JP5845291B2 - キノコを用いた鹿茸、鹿肉または鹿骨の発酵方法及びその発酵物 - Google Patents

キノコを用いた鹿茸、鹿肉または鹿骨の発酵方法及びその発酵物 Download PDF

Info

Publication number
JP5845291B2
JP5845291B2 JP2013557639A JP2013557639A JP5845291B2 JP 5845291 B2 JP5845291 B2 JP 5845291B2 JP 2013557639 A JP2013557639 A JP 2013557639A JP 2013557639 A JP2013557639 A JP 2013557639A JP 5845291 B2 JP5845291 B2 JP 5845291B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deer
mushroom
fermentation
concentrate
rice cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508530A (ja
Inventor
ヨンヒ キム
ヨンヒ キム
ジュンスン キム
ジュンスン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014508530A publication Critical patent/JP2014508530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5845291B2 publication Critical patent/JP5845291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/32Bones; Osteocytes; Osteoblasts; Tendons; Tenocytes; Teeth; Odontoblasts; Cartilage; Chondrocytes; Synovial membrane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/20Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof from offal, e.g. rinds, skins, marrow, tripes, feet, ears or snouts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/02Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using fungi

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)

Description

本発明は、鹿茸(または、鹿肉や鹿骨、以下、同じ)をキノコ濃縮液で発酵させる方法及びその発酵物に関する。特に、カラスタケ、ノウタケ及びカバノアナタケ濃縮物よりなる群から選ばれたいずれか一種以上のキノコ濃縮液を用いて鹿茸を発酵させる方法及びその発酵物に関する。
鹿茸(ロクジョウ、Cervi parvum cornu)は、シカ科(Cervidae)の梅花鹿(バイカロク)、馬鹿(バロク)またはその他の属の雄のまだ骨質化していない幼角、いわゆる袋角を切りおとして乾燥したものである。まだ骨質化していない幼角を鹿茸、既に骨質化している角を鹿角、翌年に自然と脱落した角を落角と称す。鹿茸は、産地及び鹿の種類に応じて、馬鹿、梅花鹿、シベリア産大鹿、ニュージーランド産赤鹿、馴鹿などに分類される。
漢方では、鹿茸をずっと昔から最高の補血強壮剤として使用してきた。東医宝鑑などの文献に収録されているように、鹿茸には、強壮作用、補気血作用、強精作用、鎮痛作用、造血作用、生長発育促進作用、心不全症治療作用及び機能亢進作用などがあり、これらの他にも、疲労回復、身体活力増強及び腎臓の利尿機能強化など数多くの効能を有していることが知られている。また、鹿茸は、動物実験、臨床実験などを通じた研究結果からも明らかなように、小児の成長発育促進効果、老化抑制効果、造血機能効果、心臓機能改善効果、抗筋肉疲労効果及び抗鎮痛効果、抗癌剤の副作用軽減効果、免疫増強効果、抗ストレス効果などをはじめとする広範な治療的効果が報告されている。
しかしながら、鹿茸は、下痢などの副作用があるため、漢方では収斂作用のある漢方薬と併用しているが、このとき、鹿茸の効果が失われたり低減されたりする虞があり、漢方薬に用いるために細切して煎じる過程で鹿茸の多くの有効成分が失われている。
一方、鹿茸を発酵させる場合に、免疫増強効果に優れた鹿茸発酵物が得られ、各種の発酵法及び発酵物が既に公知になっている。
特許文献1には、鹿茸発酵活性を有するバチルス・リケニフォルミス(Bacillus lichemiformis)KCCM10885Pを用いて鹿茸を発酵させる製造方法を開示しており、特許文献2には、鹿茸を鶏内金と一緒に発酵させることによりその吸収率を増大させた鹿茸製剤及びその製造方法を開示している。また、特許文献3には、鹿茸重量の約10ないし60倍分量の蒸留水に粉砕した鹿茸を入れて滅菌して製造した鹿茸培地にバチルスP−92菌株を移植して5日ないし7日間培養した後に滅菌及びろ過する過程によって得られる発酵鹿茸抽出物を有効成分として含有する免疫増強、腸機能強化と癌予防及び治療用薬学組成物を開示している。
しかしながら、従来の方法は、鹿茸を粉砕したり煎じたりして発酵するものであり、発酵過程が複雑であるだけではなく、鹿茸を100%活用することが困難であり、発酵物がほとんど液体状態であるため、発酵後に追加工程が必要になるという欠点がある。
韓国特許登録第808060号公報 韓国特許登録第329365号公報 韓国特許公開第2006−0128117号公報
本発明者は、回収率が高く、発酵後にも鹿茸の形状が保持される製造方法を開発するために鋭意検討したところ、カラスタケ、カバノアナタケ及びノウタケ濃縮物よりなる群から選ばれたいずれか一種以上のキノコ濃縮物を用いて発酵させる場合に、既存の発酵法が有する以下の欠点を解消することができるということを見出し、本発明を完成するに至った。
まず、既存の発酵法は、鹿茸を粉砕したり煎じて抽出液を用いるため廃棄分が多かったが、本発明は、鹿茸が廃棄されることなく100%活用可能であり、骨質化した鹿角や骨も使用可能になるので経済性に富んでいる。なお、既存の発酵法では、発酵物が液体状態で生成されて追加工程が必要になり、しかも、種々の加工を行うことが困難であったが、本発明は、発酵後にも鹿茸の形状がそのまま保持されて所望の形状に変形して用いたり種々の剤形で用いたりできる。
一方、鹿茸をそのまま活用することから、鹿茸中に含まれている有効成分を全て摂取することができて効果的であり、しかも、発酵過程で悪臭がなくなるので、取扱い及び保管が容易である。
前記目的を達成するための本発明に係る鹿茸の発酵方法は、切り取った鹿茸をカラスタケ、カバノアナタケ及びノウタケよりなる群から選ばれたいずれか一種のキノコの濃縮液に浸して穀物の中で発酵させることを特徴とする。
前記キノコの濃縮液は、前記キノコの粉末を水に入れて煮詰めて得られ、前記キノコの濃縮液に浸した鹿茸を前記キノコ濃縮液でゆでた穀物に層ごとに積み重ねて、30〜45℃で5〜10日間発酵させることを特徴とする。
本発明に係る製造方法は、鹿茸を損失なしに100%活用することができ、鹿茸の有効成分を100%含有する鹿茸そのままの発酵物が得られる。一方、前記方法によれば、骨質化した老角である鹿角や鹿骨も活用可能になる。
さらに、前記方法による鹿茸発酵物は、有効成分をそのまま含有しており、用途に応じて形状の変形及び添加が容易であり、悪臭がなく、風味もよいので摂取しやすい。したがって、カプセル剤、丸剤、粉末剤、エキスなどの剤形で使用可能であり、健康食品や乳製品、お菓子など嗜好食品、化粧品などに使用可能である。
切り取った鹿茸の発酵前の写真である。 実施例1のキノコ濃縮液を用いて4日間発酵させたときの写真である。 実施例1のキノコ濃縮液を用いて発酵し終えたときの鹿茸の写真である 比較例1のシイタケ濃縮液を用いて4日間発酵させたときの鹿茸の写真である。 比較例1のシイタケ濃縮液を用いて7日間発酵させたときの鹿茸の写真である。
本発明は、鹿茸(または、鹿骨、鹿肉など)をキノコ濃縮液と一緒に発酵させてその効能を増大させる方法及び製剤に関する。本発明は、鹿茸を濃縮または粉砕などして発酵するのではなく、そのまま発酵させ、発酵後にも形状が保持されて損失が少なく、効能が高い他、後続する工程において種々の剤形として用いることができる。
本発明は、鹿茸を、キノコ、特に、カラスタケ、カバノアナタケ及びノウタケよりなる群から選ばれたいずれか一種以上のキノコの濃縮液に浸した後に穀物の中で発酵させる。
キノコとしては、例えば、シイタケ、ヒラタケ、ヤマブシタケ、ムラサキタケ、イワタケ、キクラゲ、女島瘤(桑黄)、霊芝(万年茸)、カワラタケ、カラスタケ、カバノアナタケ、ノウタケなどのキノコが使用可能であるが、発酵効率は、カラスタケ、カバノアナタケ、ノウタケが最も良好であり、特に、これらの3種類のキノコの粉末を混合して蒸留水に加えて加熱して濃縮液を製造して用いる場合に発酵効率が最も良好である。
前記キノコ濃縮液は、水にカラスタケ、カバノアナタケ及びノウタケよりなる群から選ばれたいずれか一種以上のキノコの粉末を入れ、半分の量になるまで煮詰めて製造する。水とカラスタケ粉末の量には、特に制限はないが、例えば、400mLの水にカラスタケ粉末5〜10gを入れることが好ましい。総量が200mLになるまで濃縮させることが好ましい。
キノコ濃縮液に切り取った鹿茸を浸して十分に湿らせた後、煮込んだ穀物の間に層ごとに積み重ねてこれを30〜45℃で5〜10日間発酵させる。鹿茸を濃縮液に浸す時間は、濃縮液の水分が吸収される程度であれば十分であり、5分以内であれば十分である。穀物を煮込むときに、前記キノコ濃縮液を用いれば発酵効果が上がる。発酵温度が相対的に高い場合には5日で発酵され、発酵温度が相対的に低い場合には発酵に約10日間かかる。
発酵後に鹿茸を取り出して通風のよい涼しい物陰で約1〜2日間自然乾燥すればよい。
前記煮込んだ穀物は、その種類に制限はないが、季節に応じて湿度が調節し易いものを用いる。例えば、豆、大麦、小麦、米、そば、米糠、粟、黍、稷、燕麦、麦芽、籾殻、豆、緑豆、その外の穀物がいずれも使用可能であるが、発酵効率を考慮したときに、粟や小麦を用いることが好ましい。これらの他の穀物を用いる場合には発酵効率が下がる。特に、夏場の場合に、湿度を調節するために粟や小麦に生のそば粉を振り掛けて混合することが最も好ましい。そば粉の混合割合は、穀物の総重量の10〜20重量%とする。そば粉の混合割合が10重量%未満では湿度調節の効果が得られず、そば粉の混合割合が20重量%以上では発酵され難い。
発酵に当たっては、先ず、最も下に藁を敷き、その上に穴付きかごを載せ、かごに1〜2cmの高さで粟や小麦などの穀物層を形成した後、前記キノコ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せる。さらに、この上に穀物層を同じ高さで覆う。これらの層は複数の層に積み重ねてもよく、好ましくは、3層まで積み重ねる。複数の層に積み重ねると生産効率は上がるものの、発酵効率の面から見ては、単層に形成することが最も好ましい。
このように穀物層と鹿茸層を交互に積み重ねた後、韓紙やガーゼなどの綿製のふろしきでかごを覆い、さらに藁で覆っておくことが好ましい。
発酵開始前における鹿茸の湿度は、キノコ濃縮液で湿らせた状態であるため約90%であるが、発酵が進むに従い80〜50%に下がり、発酵が終わった後に乾燥段階を経て湿度は約20%以下となる。発酵が進むに従い重量も減って、発酵開始前の重さの約半分となる。
以下、実施例を挙げて本発明について詳述する。しかしながら、これらの実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲を制限するものではない。
実施例1
水400mLにカラスタケ、カバノアナタケ、ノウタケを同じ割合にて混合した粉末5gを入れ、100℃以上の温度に加熱して濃縮させて200mLのキノコ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸(図1)100gを前記キノコ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの粟を前記キノコ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にキノコ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
このようにして得られた鹿茸の写真を図2及び図3に示す。図2は、発酵4日目の鹿茸の写真であり、図3は、発酵7日目の発酵済みの鹿茸の写真である。図2aは、粟に覆われた状態の鹿茸を撮影した写真であり、図2bは、覆った粟を除去して鹿茸を撮影した写真である。
実施例2
水400mLにカラスタケ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのカラスタケ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記カラスタケ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの小麦を前記カラスタケ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にカラスタケ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
このようにして得られた鹿茸は、実施例1と同様に、完全に発酵されていた。
実施例3
水400mLにカバノアナタケ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのカラスタケ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記カバノアナタケ濃縮液で十分に湿らせた。
700gの小麦と100gのそば粉を混合して前記カバノアナタケ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にカラスタケ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
このようにして得られた鹿茸は、実施例1と同様に、完全に発酵されていた。
実施例4
水400mLにノウタケ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのカラスタケ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記ノウタケ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの小麦を前記ノウタケ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にカラスタケ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
このようにして得られた鹿茸は、実施例1と同様に、完全に発酵されていた。
比較例1
水400mLにシイタケ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのキノコ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記キノコ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの粟を前記キノコ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にキノコ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
発酵が始まってから4日目の写真を図4に示す。図4Aは、穀物に覆われた状態であり、図4Bは、覆った穀物を一部除去して撮った写真である。図5は、発酵が始まってから7日目の鹿茸の状態を示すものであり、発酵がほとんど進んでいないことが分かる。
比較例2
水400mLにヒラタケ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのキノコ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記キノコ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの小麦を前記キノコ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にキノコ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
発酵が始まってから7日目の鹿茸の状態を観察したところ、発酵がほとんど進んでいないことが分かり、しかも、悪臭がした。なお、発酵率は、50%未満であった。
比較例3
水400mLにマツタケ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのキノコ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記キノコ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの小麦を前記キノコ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にキノコ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
発酵が始まってから7日目の鹿茸の状態を観察したところ、発酵がほとんど進んでいないことが分かり、しかも、悪臭がした。なお、発酵率は、50%未満であった。
比較例4
水400mLにカラスタケキノコ粉末5gを入れ、100℃以上の温度まで煮詰めて200mLのキノコ濃縮液を用意した。
切り取った鹿茸100gを前記キノコ濃縮液で十分に湿らせた。
800gの米を前記キノコ濃縮液でゆでて用意した。
上記のゆでた穀物を1.5cmの厚さで敷き、その上にキノコ濃縮液で湿らせた鹿茸を載せ、その上にさらにゆでた穀物を1.5cmの厚さで覆って35〜40℃の発酵室において7日間発酵させた。
発酵が始まってから7日目の鹿茸の状態を観察したところ、僅かに臭いがしたし、発酵が50%未満で進んでいることが分かった。
前記実施例と同じ条件下でキノコの種類を異ならせたところ(比較例1、2、3)、鹿茸から悪臭がしたし、鹿茸が正常に発酵されていないことが分かる。なお、発酵に際して穀物の種類も重要である(比較例4)ことが分かった。
カプセル剤、丸剤、粉末剤、エキスなどの剤形として健康食品、乳製品、お菓子、化粧品などに適用可能な鹿茸発酵物を提供する。

Claims (6)

  1. 鹿茸をカバノアナタケ、ノウタケ及びカラスタケ濃縮液よりなる群から選ばれたいずれか一種以上のキノコ濃縮液に浸し、当該キノコ濃縮液に浸した鹿茸を、煮込んだ穀物の中で発酵させることを特徴とする鹿茸の発酵方法。
  2. 前記穀物は、小麦または粟であることを特徴とする請求項1に記載の鹿茸の発酵方法。
  3. 前記穀物には、当該穀物の総重量のl0〜20%の生そば粉を加えることを特徴とする請求項2に記載の鹿茸の発酵方法。
  4. 前記キノコ濃縮液は、前記カバノアナタケ、ノウタケ及びカラスタケよりなる群から選ばれたいずれか一種以上のキノコの粉末を水に入れて煎じて得られたものであることを特徴とする請求項1に記載の鹿茸の発酵方法。
  5. 前記穀物を煮込むときに、前記キノコ濃縮液を加えることを特徴とする請求項1に記載の鹿茸の発酵方法。
  6. 前記発酵は、30〜45℃で5〜10日間行われることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の鹿茸の発酵方法。
JP2013557639A 2011-04-05 2012-02-24 キノコを用いた鹿茸、鹿肉または鹿骨の発酵方法及びその発酵物 Active JP5845291B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020110031241A KR101096642B1 (ko) 2011-04-05 2011-04-05 버섯을 이용한 녹용, 사슴육 또는 사슴뼈의 발효방법 및 그 발효물
KR10-2011-0031241 2011-04-05
PCT/KR2012/001418 WO2012138057A2 (ko) 2011-04-05 2012-02-24 버섯을 이용한 녹용, 사슴육 또는 사슴뼈의 발효방법 및 그 발효물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508530A JP2014508530A (ja) 2014-04-10
JP5845291B2 true JP5845291B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=45506676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557639A Active JP5845291B2 (ja) 2011-04-05 2012-02-24 キノコを用いた鹿茸、鹿肉または鹿骨の発酵方法及びその発酵物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140017333A1 (ja)
JP (1) JP5845291B2 (ja)
KR (1) KR101096642B1 (ja)
CN (1) CN103429099B (ja)
WO (1) WO2012138057A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101506387B1 (ko) 2013-05-09 2015-03-27 김성수 발효된 차가버섯 강정의 제조방법
CN105105130A (zh) * 2015-09-17 2015-12-02 辽阳千山呈龙科技有限公司 一种鹿茸酵素的加工方法
CN107712656A (zh) * 2017-09-28 2018-02-23 南京师范大学 一种基于植物提取物的发酵香肚及其制备方法
CN110800965A (zh) * 2019-11-21 2020-02-18 黑龙江惊哲森林食品集团有限公司 一种便携即食酵素鹿汤及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376538B1 (ko) * 2000-07-05 2003-03-17 씨제이 주식회사 모발 내부 섬유질을 강화하는 모발샴푸 조성물
KR20020019490A (ko) * 2002-01-21 2002-03-12 전병태 버섯 균사체가 함유된 녹용 및 물질(vel-glucan)
KR20040060678A (ko) * 2002-12-30 2004-07-06 손영석 약이되는물질을 함유한 촉매제의 제조방법
KR100535933B1 (ko) * 2003-10-17 2005-12-09 주식회사 아이.비 능이 버섯을 이용한 한방 누룽지 백숙의 제조방법
KR20060128117A (ko) * 2005-06-09 2006-12-14 김현수 발효녹용추출물을 포함하는 조성물
KR100889605B1 (ko) * 2007-07-02 2009-03-20 주식회사 엘지생활건강 주름개선용 화장료 조성물
KR100962587B1 (ko) * 2007-10-02 2010-06-11 동국대학교 산학협력단 천연 식물소재 및 한약재의 발효방법, 상기 방법에 의해서제조된 발효물 및 이를 함유하는 약학 조성물, 화장품조성물 및 식품 조성물
KR100808060B1 (ko) * 2007-11-09 2008-02-28 한방발효법제 주식회사 녹용 발효 활성을 갖는 균주 및 이를 이용한 녹용 발효물의제조방법
CN101455354A (zh) * 2007-12-14 2009-06-17 中国科学院微生物研究所 天然菌草保肝解酒剂
KR20100095676A (ko) * 2009-02-23 2010-09-01 오세권 발아맥류와 버섯건조물을 주성분으로 하는 발효물의 제조방법
KR101039887B1 (ko) * 2009-07-22 2011-06-09 광동제약 주식회사 녹용 발효에 활성을 갖는 코디셉스 속의 균주 및 이를 이용한 녹용 발효추출물의 제조방법
KR20110030288A (ko) * 2009-09-15 2011-03-23 생물공학천연물연구소(주) 눈꽃동충하초를 이용한 녹용 발효 추출물의 제조방법 및 그로부터 제조된 녹용발효 추출물, 녹용칼슘 그리고 눈꽃동충하초 농축액

Also Published As

Publication number Publication date
CN103429099A (zh) 2013-12-04
CN103429099B (zh) 2014-12-03
WO2012138057A2 (ko) 2012-10-11
US20140017333A1 (en) 2014-01-16
WO2012138057A3 (ko) 2012-11-29
JP2014508530A (ja) 2014-04-10
KR101096642B1 (ko) 2011-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102242070B (zh) 一种蝉拟青霉人工培养的方法及其培养产物的应用
KR101177245B1 (ko) 발효 현미 미강을 함유하는 건강 보조 식품 및 그 제조방법
CN1314343C (zh) 沙棘茶保健茶、复方沙棘茶保健茶及其制备方法
CN1404751A (zh) 保健粉丝、粉条、粉皮
CN102613336B (zh) 一种银杏茶及其生产法
CN102599294A (zh) 一种杜仲茶及其生产法
KR20190009884A (ko) 굼벵이를 이용한 발효 건강식품 제조방법
CN103027142B (zh) 一种莞香花茶及其制作工艺
JP5845291B2 (ja) キノコを用いた鹿茸、鹿肉または鹿骨の発酵方法及びその発酵物
CN103931829A (zh) 一种青刺茶的制备方法
CN107574083A (zh) 一种护肝白酒及其制备方法
CN101347188A (zh) 一种蛋鸡饲料和用中药制酊剂炮制鸡蛋的方法
KR101163564B1 (ko) 한방 보리 된장의 제조방법 및 이에 의해 제조된 된장
KR100727435B1 (ko) 산양삼 고 제조방법과 산양삼 고
KR20130027108A (ko) 양(소의 혹위, 제1위)과 찹쌀을 주원료로 하는 약선죽의 제조방법
CN106993734B (zh) 一种全麦饮料粉
KR20120095595A (ko) 팻튠 양파 자몽 음료의 제조방법
CN106072505A (zh) 一种酸辣杏鲍菇脯
CN106235217A (zh) 一种补肾降火槐花蜜及其制备方法
TW202108122A (zh) 育毛髮、生毛髮用外用劑
JP2004300104A (ja) 女性ホルモン不足症治療剤
KR20150025860A (ko) 은행외과피를 포함하는 은행식초 조성물 및 그의 제조방법
KR101393193B1 (ko) 발효 미강을 함유하는 건강 보조 식품 및 그 제조방법
CN106235218A (zh) 一种保健龙眼蜂蜜粉及其制备方法
CN106820149A (zh) 一种枸杞养生红糖的新配方

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5845291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250