JP3450562B2 - 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法

Info

Publication number
JP3450562B2
JP3450562B2 JP00195896A JP195896A JP3450562B2 JP 3450562 B2 JP3450562 B2 JP 3450562B2 JP 00195896 A JP00195896 A JP 00195896A JP 195896 A JP195896 A JP 195896A JP 3450562 B2 JP3450562 B2 JP 3450562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
error
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00195896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09191391A (ja
Inventor
政宏 岩舘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00195896A priority Critical patent/JP3450562B2/ja
Publication of JPH09191391A publication Critical patent/JPH09191391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450562B2 publication Critical patent/JP3450562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置及び
印刷処理装置並びにそれらの制御方法に係り、特に、複
数の出力形態で画像を出力可能な画像処理装置及び印刷
処理装置並びにそれらの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ページ記述言語で記述したデータ(以
下、PDLデータともいう)を入力し、画像を形成・出
力する画像処理装置においては、通常の単純な印刷のみ
ならず、両面印刷或いはソータ等を用いて複数部に仕分
けをして印刷するという機能が用いられている。また展
開した画像を公衆回線を介してファクシミリ送信を行っ
たり、画像記憶装置に転送しファイリングするといった
複合機能も用いられている。
【0003】しかしながら、このような機能を選択した
場合に、必ずしもユーザが意図した動作が達成されると
は限らない。例えば、両面印刷を指定しても、プリンタ
本体にこれを行うためのユニットが装着されていない場
合には、当然に両面印刷は実行されない。また、ソート
印刷を指定しても、ソータのビンに既に他の出力動作に
よる用紙が排紙されていた場合には、この用紙が取り除
かれるまでは適切なソート印刷を行うことはできない。
さらに、ビットマップ形式に展開した画像をそのままフ
ァクシミリ送信しようとしても、ファクシミリ送信を行
うための装置が装着されていない場合には、当然にファ
クシミリ送信が実行されることはない。
【0004】以上のように、ユーザによって指定された
動作を達成し得ない場合においては、プリンタはエラー
と判断して動作を停止し、ユーザーに対してエラーが発
生したことを知らせて指示を促す。これに対し、ユーザ
ーがエラーをスキップしても構わないと指示した場合で
あって、例えば両面印刷が不可能である旨のエラーが生
じている場合には、例えば印刷モードを片面印刷に切り
替えて動作が再開されるものがある。
【0005】さらに、ネットワークを介して複数のユー
ザーがプリンタを共有して使用するような環境では、あ
るユーザーのプリントジョブに関して上記の如きエラー
が発生した場合、このエラーが解除されない限り、プリ
ンタの動作は停止されたままとなる。このような状況を
回避するため、スキップ可能なエラーに関しては、エラ
ーの発生から所定の時間を経過後、自動的にそのエラー
を解除して動作を再開させる機能も実現されている。
【0006】また、ネットワークを介してプリンタを共
有するような環境においては、プリントジョブが終了し
たことをユーザーに通知する機能を有するものも一般的
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例において
は、指示された形態での出力が不可能な場合であって、
自動的に他の出力形態に切り替えて出力するような場合
に、プリントジョブに関するエラーの発生によりプリン
タが停止し、そのプリンタを共有する複数のユーザーに
影響を与えるという問題は回避され、プリンタを効率的
に利用可能である。
【0008】しかしながら、エラーを引き起こしたユー
ザーは、プリントジョブの終了に関してはプリンタから
の通知により認識できるものの、プリンタ等に出力され
た結果を実際に見ない限り、エラーにより意図しない形
態で出力がなされたことを知り得ない。また、ファクシ
ミリ送信を指示したような場合に、実際にはエラーが発
生し、例えばプリンタから印刷出力されているにも拘わ
らず、ユーザに対してはジョブの終了が通知されるだけ
であり、正常にファクシミリ送信されたものとの誤解を
招くという問題があった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、指定された形態に従って画像を出力できない場
合に、その出力の形態を変更して画像を出力すると共
に、その変更に関する情報をユーザに知らしめ、出力の
失敗に対して迅速に対応可能にすることを目的とする。
【0010】
【問題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明に係る画像処理装置は、画像を多様な形態で出力
可能な画像処理装置であって、指定された形態で画像を
出力し得るか否かを判定する判定手段と、前記指定され
た形態で画像を出力し得ない場合に該形態を出力可能な
形態に変更する変更手段と、画像を出力可能な形態で出
力する画像出力手段と、画像の出力に係る形態を明示す
る明示手段とを備えることを特徴とする。
【0011】本発明の好適な実施の態様に拠れば、例え
ば、前記変更手段は、画像を出力し得ない形態を出力可
能に変更するための対応表を有し、該対応表を参照して
前記指定された形態を変更する。
【0012】また、例えば、前記指定された形態で画像
を出力し得ない場合にその旨をユーザに警告し、他の形
態に変更して出力動作を継続するか、出力動作を中止す
るかを選択せしめる選択手段をさらに備える。
【0013】また、例えば、前記指定された形態で画像
を出力し得ない場合にその旨をユーザに警告し、他の形
態に変更して出力動作を継続するか、出力動作を中止す
るかを選択せしめる選択手段をさらに備え、出力動作を
継続する場合には、前記変更手段により出力可能な形態
に変更する。
【0014】また、例えば、前記明示手段は、前記指定
された形態を変更した場合に該形態を明示する。
【0015】また、例えば、画像を外部機器より入力す
る画像入力手段をさらに備え、前記明示手段は、前記外
部機器に対して前記画像の出力に係る形態を通知する手
段を含む。
【0016】また、例えば、前記画像出力手段は、画像
を記録紙上に出力する画像形成手段を含む。
【0017】また、例えば、前記画像出力手段は、画像
をメモリ媒体上に出力する格納手段を含む。
【0018】また、例えば、前記画像出力手段は、画像
を記録紙上に出力する画像形成手段と、画像を通信回線
に出力する通信手段と、画像をメモリ媒体に出力する格
納手段とを含む。
【0019】また、例えば、前記変更手段は、画像を出
力する複数の出力手段を有し、前記変更手段は、前記指
定された形態に基づいて前記複数の出力手段より選択さ
れる出力手段によっては画像を出力できない場合に、他
の出力可能な出力手段を選択するよう前記指定された形
態を変更する。
【0020】また、例えば、前記複数の出力手段は、画
像を記録紙上に出力する画像形成手段と、画像を通信回
線上に出力する通信手段と、画像をメモリ媒体上に出力
する格納手段を含む。
【0021】また、本発明に係る画像処理システムは、
画像を多様な形態で出力可能な画像処理装置とその外部
機器とを備えた画像処理システムであって、前記画像処
理装置は、前記外部機器より画像を入力する画像入力手
段と、指定された形態で画像を出力し得るか否かを判定
する判定手段と、前記指定された形態で画像を出力し得
ない場合に該形態を出力可能な形態に変更する変更手段
と、画像を出力可能な形態で出力する画像出力手段と、
画像の出力に係る形態を前記外部機器に通知する通知手
段とを有し、前記外部機器は、前記画像処理装置に画像
を供給する画像供給手段と、前記通知手段より受信した
前記画像の出力に係る形態を表示する表示手段とを有す
ることを特徴とする。
【0022】また、本発明に係る画像処理装置の制御方
法は、画像を多様な形態で出力可能な画像処理装置の制
御方法であって、指定された形態で画像を出力し得るか
否かを判定する判定工程と、前記指定された形態で画像
を出力し得ない場合に該形態を出力可能な形態に変更す
る変更工程と、画像を出力可能な形態で出力する画像出
力工程と、画像の出力に係る形態を明示する明示工程と
を備えることを特徴とする。
【0023】また、本発明に係る画像処理システムの制
御方法は、画像を多様な形態で出力可能な画像処理装置
とその外部機器とを備えた画像処理システムの制御方法
であって、前記画像処理装置側は、前記外部機器より画
像を入力する画像入力工程と、指定された形態で画像を
出力し得るか否かを判定する判定工程と、前記指定され
た形態で画像を出力し得ない場合に該形態を出力可能な
形態に変更する変更工程と、画像を出力可能な形態で出
力する画像出力工程と、画像の出力に係る形態を前記外
部機器に通知する通知工程ととをもって制御し、前記外
部機器側は、前記画像処理装置に画像を供給する画像供
給工程と、前記通知手段より受信した前記画像の出力に
係る形態を表示する表示工程とをもって制御することを
特徴とする。
【0024】また、本発明に係るコンピュータ可読メモ
リは、画像を多様な形態で出力可能な画像処理装置を制
御するプログラムを格納したコンピュータ可読メモリで
あって、指定された形態で画像を出力し得るか否かを判
定する判定工程のコードと、前記指定された形態で画像
を出力し得ない場合に該形態を出力可能な形態に変更す
る変更工程のコードと、画像を出力可能な形態で出力す
る画像出力工程のコードと、画像の出力に係る形態を明
示する明示工程のコードとを備える。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面を参照しながら説明する。
【0026】図1は、本実施の形態における画像処理シ
ステムの全体的な構成例を示すブロック図である。リー
ダ部1は、原稿を読み取り、原稿画像に応じた画像デー
タをプリンタ部2または画像入出力制御部3に供給す
る。プリンタ部2は、リーダ部1またはリーダ部1を介
して画像入出力制御部3から入力される画像データに基
づいて画像を記録紙上に記録する。画像入出力制御部3
は、リーダ部1、電話回線、情報処理装置11に接続さ
れており、ファクシミリ部4、ファイル部5、光磁気デ
ィスク6、コンピュータ・インターフェース部7、フォ
ーマッタ部8、イメージメモリ部9、コア部10、ハー
ドディスク12を備えている。また、入出力制御部3
は、本実施の形態においては、画像処理装置100と一
体化されたものとして説明するが、実施の態様により、
例えば情報処理装置11に内蔵された形態であっても良
いし、例えば、情報処理装置11、画像処理装置100
(入出力制御部3を含む)が一体化された形態であって
も良い。
【0027】ファクシミリ部4は、電話回線を介して受
信した圧縮画像データを伸長して、伸長した画像データ
をコア部10へ転送する他、コア部10から転送された
画像データを圧縮して、圧縮した圧縮画像データを電話
回線を介して外部機器(不図示)に送信する機能を有す
る。ファクシミリ部4には、ハードディスク12が接続
されており、受信した圧縮画像データを一時的に保存す
ることができる。
【0028】ファイル部5には、光磁気ディスク6が接
続されており、コア部10から転送された画像データを
圧縮し、その画像データを検索するためのキーワードと
共に光磁気ディスク6に格納する。また、ファイル部5
は、コア部10を介して転送されたキーワードに基づい
て光磁気ディスク6に格納された圧縮画像データを検索
し、検索した圧縮画像データを読み出して伸長し、伸長
した画像データをコア部10へ転送する機能を有する。
【0029】コンピュータ・インターフェース部7は、
例えばパーソナルコンピュータ(PC)、ワークステー
ション(WS)等の情報処理装置11とコア部10とを
接続するインターフェースである。
【0030】フォーマッタ部8は、情報処理装置11か
ら転送された画像データ(例えば、PDLデータ)をプ
リンタ部2で記録できる画像データ(ビットマップデー
タ)に展開するものである。また、イメージメモリ部9
は、情報処理装置11から転送された画像データを一時
的に保持するものである。
【0031】コア部10は、リーダ部1、ファクシミリ
部4、ファイル部5、コンピュータ・インターフェース
部7、フォーマッタ部8、イメージメモリ部9を統合的
に制御するメインコントローラとして機能する。
【0032】図2は、リーダ部1及びプリンタ部2の構
成例を示す断面図である。リーダ部1の原稿給送装置1
01は、原稿を最終頁から順に1枚ずつプラテンガラス
102上へ給送し、各原稿の読み取り動作が終了する都
度、プラテンガラス102上の原稿を排出する。原稿が
プラテンガラス102上に搬送されると、ランプ103
を点灯してスキャナユニット104の移動を開始し、原
稿を露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラ
ー105、106、107及びレンズ108によってC
CDイメージセンサ(以下、単にCCDという)109
ヘ導かれる。このようしてCCD109によって読み取
られた画像データは、所定の処理が施された後、プリン
タ部2または画像入出力制御部3のコア部10へ転送さ
れる。
【0033】プリンタ部2のレーザドライバ221は、
レーザ発光部201を駆動し、リーダ部1から出力され
た画像データに基づいてレーザ光を照射させる。このレ
ーザ光は、感光ドラム202に照射され、感光ドラム2
02にはレーザ光に応じた潜像が形成される。感光ドラ
ム202に形成された潜像の部分には、現像器203に
よって現像剤が付着される。
【0034】記録紙は、レーザ光の照射開始と同期した
タイミングで、カセット204またはカセット205の
いずれかより転写部206へ搬送され、感光ドラム20
2に付着された現像剤が記録紙に転写される。現像剤が
転写された記録紙は、定着部207に搬送され、定着部
207の熱と圧力により現像剤が記録紙に定着される。
定着部207を通過した記録紙は排出ローラ208によ
って排出され、排出された記録紙は、ソータ220によ
り適切なピンに収納され、これにより記録紙の仕分けが
なされる。
【0035】なお、ソータ220は、仕分けのモードに
設定されていない場合は、最上ビンに記録紙を収納す
る。また、両面記録のモードに設定されている場合は、
排出ローラ208の位置まで記録紙を搬送した後、排出
ローラ208の回転方向を逆転させ、フラッパ209に
よって再給紙搬送路へ導く。また、多重記録のモードが
設定されている場合は、記録紙を排出ローラ208まで
搬送しないようフラッパ209によって再給紙搬送路へ
導く。再給紙搬送路へ導かれた記録紙は上述したタイミ
ングで転写部206へ再度給紙される。
【0036】図3は、リーダ部1の詳細な構成例を示す
ブロック図である。CCD109から出力された画像デ
ータは、A/D・SH部110でアナログ/デジタル変
換されると共にシェーディング補正が行われる。A/D
・SH部110によって処理された画像データは、画像
処理部111を介してプリンタ部2へ転送されると共
に、インターフェース(I/F)部113を介して画像
入出力制御部3のコア部10へ転送される。
【0037】CPU114は、操作部115で設定され
た設定内容に応じて画像処理部111及びインターフェ
ース113を制御する。例えば、操作部115でトリミ
ング処理の後に複写を行うモードが設定されている場合
は、画像処理部111にトリミング処理を実行せしめ、
処理を施した画像データをプリンタ部2へ転送させる。
また、例えば、操作部115でファクシミリ送信モード
が設定されている場合は、インターフェース113から
画像データと設定されたモードに応じた制御コマンドを
コア部10へ転送させる。このような制御を司るCPU
114の制御プログラムは、メモリ116に記憶されて
おり、CPU114はメモリ116上の当該制御プログ
ラムに基づいて動作する。なお、メモリ116は、CP
U114の作業領域としても使用される。
【0038】図4は、コア部10の詳細な構成例を示す
ブロック図である。リーダ部1より入力される画像デー
タは、データ処理部121へ転送される。また、リーダ
部1より入力される制御コマンドは、CPU123ヘ転
送される。データ処理部121は、CPU123による
制御の下、画像の回転処理や変倍処理等の画像処理を実
行する。
【0039】リーダ部1よりインターフェース(I/
F)122を介してデータ処理部121へ転送された画
像データは、同様にリーダ部1より転送された制御コマ
ンドに応じて、インターフェース(I/F)120を介
してファクシミリ部4、ファイル部5、コンピュータ・
インターフェース部7のうち該当するブロックに転送さ
れる。
【0040】コンピュータ・インターフェース部7を介
して入力された画像データ(例えば、PDLデータ)
は、インターフェース120を介してデータ処理部12
1に転送された後、インターフェース120を介してフ
ォーマッタ部8に供給され、ビットマップ形式の画像デ
ータに展開される。展開された画像データは、データ処
理部121及びインターフェース120を介してファク
シミリ部4やプリンタ部2のいずれか、或いは双方へ転
送さされる。
【0041】ファクシミリ部4より入力される画像デー
タは、データ処理部121へ転送された後、プリンタ部
2、ファイル部5、コンピュータ・インターフェース部
7のうち該当するブロックに転送される。また、ファイ
ル部5より読み込んだ画像データは、データ処理部12
1へ転送された後、プリンタ部2、ファクシミリ部4、
コンピュータ・インターフェース部7のうち該当するブ
ロックに転送される。
【0042】CPU123は、メモリ124に格納され
た制御プログラムに基づいて動作し、例えばリーダ部1
より受け取った制御コマンドを解釈して対応する制御を
行う。なお、メモリ124は、CPU123の作業領域
としても使用される。
【0043】図5は、フォーマッタ部8の詳細な構成例
を示す図である。フォーマッタ部8は、情報処理装置1
1からコア部10を介して転送された画像データ(例え
ば、PDLデータ)をプリンタ部2で記録できる画像デ
ータ(ビットマップデータ)に展開する。コア部10よ
りインターフェース(I/F)131を介して入力され
た画像データは、メモリ134上の制御プログラム13
6に基づいて動作するCPU132によりビットマップ
形式の画像データに変換され、ビットマップメモリ13
3上に展開され、出力画像キュー135に登録される。
展開された画像データは、コア部10を介してプリンタ
2、ファクシミリ部4、ファイル部5のうち該当するブ
ロックに出力される。
【0044】以上のように、本実施の形態の画像処理装
置は、コア部10を中心に、原稿の読み取り、画像の印
刷、画像の送受信、画像の保存、情報処理装置からのデ
ータの入出力等の機能を複合させた処理を行うことが可
能である。
【0045】図6は、情報処理装置11より入力された
PDLデータを展開・出力し、出力の終了を情報処理装
置11に通知するまでの動作例を模式的に示す図であ
る。情報処理装置11より入出力制御部3に画像データ
PDLデータが入力されると(S501)、コンピュー
タ・インターフェース部7は、コア部10を介してフォ
ーマッタ部8に該PDLデータを転送する(S50
2)。
【0046】フォーマッタ部8は、入力されたPDLデ
ータを解析し順次ビットマップ展開を行う。そして、展
開した画像の出力準備が整うと、フォーマッタ部8は、
コア部10に画像出力の開始を要求する(S503)。
コア部10は、要求された画像出力が可能であるかどう
かを判断し、可能である場合には、その旨をフォーマッ
タ部8に通知する(S504)。画像出力が可能である
旨の通知を受けた場合、フォーマッタ部8は、予め指定
されたユニット(図示の例においては、プリンタ部2)
に画像出力を開始する(S505)。画像出力が終了す
ると画像出力先のユニット(例えば、プリンタ部2)
は、入力した画像を正常に処理したか否かをコア部10
に通知し(S506)、コア部10はこれを画像出力元
のフォーマッタ部8に通知する(S507)。フォーマ
ッタ部8に出力すべき画像データが存在する限り、S5
03〜S507の一連の動作が繰り返し実行される。
【0047】フォーマッタ部8において全画像データを
出力し終えると、コア部10を介してコンピュータ・イ
ンターフェース部7に出力終了通知(出力形態を変更し
た場合には、変更に係る出力形態を含む)を行う(S5
08)。コンピュータ・インターフェース部7は、この
出力終了通知をホストコンピュータヘと転送する(S5
09)。
【0048】図7は、フォーマッタ部8において、入力
されたPDLデータをビットマップ形式の画像データに
展開し、展開した画像データを出力画像キューに登録す
る処理の流れを示すフローチャートである。なお、この
処理は、制御プログラム136に基づいてCPU132
によって制御される(図8、図9において同じ)。
【0049】画像データ(例えば、PDLデータ)が入
力されると、フォーマッタ部8は、それを解析し(ステ
ップS601)、画像の出力形態を指定する情報(以
下、出力情報という)を取得し、これをメモリ134に
格納する(ステップS602)。図11は、出力情報の
一例をを模式的に示す図である。出力情報1000は、
例えば、画像データと共に情報処理装置11より供給す
る形態であっても良いし、例えば、操作部115からの
指定に基づいて作成しても良い。また、出力情報100
0のうち、特に指定されなかった項目については初期設
定値を与える形態であっても良い。出力情報のうち、
「出力ステータス」は、出力が正常に終了したこと、或
いはエラーが発生した際にはその内容を示す情報が格納
される。なお、「出力ステータス」は、この時点では当
然に初期化されている。
【0050】出力情報1000を格納(ステップS60
2)したら、フォーマッタ部8は、1ページの終了を示
すコードを受け取るまで、画像データを不図示のメモリ
上に順次ビットマップ展開する(ステップS603、S
604)。そして、1ページ分の展開が終了したら、出
力画像キュー135に登録する(ステップS605)。
出力画像キューとは、メモリ上に展開された画像(ビッ
トマップデータ)のアドレス等を示したデータテーブル
のキューであり、画像出力の際は、この出力画像キュー
に基づいて、展開した画像を出力する。
【0051】ステップS603〜S605の処理は、1
つのジョブの終了を示すコードを受け取るまで繰り返し
て実行される。
【0052】図8は、フォーマッタ部8より画像データ
を出力してから、プリント終了通知を行うまでの処理の
流れを示すフローチャートである。フォーマット部8
は、先ず画像データ(例えば、PDLデータ)の解析の
際に格納した出力情報1000を読み込む(ステップS
701)。そして、読み込んだ出力情報1000によっ
て特定される条件の下での画像出力が可能であるか否か
を判断する(ステップS702)。ここでは、例えば、
両面印刷が指定されている場合において、用紙サイズが
両面印刷を実行不能なサイズである場合のように、画像
データを出力するまでもなく、出力の条件に誤りが存在
する場合に出力不能であると判断する。そして、出力不
能と判断した場合には、エラー処理(ステップS70
7)を実行する。
【0053】一方、出力可能と判断した場合は、コア部
10に出力情報1000を供給すると共に画像の出力を
要求する(ステップS703)。そして、コア部10か
ら出力不能と通知された場合には、エラー処理(S70
7)を実行する。ここでは、例えばファクシミリ送信が
指定された場合に、ファクシミリ部4が存在するか否か
等、各ユニットを統括するコア部10により出力の可否
の判断が行われる。そして、出力可能と通知された場合
は、出力画像キューに基づいて画像を取り出し、指定さ
れた出力先(例えば、ファクシミリ部、プリンタ部等)
に出力する(S705)。
【0054】画像出力が終了すると、前述のように出力
先のユニットからコア部10を介してその結果が通知さ
れる。そして、この結果がエラーである場合(ステップ
S706で判定)は、エラー処理(ステップS707)
を実行する。ここでは、出力先のユニット固有の問題に
よって、指定された出力が正常に終了しなかった場合に
出力不可と判断される。例えば、ファイル登録が指定
(出力先としてファイル部を指定)されたが、ファイル
部5に接続された光磁気ディスク6にディスクが挿入さ
れていない場合などに出力不可という判断がなされる。
【0055】画像出力が正常に終了した場合は、出力情
報1000の出力ステータスに”OK”をセットする
(ステップS708)。次いで、出力画像キュー135
に未だ出力すべき画像データが存在するか否かを判断し
(ステップS709)、存在する場合には、ステップS
703に戻って次の出力画像キューに対応する処理(ス
テップS703〜S708を行う。
【0056】一方、出力すべき画像データが存在しない
場合は、出力結果の通知に関する出力終了処理を実行す
る(ステップS710〜S712)。出力情報1000
の出力ステータスとして”OK”以外のエラー情報がセ
ットされている場合は、エラー処理(ステップS70
7)の過程で、後述するエラースキップ処理により出力
動作が変更されたことを示すため、その変更の内容を示
す出力情報1000を取り出し(S711)、これをコ
ンピュータ・インターフェース部7(情報処理装置1
1)に通知する(ステップS712)。
【0057】一方、出力ステータスに”OK”がセット
されている場合は、出力に関して指定された条件(出力
情報1000)が途中で変更されることなく正常に終了
したことを示しているため、出力情報1000を取り出
す必要はなく、単に正常に出力を終了したことのみをコ
ンピュータ・インターフェース部7(情報処理装置1
1)に通知する(ステップS712)。
【0058】図9は、エラー処理(ステップS707)
の詳細を示すフローチャートである。先ず、エラーが発
生した旨のメッセージを操作部115に表示する(ステ
ップS801)。次に、自動エラースキップ機能が有効
であるか否かを判断する(ステップS802)。自動エ
ラースキップ機能とは、所定の時間を超えてエラーの状
態が続いた場合に、ユーザーからの指示がなくても自動
的にエラーを解除し、指定された出力形態を変更し出力
動作を継続するという機能である。
【0059】自動エラースキップ機能が有効である場合
は、所定時間(例えば、10秒)経過するまで待機する
(ステップS804)。この所定時間内にユーザーによ
るパネル入力があれば(ステップS803)、ステップ
S809に処理を進める。一方、自動エラースキップ機
能が無効である場合は、ユーザーによるパネル入力が行
われるまで待機状態となる(ステップS808)。そし
て、パネル入力があったらステップS809に処理を進
める。
【0060】ステップS809では、パネル入力による
ユーザの指示が、エラースキップであるか、画像出力に
関する処理のリセットであるかを判断し、リセットであ
れば、ステップS810に処理を進める。一方、エラー
スキップであればステップS805に処理を進める。な
お、自動エラースキップ機能が有効であり、かつ所定時
間を経過した場合にもステップS805に処理が進む。
【0061】エラースキップ処理(ステップS805〜
S807)では、先ず出力情報1000を更新する(ス
テップS805)。出力情報の更新は、指定された出力
の条件と発生したエラーの種類に応じて、出力情報10
00を予め定められている条件に変更する。図10は、
エラー内容と出力情報の変更内容との関係を示す変更テ
ーブルを概念的に示す図である。ステップS805で
は、変更テーブル900に基づいて出力情報1000の
内容を適正に画像出力が可能な条件に変更する。ステッ
プS806では、出力情報1000の出力ステータスに
エラーコード(図10参照)を書込み、次いで操作部1
15に表示したエラーメッセージを消去し(ステップS
807)、エラー処理を終了する(ステップS702に
進む)。
【0062】一方、ステップS809でリセットが選択
されたと判断した場合には、出力画像キューを全てクリ
アし(ステップS810、S811)、次いで出力情報
1000をクリアし(ステップS812)、次いで操作
部115に表示したエラーメッセージを消去し(ステッ
プS807)、エラー処理を終了する(ステップS71
0に進む)。
【0063】次に、上記の入出力制御部3の動作例に対
応する情報処理装置11の動作例を説明する。図12
は、情報処理装置11の動作例を示すフローチャートで
ある。なお、このフローチャートに対応するプログラム
コードは、情報処理装置11を制御する不図示のCPU
より読出し可能なメモリ媒体に格納され、該CPUの動
作を規定する。情報処理装置11の物理的な構成は、公
知の技術に従えば十分であるため、特に説明はしない。
【0064】先ず、情報処理装置11は、文書、図形等
を含む画像に即して画像データ(例えば、PDLデー
タ)を生成する(ステップS1101)。また、該画像
データの出力形態を定める出力情報1000(出力ステ
ータスを含まないことは言うまでもない)を生成する
(ステップS1102)。次いで、生成した画像データ
と出力情報1000を入出力制御部3に送信する(ステ
ップS1104)。
【0065】その後、出力終了通知が送信されてくるの
を待ち、それを受信したら(ステップS1104)、そ
の受信した出力終了通知より、出力が正常になされたか
否かを判定する(ステップS1105)。そして、出力
終了通知に、例えば、前述のエラーコードが含まれてい
る場合には、そのエラーコードよりエラーの内容を特定
し(エラーコードの対応表を有するものとする)、不図
示のディスプレイに表示する(ステップS1106)。
一方、正常に出力がなされた場合には、その旨をディス
プレイに表示する(ステップS1107)。
【0066】以上のように、画像の出力を失敗した場合
に、その失敗の内容(出力形態の変更内容)に関して、
画像データの供給側に通知することにより、画像データ
の供給側は、その画像データが如何なる形態で処理され
たかを認識することが可能になり、ユーザは、その失敗
に対して迅速に対応することができる。
【0067】上記の実施の形態は、エラーにより出力の
形態が変更された場合に、その変更された出力情報を画
像データの供給側(ユーザー)に通知するものである
が、正常に出力を終えた場合にも、ユーザーに対して出
力情報を通知する形態であっても良い。この場合、ユー
ザは、正常に出力がなされたことを出力情報に基づいて
確認することができ、誤って出力情報を設定した場合等
において、それを確認できるため、その失敗を是正する
ことができる。上記の例においては、例えば、ステップ
S710を削除することにより出力の成功に拘わらず、
出力情報をユーザに知らしめることができる。なお、こ
の場合においても、出力を成功したか否かをユーザに知
らしめることが望ましい。
【0068】また、上記の実施の形態は、エラーにより
出力形態が変更される場合に、常にその変更された出力
情報をユーザーに通知するものであるが、操作パネル1
15によりエラースキップが指示された場合には、ユー
ザーは、操作パネルを見てエラーの内容を踏まえて出力
の形態を適正に変更するのであるから、この場合には出
力情報を情報処理装置11を介してユーザに知らしめる
必要性に乏しい。
【0069】そこで、操作パネル115でエラースキッ
プが選択された場合には、ステップS805で出力情報
1000を出力ステータスを”OK”のままにしておく
形態であっても良い。この場合、ステップS710で
は、出力情報1000に変更がなかったものとして処理
するため、ユーザに出力情報1000が通知されること
はない。
【0070】なお、本発明は、複数の機器(例えば、ホ
ストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリ
ンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つ
の機器からなる装置に適用してもよい。
【0071】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
【0072】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
【0073】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0074】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0075】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0076】
【発明の効果】以上説明したように本発明に拠れば、指
定された形態に従って画像を出力できない場合に、その
出力の形態を変更して画像を出力すると共に、その変更
に関する情報をユーザに知らせることにより、出力の失
敗に対して迅速に対応可能にすることが可能になるとい
う効果がある。
【0077】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における画像処理装置の全体的な構
成例を示すブロック図である。
【図2】リーダ部及びプリンタ部の構成例を示す断面図
である。
【図3】リーダ部の詳細な構成例を示すブロック図であ
る。
【図4】コア部の詳細な構成例を示すブロック図であ
る。
【図5】フォーマッタ部の詳細な構成例を示すブロック
図である。
【図6】情報処理装置より入力されたPDLデータを展
開・出力し、出力の終了を情報処理装置に通知するまで
の動作例を模式的に示す図である。
【図7】フォーマッタ部において、入力されたPDLデ
ータをビットマップ形式の画像データに展開し、展開し
た画像データを出力画像キューに登録する処理の流れを
示すフローチャートである。
【図8】フォーマッタ部より画像データを出力してから
プリント終了通知を行うまでの処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図9】エラー処理の詳細を示すフローチャートであ
る。
【図10】エラー内容と出力情報の変更内容との関係を
示す変更テーブルを概念的に示す図である。
【図11】出力情報の一例をを模式的に示す図である。
【図12】情報処理装置の動作例を示すフローチャート
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/32 H04N 1/32 E (56)参考文献 特開 昭61−200531(JP,A) 特開 平7−321967(JP,A) 特開 平5−201080(JP,A) 特開 平6−27766(JP,A) 特開 平7−225658(JP,A) 特開 平7−334323(JP,A) 特開 平4−128852(JP,A) 特開 平6−316123(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 B41J 13/00

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の出力形態で画像を出力可能な画像
    処理装置であって、 指定された出力形態で画像を出力できない場合にエラー
    が発生したと判定する判定手段と、指定されうる出力形態についてのエラーの内容と当該エ
    ラーを解除するために選択すべき出力形態との関係を示
    すテーブル と、 前記判定手段によりエラーが発生したと判定された場合
    前記指定された出力形態を前記テーブルに従って
    更する変更手段と、 前記変更手段により出力形態が変更されたことを通知す
    る通知手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記通知手段は、前記変更手段により出
    力形態が変更されたことを示すために、前記変更手段に
    より変更された後の出力形態を通知することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 所定の時間を超えてエラーの状態が続い
    た場合に、ユーザーからの指示がなくても自動的にエラ
    ーを解除する自動エラースキップ機能が有効であるか否
    かを判断する判断手段を更に有し、 前記変更手段は、前記判定手段によりエラーが発生した
    と判定され、前記判断手段により前記自動エラースキッ
    プ機能が有効であると判断された場合に、前記所定の時
    間の経過後に前記テーブルに従って出力形態を変更する
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段によりエラーが発生したと
    判定された場合、前記変更手段に出力形態を変更させ
    るか否かを選択させる選択手段を更に有することを特徴
    とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記判定手段によりエラーが発生したと
    判定された場合、画像を出力することを中止するか否
    かを選択させる選択手段を更に有することを特徴とする
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の画像処理
    装置。
  6. 【請求項6】 画像データに基づいて画像を記録紙に印
    刷する画像出力手段を更に有することを特徴とする請求
    項1乃至請求項のいずれか1項に記載の画像処理装
    置。
  7. 【請求項7】 複数の出力形態で画像を出力可能な画像
    処理装置の制御方法であって、 指定された出力形態で画像を出力できない場合にエラー
    が発生したと判定する判定工程と、指定されうる出力形態についてのエラーの内容と当該エ
    ラーを解除するために選択すべき出力形態との関係を示
    すテーブルを参照する参照工程 と、 前記判定工程でエラーが発生したと判定された場合
    前記指定された出力形態を前記テーブルに従って変更す
    る変更工程と、 前記変更手段により出力形態が変更されたことを通知す
    る通知工程とを有することを特徴とする画像処理装置の
    制御方法。
  8. 【請求項8】 前記通知工程では、前記変更工程で出力
    形態が変更されたことを示すために、前記変更工程で変
    更された後の出力形態を通知することを特徴とする請求
    に記載の画像処理装置の制御方法。
  9. 【請求項9】 所定の時間を超えてエラーの状態が続い
    た場合に、ユーザーからの指示がなくても自動的にエラ
    ーを解除する自動エラースキップ機能が有効であるか否
    かを判断する判断工程を更に有し、 前記変更工程では、前記判定工程でエラーが発生したと
    判定され、前記判断工程で前記自動エラースキップ機能
    が有効であると判断された場合に、前記所定の時間の経
    過後に前記テーブルに従って出力形態を変更することを
    特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像処理装置
    の制御方法。
  10. 【請求項10】 前記判定工程でエラーが発生したと
    定された場合、前記変更工程に出力形態を変更させる
    か否かを選択させる選択工程を更に有することを特徴と
    する請求項乃至請求項のいずれか1項に記載の画像
    処理装置の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記判定工程でエラーが発生したと
    定された場合、画像を出力することを中止するか否か
    を選択させる選択工程を更に有することを特徴とする請
    求項乃至請求項10のいずれか1項に記載の画像処理
    装置の制御方法。
  12. 【請求項12】 画像データに基づいて画像を記録紙に
    印刷する画像出力工程を更に有することを特徴とする請
    求項乃至請求項11のいずれか1項に記載の画像処理
    装置の制御方法。
JP00195896A 1996-01-10 1996-01-10 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP3450562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00195896A JP3450562B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00195896A JP3450562B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191391A JPH09191391A (ja) 1997-07-22
JP3450562B2 true JP3450562B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=11516111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00195896A Expired - Fee Related JP3450562B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450562B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473192B1 (en) 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
JP4593843B2 (ja) * 2001-08-09 2010-12-08 キヤノン株式会社 画像編集装置および画像編集方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2006224400A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4541998B2 (ja) * 2005-09-01 2010-09-08 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP5115608B2 (ja) 2010-09-16 2013-01-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プルプリントシステム、印刷ジョブを処理する方法、プルプリントサーバー、およびコンピュータプログラム。
JP5870952B2 (ja) * 2013-03-25 2016-03-01 富士ゼロックス株式会社 データ処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09191391A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035232B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2000015897A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2001228754A (ja) 画像形成方法と画像形成装置
JP2000174948A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JPH11143651A (ja) ジョブ動作状況通知システム,ジョブ動作状況通知方法および記憶媒体
JP3703375B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP3450562B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理システム及びそれらの制御方法
JP2001236184A (ja) 画像出力装置および方法、並びに記憶媒体
JP2001159961A (ja) 印刷制御装置、方法および印刷システム
JP2000330752A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および記憶媒体
JPH1195937A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JPH10322487A (ja) 画像処理装置、その制御方法及び画像処理システム
JPH1185419A (ja) プリンタシステム及びプリント制御方法及びコンピュータ可読メモリ
JP3796336B2 (ja) 出力制御装置とその制御方法
JP2004015327A (ja) 画像入出力装置および画像入出力方法
JPH1142834A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の出力制御方法
JPH11129584A (ja) 印刷システム及びその印刷装置管理方法
JP3604885B2 (ja) 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2001045191A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力方法
JP2000141785A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2003118207A (ja) 画像処理装置および方法、並びに記憶媒体
JPH11127288A (ja) 画像処理装置及びその方法並びにメモリ媒体
JPH09185469A (ja) 画像形成装置
JP4393536B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2002111938A (ja) 画像入出力装置および画像入出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees