JP5826530B2 - 蓄電装置の作製方法 - Google Patents

蓄電装置の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5826530B2
JP5826530B2 JP2011135757A JP2011135757A JP5826530B2 JP 5826530 B2 JP5826530 B2 JP 5826530B2 JP 2011135757 A JP2011135757 A JP 2011135757A JP 2011135757 A JP2011135757 A JP 2011135757A JP 5826530 B2 JP5826530 B2 JP 5826530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
positive electrode
lithium
layer
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011135757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023032A (ja
Inventor
山崎 舜平
舜平 山崎
荒井 康行
康行 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2011135757A priority Critical patent/JP5826530B2/ja
Publication of JP2012023032A publication Critical patent/JP2012023032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5826530B2 publication Critical patent/JP5826530B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0676Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

開示される発明の一様態は、蓄電装置、特にリチウムイオン二次電池の作製方法に関するものである。
パーソナルコンピュータや携帯電話などの携帯可能な電子機器の分野が著しく進歩している。携帯可能な電子機器において、小型軽量で信頼性を有している、高エネルギー密度な充電可能な蓄電装置が必要になっている。このような蓄電装置として、例えばリチウムイオン二次電池が知られている。また、環境問題やエネルギー問題の認識の高まりから二次電池を搭載した電気推進車両の開発も急速に進んでいる。
リチウムイオン二次電池において、正極材料としてリチウム金属酸化物が用いられる。リチウム金属酸化物は正極のリチウム供給源である。
また、リチウムイオン二次電池の全固体化に関する開発が続けられている(特許文献1参照)。
特開2009−64644
原料の粉末を加圧してペレット状に成型する手法を用いて正極層を形成し、さらにリチウムイオン二次電池を作製する場合、大量生産を行い、安価な製品を実現することは困難である。
本発明の一態様は、大量生産に適したリチウムイオン二次電池の作製方法を提供することを課題の一とする。
本明細書で開示する本発明の一態様は、平面を有する基材上に化学気相成長法、具体的には有機金属気相成長法により正極層を形成し、正極層上に電解質層を形成し、電解質層上に負極層を形成する蓄電装置の作製方法である。
上記構成は、上記課題の少なくとも一つを解決する。
また、他の一態様は、平面を有する基材上に負極層を形成し、負極層上に電解質層を形成し、電解質層上に化学気相成長法、具体的には有機金属気相成長法により正極層を形成する蓄電装置の作製方法である。
正極層は、有機金属気相成長法を用いて成膜ができ、正極活物質を含むものであれば特に限定されない。正極活物質には二次電池の活物質として知られている材料を、特に限定なく使用することができる。正極活物質としては、例えば、LiFePO、LiMn、LiMnPOなどのリチウム含有遷移金属酸化物が挙げられる。
なお、正極層は、積層で構成してもよく、例えば、正極集電体と正極の積層としてもよい。また、平面を有する基材を正極集電体として用いてもよい。
また、負極層は、スパッタ法、蒸着法、化学気相成長法、例えば有機金属気相成長法を用いて形成することが好ましい。全ての層をスパッタ法、蒸着法、または化学気相成長法を用いて形成することで大量生産に適した固体リチウムイオン二次電池を実現できる。また、全ての層をスパッタ法、蒸着法、または化学気相成長法を用いて形成することができれば、ロールトゥロール方式の製造装置を用いてフレキシブルなフィルム上に形成することができる。
また、負極層は、負極活物質を含むものであれば特に限定されない。負極活物質には二次電池の活物質として知られている材料を、特に限定なく使用することができる。負極活物質としては、例えば、シリコン、炭素、アルミニウムなどが挙げられる。
なお、負極層は、積層で構成してもよく、例えば、負極集電体と負極の積層としてもよい。また、平面を有する基材を負極集電体として用いてもよい。
また、電解質層は、スパッタ法、蒸着法、化学気相成長法(具体的には有機金属気相成長法)で形成することのできる固体電解質を用い、例えば、リン化合物、具体的にはリン酸リチウム(LiPO)、またはその化合物(LiS−SiS−LiPO、LiPOTi、LiPON、LiCONなど)を用いて形成することが好ましい。
化学気相成長法を用いて正極層を形成し、リチウム二次電池を作製するため、電池の構造が簡単で、作製も容易とすることができる。
本発明の一態様を示す断面図である。 MOCVD装置の断面図及び製造装置の上面図である。 本発明の一態様を示す断面図である。 本発明の一態様を示す上面図および断面図である。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、リチウム二次電池の構成およびその作製方法の一例について説明する。
図1に断面を示すリチウム二次電池は、基材100上に正極層101と、正極層上に電解質層102と、電解質層上に負極層103とを有する。なお、正極層は、正極集電体と正極の積層を用いてもよい。また、負極層は、負極と負極集電体の積層を用いてもよい。
基材100としては、具体的には基板を指し、ガラスや、酸化アルミニウムなどのセラミックを用いる。なお、基材として正極集電体に用いることのできる材料を用いれば、基材自体を正極集電体とすることもできる。
基材をMOCVD装置内に搬送して、反応ガスを導入し、気相反応させることにより、正極層を形成する。MOCVD装置は、液状または固体の有機金属原料を気化させて生成されたガスを反応させて熱分解して成膜を行う装置である。反応ガスとして、リチウムテトラブトキシド(略称:LTB)と、鉄(III)アセチルアセナート(化学式:Fe(C(略称:Fe(acac)))とを用い、リチウム酸化鉄を含む正極層を成膜する。熱分解の温度は300℃乃至600℃とすれば良い。
MOCVD装置の構成の一例を図2(A)に示す。
真空チャンバーを有するMOCVD室15には基板を加熱する基板ステージ19が設けられている。基板20は、基板ステージ19に保持される。MOCVD室15の真空チャンバー内部には、ソースガスが吹き出すシャワーヘッド51が配置されている。
ソースガスは、金属錯体原料が入れられた原料槽25からキャリアガスと供に供給され、シャワーヘッド51からMOCVD室15の真空チャンバー内に流入する。原料槽25は金属錯体原料を加熱できるようにヒータが設けられている。原料槽27の構成も同様である。
本実施の形態のように、リチウムテトラブトキシド(略称:LTB)と、鉄(III)アセチルアセナート(化学式:Fe(Cを用いる場合には、2つの原料槽を用い、シャワーヘッド51で混合した有機金属気体をMOCVD室15の真空チャンバー内に供給する。また、リンソースとしてホスフィン(PH)、三フッ化リン(PF)又は三塩化リン(PCl)を用いる場合には、シリンダー23からMOCVD室15の真空チャンバー内に供給されるようにする。また、酸素ガスはシリンダー52から供給され、シャワーヘッド51の手前で他のソースガスと混合するように配管が構成されており、配管内で酸素と金属錯体が反応してしまうのを防止している。
MOCVD室15の真空チャンバーは、ガス排気部18に接続される。排気経路には自動圧力制御弁(automatic pressure control valve、APCとも呼ぶ。)が備えられていても良く、これによりMOCVD室15の真空チャンバー内の圧力を制御する。排ガス処理装置は、使用するソースガスが有害である場合に無害化するための除害装置などを有する。
また、図2(B)にMOCVD装置を一つの成膜室として有する枚葉式マルチチャンバー型の製造装置の上面図を示す。製造装置は、MOCVD室15、スパッタ室16、28、蒸着室17とそれぞれ接続する搬送室13を有している。また、搬送室13に接続しているロードロック室12や、被処理基板を収容するカセットポート14を3つ有する基板供給室11などを有している。なお、基板供給室11及び搬送室13には、基材を搬送する、または基材の表裏を反転するための搬送ロボットがそれぞれ配置されている。
次いで、正極層の成膜後、大気に触れることなくスパッタ室16に基材を搬送して、電解質層を形成する。電解質層は、リン酸リチウム(LiPO)をターゲットとするRFマグネトロンスパッタ法により、スパッタ室16の成膜室中に窒素を導入して、LiPONを成膜する。
次いで、電解質層の成膜後、大気に触れることなく蒸着室17に基材を搬送して、負極層の一部を形成する。容器に収納されたフッ化リチウムを抵抗加熱法により蒸着させ、電解質層上にフッ化リチウム膜を成膜し、容器に収納されたリチウムを電子ビーム法により蒸着させて、フッ化リチウム膜上にリチウム膜を形成し、さらに容器に収納されたフッ化リチウムを抵抗加熱法により蒸着させ、リチウム膜上にフッ化リチウム膜を形成する。次いで、フッ化リチウム膜の成膜後、大気に触れることなくスパッタ室28に基材を搬送して、銅からなる層を成膜する。本実施の形態では、順にフッ化リチウム膜、リチウム膜、フッ化リチウム膜、銅からなる層の4層構造の負極層としている。
なお、正外部端子と接続するため、正極層の一部を露出させた領域を形成する。そのため、適宜、メタルマスクなどを用いて選択的に成膜を行うことが好ましい。
上記工程により、図1に示すリチウムイオン二次電池が作製できる。
本実施の形態のように、正極活物質を作製するための原料として、その金属錯体又は水素化物、ハロゲン化物を用い、これを熱分解して正極集電体上に堆積させるMOCVD法を用いることで、正極活物質層を薄層化することができる。
上記のようなMOCVD法によれば、正極活物質層の厚さを0.1μmから10μm、好ましくは0.2μmから1μmの範囲で作製することができる。また、比較的融点が低いリチウムが失われてリチウム欠損を含む正極活物質層を作製することができる。正極活物質層中のリチウムはこのような欠損をホッピングして移動すると考えられており、正極活物質層の薄膜化と相まって、リチウムイオン二次電池の高速充放電を実現することが可能となる。
こうして得られたリチウムイオン二次電池は、携帯用の電子機器の電源として利用することができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1と異なるリチウム二次電池の作製方法の一例について説明する。
基材をMOCVD装置内に搬送して、反応ガスを導入し、気相反応させることにより、正極層を形成する。反応ガスとして、リチウムテトラブトキシド(略称:LTB)と、Mnのジピバロイルメタナト(Dipivaloylmethanato:DPM)キレート化合物(Mn(DPM))、又はトリス(2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオナト)マンガン(III)〔Mn(thd)と略す〕とを用い、LiMnを含む正極層を成膜する。
次いで、正極層の成膜後、大気に触れることなくスパッタ装置に基材を搬送して、電解質層を形成する。電解質層は、所定の比率で混合されたLiCO、V、及びSiOからなるターゲットを用い、RFマグネトロンスパッタ法により、成膜室中に窒素を導入して、LiO−V−SiOの電解質層を成膜する。
次いで、電解質層の成膜後、大気に触れることなく蒸着装置に基材を搬送し、容器に収納されたリチウムを電子ビーム法により蒸着させて、電解質層上にリチウム膜からなる負極層を形成し、次いで、リチウム膜からなる負極層の成膜後、大気に触れることなくスパッタ装置に基材を搬送して、負極層を覆うチタンからなる層を成膜する。なお、チタンに代えて銅やニッケルを用いてもよく、リチウムが大気に触れないようにする構造とする。
上記工程により、図1に示すリチウムイオン二次電池が作製できる。このリチウムイオン二次電池は、携帯用の電子機器の電源として利用することができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態1と積層順が異なるリチウム二次電池の作製方法の一例について説明する。
本実施の形態では、図3に示すように、基材200として銅基板を用い、負極集電体として用いる例である。
基材200を蒸着装置に搬送し、容器に収納されたリチウムを電子ビーム法により蒸着させて、基材200上にリチウム膜からなる負極層201を形成し、大気に触れることなくスパッタ装置に基材を搬送して、電解質層202を形成する。電解質層は、リン酸リチウム(LiPO)をターゲットとするRFマグネトロンスパッタ法により、成膜室中に窒素を導入して、LiPONを成膜する。
次いで、電解質層の成膜後、大気に触れることなくMOCVD装置に基材を搬送して、正極層203を形成する。反応ガスとして、リチウムテトラブトキシド(略称:LTB)と、鉄(III)アセチルアセナート(化学式:Fe(C(略称:Fe(acac)))と、ホスフィン、又はターシャリー・ブチル・ホスフィン(C)PH(略称:TBP)とを用い、リチウムリン酸化鉄を含む正極層を成膜する。
上記工程により、図3に示すリチウムイオン二次電池が作製できる。このリチウムイオン二次電池は、携帯用の電子機器の電源として利用することができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、リチウムイオン二次電池の構造について、図4を用いて説明する。本実施の形態では、電解質に溶媒などの液体を用いる例を示す。
LiCoO等のリチウム含有金属酸化物を用いたリチウムイオン二次電池は、放電容量が高く、安全性が高い。よって、ここでは、二次電池の代表例であるリチウムイオン電池の構造について説明する。
図4(A)は、リチウムイオン二次電池151の平面図であり、図4(A)の線分G−Hの断面図を図4(B)に示す。
図4(A)に示すリチウムイオン二次電池151は、外装部材153の内部に蓄電セル155を有する。また、蓄電セル155に接続する端子部157、159を有する。外装部材153には、ラミネートフィルム、高分子フィルム、金属フィルム、金属ケース、プラスチックケース等を用いることができる。
図4(B)に示すように、蓄電セル155は、負極層163と、正極層165と、負極層163及び正極層165の間に設けられるセパレータ167と、外装部材153中に満たされる電解質169とで構成される。
負極層163は、負極集電体171及び負極活物質層173を含んで構成される。正極層165は、正極集電体175及び正極活物質層177を含んで構成される。負極活物質層173は、負極集電体171の一方または両方の面に形成される。正極活物質層177は、正極集電体175の一方または両方の面に形成される。正極活物質層177は、実施の形態1と同様に、スパッタ法、蒸着法、化学気相成長法、例えば有機金属気相成長法を用いて形成する。
また、負極集電体171は、端子部159と接続する。また、正極集電体175は、端子部157と接続する。また、端子部157、159は、それぞれ一部が外装部材153の外側に導出されている。
なお、本実施の形態では、リチウムイオン二次電池151として、パウチされた薄型蓄電装置を示したが、ボタン型蓄電装置、円筒型蓄電装置、角型蓄電装置等、様々な構造の蓄電装置を実現しうる。また、本実施の形態では、正極層、負極層、及びセパレータが積層された構造を示したが、正極層、負極層、及びセパレータが捲回された構造であってもよい。
負極活物質層173には、結晶性シリコン層で形成される活物質層を用いることができる。なお、結晶シリコン層にリチウムをプリドープしてもよい。また、LPCVD装置において、負極集電体171を枠状のサセプターで保持しながら結晶性シリコン層で形成される活物質層を形成することで、負極集電体171の両面に同時に活物質層を形成することが可能であるため、工程数を削減することができる。
正極集電体175には、アルミニウム、ステンレス等を用いる。また、正極集電体175には、箔状、板状、網状等の形状を適用することができる。
電解質169の溶質は、キャリアイオンであるリチウムイオンを移送可能で、且つリチウムイオンが安定に存在する材料を用いる。電解質の溶質の代表例としては、LiClO、LiAsF、LiBF、LiPF、Li(CSON等のリチウム塩がある。なお、キャリアイオンを、リチウム以外のアルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンとする場合には、電解質169の溶質として、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩や、ベリリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、ストロンチウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩、等を適宜用いることができる。
また、電解質169の溶媒としては、キャリアイオンであるリチウムイオンの移送が可能な材料を用いる。電解質169の溶媒としては、非プロトン性有機溶媒が好ましい。非プロトン性有機溶媒の代表例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γーブチロラクトン、アセトニトリル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等があり、これらの一つまたは複数を用いることができる。また、電解質169の溶媒としてゲル化される高分子材料を用いることで、漏液性を含めた安全性が高まる。また、リチウムイオン二次電池151の薄型化及び軽量化が可能である。ゲル化される高分子材料の代表例としては、シリコンゲル、アクリルゲル、アクリロニトリルゲル、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、フッ素系ポリマー等がある。
セパレータ167には、絶縁性の多孔体を用いる。セパレータ167の代表例としては、セルロース(紙)、ポリエチレン、ポリプロピレン等がある。
リチウムイオン電池は、メモリー効果が小さく、エネルギー密度が高く、放電容量が大きい。また、動作電圧が高い。そして、これらによって、小型化及び軽量化が可能である。また、充放電の繰り返しによる劣化が少なく、長期間の使用が可能であり、コスト削減が可能である。
なお、開示する発明の一形態である電極を用いる蓄電装置は、上述のものに限られない。
本実施の形態は、他の実施の形態と組み合わせて実施することが可能である。
100:基材
101:正極層
102:電解質層
103:負極層
200:基材
201:負極層
202:電解質層
203:正極層

Claims (3)

  1. 平面を有する基材上に有機金属気相成長法により正極層を形成し、
    前記正極層上に電解質層を形成し、
    前記電解質層上に負極層を形成し、
    前記正極層は、リチウム含有遷移金属酸化物を有し、
    前記電解質層は、リン化合物を有し、
    前記負極層は、リチウム膜を有する蓄電装置の作製方法。
  2. 平面を有する基材上に負極層を形成し、
    前記負極層上に電解質層を形成し、
    前記電解質層上に有機金属気相成長法により正極層を形成し、
    前記正極層は、リチウム含有遷移金属酸化物を有し、
    前記電解質層は、リン化合物を有し、
    前記負極層は、リチウム膜を有する蓄電装置の作製方法。
  3. 請求項1または請求項2において、
    前記負極層は、さらにフッ化リチウム膜を有する蓄電装置の作製方法。
JP2011135757A 2010-06-18 2011-06-17 蓄電装置の作製方法 Expired - Fee Related JP5826530B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135757A JP5826530B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-17 蓄電装置の作製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010139255 2010-06-18
JP2010139255 2010-06-18
JP2011135757A JP5826530B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-17 蓄電装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023032A JP2012023032A (ja) 2012-02-02
JP5826530B2 true JP5826530B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=45327698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135757A Expired - Fee Related JP5826530B2 (ja) 2010-06-18 2011-06-17 蓄電装置の作製方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9109286B2 (ja)
JP (1) JP5826530B2 (ja)
WO (1) WO2011158948A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130224581A1 (en) 2011-08-31 2013-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Negative electrode of power storage device and power storage device
JP5779804B2 (ja) * 2011-10-12 2015-09-16 日東電工株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US9865871B2 (en) 2014-12-26 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Silicon oxide and storage battery
US10840539B2 (en) 2015-06-22 2020-11-17 King Abdullah University Of Science And Technology Lithium batteries, anodes, and methods of anode fabrication
JP6692726B2 (ja) * 2016-09-14 2020-05-13 株式会社アルバック 固体電解質膜の形成方法
DE112017006205T5 (de) 2016-12-09 2019-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sekundärbatterie und Herstellungsverfahren dafür
US11362338B2 (en) 2017-02-14 2022-06-14 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with solid state electrolyte
US11362371B2 (en) * 2017-02-14 2022-06-14 Volkswagen Ag Method for manufacturing electric vehicle battery cells with polymer frame support
US10797284B2 (en) 2017-02-14 2020-10-06 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with polymer frame for battery cell components
US11870028B2 (en) 2017-02-14 2024-01-09 Volkswagen Ag Electric vehicle battery cell with internal series connection stacking
DE102017217046A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Robert Bosch Gmbh Lithium enthaltende Elektrode mit Lithiumhalogenid umfassender Beschichtung
JP6947136B2 (ja) * 2018-08-06 2021-10-13 トヨタ自動車株式会社 電極積層体製造装置
DE112020000514T5 (de) 2019-01-25 2021-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Gesamtfestkörperbatterie und Herstellungsverfahren dafür
KR20210143747A (ko) 2019-03-26 2021-11-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 고체 이차 전지 및 그 제작 방법

Family Cites Families (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5960866A (ja) 1982-09-29 1984-04-06 Hitachi Ltd 薄膜リチウム二次電池
JPS6072168A (ja) 1983-09-28 1985-04-24 Hitachi Maxell Ltd 固体電解質電池
JPS6244960A (ja) 1985-08-22 1987-02-26 Mitsubishi Electric Corp 薄膜二次電池の製造装置
JPS62108470A (ja) 1985-11-05 1987-05-19 Tech Res Assoc Conduct Inorg Compo 固体状態電池
US4740431A (en) * 1986-12-22 1988-04-26 Spice Corporation Integrated solar cell and battery
JPH1083838A (ja) 1996-09-06 1998-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 全固体リチウム電池
JPH1125983A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池用活物質
JP3371200B2 (ja) 1997-10-14 2003-01-27 富士通株式会社 液晶表示装置の表示制御方法及び液晶表示装置
JP3280307B2 (ja) 1998-05-11 2002-05-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶表示装置
EP0997868B1 (en) 1998-10-30 2012-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Field sequential liquid crystal display device and driving method thereof, and head mounted display
US6597348B1 (en) 1998-12-28 2003-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Information-processing device
US7145536B1 (en) 1999-03-26 2006-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3592205B2 (ja) 1999-07-23 2004-11-24 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
US6590553B1 (en) 1999-07-23 2003-07-08 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for driving the same
US6882012B2 (en) 2000-02-28 2005-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
TW521237B (en) 2000-04-18 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
AU4885601A (en) * 2000-04-26 2001-11-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Lithium secondary battery-use electrode and lithium secondary battery
TWI282957B (en) 2000-05-09 2007-06-21 Sharp Kk Drive circuit, and image display device incorporating the same
TW518552B (en) 2000-08-18 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Liquid crystal display device, method of driving the same, and method of driving a portable information device having the liquid crystal display device
US7385579B2 (en) 2000-09-29 2008-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2003045415A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nec Corp 二次電池用負極
JP2004077567A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004094058A (ja) 2002-09-02 2004-03-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US7193593B2 (en) 2002-09-02 2007-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of driving a liquid crystal display device
AU2003280806A1 (en) 2002-11-29 2004-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display and its driving method, and electronic device
JP2004191490A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7176878B2 (en) 2002-12-11 2007-02-13 Nvidia Corporation Backlight dimming and LCD amplitude boost
CN1833328B (zh) 2003-01-31 2012-01-04 三井造船株式会社 蓄电池的阴极材料,生产方法和蓄电池
JP2004335192A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Sony Corp 正極の製造方法および電池の製造方法
TWI246048B (en) 2003-06-17 2005-12-21 Au Optronics Corp Driving method of liquid crystal display
TWI399580B (zh) 2003-07-14 2013-06-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置及顯示裝置
JP4225859B2 (ja) 2003-07-29 2009-02-18 日本化学工業株式会社 Mn原子を含有するリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法
KR101089199B1 (ko) 2004-04-22 2011-12-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광장치 및 그 구동방법
US20070216616A1 (en) 2004-06-01 2007-09-20 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Display Device Comprising A Light Source
JP2006220685A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center スキャンバックライトを用いた分割駆動フィールドシーケンシャルカラー液晶ディスプレイの駆動方法および装置
WO2006092747A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing an electrochemical energy source, electrochemical energy source thus obtained and electronic device
JP4559985B2 (ja) 2005-03-15 2010-10-13 株式会社東芝 乱数発生回路
JP2007114628A (ja) 2005-10-24 2007-05-10 Rohm Co Ltd バックライト装置およびこれを用いた画像表示装置
KR101106561B1 (ko) 2005-12-19 2012-01-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이를 포함하는 액정표시장치
EP1832915B1 (en) 2006-01-31 2012-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with improved contrast
JP4691711B2 (ja) 2006-03-20 2011-06-01 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
JP2007264211A (ja) 2006-03-28 2007-10-11 21 Aomori Sangyo Sogo Shien Center 色順次表示方式液晶表示装置用の色表示方法
US8106865B2 (en) 2006-06-02 2012-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8154493B2 (en) 2006-06-02 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, driving method of the same, and electronic device using the same
US20090193649A1 (en) 2006-07-03 2009-08-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for the manufacture of a thin film electrochemical energy source and device
EP1898676A1 (en) 2006-09-06 2008-03-12 THOMSON Licensing Display apparatus
CA2566906A1 (en) 2006-10-30 2008-04-30 Nathalie Ravet Carbon-coated lifepo4 storage and handling
CA2672954C (en) 2006-12-22 2014-07-22 Umicore Synthesis of crystalline nanometric lifempo4
KR101401836B1 (ko) 2006-12-22 2014-05-29 썽뜨르 나쇼날르 드 라 르쉐르쉐 씨엉띠삐끄 결정성 나노메트릭 LiFeMPO₄의 합성 방법
US7941471B2 (en) 2007-01-29 2011-05-10 International Business Machines Corporation Differential approach to current-mode chaos based random number generator
US20080238336A1 (en) 2007-03-29 2008-10-02 Hong Kong Applied Science And Technology Research Back-Light Devices and Displays Incorporating Same
JP5293936B2 (ja) 2007-05-21 2013-09-18 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物及びその製造方法、並びに二次電池
JP2009004289A (ja) 2007-06-25 2009-01-08 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
KR100867104B1 (ko) 2007-07-27 2008-11-06 전자부품연구원 영상 표시 장치의 백라이트 밝기 제어 방법 및 장치
JP5200209B2 (ja) 2007-08-08 2013-06-05 エプソンイメージングデバイス株式会社 液晶表示装置
JP4516588B2 (ja) 2007-09-05 2010-08-04 セイコーエプソン株式会社 全固体リチウム二次電池および全固体リチウム二次電池の製造方法
JP5157365B2 (ja) 2007-10-25 2013-03-06 株式会社豊田中央研究所 リチウムイオン二次電池及びそれを用いた電気自動車用電源
JP4308293B2 (ja) 2007-11-20 2009-08-05 際国 董 乱数生成装置及び方法
JP5109619B2 (ja) 2007-11-21 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 組電池システム、及び充放電制御方法
JP2009129179A (ja) 2007-11-22 2009-06-11 Toshiba Corp プログラム並列化支援装置およびプログラム並列化支援方法
EP2065887A1 (en) 2007-11-30 2009-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing magnetic disk unit
US20090167670A1 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Method of determining luminance values for a backlight of an lcd panel displaying an image
EP2225407B1 (en) * 2007-12-28 2017-05-31 Universitetet I Oslo Formation of a lithium comprising structure on a substrate by ald
JP2009181807A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Sony Corp 固体電解質、および固体電解質電池、並びにリチウムイオン伝導体の製造方法、固体電解質の製造方法、および固体電解質電池の製造方法
US8063873B2 (en) 2008-02-29 2011-11-22 Research In Motion Limited System and method for adjusting a backlight level for a display on an electronic device
JP5517032B2 (ja) 2008-03-31 2014-06-11 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用オリビン型複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに二次電池
JP4662183B2 (ja) 2008-04-16 2011-03-30 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
EP2291856A4 (en) 2008-06-27 2015-09-23 Semiconductor Energy Lab THIN FILM TRANSISTOR
JP5417757B2 (ja) 2008-07-16 2014-02-19 ソニー株式会社 薄膜電池の正極の製造方法および薄膜電池の製造方法
JP2010080210A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 電池およびその製造方法
JP5590868B2 (ja) 2008-12-11 2014-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5100670B2 (ja) 2009-01-21 2012-12-19 株式会社半導体エネルギー研究所 タッチパネル、電子機器
JP5444771B2 (ja) 2009-03-10 2014-03-19 ソニー株式会社 固体電解質電池および固体電解質電池の製造方法
TWI496042B (zh) 2009-07-02 2015-08-11 Semiconductor Energy Lab 觸控面板及其驅動方法
JP5287593B2 (ja) 2009-08-12 2013-09-11 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法。
SG188863A1 (en) 2009-09-11 2013-04-30 Agency Science Tech & Res Method of determining a sensitivity of a biosensor arrangement, and biosensor sensitivity determining system
JP2011076820A (ja) 2009-09-30 2011-04-14 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池用正極
WO2011081010A1 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
KR101842865B1 (ko) 2009-12-28 2018-03-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011158948A1 (en) 2011-12-22
JP2012023032A (ja) 2012-02-02
US9109286B2 (en) 2015-08-18
US20110308935A1 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5826530B2 (ja) 蓄電装置の作製方法
US11888109B2 (en) Lithium anode device stack manufacturing
Chen et al. Recent progress in surface coating of layered LiNixCoyMnzO2 for lithium-ion batteries
CN103779550B (zh) 用于钛酸锂来抑制锂离子电池组中气体产生的涂层及其制造和使用方法
CN100423325C (zh) 具有无机保护膜的隔板及使用它的锂电池
CN101207191B (zh) 负极和电池
JP5806097B2 (ja) 蓄電装置
US20170018760A1 (en) Active Cathode Material for Secondary Lithium Cells and Batteries
EP2166599A1 (en) Method of manufacturing electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery
US11876213B2 (en) Manufacturing process of making negative electrodes for batteries
JP2022130438A (ja) オレフィンセパレータを含まないliイオンバッテリ
KR102164252B1 (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 이차 전지 및 상기 음극 활물질의 제조 방법
KR20180127189A (ko) 리튬 이차전지용 음극의 제조방법
US20100330420A1 (en) Method for manufacturing electrochemical element electrode
US8273136B2 (en) Electrochemical element, and method and apparatus for manufacturing electrode thereof
JP2020532077A (ja) リチウム電極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
CN112447937A (zh) 具有高长宽比电极的电化学电芯
KR101856830B1 (ko) 리튬 또는 리튬 화합물 코팅층이 도포되어 있는 분리막을 포함하는 전극조립체 및 이를 제조하는 방법
JP7314320B2 (ja) Liイオンバッテリアノード用の保護インターフェース
KR101284025B1 (ko) 리튬이차전지용 음극소재 및 이의 제조방법
US20210242457A1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, lithium secondary battery comprising same, and manufacturing method therefor
US20230369585A1 (en) Sacrificial additive materials for producing excess li-ions in rechargeable batteries
WO2024091411A1 (en) Multilayer protective coating for li metal anodes
CN116259702A (zh) 用于锂金属阳极的表面处理
CN116314780A (zh) 用于阴极材料的含锂涂层

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150429

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5826530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees