JP5829610B2 - 半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法 - Google Patents

半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5829610B2
JP5829610B2 JP2012531328A JP2012531328A JP5829610B2 JP 5829610 B2 JP5829610 B2 JP 5829610B2 JP 2012531328 A JP2012531328 A JP 2012531328A JP 2012531328 A JP2012531328 A JP 2012531328A JP 5829610 B2 JP5829610 B2 JP 5829610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor chip
container
temperature control
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012531328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013506819A (ja
Inventor
ライティンガー,クレメンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERS Electronic GmbH
Original Assignee
ERS Electronic GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERS Electronic GmbH filed Critical ERS Electronic GmbH
Publication of JP2013506819A publication Critical patent/JP2013506819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829610B2 publication Critical patent/JP5829610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49139Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by inserting component lead or terminal into base aperture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法に関する。
半導体チップに対する検査測定は、一般的に、−200℃から+400℃の間の温度範囲で行われることが知られている。温度制御のために、半導体チップは結合台に載置され、前記結合台を介して電子検査装置に接続される。前記結合台は、所望温度に応じて冷却及び/又は加熱され、半導体チップと共に気候検査室内で検査される。この場合、半導体チップの温度が周囲の気体媒質の露点より低くならないようにする必要がある。さもなければ、前記チップの表面上で水分の凝縮が生じたり又は結氷が生じることになるからである。これらの現象は、検査測定の障害となったり、検査測定を不可能にさせてしまう。
半導体ウエハの調整方法は、下記ステップを含むEP1495486B1によって公知である。即ち、前記調整方法は、少なくとも部分的に囲まれ且つ半導体ウエハを受け入れるためにチャックが配置されたスペースを用意するステップと、前記ウエハの温度制御のために前記チャックを介して乾燥流体を送るステップとを含み、前記チャックから放出された流体の少なくとも一部が前記スペース内の雰囲気を調整するために使用される。
半導体チップを調整する既知の装置は、気候検査室への装填及び気候検査室からの取り出しに時間がかかるという点、凝縮の問題が発生する点、並びに、高い処理能力で複数のチップを検査することが不可能である点において、不利であることが判明している。
EP 1495486 B1
本発明は、効率的な調整及び処理効率の向上を可能にする半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法の提供を目的とする。
請求項1の特徴を有する本発明に係る装置及び請求項13に係る対応する検査方法は、高い処理効率及び高い動作信頼性が確保される点、特には凝縮の問題が生じない点において、公知の手段に比して有利である。
本発明の基礎となっている思想は、チップ温度制御装置が一又は複数の半導体チップを受け入れるように構成されており、前記チップ温度制御装置は温度制御用の流体が流され且つ前面から後面へ至る対応する数の凹部を有する基体を備えていることである。
前記基体における一又は複数の凹部にはそれぞれチップ結合台が前記基体に対して熱的接触状態で挿入されており、前記チップ結合台は、前面にチップ受入領域を有し且つ内部に前記チップ受入領域に挿入された半導体チップから及び/又は当該半導体チップに電気信号を送受信する為の配線手段を有している。前記基体の後面にはマザーボードが装着されており、前記チップ結合台の配線手段が前記マザーボードの配線手段に電気的に接続されている。
したがって、一つ(又は複数)の前記チップ結合台を容易に交換でき且つ種々のチップ形状又はチップ結合配列に適合可能であるので、半導体チップの良好な熱的接続及び高い柔軟性を確保することができる。
前記基体及び前記基体に装着された前記マザーボードが固着された搬送テーブルであって、種々の角度姿勢での前記半導体チップの検査測定が可能となるように少なくとも1本の軸線回りに回転可能とされた搬送テーブルと、前記チップ結合台の近傍において前記基体の前面に設けられ且つ対応する前記チップ受入領域に半導体チップを保持するように作動されるチップ保持手段とが備えられる。
前記チップ保持手段は、機械的に、空気圧で又は電気的に作動させられる保持アームであって、上下方向に昇降可能で且つ前記基体に対して前記基体の厚み方向に沿った回動軸回りに横方向へ回転可能とされた保持アームを有している。
本発明における主題に関する有益な開発と改良は従属請求項によって提供される。
図1は、本発明に係る調整装置の第1実施形態の模式図である。 図2Aは、図1に示す本発明に係る調整装置の第1の温度制御手段のX-X'線に沿った模式断面図であり、チップが挿入された状態を示している。 図2Bは、図1に示す本発明に係る調整装置の第1の温度制御手段のX-X'線に沿った模式断面図であり、チップが取り除かれた状態を示している。 図3は、図1に示す本発明に係る調整装置の第1の温度制御手段の平面図であり、チップが取り除かれた状態を示している。 図4は、本発明に係る調整装置の第2実施形態を説明する為の温度制御手段、マザーボード及び搬送テーブルの模式正面図である。 図5は、本発明に係る調整装置の他の実施形態における第1の温度制御手段の模式断面図である。 図6は、本発明に係る調整装置のさらに他の実施形態における第1の温度制御手段の模式断面図である。
以下において、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について詳細に説明する。
なお、図中、同様の又は機能的に同様の部材には同一の参照符号を付している。
図1に、本発明に係る調整装置の第1実施形態の模式断面図を示す。
図1において、参照符号1は、コンテナ5内のスペースを示している。このスペース1には、複数の半導体チップCを受け入れる温度制御手段TE1、TE2、TE3が設けられている。
前記チップ温度制御手段TE1、TE2、TE3は、この例示では、3つの同一のモジュールTE1、TE2、TE3から構成されている。これらのモジュールTE1、TE2、TE3の各々は、乾燥空気等の温度制御用の流体が流される、例えば高品質スチール製の基体Gを備えている。前記基体Gは、当該基体Gの前面VSから後面RSへ至る複数のリセスGAを有している。
前記複数のリセスGAには、それぞれ、例えば同様の高品質スチール製のチップ結合台Sが前記基体Gと熱的接触状態で挿入されている。前記チップ結合台Sは、前面VSと同一方向を向く前面に設けられたチップ受入領域SMと内部に設けられた絶縁された配線手段D1、D2とを有している。前記配線手段D1、D2は、前記チップ受入領域SMに挿入された半導体チップCから及び/又は当該半導体チップCに電気信号を送受信するように構成されている(図2A、2B参照)。
前記基体Gの後面RSにはマザーボード30が取り付けられており、前記チップ結合台Sの配線手段D1、D2が前記マザーボード30の配線手段32に電気的に接続されている(図2A、2B参照)。リボンケーブル35が前記マザーボード30の配線手段32から前記コンテナ5の外部へ案内されており、検査信号を生成し且つ半導体チップCの応答信号を評価する検査装置500に接続されている。
前記基体G及び前記基体Gに取り付けられた前記マザーボード30は、任意的に移動可能とされる搬送テーブル20に固定されている。例えば、前記搬送テーブル20は、X、Y、Z方向に位置調整可能とされる。
前記コンテナ5は、一般的に、1から10リットルの間の容量であり、実質的に閉じられ、且つ、前記チップ受入領域SMより上方にスライドカバー等のカバー1aを有している。前記カバーは、半導体チップCの装填及び取り出しのために自動的に開かれる。
複数の半導体チップCの装填及び取り出しを同時に行うために、例えば吸引カップDを有するロボットとされる処理装置100が備えられる。即ち、複数の半導体チップの全てが前記ロボット100の単一の作業ステップで装填又は取り出され得る。
前記コンテナ5は、電気ケーブル及び媒体供給ライン用のダクトを有し、必要に応じて、検査測定の実行時に外挿されて使用されるプローブ用のダクトを有する。しかしながら、用途によっては、前記スペース1は、前記コンテナ5によって必ずしも密閉される必要はないが、少なくとも過剰圧力を強めることよって湿った外気の不要な侵入を防止できる程度には閉じられる必要がある。
さらに、前記各基体Gには加熱手段90が組み込まれている。前記加熱手段90は、外部からケーブルe1を介して加熱用の電流が供給され、且つ、温度プローブ(図示せず)を有している。
参照符号100は、前記コンテナ5内の露点を検出可能な露点センサである。前記露点センサ100は、対応する信号をケーブルe2を介して前記コンテナ5の外部に伝達可能とされている。特に、前記露点センサ100は装置開放時の安全性を保証し、例えば、凝縮を防ぐためにカウンタ加熱(counter-heating)が行われ得る。
さらに、前記コンテナには排出部材40が設けられている(一般性を失わず、2つだけが示されている)。前記排出部材40及びラインr4を介して、空気又は窒素等の同様の流体が外部から前記コンテナ内に導入され、これにより、湿った周囲空気が前記コンテナ5の外へ追い出される。
電気ケーブルe1、e2及び媒体供給ラインr2、r3、r4を介して前記コンテナ5に接続された別体のユニットは下記構成を備えた温度制御ラック2である。
符号80''は温度コントローラであり、前記加熱手段90を加熱することによって前記チップ温度制御手段TE1、TE2、TE3のモジュールにおける前記基体Gの温度を制御し得る。以下においてより詳細に説明するように、前記基体Gには乾燥空気の形態をなす冷却用の流体が同時に又は択一的に流される。
前記温度コントローラ80''は、前記加熱手段90を加熱するのみならず、凝縮又は結氷のおそれがある場合に自動的にカウンタ加熱を開始し得るように前記ケーブルe2を介して前記露点センサ100にも接続されている。また、前記温度コントローラ80''は、制御ケーブルSTを介して温度制御手段70の作動制御を行っており、中央温度制御システムの役割も果たしている。
符号70は、例えば、ガスシリンダ又は空気乾燥機からラインr0及びi1を介して乾燥空気が供給される温度制御手段である。前記温度制御手段70は冷却ユニット71、72に接続された熱交換器95を有しており、前記熱交換器95は前記乾燥空気を所定温度に設定する。
前記ラインr0及びi1を介して導入される乾燥空気は前記熱交換器95を通過し、その後に、前記供給ラインr2を介して前記コンテナ5内の接続部K1へ案内され、そこから前記基体の流体入口FIに並列的に供給され、対応する冷却スパイラル又は冷却パイプ(図示せず)を横断する。
前記基体Gを冷却した乾燥空気は、前記基体Gの流体出口FOを介して並列的に排出され、接続部K2を介し、その後に、ラインr3を介して、前記コンテナ5の外へ送られる。
前記温度制御手段70には、加熱手段105が追加的に組み込まれている。前記加熱手段105は前記熱交換器95には直接的には接触していない。前記ラインr3を介してサンプラーテーブル10から排出される乾燥空気が前記温度制御ラック2へ戻されて前記加熱手段105に供給されるように、前記ラインr3が前記加熱手段105に案内されている。
前記ラインr3を介して戻される乾燥空気の一部は、前記加熱手段105の上流側においてラインi3に分岐されて、前記熱交換器95に通過される。ここで、前記乾燥空気の一部は、ラインr0、i1を介して新たに導入される乾燥空気に対する冷却に寄与する。前記乾燥空気は、ラインi4を介して前記熱交換器95を出て、前記加熱手段105を流れた空気と共に前記熱交換器105の下流側へ直接導かれる。この乾燥空気は、対応する接続部からラインr4及び前記排出部材40を介して前記コンテナ5内に供給されて、前記コンテナ5の雰囲気を調整する。
前記スペース1の温度を記録する温度センサは参照符号4で示されており、対応する温度信号TSを前記温度制御手段70に伝達する。前記温度制御手段70は前記加熱手段105によって温度を制御するために使用される。
本実施形態は、さらに、制御混合弁46及びバイパスラインr10を備えており、これらを用いて熱交換器95をバイパスさせることができるようになっている。
この構成を用いることによって、前記乾燥空気は、二重の機能、詳しくは、まず前記基体Gを冷却し、その後、前記コンテナ5の開口部を介して外気中に戻される前に、前記スペース1の雰囲気を調整するという機能を果たし、より効果的に使用される。特別な利点は、前記基体Gから戻された乾燥空気の「残存冷たさ」が前記熱交換器95を冷却するために使用されつつ、加熱された乾燥空気と共に前記コンテナ5に戻されることである。
図2Aは、図1に示す本発明に係る調整装置における第1の温度制御手段のX−X'線に沿った模式断面図であり、前記チップが挿入された状態を示している。図2Bは、図1に示す本発明に係る調整装置における前記第1の温度制御手段のX−X'線に沿った模式断面図であり、前記チップが取り外された状態を示している。
図2Aに示すように、前記基体Gは矩形断面を有しており、間隙GAは略中央に設けられ、前記基体Gの前面VSから後面RSまで延びている。端面に、内部の複雑な冷却ラインに又は当該冷却ラインから延びる流体入口用開口部FI及び流体出口用開口部FOが図示されている。符号90aは前記加熱手段90の入口を示し、符号90bは対応する出口を示している。前記加熱手段90は、通常、埋込み型の抵抗器の形態で備えられる。前記チップ結合台Sは、略正方形の断面を有しており、前記間隙GAに上方から挿入され、ここで、カラーKRが良好な装着状態を保証する。前記チップ結合台Sを前記基体Gに確実に装着させることで最適な熱的接続が確保される。特に、この熱的接続は、前記基体G及び前記チップ結合台Sの両方が同じ材料、本実施の形態においては高品質スチールで製造されることによって向上される。付随的に、前記基体Gに対する前記チップ結合台Sのネジ接続構造(本実施形態においては図示せず)を設けることができる。前記ネジ接続構造は、例えば前記カラーKRの領域に配置される。前記チップ受入領域SMは、前記チップ結合台Sの中央に配置されており、前記基体Gの前面VSよりも低く配置されている。前記チップ結合台Sに対向する、前記半導体チップCにおける当接される側には当接面(図示せず)が配置されており、前記当接面は前記チップ結合台Sの内部に設けられた前記配線手段D1、D2に接続される。
前記配線手段D1、D2は、前記チップ結合台Sの上面で終焉しており、好ましくは、半導体チップCの前記当接面と直接的に接触する小さな突出ピンが備えられる。斯かる構成によれば、プローブ針の形態での良好な電気的接続を確保することができる。
前記基体Gの前面VSには、前記チップ接合台Sの近傍にチップ保持手段H1、H2(明瞭性を担保する為に図1においては図示せず)が設けられており、前記チップ保持手段H1、H2は、半導体チップCを下方へ押圧することによって当該半導体チップCを対応するチップ受入領域SM内に保持し得るように空気圧で作動させられ得る。この目的のために、前記チップ保持手段H1、H2は、空気圧で作動される保持アームA1、A2を有している。前記保持アームA1、A2は、前記半導体チップCが挿入された状態の図2A及び前記半導体チップCが取り外された状態の図2Bにおいて図示されている。特に、前記半導体チップCが取り外された状態、図2Bにおいては前記処理装置100の前記吸引カップD上に配置されている状態においては、図2Bに示すように、前記保持アームA1、A2は縦方向へ持ち上げられるだけではなく、横方向へも回転されており、これにより、前記半導体チップCの連続的な取り外し及び設置が可能となっている。
前記配線手段32に対する前記配線手段D1、D2の接続も、図2A、2Bに明確に図示されている。前記配線手段32は前記マザーボード30に設けられ、図1に示すように前記リボンケーブル35に接続されている。
図3は、前記チップが取り外された状態での図1に示す本発明に係る調整装置の前記第1の温度制御手段の平面図である。
図3に良く示されているように、前記基体Gは平面視においても矩形状である。図3には、前記配線手段D1、D2における針状プローブ型の上端部も明確に図示されている。
図4は、本発明に係る調整装置の第2実施形態を説明する為の温度制御手段、マザーボード及び搬送テーブルの模式正面図である。
図4に示される第2実施形態においては、前記温度制御手段TE1、TE2、TE3を有する前記マザーボード30が載置される搬送テーブル20aが軸線A回りに回動可能とされており、これにより、種々の角度姿勢での前記半導体チップCの検査測定が可能となっている。前記半導体チップCに対するこの種の角度依存測定は、特にMEMS技術における加速度計にとってはチップ信号を較正可能とする為に必要となる。
図5は、本発明に係る調整装置の他の実施形態における第1の温度制御手段の模式断面図である。
図5は図2Aと類似しており、参照符号H1'は変更されたチップ保持手段を示している。前記チップ保持手段H1'は保持アームA1'を有しており、前記保持アームA1'の端部には高品質スチール製のカバープレートDPが設けられている。前記カバープレートDPは、一方側において前記半導体チップCと熱的接触し且つ他方側において前記結合台Sと熱的接触するように、前記チップ受入領域SMに挿入された前記半導体チップCに適用されている。ここで、前記カバープレートDPと前記チップ結合台Sとの間の当接領域が参照符号KOで示されている。
この実施形態は、前記チップのさらに優れた熱的接続を確保できるという利点を有する。この形態において、好ましくは、前記カバープレートDPは、前記チップの全表面を覆うものとされる。
前記半導体チップCを取り外す為に、前記保持アームA1'における前記カバープレートDPは、持ち上げられて、横方向に向きを変えられる。
図6は、本発明に係る調整装置のさらに他の実施形態における第1の温度制御手段の模式断面図である。
図6は図2Aと類似しており、本実施形態においては、高品質スチール製のカバープレートDP'が同様に設けられている。前記カバープレートDP'は前記半導体チップC、前記チップ結合台S及び前記基体Gと熱的接触するように構成されている。ここで、前記温度制御手段TE1との当接領域は参照符号KO'で示されている。前記カバープレートDP'は、保持アームA1''を介して関節手段Gに接続されており、前記間接手段Gは、制御信号SKを介して、空気圧で又は電気的に又は機械的に制御され得る。
図1から6に示す本発明に係る調整装置の前記実施形態を作動させる際には、前記コンテナ5の前記カバー1aが開放された状態で、前記処理装置100によって複数の半導体チップCが前記温度制御手段TE1、TE2、TE3の前記チップ受入領域SMに自動的に挿入される。
その後に、前記コンテナ5の前記カバー1aが閉塞されて、前記チップ温度制御手段TE1、TE2、TE3が所定の測定温度、例えば−40℃にされる。所定の測定温度に達すると、所望の検査手順に従って、前記チップ受入領域SMに挿入された半導体チップCから及び/又は前記半導体チップCに、検査装置500の電気信号が伝達される。
測定が完了した後、前記カバー1aが開かれる。この際、前記排出部材40から排出される乾燥空気によって、結氷すること無く前記温度制御手段TE1、TE2、TE3が低温に保たれるような過剰圧力が確保される。
複数の半導体チップCが前記チップ結合台Sの前記チップ受入領域SMから自動的に取り外された後に、装填等が再び行われ得る。
前述の好ましい実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、様々な方法で変更することが可能である。
前記実施の形態においては、前記半導体チップの保持手段は、特に異なる角度姿勢での測定の際に前記半導体チップを前記チップ受入領域に保持するために、設けられているが、特に測定が水平状態で行われる場合には前記保持手段は必須ではない。また、前記保持手段は、空気圧による保持手段の形態だけではなく、電気的又は電気機械的な手段として備えられることも可能である。
前記基体及び前記チップ結合台の形状も例示に過ぎず、種々の変更が可能である。また、前記温度制御手段のモジュールの数は、用途に応じて選択され得る。

Claims (11)

  1. 一又は複数の半導体チップ(C)を受け入れるチップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)であって、温度制御用の流体が流され得る基体(G)を有し、前記基体(G)には前面(VS)から後面(RS)へ至る、前記半導体チップ(C)の数量に対応する数のリセス(GA)が設けられているチップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)と、
    前記基体(G)と熱的接触する状態で前記リセス(GA)内に挿入されるチップ結合台(S)であって、前記前面(VS)と同一方向を向く前面上に設けられたチップ受入領域(SM)と前記チップ受入領域(SM)に挿入された前記半導体チップ(C)から又は当該半導体チップ(C)に電気信号を伝達するように内部に設けられた配線手段(D1、D2)とを有するチップ結合台(S)と、
    配線手段(32)を有するマザーボード(30)であって、前記チップ結合台(S)の前記配線手段(D1、D2)が前記配線手段(32)に電気的に接続されるように前記基体(G)の後面(RS)に装着されるマザーボード(30)と、
    前記基体(G)及び前記基体(G)に装着された前記マザーボード(30)が固着された搬送テーブル(20;20a)であって、種々の角度姿勢での前記半導体チップ(C)の検査測定が可能となるように少なくとも1本の軸線(A)回りに回転可能とされた搬送テーブル(20;20a)と、
    前記チップ結合台(S)の近傍において前記基体(G)の前面(VS)に設けられ且つ対応する前記チップ受入領域(SM)に半導体チップ(C)を保持するように作動されるチップ保持手段(H1、H2)とを備え、
    前記チップ保持手段(H1、H2)は、機械的に、空気圧で又は電気的に作動させられる保持アーム(A1、A2)であって、上下方向に昇降可能で且つ前記基体(G)に対して前記基体(G)の厚み方向に沿った回動軸回りに横方向へ回転可能とされた保持アーム(A1、A2)を有していることを特徴とする半導体チップ調整装置。
  2. 前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)は実質的に閉塞されたコンテナ(1)内に配置されており、前記コンテナ(1)は、前記チップ受入領域(SM)より上方に位置し且つ前記半導体チップ(C)の装填及び取り出しのために開かれ得るカバー(1a)を有していることを特徴とする請求項1に記載の半導体チップ調整装置。
  3. 複数の前記半導体チップ(C)の装填及び取り出しを同時に行うための処理装置(100)が備えられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体チップ調整装置。
  4. 前記コンテナ(1)の外方から前記コンテナ(1)内へ流体を供給して前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)を通過させ、且つ、前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)から排出された前記流体の少なくとも一部を前記コンテナ(1)内に供給して前記コンテナ(1)内の雰囲気を調整する為のライン手段(r2、r3、r4、i3、i4)が備えられていることを特徴とする請求項2に記載の半導体チップ調整装置。
  5. 前記ライン手段(r2、r3、r4、i3、i4)は、
    前記流体を前記コンテナ(1)の外方から前記コンテナ(1)の内部へ供給し且つ前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)内へ供給する第1ライン(r2)と、
    前記流体を前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)から排出させて前記コンテナ(1)のスペースの外方へ送る第2ライン(r3)と、
    前記コンテナ(1)から排出された前記流体を前記コンテナ(1)の外方から内部へ戻す第3ライン(r4)と、
    前記コンテナ(1)の外方において前記第2ライン(r3)及び前記第3ライン(r4)の間に設けられた温度制御手段(70)とを有することを特徴とする請求項4に記載の半導体チップ調整装置。
  6. 前記第3のライン(r4)の端部に排出部材(40)が設けられていることを特徴とする請求項5に記載の半導体チップ調整装置。
  7. 前記半導体チップ(C)と前記基体(G)及び/又は前記チップ結合台(S)とに熱的接触するように、前記チップ受入領域(SM)に挿入された前記半導体チップ(C)に作用可能なカバープレート(DP;DP')が備えられていることを特徴とする請求項1から6の何れかに記載の半導体チップ調整装置。
  8. 前記カバープレート(DP')は、制御可能な関節手段(G、A1'')を介して作用されることを特徴とする請求項7に記載の半導体チップ調整装置。
  9. 請求項1に記載の装置を用いて半導体チップを調整する方法であって、
    処理装置(100)を用いて、前記チップ結合台(S)の前記チップ受入領域(SM)に前記半導体チップ(C)を自動的に挿入するステップと、
    前記半導体チップ(C)を対応する前記チップ受取領域(SM)内に保持する為に、前記保持アーム(A1、A2)が前記基体(G)に対して、前記基体(G)の厚み方向に沿った回動軸回りに横方向へ回動されるように前記保持手段(H1、H2)を作動させるステップと、
    前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)を所定温度にするステップと、
    前記搬送テーブル(20;20a)の少なくとも2つの異なる回転位置において、所望検査手順に従って前記所定温度で前記チップ受入領域(SM)に挿入された前記半導体チップ(C)から及び/又は当該半導体チップ(C)に電気信号を伝達するステップと、
    処理装置(100)を用いて、前記チップ結合台(S)の前記チップ受入領域(SM)から前記半導体チップ(C)を自動的に取り除くステップとを備える半導体チップ調整方法。
  10. 前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)は実質的に閉塞されたコンテナ(1)内に配置されており、前記コンテナ(1)は、前記チップ受入領域(SM)より上方に位置し且つ前記半導体チップ(C)の装填及び取り出しのために開かれ得るカバー(1a)を有しており、
    前記カバーが開かれる際には前記コンテナ(1)に流体の過剰圧力を発生させるステップを備えることを特徴とする請求項9に記載の半導体チップ調整方法。
  11. 前記コンテナ(1)内の雰囲気を調整するために前記チップ温度制御手段(TE1、TE2、TE3)から排出された流体の少なくとも一部を前記コンテナ(1)内に送ることで、前記過剰圧力が発生されることを特徴とする請求項10に記載の半導体チップ調整方法。
JP2012531328A 2009-10-02 2010-09-22 半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法 Active JP5829610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009045291A DE102009045291A1 (de) 2009-10-02 2009-10-02 Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterchips und Testverfahren unter Verwendung der Vorrichtung
DE102009045291.5 2009-10-02
PCT/EP2010/063975 WO2011039087A1 (de) 2009-10-02 2010-09-22 Vorrichtung zur konditionierung von halbleiterchips und testverfahren unter verwendung der vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013506819A JP2013506819A (ja) 2013-02-28
JP5829610B2 true JP5829610B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=43304084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531328A Active JP5829610B2 (ja) 2009-10-02 2010-09-22 半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9599662B2 (ja)
EP (1) EP2483700B1 (ja)
JP (1) JP5829610B2 (ja)
KR (1) KR101791886B1 (ja)
CN (1) CN102667511B (ja)
DE (1) DE102009045291A1 (ja)
ES (1) ES2622570T3 (ja)
PT (1) PT2483700T (ja)
WO (1) WO2011039087A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5938932B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-22 セイコーエプソン株式会社 ハンドラー、及び部品検査装置
JP5942459B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-29 セイコーエプソン株式会社 ハンドラー、及び部品検査装置
WO2014094901A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) An electronic load module and a method and a system therefor
US10781518B2 (en) * 2014-12-11 2020-09-22 Applied Materials, Inc. Gas cooled electrostatic chuck (ESC) having a gas channel formed therein and coupled to a gas box on both ends of the gas channel
KR102138879B1 (ko) * 2015-11-13 2020-07-29 주식회사 아이에스시 테스트 모듈 및 이를 포함하는 반도체 소자 테스트 장치
JP6256523B2 (ja) * 2016-05-16 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 ハンドラー、及び部品検査装置
JP6256526B2 (ja) * 2016-05-25 2018-01-10 セイコーエプソン株式会社 ハンドラー、及び部品検査装置
DE102018105353B3 (de) * 2018-03-08 2019-01-03 Helmuth Heigl Kontaktiereinheit für einen Testhandler zum Durchführen von Funktionstests an Halbleiterelementen
TWI687695B (zh) * 2019-06-21 2020-03-11 利亙通國際有限公司 自動測試系統之功能擴充升級的方法
CN112834899A (zh) * 2020-12-30 2021-05-25 广州奥松电子有限公司 一种芯片检测装置

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195038A (ja) 1989-12-25 1991-08-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体集積回路の評価装置
JPH03195039A (ja) 1989-12-25 1991-08-26 Fujitsu Ltd 低温試験装置
JP2544015Y2 (ja) * 1990-10-15 1997-08-13 株式会社アドバンテスト Ic試験装置
JPH04330753A (ja) * 1991-01-16 1992-11-18 Tokyo Electron Ltd 半導体検査装置及び半導体検査方法
JP3024351B2 (ja) 1992-03-10 2000-03-21 安藤電気株式会社 蓋つきicソケットの蓋開閉機構
JPH0653299A (ja) * 1992-07-31 1994-02-25 Tokyo Electron Yamanashi Kk バーンイン装置
JP2929948B2 (ja) * 1994-09-20 1999-08-03 三菱電機株式会社 プローブ式テストハンドラー及びそれを用いたicのテスト方法
DE19537358B4 (de) 1994-10-11 2007-03-01 Advantest Corp. IC-Träger
US5907246A (en) 1995-11-29 1999-05-25 Lucent Technologies, Inc. Testing of semiconductor chips
US5847293A (en) * 1995-12-04 1998-12-08 Aetrium Incorporated Test handler for DUT's
US5885353A (en) 1996-06-21 1999-03-23 Micron Technology, Inc. Thermal conditioning apparatus
US5911897A (en) * 1997-01-13 1999-06-15 Micro Control Company Temperature control for high power burn-in for integrated circuits
US6104204A (en) * 1997-05-12 2000-08-15 Advantest Corporation Semiconductor device testing apparatus
CN1274425A (zh) 1997-10-07 2000-11-22 可靠公司 具有可改变的热沉装置的老化板
US6049217A (en) * 1997-12-30 2000-04-11 Intel Corporation Thermally enhanced test contactor
US6091062A (en) 1998-01-27 2000-07-18 Kinetrix, Inc. Method and apparatus for temperature control of a semiconductor electrical-test contractor assembly
TW440699B (en) * 1998-06-09 2001-06-16 Advantest Corp Test apparatus for electronic parts
DE19983376T1 (de) * 1998-07-14 2001-06-28 Schlumberger Technologies Inc Vorrichtung, Verfahren und System einer auf Flüssigkeit beruhenden Temperaturwechselbeanspruchungsregelung elektronischer Bauelemente mit weitem Bereich und schnellem Ansprechen
JP2000074990A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Hioki Ee Corp 半導体チップ用パッケージの良否検査方法及びその装置
SG98373A1 (en) 1998-11-25 2003-09-19 Advantest Corp Device testing apparatus
DE19957792A1 (de) * 1998-12-02 2000-06-08 Schlumberger Technologies Inc Transport und aktive Temperatursteuerung von zu prüfenden integrierten Schaltungen
AU2002318912A1 (en) * 2000-12-08 2003-03-03 Deflex Llc Apparatus, process and method for mounting and treating a substrate
US6889841B2 (en) * 2001-07-03 2005-05-10 Johnstech International Corporation Interface apparatus for reception and delivery of an integrated circuit package from one location to another
US7071714B2 (en) * 2001-11-02 2006-07-04 Formfactor, Inc. Method and system for compensating for thermally induced motion of probe cards
DE10216786C5 (de) 2002-04-15 2009-10-15 Ers Electronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Konditionierung von Halbleiterwafern und/oder Hybriden
JP4146839B2 (ja) * 2002-12-04 2008-09-10 株式会社アドバンテスト 押圧部材および電子部品ハンドリング装置
JP4236612B2 (ja) 2004-05-13 2009-03-11 アキム株式会社 電子部品の調整検査方法および装置
JP4312685B2 (ja) 2004-08-31 2009-08-12 山一電機株式会社 半導体装置の着脱方法、それが用いられる半導体装置の着脱装置、および半導体装置用ソケット
SG126909A1 (en) 2005-05-02 2006-11-29 Daytona Control Co Ltd Temperature control apparatus
JP2006337359A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Daytona Control Co Ltd 温度制御装置
JP4049172B2 (ja) * 2005-07-13 2008-02-20 住友電気工業株式会社 ウェハプローバ用ウェハ保持体およびそれを搭載したウェハプローバ
DE102006036291B4 (de) 2006-08-03 2012-05-24 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Kontaktiervorrichtung zum Testen von elektronischen Bauelementen unter bestimmten Temperaturbedingungen
DE102007047596B4 (de) 2007-10-05 2013-02-07 Multitest Elektronische Systeme Gmbh Handhabungsvorrichtung für elektronische Bauelemente, insbesondere ICs, mit einer Mehrzahl von auf einer Umlaufbahn geführten Umlaufwagen
JP5074878B2 (ja) * 2007-10-15 2012-11-14 東京エレクトロン株式会社 検査装置
US8274300B2 (en) * 2008-01-18 2012-09-25 Kes Systems & Service (1993) Pte Ltd. Thermal control unit for semiconductor testing
US7888957B2 (en) * 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface

Also Published As

Publication number Publication date
KR101791886B1 (ko) 2017-11-20
US20120311858A1 (en) 2012-12-13
WO2011039087A1 (de) 2011-04-07
CN102667511B (zh) 2015-06-24
DE102009045291A1 (de) 2011-04-07
CN102667511A (zh) 2012-09-12
EP2483700A1 (de) 2012-08-08
PT2483700T (pt) 2017-03-29
US9599662B2 (en) 2017-03-21
ES2622570T3 (es) 2017-07-06
KR20120104197A (ko) 2012-09-20
EP2483700B1 (de) 2016-12-21
JP2013506819A (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5829610B2 (ja) 半導体チップ調整装置及び前記装置を用いた検査方法
JP4070724B2 (ja) 温度調整方法及び検査測定装置
US7271604B2 (en) Method and apparatus for testing semiconductor wafers by means of a temperature-regulated chuck device
TWI388022B (zh) 測試用晶圓單元以及測試系統
WO2009118855A1 (ja) ソケットガイド、ソケットユニット、電子部品試験装置およびソケットの温度制御方法
KR101561624B1 (ko) 전자소자 테스트를 위한 장치 및 방법
US11693049B2 (en) Sensor test apparatus
JP2008051792A (ja) 温度調節機構を有する集積回路プローブ装置
TWI684019B (zh) 測試裝置之壓接器及其應用之測試分類設備
JP7240869B2 (ja) センサ試験システム
JP3494871B2 (ja) プローブ装置及びプローブ方法
US6249132B1 (en) Inspection methods and apparatuses
US11614350B2 (en) Sensor test apparatus
US12007451B2 (en) Method and system for thermal control of devices in an electronics tester
JP3925826B2 (ja) 電子部品試験装置
CN115985806A (zh) 支承装置、检查系统以及支承装置的控制方法
US20230083489A1 (en) Coolant supplying apparatus, and temperature controlling apparatus and test handler including the same
TW202324590A (zh) 用於處理靜電卡盤之方法及裝置
KR20220158179A (ko) 기판 검사 장치 및 캘리브레이션 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250