JP2003003328A - ポリエステル異形断面糸 - Google Patents

ポリエステル異形断面糸

Info

Publication number
JP2003003328A
JP2003003328A JP2001187013A JP2001187013A JP2003003328A JP 2003003328 A JP2003003328 A JP 2003003328A JP 2001187013 A JP2001187013 A JP 2001187013A JP 2001187013 A JP2001187013 A JP 2001187013A JP 2003003328 A JP2003003328 A JP 2003003328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
section
fiber
polyester
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001187013A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tanimoto
雅樹 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001187013A priority Critical patent/JP2003003328A/ja
Publication of JP2003003328A publication Critical patent/JP2003003328A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しなやかさ、軽量感と張り腰、弾撥性を併せ
持つ安価なポリエステル繊維とその織編製品を提供す
る。 【解決手段】エチレンテレフタレート単位を85%以上
含有するポリエステルからなり、単糸繊度が0.3〜
2.0デニール、横断面形状がY型であり、かつ、横断
面形状の異形係数(H/W)が2〜6であることを特徴と
するポリエステル異型断面糸。 異形係数:H/W=2〜6 ここで、Hは繊維単糸断面の最大幅(外接円の径:μ
m)であり、Wは繊維単糸断面の最小幅(Y型を△と置
き換えたときの内接円の径:μm)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は優れた風合い、触感
を有する衣料用ポリエステル繊維に関するものである。
更に詳しくは、しなやかさ、軽量感と張り腰、弾発性を
併せ持つ織編物を安価に提供するためのポリエステル繊
維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は取り扱い易く、適度
の着用耐久性や価格の点で衣料用繊維として適してお
り、広く用いられている。しかしながらポリエステル繊
維は合成繊維故に非常に均一で自然感に乏しくつるつる
でふくらみ感も劣る。ポリエステルに優れた風合い、触
感を付与する方法として特公昭44−18933号公報
があり、紡糸延伸時の熱履歴差を利用して収縮差を付与
する方法が示されている。また特開昭50−24529
号公報には、ポリマー組成差、固有粘度差、吐出孔径差
を利用した収縮率差を利用する方法が示されている。さ
らには、特公平2−40773号公報には、デニール
差、特殊な断面形状によりしなやかさと弾発を付与する
方法等が提案されているが、これらいずれも製糸工程、
後加工工程が複雑になり工程通過性を悪化させるととも
にコストがかかる問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記した従
来技術の問題点を改良し、しなやかさ、軽量感と張り
腰、弾発性を併せ持つ安価なポリエステル繊維とその織
編製品を提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段、即ち本発明の第1は、エチレンテレフタレート
単位を85%以上含有するポリエステルからなり、単糸
繊度が0.3〜2.0デニール、横断面形状がY型であ
り、かつ、横断面形状の異形係数(H/W)が2〜6であ
ることを特徴とするポリエステル異型断面糸であり、 異形係数:H/W=2〜6 ここで、Hは繊維単糸断面の最大幅(外接円の径:μ
m)であり、Wは繊維単糸断面の最小幅(Y型を△と置
き換えたときの内接円の径:μm)である。その第2
は、ポリエステル異形断面糸が長繊維である請求項1記
載のポリエステル異形断面糸であり、その第3は、請求
項1記載のポリエステル異形断面糸からなる繊維製品で
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を説明する。
【0006】本発明の繊維は、適正な単糸繊度および特
殊な断面形状により構成されている。断面形状でY字断
面を必要とする理由は突起に起因する触感効果の観点と
断面二次モーメントに起因する張り腰弾撥性を付与する
ためであり、更には四葉あるいは四葉以上の断面に対し
加工後の断面の安定性に優れているからである。
【0007】断面形状による張り腰弾撥性効果に加え、
単糸繊度をコントロールすることで、張り腰弾撥性とや
わらかな触感を同時に表現することが出来る。
【0008】単糸繊度は、0.3〜2デニールとするこ
とが必要であり、好ましくは1.5〜0.5デニールと
するのが良い。単糸繊度が2.0デニール以上ではやわ
らかな触感が表現できない。。逆に0.3デニール以上
では安定した紡糸が行なえない。
【0009】H/W=2〜6 更に好ましくは2.5〜
4とするのが好ましい。このような構成をとることによ
り、優れた張り腰弾撥性とやわらかな触感を同時に表現
出来ることを明らかにした。ここで、Hは繊維単糸断面
の最大幅(外接円の径:μm)、Wは繊維単糸断面の最
小幅(Y型を△と置き換えたときの内接円の径:μm)
を示す。
【0010】異型係数(H/W)は、6以上では紡糸、
加工工程で断面形状を維持することが難しく、紡糸糸切
れ、加工工程の通過性を著しく悪化させる。更には4.
0以下であることが好ましい。2以下では断面二次モー
メントに起因する張り腰弾撥性を表現できない。更には
2.5以上であることが好ましい。
【0011】また、これらの原糸に使用するポリマー中
には抗菌性、難燃性、吸湿性、吸水性等の機能性を有す
る種々の機能剤および共重合物さらには艶消し剤等が複
数含有されていても構わない。
【0012】
【実施例】以下本発明を具体例によって、説明する。
【0013】(実施例1)固有粘度0.63のポリエチ
レンテレフタレートを溶融押出紡糸機を使用して、図2
に示した形状の吐出孔を持つ紡糸口金から紡糸温度28
0℃、引取り速度3000m/分で溶融紡糸し、引き続き
80℃に加熱されたホットローラーおよび120℃に加
熱されたホットプレートを通過させ1.44倍の延伸倍
率で延伸して断面係数3.11の48.2デニール48
フィラメント延伸糸を得た。得られた延伸糸を筒編地に
して150℃、3分の乾熱リラックスを行い、精練の後
ファイナルセットして仕上げ布を得た。豊かな弾撥性と
やわらかの触感を併せ持つ優れた風合いの布帛が得られ
た。
【0014】(実施例2)吐出量、ノズル径を調整し4
8.2デニール96フィラメントの延伸糸を得た以外は
実施例1と同一の条件で布帛を得た。紡糸糸切れが散発
したものの、実施例1に加え更に柔らかさに富む優れた
風合いの布帛を得た。
【0015】(実施例3)更にノズルディメンジョン、
吐出量を調整し異型係数4.92、 43.2デニール
24フィラメントの延伸糸を得た以外は実施例1と同一
の条件で布帛を得た。軽度の断面潰れが見られたものの
ものの、実施例1同様に豊かな弾撥性とやわらかの触感
を併せ持つ優れた風合いの布帛が得られた。
【0016】(比較例1)吐出量、ノズル径を調整し5
0.5デニール24フィラメントの延伸糸を得た以外は
実施例1と同一の条件で布帛を得た。得られた布帛は柔
らかさに欠けるものであった。
【0017】(比較例2)吐出量、ノズル径を調整し4
8.2デニール160フィラメントの延伸糸を得た以外
は実施例1と同一の条件で布帛を得た。紡糸操業性、加
工通過性に著しく劣る結果を得た。
【0018】(比較例3)ノズルディメンジョンを調整
し48.2デニール48フィラメント、断面係数1.9
8の延伸糸を得た。得られた布帛は弾撥性に欠けるもの
であった。
【0019】(比較例4)ノズルディメンジョンを調整
し48.2デニール48フィラメント、断面係数6.0
2の延伸糸を得た。加工通過性が悪く、断面安定性を劣
る布帛を得た。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、しなやかさ、軽量感と
張り腰、弾発性を併せ持つ安価なポリエステル繊維とそ
の織編製品を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】繊維の断面形状を示す図である。
【図2】実施例で用いたノズルオリフィスを示す図であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンテレフタレート単位を85%以
    上含有するポリエステルからなり、単糸繊度が0.3〜
    2.0デニール、横断面形状がY型であり、かつ、横断
    面形状の異形係数(H/W)が2〜6であることを特徴と
    するポリエステル異型断面糸。 異形係数:H/W=2〜6 ここで、Hは繊維単糸断面の最大幅(外接円の径:μ
    m)であり、Wは繊維単糸断面の最小幅(Y型を△と置
    き換えたときの内接円の径:μm)である。
  2. 【請求項2】 ポリエステル異形断面糸が長繊維である
    請求項1記載のポリエステル異形断面糸。
  3. 【請求項3】請求項1記載のポリエステル異形断面糸か
    らなる繊維製品。
JP2001187013A 2001-06-20 2001-06-20 ポリエステル異形断面糸 Withdrawn JP2003003328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187013A JP2003003328A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 ポリエステル異形断面糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187013A JP2003003328A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 ポリエステル異形断面糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003003328A true JP2003003328A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19026372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187013A Withdrawn JP2003003328A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 ポリエステル異形断面糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003003328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11976396B2 (en) 2018-06-22 2024-05-07 Kolon Industries, Inc. Method for producing nonwoven fabric with improved filtration performance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207638A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 カネボウ株式会社 不透明性に優れた織物
JPS63120134A (ja) * 1986-11-06 1988-05-24 ユニチカ株式会社 絹様風合織物
JPH11217725A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 異形断面繊維及びパイル地製品
JPH11350294A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Toyobo Co Ltd ポリエステル強撚織物
JPH11350271A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Toyobo Co Ltd ポリエステル捲縮加工糸

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61207638A (ja) * 1985-03-11 1986-09-16 カネボウ株式会社 不透明性に優れた織物
JPS63120134A (ja) * 1986-11-06 1988-05-24 ユニチカ株式会社 絹様風合織物
JPH11217725A (ja) * 1998-01-28 1999-08-10 Mitsubishi Rayon Co Ltd 異形断面繊維及びパイル地製品
JPH11350294A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Toyobo Co Ltd ポリエステル強撚織物
JPH11350271A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Toyobo Co Ltd ポリエステル捲縮加工糸

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11976396B2 (en) 2018-06-22 2024-05-07 Kolon Industries, Inc. Method for producing nonwoven fabric with improved filtration performance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080132133A1 (en) Woven or Knitted Fabric and Clothes Containing Crimped Composite Filaments and Having an Air Permeability Which Increases When the Fabric is Wetted With Water
EP2873756B1 (en) Sheath-core bicomponent fibre
TWI667379B (zh) 微纖維混合不織布以及製造微纖維不織布的方法及其應用
WO2007052293A2 (en) Process of producing ultra fine microdenier filaments and fabrics made thereof
KR20020029670A (ko) 클린룸 보호복을 제조하기 위한 부직포
JP2009024272A (ja) 冷感に優れた編地および繊維製品
Mukhopadhyay et al. Microfibres
KR100700796B1 (ko) 자발 고권축 폴리에스테르 복합 단섬유, 및 이를 포함하는방적사 및 부직포
Mukhopadhyay Microfibres—an overview
JP2003003328A (ja) ポリエステル異形断面糸
JP2001003234A (ja) 混繊糸
JP2000054228A (ja) ポリアミド系複合繊維
JP2008127705A (ja) ポリプロピレンマルチフィラメント繊維を用いた繊維製品およびその製造方法
JP4433681B2 (ja) カバリング弾性糸及びそれを用いたストレッチ編地、ストッキングならびにその製造方法
US7192499B1 (en) Nonwoven fabric with characteristics similar to woven and knitted fabrics
CN109881420A (zh) 一种新型纺粘水刺无纺布拉幅热定型工艺
JP2009074188A (ja) 丸編地および繊維製品
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP3598027B2 (ja) 特殊複合捲縮糸
CA1112032A (en) Filaments or fibres of polyester drawable with molecular orientation
KR20080104702A (ko) 복합 멀티필라멘트
JP3753654B2 (ja) パイル繊維製品
JP2000054227A (ja) ポリオレフィン系複合繊維
JP2020076193A (ja) 繊維束および繊維製品
KR100456305B1 (ko) 이염성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및그 섬유

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20100714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761