JP5864109B2 - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5864109B2
JP5864109B2 JP2011002888A JP2011002888A JP5864109B2 JP 5864109 B2 JP5864109 B2 JP 5864109B2 JP 2011002888 A JP2011002888 A JP 2011002888A JP 2011002888 A JP2011002888 A JP 2011002888A JP 5864109 B2 JP5864109 B2 JP 5864109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid tank
cleaning liquid
cleaning
metal
cleaning apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011002888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012020277A (ja
Inventor
仁錫 黄
仁錫 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2012020277A publication Critical patent/JP2012020277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864109B2 publication Critical patent/JP5864109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F7/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic removal of material from objects; Servicing or operating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F1/00Electrolytic cleaning, degreasing, pickling or descaling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Description

本発明は、洗浄装置に関し、より詳しくは、洗浄対象物に付着された異物を除去する洗浄装置に関する。
一般に、有機発光表示装置において、有機発光素子のための有機物層を形成するときには、メタルマスクを使用した蒸着工程が利用されている。
良質の有機発光表示装置を製造するためには、メタルマスクの洗浄が重要であり、これはメタルマスクの表面に周囲環境で発生した汚染粒子や蒸着工程中に塗布された有機物が完全に洗浄されることなく残れば、所望する有機物の蒸着工程をうまく行うことができず、生産収率に影響を与える恐れがあるためである。
本発明の目的は、洗浄対象物を効率的に洗浄することができる洗浄装置を提供することにある。
本発明の実施形態に係る洗浄装置は、洗浄液が設定された高さまで満たされた洗浄液タンクと、前記洗浄液タンクの内部に備わるマイナス電極と、有機発光表示装置製造用メタルマスクが一側に取り付けられ、前記メタルマスクが前記マイナス電極に接触することを誘導するメタルジグと、前記メタルマスクと設定された間隔を置いて前記洗浄液タンクの内部に設けられるプラス電極と、前記マイナス電極及び前記プラス電極に電気的に接続される整流装置とを含む。
前記洗浄装置は、前記洗浄液タンクの下部に設けられて、前記整流装置から供給されたマイナス電圧を前記マイナス電極に伝達するマイナスブースバーと、前記マイナスブースバーに設けられて、前記マイナス電極と接触される弾性部材とをさらに含むことができる。
前記メタルジグの上端には前記洗浄液タンクの一側に掛かる掛けバーを連結することができる。
前記洗浄装置は、前記メタルジグを設定された位置から水平及び垂直移動して、前記洗浄液タンクの上部に形成された入口部を通じて前記洗浄液タンクの内部にローディング及びアンローディングするロボットと、前記整流装置と前記ロボットを設定されたプログラムによって遠隔で制御する遠隔制御装置と、前記整流装置と前記遠隔制御装置の状態を表示する表示装置とをさらに含むことができる。
前記プラス電極は、前記メタルジグを中心に置き、前記メタルジグと間隔を置いて前記洗浄液タンクの内面に複数設置され、前記メタルマスクと対向して配置される。
前記洗浄装置は、前記洗浄液タンクの上部入口を覆うカバーをさらに含むことができる。前記カバーには前記洗浄液タンクで発生するガスを外部に排出する排気ラインが連結され、前記排気ラインには前記排気ラインを通るガスの濃度を感知するガス濃度計を設けることができる。
前記ガス濃度計は、水素の濃度を感知する水素濃度計とすることができる。
前記メタルマスクと前記メタルジグとの間には絶縁部材を介することができる。
本発明に係る洗浄装置によれば、マイナス電極に洗浄対象物を接触させた状態でメタルマスクに対する洗浄を良好に実施することができる。
さらに、ロボットを利用して洗浄液タンクの設定された位置、つまり洗浄槽の下部に設けられたマイナスブースバーにメタルマスクを容易にローディングすることができる。
本発明の実施形態に係る洗浄装置の概略的な内部構成図である。 本発明の実施形態に係る洗浄装置の全体的なシステム構成図である。 本発明の実施形態に係る洗浄装置の内部側面図及びその一部詳細図である。 本発明の実施形態に係る洗浄装置の内部正面図である。 本発明の実施形態に係る洗浄装置の側面図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明は種々の相異な形態に実現でき、ここで説明する実施形態に限られない。
本発明の実施形態を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書の全体にわたって同一または類似する構成要素に対しては同一の参照符号を付けた。
また、図面において、説明の便宜のために各構成の大きさ及び厚さを任意で示したので、本発明がこれに限られない。
図面において、種々の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分「の上に」または「上に」あるというとき、これは他の部分の「すぐ上」にある場合だけでなく、その間に他の部分がある場合も含む。一方、ある部分が他の部分の「すぐ上」にあるというときには、中間に他の部分がないことを意味する。
図1は、本発明の実施形態に係る洗浄装置を概略的に示した構成図である。
図1を参照すれば、洗浄装置は、プラス電極140、洗浄対象物であるメタルマスク100、洗浄液120、マイナスブースバー150、弾性部材170、マイナス電極180が収容される洗浄液タンク130、及びプラス電極140とマイナス電極180に電気的に接続された整流装置110を含む。ここで、洗浄液タンク130の底面にはサポート197が設けられ、洗浄液タンク130の上端にはストッパー195によって支持された掛けバー190が設けられる。
洗浄液タンク130には洗浄液120が設定された高さまで充填されて、この洗浄液120に浸るようにメタルジグ105が設けられる。このメタルジグ105には、洗浄対象物としてステンレスやインバー(invar)材質のメタルマスク100が固定されて設けられる。ここで洗浄対象物は、有機発光表示装置をはじめとする電子機器の製造工程中に用いることができるメタルマスクをはじめとして、異物の除去が必要な適正の洗浄対象物が適用できる。
洗浄液タンク130の内部下段部にはサポート197によって支持されたマイナスブースバー150が固定されて設けられる。
図面に示したように、サポート197はその一端を洗浄液タンク130の底面に固定させて、洗浄液タンク130の内部に設置されているが、これとは異なって一端を洗浄液タンク130の側面に固定させることもできる。
マイナスブースバー150の上端には弾性部材170によって弾性的に支持されるマイナス電極180が配置され、弾性部材170とマイナス電極180とを中心に置き、これらの両側にガイド160を配置することができる。このガイド160は洗浄装置の設計仕様によって選択的に備えることができる。
メタルマスク100が装着されたメタルジグ105を洗浄液タンク130の内部に設置するために、メタルジグ105が洗浄液タンク130の上部から下部方向に移動すると、メタルマスク100の下端面がマイナス電極180に密着する。メタルマスク100とメタルジグ105との間には、これらを絶縁させるための絶縁部材107が配置される。
ここで、弾性部材170はマイナス電極180をメタルマスク100に弾性的に密着させる。
メタルジグ105の上段部には掛けバー190が備えられ、掛けバー190は洗浄液タンク130の上端に形成されたストッパー195によって支持される。したがって、メタルジグ105は洗浄液タンク130の設定された位置に堅固に支持される。
同時に、ガイド160は、メタルジグ105が洗浄液タンク130の上部から下部に移動するとき、メタルジグ105の移動をガイドして、メタルマスク100とマイナス電極180とが容易に接触するようにする。
図1に示したように、プラス電極140は、メタルジグ105を中心に置いて両側に複数配置され、洗浄液タンク130の両内側面に近接または密着するように設けられる。本実施形態は洗浄液タンク130の内側面に密着した場合である。このとき、一つのプラス電極140はメタルマスク100と対向するように配置される。
洗浄液タンク130の外部にはマイナスブースバー150及び前記プラス電極140と電気的に接続された整流装置110が設けられ、整流装置110はマイナスブースバー150にマイナス電圧を印加し、プラス電極140にプラス電圧を印加する。
マイナスブースバー150に印加されたマイナス電圧は、弾性部材170及びマイナス電極180を通じてメタルマスク100に伝達される。
図2は、本発明の実施形態による洗浄装置の全体的なシステム構成図である。図2を参照すれば、洗浄液タンク130の上部にはロボット200が配置され、ロボット200はメタルジグ105を3次元空間で垂直または水平に移動して、洗浄液タンク130の内部の設定された位置にローディングさせる。
整流装置110は遠隔制御装置210に連結され、遠隔制御装置210は整流装置110及び遠隔制御装置210の状態を表示する表示装置220に連結される。同時に、ロボット200は設定されたプログラムに従って遠隔制御装置210によって制御することができる。
図示したように、洗浄液タンク130の上部入口部にはカバー230を設けてもよく、カバー230は、洗浄液タンク130の上部入口部を密閉するように、ロボット200によって装着及び離脱されることができる。
図3は、本発明の実施形態に係る洗浄装置の内部側面図及びその一部詳細図である。
図3を参照すれば、マイナスブースバー150には弾性部材170が設けられ、この弾性部材170の端部にはマイナス電極180が具備される。
弾性部材170は、半円状に曲がった板スプリング形態を有しており、これによってマイナス電極180をメタルマスク100に弾性的に密着させる。
本発明の実施形態において、メタルジグ105が洗浄液タンク130に入水され、その一端をマイナスブースバー150に接触させて、これによって支持されるとき、掛けバー190がストッパー195に接触するので、メタルジグ105は洗浄液タンク130の内部に堅固な状態で配置できる。
図4A及び図4Bは、それぞれ本発明の実施形態に係る洗浄装置の内部正面図及び側面図である。
図4A及び図4Bを参照すれば、洗浄液タンク130の上部入口部に設けられたカバー230は、洗浄液タンク130の内部で発生しうるガスが外部に漏れ出ないように、入口部を密封する構造を持つことが好ましい。
同時に、カバー230には洗浄液タンク130の内部で発生した反応ガスが排出される排気ライン400が連結され、排気ライン400には水素濃度計410を設置してもよい。
このために、洗浄液120がメタルマスク100を洗浄する間に洗浄液120で発生する水素ガスは排気ライン400を通じて排出され、水素濃度計410はその水素の濃度を感知して遠隔制御装置210に送信し、表示装置220にはこれによる値が表示される。
本発明の実施形態において、洗浄装置は、排気ライン400を移動する水素の濃度を利用して、メタルマスクの洗浄状態を感知することができる。
上述のように、ロボットを利用して洗浄液タンク130の設定された位置、つまり洗浄液タンク130の下部に設けられたマイナスブースバー150にメタルジグ105を容易にローディングすることができる。
同時に、弾性部材170は、マイナスブースバー150に装着されたマイナス電極180にメタルマスク100を弾性的に密着させて電圧を安定的に印加し、排気ライン400に設けられた前記水素濃度計410を利用して洗浄状態を容易に確認することができる。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の実施形態から当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって容易に変更されて均等であると認められる範囲の全ての変更を含む。
100 メタルマスク
110 整流装置
105 メタルジグ
120 洗浄液
130 洗浄液タンク
140 プラス電極
150 マイナスブースバー
160 ガイド
170 弾性部材
180 マイナス電極
190 掛けバー
195 ストッパー
197 サポート
200 ロボット
210 遠隔制御装置
220 表示装置

Claims (8)

  1. 洗浄液が設定された高さまで満たされた洗浄液タンク;
    前記洗浄液タンクの内部に備わっており、その近傍にガイドが設けられたマイナス電極;
    有機発光表示装置製造用メタルマスクが絶縁部材を介して一側に取り付けられ、前記ガイドと協働することによって前記メタルマスクが前記マイナス電極に接触することを誘導するメタルジグ;
    前記メタルマスクと設定された間隔を置いて、前記洗浄液タンクの内部に設けられるプラス電極;及び
    前記マイナス電極及び前記プラス電極に電気的に接続される整流装置を含む洗浄装置。
  2. 前記洗浄液タンクの下部に設けられて、前記整流装置から供給されたマイナス電圧を前記マイナス電極に伝達するマイナスブースバー;及び
    前記マイナスブースバーに設けられて、前記マイナス電極と接触する弾性部材をさらに含む、請求項1に記載の洗浄装置。
  3. 前記メタルジグの上端には前記洗浄液タンクの一側に掛かる掛けバーが連結される、請求項1に記載の洗浄装置。
  4. 前記メタルジグを設定された位置から水平及び垂直移動して、前記洗浄液タンクの上部に形成された入口部を通じて前記洗浄液タンクの内部にローディング及びアンローディングするロボット;
    前記整流装置及び前記ロボットを設定されたプログラムによって遠隔で制御する遠隔制御装置;及び
    前記整流装置と前記遠隔制御装置の状態を表示する表示装置をさらに含む、請求項1に記載の洗浄装置。
  5. 前記プラス電極は、前記メタルジグを中心に置き、前記メタルジグと間隔を置いて前記洗浄液タンクの内面に複数設置され、前記メタルマスクと対向して配置される、請求項1に記載の洗浄装置。
  6. 前記洗浄液タンクの上部入口を覆うカバーをさらに含み、
    前記カバーには前記洗浄液タンクで発生するガスを外部に排出する排気ラインが連結され、前記排気ラインには前記排気ラインを通るガスの濃度を感知するガス濃度計が設けられる、請求項1に記載の洗浄装置。
  7. 前記ガス濃度計は水素の濃度を感知する水素濃度計である、請求項6に記載の洗浄装置。
  8. 前記メタルマスクと前記メタルジグとの間には絶縁部材が介される、請求項1に記載の洗浄装置。
JP2011002888A 2010-07-12 2011-01-11 洗浄装置 Active JP5864109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0067090 2010-07-12
KR1020100067090A KR101182267B1 (ko) 2010-07-12 2010-07-12 세정 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012020277A JP2012020277A (ja) 2012-02-02
JP5864109B2 true JP5864109B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=45437801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002888A Active JP5864109B2 (ja) 2010-07-12 2011-01-11 洗浄装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8603306B2 (ja)
JP (1) JP5864109B2 (ja)
KR (1) KR101182267B1 (ja)
CN (1) CN102332538B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103451712A (zh) * 2013-08-11 2013-12-18 唐军 掩模板清洗设备
KR101766282B1 (ko) 2016-08-29 2017-08-24 주식회사 포스코 시편 거치대 및 이를 포함하는 전해 에칭 장치
KR102344878B1 (ko) * 2017-07-10 2021-12-30 삼성디스플레이 주식회사 산화물 제거용 세정 장치 및 이를 이용한 세정 방법
CN108611599B (zh) * 2018-08-01 2020-08-21 京东方科技集团股份有限公司 清洗掩膜版的方法以及装置
KR102329709B1 (ko) 2020-07-20 2021-11-22 (주)디바이스이엔지 마스크 전해 세정장치
KR102625259B1 (ko) * 2021-10-12 2024-01-16 (주)디바이스이엔지 마스크 세정 장치의 전해 세정 시스템
KR20240036297A (ko) 2022-09-13 2024-03-20 (주)에스티아이 마스크 세정 장치 및 마스크 세정 방법
CN116377510B (zh) * 2023-06-05 2023-08-18 河南金心智能科技有限公司 一种具有电解液分配及汇流结构的电解槽

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US625489A (en) * 1899-05-23 Holder for electroplating
US258214A (en) * 1882-05-23 X x x x x x
US768818A (en) * 1903-04-30 1904-08-30 American Nickeloid & Mfg Company Cleansing sheet-zinc.
US2760923A (en) * 1952-08-29 1956-08-28 Republic Steel Corp Process and apparatus for reverse current protection of anodes in electropickling
US3394819A (en) * 1966-05-05 1968-07-30 Fluoroware Inc Article supporting device
US3457151A (en) * 1966-10-27 1969-07-22 Solutec Corp Electrolytic cleaning method
JPS4718427Y1 (ja) * 1968-01-16 1972-06-26
US3703458A (en) * 1970-07-13 1972-11-21 Signetics Corp Electrolytic etch apparatus
JPS507208Y1 (ja) * 1970-12-14 1975-03-03
KR850001799A (ko) 1983-08-01 1985-04-01 박노양 무공해세제(無公害洗劑)의 제법
JPH02102529A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Matsushita Electron Corp マスク洗浄方法
JPH02152233A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Mitsubishi Electric Corp 洗浄装置
US4879007B1 (en) * 1988-12-12 1999-05-25 Process Automation Int L Ltd Shield for plating bath
JPH0317288A (ja) * 1989-06-13 1991-01-25 Daicel Chem Ind Ltd スタンパー用電解洗浄液
DE4202480C1 (ja) * 1992-01-29 1993-05-19 Heraeus Elektrochemie Gmbh, 6450 Hanau, De
JPH06254517A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Japan Field Kk 洗浄装置
JPH07108235A (ja) 1993-10-14 1995-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 金属薄板の洗浄方法及び洗浄装置
JPH0837173A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Canon Inc 化成装置
US5478450A (en) * 1994-12-27 1995-12-26 Buck; Robert M. Method and apparatus for electrolytic cleaning
JPH0919663A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Kyodo Kumiai Ekoro Clean Plaza 洗浄装置
JPH09142623A (ja) * 1995-11-16 1997-06-03 Murata Mach Ltd ローラーコンベアの分岐構造
KR100241154B1 (ko) 1997-06-19 2000-02-01 김영남 새도우마스크의 도밍방지물질 형성방법
JPH11229200A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Aqua Garden Hightech:Kk 洗浄方法及び洗浄装置
US6203691B1 (en) * 1998-09-18 2001-03-20 Hoffman Industries International, Ltd. Electrolytic cleaning of conductive bodies
US6264823B1 (en) * 1998-09-18 2001-07-24 Hoffman Industries International, Ltd. Non-caustic cleaning of conductive and non-conductive bodies
US6664169B1 (en) 1999-06-08 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing semiconductor member, process for producing solar cell, and anodizing apparatus
JP3808239B2 (ja) 1999-06-09 2006-08-09 Jfeスチール株式会社 鋼帯の脱脂方法
JP4511703B2 (ja) 2000-09-14 2010-07-28 電瞭技研株式会社 印刷用パターンマスクの洗浄方法および装置
KR100379748B1 (ko) 2000-10-05 2003-04-11 한국과학기술원 초미세 원통형 전극제작을 위한 전해가공방법
US20020157964A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Hoffman Industries International, Ltd. System and method for electrolytic cleaning
JP4612255B2 (ja) 2001-10-19 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニットおよび電子機器、並びに液晶表示装置の製造方法、有機el装置の製造方法、電子放出装置の製造方法、pdp装置の製造方法、電気泳動表示装置の製造方法、カラーフィルタの製造方法、有機elの製造方法、スペーサ形成方法、金属配線形成方法、レンズ形成方法、レジスト形成方法および光拡散体形成方法
JP4141674B2 (ja) 2001-10-22 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド、その拭取り方法およびこれを備えた電子機器
US6960282B2 (en) * 2001-12-21 2005-11-01 International Business Machines Corporation Apparatus for cleaning residual material from an article
US7102726B2 (en) 2002-03-15 2006-09-05 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. System for fabricating liquid crystal display and method of fabricating liquid crystal display using the same
US20050167284A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 International Business Machines Corporation Electrolytic method for photoresist stripping
EP1650329A3 (en) * 2004-10-21 2007-11-07 Trust Sterile Services Limited Apparatus and method for electrolytic cleaning
US7312154B2 (en) 2005-12-20 2007-12-25 Corning Incorporated Method of polishing a semiconductor-on-insulator structure
JP2007188728A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp マスクの再生方法
KR100948395B1 (ko) 2008-05-23 2010-03-23 풍원화학(주) 유기전계발광표시장치 제조공정에서 사용되는 도전부재를세정하기 위한 세정장치, 세정방법 및 전해세정약품

Also Published As

Publication number Publication date
KR101182267B1 (ko) 2012-09-12
US20120006677A1 (en) 2012-01-12
CN102332538B (zh) 2015-12-16
US8603306B2 (en) 2013-12-10
JP2012020277A (ja) 2012-02-02
CN102332538A (zh) 2012-01-25
KR20120006390A (ko) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5864109B2 (ja) 洗浄装置
JP4695932B2 (ja) 金型洗浄装置および金型洗浄方法
JP2011258965A5 (ja) 露光装置
JP2012156539A5 (ja) 露光装置、デバイス製造方法、及びクリーニング方法
JP2012134512A5 (ja) 露光装置、露光装置のメンテナンス方法、露光方法、及びデバイス製造方法
KR101369410B1 (ko) 초음파 세정 장치, 초음파 세정 방법 및 이 초음파 세정 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램이 기록된 기록 매체
KR20120073278A (ko) 샤워헤드 세정을 위한 방법 및 장치
KR101623966B1 (ko) 세정장치
JP4884999B2 (ja) 基板処理装置
JP2005501180A5 (ja)
KR100954467B1 (ko) 웨이퍼카세트 보관장치 및 그 방법
JP5781015B2 (ja) ウェハ洗浄装置及び洗浄槽の洗浄方法
JP2018049199A5 (ja)
KR20150080195A (ko) 반도체 공정에서의 잔류 셀레늄 포집장치
JP2010034203A (ja) 半導体製造装置の洗浄装置及び洗浄方法
RU2384906C2 (ru) Ультразвуковая установка для дезактивации металлических деталей
JP2005336590A (ja) 成膜装置および成膜装置を用いた成膜システム
KR102299881B1 (ko) 홈포트, 이를 포함하는 기판 처리 장치 및 정전기 제거 방법
JP6592351B2 (ja) 基板処理装置
CN102017095A (zh) 真空处理装置
US8820335B2 (en) Cleaning apparatus, substrate processing system, cleaning method, program and storage medium
JP2013033866A (ja) 成膜装置のクリーニング方法および半導体製造装置
KR101743224B1 (ko) 저주파 수평 진동을 이용한 amoled 공정용 세정장치
CN105478236B (zh) 可防止阳极管结垢的湿式电除尘器
JP2008018656A (ja) 金型保持具および該金型保持具を備えた金型洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250