JP5843803B2 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5843803B2
JP5843803B2 JP2013061231A JP2013061231A JP5843803B2 JP 5843803 B2 JP5843803 B2 JP 5843803B2 JP 2013061231 A JP2013061231 A JP 2013061231A JP 2013061231 A JP2013061231 A JP 2013061231A JP 5843803 B2 JP5843803 B2 JP 5843803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
chip
semiconductor
electrode pad
metal wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013061231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187221A (ja
Inventor
昭吾 渡邉
昭吾 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013061231A priority Critical patent/JP5843803B2/ja
Priority to TW102129172A priority patent/TWI511249B/zh
Priority to CN201310364657.1A priority patent/CN104078439B/zh
Publication of JP2014187221A publication Critical patent/JP2014187221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5843803B2 publication Critical patent/JP5843803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball
    • H01L2224/48476Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area
    • H01L2224/48477Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding)
    • H01L2224/48478Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball
    • H01L2224/48479Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas, e.g. pre-ball, wedge-on-ball, ball-on-ball between the wire connector and the bonding area being a pre-ball (i.e. a ball formed by capillary bonding) the connecting portion being a wedge bond, i.e. wedge on pre-ball on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4941Connecting portions the connecting portions being stacked
    • H01L2224/49429Wedge and ball bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置とその製造方法に関する。
半導体装置の小型化や高機能化を実現するために、1つのパッケージ内に複数の半導体チップを積層して封止した積層型の半導体装置が実用化されている。例えば、半導体記憶装置では高容量化を図るために、メモリチップを配線基板上に多段に積層している。ワイヤボンディングを適用して配線基板とメモリチップとを電気的に接続する場合、各メモリチップの電極パッドを露出させるように、複数のメモリチップを階段状に積層した構造が適用される。さらに、半導体記憶装置自体の小型化を図るために、複数のメモリチップを階段状に積層した複数のチップ群を、例えば階段方向を逆方向にして、もしくはスペーサ等を介在させた上で階段方向を同方向にして積層した構造が採用されている。
複数の半導体チップ群を積層した構造を有する半導体装置では、例えば下側の半導体チップ群を構成する複数の半導体チップの電極パッド間を金属ワイヤで順に接続した後、最下段の半導体チップの電極パッドと配線基板の接続パッドとを金属ワイヤで接続することによって、複数の半導体チップと配線基板とを電気的に接続している。上側の半導体チップ群も同様であり、複数の半導体チップの電極パッド間を金属ワイヤで順に接続すると共に、最下段の半導体チップの電極パッドと配線基板の接続パッドとを金属ワイヤで電気的に接続している。最下段の半導体チップの電極パッドには、ノーマルボンディングおよびリバースボンディングのいずれにおいても、バンプボンディング、バンプ上へのステッチボンディング、ボールボンディングの3回のボンディング工程が実施される。
複数の半導体チップ群を積層した構造において、上側の半導体チップ群における最下段の半導体チップは、下側の半導体チップ群から外側に突出した状態で配置されることになる。このような下側の半導体チップ群からオーバーハングした最下段の半導体チップにバンプボンディング、バンプ上へのステッチボンディング、さらにステッチ上へのボールボンディングの3回のボンディング工程を連続して実施すると、ボンディング時の衝撃が蓄積されるだけでなく、ボンディング時にオーバーハング部分が撓むおそれがあることから、最下段の半導体チップにクラックや割れ等が生じやすくなる。このようなことから、オーバーハング状態の半導体チップのワイヤボンディング時におけるクラックや割れ等の発生を抑制することを可能にしたワイヤボンディング構造が求められている。
特開2010−109206号公報
本発明が解決しようとする課題は、オーバーハング状態の半導体チップのワイヤボンディング時におけるクラックや割れ等の発生を抑制することを可能にした半導体装置とその製造方法を提供することにある。
実施形態の半導体装置は、回路基材と、第1の電極パッドを有する少なくとも1個の第1の半導体チップを備え、前記回路基材上に搭載された第1のチップ群と、第2の電極パッドを有する3個以上の第2の半導体チップを備え、前記3個以上の第2の半導体チップは前記第2の電極パッドが露出し、かつ最下段の第2の半導体チップが前記第1のチップ群から突出するように、前記第1のチップ群上に階段状に積層されている第2のチップ群と、前記回路基材と前記第1の半導体チップの前記第1の電極パッドとを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、前記回路基材と前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドとを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、前記第1および第2のチップ群を前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止する封止樹脂層とを具備する。前記第2の金属ワイヤは、前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドに対して、1度のボールボンディングのみにより接続されており、前記3個以上の前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドは、前記第2の金属ワイヤにより順に電気的に接続されており、前記最下段の第2の半導体チップを除く第2の半導体チップの前記第2の電極パッドのうちの1つは、前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続されている。
第1の実施形態による半導体装置を示す断面図である。 図1に示す半導体装置における第2のチップ群のワイヤボンディング構造の一部を拡大して示す断面図である。 図1に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。 第2の実施形態による半導体装置を示す断面図である。 図4に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。 第3の実施形態による半導体装置を示す断面図である。 図6に示す半導体装置の変形例を示す断面図である。 第4の実施形態による半導体装置の第1の例を示す断面図である。 第4の実施形態による半導体装置の第2の例を示す断面図である。
以下、実施形態の半導体装置とその製造方法について、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態による半導体装置の構成を示す図である。図1に示す半導体装置1は、回路基材として配線基板2を具備している。配線基板2は、例えば絶縁樹脂基板やセラミックス基板等の表面や内部に配線網(図示せず)を設けたものであり、具体的にはガラス−エポキシ樹脂のような絶縁樹脂を使用したプリント配線板が挙げられる。回路基材としては、配線基板2に代えて、シリコンインターポーザやリードフレーム等を使用してもよい。配線基板2は、外部端子の形成面となる第1の表面2aと、半導体チップの搭載面となる第2の表面2bとを有している。図1では図示を省略したが、配線基板2の第1の表面2aにはBGAパッケージ用の外部端子(半田ボール等による突起状端子)やLGAパッケージ用の外部端子(金属めっき等による金属ランド)が形成される。
配線基板2の第2の表面2bには、ワイヤボンディング時のボンディング部となる接続パッド3A、3Bが設けられている。接続パッド3A、3Bの少なくとも一部は配線基板2の配線網(図示せず)を介して、配線基板2の第1の表面2aに設けられる外部端子(図示せず)と電気的に接続されている。配線基板2の第2の表面2bには、第1の半導体チップ4A、4B、4C、4Dが搭載されている。第1の半導体チップ4A〜4Dは、第1のチップ群5を構成している。第1の半導体チップ4の搭載数は、特に限定されるものではなく、1個または2個以上のいずれであってもよい。第1の半導体チップ4A〜4Dとしては、例えばNAND型フラッシュメモリのようなメモリチップが用いられるが、これに限られるものではない。後述する第2の半導体チップ9も同様である。
第1の半導体チップ4A〜4Dは、それぞれ矩形状の同一形状を有し、トランジスタを含む回路等が形成された素子形成面に設けられた第1の電極パッド6を備えている。第1の電極パッド6は、第1の半導体チップ4の1つの外形辺に沿って配列されている。複数の第1の半導体チップ4A〜4Dは、第1の電極パッド6が露出するように階段状に積層されている。すなわち、半導体チップ4Aは配線基板2の第1の表面2aに接着層7を介して接着されている。半導体チップ4B〜4Dは、それぞれ下段側の半導体チップ(4A〜4C)の電極パッド6が露出するように、パッド配列辺と直交する方向にずらして下段側の半導体チップ(4A〜4C)上に順に接着されている。
第1のチップ群5を構成する第1の半導体チップ4A〜4Dの電極パッド6は、第1の金属ワイヤ(Auワイヤ等)8を介して順に接続されている。さらに、第1のチップ群5における最下段の第1の半導体チップ4Aの電極パッド6は、その近傍に位置する接続パッド3Aと第1の金属ワイヤ8を介して電気的に接続されている。すなわち、第1の半導体チップ4A〜4Dの電極パッド6は、金属ワイヤ8で順に中継ボンディングされ、さらに配線基板2の接続パッド3Aと金属ワイヤ8を介して電気的に接続されている。
図1は第1の金属ワイヤ8による電極パッド6間および電極パッド6と接続パッド3Aとの接続にリバースボンディングを適用した構造を示しているが、これに限られるものではない。第1の金属ワイヤ8はノーマルボンディングにより接続してもよい。リバースボンディングとは、下側に配置された接続部にボールボンディングし、金属ワイヤをルーピングした後に上側に配置された接続部にステッチボンディングする工程である。ノーマルボンディングとは、上側に配置された接続部にボールボンディングし、金属ワイヤをルーピングした後に下側に配置された接続部にステッチボンディングする工程である。
第1のチップ群5上には、複数の第2の半導体チップ9A、9B、9C、9Dが積層されて搭載されている。第2の半導体チップ9A〜9Dは、第2のチップ群10を構成している。第2の半導体チップ9の積層数は複数であればよく、その数に限定されるものではない。ただし、半導体チップ9の積層数の増加による高容量化等の高機能化、さらに後述する中継ボンディングの構成的な特徴や効果等を得る上で、半導体チップ9の積層数は3個以上であることが好ましい。第2の半導体チップ9A〜9Dは、それぞれ矩形状の同一形状を有し、素子形成面に設けられた第2の電極パッド11を備えている。第2の電極パッド11は、第2の半導体チップ9の1つの外形辺に沿って配列されている。
第2の半導体チップ9A〜9Dは、第2の電極パッド11が露出するように階段状に積層されている。第2のチップ群10の階段方向は、第1のチップ群5の階段方向とは逆方向とされている。第2の半導体チップ9A〜9Dのパッド配列辺は、第1のチップ群5を構成する半導体チップ4A〜4Dのパッド配列辺とは反対方向を向いている。すなわち、半導体チップ9Aはパッド配列辺を第1のチップ群5とは反対方向に向けて、第1のチップ群5上に接着層12を介して接着されている。半導体チップ9B〜9Dは、それぞれ下段側の半導体チップ(9A〜9C)の電極パッド11が露出するように、パッド配列辺を半導体チップ9Aと同方向に向け、かつパッド配列辺と直交する方向にずらして、下段側の半導体チップ(9A〜9C)上に順に接着されている。
複数の第2の半導体チップ9A〜9Dを第1のチップ群5上に階段方向を逆方向にして積層する場合、第1のチップ群5における最上段の第1の半導体チップ4Dの電極パッド6が露出するように、第2のチップ群10はそのうちの最下段の第2の半導体チップ9Aの電極パッド11が設けられたパッド配列辺側の端部を、第1のチップ群5から外側に庇状に突出させた状態、いわゆるオーバーハングさせた状態で配置される。電極パッド11の形成部位が第1のチップ群5、具体的にはそのうちの最上段の第1の半導体チップ4Dからオーバーハングした第2の半導体チップ9Aは、電極パッド11の下側が中空状態であり、電極パッド11にワイヤボンディングした際に撓みやすいため、クラックや割れ等が生じる可能性が他の第2の半導体チップ9B〜9Dに比べて高い。
第1の実施形態の半導体装置1においては、最下段の半導体チップ9Aのワイヤボンディング時におけるクラックや割れ等を抑制するために、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11には1度のボールボンディングにより第2の金属ワイヤ13が接続されている。具体的には、図2にワイヤボンディング構造の一部を拡大して示すように、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11へのワイヤボンディングの前工程として、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11にバンプボンディングを実施して、電極パッド11上にバンプ(Au等の金属ワイヤ13の構成材料からなるバンプ)14を形成する。次いで、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11に金属ワイヤ13をボールボンディング(B)し、金属ワイヤ13をルーピングした後に、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11上に形成されたバンプ13にステッチボンディング(S)する。
最下段の半導体チップ9Aと2段目の半導体チップ9Bとの接続工程と同様に、3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11上にバンプ14を形成する。次いで、金属ワイヤ13がステッチボンディング(S)された2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11に金属ワイヤ13をボールボンディング(B)し、金属ワイヤ13をルーピングした後に、3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11上に形成されたバンプ13にステッチボンディング(S)する。さらに、3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11と4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11とを、同様にして金属ワイヤ13で接続する。
このように、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11から最上段の半導体チップ9Dの電極パッド11まで順にリバースボンディングを実施することによって、半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11を金属ワイヤ13で順に接続する。すなわち、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11から最上段の半導体チップ9Dの電極パッド11までを、金属ワイヤ13で中継ボンディングする。ここで、ボールボンディングとは金属ワイヤ13の先端に形成されたボール部を接続する工程である。ステッチボンディングとは、金属ワイヤ13をバンプ12に接続する工程である。バンプボンディングとは、金属ワイヤ13の先端に形成されたボール部を接続した後に金属ワイヤ13をボール部から切断してバンプ13を形成する工程である。
中継ボンディングされた半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続は、最下段の半導体チップ9Aを除く半導体チップ9B〜9Dの電極パッド11を介して実施する。図1に示す半導体装置1において、配線基板2との接続用の金属ワイヤ13の一端は、3段目の半導体チップ9Cからの金属ワイヤ13がステッチボンディング(S)された4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11にボールボンディング(B)されており、他端は配線基板2の接続パッド3Bにステッチボンディング(S)されている。図1は半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続にノーマルボンディングを適用した状態を示している。
半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続は、ノーマルボンディングに限られるものではない。図3に示すように、半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続にリバースボンディングを適用してもよい。図3に示す半導体装置1において、配線基板2との接続用の金属ワイヤ13の一端は、配線基板2の接続パッド3Bにボールボンディング(B)されており、他端は4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11のステッチボンディング(S)上に形成されたバンプ13にステッチボンディング(S)されている。
第1および第2のチップ群5、10が搭載された配線基板2の第2の表面2b上には、例えばエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を用いた封止樹脂層15がモールド成形されている。すなわち、第1のチップ群5を構成する第1の半導体チップ4A〜4Dおよび第2のチップ群10を構成する第2の半導体チップ9A〜9Dは、第1および第2の金属ワイヤ8、13等と共に封止樹脂層15で一体的に封止されている。これら各構成要素によって、第1の実施形態の半導体装置1が構成されている。
第1の実施形態の半導体装置1においては、半導体チップ9Aの電極パッド11から半導体チップ9Dの電極パッド11までの中継ボンディングにリバースボンディングを適用し、その上で中継ボンディングされた半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続に、最下段の半導体チップ9Aを除く半導体チップ9B〜9Dのいずれかの電極パッド11、具体的には最上段の半導体チップ9Dの電極パッド11を使用している。第1のチップ群5からオーバーハングした最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11には、中継ボンディング時における1度のボールボンディングが実施されている。すなわち、金属ワイヤ13は最下段の半導体チップ9Aの第2の電極パッド11に1度のボールボンディングにより接続されている。
オーバーハングした最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11に対する金属ワイヤ13のボンディング工程(ボールボンディング、ステッチボンディング、およびバンプボンディングを含む金属ワイヤ13の全てのボンディング工程)を1度とすることによって、最下段の半導体チップ9Aのボンディング時における衝撃が緩和される。さらに、ボンディング時における最下段の半導体チップ9Aの撓みの影響も小さくなる。すなわち、ボンディング時に半導体チップ9Aが繰り返し撓むことで、疲労等が蓄積することが防止される。従って、ワイヤボンディング時における最下段の半導体チップ9Aのクラックや割れ等の発生を抑制することが可能となる。言い換えると、階段方向が逆方向の複数のチップ群5、10を備える半導体装置1を歩留りよく製造することができ、さらに半導体装置1の信頼性を高めることが可能になる。
加えて、ワイヤボンディング時における半導体チップ9Aの撓みは、その厚さを50μm以下、さらには30μm程度というように薄肉化した場合に顕著になる。そこで、オーバーハングチップ(第2の半導体チップ9A)のワイヤボンディング時における撓みを抑制するために、第2のチップ群10内のオーバーハングチップ9Aの厚さのみを厚くする場合がある。ただし、オーバーハングチップ9Aの厚さを厚くすることで、第2のチップ群10の厚さ、ひいては半導体装置1の厚さも厚くなる。これは半導体装置1の小型化や薄型化を阻害する要因となる。実施形態の半導体装置1においては、オーバーハングした半導体チップ9Aのボンディング時における衝撃や撓みが軽減されるため、半導体チップ9Aの厚さを他の半導体チップ9B〜9Dと同等(例えば30〜50μm程度)とした場合においても、半導体チップ9Aのクラックや割れ等を抑制することができる。従って、半導体装置1のより一層の小型化や薄型化を図ることが可能になる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態による半導体装置21の構成を、図4および図5を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を一部省略する。第2の実施形態による半導体装置21は、第1の実施形態と同様に、中継ボンディングされた半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続を、最下段の半導体チップ9Aを除く半導体チップ9B〜9Dのいずれかの電極パッド11を介して実施している。ただし、第2の実施形態では配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続に、最下段の半導体チップ9Aと最上段の半導体チップ9Dとの間の半導体チップ(9B、9C)の電極パッド11を使用している。
図4および図5は2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11を配線基板2の接続パッド3Bと金属ワイヤ13を介して電気的に接続した状態を示している。3段目の半導体チップ9Bの電極パッド11を使用する場合も、後述する中継ボンディングにおけるリバースボンディングとノーマルボンディングの切替え位置が変わるだけで、基本的には同様な構成を適用して3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとを電気的に接続することができる。第2の実施形態の半導体装置21において、配線基板2や第1のチップ群5の構成は第1の実施形態と同一である。
第2の実施形態の半導体装置21は、第1の実施形態と同様に、第2の電極パッド11を露出させるように、階段状に積層された複数の第2の半導体チップ9A〜9Dを有する第2のチップ群10を備えている。第2のチップ群10における半導体チップ9A〜9Dの積層構造等は第1の実施形態と同様であり、第2のチップ群10の階段方向は第1のチップ群5の階段方向とは逆方向とされている。第2のチップ群10における最下段の半導体チップ9Aは、電極パッド11が設けられたパッド配列辺側の端部が第1のチップ群5から外側に庇状に突出した状態、いわゆるオーバーハングした状態で配置されている。従って、最下段の半導体チップ9Aにおける電極パッド11の形成部位は、第1のチップ群5(最上段の第1の半導体チップ4D)からオーバーハングしている。
第2の実施形態の半導体装置21においても、最下段の半導体チップ9Aのワイヤボンディング時におけるクラックや割れ等を抑制するために、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11には1度のボールボンディングにより第2の金属ワイヤ13が接続されている。すなわち、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11と2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11とは、リバースボンディングにより接続されている。最上段の半導体チップ9Dの電極パッド11から2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11までは、ノーマルボンディングで順に接続されている。その上で、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとが電気的に接続されている。
最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11と2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11とのリバースボンディングは、第1の実施形態と同様に実施する。具体的には、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11にバンプボンディングを実施して、電極パッド11上にバンプ14を形成する。最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11に金属ワイヤ13をボールボンディング(B)し、金属ワイヤ13をルーピングした後に、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11上に形成されたバンプ14にステッチボンディング(S)する。4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11から2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11までのノーマルボンディングは以下のように実施する。
すなわち、3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11にバンプボンディングしてバンプ14を形成する。次いで、4段目の半導体チップ9Bの電極パッド11に金属ワイヤ13をボールボンディング(B)し、金属ワイヤ13をルーピングした後に、3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11上に形成されたバンプ14にステッチボンディング(S)する。3段目の半導体チップ9Cの電極パッド11と2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11とを、同様にして金属ワイヤ13で接続する。2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11に対するステッチボンディング(S)は、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11に接続された金属ワイヤ13のステッチボンディング(S)上に実施する。最下段の半導体チップ9Aからのステッチボンディング(S)上にバンプを形成した後に、3段目の半導体チップ9Bからのステッチボンディング(S)を実施してもよい。
最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11と2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11との間をリバースボンディングで接続し、4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11から2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11までをノーマルボンディングにより順に接続することによって、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11から4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11までを中継ボンディングする。そして、中継ボンディングされた半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとを、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11を介して電気的に接続する。
図4に示す半導体装置21において、配線基板2との接続用の金属ワイヤ13の一端は、最下段の半導体チップ9Aからの金属ワイヤ13および3段目の半導体チップ9Cからの金属ワイヤ13がステッチボンディング(S)された2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11にボールボンディング(B)されており、他端は配線基板2の接続パッド3Bにステッチボンディング(S)されている。図4は半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続にノーマルボンディングを適用した状態を示している。図5に示すように、半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続にリバースボンディングを適用してもよい。
第1および第2のチップ群5、10が搭載された配線基板2の第2の表面2b上には、例えばエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を用いた封止樹脂層15がモールド成形されている。すなわち、第1のチップ群5を構成する第1の半導体チップ4A〜4Dおよび第2のチップ群10を構成する第2の半導体チップ9A〜9Dは、第1および第2の金属ワイヤ8、13等と共に封止樹脂層15で一体的に封止されている。これら各構成要素によって、第2の実施形態の半導体装置21が構成されている。
第2の実施形態の半導体装置21においては、半導体チップ9Aの電極パッド11から半導体チップ9Dの電極パッド11までを中継ボンディングし、その上で中継ボンディングされた半導体チップ9A〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとの電気的な接続に、最下段の半導体チップ9Aを除く半導体チップ9B〜9Dのいずれかの電極パッド11、具体的には2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11を使用している。第1のチップ群5からオーバーハングした最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11には、中継ボンディング時における1度のボールボンディングが実施されている。
オーバーハングした半導体チップ9Aの電極パッド11に対する金属ワイヤ13のボンディング工程を1度とすることによって、最下段の半導体チップ9Aのボンディング時における衝撃が緩和され、さらに撓みの繰り返しによる疲労の蓄積が防止される。従って、ワイヤボンディング時における最下段の半導体チップ9Aのクラックや割れ等の発生を抑制することが可能となる。言い換えると、階段方向が逆方向の複数のチップ群5、10を備える半導体装置21を歩留りよく製造することができ、さらに半導体装置21の信頼性を高めることが可能になる。加えて、最下段の半導体チップ9Aの厚さを他の半導体チップ9B〜9Dと同等(例えば30〜50μm程度)とした場合においても、半導体チップ9Aのクラックや割れ等を抑制することができる。従って、半導体装置21のより一層の小型化や薄型化を図ることが可能になる。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態による半導体装置31の構成を、図6および図7を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を一部省略する。第3の実施形態による半導体装置31は、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11から4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11までを中継ボンディングし、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11と中継ボンディングした半導体チップ9B〜9Dの電極パッド11とを、別々に配線基板2の接続パッド3Bとの電気的に接続した構造を有している。なお、第2の実施形態と同様に、第3の実施形態の半導体装置31における配線基板2や第1のチップ群5の構成、さらに第2のチップ群10におけるオーバーハング構造を含む半導体チップ9A〜9Dの積層構造等は、第1の実施形態と同一である。
図6に示す半導体装置31において、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとは、金属ワイヤ13のノーマルボンディングにより接続されている。すなわち、金属ワイヤ13の一端は、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11にボールボンディング(B)されており、他端は配線基板2の接続パッド3Bにステッチボンディング(S)されている。一方、4段目の半導体チップ9Dの電極パッド11から2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11までは、金属ワイヤ13のノーマルボンディングにより中継ボンディングされている。中継ボンディングにおけるノーマルボンディングは、第2の実施形態と同様にして実施される。
中継ボンディングされた半導体チップ9B〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとは、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11を介して電気的に接続される。図6に示す半導体装置31において、2段目の半導体チップ9Bの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとは、ノーマルボンディングされた金属ワイヤ13により接続されている。すなわち、半導体チップ9D〜9Bの電極パッド11および配線基板2の接続パッド3Bは、金属ワイヤ13のノーマルボンディングで順に接続されている。配線基板2の接続パッド3Bと半導体チップ9B〜9Dの電極パッド11との接続には、図7に示すように金属ワイヤ13のリバースボンディングを適用してもよい。図7に示す半導体装置31において、配線基板2の接続パッド3Bおよび半導体チップ9B〜9Dの電極パッド11は、金属ワイヤ13のリバースボンディングで順に接続されている。
第1および第2のチップ群5、10が搭載された配線基板2の第2の表面2b上には、例えばエポキシ樹脂のような熱硬化性樹脂を用いた封止樹脂層15がモールド成形されている。すなわち、第1のチップ群5を構成する第1の半導体チップ4A〜4Dおよび第2のチップ群10を構成する第2の半導体チップ9A〜9Dは、第1および第2の金属ワイヤ8、13等と共に封止樹脂層15で一体的に封止されている。これら各構成要素によって、第3の実施形態の半導体装置31が構成されている。
第3の実施形態の半導体装置31においては、最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとを金属ワイヤ13のノーマルボンディングにより接続し、その上で中継ボンディングされた半導体チップ9B〜9Dの電極パッド11と配線基板2の接続パッド3Bとを、最下段の半導体チップ9Aとは別に金属ワイヤ13で接続している。第2のチップ群10におけるオーバーハングした最下段の半導体チップ9Aの電極パッド11には、配線基板2の接続パッド3Bとのワイヤボンディング時における1度のボールボンディングが実施されている。
オーバーハングした半導体チップ9Aの電極パッド11に対する金属ワイヤ13のボンディング工程を1度とすることによって、最下段の半導体チップ9Aのボンディング時における衝撃が緩和され、さらに撓みの繰り返しによる疲労の蓄積が防止される。従って、最下段の半導体チップ9Aのクラックや割れ等の発生を抑制することが可能となる。言い換えると、階段方向が逆方向の複数のチップ群5、10を備える半導体装置31を歩留りよく製造することができ、さらに半導体装置31の信頼性を高めることが可能になる。加えて、半導体チップ9Aの厚さを他の半導体チップ9B〜9Dと同等(例えば30〜50μm程度)とした場合においても、半導体チップ9Aのクラックや割れ等が抑制される。従って、半導体装置31のより一層の小型化や薄型化を図ることが可能となる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態による半導体装置41の構成を、図8および図9を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明を一部省略する。第1ないし第3の実施形態では、第2のチップ群10の階段方向を第1のチップ群5の階段方向を逆にした構造を説明したが、第2のチップ群10における最下段の半導体チップ9Aが第1のチップ群5からオーバーハングする構造は、これに限られるものではない。第4の実施形態による半導体装置41は、第1のチップ群5上にスペーサ層42(42A、42B)を介して第2のチップ群10を積層した構造を備えている。
図8に示す半導体装置41はスペーサ層42として、第1の半導体チップ4A〜4Dの電極パッド11(特に最上段の半導体チップ4Dの電極パッド11)に接続された金属ワイヤ8を取り込むことが可能な絶縁樹脂層42Aを備えている。絶縁樹脂層42Aはスペーサ層としての機能に加えて、第2のチップ群10における最下段の半導体チップ9Aの接着層として機能を併せ持つものである。スペーサ層42は、図8に示す絶縁樹脂層42Aに代えて、図9に示すように一般的なチップスペーサ42Bであってもよい。第4の実施形態による半導体装置41は、スペーサ層42(42A、42B)を介在させることによって、第1のチップ群5と第2のチップ群10との階段方向を同一としている。
上述したチップ群5、10の積層構造においても、第2のチップ群10における最下段の半導体チップ9Aは、電極パッド11が設けられたパッド配列辺側の端部が第1のチップ群5から外側にオーバーハングした状態で配置される。第1ないし第3の実施形態で詳述した構造、すなわちオーバーハングした半導体チップ9Aの電極パッド11に1度のボールボンディングが実施されるボンディング構造は、第1のチップ群5と第2のチップ群10とを、スペーサ層42を介して積層した場合においても有効に適用される。従って、第1ないし第3の実施形態と同様な効果を得ることができる。なお、図8および図9には第2のチップ群10のボンディング構造として第1の実施形態と同様な構造を示したが、当然ながら第2および第3の実施形態のボンディング構造であってもよい。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同時に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,21,31,41…半導体装置、2…配線基板、3A,3B…接続パッド、4A,4B,4C,4D…第1の半導体チップ、5…第1のチップ群、6,11…電極パッド、8…第1の金属ワイヤ、9A,9B,9C,9D…第2の半導体チップ、10…第2のチップ群、13…第2の金属ワイヤ、14…バンプ。

Claims (5)

  1. 回路基材と、
    第1の電極パッドを有する少なくとも1個の第1の半導体チップを備え、前記回路基材上に搭載された第1のチップ群と、
    第2の電極パッドを有する3個以上の第2の半導体チップを備え、前記3個以上の第2の半導体チップは前記第2の電極パッドが露出し、かつ最下段の第2の半導体チップが前記第1のチップ群から突出するように、前記第1のチップ群上に階段状に積層されている第2のチップ群と、
    前記回路基材と前記第1の半導体チップの前記第1の電極パッドとを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、
    前記回路基材と前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドとを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、
    前記第1および第2のチップ群を前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止する封止樹脂層とを具備し、
    前記第2の金属ワイヤは、前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドに対して、1度のボールボンディングのみにより接続されおり、
    前記3個以上の前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドは、下段側の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドにボールボンディングされ、かつ上段側の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドにバンプを介してステッチボンディングされた前記第2の金属ワイヤにより順に電気的に接続されており、
    前記最下段の第2の半導体チップを除く第2の半導体チップの前記第2の電極パッドのうちの1つは、前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続されている半導体装置。
  2. 回路基材と、
    第1の電極パッドを有する少なくとも1個の第1の半導体チップを備え、前記回路基材上に搭載された第1のチップ群と、
    第2の電極パッドを有する3個以上の第2の半導体チップを備え、前記3個以上の第2の半導体チップは前記第2の電極パッドが露出し、かつ最下段の第2の半導体チップが前記第1のチップ群から突出するように、前記第1のチップ群上に階段状に積層されている第2のチップ群と、
    前記回路基材と前記第1の半導体チップの前記第1の電極パッドとを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、
    前記回路基材と前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドとを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、
    前記第1および第2のチップ群を前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止する封止樹脂層とを具備し、
    前記第2の金属ワイヤは、前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドに対して、1度のボールボンディングのみにより接続されており、
    前記3個以上の前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドは、前記第2の金属ワイヤにより順に電気的に接続されており、
    前記最下段の第2の半導体チップを除く第2の半導体チップの前記第2の電極パッドのうちの1つは、前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続されている、半導体装置。
  3. 回路基材と、
    第1の電極パッドを有する少なくとも1個の第1の半導体チップを備え、前記回路基材上に搭載された第1のチップ群と、
    第2の電極パッドを有する3個以上の第2の半導体チップを備え、前記3個以上の第2の半導体チップは前記第2の電極パッドが露出し、かつ最下段の第2の半導体チップが前記第1のチップ群から突出するように、前記第1のチップ群上に階段状に積層されている第2のチップ群と、
    前記回路基材と前記第1の半導体チップの前記第1の電極パッドとを電気的に接続する第1の金属ワイヤと、
    前記回路基材と前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドとを電気的に接続する第2の金属ワイヤと、
    前記第1および第2のチップ群を前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止する封止樹脂層とを具備し、
    前記第2の金属ワイヤは、前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドに対して、1度のボールボンディングのみにより接続されており、
    前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドは、前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続されており、
    前記最下段の第2の半導体チップを除く第2の半導体チップの前記第2の電極パッドは、前記第2の金属ワイヤにより順に電気的に接続されており、かつ前記第2の電極パッドのうちの1つが前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続されている、半導体装置。
  4. 回路基材を用意する工程と、
    第1の電極パッドを有する少なくとも1個の第1の半導体チップを備える第1のチップ群を、前記回路基材上に搭載する工程と、
    前記回路基材と前記第1の半導体チップの前記第1の電極パッドとを第1の金属ワイヤを介して電気的に接続する工程と、
    第2の電極パッドを有する3個以上の第2の半導体チップを備える第2のチップ群を、前記第2の電極パッドが露出し、かつ最下段の第2の半導体チップが前記第1のチップ群から突出するように、前記第1のチップ群上に階段状に積層する工程と、
    前記回路基材と前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドとを第2の金属ワイヤを介して電気的に接続する工程と、
    前記第1および第2のチップ群を前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止する封止樹脂層を形成する工程とを具備し、
    前記第2の金属ワイヤを、前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドに対して、1度のボールボンディングのみにより接続し、
    前記3個以上の前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドを、前記第2の金属ワイヤにより順に電気的に接続し、
    前記最下段の第2の半導体チップを除く第2の半導体チップの前記第2の電極パッドのうちの1つを、前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続する、半導体装置の製造方法。
  5. 回路基材を用意する工程と、
    第1の電極パッドを有する少なくとも1個の第1の半導体チップを備える第1のチップ群を、前記回路基材上に搭載する工程と、
    前記回路基材と前記第1の半導体チップの前記第1の電極パッドとを第1の金属ワイヤを介して電気的に接続する工程と、
    第2の電極パッドを有する3個以上の第2の半導体チップを備える第2のチップ群を、前記第2の電極パッドが露出し、かつ最下段の第2の半導体チップが前記第1のチップ群から突出するように、前記第1のチップ群上に階段状に積層する工程と、
    前記回路基材と前記第2の半導体チップの前記第2の電極パッドとを第2の金属ワイヤを介して電気的に接続する工程と、
    前記第1および第2のチップ群を前記第1および第2の金属ワイヤと共に封止する封止樹脂層を形成する工程とを具備し、
    前記第2の金属ワイヤを、前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドに対して、1度のボールボンディングのみにより接続し、
    前記最下段の第2の半導体チップの前記第2の電極パッドを、前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続し、
    前記最下段の第2の半導体チップを除く第2の半導体チップの前記第2の電極パッドを、前記第2の金属ワイヤにより順に電気的に接続し、かつ前記第2の電極パッドのうちの1つを前記第2の金属ワイヤを介して前記回路基材と電気的に接続する、半導体装置の製造方法。
JP2013061231A 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置とその製造方法 Active JP5843803B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061231A JP5843803B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置とその製造方法
TW102129172A TWI511249B (zh) 2013-03-25 2013-08-14 Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN201310364657.1A CN104078439B (zh) 2013-03-25 2013-08-20 半导体装置及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061231A JP5843803B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187221A JP2014187221A (ja) 2014-10-02
JP5843803B2 true JP5843803B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=51599619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061231A Active JP5843803B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5843803B2 (ja)
CN (1) CN104078439B (ja)
TW (1) TWI511249B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9362254B1 (en) * 2015-02-12 2016-06-07 Nanya Technology Corporation Wire bonding method and chip structure
JP6293694B2 (ja) * 2015-03-16 2018-03-14 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
KR102499954B1 (ko) 2016-10-24 2023-02-15 삼성전자주식회사 멀티-칩 패키지 및 그의 제조 방법
KR102576764B1 (ko) * 2016-10-28 2023-09-12 에스케이하이닉스 주식회사 비대칭 칩 스택들을 가지는 반도체 패키지
CN109755182A (zh) * 2017-11-07 2019-05-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 芯片堆叠封装结构及其形成方法
JP7042713B2 (ja) 2018-07-12 2022-03-28 キオクシア株式会社 半導体装置
JP2020035957A (ja) * 2018-08-31 2020-03-05 キオクシア株式会社 半導体装置
CN109872982A (zh) * 2019-03-08 2019-06-11 东莞记忆存储科技有限公司 半导体多层晶粒堆叠模块及其焊接方法
CN112198598A (zh) * 2020-11-13 2021-01-08 亨通洛克利科技有限公司 一种光模块结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100498488B1 (ko) * 2003-02-20 2005-07-01 삼성전자주식회사 적층형 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2007019415A (ja) * 2005-07-11 2007-01-25 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8399973B2 (en) * 2007-12-20 2013-03-19 Mosaid Technologies Incorporated Data storage and stackable configurations
JP5150243B2 (ja) * 2007-12-27 2013-02-20 株式会社東芝 半導体記憶装置
US8004071B2 (en) * 2007-12-27 2011-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
TW201123320A (en) * 2009-12-29 2011-07-01 Powertech Technology Inc Making method and device of outer lead type semiconductor package for reducing thickness of die pad
TWM412461U (en) * 2011-04-11 2011-09-21 Kun Yuan Technology Co Ltd Stacked multi-chip package structure
JP2012222326A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101909203B1 (ko) * 2011-07-21 2018-10-17 삼성전자 주식회사 멀티-채널 패키지 및 그 패키지를 포함한 전자 시스템
JP5537515B2 (ja) * 2011-09-01 2014-07-02 株式会社東芝 積層型半導体装置の製造方法と製造装置
JP2013062328A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体装置
CN102790042B (zh) * 2012-07-12 2015-11-18 日月光半导体制造股份有限公司 半导体芯片堆叠构造

Also Published As

Publication number Publication date
TW201438165A (zh) 2014-10-01
CN104078439B (zh) 2017-04-19
CN104078439A (zh) 2014-10-01
TWI511249B (zh) 2015-12-01
JP2014187221A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5843803B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5840479B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW200919700A (en) Semiconductor device
JP2009054747A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20130015570A1 (en) Stacked semiconductor package and manufacturing method thereof
JP2012129464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2012216644A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20120241935A1 (en) Package-on-package structure
US20080224284A1 (en) Chip package structure
JP2013175585A (ja) 積層型半導体装置
JP4602223B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
CN110858573A (zh) 半导体封装件
JP2011222901A (ja) 半導体装置
US20140284803A1 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
JP2013201218A (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体モジュール
US20160104652A1 (en) Package structure and method of fabricating the same
TWM534895U (zh) 多層晶片封裝結構
US8975758B2 (en) Semiconductor package having interposer with openings containing conductive layer
US7968993B2 (en) Stacked semiconductor device and semiconductor memory device
JP2005150771A (ja) 配線基板、半導体装置およびパッケージスタック半導体装置
JP4339032B2 (ja) 半導体装置
JP2013197341A (ja) 積層型半導体装置とその製造方法
JP2013157363A (ja) 積層型半導体装置
JP2009246313A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5543071B2 (ja) 半導体装置およびこれを有する半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5843803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350