
(80)一般式Ω−CO−A(式中、Aは(12)、(13)または(15)のいずれか1項で定義した通りである)を有する、(58)〜(70)のいずれか1項に記載の酸の無水物。
(81)下記式
Figure 0005884005
に相当する、混合無水物。
(82)一般式Ω−CO−X(式中、Xはハロゲンである)に相当する、(58)〜(70)のいずれか1項に記載の酸塩化物。
(83)一般式
Figure 0005884005
(式中、n、RおよびRは(1)で定義した通りである)
に相当する、環状無水物。
(84)一般式
Figure 0005884005
に相当する、環状無水物。
(85)側鎖を有するセファロタキサンを、逆相様固定相、および酸およびアルカリまたはアンモニウム塩、および1〜数個の添加剤様のシラノール効果の減衰剤で調製したpH2〜4.5に調整した溶液のような有機溶媒を含まない移動相を用いるクロマトグラフィーによって塩のように精製し、このセファロタキシン塩を、鉱酸から塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩の形態で、または有機酸から酒石酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩または乳酸塩の形態で生成した、(1)〜(21)および(34)〜(49)のいずれか1項に記載の方法。
(86)下記式
Figure 0005884005
に相当する医薬に使用される天然または半合成または合成ホモハリングトニンをクロマトグラフィーにより精製し、
a)不適切な鏡像異性体純度の合成ホモハリングトン酸を導入する半合成法であって、生成した不純物が、下記式
Figure 0005884005
に相当する絶対配置を示すもの、または
b)植物での生合成法であって、不適切な鏡像異性体純度を有するセファロタキシンを導入し、またはセファロタキシン残基の部分ラセミ化による人工生成物の形態であって、生成した不純物が、非キラル系と厳密に同一のクロマトグラフィー特性を示し、絶対位置が上記のもの(鏡像異性体)と反対であり、下記式
Figure 0005884005
に相当する方法
から生成する2−エピ−ホモハリングトニンと命名された望ましくない関連不純物を除去し、
具体的には、下記のクロマトグラフィー系:
A)固定相:
アルキル−またはフェニル−またはアルキルフェニル−またはフェニルアルキル−シラン、好ましくはn−オクタデシルシラン、
B)移動相:
水−テトラヒドロフラン、水−メタノール、水−アセトニトリル、または水の代わりのpH2〜6.5の緩衝液、または同等な選択性を有する総ての他の移動相の一つを用いる、段階を含んでなる、(1)〜(21)および(34)〜(49)のいずれか1項に記載の方法。
(87)天然または半合成または合成ホモハリングトニンの(86)に記載の精製およびクロマトグラフィー制御の方法であって、側鎖前駆体(上記ホモハリングトン酸)およびセファロタキシンに関する半前駆体の鏡像異性体純度の二重の欠点を相殺し、2種類の上記前駆体が、それぞれ独立して全合成または半合成法、または植物内での天然の方法(生合成)によって生成され、実際に反対の絶対配置を示すホモハリングトニンの非天然の鏡像異性体を、調製規模でのキラル固定相を用いて回収する、方法。
主要なハリングトニンの定義と式。 先行技術のハリングトニンの製造法の要約。 例25に相当するホモハリングトニンの合成順序(但し、Aは2,4,6−トリクロロ−フェニル基であり、Rはメチルであり、R′はセファロタキシル残基である)。 本発明による方法の変法。更に正確には、オキサシクロアルカンカルボン酸を介するハリングトニンの半合成。この図に引用されている置換基R6、R7、R8、R、A、CTX、X、およびnおよびmは、詳細な説明に定義されている。

Claims (25)

  1. 下記の構造式(1)または(2)から選択される化合物、もしくはそれらの混合物
    Figure 0005884005
  2. 下記の構造式(3)または(4)から選択される化合物、もしくはそれらの混合物
    Figure 0005884005
  3. 下記の構造式(5)または(6)から選択される化合物、もしくはそれらの混合物
    Figure 0005884005
  4. 下記の構造式(7)または(8)から選択される化合物、もしくはそれらの混合物
    Figure 0005884005
  5. 下記の構造式の化合物
    Figure 0005884005
    (式中、nは2または3であり、Zは酸素であり、
    は、水素原子、−CH COOH、−CH COOCH 、−CH 、−OH、−OCH または−CH CH であり、
    かつ、
    およびRは、独立して水素原子かフェニルであり(ただし、R およびR は同時に水素原子とはならない)、さらにR が−CH COOHまたは−CH COOCH の場合は、R およびR は独立して−CH であってもよい)
    その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  6. およびRは、独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、またはアリールである、請求項5に記載の化合物
  7. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、nは0〜8であり、RおよびRは請求項5で定義した通りである)の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  8. 下記の構造式の化合物
    Figure 0005884005
    その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  9. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  10. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、nは0〜8であり、Rは請求項5で定義した通りである)の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  11. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、nは1〜8である)の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  12. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、nは0〜8である)の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  13. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  14. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  15. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  16. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、mは1〜8であり、RおよびRは請求項5で定義した通りであるが、同時に水素ではなく、かつRは−CHCOOHまたは−CHCOOCHである)の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  17. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、mは1〜8であり、m′は1〜8であり、RおよびRは請求項5で定義した通りであり、R12はカルボン酸の保護基である)
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  18. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、mは1〜8であり、RおよびRは請求項5で定義した通りであるが、水素ではない)
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  19. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  20. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  21. 下記の構造式
    Figure 0005884005
    (式中、mは1〜8である)
    の化合物、その塩、その純粋な鏡像異性体のそれぞれの化合物それらのラセミ混合物、または該構造式に包含される各化合物の量比が可変である組成物。
  22. m=1である、請求項21に記載の化合物。
  23. 下記式
    Figure 0005884005
    に相当する、混合無水物。
  24. 一般式
    Figure 0005884005
    (式中、n、RおよびRは請求項5で定義した通りである)に相当する、環状無水物。
  25. 一般式
    Figure 0005884005
    に相当する、環状無水物。
JP2009063260A 1998-03-20 2009-03-16 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体 Expired - Fee Related JP5884005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9803492A FR2776292B1 (fr) 1998-03-20 1998-03-20 Cephalotaxanes porteurs de chaine laterale et leur procede de synthese
FR98/03492 1998-03-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537877A Division JP4942871B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-17 新規なセファロタキサン誘導体およびそれらの製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056022A Division JP6087381B2 (ja) 1998-03-20 2015-03-19 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009132735A JP2009132735A (ja) 2009-06-18
JP5884005B2 true JP5884005B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=9524328

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537877A Expired - Fee Related JP4942871B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-17 新規なセファロタキサン誘導体およびそれらの製造法
JP2009063260A Expired - Fee Related JP5884005B2 (ja) 1998-03-20 2009-03-16 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体
JP2015056022A Expired - Lifetime JP6087381B2 (ja) 1998-03-20 2015-03-19 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537877A Expired - Fee Related JP4942871B2 (ja) 1998-03-20 1999-03-17 新規なセファロタキサン誘導体およびそれらの製造法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015056022A Expired - Lifetime JP6087381B2 (ja) 1998-03-20 2015-03-19 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体

Country Status (19)

Country Link
US (5) US6831180B1 (ja)
EP (1) EP1064285B1 (ja)
JP (3) JP4942871B2 (ja)
KR (1) KR20010042085A (ja)
CN (1) CN1220692C (ja)
AT (1) ATE289312T1 (ja)
AU (1) AU3270699A (ja)
CA (1) CA2324895A1 (ja)
DE (1) DE69923768T2 (ja)
DK (1) DK1064285T3 (ja)
ES (1) ES2237144T3 (ja)
FR (1) FR2776292B1 (ja)
HU (1) HUP0101375A3 (ja)
IL (1) IL138563A0 (ja)
PL (1) PL343032A1 (ja)
PT (1) PT1064285E (ja)
TR (1) TR200003613T2 (ja)
WO (1) WO1999048894A1 (ja)
ZA (1) ZA200005018B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2776292B1 (fr) 1998-03-20 2004-09-10 Oncopharm Cephalotaxanes porteurs de chaine laterale et leur procede de synthese
AU7940500A (en) * 2000-10-17 2002-04-29 Oncopharm Corp New cephalotaxanes, their method of preparation and their use in treatment of cancers, leukemias, parasites including thus resistant to usual chemotherapeutic agents and as reversal agents
US7285546B2 (en) 2000-10-17 2007-10-23 Stragen Pharma S.A. Cephalotaxanes, their method of preparation and their use in treatment of cancers, leukemias, parasites including those resistant to usual chemotherapeutic agents and as reversal agents
JP2004523586A (ja) * 2001-03-21 2004-08-05 オンコファーム コーポレーション 高純度で結晶性形状のハリントニン、および経口投与法を使用してのガンの治療にとくに有益な医薬品組成物への配合に使用することを可能にする、天然、合成または半合成の供給源から得られる粗アルカロイドの精製によるハリントニンの調製法
JP2006501199A (ja) 2002-07-17 2006-01-12 ケムジェネックス・ファーマシューティカルズ・リミテッド ホモハリングトニンを含むセファロタキシンの製剤および投与方法
CN100396286C (zh) * 2002-12-30 2008-06-25 北京大学第一医院 高三尖杉酯碱和三尖杉酯碱在制备抑制血管生成药物中的应用
ITMI20051352A1 (it) * 2005-07-15 2007-01-16 Erregierre Spa Processo di preparazi0ne di acido 2-metossicarbonilmetil-6,6-dimetil-2-tetraidropiran carbossilico
CN101677951A (zh) * 2007-04-13 2010-03-24 化学基因制药公司 三尖杉碱口服剂型
EP2260041A4 (en) * 2008-03-03 2012-04-25 Sloan Kettering Inst Cancer CEPHALOTAXUS ESTERS, SYNTHESIS METHODS AND USES THEREOF
US20120022250A1 (en) * 2009-03-11 2012-01-26 Jean-Pierre Robin Process for preparing cephalotaxine esters
US20100240887A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-23 Yaguang Liu New methods of producing HHT
WO2013023622A1 (zh) * 2011-08-18 2013-02-21 杭州本生药业有限公司 高三尖杉酯碱的酰化衍生物、及其制备方法和应用
CN103635476B (zh) * 2011-08-18 2016-03-09 杭州本生药业有限公司 高三尖杉酯碱的酰化衍生物、及其制备方法和应用
CN103687859B (zh) * 2011-08-18 2016-08-17 杭州本生药业有限公司 高三尖杉酯碱的胺化衍生物、及其制备方法和应用
JP6068472B2 (ja) * 2011-08-18 2017-01-25 ハンジョウ ベンシェン ファーマシューティカル シーオー., エルティーディー.Hangzhou Bensheng Pharmaceutical Co., Ltd. アミノ化ホモハリントニン誘導体、その調製方法及び使用
CN102675327B (zh) * 2012-03-01 2014-12-10 南开大学 三尖杉酯碱类似物及制备方法和应用
CN102633806A (zh) * 2012-04-05 2012-08-15 贵州博丰生物科技产业开发有限公司 一种三尖杉酯碱的提取分离方法
TN2016000269A1 (en) * 2013-12-31 2017-10-06 Thierry Bataille Water soluble crystallin salts of certain harringtonines unambiguously protonated on their alkaloid nitrogen and their use as chemotherapeutic drugs.
WO2015128463A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Jean-Pierre Robin Water soluble salts of harringtonine and their pharmaceutical applications
WO2015162217A2 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Jean-Pierre Robin Crystalline salts of cephalotaxine and their use for its purification including enantiomers
WO2016182850A1 (en) * 2015-05-08 2016-11-17 Albany Molecular Research, Inc. Methods and intermediates for the preparation of omacetaxine and cephalotaxine derivatives thereof
CN106866690B (zh) * 2015-12-10 2019-10-11 南开大学 三尖杉酯类生物碱、其制备方法和用途
EP3275875A1 (en) 2016-07-28 2018-01-31 INDENA S.p.A. Dioxolanone intermediate useful in the synthesis of homoharringtonine
CN110577506B (zh) * 2018-06-07 2023-04-07 中国科学院上海有机化学研究所 (﹣)-三尖杉碱的酯类衍生物的合成方法及其中间体
EP3763715A1 (en) 2019-07-11 2021-01-13 Robin, Jean-Pierre Harringtonines salts, in particular retinoates, their process of preparation and their uses in the treatment of leukemias, cancers, autoimmune, skin, alzheimer's and inflammatory bowel diseases and viral infections, combined with myelopoiesis stimulating agents
CN114544849B (zh) * 2022-02-22 2024-07-19 苏州正济医药研究有限公司 一种1h-1,2,4-三氮唑-1-甲脒单盐酸盐及杂质的检测方法

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889340A (en) * 1956-07-02 1959-06-02 Trubek Lab Unsaturated dialkyl substituted 2, 3-epoxyacid esters
US2889339A (en) * 1956-07-02 1959-06-02 Trubek Lab Dialkyl substituted 2, 3-epoxyacid esters
DE1142595B (de) * 1961-05-05 1963-01-24 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 4-(2,6,6-Trimethyl-cyclohexen-(1)-yl)-2-methylbuten-(3)-al-(1)
US3225069A (en) * 1963-04-18 1965-12-21 Atlas Chem Ind Process of producing esters of hydroxymethyletrahydrofuroic acid
US3870727A (en) * 1970-04-09 1975-03-11 Us Agriculture Production of harringtonine and isoharringtonine
US3725437A (en) * 1970-09-16 1973-04-03 Sankyo Chem Ind Ltd Process for the preparation of {60 -hydroxy-{62 -phenypropionic acid derivatives and alkalimetal-or ammonium salts thereof
JPS5227147B1 (ja) * 1971-06-16 1977-07-19
US3793454A (en) 1971-11-12 1974-02-19 Us Agriculture Harringtonine and isopharringtonine for treating l1210 or p388 leukemic tumors in mice
GB1521904A (en) * 1974-07-27 1978-08-16 Nisshin Flour Milling Co 3-methyl-3-(substituted aryl)-pyruvic acids and a process of preparing them and their lower alkyl esters
US3959312A (en) 1974-12-20 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Synthesis of antitumor alkaloid deoxyharringtonine and its precursor 3'-0-(5-methyl-2-oxohexanoyl)-cephalotaxine
JPS5262237A (en) * 1975-11-19 1977-05-23 Ono Pharmaceut Co Ltd Process for preparation of alpha-substituted phenylalkane carboxylic a cid
US4046889A (en) * 1976-02-13 1977-09-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Azetidine-2-carboxylic acid derivatives
US4178286A (en) * 1976-10-28 1979-12-11 Research Corporation β-Lactams, their production, intermediates thereto and derivatives thereof
US4152214A (en) * 1977-10-07 1979-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Production of homodeoxyharringtonine and other cephalotaxine esters by tissue culture
US4152333A (en) 1978-02-22 1979-05-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Synthetic cephalotaxine esters having antileukemic activity
US4203996A (en) * 1978-02-22 1980-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Synthetic cephalotaxine esters having antileukemic P388 activity
US4252728A (en) * 1978-04-17 1981-02-24 Firmenich Sa Norbornane and norbornene derivatives
US4132720A (en) * 1978-04-20 1979-01-02 Mcneil Laboratories, Inc. Alkenylglycidic acid derivatives
DE2833986A1 (de) * 1978-08-03 1980-02-21 Boehringer Mannheim Gmbh Immunstimulierende n-substituierte aziridin-2-carbonsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel, die diese substanzen enthalten
WO1982000822A1 (en) * 1980-08-29 1982-03-18 Eistetter K Substituted oxiranecarboxylic acids,their preparation and their use as medicaments
JPS5764695A (en) * 1980-10-09 1982-04-19 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Novel cephalotaxine derivative
JPS57102194A (en) * 1980-12-17 1982-06-25 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of cephalotaxine and ester thereof
JPS5832880A (ja) 1981-08-24 1983-02-25 Isukura Sangyo Kk ハリントニンの部分合成方法
USH271H (en) 1984-08-06 1987-05-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Treatment of malaria with esters of cephalotaxine
JPS6153635A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
US4808629A (en) 1985-05-28 1989-02-28 Yaguang Liu Safe antileukemia drug, SAL
US4675318A (en) 1985-05-28 1987-06-23 Yaguang Liu Safe antileukemia drug, SAL
US4783454A (en) 1985-05-28 1988-11-08 Yaguang Liu Process for producing harringtonine and homoharringtonine
DE3639879A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens sowie ein verfahren zu deren herstellung
US4870208A (en) * 1988-06-03 1989-09-26 Monsanto Company Asymmetric hydrogenolysis of epoxides
FR2633620B1 (fr) * 1988-07-01 1992-02-21 Elf Aquitaine Oxydation d'epoxy-alcools en epoxy-acides carboxyliques
FR2649980A1 (ja) * 1989-07-18 1991-01-25 Sanofi Sa
FR2658513B1 (fr) * 1990-02-21 1994-02-04 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation de l'acide cis-beta-phenylglycidique-(2r,3r).
MY106399A (en) * 1990-07-24 1995-05-30 Pfizer Cephalosporins and homologeus, preparation and pharmaceutical composition
US5442105A (en) * 1991-06-21 1995-08-15 Takasago International Corporation Process for producing cyclohexylbutyric acid derivative
DE4122218A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-07 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur herstellung optisch aktiver carbonsaeuren
US5484926A (en) * 1993-10-07 1996-01-16 Agouron Pharmaceuticals, Inc. HIV protease inhibitors
US5677470A (en) * 1994-06-28 1997-10-14 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Baccatin derivatives and processes for preparing the same
US6107291A (en) * 1997-12-19 2000-08-22 Amgen Inc. Azepine or larger medium ring derivatives and methods of use
FR2776292B1 (fr) * 1998-03-20 2004-09-10 Oncopharm Cephalotaxanes porteurs de chaine laterale et leur procede de synthese
FR2818970A1 (fr) 2000-12-29 2002-07-05 Oncopharm Procede de preparation enantioselective d'adduits de phenylethylimino-cycloalcanes alpha substitues et de 2-acetoxyacrylonitrile, intermediaires dans la synthese enantoselective de la chaine laterale des harringtonines
US20020128258A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Jean-Pierre Robin Therapeutical method involving subcutaneous administration of drugs containing cephalotaxine derivatives
JP2006501199A (ja) 2002-07-17 2006-01-12 ケムジェネックス・ファーマシューティカルズ・リミテッド ホモハリングトニンを含むセファロタキシンの製剤および投与方法

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200005018B (en) 2001-03-22
CA2324895A1 (en) 1999-09-30
ES2237144T3 (es) 2005-07-16
US20050090484A1 (en) 2005-04-28
KR20010042085A (ko) 2001-05-25
IL138563A0 (en) 2001-10-31
PT1064285E (pt) 2005-05-31
WO1999048894B1 (en) 1999-11-04
TR200003613T2 (tr) 2001-04-20
FR2776292B1 (fr) 2004-09-10
USRE45128E1 (en) 2014-09-09
JP2009132735A (ja) 2009-06-18
US7169774B2 (en) 2007-01-30
ATE289312T1 (de) 2005-03-15
CN1220692C (zh) 2005-09-28
DK1064285T3 (da) 2005-06-20
HUP0101375A2 (hu) 2001-12-28
EP1064285B1 (en) 2005-02-16
US20060234999A1 (en) 2006-10-19
DE69923768D1 (de) 2005-03-24
US6831180B1 (en) 2004-12-14
JP4942871B2 (ja) 2012-05-30
EP1064285A1 (en) 2001-01-03
WO1999048894A1 (en) 1999-09-30
DE69923768T2 (de) 2006-03-23
US6613900B2 (en) 2003-09-02
FR2776292A1 (fr) 1999-09-24
JP6087381B2 (ja) 2017-03-01
HUP0101375A3 (en) 2002-02-28
JP2002507615A (ja) 2002-03-12
AU3270699A (en) 1999-10-18
JP2015117251A (ja) 2015-06-25
PL343032A1 (en) 2001-07-30
US20020045750A1 (en) 2002-04-18
CN1300289A (zh) 2001-06-20
US7842687B2 (en) 2010-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087381B2 (ja) 新規なセファロタキサン誘導体の製造に用いられるカルボン酸誘導体
EP0559019B1 (en) 14-beta-hydroxy-10-deacytyl-baccatine III and its derivatives as antitumour agents
Nicolaou et al. Synthesis of zaragozic acid A/squalestatin S1
DE602004007145T2 (de) Regioselektive synthese von cci-779
SI9520078A (en) Semi-synthetic taxanes with anti-tumoural activity
JP2009512662A (ja) 中間体、並びにかかる中間体を用いたエクチナサイジン583、597などのエクチナサイジン類の調製方法
RU2168513C2 (ru) Производные таксана, способ их получения и фармацевтическая композиция
DE60106057T2 (de) Verfahren zur herstellung von baccatin iii-derivativen
US5698712A (en) Baccatine III derivatives
WO2002022618A1 (fr) Preparation de la camptothecine et de ses derives
Riehs et al. EPC synthesis of (+)-heptelidic acid
KR20080056633A (ko) 탁산유도체의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
CZ20003451A3 (cs) Nové cefalotaxanové deriváty a způsob jejich přípravy
DE19813821A1 (de) Verfahren zur Herstellung von C1-C6-Bausteinen zur Totalsynthese von Epothilon und Epothilon-Derivaten
Riehs et al. EPC-Synthese von (+)-heptelidsäure
EP2493885B1 (fr) Molecules polyketides comme agents anticancereux
JPS6143354B2 (ja)
Baars Towards a Total Synthesis of Peloruside A and the Preparation of Selected Inositol Derivatives
Yue Towards the total synthesis of Azaspiracid-3
JPS63316777A (ja) ボルネン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150422

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5884005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees