JPH11217725A - 異形断面繊維及びパイル地製品 - Google Patents

異形断面繊維及びパイル地製品

Info

Publication number
JPH11217725A
JPH11217725A JP10029034A JP2903498A JPH11217725A JP H11217725 A JPH11217725 A JP H11217725A JP 10029034 A JP10029034 A JP 10029034A JP 2903498 A JP2903498 A JP 2903498A JP H11217725 A JPH11217725 A JP H11217725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
cross
section
fineness
pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10029034A
Other languages
English (en)
Inventor
Seizo Oishi
清三 大石
Yoshihiro Nishihara
良浩 西原
Hiroaki Onishi
宏明 大西
Hiroshi Hosokawa
宏 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP10029034A priority Critical patent/JPH11217725A/ja
Publication of JPH11217725A publication Critical patent/JPH11217725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然毛皮の風合いに近い柔軟性と腰の強さを
有し、細繊度から太繊度に至るまでの異形断面繊維及び
その繊維を用いてなるパイル地製品を提供する。 【解決手段】 単繊維繊度Dtが0.1〜34dtex
であり、かつ単繊維繊度Dtと断面2次モーメントI
(μm4)が下記の関係式を満たす異形断面繊維、及び
この繊維を30重量%以上含むパイル地製品。 (561)Dt −800<I<(561)Dt+12
00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インテリア用或い
は衣料用に適する柔軟で腰の強い異形断面繊維及びパイ
ル地製品に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、天然の毛皮を構成する立毛繊維
は、根元が太く、先端部が細い比較的長い刺毛と細くて
比較的短い産毛からなり、柔軟で腰の強い独特の風合い
を有している。一方、合成繊維を用いた人工毛皮製品
は、従来から数多く提案され、また上市されているが、
原料となる繊維が長さ方向に均一な太さを有するため、
天然毛皮での刺毛に相当する繊維として、刺毛の根元の
太さと同じ太さの合成繊維を用いると、製品の柔軟性を
著しく損ない天然毛皮の風合いには到底及ばない。
【0003】そのため、異形断面繊維の使用や繊維の先
端を分割する方法等が種々提案され、例えば、人工毛皮
用として、割繊性のあるY字断面繊維(特公平1−51
564号公報)や、菱形断面のアクリル繊維及びそのパ
イル地(特開平6−346316号公報)等が提案され
ている。しかるに、消費者嗜好により、よりエレガント
な風合いが求められる場合と逆にワイルドな感覚が求め
られる場合があり、基本的には前者に対しては細繊度化
により、後者に対しては太繊度化により対応するのが一
般的である。かかる方法では、繊維断面形状と単繊維繊
度との組み合わせによっては風合いが硬くなりすぎたり
逆に腰の強さが不十分となるケースが生じたり、繊維断
面形状と単繊維繊度の異なる複数の繊維から構成される
パイル地の設計は、まさに試行錯誤に依らざるを得ない
のが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、天然毛皮に
相当するパイル地の風合いとパイル地を構成する繊維の
断面形状並びに繊度との関係について鋭意検討の結果、
至ったものである。本発明の目的は、天然毛皮の風合い
に近い柔軟性と腰の強さを有し、消費者嗜好のはばに対
応可能な細繊度から太繊度に至るまでの異形断面繊維及
びその繊維を用いてなるパイル地製品を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、単繊維繊度D
tが0.1〜34dtexであり、かつ単繊維繊度Dt
と断面2次モーメントI(μm4)が下記の関係式を満
たすことを特徴とする異形断面繊維、にある。 (561)Dt −800<I<(561)Dt+12
00
【0006】
【発明の実施の形態】断面2次モーメントIの値は、繊
維断面の任意の中立軸に関する曲げを考慮した場合に、
最も低い値を与えるものである。断面2次モーメントI
の値は、最も曲がり易い方向に対応し、例えば繊維断面
形状が長方形である繊維の場合は、長辺に垂直な方向に
曲がり易く、長辺に平行な中立軸に関する断面2次モー
メントがこれに当たるものである。
【0007】パイル製品の風合いは、パイル製品の皮膚
での触感によるところが大きく、皮膚とパイル地を構成
する繊維集合体との間に生じる力学特性にあるものと考
えられ、本発明の異形断面繊維は、単繊維繊度Dtと断
面2次モーメントIとが前記の関係を満たすことが、皮
膚の粘弾性に対応し、良好な風合いのパイル地を構成す
る繊維として好適な力学特性を有するものと推定され
る。
【0008】本発明の異形断面繊維は、単繊維繊度Dt
が0.1〜34dtex(デシテックス)であることが
必要であり、単繊維繊度Dtが34dtexを超える
と、前記関係を満足する繊維断面形状が超扁平となり、
フィルム状の繊維になってしまい良好な風合いが得られ
なくなり、単繊維繊度Dtが0.1dtex未満では、
前記関係を満足せず、風合いが曲げによる以外の因子が
優勢になり、また腰の強さが不十分となる。
【0009】本発明の異形断面繊維は、アクリル繊維が
他の合成繊維に比べ風合い、染色性の点で優れ、パイル
地を構成する繊維として好適に用いられることから、ア
クリル繊維、特にアクリロニトリルを50重量%以上含
有するポリマーからなるアクリル繊維であることが好ま
しい。アクリロニトリルを50重量%以上含有するポリ
マーは、アクリロニトリルにアクリロニトリルと共重合
可能な不飽和モノマーが共重合されてなるコポリマーで
あってもよく、共重合可能な不飽和モノマーとしては、
公知のモノマーが用いられる。
【0010】本発明の異形断面繊維は、単繊維繊度と繊
維断面形状との関係の具体的にかつ好ましく示される態
様として、a)単繊維繊度Dtが2.2〜34dtex
であり、繊維断面形状が長方形である異形断面繊維、
b)単繊維繊度Dtが2.2〜17dtexであり、繊
維断面形状が円形部分と長方形部分を有する形状である
異形断面繊維、c)単繊維繊度Dtが0.1〜6dte
xであり、繊維断面形状が凸部分と凹部分を有する形状
である異形断面繊維が挙げられる。
【0011】a)の異形断面繊維の断面形状の長方形
は、厳密な直線からなる長方形でなくともよく、角が丸
みを帯びたり、表面に凹凸や皺のある長方形であっても
よい。b)の異形断面繊維の断面形状は、例えばダンベ
ル形、ダンベル形を組み合わせたクローバ形等の形状が
挙げられる。また、c)の異形断面繊維の断面形状は、
好ましくは亜鈴形、Y字形及び十字形の形状が挙げられ
る。
【0012】本発明の異形断面繊維を製造するには、例
えば、アクリル繊維であれば、アクリロニトリルを50
重量%以上含有するポリマーを溶剤に溶解してなる紡糸
原液を、溶剤と水との凝固浴に孔形状が異形の異形紡糸
ノズルより吐出し、凝固、脱溶剤、延伸する湿式紡糸法
が用いられる。
【0013】本発明の異形断面繊維は、パイル地としパ
イル製品に加工されるが、本発明の異形断面繊維をパイ
ル地等パイル製品に加工した場合に、柔軟性と腰の強さ
を効果的に発現させるためには、パイル製品中に30重
量%以上含有させることが必要である。従って、本発明
には、本発明の異形断面繊維を30重量%以上含有する
パイル製品を包含するものである。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、実施例における断面2次モーメント、風合い
は次の方法によって求めた。
【0015】〔断面2次モーメント〕繊維断面を走査型
電子顕微鏡で観察し、繊維10本についての平均をと
り、平均的な繊維断面形状により、断面のサイズから断
面2次モーメントを計算した。単繊維繊度Dt(dte
x)と断面2次モーメントI(μm4)が下記の関係式
を満たすものを○、満たさないものを×とした。(56
1)Dt −800<I<(561)Dt+1200
【0016】〔パイル風合い〕パイルの風合いを触感に
よる官能試験により判定し、三段階評価した。 ○:柔軟で腰の強さがあり、天然毛皮並の風合いを有す
る △:柔軟性又は腰の強さのいずれか不十分である ×:柔軟性と腰の強さが不十分で天然毛皮の風合が全く
ない
【0017】(実施例1)水系懸濁重合法により得たア
クリロニトリル93重量%及び酢酸ビニル7重量%から
なる分子量12.5万のポリマーを、ジメチルアセトア
ミドに溶解し、ポリマー濃度25重量%のジメチルアセ
トアミド溶液の紡糸原液を得た。この紡糸原液を孔形状
が縦横比17の長方形状の紡糸ノズルにてジメチルアセ
トアミド30重量%の水溶液、温度25℃の凝固浴に吐
出し、凝固糸を紡糸ドラフト1.2で引き取り、沸水中
で洗浄しながら5倍に延伸し、油剤を付着させ、150
℃の熱ローラーで乾燥し、クリンプ付与後、加圧水蒸気
中で緩和処理し、単繊維繊度17dtex、繊維断面形
状が平均値で長軸の長さ156μm、短軸の長さ9.2
μmの長方形の扁平繊維を得た。
【0018】得られた扁平繊維を長さ51mmにカット
し、この原綿80重量%と、繊維長32mm、単繊維繊
度3.3dtexの繊維断面がそら豆型のアクリル繊維
(三菱レイヨン社製ボンネルV17)20重量%とを混
合してスライバーを作製し、スライバーニッティング機
により、生地1.5m2あたりの重量が1050gのパ
イル布帛を得た。この編地の裏面に樹脂噴霧機によりア
クリル酸エステル樹脂溶液を噴霧し、乾燥機によりキュ
アリングした。次いでブラッシングにより十分にパイル
を分繊後、ポリッシャー機とシャーリング機により余剰
のパイルを剪毛除去し、ポリッシングを繰り返して繊維
のクリンプを除き、シャーリングによりパイル長18m
mのハイパイルを得た。得られたハイパイルの風合いの
評価結果を表1に示した。
【0019】(実施例2)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状の縦横比を13に変更した孔形状が長方形状
の紡糸ノズルに代えた以外は、実施例1と同様にして単
繊維繊度11dtex、繊維断面形状が平均値で長軸の
長さ111μm、短軸の長さ8.5μmの長方形の扁平
繊維を得た。実施例1と同様にして、この繊維80重量
%とそら豆型断面のアクリル繊維20重量%とを混合
し、スライバーを作製してパイル長18mmのハイパイ
ルを得た。得られたハイパイルの風合いについての評価
結果を表1に示した。
【0020】(実施例3)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が長軸の両側に丸型の突起部分を有する形状
の紡糸ノズルに代えた以外は、実施例1と同様にして単
繊維繊度6.7dtex、繊維断面が長辺の長さ77μ
m、短辺の長さ5.9μmの長方形と半径8.2μmの
円が重心を一致して重なった形状を有する繊維断面に凸
状部分のある扁平繊維を得た。実施例1と同様にして、
この繊維80重量%とそら豆型断面のアクリル繊維20
重量%とを混合し、スライバーを作製してパイル長18
mmのハイパイルを得た。得られたハイパイルの風合い
についての評価結果を表1に示した。
【0021】(実施例4)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が亜鈴形の紡糸ノズルに代えた以外は、実施
例1と同様にして単繊維繊度3.3dtex、繊維断面
形状が平均値で長辺の長さ30.5μm、短辺の最大厚
み12.2μm、中央凹部の厚み6.1μmの亜鈴形の
亜鈴型繊維を得た。実施例1と同様にして、この繊維8
0重量%とそら豆型断面のアクリル繊維20重量%とを
混合し、スライバーを作製してパイル長18mmのハイ
パイルを得た。得られたハイパイルの風合いについての
評価結果を表1に示した。
【0022】(実施例5)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が亜鈴形の紡糸ノズルに代えた以外は、実施
例1と同様にして単繊維繊度2.2dtex、繊維断面
形状が平均値で長辺の長さ27.4μm、短辺の最大厚
み9.1μm、中央凹部の厚み4.6μmの亜鈴形の亜
鈴型繊維を得た。実施例1と同様にして、この繊維80
重量%とそら豆型断面のアクリル繊維20重量%とを混
合し、スライバーを作製してパイル長18mmのハイパ
イルを得た。得られたハイパイルの風合いについての評
価結果を表1に示した。
【0023】(実施例6)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が短軸と長軸の比が1:2の楕円形の紡糸ノ
ズルに代えた以外は、実施例1と同様にして単繊維繊度
1.6dtex、繊維断面形状が平均値で長軸の長さ1
8.6μm、短軸の長さ9.3μmの楕円形の楕円型繊
維を得た。実施例1と同様にして、この繊維80重量%
とそら豆型断面のアクリル繊維20重量%とを混合し、
スライバーを作製してパイル長18mmのハイパイルを
得た。得られたハイパイルの風合いについての評価結果
を表1に示した。
【0024】(実施例7)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が円形の紡糸ノズルに代えた以外は、実施例
1と同様にして単繊維繊度10dtex、繊維断面形状
が円形の丸型繊維を得た。実施例1と同様にして、この
繊維80重量%とそら豆型断面のアクリル繊維20重量
%とを混合し、スライバーを作製してパイル長18mm
のハイパイルを得た。得られたハイパイルの風合いにつ
いての評価結果を表1に示した。
【0025】(実施例8)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が十字形の紡糸ノズルに代えた以外は、実施
例1と同様にして単繊維繊度0.3dtex、繊維断面
形状が枝部分の長さと厚みが共に2.4μmの十字形の
十字型繊維を得た。実施例1と同様にして、この繊維8
0重量%とそら豆型断面のアクリル繊維20重量%とを
混合し、スライバーを作製してパイル長18mmのハイ
パイルを得た。得られたハイパイルの風合いについての
評価結果を表1に示した。
【0026】(比較例1)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が縦横比20の長方形の紡糸ノズルに代えた
以外は、実施例1と同様にして単繊維繊度22dte
x、繊維断面形状が平均値で長軸の長さ138μm、短
軸の長さ13.8μmの扁平の扁平繊維を得た。実施例
1と同様にして、この繊維80重量%とそら豆型断面の
アクリル繊維20重量%とを混合し、スライバーを作製
してパイル長18mmのハイパイルを得た。得られたハ
イパイルの風合いについての評価結果を表1に示した。
【0027】(比較例2)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が十字形の紡糸ノズルに代えた以外は、実施
例1と同様にして単繊維繊度2.2dtex、繊維断面
形状が枝部分の長さと厚みが共に4.6μmの十字形の
十字型繊維を得た。実施例1と同様にして、この繊維8
0重量%とそら豆型断面のアクリル繊維20重量%とを
混合し、スライバーを作製してパイル長18mmのハイ
パイルを得た。得られたハイパイルの風合いについての
評価結果を表1に示した。
【0028】(比較例3)実施例1において、紡糸ノズ
ルを孔形状が縦横比20の長方形の紡糸ノズルに代えた
以外は、実施例1と同様にして単繊維繊度6.7dte
x、繊維断面形状が平均値で長軸の長さ108μm、短
軸の長さ5.3μmの長方形の扁平繊維を得た。実施例
1と同様にして、この繊維80重量%とそら豆型断面の
アクリル繊維20重量%とを混合し、スライバーを作製
してパイル長18mmのハイパイルを得た。得られたハ
イパイルの風合いについての評価結果を表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の異形断面繊維は、天然毛皮の風
合いに近い柔軟性と腰の強さを有し、細繊度から太繊度
までの異形断面繊維であり、パイル地製品に用いたとき
に、天然毛皮調の風合いを呈するものであり、また、そ
の繊維を用いてなるパイル地製品は、インテリア用或い
は衣料用として好適なるものであり、異形断面繊維がア
クリル繊維であるときは、アクリル繊維本来の染色性の
効果が加わり意匠性に優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 細川 宏 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社大竹事業所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単繊維繊度Dtが0.1〜34dtex
    であり、かつ単繊維繊度Dtと断面2次モーメントI
    (μm4)が下記の関係式を満たすことを特徴とする異
    形断面繊維。 (561)Dt −800<I<(561)Dt+12
    00
  2. 【請求項2】 繊維が、アクリロニトリルを50重量%
    以上含有するポリマからなるアクリル繊維である請求項
    1記載の異形断面繊維。
  3. 【請求項3】 単繊維繊度Dtが2.2〜34dtex
    であり、繊維断面形状が長方形である請求項1又は請求
    項2記載の異形断面繊維。
  4. 【請求項4】 単繊維繊度Dtが2.2〜17dtex
    であり、繊維断面形状が円形部分と長方形部分を有する
    形状である請求項1又は請求項2記載の異形断面繊維。
  5. 【請求項5】 単繊維繊度Dtが0.1〜6dtexで
    あり、繊維断面形状が凸部分と凹部分を有する形状であ
    る請求項1又は請求項2記載の異形断面繊維。
  6. 【請求項6】 繊維断面形状が亜鈴形である請求項5記
    載の異形断面繊維。
  7. 【請求項7】 繊維断面形状がY字形である請求項5記
    載の異形断面繊維。
  8. 【請求項8】 繊維断面形状が十字形である請求項5記
    載の異形断面繊維。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の異形断面繊維を30重量
    %以上含むことを特徴とするパイル地製品。
JP10029034A 1998-01-28 1998-01-28 異形断面繊維及びパイル地製品 Pending JPH11217725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029034A JPH11217725A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 異形断面繊維及びパイル地製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029034A JPH11217725A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 異形断面繊維及びパイル地製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217725A true JPH11217725A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12265134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029034A Pending JPH11217725A (ja) 1998-01-28 1998-01-28 異形断面繊維及びパイル地製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003328A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Toyobo Co Ltd ポリエステル異形断面糸
JP2006138034A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kaneka Corp 毛さばき性とソフトな触感を両立する立毛パイル布帛
JP4734246B2 (ja) * 2004-07-16 2011-07-27 株式会社カネカ 立毛布帛
JP2012036513A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd パイル布帛
CN103437208A (zh) * 2013-09-05 2013-12-11 苏州巨旺纺织有限公司 一种绝缘聚丙烯腈纤维面料
WO2015068774A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱レイヨン株式会社 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003328A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Toyobo Co Ltd ポリエステル異形断面糸
JP4734246B2 (ja) * 2004-07-16 2011-07-27 株式会社カネカ 立毛布帛
JP2006138034A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Kaneka Corp 毛さばき性とソフトな触感を両立する立毛パイル布帛
JP2012036513A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Mitsubishi Rayon Co Ltd パイル布帛
CN103437208A (zh) * 2013-09-05 2013-12-11 苏州巨旺纺织有限公司 一种绝缘聚丙烯腈纤维面料
WO2015068774A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱レイヨン株式会社 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
JP5817942B2 (ja) * 2013-11-08 2015-11-18 三菱レイヨン株式会社 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
CN105705687A (zh) * 2013-11-08 2016-06-22 三菱丽阳株式会社 高收缩性聚丙烯腈纤维、含该纤维的纱线和使用该纱线的毛绒高低不同的毛绒织物
TWI609107B (zh) * 2013-11-08 2017-12-21 三菱化學股份有限公司 高收縮性聚丙烯腈纖維、聚丙烯腈纖維與含有同纖維的紡紗與使用同紡紗的毛絨高低不同的毛絨織物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817942B2 (ja) 高収縮性アクリル繊維と同繊維を含む紡績糸と同紡績糸を用いた段差パイル布帛
EP0355749B1 (en) Polyvinyl chloride fibers for artificial hair and production of the same
JP2000273769A (ja) 長繊維不織布およびそれを含む人工皮革
EP0511388B1 (en) Leather-touch pile fabric and method of making said fabric
JPH11217725A (ja) 異形断面繊維及びパイル地製品
JP3365141B2 (ja) 人工毛髪用異形断面繊維
KR20050019897A (ko) 파일 직물
TW201829875A (zh) 絨毛狀人工皮革、聚酯纖維、及不織布
JP3952590B2 (ja) アクリル系人工毛髪用繊維
JP2007002343A (ja) 段差に優れたパイル布帛
JPH05132878A (ja) 立毛性状、柔軟性および高強力に優れた皮革様物の製造方法
WO2017073657A1 (ja) パイル布帛
JP3565630B2 (ja) パイル用原綿
EP0761845B1 (en) Flat filaments provided with ribs and raw fibres for pile fabrics
JP3565631B2 (ja) パイル用原綿
JP3654678B2 (ja) 偏平アクリル系繊維
JPH06346316A (ja) 菱形断面を有するアクリル系繊維および該アクリル繊維を用いて得られるパイル地
KR100199847B1 (ko) 리브가 구비되어 있는 플랫 필라멘트 및 파일 직물용 원료 섬유
JP5810486B2 (ja) パイル布帛
JP2002227028A (ja) アクリル系人工毛髪繊維およびそれからなる頭飾製品
JPH07145548A (ja) 人工芝およびその製造方法
CN216998754U (zh) 绒头布帛
JPH07145547A (ja) 人工芝およびその製造方法
WO2019187451A1 (ja) パイル布帛
JP4895286B2 (ja) アクリル系繊維およびパイル布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041019