JP5847647B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5847647B2 JP5847647B2 JP2012113520A JP2012113520A JP5847647B2 JP 5847647 B2 JP5847647 B2 JP 5847647B2 JP 2012113520 A JP2012113520 A JP 2012113520A JP 2012113520 A JP2012113520 A JP 2012113520A JP 5847647 B2 JP5847647 B2 JP 5847647B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- photosensitive drum
- photoconductor
- image
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5037—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5079—Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
回転可能な感光体と、
前記感光体の表面に露光する露光手段と、
i)前記感光体の電荷輸送層の膜厚に関する第1の情報とii)前記感光体の電荷輸送層が受けた受光量に関する第2の情報の両方に基づいて前記感光体の寿命を検知する検知部と、を有し、
前記検知部は前記第1の情報として前記膜厚が所定の閾値の値以下に減少したとき、前記第2の情報として前記受光量が前記減少した膜厚に対応の所定の受光量に関する閾値に到達したか否かを判定し、到達の判定により前記感光体の寿命を検知することを特徴とすることを特徴とする。
また、上記の目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の他の代表的な構成は、 回転可能な感光体と、
前記感光体の表面に露光する露光手段と、
i)前記感光体の回転数の積算値もしくは前記感光体の回転時間の積算値に関する第1の情報とii)前記露光手段により前記感光体に露光されたドット数の積算値もしくは前記露光手段による前記感光体の露光時間の積算値に関する第2の情報の両方に基づいて前記感光体の寿命を検知する検知部と、を有し、
前記検知部は前記第1の情報として前記回転数の積算値もしくは前記回転時間の積算値により取得される前記感光体の電荷輸送層の膜厚が所定の閾値の値以下に減少したとき、前記第2の情報として前記ドット数の積算値もしくは前記露光時間の積算値から取得される前記感光体の電荷輸送層が受けた受光量が前記減少した膜厚に対応の所定の受光量に関する閾値に到達したか否かを判定し、到達の判定により前記感光体の寿命を検知することを特徴とすることを特徴とする。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図2は本実施例1における画像形成装置1の概略構成の模式図であり、中間転写式の電子写真画像形成プロセスを用いた4色フルカラーレーザービームプリンタ(電子写真画像形成装置)である。プリンタ制御部100にインターフェース201を介して接続されているプリンタコントローラ(外部ホスト装置)200から入力された画像データ(電気的な画像情報)に対応した画像を記録媒体である記録材Pに形成して画像形成物を出力することができる。
図4は上記画像形成装置1の画像形成動作時のシーケンス図である。
次に、本実施例の構成で、感光ドラム11の寿命を決定する要因について説明する。感光ドラム11の寿命は、必要な潜像コントラストが確保できる限界で決まる。図5に示すように、潜像コントラストとは、帯電手段12によって帯電された感光ドラム11の表面電位(暗部電位)VDと、露光手段20によって露光された感光ドラム11の表面電位(露光部電位)VLとの差分である。潜像コントラストは、暗部電位VDと現像バイアスの直流電圧値Vdcとの差であるバックコントラストと、直流電圧値Vdcと露光部電位VLの差である現像コントラストのふたつに区分される。
従来、感光ドラム11の寿命を判断する方法として、感光ドラム11の表面電位を測定し潜像コントラストが確保できているかで判断する方法が知られている。また、感光ドラム11の回転数や回転時間などをカウントし、予め設定された閾値に達した時に寿命判断する方法などが知られている。
図8に本実施例の画像形成装置1で、感光ドラム11が新品の状態からプリントしたときの第1の作像ステーション(イエローステーション)10Yの感光ドラム11の膜厚と潜像コントラストの関係を示す。条件は、帯電ローラ12に−1000Vを印加し、露光手段20によってレーザー光量0.30(μJ/cm2)で露光している。図8中の◆がモノモードのみ、□がカラーモードのみで、一枚毎にインターバルを設けてプリントしたときの潜像コントラストを示している。
次に、本実施例における感光ドラム11の寿命制御について説明する。最初に感光ドラム11の電荷輸送層の膜厚を予測する方法について説明する。
Cnow:現時点での電荷輸送層の膜厚
Cinitial:初期の電荷輸送層の膜厚
A:削れ係数
t1:帯電ローラ電圧印加時の感光ドラム回転時間
t2:帯電ローラ電圧印加なし時の感光ドラム回転時間
即ち、制御部100の感光体膜厚検知機能部(感光体膜厚検知手段)102が上記の式1を用いて現時点での感光体の電荷輸送層の膜厚Cnowを算出(検知)する。
図1に本実施例での感光ドラム11の寿命を判断するフローを示す。この寿命判断は制御部100が行う。制御部100は、画像形成装置1のスタンバイ状態(S001)から画像形成動作を開始すると(S002)、感光体膜厚検知機能部102で感光ドラム11の回転時間を計測し、計測結果から電荷輸送層の膜厚を予測する(S003、S004)。同時に、感光体受光量検知機能部104で除電LEDユニット40の発光時間を計測し、それまでに積算した時間に加算して積算発光時間を算出する(S005、S006)。
本実施例2では、実施例1の構成から除電手段40がない以外は同じ構成の画像形成装置である。本実施例2では、画像形成終了後の感光ドラム11上の電位を除電するために、画像形成動作終了後に画像露光手段20を用いて感光ドラム11の長手に渡って感光ドラム数周分レーザー照射(全面レーザー照射)を行なう。
本実施例3で用いる画像形成装置は、実施例2とほぼ同様である。違う点は、トナー像を形成しない白地部に対しても画像露光手段20で弱い光量で露光するバックグランド露光制御を行なっている点である。バックグランド露光は、弱い光量ではあるものの、画像形成中、常時感光ドラム11をレーザー照射しているため点灯している。そのため、感光ドラム11の光疲労が発生することがある。
本実施例4は、実施例1に記載の画像形成装置と同じ構成で、除電LED40の発光時間の積算方法に違いがある。その違いについて以下で説明する。
1)以上の実施例では、カラーモードとモノモードの差について述べたが、それ以外にも除電工程なしで感光ドラム11が回転するようなタイミングがあるときには、同様にこの感光ドラム11の寿命判断方法が有効になる。
Claims (8)
- 回転可能な感光体と、
前記感光体の表面に露光する露光手段と、
i)前記感光体の電荷輸送層の膜厚に関する第1の情報とii)前記感光体の電荷輸送層が受けた受光量に関する第2の情報の両方に基づいて前記感光体の寿命を検知する検知部と、を有し、
前記検知部は前記第1の情報として前記膜厚が所定の閾値の値以下に減少したとき、前記第2の情報として前記受光量が前記減少した膜厚に対応の所定の受光量に関する閾値に到達したか否かを判定し、到達の判定により前記感光体の寿命を検知することを特徴とすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1の情報は前記感光体の回転数の積算値であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1の情報は前記感光体の回転時間の積算値であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第2の情報は前記露光手段により前記感光体に露光されたドット数の積算値であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記第2の情報は前記露光手段による前記感光体の露光時間の積算値であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
- 前記感光体の表面を所定の電位に電気的の帯電する帯電手段と、
前記感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写体もしくは記録材に転写する転写手段と、を有し、
前記露光手段は前記転写手段による転写の後で前記帯電手段による帯電の前に前記感光体の表面を露光することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の画像形成装置。 - 回転可能な感光体と、
前記感光体の表面に露光する露光手段と、
i)前記感光体の回転数の積算値もしくは前記感光体の回転時間の積算値に関する第1の情報とii)前記露光手段により前記感光体に露光されたドット数の積算値もしくは前記露光手段による前記感光体の露光時間の積算値に関する第2の情報の両方に基づいて前記感光体の寿命を検知する検知部と、を有し、
前記検知部は前記第1の情報として前記回転数の積算値もしくは前記回転時間の積算値により取得される前記感光体の電荷輸送層の膜厚が所定の閾値の値以下に減少したとき、前記第2の情報として前記ドット数の積算値もしくは前記露光時間の積算値から取得される前記感光体の電荷輸送層が受けた受光量が前記減少した膜厚に対応の所定の受光量に関する閾値に到達したか否かを判定し、到達の判定により前記感光体の寿命を検知することを特徴とすることを特徴とする画像形成装置。 - 前記感光体の表面を所定の電位に電気的の帯電する帯電手段と、
前記感光体の表面に形成されたトナー像を中間転写体もしくは記録材に転写する転写手段と、を有し、
前記露光手段は前記転写手段による転写の後で前記帯電手段による帯電の前に前記感光体の表面を露光することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113520A JP5847647B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | 画像形成装置 |
US13/895,417 US9042744B2 (en) | 2012-05-17 | 2013-05-16 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012113520A JP5847647B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013238826A JP2013238826A (ja) | 2013-11-28 |
JP2013238826A5 JP2013238826A5 (ja) | 2015-05-28 |
JP5847647B2 true JP5847647B2 (ja) | 2016-01-27 |
Family
ID=49581393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012113520A Expired - Fee Related JP5847647B2 (ja) | 2012-05-17 | 2012-05-17 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9042744B2 (ja) |
JP (1) | JP5847647B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6727767B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2020-07-22 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6642997B2 (ja) * | 2015-07-31 | 2020-02-12 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6590578B2 (ja) | 2015-07-31 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7124629B2 (ja) * | 2018-10-19 | 2022-08-24 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および感光体寿命監視方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61129661A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-17 | Canon Inc | 光情報記録装置 |
JPH0727320B2 (ja) * | 1985-02-14 | 1995-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像記録装置 |
JPH0416865A (ja) | 1990-05-11 | 1992-01-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP3364554B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2003-01-08 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US6546212B1 (en) * | 1999-10-15 | 2003-04-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and unit detachably attachable to the same image forming apparatus and information displaying system related to unit detachably attachable to the same image forming apparatus |
JP2002082578A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Konica Corp | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP2005181785A (ja) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2005266056A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
US7272330B2 (en) * | 2004-04-20 | 2007-09-18 | Rochester Institute Of Technology | System for analyzing an organic photoconducting drum and a method thereof |
JP2007052126A (ja) | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 膜厚検出装置、画像形成装置及び膜厚検出方法 |
JP2007179023A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-07-12 | Canon Inc | カートリッジが着脱可能な画像形成装置 |
US20070127935A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus to which cartridges are detachably mountable |
JP2009237291A (ja) | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Fuji Xerox Co Ltd | 感光体光疲労検知装置、感光体ユニットおよび画像形成装置 |
JP4854722B2 (ja) * | 2008-11-05 | 2012-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010204322A (ja) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2010217627A (ja) | 2009-03-18 | 2010-09-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置、作像ユニット、および除電光制御方法 |
JP5328543B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-10-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5612506B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2014-10-22 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-05-17 JP JP2012113520A patent/JP5847647B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-16 US US13/895,417 patent/US9042744B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9042744B2 (en) | 2015-05-26 |
US20130308964A1 (en) | 2013-11-21 |
JP2013238826A (ja) | 2013-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5957981B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP5511891B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6029455B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5777687B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009175675A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5847647B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013117622A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6409475B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP5268328B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007240607A (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP6693471B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6747166B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20170261882A1 (en) | Image forming apparatus and lubricant discharge control method | |
JP2015087605A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP7302366B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005189494A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006030490A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4520181B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6446978B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2005148281A (ja) | 画像形成装置 | |
US10551785B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control program | |
JP2018189797A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010096837A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017058497A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022063810A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150407 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20150407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150810 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20150807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151125 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5847647 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |