JP5870952B2 - データ処理装置およびプログラム - Google Patents

データ処理装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5870952B2
JP5870952B2 JP2013062684A JP2013062684A JP5870952B2 JP 5870952 B2 JP5870952 B2 JP 5870952B2 JP 2013062684 A JP2013062684 A JP 2013062684A JP 2013062684 A JP2013062684 A JP 2013062684A JP 5870952 B2 JP5870952 B2 JP 5870952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
unit
transfer destination
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013062684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187649A (ja
Inventor
一彦 箕輪
一彦 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013062684A priority Critical patent/JP5870952B2/ja
Priority to US13/932,554 priority patent/US8934613B2/en
Priority to CN201310356424.7A priority patent/CN104079732B/zh
Publication of JP2014187649A publication Critical patent/JP2014187649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5870952B2 publication Critical patent/JP5870952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00302Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a telephonic apparatus, e.g. telephone answering machine or videotex terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00328Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information
    • H04N1/00331Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an apparatus processing optically-read information with an apparatus performing optical character recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/0022Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission involving facsimile protocols or a combination of facsimile protocols and computer data transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • H04N1/32411Handling instructions for routing or relaying
    • H04N1/32416Storage of instructions or retrieval of prestored instructions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/002Selecting or switching between an image communication channel and a non-image communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、データ処理装置およびプログラムに関する。
特許文献1は、相手側のファクシミリ装置から回線網を介して送信されたファクシミリ画像を、ファクシミリ装置がない外出先でも見ることができるようにする従来技術である。同文献には、送られてきたファクシミリ形式の画像情報を固定端末装置のインタフェイス回路を通じて受信してメモリに書き込み、これを信号処理回路により携帯端末装置の表示装置で表示可能な所定の形式に変換した後、メモリに改めて書き込み、携帯端末装置からの画像情報の転送命令に応じCPUの制御で、メモリに書き込まれた所定の形式の画像情報を公衆回線網を通じ転送先の携帯端末装置に転送し、携帯端末装置においてドライバを通じて表示装置に出力し、表示装置に固定端末装置からの画像情報に応じた画像を表示させる構成が開示されている。
特開平6−338978号公報
本発明は、ファクシミリ装置が受信したデータのデータ形式を、種々の回線を介して接続される様々な情報端末装置の種類に応じて変換し、転送先として特定される情報端末装置に転送するデータ処理装置およびプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、ファクシミリ送信されたデータを受信する受信部と、前記受信部により受信したデータの転送先を特定し、特定した転送先の情報処理装置に応じて、当該情報処理装置に転送するデータのデータ形式を決定する転送処理部と、前記受信部により受信したデータを前記転送処理部により決定されたデータ形式に変換するデータ変換部と、前記データ変換部により変換されたデータを、前記転送処理部により特定された転送先の前記情報処理装置に接続可能な回線を介して、当該情報処理装置へ送信する送信部と、前記受信部により受信したデータに対して文字認識処理を行ってテキスト・データを生成する文字認識部と、を備え、前記転送処理部は、転送するデータのデータ形式として決定したデータ形式が特定のデータ形式である場合に、前記文字認識部にテキスト・データを生成させ、前記送信部は、前記データ変換部により変換されたデータと共に、前記文字認識部により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、データ処理装置である。
請求項2に記載の発明は、前記転送処理部は、転送先として特定した前記情報処理装置にデータ接続するために用いられる接続先情報に基づき、当該情報処理装置に送信するデータのデータ形式を決定することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理装置である。
請求項3に記載の発明は、前記転送処理部は、転送先となる情報処理装置とデータ形式とを対応付けた対応情報を参照し、転送先として特定された情報処理装置に対応するデータ形式を、当該情報処理装置に転送するデータのデータ形式として決定することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理装置である。
請求項4に記載の発明は、前記転送処理部は、転送先の前記情報処理装置が特定の種類の装置である場合に、前記文字認識部にテキスト・データを生成させ、前記送信部は、前記データ変換部により変換されたデータと共に、前記文字認識部により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデータ処理装置である。
請求項5に記載の発明は、前記転送処理部は、前記受信部が受信したデータの送信元である送信側装置を、受信した当該データと共に取得した発信者識別情報に基づいて特定し、前記送信側装置になり得る装置と当該装置から受信したデータの転送先とを対応付けた対応情報に基づき、受信したデータの転送先を特定することを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のデータ処理装置である。
請求項6に記載の発明は、前記転送処理部は、前記受信部により受信したデータを前記情報処理装置へ転送する場合に、さらに、受信した当該データを予め定められた記憶装置に格納することを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のデータ処理装置である。
請求項7に記載の発明は、前記受信部により受信したデータに基づいて媒体上に画像を形成して出力する出力部と、自装置の動作設定を行う設定者に対して通知を行う通知部とをさらに備え、少なくとも、前記受信部により受信したデータを前記情報処理装置へ転送する場合に、当該データに基づき前記出力部による出力を行う第1の動作設定と、当該データに基づき前記出力部による出力を行わない第2の動作設定とを有し、前記第1の動作設定から前記第2の動作設定へ動作設定が変更される場合に、前記通知部を介して設定者に対して警告を行うことを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のデータ処理装置である。
請求項8に記載の発明は、ファクシミリ送信されたデータを受信して他の情報処理装置に転送する中継装置を制御するコンピュータを制御するプログラムであって、ファクシミリ送信されたデータが受信された場合に、受信したデータの転送先を特定し、特定した転送先の情報処理装置に応じて、当該情報処理装置に転送するデータのデータ形式を決定する転送処理手段と、受信した前記データを前記転送処理手段により決定されたデータ形式に変換するデータ変換手段と、データ送信手段に、前記データ変換手段により変換されたデータを、前記転送処理手段により特定された転送先の前記情報処理装置に接続可能な回線を介して、当該情報処理装置へ送信させる送信制御手段と、受信した前記データに対して文字認識処理を行ってテキスト・データを生成する文字認識手段として、前記コンピュータを機能させ、前記転送処理手段は、転送するデータのデータ形式として決定したデータ形式が特定のデータ形式である場合に、前記文字認識手段にテキスト・データを生成させ、前記送信制御手段は、前記データ変換手段により変換されたデータと共に、前記文字認識手段により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、プログラムである。
請求項9に記載の発明は、前記転送処理手段は、転送先として特定した前記情報処理装置にデータ接続するために用いられる接続先情報に基づき、当該情報処理装置に送信するデータのデータ形式を決定することを特徴とする、請求項に記載のプログラムである。
請求項10に記載の発明は、前記転送処理手段は、転送先の前記情報処理装置が特定の種類の装置である場合に、前記文字認識手段にテキスト・データを生成させ、前記送信制御手段は、前記データ変換手段により変換されたデータと共に、前記文字認識手段により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、請求項または請求項に記載のプログラムである。
請求項1の発明によれば、ファクシミリ送信されたデータのデータ形式を、転送先の情報処理装置の種類に応じて変換して転送すると共に、転送するデータのデータ形式に応じて、そのデータに含まれる文書を、画像に比べて処理に要する負荷の少ないテキスト・データの形式で、転送先の情報処理装置に提供することができる。
請求項2の発明によれば、転送先として特定された情報処理装置に接続するための接続回線の種類に応じて、転送先の情報処理装置に対応するデータ形式でデータを送信することができる。
請求項3の発明によれば、予め転送先として設定された特定の情報処理装置に対応付けられたデータ形式でデータを送信することができる。
請求項4の発明によれば、転送するデータに含まれる文書を、画像に比べて処理に要する負荷の少ないテキスト・データの形式で、転送先の情報処理装置に提供することができる。
請求項5の発明によれば、転送するデータを、ファクシミリによる送信元に基づいて特定される転送先の情報処理装置に対応するデータ形式に変換することができる。
請求項6の発明によれば、転送するデータを記憶装置に保存しておくことにより、データの消失を防止することができる。
請求項7の発明によれば、転送するデータに基づく画像を形成し出力することにより受信した画像の消失を防止することが可能な設定が解除される場合に、設定者に対して注意を喚起することができる。
請求項8の発明によれば、コンピュータに、ファクシミリ送信されたデータのデータ形式を、転送先の情報処理装置の種類に応じて変換して転送すると共に、転送するデータのデータ形式に応じて、そのデータに含まれる文書を、画像に比べて処理に要する負荷の少ないテキスト・データの形式で、転送先の情報処理装置に提供する機能を実現させることができる。
請求項9の発明によれば、転送先として特定された情報処理装置に接続するための接続回線の種類に応じて、転送先の情報処理装置に対応するデータ形式でデータを送信することができる。
請求項10の発明によれば、転送するデータに含まれる文書を、画像に比べて処理に要する負荷の少ないテキスト・データの形式で、転送先の情報処理装置に提供することができる。
本実施形態が適用されるデータ処理システムの構成例を示す図である。 中継装置の機能構成例を示す図である。 転送先の設定情報の例を示す図である。 転送先の設定情報の他の例を示す図である。 転送データのデータ形式を決定するために参照される適合データ形式テーブルの例を示す図である。 転送処理部によるアクセス先情報に基づく転送データの変換制御の一例を示すフローチャートである。 中継装置の設定変更時の動作の流れを示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態が適用されるデータ処理システムの構成例を示す図である。
図1に示すデータ処理システムは、送信側ファクシミリ装置100と、中継装置200と、転送先端末装置300とを備えて構成される。送信側ファクシミリ装置100と中継装置200とは、電話回線を介して接続されている。図1に示す例では、送信側ファクシミリ装置100が1台のみ記載されているが、実際のシステム構成においては、中継装置200は、複数の送信側ファクシミリ装置100に接続される。また、中継装置200と転送先端末装置300とは、転送先端末装置300の種類に応じて、電話回線やインターネット回線等の種々の回線を介して接続されている。
送信側ファクシミリ装置100は、画像データをデータ変換し、電話回線を介して送信する一般的なファクシミリ装置である。送信対象である画像データは、画像スキャナ(画像読み取り装置)により読み取ることにより取得しても良いし、外部装置から受信することにより取得しても良い。送信側ファクシミリ装置100は、取得した画像データを符号化し、圧縮する。データの符号化および圧縮の方式としては、一般に、MH(Modified Hoffman)方式やMMR(Modified Modified Read)方式等が用いられる。なお、送信側ファクシミリ装置100については、本実施形態のシステムにおける役割に着目し、送信機能にのみ言及するが、一般的なファクシミリ装置の機能として、受信機能や受信した画像を出力する出力機能(画像形成機能)を備えても良い。
中継装置200は、送信側ファクシミリ装置100から送信されたデータを受信し、予め設定された転送先端末装置300へ転送する情報処理装置である。すなわち、中継装置200は、送信側ファクシミリ装置100との関係において、受信側ファクシミリ装置として機能する。また、転送先端末装置300との関係において、送信側端末装置として機能する。
転送先端末装置300は、電話回線やネットワーク用通信回線等を介して中継装置200から送信されたデータを受信する情報処理装置である。具体的には、例えば、パーソナル・コンピュータ、携帯情報端末、携帯電話、ファクシミリ装置などである。受信したデータは、例えば、転送先端末装置300の表示機能により表示装置(液晶ディスプレイ等)に表示される。また、転送先端末装置300が印字出力機能を有する場合(転送先端末装置300がファクシミリ装置である場合やプリンタに接続されている場合等)は、印字出力しても良い。
<中継装置の機能構成>
図2は、中継装置200の機能構成例を示す図である。
図2に示すように、中継装置200は、受信部210、復号部220、出力部230、転送処理部240、データ変換部250、文字認識部260、送信部270を備える。
受信部210は、送信側ファクシミリ装置100から電話回線を介して送信されたデータを受信する。
復号部220は、受信部210により受信されたデータを復号し、画像データを復元する。上記のように、ファクシミリ伝送では、通常、MH方式やMMR方式によるデータの符号化・圧縮が行われている。したがって、復号部220は、これらの方式に対応した復号処理を行う。
出力部230は、復号部220により復元された画像データを出力する。具体的には、トナーやインク等の画像形成材を用いて用紙等の記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、記録媒体を搬送し、画像形成手段による画像形成が行われた後に装置外部へ排出する搬送手段とを含む。本実施形態では、画像形成手段による画像形成の手法や機構の種類は限定しない。
転送処理部240は、送信側ファクシミリ装置100から受信した画像データを他の転送先端末装置300へ転送するための処理を行う。具体的には、予め設定された転送先設定情報に基づいて画像データの転送先である転送先端末装置300を特定する。そして、特定した転送先端末装置300の種類に応じてデータ変換部250にデータ変換を実行させる。そして、データ変換部250により変換されたデータを、送信部270により送信させる。なお、転送先端末装置300がファクシミリの受信機能を備えた装置である場合は、ファクシミリによる送信を行う場合もある。転送処理部240による転送先の特定処理の詳細については後述する。
データ変換部250は、転送処理部240の制御下、転送対象の画像データを転送先端末装置300に適合したデータ形式に変換する。具体的には、例えば、転送先端末装置300がPDF(Portable Document Format)等のドキュメント・ファイルを閲覧可能な情報端末装置(パーソナル・コンピュータや携帯情報端末等)であれば、データ変換部250は、転送先端末装置300が閲覧可能なドキュメント・ファイルに画像データを変換する。また、転送先端末装置300がJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の画像ファイルを表示可能な携帯電話等であれば、データ変換部250は、転送先端末装置300が表示可能な画像ファイルに画像データを変換する。
文字認識部260は、転送処理部240の制御下、転送対象の画像データに対して文字認識処理を行い、テキスト・データを生成する。本実施形態における文字認識の手法としては、既存の文字認識の技術が適用される。後述のように、本実施形態では、特定の転送先端末装置300にデータを転送する際に、このデータと共に、ファクシミリにより送られた画像から抽出されるテキスト・データを送る。これにより、ファクシミリにより送られた画像に文書が含まれる場合に、その内容を、画像に比べて処理に要する負荷が少なく情報処理装置が扱いやすいテキスト・データの形式で提供することができる。
送信部270は、転送処理部240の制御下、データ変換部250により変換されたデータを、転送先端末装置300へ送信する。文字認識部260によりテキスト・データが生成された場合は、このテキスト・データを、データ変換部250により変換されたデータと共に送信する。データを送信するための回線は、転送先端末装置300の種類に応じて、電話回線やネットワーク用通信回線等が選択される。
以上の構成において、受信部210は、モデム等を用いた一般的なファクシミリ装置の受信機能により実現される。復号部220、転送処理部240、データ変換部250および文字認識部260は、例えば、プログラムを実行することにより各種の演算処理を行うCPUとメモリにより実現される。出力部230は、一般的なファクシミリ装置の出力機能により実現される。送信部270は、モデム等を用いた一般的なファクシミリ装置の送信機能と共に、インターネット等のネットワークに接続するためのネットワーク・インターフェイスにより実現される。
<転送先の設定>
本実施形態の中継装置200の転送処理部240は、転送先の設定を受け付け、設定情報を保持する。設定情報は、少なくとも、転送先を特定するための転送先端末装置300の識別情報と、その転送先端末装置300へのアクセス(データ接続)に必要な情報であるアクセス先情報(接続先情報)とを含む。アクセス先情報としては、例えば、電話回線を介してアクセス可能な転送先端末装置300に対しては、電話番号が登録される。また、インターネット等のネットワークを介してアクセス可能な転送先端末装置300に対しては、ネットワーク上でデータ通信を行う際にアクセス先を特定するために用いられるアドレス(電子メールアドレスやIPアドレス等)が登録される。
図3は、転送先の設定情報の例を示す図である。
図3に示す例では、転送先A〜Dの四つの転送先が設定されている。このうち、転送先Aおよび転送先Cは、アクセス先情報として電話番号が登録されている。また、転送先Bおよび転送先Dは、アクセス先情報として電子メールアドレスが設定されている。
さらに、図3に示す例では、各転送先A〜Dに対して、アクセス可能な時間帯が設定されている。具体的には、転送先Aは、月曜日から金曜日の時間帯1においてアクセス可能に設定されている。同様に、転送先Bは、月曜日から金曜日の時間帯2においてアクセス可能に設定されている。転送先Cは、土曜日および日曜日の終日、アクセス可能に設定されている。転送先Dは、月曜日から金曜日の時間帯3においてアクセス可能に設定されている。
図4は、転送先の設定情報の他の例を示す図である。
図4に示す例では、図3と同様に、転送先A〜Dの四つの転送先が設定されている。また、図4においては、各転送先A〜Dに転送先を振り分ける条件として、中継装置200が受信したデータの送信元が登録されている。この場合、転送処理部240は、図4に示す設定情報に基づき、送信元の送信側ファクシミリ装置100に応じて、転送先A〜Dを振り分ける。送信元の送信側ファクシミリ装置100の特定は、送信側ファクシミリ装置100からの送信情報に含まれる(すなわち受信部210がデータと共に受信した)発信者識別情報(Caller ID、発信者番号)に基づいて行われる。なお、送信元に基づく転送先A〜Dの振り分けに加えて、図3に示した例のように、各転送先A〜Dにアクセス可能な時間帯を設定しても良い。
なお、転送先として特定される転送先端末装置300は、1台のみとは限らない。複数の転送先を設定し、各々の転送先端末装置300の種類に応じたデータ形式に変換して転送するようにしても良い。また、送信側ファクシミリ装置100から受信したデータの転送先を受信者の位置に応じて特定することもできる。受信者がGPS機能の付いた携帯電話等の情報端末装置を所持している場合、このGPSの位置情報に基づいて受信者の居場所が特定される。そして、受信者の居場所が、会社の営業所や自宅のように、設置されている転送先端末装置300の種類が判明している場所であれば、その場所に設置されている転送先端末装置300を転送先として決定する。
<データ形式の変換制御>
本実施形態の中継装置200は、送信側ファクシミリ装置100から受信したデータを、上記のような設定情報に基づいて、種々の転送先端末装置300へ転送する。したがって、転送先端末装置300の仕様に合わせて、転送対象のデータ(以下、転送データ)のデータ形式を変換する必要がある。例えば、パーソナル・コンピュータや携帯情報端末(いわゆるスマート・フォンを含む)は、通常、PDFファイルを表示することが可能なアプリケーション・ソフトウェアを有している。そこで、中継装置200は、これらが転送先である場合、転送データをPDFファイルに変換する。また、携帯電話には、PDFファイルを表示することはできないが、JPEGファイル等の画像データを表示することができる仕様のものが多い。そこで、中継装置200は、携帯電話が転送先である場合、転送データをJPEGファイルに変換する。これらのデータ変換は、復号部220により復号されたデータを対象として行われる。なお、変換可能であれば、受信部210が受信したデータ(復号部220による復号前のデータ)を対象として変換しても良い。
さらに、本実施形態では、上記のデータ変換の一つの態様として、受信した画像データに対して文字認識処理を行ってテキスト・データを取得する。携帯電話は、表示画面のサイズが小さいために画像上の文字が小さくて読み難くなる場合がある。また、画像を表示するにはプロセッサの性能が低い場合やメモリ容量が少ない場合がある。そこで、携帯電話が転送先である場合、上記のように変換されたJPEGファイルと共に、またはJPEGファイルに替えて、文字認識処理により取得したテキスト・データを送信するようにしても良い。この変換におけるテキスト・データの抽出は、文字認識処理により行われるため、復号部220により復号されたデータを対象として行われる。
また、転送先端末装置300がファクシミリ装置である場合、ファクシミリ伝送によるデータ送信が可能であり、転送データを他のデータ形式に変換する必要がない。そこで、中継装置200は、受信部210が受信したデータを復号せずに転送する。なお、復号部220により復号されたデータに対して、改めてMH方式やMMR方式による符号化・圧縮を行って転送しても良い。
上記の転送データの変換は、転送処理部240の制御により、データ変換部250が行う。転送処理部240は、転送先として特定された転送先端末装置300に応じて、転送データのデータ形式を決定し、データ変換部250に変換させる。転送データのデータ形式の決定は、例えば、転送先端末装置300ごとに適合する(表示可能な)データ形式が登録されたテーブル(適合データ形式テーブル)を参照して行う。
図5は、転送データのデータ形式を決定するために参照される適合データ形式テーブルの例を示す図である。
図5に示す例では、四つの転送先端末装置300(転送先A〜D)の各々に対して、適合するデータ形式が登録されている。図5に示す適合データ形式テーブルによれば、転送先Aの転送先端末装置300にはJPEGファイルが適合し、転送先Bおよび転送先Dの転送先端末装置300にはPDFファイルが適合する。また、転送先Cの転送先端末装置300にはファクシミリ伝送形式によるデータ(すなわち、MH方式やMMR方式で符号化・圧縮されたデータ。以下、ファクシミリ・データと呼ぶ。図では「FAX」と記載)が適合する。したがって、転送処理部240は、例えば、図3や図4に示した設定情報に基づいて、転送データの転送先を転送先Bに特定した場合、図5に示した適合データ形式テーブルに基づいて、転送データをPDFファイルとする。
また、転送処理部240は、上記のような転送先端末装置300ごとの対応情報(適合データ形式テーブル)に基づくのではなく、転送先端末装置300のアクセス先情報に基づいて、転送データのデータ形式を決定しても良い。例えば、アクセス先情報が電子メールアドレスである場合、転送先端末装置300は、パーソナル・コンピュータや携帯型の情報端末装置であり、PDFファイルを表示できるものと想定される。そこで、転送処理部240は、転送データをPDFファイルとする。
また、アクセス先情報が電話番号である場合、転送先端末装置300は、ファクシミリ装置や携帯電話等の電話回線を介して接続される機器であることがわかる。ここで、電話番号の構成に基づいて、転送先端末装置300が有線の電話機(いわゆる固定電話)であるのか、携帯電話であるのかを判別することができる。例えば、日本国では、携帯電話に対しては、「080」や「090」等の特定の局番で始まる電話番号が付与される。他国においても同様に、電話番号に基づいて固定電話と携帯電話とを識別することが可能であることが一般的である。そこで、本実施形態では、転送先端末装置300が固定電話として電話回線に接続されている場合は、転送先端末装置300がファクシミリ装置であるものとみなす。
以上のようにして電話回線における転送先端末装置300を特定した後、転送処理部240は、転送先端末装置300がファクシミリ装置であれば、受信部210が受信したファクシミリ・データをそのまま転送可能であるので、データ変換は行わない。また、転送先端末装置300が携帯電話であれば、転送データをJPEGファイルとする。あるいは、転送先端末装置300が携帯電話である場合、転送処理部240は、事前の設定に基づき、転送データをJPEGファイルおよび復号部220により復号された画像データを文字認識して得られるテキスト・データとする。
図6は、転送処理部240によるアクセス先情報に基づく転送データの変換制御の一例を示すフローチャートである。
図6に示す例では、転送処理部240は、まず、図3に示したような設定情報を参照して、転送先として特定された転送先端末装置300のアクセス先情報を確認する(ステップ601)。アクセス先情報が電子メールアドレスであった場合(ステップ602でYes)、転送処理部240は、転送データのデータ形式をPDFファイルに決定する(ステップ603)。
アクセス先情報が携帯電話の電話番号であった場合(ステップ602でNo、ステップ604でYes)、転送処理部240は、転送データのデータ形式をJPEGファイルに決定する(ステップ605)。このとき、文字認識処理により生成されるテキスト・データを転送データと共に送信することを決定しても良い。
アクセス先情報が携帯電話以外の電話番号であった場合(ステップ602でNo、ステップ604でNo)、転送処理部240は、データ形式を変換せず、MH方式やMMR方式で符号化・圧縮されたファクシミリ・データをそのまま転送データとすることを決定する(ステップ606)。
図5に示したような適合データ形式テーブルを用いた制御や、図6を参照して説明した制御により、転送データのデータ形式を決定した後、転送処理部240は、データ変換部250に転送データを変換させる。また、ステップ605においてテキスト・データを生成することを決定した場合は、文字認識部260に文字認識処理に基づくテキスト・データを生成させる。そして、転送処理部240は、送信部270を制御して、図2や図3に示したような設定情報に基づいて特定された転送先に、変換された転送データを送信させる。なお、転送データをJPEGファイルに変換した際にテキスト・データを生成した場合は、転送処理部240は、送信部270に、変換したJPEGファイルと共に生成したテキスト・データも送信させる。また、転送先端末装置300がファクシミリ装置である場合は、転送処理部240は、送信部270に、ファクシミリ・データを送信させる。
<転送データの送信>
送信部270は、転送データがPDFファイルである場合(転送先端末装置300のアクセス先情報が電子メールアドレスである場合)、転送データのPDFファイルを電子メールの添付ファイルとして、設定されたアクセス先情報の電子メールアドレス宛てで送信する。また、送信部270は、転送データがJPEGファイルである場合(転送先端末装置300のアクセス先情報が携帯電話の電話番号である場合)、MMS(Multimedia Messaging Service)により画像(JPEGファイル)を送信する。テキスト・データが抽出されている場合は、MMSのメッセージとして、テキスト・データをJPEGファイルと共に送信することができる。また、送信部270は、転送データがファクシミリ・データである場合(転送先端末装置300のアクセス先情報が携帯電話以外の電話番号である場合)、ファクシミリ伝送により画像(ファクシミリ・データ)を送信する。
本実施形態では、中継装置200が、送信側ファクシミリ装置100から受信したデータを特定の転送先端末装置300へ転送する。上記のように、転送先端末装置300としては、パーソナル・コンピュータ、携帯情報端末、携帯電話、ファクシミリ装置などの種々の情報処理装置が用いられる。ここで、転送先端末装置300で受信した画像を逐一閲覧することは、転送先端末装置300の使用者にとって煩わしい場合がある。例えば、携帯情報端末や携帯電話では、サイズの小さい画面で画像を表示するため、内容の認識が困難な場合があり得る。また、携帯電話では、大量の画像を処理するにはプロセッサの性能が低い場合やメモリ容量が少ない場合がある。そこで、中継装置200は、転送先端末装置300へ画像を転送する際に、1ページ目のみを転送し、転送先端末装置300から要求を受け付けた場合に残りのページを転送するようにしても良い。
この場合、例えば、テーブル等を用いて、転送先端末装置300ごとに、上記の1ページ目と他のページとを分割して転送する分割転送を行うか否かを設定しても良い。また、変換したデータ形式に応じて、JPEGファイルに変換した場合やPDFファイルに変換した場合に分割転送を行うようにしても良い。さらにまた、転送先端末装置300に関わらず、転送データのデータサイズが一定以下の場合には全データを転送し、一定以上の場合には分割転送を行うようにしても良い。
<転送データの保護>
上記において、PDFファイルを電子メールに添付して送信する場合、インターネットにおける電子メールのシステムの仕様のために、転送先端末装置300に転送データが到着することは保障されない。そこで、転送データが消失しないように保護することを行っても良い。
転送データの保護対策の一例として、例えば、送信側ファクシミリ装置100から受信したデータを転送する場合には、中継装置200の出力部230により、受信した画像を出力することが考えられる。印刷媒体である用紙に画像を印刷出力しておくことで、データを消失した場合でも受信内容を確認することが可能となる。
また、中継装置200に設けられた記憶装置(メモリ、磁気ディスク装置など)に受信データの保存領域を設けておき、この保存領域に格納して保存しても良い。すなわち、転送処理部240は、送信側ファクシミリ装置100から受信したデータを転送先端末装置300に転送する場合に、受信したデータまたは復号部220により復号したデータを記憶装置の保存領域に格納する。この場合、例えば、保存領域に、パスワード等の認証情報に基づくアクセス制御が可能な個別領域(プライベート領域)を転送先端末装置300に対応付けて設定し、転送先として特定された転送先端末装置300に対応する個別領域に格納するようにしても良い。また、転送先端末装置300に応じて受信データ(または復号したデータ)を保存するか否かを選択しても良い。例えば、電子メールを用いて転送データを送信する場合に限定してデータを保存するようにしても良いし、ファクシミリ送信により転送を行う場合(転送先端末装置300がファクシミリ装置である場合)以外はデータを保存するようにしても良い。
なお、記憶装置の保存領域の記憶容量は有限であるため、保存領域に受信データを保存した場合、適当なタイミングで保存している受信データを削除する必要がある。具体的には、中継装置200の使用者の手動で削除しても良いし、保存領域に格納された後、適当な期間(1週間、1か月等)が経過したデータを自動的に削除するようにしても良い。また、保存領域に一定量以上のデータが蓄積された場合に、先に格納されたデータから順に、自動的に削除するようにしても良い。また、揮発性のメモリに受信データを格納した場合には、中継装置200の電源を切った際に、保存しているデータが自動的に消去されることになる。
また、転送データの保護対策の他の一例としては、転送データを転送先端末装置300に送信すると共に、ネットワーク上に設けられたファイルサーバに保存することが考えられる。すなわち、転送処理部240は、送信側ファクシミリ装置100から受信したデータを転送先端末装置300に転送する場合、受信したデータまたは復号部220により復号したデータを、上記の中継装置200の記憶装置に替えて、ネットワーク上のファイルサーバに格納する。この場合、ファイルサーバに格納されるデータは、転送先として特定された転送先端末装置300の種類に対応するデータ形式(すなわち、変換後の転送データと同じデータ形式)だけでなく、複数のデータ形式で格納しても良い。このようにすれば、ファイルサーバから転送データを取得する際に、種々の転送先端末装置300を用いて取得することが可能となる。
上記のような転送データの消失に対する対策は、初期設定で行うようにしておくことが効果的である。しかし、印刷出力する際に用紙を消費したり、データが拡散して不要なデータの処分等に要する手間が増大したりすることを回避するために、転送データを印刷出力したり、記憶装置に保存したりする設定を解除したい場合もある。そこで、これらの設定を解除可能とする場合、警告を発することにより、使用者の注意を促すようにしても良い。
図7は、中継装置200の設定変更時の動作の流れを示すフローチャートである。
ここでは、初期設定において、転送データを電子メールにより転送する場合には、転送データに基づく画像を印刷出力するように設定されているものとする。なお、データの転送を行う場合に、転送データに基づく印刷出力を行う動作設定を第1の動作設定とし、転送データに基づく印刷出力を行わない動作設定を第2の動作設定とする。図7に示すように、中継装置200において設定操作を行うことが可能な動作モードである設定モードに移行し(ステップ701)、転送時の動作設定が上記の初期設定である第1の動作設定から第2の動作設定へ変更する操作が行われると(ステップ702でYes)、中継装置200は、設定者に対して注意を促す警告を行う(ステップ703)。この警告は、例えば、中継装置200に設けられた表示装置にメッセージを表示したり、音声メッセージや警告音を音声出力したりすることにより行われる。
そして、上記の警告の後、設定の変更を承認する操作が行われると(ステップ704でYes)、中継装置200は、操作に基づいて設定を変更し(ステップ705)、設定モードの動作を終了する。設定の変更を中止する操作が行われると(ステップ704でNo)、中継装置200は、設定モードの初期状態に戻る。そして、設定モードの終了条件を満たすと、設定モードの動作を終了する(ステップ702、706)。設定モードの終了条件としては、例えば、設定モードを終了するための操作を受け付けた場合、および予め設定された待ち時間が経過した場合とすることができる。
<実施形態の変形例>
ネットワーク上のファイルサーバに転送データを保存する構成の変形例として、転送先端末装置300に対して転送データを送信せず、ファイルサーバにおける転送データの保存場所の情報(URL(Uniform Resource Locator)等)のみを送信するようにしても良い。この場合、必要があれば、転送先端末装置300からファイルサーバにデータの送信を要求し、取得する。また、例えば、CPUの処理能力やメモリの記憶容量が劣る携帯電話や表示画面のサイズが小さい携帯情報端末等の特定の転送先端末装置300に対してのみ、転送データに替えて保存場所の情報を送信するようにしても良い。
同様に、中継装置200の記憶装置に転送データを保存する構成においても、携帯電話や携帯情報端末等の特定の転送先端末装置300に対しては、転送データを転送せず、中継装置200が転送データを保持していることを通知するようにしても良い。この場合、この通知を受けた転送先端末装置300は、必要に応じて中継装置200に問い合わせ、転送データの送信を要求する。
また、中継装置200の記憶装置やネットワーク上のファイルサーバに転送データを保存する構成においては、特定の時間帯は中継装置200の転送機能を停止させるようにしても良い。受信したデータを出力部230により印刷出力する構成においても、同様に、特定の時間帯は中継装置200の転送機能を停止させるようにしても良い。
100…送信側ファクシミリ装置、200…中継装置、210…受信部、220…復号部、230…出力部、240…転送処理部、250…データ変換部、260…文字認識部、270…送信部、300…転送先端末装置

Claims (10)

  1. ファクシミリ送信されたデータを受信する受信部と、
    前記受信部により受信したデータの転送先を特定し、特定した転送先の情報処理装置に応じて、当該情報処理装置に転送するデータのデータ形式を決定する転送処理部と、
    前記受信部により受信したデータを前記転送処理部により決定されたデータ形式に変換するデータ変換部と、
    前記データ変換部により変換されたデータを、前記転送処理部により特定された転送先の前記情報処理装置に接続可能な回線を介して、当該情報処理装置へ送信する送信部と、
    前記受信部により受信したデータに対して文字認識処理を行ってテキスト・データを生成する文字認識部と、
    を備え、
    前記転送処理部は、転送するデータのデータ形式として決定したデータ形式が特定のデータ形式である場合に、前記文字認識部にテキスト・データを生成させ、
    前記送信部は、前記データ変換部により変換されたデータと共に、前記文字認識部により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、データ処理装置。
  2. 前記転送処理部は、転送先として特定した前記情報処理装置にデータ接続するために用いられる接続先情報に基づき、当該情報処理装置に送信するデータのデータ形式を決定することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記転送処理部は、転送先となる情報処理装置とデータ形式とを対応付けた対応情報を参照し、転送先として特定された情報処理装置に対応するデータ形式を、当該情報処理装置に転送するデータのデータ形式として決定することを特徴とする、請求項1に記載のデータ処理装置。
  4. 前記転送処理部は、転送先の前記情報処理装置が特定の種類の装置である場合に、前記文字認識部にテキスト・データを生成させ、
    前記送信部は、前記データ変換部により変換されたデータと共に、前記文字認識部により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデータ処理装置。
  5. 前記転送処理部は、
    前記受信部が受信したデータの送信元である送信側装置を、受信した当該データと共に取得した発信者識別情報に基づいて特定し、
    前記送信側装置になり得る装置と当該装置から受信したデータの転送先とを対応付けた対応情報に基づき、受信したデータの転送先を特定することを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のデータ処理装置。
  6. 前記転送処理部は、前記受信部により受信したデータを前記情報処理装置へ転送する場合に、さらに、受信した当該データを予め定められた記憶装置に格納することを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のデータ処理装置。
  7. 前記受信部により受信したデータに基づいて媒体上に画像を形成して出力する出力部と、
    自装置の動作設定を行う設定者に対して通知を行う通知部とをさらに備え、
    少なくとも、前記受信部により受信したデータを前記情報処理装置へ転送する場合に、当該データに基づき前記出力部による出力を行う第1の動作設定と、当該データに基づき前記出力部による出力を行わない第2の動作設定とを有し、
    前記第1の動作設定から前記第2の動作設定へ動作設定が変更される場合に、前記通知部を介して設定者に対して警告を行うことを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれかに記載のデータ処理装置。
  8. ファクシミリ送信されたデータを受信して他の情報処理装置に転送する中継装置を制御するコンピュータを制御するプログラムであって、
    ファクシミリ送信されたデータが受信された場合に、受信したデータの転送先を特定し、特定した転送先の情報処理装置に応じて、当該情報処理装置に転送するデータのデータ形式を決定する転送処理手段と、
    受信した前記データを前記転送処理手段により決定されたデータ形式に変換するデータ変換手段と、
    データ送信手段に、前記データ変換手段により変換されたデータを、前記転送処理手段により特定された転送先の前記情報処理装置に接続可能な回線を介して、当該情報処理装置へ送信させる送信制御手段と
    受信した前記データに対して文字認識処理を行ってテキスト・データを生成する文字認識手段として、
    前記コンピュータを機能させ、
    前記転送処理手段は、転送するデータのデータ形式として決定したデータ形式が特定のデータ形式である場合に、前記文字認識手段にテキスト・データを生成させ、
    前記送信制御手段は、前記データ変換手段により変換されたデータと共に、前記文字認識手段により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、プログラム。
  9. 前記転送処理手段は、転送先として特定した前記情報処理装置にデータ接続するために用いられる接続先情報に基づき、当該情報処理装置に送信するデータのデータ形式を決定することを特徴とする、請求項に記載のプログラム。
  10. 前記転送処理手段は、転送先の前記情報処理装置が特定の種類の装置である場合に、前記文字認識手段にテキスト・データを生成させ、
    前記送信制御手段は、前記データ変換手段により変換されたデータと共に、前記文字認識手段により生成されたテキスト・データを送信することを特徴とする、請求項または請求項に記載のプログラム。
JP2013062684A 2013-03-25 2013-03-25 データ処理装置およびプログラム Expired - Fee Related JP5870952B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062684A JP5870952B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 データ処理装置およびプログラム
US13/932,554 US8934613B2 (en) 2013-03-25 2013-07-01 Data processing device and non-transitory computer readable medium
CN201310356424.7A CN104079732B (zh) 2013-03-25 2013-08-15 数据处理装置和用于控制中继装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062684A JP5870952B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 データ処理装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187649A JP2014187649A (ja) 2014-10-02
JP5870952B2 true JP5870952B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=51569156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062684A Expired - Fee Related JP5870952B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 データ処理装置およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8934613B2 (ja)
JP (1) JP5870952B2 (ja)
CN (1) CN104079732B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9531784B2 (en) 2013-12-17 2016-12-27 International Business Machines Corporation Identity service management in limited connectivity environments
JP6881153B2 (ja) * 2017-08-22 2021-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN107741821B (zh) * 2017-09-29 2021-10-22 联想(北京)有限公司 处理方法、数据处理方法、处理装置和数据处理装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069624B2 (ja) 1993-05-31 2000-07-24 京セラ株式会社 画像転送システム
JP3450562B2 (ja) * 1996-01-10 2003-09-29 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法
JPH09247336A (ja) 1996-03-12 1997-09-19 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ機能装置
US6618165B1 (en) * 1999-10-25 2003-09-09 Lucent Technologies Inc. Electronic facsimile document transportation system utilizing local exchange carriers and a wide-area network
US7685239B2 (en) * 2000-06-28 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Image communication apparatus, image communication method, and memory medium
JP2005287084A (ja) * 2001-08-31 2005-10-13 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2003152949A (ja) * 2001-08-31 2003-05-23 Ricoh Co Ltd ネットワークファクシミリ装置
JP2004135059A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
CA2531497A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-20 Yoshiaki Takida Facsimile machine of internet terminal type
JP2006311094A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
EP1888727B1 (en) * 2005-05-04 2015-04-15 Pronova BioPharma Norge AS New dha derivatives and their use as medicaments
JP4182439B2 (ja) * 2005-05-18 2008-11-19 村田機械株式会社 インターネットファクシミリ装置及びそのプログラム
JP4207928B2 (ja) * 2005-06-27 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 コードレス子機付きファクシミリ装置
JP4245628B2 (ja) * 2006-11-20 2009-03-25 シャープ株式会社 データ送信装置及びプログラム
US8279465B2 (en) * 2007-05-01 2012-10-02 Kofax, Inc. Systems and methods for routing facsimiles based on content
US8451475B2 (en) * 2007-05-01 2013-05-28 Kofax, Inc. Systems and methods for routing a facsimile confirmation based on content
FR2931607B1 (fr) * 2008-05-20 2011-02-25 Rte Network Dispositif de communication
JP2010074286A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Kyocera Mita Corp データ通信装置
US8373882B2 (en) * 2009-07-02 2013-02-12 Dialogic Corporation Mobile document imaging and transmission
US20110296511A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Xerox Corporation Secure Fax with Passcode and Recipient Notification
JP5950543B2 (ja) * 2011-11-10 2016-07-13 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信装置の制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104079732A (zh) 2014-10-01
US20140286482A1 (en) 2014-09-25
CN104079732B (zh) 2018-06-15
US8934613B2 (en) 2015-01-13
JP2014187649A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010009213A (ja) プリント・サービス用中継サーバおよびその制御方法
CN101155152A (zh) 数据通信设备和数据处理方法
US11616893B2 (en) Terminal device, system, and control method
JP2006246487A (ja) 携帯端末から文書処理を行うシステムおよび方法
JP5870952B2 (ja) データ処理装置およびプログラム
JP2009232051A (ja) 携帯端末印刷システム
CN111061437A (zh) 输出方法以及系统
JP2003273954A (ja) データ処理装置および方法
JP5550003B2 (ja) 携帯端末印刷システムで用いられるサーバ
JP2003189053A (ja) ファクシミリ装置
JP3613137B2 (ja) インターネットファクシミリ装置及び記録媒体
JP5435662B2 (ja) 携帯端末印刷システム及び方法
JP2009188786A (ja) 通信端末装置
US20210337081A1 (en) Processing facsimile in cloud server
JP2009188694A (ja) ファクシミリ装置
JP2008098823A (ja) 通信端末装置
JP2006154894A (ja) メール送信装置
JP2021128679A (ja) データ管理装置
JP3931742B2 (ja) インターネットファクシミリシステム
JP2006186598A (ja) データ処理システム、データ処理装置、及びデータ送信装置
JP2013201625A (ja) 通信装置
JP3480419B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2010045749A (ja) モバイルfax
JP2010147952A (ja) 画像形成装置
JP2004015775A (ja) 画像データ通信システム及び画像データ蓄積サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5870952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees