JP5817942B2 - 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛 - Google Patents

高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP5817942B2
JP5817942B2 JP2014555875A JP2014555875A JP5817942B2 JP 5817942 B2 JP5817942 B2 JP 5817942B2 JP 2014555875 A JP2014555875 A JP 2014555875A JP 2014555875 A JP2014555875 A JP 2014555875A JP 5817942 B2 JP5817942 B2 JP 5817942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cross
pile
pile fabric
acrylic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015068774A1 (ja
Inventor
達彦 稲垣
達彦 稲垣
透雄 小野原
透雄 小野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2014555875A priority Critical patent/JP5817942B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817942B2 publication Critical patent/JP5817942B2/ja
Publication of JPWO2015068774A1 publication Critical patent/JPWO2015068774A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/253Formation of filaments, threads, or the like with a non-circular cross section; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D1/00Treatment of filament-forming or like material
    • D01D1/02Preparation of spinning solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/06Washing or drying
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/09Addition of substances to the spinning solution or to the melt for making electroconductive or anti-static filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties
    • D01F1/103Agents inhibiting growth of microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/02Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F6/18Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/04Blended or other yarns or threads containing components made from different materials
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C17/00Embroidered or tufted products; Base fabrics specially adapted for embroidered work; Inserts for producing surface irregularities in embroidered products
    • D05C17/02Tufted products
    • D05C17/026Tufted products characterised by the tufted pile surface
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2209/00Use of special materials
    • D05D2209/10Particular use of plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/10Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polymers of unsaturated nitriles, e.g. polyacrylonitrile, polyvinylidene cyanide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/063Load-responsive characteristics high strength
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/16Physical properties antistatic; conductive

Description

本発明は、段差パイル布帛に好適なアクリル繊維と同繊維を含んだ紡績糸と同紡績糸を使って得られる段差パイル布帛とに関する。
一般に天然毛皮は、根元部分に比べ先端が細くなった立毛繊維からなっているので、反発性がある割には感触が柔軟な独特の風合いを有している。近年、自然環境保護の見地から天然毛皮の使用が控えられる傾向にあり、合成繊維を使用して天然毛皮に近い風合いをもつ立毛製品の開発が強く望まれている。
合成繊維の中でも特にアクリル繊維は、獣毛調の風合い、光沢を有しており、獣毛調立毛製品のパイル素材として広く用いられている。
アクリル繊維を用い、天然毛皮に似せた立毛製品も従来から多く市販されているが、均一な太さを有する繊維を使用せざるを得ないため、根元と同じ太さにすると反発性はあるものの粗硬な風合いとなり、根元から先端まで同じ太さにすると反発性のない風合いとなってしまう。
天然毛皮により近い風合いをもつ合成繊維を使用した立毛製品を得る技術としては、長パイル部と短パイル部から構成される段差パイル布帛がある。長パイル部は獣毛刺毛(ガードヘアー)、短パイル部は産毛(ダウンヘアー)を模した構造となっており、獣毛調の風合いをもつ布帛を得るのに好適である。
長パイル部には毛捌き性、柔軟性を、短パイル部には立毛性、ボリューム感、嵩高性がそれぞれ要求される。特に短パイル部においては優れた嵩高性、立毛性を確保すると共に、パイル布帛全体としてソフト感を維持できるような特徴を有するアクリル繊維の開発が望まれている。
このように天然毛皮により近い風合いの合成繊維を利用した立毛製品を得る技術として、刺し毛成分用繊維として超扁平アクリル繊維であって、その長辺に繊維軸方向に連続した凸部を有するアクリル繊維が、例えば、特開平8−260234号公報(特許文献1)により知られている。
また、扁平率が15〜30、単繊維繊度が2〜3デニール(2.2〜3.3dtex)の超扁平アクリル繊維及び1〜5デニール(1.1〜5.6dtex)の収縮性アクリル繊維とその他のアクリル繊維とからなるパイル用繊維等が、例えば特開平9−78375号公報(特許文献2)により知られている。
立毛製品においては立毛部のヘタリが無いこと・毛捌き性・立毛性が良いことが重要な特性である。これまで立毛製品の感触を改良するために刺し毛成分を扁平断面繊維、ドックボーン断面繊維、空豆断面繊維、円形断面繊維等に改良した例があるが、いずれも立毛性を向上させる点では効果が薄い。
さらに、産毛成分は主に丸断面収縮繊維が用いられており、一部に扁平繊維を使用した例が、例えば特開平11−350298号公報(特許文献3)に開示されている。
しかし、その他の断面形状の収縮繊維について言及したものはない。
特開平8−260234号公報 特開平9−78375号公報 特開平11−350298号公報
上記状況を踏まえて鋭意検討した結果、産毛成分の繊維として異形断面でかつ高収縮性の繊維を用いることにより立毛性が向上することを見出し、本発明に到達した。
本発明のアクリル繊維は、段差パイル布帛を得るのに好適なアクリル繊維であって、単繊維繊度が1〜7dtexであり、収縮率が20〜40%、収縮後の嵩高性が0.19×10 1 〜0.30×10 1 mm3 /gであり、断面2次モーメントが最小となる方向の断面2次モーメントの最小値が4000μm 4 以上である高収縮性のアクリル繊維である。
また、本発明のアクリル繊維は、段差パイル布帛を得るのに好適なアクリル繊維であって、単繊維繊度が2〜7dtexであり、伸度が50〜70%、嵩高性が0.19×10 1 〜0.30×10 1 mm3 /gであり、断面2次モーメントが最小となる方向の断面2次モーメントの最小値が4000μm 4 以上である
この伸度及び嵩高性が規定された本発明のアクリル繊維は、断面2次モーメントが最少となる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最小値が600μm4 以上であり、断面2次モーメントが最大となる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最大値が2200μm4 以上であることが好ましい。
また本発明のアクリル繊維は、以下の要件イ、ロ、ハのいずれかを満足するアクリル繊維であることが好ましい。
イ.繊維断面が、円形を円形の直径より短い短辺を有する長方形が貫いて長方形の両端部が円形外に位置した形状であって、前記長方形の長辺の長さをa、短辺の長さをbとしたとき、a/bが3〜25であり、前記円形の直径をW、円形内での長方形各長辺からのそれぞれの最大の高さのうち小さい方の高さをHとしたとき、Wがa/10〜4a/5、Hがb/2〜2bである。
以下、本明細書においては、この繊維断面の形状を、「UFO型断面」という場合がある。
ロ.繊維断面が三角形の形状であって、前記三角形の辺のうち最大の辺の長さをC、最大の辺を底辺としたときの高さをBとしたとき、B/Cが0.5以上である。
ハ.繊維断面の形状が亜鈴型であり、クビレ度(X/Y)が1.1〜2.5である。
Xはクビレ端大径部の最大径長さ。
Yはクビレ底面部の径長さ。
本発明のアクリル繊維は、アクリロニトリル単位を50質量%以上含有するアクリロニトリル系ポリマーからなることが好ましい。
本発明の紡績糸は、本発明の上記アクリル繊維を20〜50質量%含有する紡績糸である。
本発明の段差パイル布帛は、長パイル部と短パイル部とを含む段差パイル布帛であって、短パイル部は本発明の上述のアクリル繊維を含んでおり、圧縮回復性が35〜90である段差パイル布帛である。
本発明の段差パイル布帛は、短パイル部に含まれる前記アクリル繊維の割合が、パイル部全体に対して20〜50質量%であることが好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、パイルの根元部が紡績糸の状態であることが好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、短パイル部の長さが5〜20mmであることが好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、長パイル部のパイル長が6〜40mmであることが好ましい。
本発明の段差パイル布帛の、長パイル部に使用する素材は、合成繊維、天然繊維など、特に制限されるものではなく、所望の風合いにより適宜選択することができる。
中でも、アクリル繊維、ポリエステル繊維、獣毛繊維のいずれかを1つ以上含むことが好ましい。アクリル繊維は、パイルの仕上げにあたって熱処理する際に、捲縮が熱で伸びやすいため、ソフトな風合い、光沢に優れた外観が得られるため好ましい。
ポリエステル繊維は、反発性があるためハードな風合いの布帛を表現する際に好ましい。
獣毛繊維を長パイルに使用すると、天然素材に近い風合い、外観が得られるので好ましい。
また、本発明の段差パイル布帛は、前記アクリル繊維、ポリエステル繊維、獣毛繊維のいずれか1つ以上の含有量が、長パイル部全体に対して50〜100質量%含むことが好ましい。
前記含有量が、50質量%以上であれば、その素材の特徴が出やすいため好ましく、80質量%がより好ましい。
本発明の段差パイル布帛の長パイル部は、単繊維繊度が1〜50dtexであることが好ましい。
単繊維繊度が1dtex以上であればソフトな風合いが得られ易く、単繊維繊度が50dtex以下であれば立毛性に優れた段差パイルが得られ易くなる。
中でも、紡績性、ポリッシャー工程における熱による捲縮の伸び易さから2〜25dtexがより好ましく、3〜10dtexがさらに好ましい。
本発明の段差パイル布帛の長パイル部に使用する前記アクリル繊維又はポリエステル繊維の繊維軸方向の断面形状は、扁平型断面、Y字型断面、UFO型断面、亜鈴型断面、丸型断面等、適宜、所望の風合いに応じて選択することができる。
中でも、断面形状が扁平型断面、Y字型断面、UFO型断面、亜鈴型断面であることが、獣毛に近い風合いが得られやすいので好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、長パイル部の長さと短パイル部の長さとの差が1〜20mmであることが好ましい。1mm以上であれば、長パイル部の特徴を生かすことができやすくなり、20mm以下であれば、立毛性、圧縮回復性が良好な段差パイル布帛が得られ易くなる。
前記観点から、長パイル部の長さと短パイル部の長さとの差は、3〜15mmがより好ましく、5〜10mmがさらに好ましい。
本発明は、段差パイル布帛にしたときに立毛性、圧縮回復性に優れた段差パイル布帛及びその段差パイルを得るために好適なアクリル繊維を得ることができる。
本発明の高収縮アクリル繊維(イ)の繊維軸に垂直な断面図である。 本発明の高収縮アクリル繊維(ロ)の繊維軸に垂直な断面図である。 本発明の高収縮アクリル繊維(ハ)の繊維軸に垂直な断面図である。 本発明のアクリル繊維束の嵩高性測定治具を使った測定時の状態を斜め上方から見た斜視図である。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
<アクリロニトリル系ポリマー>
本発明においてアクリロニトリル系ポリマーは、アクリロニトリル及びこれと重合可能な不飽和単量体からなる。このような不飽和単量体として、アクリル酸、メタクリル酸、若しくはこれらのアルキルエステル類、酢酸ビニル、アクリルアミド、塩化ビニル、塩化ビニリデンを挙げることができ、さらに目的によってはビニルベンゼンスルホン酸ソーダ、メタリルスルホン酸ソーダ、アリルスルホン酸ソーダ、アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸ソーダ、ソディウムパラスルホフェニールメタリルエーテル等のイオン性不飽和単量体を用いることができる。
ポリマー中のアクリロニトリル単位の含有量は50質量%以上が好ましく、85質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、上限は99質量%以下が好ましい。
ポリマー中のアクリロニトリル単位の含有量が80質量%以上であれば、使用に問題ない繊維強度が得られ易くなり、99質量%以下であれば、良好な染色性が得られ易い。
本発明のアクリル繊維を構成するアクリロニトリル系ポリマーは、1種類のポリマーからなっていてもよいし、アクリロニトリル含有量の異なる2種以上のポリマーの混合物からなっていてもよい。
上記アクリル系ポリマーの重合方法としては懸濁重合、溶液重合等が選択可能であるが特に限定しない。上記アクリル系ポリマーの分子量は通常アクリル繊維の製造に用いられる範囲の分子量であればよく、特に限定しないが、0.5重量%ジメチルホルムアミド溶液としたとき、25℃における還元粘度が1.5〜3.0の範囲にあることが紡糸性、繊維強度の点から好ましい。
<紡糸原液>
紡糸原液はアクリル系ポリマーを15〜28質量%となるように溶剤に溶解して調製するが、濃度が15質量%以上であれば、凝固時に紡糸ノズルの吐出孔の形状と繊維断面の形状の差が少なく、目的の断面形状が得易くなる。一方、28質量%以下であれば、紡糸原液の経時安定性が良好であり、紡糸性が安定し易くなり好ましい。
溶剤としてはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等の有機溶剤の他、硝酸、ロダン酸塩水溶液、塩化亜鉛水溶液等を用いることができるが、断面形状を紡糸ノズルの吐出孔により制御しようとする場合には、有機溶剤が有利に用いられる。中でも、凝固の速さ、取扱いの点からジメチルアセトアミドがより好ましい。
<紡糸>
凝固糸の引き取り速度と紡糸原液の吐出線速度の比で定義される紡糸ドラフトを0.7〜2.0の範囲となるよう紡出引き取りすることにより紡糸ノズルの吐出孔の形に概略相似する断面形態を有する異型アクリル繊維が得られ易くなる。紡糸ドラフトが0.7以上であれば、凝固時に紡糸ノズルの吐出孔の形状と繊維断面の形状の差が少なく、目的の断面形状が得られ易くなり好ましい。一方、2.0以下であれば、凝固浴液中での糸切れが少なくなるので好ましい。
得られた凝固糸は公知の方法、条件で延伸、洗浄、乾燥され、緩和処理工程後のスチーム延伸工程において当該繊維を1.10〜2.00の倍率で延伸することによって収縮率20〜40%の熱収縮特性を持った本発明のアクリル繊維となる。
得られた繊維は用途に応じて所定の長さに切断され原綿とすることができる。
得られた原綿を使用して、公知のパイル加工法によりパイル地に加工することができる。
本発明に係るアクリル繊維は、湿熱や乾熱で加熱すると収縮するアクリル繊維である。
まず、収縮する前のアクリル繊維について説明する。
<単繊維繊度>
本アクリル繊維は、段差パイル布帛における短パイル部に含まれることを主な目的の一つとするものであり、段差パイル布帛のソフトな風合いを得るためにも、収縮前の単繊維繊度が1〜7dtexであることが好ましい。
単繊維繊度が1dtex以上であれば、段差パイル布帛にした際、優れた立毛性が得られ易くなり、7dtex以下であれば、段差パイル布帛にした際、ソフトな風合いになりやすい。前記観点から、単繊維繊度は、1〜5dtexがより好ましく、2〜4dtexがさらに好ましい。
<アクリル繊維の収縮率>
本発明におけるアクリル繊維の収縮率とは、湿熱収縮率(沸水中×3分処理)又は乾熱収縮率(130℃×10分処理)のいずれかが20〜40%であればよい。
収縮率が20%以上であれば、収縮性能が十分であり、段差パイル布帛のパイルのボリューム感、意匠効果が十分に得られる。また収縮率が40%以下であれば、段差パイル布帛の風合いが固くならず十分な製品品質が確保できる。
前記観点から、前記収縮率は、25〜35%がより好ましく、27〜33%がさらに好ましい。
<収縮後の嵩高性>
本発明のアクリル繊維の収縮後の嵩高性は0.19×10 1 〜0.30×10 1 mm3 /gである。
前記嵩高性が0.19×10 1 mm3 /g以上であれば、立毛性・ボリューム感が優れた段差パイル布帛になりやすく、0.30×10 1 mm3 /g以下であれば、段差パイル布帛の風合いが固くならず、製品品質を確保できる。前記観点から、前記嵩高性は、0.21×10 1 〜0.25×10 1 mm3 /gがより好ましい。
次に、収縮後の本発明のアクリル繊維について説明する。
<単繊維繊度>
本アクリル繊維は、段差パイル布帛における短パイル部に含まれることを主な目的の一つとするものであり、段差パイル布帛のソフトな風合いを得るためにも、収縮後の単繊維繊度が2〜7dtexであることが好ましい。
単繊維繊度が2dtex以上であれば、段差パイルの短パイル部に使用した場合に圧縮回復性が良好となり易く、7dtex以下であれば、風合いが固くなり過ぎないので好ましい。
前記観点から、単繊維繊度は、2〜5dtexがより好ましく、2〜4dtexがさらに好ましい。
<伸度>
本アクリル繊維の伸度は、50〜70%である。伸度が50%以上であれば、優れた立毛性を持つ段差パイル布帛を形成しやすいので好ましく、70%以下であれば、段差パイル布帛の密度が高くなりすぎず風合いが固くならないので好ましい。
前記観点から、前記伸度は、52〜65%がより好ましく、56〜63%がさらに好ましい。
<断面2次モーメント>
断面2次モーメントとは、曲げモーメントに対する物体の変形のし難さを表した量であり、断面2次モーメントの値が高ければ曲がり難く、低ければ曲がり易いことになる。
また、異型断面の場合は、曲げる方向によって断面2次モーメントの値は変わるものである。
本発明のアクリル繊維は、断面2次モーメントが最小となる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最小値が600μm4 以上であり、断面2次モーメントが最大となる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最大値が2200μm4 以上であることが好ましい。
断面2次モーメントが最小となる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最小値が600μm4 以上であれば、段差パイル布帛の短パイル部に使用した場合に、外力が加わっても立毛が倒れにくくなり、外力によって倒れた場合でも、回復し易くなる。前記観点から、前記最小値は、1000μm4 以上がより好ましく、4000μm4 以上がさらに好ましい。
断面2次モーメントが最大になる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最大値が2200μm4 以上であれば、段差パイル布帛の短パイル部に使用した場合に、外力が加わっても立毛が倒れにくく、倒れた場合でも立毛が回復し易くなる。前記観点から、前記最大値は、6000μm4 以上がより好ましく、10000μm4 以上がさらに好ましい。
段差パイルにした場合に、パイル布帛にある多数の立毛繊維の繊維断面の向きは一定ではないので、断面2次モーメントが最大になる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最大値が高くなるほど、一定方向に外力が加わっても立毛は倒れにくくなる。
断面2次モーメントが最小となる方向の断面2次モーメントの最小値は、4000μm4 以上であることが段差パイル布帛の短パイル部に使用した場合に外力が加わっても立毛が倒れにくいため好ましい。
<アクリル繊維の断面形状>
本発明のアクリル繊維の断面形状は特に限定されないが、以下に具体例を示す。
要件イは以下のとおりである。
繊維断面が、円形を円形の直径より短い短辺を有する長方形が貫いて長方形の両端部が円形外に位置した形状であって、前記長方形の長辺の長さをa、短辺の長さをbとしたとき、a/bが3〜25であり、前記円形の直径をW、円形内での長方形各長辺からのそれぞれの最大の高さのうち小さい方の高さをHとしたとき、Wがa/10〜4a/5、Hがb/2〜2bであることが必要である。なお、本発明における繊維断面とは、繊維長手方向に垂直な方向の繊維断面をいう。
アクリル繊維が要件イ.を満足することにより収縮した際、断面形状に起因する優れた反発性、立毛性を得ることができる。
要件ロは以下のとおりである。
繊維断面が三角形の形状であって、前記三角形の辺のうち、最大の辺の長さをC、最大の辺を底辺としたときの高さをBとしたとき、B/Cが0.5以上であることが必要である。B/Cが0.5未満であると、扁平型に近い細長い形になり繊維断面の反発性が損なわれ、望みの効果が得られない。また、B/Cの最高値は、正三角形となる0.87である。さらに本断面は多少角が丸まっている略三角形でもよい。
要件ハは以下のとおりである。
単繊維断面の形状が亜鈴型であり、クビレ端大径部の最大径長さ(X)/クビレ底面部の径長さ(Y)で表した値であるクビレ度(X/Y)が1.1〜2.5であることが必要である。クビレ度の上記範囲が1.1以上の場合は通常の扁平断面に近くなり望みの立毛性・反発性を得ることができる。クビレ度が2.5以下の場合は紡糸の安定性の低下、繊維強度の低下を抑制できる。
<紡績糸>
本発明のアクリル繊維は段差パイル布帛の短パイル部をなす繊維であり公知の方法により所定の割合で混紡して紡績糸に加工する。本発明のアクリル繊維の混紡割合は20〜50質量%の間であることが好ましい。
20%以上であれば段差パイル布帛のボリュームが低下せず、50%以下であれば段差パイル布帛のソフト性が維持できる。
本発明の段差パイル布帛には、扁平アクリル繊維、非収縮性アクリル繊維、収縮性アクリル繊維の他に、ソフトな感触を増加させるなどの目的で1.5デニール以下の繊維を添加したり、抗菌性、制電性能を付与する目的で各目的機能を有する繊維などを添加しても良く、添加する繊維の種類は限定されるものではない。
段差パイル布帛の製造方法は、紡績糸からパイル布帛を製造する方法、スライバーを編立してパイル布帛を製造する方法など、公知の方法で製造することができる。
本発明の高収縮アクリル繊維を使用する場合は、紡績糸にしてからパイルを製造する方法が適している。この方法の方が、短パイル部の長さと長パイル部の長さの差が出し易いためである。
<段差パイル布帛>
本発明の段差パイル布帛は、長パイル部と短パイル部とを含む段差パイル布帛であって、短パイル部は本発明のアクリル繊維を含んでおり、以下に説明する圧縮回復性が35〜90である段差パイル布帛である。
本発明のアクリル繊維を短パイル部に使用することにより、立毛性が良好で、圧縮回復性に優れた段差パイルを得ることができる。
本発明の段差パイル布帛の圧縮回復性が35以上であれば、立毛が外力で一旦倒れても、元に戻りやすい。圧縮回復性は90が最大値である。
前記圧縮回復性は、38以上がより好ましく、43以上がさらに好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、短パイル部に含まれる本発明の上述のアクリル繊維がパイル部全体に対して20〜50質量%含有することが好ましい。パイル部全体に対して本発明のアクリル繊維の含有量が20質量%以上であれば、長パイル部の立毛が良好となり、目標とする反発性・立毛性を得ることができ、50質量%以下であれば、長パイル部の混率が少なくなり過ぎず、長パイル部の繊維の風合いを出すことができ天然毛皮に近い風合いにすることが可能となる。
前記含有率は、30〜45質量%以上が好ましく、35〜40質量%が前記観点から好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、パイルの根元部が、紡績糸の状態であることが好ましい。パイルの根元部が、紡績糸の状態であることで、繊維束が根元から倒れにくく、立毛性に優れた段差パイル布帛を形成できる。
紡績糸の状態である長さは、1〜5mmが、立毛性の点で好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、短パイル部の長さが、5〜20mmであることが好ましい。前記短パイルの長さが5mm以上であれば、優れた立毛性を維持でき、20mm以下であれば、段差パイル布帛の風合いがソフトなものになる。
前記短パイルの長さは、5〜10mmが、前記観点からより好ましい。
本発明の段差パイル布帛は、長パイル部の長さと短パイル部の長さとの差が1〜20mmあることが好ましい。この範囲であれば立毛性と天然毛皮様の風合いを兼ね備えることができ好ましい。
さらに、本発明の段差パイル布帛において、段差パイル布帛にコシを保持し、反発性・立毛性を発現するためには、長パイル部のパイル長は、6〜40mmであることが極めて好ましい。長パイル部のパイル長が、40mm以下であれば、アクリル繊維が持つコシ・反発性で、毛先の集束を防ぐことができる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。尚、実施例における各項目の測定は次の方法に拠った。
<単繊維繊度測定>
オートバイブロ式繊度測定器(サーチ制御電気社製、DeniorComputerDC−11)を使用し、温度25℃、湿度65%の条件下で測定した。測定は、25回行い、その平均値を使用した。
<収縮率測定>
(1)アクリル繊維束を約2mに切断し、一端部を固定し、垂直に垂らす。もう一端部に単位繊度当たり10mg/dtexの荷重を付ける。上下に100cmの間隔(L1)をおいて2カ所に印をつける。
(2)前記アクリル繊維束を、張力がかからない状態で沸騰水中に3分間入れる。
(3)アクリル繊維束に(1)と同じ荷重を付けて、(1)で付けた2カ所の印の距離L2(cm)を測定する。
(4)以下の式で収縮率を算出する。
収縮率(%)={(L1−L2)/L1}×100
試験回数は3回とし、その平均値を収縮率とする。
<嵩高性測定>
(1)図4に示す測定治具1を使ってアクリル繊維束の嵩高性を次のようにして測定した。この測定治具1は、同図に示すとおり第1及び第2の板材11,12を間隔をあけて垂直に平行に並べ、その2枚の板材11,12の下端を第3の板材13で連結した治具本体10と、この治具本体10の第1及び第2の板材11,12の間の間隙に遊嵌する角柱状の重り14とを有している。本実施形態によれば、第1及び第2の板材11,12の間の間隔は10mmであり、治具本体10の奥行き及び前記重り14の長さは40mmとされている。
アクリル繊維束の嵩高性を測定するには、本のアクリル繊維を一束とするアクリル繊維束15を第3の板材13の上面に並べて積層する。ここで、は500〜800とする。治具本体10からはみ出た部分は切断し、繊維束の両端を揃える。本実施形態における「嵩高性」とは、n本の構成繊維をもつアクリル繊維束15の1本を一群として、前述のようにその一群のアクリル繊維束15全体の嵩高性を測定したのち、その構成繊維数n本で割った値、すなわち以下の(3)項にて示す式に基づき算出した単繊維当たりの値を、本実施形態におけるアクリル単繊維の嵩高性をいう。
(2)アクリル繊維束の上側全体に重り14を載せて0.196Nの荷重をかけ、1分間静置後の高さHcm(H×10 1 mm)を測定するとともに、繊維束15の質量W(g)を測定する。
(3)以下の式で嵩高性を算出する。
嵩高性(mm 3 /g)={10×40×(H×10 1 ) }/(×W)
測定回数は10回とし、その平均値を嵩高性(mm 3 /g)とする。
<断面2次モーメントの単位繊度当たりの最小値、最大値>
断面2次モーメントを断面形状毎に算出し、断面形状のX軸、Y軸方向を適宜変更して断面2次モーメントの最小値、最大値を算出した。
次に、その断面2次モーメントの最小値、最大値を、単繊維繊度で除した値を単位繊度当たりの断面2次モーメントの最小値、最大値とする。
<繊維断面におけるa、b、W、H、B、C、X、Y、Zの測定>
走査電子顕微鏡(日立製作所社製、S−3500N)を使用し、イオンコーター(エイコー・エンジニアリング社製、IB−3型)で金蒸着した繊維断面を倍率500倍にて観察し、25個の断面について、繊維断面におけるa、b、W、H、B、C、X、Y、Zの長さの測定を行い、それぞれの平均値を算出する。ここで、Zはクビレ端大径部の端部間長さをいう。
<段差パイル布帛の圧縮回復性>
圧縮回復性評価は、以下の方法で行った。
段差パイル布帛を3cm×3cmに切断したのち141g/cm2 の荷重下で35℃の乾燥機中に3日間静置した。3日間静置後、除重した直後の立毛の角度Aを測定する。さらに、室温(25℃、65%相対湿度)下で1日間静置後の同じ場所の立毛の角度Bを測定する。前記角度とは、基布の水平面と立毛が向いている方向との角度(鋭角)とする。段差パイル布帛の立毛の圧縮回復性は、(B−A)とする。
圧縮回復性とは、除重後、1日間の立毛の角度の変化量である。
測定回数は10回とし、その平均を段差パイル布帛の圧縮回復性とする。
<段差パイル布帛の風合い評価>
目視および手触りよる官能試験で行い、以下の3つの観点につきベテラン研究員3人が次の4段階で評価した。
評価項目:毛捌き性、ソフト感、ボリュウム感
5:段差パイル布帛表面の各項目が極めて良好、
4:良好、
3:普通、
2:不良、
1:極めて不良とした。
「実施例1」
アクリロニトリル90質量%、酢酸ビニル10質量%からなる共重合体を水系懸濁重合により得た。この重合体の0.5質量%ジメチルホルムアミド溶液、25℃における還元粘度は2.0であった。この重合体をジメチルアセトアミドに溶解して重合体濃度24質量%の紡糸原液とした。表1に記載した断面形状の紡糸ノズルの吐出孔から、温度が40℃、溶剤濃度が40%のジメチルアセトアミド水溶液中に前記紡糸原液を吐出し、凝固繊維を得た。さらに前記凝固繊維を熱水中で延伸倍率5倍で延伸し、洗浄、乾燥ロールによる乾燥を行い、加圧水蒸気雰囲気下で熱緩和処理した後、スチーム延伸工程において2倍に延伸を行い、更に機械捲縮を付与し、アクリル繊維を得た。前記アクリル繊維の収縮率を表1に示す。
さらに、アクリル繊維束を約2mに切断したサンプルを容器に入れ、100℃の蒸気を3分間容器内に入れてアクリル繊維を収縮させた。収縮後のアクリル繊維の形状、物性を表1及び表2に示す。
表1及び表2は収縮後のアクリル繊維の形状と収縮率を除く各種の物性を示している。
収縮させていないアクリル繊維を繊維長76〜127mmの範囲でバリアブルに切断し、該アクリル繊維40質量%、繊維断面形状が扁平型(扁平率7)のアクリル繊維(品番:H155BRE3.3TVCL、単繊維繊度3.3dtex、繊維長76〜127mmのバリアブルカット、収縮率0%、三菱レイヨン社製)60質量%の割合で混綿し、常法の梳毛紡績を行い、毛番手が2/28Nmの紡績糸を得た。該紡績糸をバルキー出しおよび枷染めを行った。その後、編み立ておよびカット、以降公知のパイル加工法であるブラッシング、ポリッシャー、およびシャーリング(剪毛)の各工程処理を行い、段差パイル布帛を得た。該段差パイル布帛の評価結果を表3に示す。
「実施例2〜5、比較例1,2」
紡糸ノズルの吐出孔の断面形状を変更し、収縮後のアクリル繊維の断面形状を表1に記載の通りにした以外は実施例1と同様にして表1及び表2に記載のアクリル繊維を得た。
また、段差パイル布帛については、短パイル部の繊維を前記各繊維に変更した以外は実施例1と同様にして段差パイル布帛を得た。
段差パイル布帛の評価結果を表3に示す。
「比較例3」
紡糸ノズルの吐出孔の断面形状を変更し、スチーム延伸を行わなかった以外は実施例1と同様にして表1及び表2に記載のアクリル繊維を得た。繊維長は38mmに切断した。
段差パイル布帛は、前記アクリル繊維を40質量%と繊維断面形状が扁平型(扁平率7)のアクリル繊維(品番:H155BRE3.3T51、単繊維繊度3.3dtex、繊維長51mm、収縮率0%、三菱レイヨン社製)とを混綿しスライバーを製造し、スライバーニットによりパイル布帛を製造し、パイル加工法であるブラッシング、ポリッシャー、およびシャーリング(剪毛)の各工程処理を行い、表1のアクリル繊維が短パイル部、品番:H155BRE3.3T51が長パイル部となる段差パイル布帛を得た。該段差パイル布帛の評価結果を表3に示す。
「比較例4、5」
紡糸ノズルの吐出孔の断面形状を変更した以外は比較例3と同様にして表1及び表2に記載のアクリル繊維を得た。
また、比較例3で得たアクリル繊維を、比較例4、5で得たアクリル繊維に変更した以外は、比較例3と同様にして段差パイル布帛を得た。
該段差パイル布帛の評価結果を表3に示す。
また、比較例には以下の繊維を用いた。
比較例1:三菱レイヨン社製:H156BHH3.3TVCL
比較例2:三菱レイヨン社製:V57BSH3.3TVCL
比較例3:三菱レイヨン社製:H155BRE3.3T38
比較例4:三菱レイヨン社製:V17BRE3.3T38
比較例5:三菱レイヨン社製:H180BRE3.3T38
Figure 0005817942
Figure 0005817942
Figure 0005817942
1 測定治具
10 治具本体
11〜13 第1〜第3の板材
14 重り
15 繊維束

Claims (15)

  1. 段差パイル布帛を得るのに好適なアクリル繊維であって、
    単繊維繊度が1〜7dtexであり、収縮率が20〜40%、収縮後の嵩高性が0.19×10 1 〜0.30×10 1 mm3 /gであり、
    断面2次モーメントが最小となる方向の断面2次モーメントの最小値が4000μm 4 以上である高収縮性アクリル繊維。
  2. 段差パイル布帛を得るのに好適なアクリル繊維であって、
    単繊維繊度が2〜7dtexであり、伸度が50〜70%、嵩高性が0.19×10 1 〜0.30×10 1 mm3 /gであり、
    断面2次モーメントが最小となる方向の断面2次モーメントの最小値が4000μm 4 以上であるアクリル繊維。
  3. 断面2次モーメントが最小になる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最小値が600μm4 以上であり、断面2次モーメントが最大になる方向の単位繊度当たりの断面2次モーメントの最大値が2200μm4 以上である請求項1または2に記載のアクリル繊維。
  4. 以下の要件イ、ロ、ハのいずれかを満足する請求項2または3に記載のアクリル繊維。 イ.繊維断面が、円形を円形の直径より短い短辺を有する長方形が貫いて長方形の両端部が円形外に位置した形状であって、前記長方形の長辺の長さをa、短辺の長さをbとしたとき、a/bが3〜25であり、前記円形の直径をW、円形内での長方形各長辺からのそれぞれの最大の高さのうち小さい方の高さをHとしたとき、Wがa/10〜4a/5、Hがb/2〜2bである。
    ロ.繊維断面が三角形の形状であって、前記三角形の辺のうち最大の辺の長さをC、最大の辺を底辺としたときの高さをBとしたとき、B/Cが0.5以上である。
    ハ.繊維断面の形状が亜鈴型であり、クビレ度(X/Y)が1.1〜2.5である。
    Xはクビレ端部の径大部の最大径の長さ。
    Yはクビレ底部の径の長さ。
  5. アクリロニトリル単位を50質量%以上含有するアクリロニトリル系ポリマーからなる請求項2〜4のいずれか一項に記載のアクリル繊維。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載のアクリル繊維を20〜50質量%含有する紡績糸。
  7. 長パイル部と短パイル部とを含む段差パイル布帛であって、短パイル部は請求項2〜のいずれか一項に記載のアクリル繊維を含んでなり、圧縮回復性が35〜90である段差パイル布帛。
  8. 短パイル部に含まれる前記アクリル繊維の割合が、パイル部全体に対して20〜50質量%である請求項7に記載の段差パイル布帛。
  9. パイルの根元部は、紡績糸の状態にある請求項7または8に記載の段差パイル布帛。
  10. 短パイル部の長さが、5〜20mmである請求項7〜9のいずれか一項に記載の段差パイル布帛。
  11. 長パイル部のパイル長が6〜40mmである請求項7〜10のいずれか一項に記載の段差パイル布帛。
  12. 長パイル部は、アクリル繊維、ポリエステル繊維、獣毛繊維のいずれかを1つ以上含み、長パイル部全体に対して50〜100質量%含む請求項7〜11のいずれか一項に記載の段差パイル布帛。
  13. 長パイル部は、単繊維繊度が1〜50dtexである請求項7〜12のいずれか一項に記載の段差パイル布帛。
  14. 前記アクリル繊維又はポリエステル繊維の繊維軸方向の断面形状が扁平型断面、Y字型断面、UFO型断面、亜鈴型断面である請求項7〜13のいずれか一項に記載の段差パイル布帛。
  15. 長パイル部の長さと短パイル部の長さとの差が1〜20mmである請求項7〜12のいずれか一項に記載の段差パイル布帛。
JP2014555875A 2013-11-08 2014-11-06 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛 Active JP5817942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014555875A JP5817942B2 (ja) 2013-11-08 2014-11-06 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231999 2013-11-08
JP2013231999 2013-11-08
PCT/JP2014/079493 WO2015068774A1 (ja) 2013-11-08 2014-11-06 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
JP2014555875A JP5817942B2 (ja) 2013-11-08 2014-11-06 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5817942B2 true JP5817942B2 (ja) 2015-11-18
JPWO2015068774A1 JPWO2015068774A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=53041550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555875A Active JP5817942B2 (ja) 2013-11-08 2014-11-06 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160273130A1 (ja)
JP (1) JP5817942B2 (ja)
KR (1) KR101777180B1 (ja)
CN (1) CN105705687B (ja)
TW (1) TWI609107B (ja)
WO (1) WO2015068774A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107571580A (zh) * 2017-07-28 2018-01-12 阳信瑞鑫集团有限公司 一种加银丝割绒块毯制作工艺

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017073657A1 (ja) * 2015-10-30 2018-08-16 株式会社カネカ パイル布帛
CN109844191B (zh) * 2016-10-19 2022-04-05 三菱化学株式会社 纤维和填充物
WO2019187451A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社カネカ パイル布帛
EP3822398A4 (en) * 2018-07-11 2022-03-16 Kaneka Corporation POLYESTER BASED FIBER AND UPHOLSTERY CLOTH WITH USE THEREOF AND METHODS OF MAKING THESE PRODUCTS RELATIVELY
WO2020045183A1 (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 日本エクスラン工業株式会社 アクリロニトリル系繊維、該繊維を含有するパイル布帛及び該布帛を含有する繊維製品
WO2021131610A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社カネカ パイル布帛、及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217725A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 異形断面繊維及びパイル地製品
JPH11350298A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリル繊維から成る立毛製品
JP2002275735A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toray Ind Inc カーペット用捲縮糸およびカーペット
JP2012036513A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd パイル布帛

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111366A (en) * 1961-09-01 1963-11-19 Japan Exlan Co Ltd Method for producing high shrinking acrylonitrile polymer fibres
US3828014A (en) * 1967-09-07 1974-08-06 Bayer Ag High shrinkage threads,yarn and fibers from acrylonitrile polymers
US3739054A (en) * 1971-04-05 1973-06-12 Bayer Ag Process for the production of high shrinkage threads yarns and fibersfrom acrylonitrile polymers
JPS5146170B2 (ja) * 1972-09-14 1976-12-07
DE2532120C2 (de) * 1975-07-18 1983-02-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von hochschrumpffähiger, naßgesponnener Acrylnitrilfasern oder -fäden
US4897990A (en) * 1987-08-25 1990-02-06 Mitsubishi Rayon Co Highly shrinkable substantially acrylic filament yarn
JP3654678B2 (ja) 1995-03-22 2005-06-02 三菱レイヨン株式会社 偏平アクリル系繊維
JP3565630B2 (ja) 1995-09-11 2004-09-15 三菱レイヨン株式会社 パイル用原綿
JPH09157985A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Toyobo Co Ltd カーペット用ポリエステル繊維糸の製造方法
JPH10237721A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 高収縮性アクリル繊維及びパイル用原綿
JP4168542B2 (ja) * 1999-08-11 2008-10-22 日本エクスラン工業株式会社 不織布加工に適したアクリル繊維
US6863977B2 (en) * 2001-12-28 2005-03-08 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Highly shrinkable acrylic fiber, pile compositions containing the same and napped fabrics made by using the compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217725A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 異形断面繊維及びパイル地製品
JPH11350298A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd アクリル繊維から成る立毛製品
JP2002275735A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Toray Ind Inc カーペット用捲縮糸およびカーペット
JP2012036513A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd パイル布帛

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107571580A (zh) * 2017-07-28 2018-01-12 阳信瑞鑫集团有限公司 一种加银丝割绒块毯制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
TWI609107B (zh) 2017-12-21
TW201527613A (zh) 2015-07-16
JPWO2015068774A1 (ja) 2017-03-09
KR101777180B1 (ko) 2017-09-11
CN105705687B (zh) 2018-01-12
WO2015068774A1 (ja) 2015-05-14
CN105705687A (zh) 2016-06-22
KR20160062148A (ko) 2016-06-01
US20160273130A1 (en) 2016-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817942B2 (ja) 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
JP5105871B2 (ja) 人工毛髪用収縮性繊維
WO2020039704A1 (ja) 人工毛髪用アクリル系繊維、及びそれを含む頭飾製品
JP6065976B2 (ja) アクリル繊維とその製造方法、同繊維を使った紡績糸及び編地
EP1536047A1 (en) Pile fabric
JP3865731B2 (ja) 高収縮性アクリル系繊維及び該繊維を含むパイル組成物並びに該パイル組成物を用いた立毛布帛
WO2000070133A1 (fr) Fibre creuse thermoretractable pour tissu a poils, procede de production de celle-ci et produit a poils
JP3654678B2 (ja) 偏平アクリル系繊維
EP0761845B1 (en) Flat filaments provided with ribs and raw fibres for pile fabrics
CN111492100B (zh) 绒头布帛
JP4734246B2 (ja) 立毛布帛
JP3565630B2 (ja) パイル用原綿
JP5810486B2 (ja) パイル布帛
JP2000282323A (ja) 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維
KR20190000291A (ko) 3차원 권축을 가지는 편평 아크릴로나이트릴계 섬유 및 이 섬유를 사용한 파일 포백
KR100199847B1 (ko) 리브가 구비되어 있는 플랫 필라멘트 및 파일 직물용 원료 섬유
JPH06346316A (ja) 菱形断面を有するアクリル系繊維および該アクリル繊維を用いて得られるパイル地
JP2002227028A (ja) アクリル系人工毛髪繊維およびそれからなる頭飾製品
JP3619580B2 (ja) パイル用原綿
JP2001181926A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法。
JP2012067403A (ja) パイル布帛及びその製造方法
JP3765927B2 (ja) 立毛布帛
JP4895286B2 (ja) アクリル系繊維およびパイル布帛
JP2006307387A (ja) 人工毛髪用収縮性繊維を含有する頭飾製品用繊維束ならびに頭飾製品
JPH10158959A (ja) パイル布帛

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5817942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250