JPH11350298A - アクリル繊維から成る立毛製品 - Google Patents

アクリル繊維から成る立毛製品

Info

Publication number
JPH11350298A
JPH11350298A JP10154475A JP15447598A JPH11350298A JP H11350298 A JPH11350298 A JP H11350298A JP 10154475 A JP10154475 A JP 10154475A JP 15447598 A JP15447598 A JP 15447598A JP H11350298 A JPH11350298 A JP H11350298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
acrylic fiber
nap
denier
flatness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10154475A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Saito
修 斉藤
Osamu Nagasawa
修 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10154475A priority Critical patent/JPH11350298A/ja
Publication of JPH11350298A publication Critical patent/JPH11350298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定のアクリル繊維を混紡した紡績糸を用い
ることにより立毛部の繊維がソフトでしかもへたらない
立毛製品を提供する。 【解決手段】 扁平率が5〜20、単繊維繊度が5〜2
0デニールの扁平アクリル繊維を20〜40重量%、扁
平率が1〜1.5、単繊維繊度が3〜7デニール の非
収縮性アクリル繊維を20〜40重量%及び扁平率が
1.8〜5、単繊維繊 度が2〜6デニールで収縮率が
20〜40%の収縮性アクリル繊維を20〜60 重量
%混紡して紡績糸とし、これをパイル加工して構成され
る立毛製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクリル繊維から
成る立毛製品に関し、詳しくは特定のアクリル繊維を混
紡して成る紡績糸をパイル加工して構成される立毛製品
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成繊維を使用して天然毛皮に近い風合
いの立毛製品が開発されており、この技術に関しては、
立毛用原綿として超扁平アクリル繊維であって、その長
辺に繊維軸方向に連続した凸部を有する刺し毛成分用繊
維(特開平8−260234号公報)、扁平率15〜3
0、2〜30デニールの超扁平アクリル繊維と1〜5デ
ニールの収縮性アクリル繊維及びその他のアクリル繊維
とからなるパイル用原綿(特開平9−78374号公
報)、扁平アクリル繊維でその長辺に繊維軸方向に連続
した凸部を有する繊維と、収縮性アクリル繊維及びその
他のアクリル繊維とからなるパイル用原綿(特開平9−
78375号公報)、扁平アクリル繊維と、扁平アクリ
ル繊維であってその長辺に繊維軸方向に沿って連続した
凸部を有するアクリル繊維とからなるパイル用原綿(特
開平9−78378号公報)、立毛布帛としてカチオン
染料可染性ポリエステル繊維とアクリル繊維又はモダク
リル繊維とを含むパイル(特開平8−209508号公
報)、5d以下の消臭繊維で構成される立毛部に7デニ
ール以上の繊維を混用した立毛布帛(特開平9−491
52号公報)、アクリル繊維とアニオン性油剤を付与し
たセルロース繊維とから成る紡績糸を用いたパイル(特
開平9−87961号公報)、一次捲縮を含み、より大
きな二次捲縮を有する収縮性ステープルと非収縮性繊維
とから成り、特定のスライバー強度を有する繊維組成物
をパイル加工して成るパイル製品(特開平9−3167
50号公報)が知られている。
【0003】立毛製品は立毛部の繊維の感触がソフトで
あり、しかもこの立毛部の繊維のヘタリがないことが重
要な特性である。立毛部の繊維の感触を改良するために
種々の断面形状の繊維、例えば扁平断面繊維、ドックボ
ーン断面繊維、空豆断面繊維、円形断面繊維等を混紡し
た紡績糸をパイル加工することが行われている。しか
し、繊維の断面を扁平にすると感触はソフトになるが、
その反面ヘタリやすくなり、一方、円形断面にするとヘ
タリは少なくなるが硬い感触となり、この両者の特性を
同時に満足することは非常に困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、立毛
部の繊維がソフトで、しかもへたらない、アクリル繊維
からなる立毛製品を提供することにある。本発明者ら
は、立毛製品の立毛部の繊維の感触を柔らかに、且つヘ
タリを少なくすることについて検討した結果、混紡する
繊維の特性及びその混紡率が重要な要因であることを見
出し、特定のアクリル繊維を混紡した紡績糸を用いるこ
とにより、本発明に到達した。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願で特許請求される発明は次のとおりである。扁
平率が5〜20、単繊維繊度が5〜20デニールの扁平
アクリル繊維(A)を20〜40重量%(全重量基準、
以下同じ)、扁平率が1〜1.5、単繊維繊度が3〜7
デニールの非収縮性アクリル繊維(B)を20〜40重
量%、及び扁平率が1.8〜5、単繊維繊度が2〜6デ
ニールで収縮率が20〜40%の収縮性アクリル繊維
(C)を20〜60重量%混紡して紡績糸とし、これを
パイル加工して構成される立毛製品。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の立毛製品を詳細に
説明する。本発明のアクリル繊維は、アクリロニトリル
(以下、ANという)を少なくとも80%と、20%ま
でのANと共重合可能な不飽和ビニル化合物との共重合
体からなる繊維である。ANと共重合可能な他の不飽和
ビニル単量体としては、アクリル酸、メタクリル酸、ア
クリル酸エステル類(アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル等)、メタクリル酸エステル類(メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル等)、アクリルアミドまたはメ
タクリルアミド及びそれらのモノアルキル置換体、スチ
レン、ビニルアセテ−ト、ビニルクロライド、ビニリデ
ンクロライド、ビニルピリジン、そしてスチレンスルホ
ン酸、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリル
スルホン酸、及びこれらのスルホン酸の塩類等があげら
れる。
【0007】上記共重合体はその溶剤、たとえはジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ロダン塩濃厚
溶液、塩化亜鉛濃厚溶液、硝酸などに溶解した紡糸原液
を湿式紡糸、乾式紡糸または乾・湿式紡糸等の公知の方
法で繊維とすることができる。扁平率が5〜20、単繊
維繊度が5〜20デニールの扁平アクリル繊維(A)は
立毛製品の刺し毛をなす繊維である。この繊維の扁平率
が5より小さいと刺し毛感が少なくなり、一方、20よ
り大きくなると繊維が割れやすくなる。この繊維は扁平
率が5〜20であれば断面形状は扁平、ドックボーンな
ど特に制限はないが、扁平断面が好ましい。単繊維繊度
は刺し毛としての特徴を出すためには5〜20デニール
が必要であり、この範囲を外れると刺し毛の特徴が失わ
れる。混紡率は紡績糸の全重量基準で20〜40重量%
であり、この場合に刺し毛の存在感がよく発現される。
また、この繊維は刺し毛成分となるものであるので、収
縮率は10%以下であることが好ましい。
【0008】ここで、扁平率とは、繊維の横断面を平行
する二本の直線で挟んだとき、二本の直線の間隔が最大
となるときの間隔をA、最小となるときの間隔をBとし
た場合、A/Bで表されるものである。扁平率が1〜
1.5、単繊維繊度が3〜7デニールの非収縮性アクリ
ル繊維(B)は立毛製品の中間に位置する繊維である。
この繊維の扁平率は1〜1.5である。扁平率が1.5
を越えると曲げ剛性が低下するため、へたり易くなる。
繊維の断面形状は特に限定されるものではなく、円形、
ドックボーン、楕円形、空豆形などの断面形状を有する
繊維でよい。また、この繊維の混紡率は20〜40重量
%である。この範囲にあるときが中綿としての特徴であ
るボリューム感を発現することができる。この繊維の収
縮率は10%以下であることが必要である。
【0009】次に、扁平率が1.8〜5、単繊維繊度が
2〜6デニールで収縮率が20〜40%の収縮性アクリ
ル繊維(C)は、立毛製品の産毛をなす繊維である。こ
の繊維の扁平率は1.8〜5であることが必要である。
扁平率が1.8より小さい場合は繊維のループ強度およ
びループ伸度が低下することによって紡績時に収縮性ア
クリル繊維の切断率が増加し立毛製品のボリュームが不
足するため結果としてヘタリやすくなり、一方、5より
大きくなると収縮性アクリル繊維の曲げ剛性が低下する
ためにヘタリやすくなる。この繊維の繊度は2〜6デニ
ールである。2デニールより小さくなるとヘタリやすく
なり、6デニールより大きくなると硬い風合いとなる。
また、この繊維の混紡率は20〜60重量%である。2
0%より少ない場合は立毛製品のボリュームが低下する
こととなり、60%を越えるとソフト性が失われる。
【0010】本発明の立毛製品には、扁平アクリル繊
維、非収縮性アクリル繊維、収縮性アクリル繊維の他
に、ソフトな感触を増加させるなどの目的で1.5デニ
ール以下の繊維を添加したり、抗菌性、制電性能を付与
する目的で各目的機能を有する繊維などを添加しても良
く、添加する繊維の種類は限定されるものではない。上
記繊維は公知の方法により所定の割合で混紡して紡績糸
に加工する。得られた紡績糸は公知のパイル加工法によ
り立毛製品に加工する。
【0011】本発明の立毛製品は、立毛部の繊維が前記
特定のアクリル繊維の組成物で構成されているので、こ
れらの繊維の相互作用により立毛部の繊維が柔らかな感
触を有すると同時にヘタリを防止することができる。立
毛部の繊維の柔らかな感触とそのヘタリを防ぐことは従
来は非常に困難であったが、本発明は立毛部を構成する
繊維を前記した特定のアクリル繊維とすることにより、
この問題を解決したものである。
【0012】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。本実施例中で用いた立毛製品および繊維の評価方法
は下記のとおりである。 (1)ソフト性評価:ソフト性評価は、立毛製品の官能
評価試験で行い次の5段階評価とした。
【0013】 5級;極めてソフト性が高い。 4級;ややソフト性が高い。 3級;普通のソフト性である。 2級;やや硬い風合いである。 1級;硬い風合いである。 (2)ヘタリ性評価:ヘタリ性評価は、以下の方法で行
った。立毛製品を3cm×3cmにカットしたのち14
1g/cm2 の荷重下で35℃の乾燥機中に3日間静置し
た。3日間静置後、除重し室温(25℃、65%相対湿
度)下で立毛製品の毛の回復程度を測定した。
【0014】毛の回復程度は、除重後1日経過後の立毛
製品を用い評価した。すなわち立毛製品の毛の寝ている
方向から見て最も暗く見える角度を水平からの角度とし
て求め、最も毛が寝た場合を0度、最も毛が回復した場
合を90度としヘタリ性評価とした。従って、最もヘタ
リ性が不良な場合は0度、最もヘタリ性が良好な場合は
90度となる。 (3)収縮率測定:扁平アクリル繊維、非収縮アクリル
繊維および収縮性アクリル繊維の収縮率をそれぞれを個
別にJIS L1015(化学繊維ステープル試験方
法)の熱水収縮率測定方法に従って測定した。
【0015】〔実施例1〜7,10〜15〕〔比較例1
〜4,6〜10〕 アクリロニトリル92重量%,アクリル酸メチル7.7
重量%,およびアリルスルホン酸ナトリウム0.3重量
%からなる重合体を70重量%の硝酸に溶解し、重合体
濃度17重量%の紡糸原液を得た。この紡糸原液を、種
々の扁平断面のノズルを用い、−3℃、32重量%の硝
酸水溶液中に紡糸し、その後常法に従い水洗、延伸、乾
熱および湿熱処理を行い、扁平率が5〜25、単繊維繊
度が5〜20デニールの扁平アクリル繊維(A)を得
た。
【0016】前記紡糸原液を用い種々の孔径の丸断面ノ
ズルを用い、−3℃、32重量%の硝酸水溶液中に紡糸
し、その後常法に従い水洗、延伸、乾熱および湿熱処理
を行い、扁平率が1〜1.1である円形またはほぼ円形
の断面形状を有し、単繊維繊度が2〜8デニールである
非収縮性アクリル繊維(B)を得た。また、前記紡糸原
液を、種々の孔面積を有するドックボーン断面ノズルを
用い、−3℃、32重量%の硝酸水溶液中に紡糸し、そ
の後常法に従い水洗、延伸、乾熱および湿熱処理を行
い、その後、常圧蒸気下で1.3倍〜1.6倍の延伸を
行い、扁平率が2〜7で断面に2カ所の凹部を有するド
ックボーン形状で、単繊維繊度が1.5〜7デニール、
収縮率が25〜45%の収縮性アクリル繊維(C)を得
た。
【0017】〔比較例5〕非収縮性アクリル繊維(C)
については、ノズルをドックボーンノズルとし、扁平率
1.8、単繊維繊度が5デニール、収縮率4%のドック
ボーン断面を有する非収縮性アクリル繊維を用いた以外
は、実施例1〜7,10〜15および比較例1〜4、6
〜10の方法に従い、扁平アクリル繊維、非収縮性アク
リル繊維、および収縮性アクリル繊維を得た。
【0018】〔比較例11〕収縮性アクリル繊維(C)
については、ノズルを扁平ノズルとし、扁平率7.0、
単繊維繊度が3デニール、収縮率が25%の扁平断面を
有する収縮性アクリル繊維を用いた以外は、実施例1〜
7,10〜15および比較例1〜4、6〜10の方法に
従い、扁平アクリル繊維、非収縮性アクリル繊維、およ
び収縮性アクリル繊維を得た。
【0019】〔実施例8,9〕実施例1〜7,10〜1
5および比較例1〜14の方法に従い扁平アクリル繊
維、および収縮性アクリル繊維を得るが、非収縮性アク
リル繊維については以下の示す方法で作成した。アクリ
ロニトリル92重量%,酢酸ビニル8重量%からなる重
合体をジメチルホルムアミドに溶解し重合体濃度24重
量%の紡糸原液とした。該紡糸原液を、丸断面のノズル
を用い、30℃、40重量%のジメチルホルムアミド水
溶液中に紡糸し、その後常法に従い水洗、延伸、乾熱お
よび湿熱処理を行い、扁平率が1.5で、断面が1カ所
の凹部を有するそら豆形状であり、単繊維繊度が5デニ
ール、収縮率が9%の非収縮性アクリル繊維を得た。
【0020】実施例および比較例で得られた各アクリル
繊維をそれぞれ表1、表2記載の混紡率で、常法に従
い、梳毛紡績を行い、2/28Nmの紡績糸を得た。該
紡績糸をバルキー出しおよび枷染めを行った後、編み立
ておよびカット、以降公知のパイル加工法であるブラッ
シング、ポリッシャー、およびシャーリング(剪毛)の
各工程処理を行い、立毛製品を得た。該立毛製品の評価
結果を表1および表2に示した。
【0021】実施例1〜15から得た立毛製品は、ソフ
ト性が4〜5級で良好であり、かつヘタリ性が良好であ
る結果を得た。比較例1から得た立毛製品は、収縮性ア
クリル性繊維の比率が70%と高く、毛捌き性が低くソ
フト性が低い結果となった。比較例2から得た立毛製品
は収縮性アクリル性繊維の混紡率が10%と低いために
バルキー出しの段階で十分なバルキー性を得ることがで
きず、結果としてヘタリ性が不良となった。比較例3か
ら得た立毛製品は、非収縮性アクリル繊維の混紡率が1
5%と低いためヘタリ性が不良となった。比較例4から
得た立毛製品は使用した扁平アクリル繊維の扁平率が2
5と高いため該繊維間の接着により十分な開繊が困難で
あり、結果としてヘタリ性が不良となった。比較例5か
ら得た立毛製品は非収縮性アクリル繊維の扁平率が1.
8と高いためソフト性は極めて良好であるが、ヘタリ性
が不良であった。比較例6から得た立毛製品は非収縮性
アクリル繊維の繊度が2デニールと細いため毛捌き性が
やや不良となり、かつヘタリ性が不良な結果となった。
比較例7から得た立毛製品は非収縮性アクリル繊維の繊
度が8デニールと太いためヘタリ性は良好であるが、ソ
フト性が低い結果となった。比較例8から得た立毛製品
は収縮性アクリル繊維の繊度が7デニールと太いため比
較例7と同様にソフト性が低い結果となった。比較例9
から得た立毛製品は、収縮性アクリル繊維の繊度が1.
5デニールと細いため比較例6と同様にヘタリ性が不良
な結果となった。比較例10から得た立毛製品は、収縮
性アクリル繊維の収縮率が45%と高いためバルキー出
し後の繊維の捲縮率が増加し、ソフト性、毛捌き性およ
びヘタリ性が不良な結果となった。比較例11から得た
立毛製品は収縮性アクリル繊維の扁平率が7と高いため
ソフト性は良好であるがヘタリ性が不良な結果となっ
た。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【発明の効果】本発明の立毛製品は、立毛部の繊維が前
記特定のアクリル繊維の組成物で構成されているので、
立毛部の繊維が柔らかな感触を有すると同時にヘタリの
少ない特長を有している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扁平率が5〜20、単繊維繊度が5〜2
    0デニールの扁平アクリル繊維(A)を20〜40重量
    %(全重量基準、以下同じ)、扁平率が1〜1.5、単
    繊維繊度が3〜7デニールの非収縮性アクリル繊維
    (B)を20〜40重量%、及び扁平率が1.8〜5、
    単繊維繊度が2〜6デニールで収縮率が20〜40%の
    収縮性アクリル繊維(C)を20〜60重量%混紡して
    紡績糸とし、これをパイル加工して構成される立毛製
    品。
JP10154475A 1998-06-03 1998-06-03 アクリル繊維から成る立毛製品 Pending JPH11350298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154475A JPH11350298A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 アクリル繊維から成る立毛製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10154475A JPH11350298A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 アクリル繊維から成る立毛製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350298A true JPH11350298A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15585074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10154475A Pending JPH11350298A (ja) 1998-06-03 1998-06-03 アクリル繊維から成る立毛製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350298A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138034A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kaneka Corp 毛さばき性とソフトな触感を両立する立毛パイル布帛
WO2015068774A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱レイヨン株式会社 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138034A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kaneka Corp 毛さばき性とソフトな触感を両立する立毛パイル布帛
WO2015068774A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱レイヨン株式会社 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
JP5817942B2 (ja) * 2013-11-08 2015-11-18 三菱レイヨン株式会社 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
KR20160062148A (ko) 2013-11-08 2016-06-01 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 고수축성 아크릴섬유, 동 섬유를 포함하는 방적사 및 동 방적사를 이용한 단차파일직물
CN105705687A (zh) * 2013-11-08 2016-06-22 三菱丽阳株式会社 高收缩性聚丙烯腈纤维、含该纤维的纱线和使用该纱线的毛绒高低不同的毛绒织物
TWI609107B (zh) * 2013-11-08 2017-12-21 三菱化學股份有限公司 高收縮性聚丙烯腈纖維、聚丙烯腈纖維與含有同纖維的紡紗與使用同紡紗的毛絨高低不同的毛絨織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63290595A (ja) 人形頭髪用繊維
JPH0253910A (ja) 毛髪用塩化ビニル系繊維およびその製造法
JPH11350298A (ja) アクリル繊維から成る立毛製品
JPH08296112A (ja) 人工毛髪用異形断面繊維
JP2016194182A (ja) パイル布帛およびその製造方法および繊維製品
JP2017066553A (ja) 扁平アクリル繊維および立毛製品
JP2004044008A (ja) アクリル系紡績糸及びそれを用いた布帛
JP3349028B2 (ja) 消臭・抗菌性アクリル系合成繊維からなる繊維製品
JPH10237721A (ja) 高収縮性アクリル繊維及びパイル用原綿
KR20190000291A (ko) 3차원 권축을 가지는 편평 아크릴로나이트릴계 섬유 및 이 섬유를 사용한 파일 포백
JP2004218092A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維織編物及びその製造方法
JP4734246B2 (ja) 立毛布帛
JP2007002343A (ja) 段差に優れたパイル布帛
JP3565630B2 (ja) パイル用原綿
JP2000027044A (ja) バルキー紡績糸
EP0761845B1 (en) Flat filaments provided with ribs and raw fibres for pile fabrics
JP2001226857A (ja) 立毛布帛
JP3533827B2 (ja) パイル製品及びその製造方法、並びに、それに用いるパイル用収縮性繊維及びパイル用繊維組成物
JP2002227018A (ja) 人工毛髪
JPH0978342A (ja) 抗ピル性アクリル繊維
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JP2003064560A (ja) 立毛製品及びその製造方法
JP2908046B2 (ja) 抗ピリング性アクリル系繊維及びその製造方法
JPH0342355B2 (ja)
JP2001181926A (ja) 捲縮除去性に優れた立毛布帛用アクリル系合成繊維及びその製造方法。