JPS63120134A - 絹様風合織物 - Google Patents

絹様風合織物

Info

Publication number
JPS63120134A
JPS63120134A JP61266105A JP26610586A JPS63120134A JP S63120134 A JPS63120134 A JP S63120134A JP 61266105 A JP61266105 A JP 61266105A JP 26610586 A JP26610586 A JP 26610586A JP S63120134 A JPS63120134 A JP S63120134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
different
filaments
fabric
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61266105A
Other languages
English (en)
Inventor
釜本 健太郎
高橋 妻木
阿部 和憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP61266105A priority Critical patent/JPS63120134A/ja
Publication of JPS63120134A publication Critical patent/JPS63120134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリエステル系マルチフィラメント糸を用い
て織成する絹様風合繊物に関するものである。
(従来の技術) 従来から1合成繊維糸を用いた。特にポリエステル系フ
ィラメント糸を用いた絹様風合繊物に関しては数多く提
案されているが、この絹様風合繊物の特徴は基本的には
ドライ感、ふくらみ感、ウオーム感であり、さらに落着
いた色相と光沢窓でもある。これらに関しての従来から
の提案としては2例えば特開昭48−13666号公報
、特開昭51−1716号公報、特開昭53〜1193
41号公報、特開昭55−84473号公報がある。特
開昭48−13666号と特開昭51−1716号は何
れも異収縮糸を基本として他成分糸との混繊又は三角形
断面に関する技術であって、異収縮効果による絹様ふく
らみ惑や絹様光沢窓等を織物に付与しようとするもので
ある。又特開昭53−119341号公報と特開昭55
−847373号公報は物理的若しくは化学的な改質を
施した糸条又は混繊糸に関する技術であって1例えば前
者は絹紡調の外観風合を織物に付与することを目的とす
るものであり、又後者は主にフィラメントの表面の改質
により主としてポリエステル繊維の持つぬめり感を除去
することを狙いとしたもの、即ちドライ感を織物に強調
しようとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら9以上の諸提案は個々の提案そのものとし
ては、何れも絹様IJj ’tH物用素材としては有効
であり、従って絹様風合の一部は備えているものの、該
絹様風合の全部は備えておらず9例えば前記した異収縮
糸を基本として他成分糸若しくは断面形状との組合せに
関する特開昭48−13666号公報と特開昭51−1
716号公報においては絹様ふくらみ怒や絹様光沢惑の
効果は認められるが、絹の風合の特徴の一つであるドラ
イ感やシャリ惑の風合の効果は表現するこはとが出来な
い。又物理的若しくは化学的な改質を施した糸条若しく
は繊維の組合せである混繊糸を中心とした技術に関する
特開昭53−119341号公報と特開昭55−844
73号公報においては、前者の絹紡調を目的としたもの
は絹紡糸様の外観風合は得られるが糸条を構成する成分
糸が物理的や化学的に異なるので特に色相光沢面で霜降
り調の効果が発現しやすいため均質で落着いた色相光沢
は得難く、又後者の主にフィラメント表面の改質により
主としてポリエステル繊維の持つぬめり感を除去するこ
とを狙ったものは、ドライ感の強調は出来るがふくらみ
恣や色相光沢面で必ずしも十分な効果は発揮し得ないも
のである。このように従来から数多く提案されている絹
様風合繊物に関する技術は十分なものではな(、即ち絹
織物の数多くの特徴の中の一部は表現し得てはいるもの
の、その特徴の全部は表現し得ていないのが現状である
。依って本発明は絹織物。
特に野蚕糸からなる絹織物の有する必要最小限の風合及
び外観の特徴であるドライ感ふくらみ感及び落着いた光
沢並びに比較的均質な色相の全てを備えた絹様風合繊物
を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は同一異型断面で単糸繊度が0.2〜7.0デニ
ールの範囲内にある同一ポリマーのポリエステル系マル
チフィラメントの集合からなる群が3群以上集まり、フ
ィラメントの断面形状は各群ごとに互いに異なり、単糸
繊度も各群ごとに互いに異なり、更に各群間の沸騰水収
縮率の最大差は5〜15%、糸条全体の沸騰水収縮率は
3〜10%である糸条を経糸もしくは緯糸又は経緯糸に
用いて織成された絹様風合繊物である。
以下に本発明に係る絹様風合繊物(以下「本発明織物」
という)について詳細に説明する。本発明織物は、同じ
異型断面のフィラメントの集合体である群が3群以上集
まったものであって、各群のフィラメントは群毎に互い
に異なる異型断面からなり、かつ各群のフィラメントの
沸騰水収縮率の群間の差はその最大差が5〜15%の範
囲内。
各群を合計した糸条全体の沸騰水収縮率は3〜10%の
範囲内、各群のフィラメントの単糸繊度は各群毎に異な
りながらもすべて0.2〜7.0デニールの範囲内に夫
々ある同一ポリマーからなるポリエステルマルチフィラ
メント糸を経糸若しくは緯糸又は経緯糸に用いて織成さ
れた織物である。
なお1以上の場合におけるポリエステル系マルチフィラ
メント糸は、同一ポリマーからなるものであれば如何な
るものでもよく1例えばポリエチレンテレフタレート若
しくはイソフタール酸スルホネート塩を含存する所謂カ
チオン可染型ポリエステルでもよく、又ラスター面では
ブライトセハダル、若しくはフルダル等の何れのもので
もよい。又異断面、異収縮、異繊度の該ポリエステル系
マルチフィラメント糸は、その取扱いの際に開繊しやす
いのでこれを防ぐために、又原糸の製造工程を含めた各
工程での操作性の向上を計るために、インターレース処
理を施して使用するが、この場合過度のインターレース
処理は最終製品の織物の風合、外観に微妙な影響を与え
るため適度に行う必要があり、そのインターレース度は
米国特許第298599号に記載のCF値で20〜80
の範囲が好ましい。
以上の本発明織物の構成において、ポリエステル系マル
チフィラメント糸を形成するフィラメントを、すべて同
一ポリマーからなる異型断面糸としているのは、その織
成した織物に霜降り調や濃淡等の異色効果の少ない比較
的均質な色相と落着いた光沢とを付与するために必要で
あるからである。又ポリエステル系マルチフィラメント
糸を。
断面形状、沸騰水収縮率、単糸繊度が夫々異なる3群以
上の同一ポリマーからなるフィラメント群で構成するよ
うにしているのは、同一ポリマーからなるフィラメント
群間で異断面、異収縮、異繊度による効果を挙げるため
には、従来から多く提案されているような2種類のフィ
ラメント群の混在では不十分であって、異断面、異収縮
、異繊度のフィラメントの3群以上の混在が必要である
からである。これを先ず異断面について説明すると従来
の2種類の異断面のフィラメント群の混在の場合には、
光の乱反射の効果は余りないが、3種類以上の異断面の
フィラメント群の混在の場合には光の乱反射の効果が強
調され、同時に深みのある光沢が得られることになるか
らである。又異収縮についても従来の高収縮と低収縮の
2成分よりなるフィラメント糸条即ち2群のフィラメン
トよりなる糸条を用いて織成された織物に多くみられた
フラッシュ状又は曵は状外観が、異収縮の3群以上のフ
ィラメントの混在よりなる糸条を用いて織成することに
より、多少のフラッシュ効果は有するがマイルドで比較
的均質なものとなりfiltli物に近似した織物が得
られるようになるからである。
又異繊度についても2種類の繊度のフィラメント群の混
在の場合にはドライ感は不十分であるが3種類以上の異
繊度のフィラメント群の場合には先の異収縮効果と併せ
て十分にドライ感を生かすことが出来るようになるから
である。
又本発明織物の構成において、各群のフィラメントの沸
騰水収縮率の群間の差を、その最大差が5〜15%の範
囲内にあるようにしているのは。
若し5%未満であると織成された織物のふくらみ感が不
足することになり、その逆に若し15%を超えると織物
に異常光沢を生じることになるので。
これらを防止するためである。
又本発明織物の構成において各群を合計したフィラメン
ト全体の沸騰水収縮率を3〜10%の範囲内にあるよう
にしているのは、織成後の織物の染色加工工程での、特
にリラックス時での、該織物の長さ、巾方向での良好な
寸法安定性を得るために必要であるからである。
又本発明織物の構成において各群の単糸繊度を各群毎に
異らせながらすべて0.2〜0.7デニールの範囲内に
あるようにしているのは、各群毎に単糸繊度を異ならせ
ることにより織物にドライ感を得させるようにするため
である。ただしこの場合単糸繊度が細すぎて0.2未満
であるとドライ感が得られないばかりかふくらみ感も得
られない虞れが生じることになるし、その逆に太すぎて
7.0を超えるとドライ感は得られるものの織物外観の
光沢が異常となるので、これらを防ぐためである。
なお前記した異型断面のフィラメントの該異型断面が互
いに異なる場合とは次のような場合をいうものである。
即ち第1図は異型断面フィラメントの断面図を示すもの
であるが、該断面の外縁線lに内接する内接円の半径を
T++外接する外接円の半径をT2とするとき、 (γ
z −TI/ri)xlOOを該異型断面の異型度と称
するが、2つのフィラメントの異型断面の異型度の間に
5以上の差があるときには該2つのフィラメントの異型
断面は互いに異なるという。ただし、−目で。
二つの異型断面の、互いに異なることが判る場合には、
必ずしも曲成による異型度の算出判定の労を要しない。
なお又、前記した沸騰水収縮率とは、 (2゜−I!l
/1O)X100なる式で算出される値であって、eo
は試料を沸肚水で処理する前のその試料長であり、e、
は試料を沸騰水(100°C)の中で無緊張状態で30
分間処理した後のその試料長である。ただし長さ測定時
の荷重は何れもデニールX 1/30gである。
(作 用) 本発明織物においては、その織成に使用するポリエステ
ル系マルチフィラメント糸として、従来から提案されて
いるような特殊な断面形状のフィ・ラメントを組合せた
マルチフィラメント糸とか。
若しくは異収縮のフィラメントを組合セた異収縮混繊糸
とか、若しくは物理的化学的に相異なるフィラメントを
組合せたマルチフィラメント糸とか。
若しくは異繊度のフィラメントを組合せたマルチフィラ
メント糸とかを個々別々に使用するのではなくして、こ
れらのものを適切な条件の下に有機的に組合せ複合させ
て使用するようにしたものであって、即ち織成に使用す
るポリエステル系マルチフィラメント糸には■円型断面
を含まない互いに相違なる3種以上の異型断面のみの同
一ポリマーからなる3群以上のフィラメント群から形成
され、■該フィラメント群は互いに異なる収縮率を有し
、咳群間の沸騰水収縮率の最大差を5〜15%の範囲内
にあるようにされ、■該フィラメント群を合計したフィ
ラメント全体の沸騰水収縮率をその値が3〜10%の範
囲内にあるようにされ。
■該フィラメント群は群毎に互いに異なる繊度を有する
ようにさせられながら、該フィラメントの繊度のすべて
を0.2〜7.0デニールの範囲内にあるようにされた
糸条を使用するようにしたもので。
これにより本発明織物は■により絹様の落着いた光沢や
均質な色相効果を、■により絹様のふくらみ怒やウオー
ム感を、■により寸法安定性を、■により絹様風合繊物
として必要とされるドライ惑(ぬめり感のないもの)を
、すべて併せ備える初めてのポリエステル系マルチフィ
ラメント糸による絹様風合繊物となったものである。
(実施例) 固有粘度が0.72で酸化チタンを0.5重量%含むポ
リエチレンテレフタレートを、第2図にその平面図で示
す孔型(a ’ ) (b ’ ) (c ’ ) (
d ’ )を有する紡糸口金を用い、295℃で溶融紡
糸して。
孔型(a′)からは断面形状が同図(alの、又孔型(
b′)からは同じ<(b)の、又孔型(a′)からは同
じ<(C)の、又孔型(d′)からは同じ<(d)の、
互いに断面形状の異る未延伸糸を得た。なおこの場合。
各吐出量は、沸騰水収縮率及び単糸繊度が所要の値のも
のとなるように夫々調整した。そして引続き延伸工程に
おいて、熱ロールの熱処理温度と延伸倍率とを調整して
、第1表に示すような糸質物性を有する延伸糸である原
糸(フィラメント群)(NIlA−H)を得た。そして
これらの原糸を組合せて、第2表に示すような沸騰水収
縮率を有する本発明織物に係る引揃え混繊糸(インター
レース糸)(寛1〜隘3)と本発明織物に係らない比較
例の引揃え混繊糸(インターレース糸)(11k14〜
N[L9)とを作成した。そしてこれらの混繊糸を経緯
に用い、生機密度経糸85本/吋、緯糸80本/吋で平
組織織物を、ウォータージェットルームにより織成し、
その後通常の生機リラックス工程。
染色工程で仕上加工を施した。
得られた本発明織物と本発明織物に係らない比較例とに
ついての織物風合及びその外観品位に関する官能検査を
行い、その結果を第2表に示した。
第  1  表 第  2  表 ◎  ;  J時数にも強子 ○;良 好 △ ; やや劣る X;劣る 2、テスト魚4.5についてし上生慇経緯密凌をデニー
t4面F日主変を各々変更しtム 第2表の織物風合及びその外観品位の官能検査の結果か
ら明らかな如く9本発明織物についてはナス1−N11
〜隘3に示すように、何れもドライ感。
ふくらみ感に優れており、経緯糸方向のフラッシュ(曵
は状外観)がおとなしくて、落着いた光沢を有すると共
に、深みのある均質な色相をも併せ有している。
又本発明織物に係らない比較例の織物については、先ず
2種類の原糸即ち2群のフィラメント群の組合せである
テストN14.m5では、テスト阻4がドライ感、ふく
らみ感、光沢9色相のすべてにおいてやや劣り、テス1
−N13がドライ感、ふくらみ感では良好であるが光沢
1色相で劣っており。
又テス)Nf16.m7は単糸繊度が細すぎる場合と太
すぎる場合とであり、テストN[L6では単糸繊度が細
すぎるためにドライ感、ふくらみ恣が得られず、又その
逆にテスト隘7では単糸繊度が太すぎるためにドライ感
、ふくらみ惑は得られるものの。
光沢が異常となる。又テスト11h8. 階9とは原糸
間即ちフィラメント群間の沸騰水収縮率の最大差が5%
未満のものと15%を超えるものとであり5%未満のテ
スト!1h8ではふくらみ感が不足していることが判り
、又15%を超えるテスト寛9では階7と同様に光沢が
異常となる。
(発明の効果) 本発明織物は以上のように、従来の合成繊維を使用して
製造した織物では達成し得なかった絹様風合繊物として
必要な風合外観をすべて備えているものであり、従って
従来の合成繊維からなる織物ではみられない爽やかなド
ライ感や豊かなふくらみ感に富むと共に、その外観も合
成繊維特有の光沢感とは異なり絹様の落着いた光沢感を
示し。
又色相も深みのある均質な色調効果を示すものであって
、絹様風合繊物としては誠に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は異型度説明用の異型断面フィラメントの断面図
を示す。第2図は異型断面フィラメントの断面とそれを
紡糸する紡糸口金の孔型の平面図を示す。 (at (b) (cl (d)−−−−一異型断面、
(a’)(b′)(c’)(d’)−−一一一−−紡糸
口金の孔型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一異型断面で単糸繊度が0.2〜7.0デニー
    ルの範囲内にある同一ポリマーのポリエステル系マルチ
    フィラメントの集合からなる群が3群以上集まり、フィ
    ラメントの断面形状は各群ごとに互いに異なり、単糸繊
    度も各群ごとに互いに異なり、更に各群間の沸騰水収縮
    率の最大差は5〜15%、糸条全体の沸騰水収縮率は3
    〜10%である糸条を経糸もしくは緯糸又は経緯糸に用
    いて織成された絹様風合織物。
JP61266105A 1986-11-06 1986-11-06 絹様風合織物 Pending JPS63120134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266105A JPS63120134A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 絹様風合織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61266105A JPS63120134A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 絹様風合織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63120134A true JPS63120134A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17426382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61266105A Pending JPS63120134A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 絹様風合織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63120134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299631A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kanebo Ltd シルクライク混繊糸
JP2003003328A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Toyobo Co Ltd ポリエステル異形断面糸

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201034A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 帝人株式会社 シルキ−調ポリエステル糸条

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201034A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 帝人株式会社 シルキ−調ポリエステル糸条

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299631A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Kanebo Ltd シルクライク混繊糸
JP2003003328A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Toyobo Co Ltd ポリエステル異形断面糸

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2222838A (en) Composite polyester yarn for woven or knitted fabric
JPS63120134A (ja) 絹様風合織物
JP3786435B2 (ja) ポリエステル系複合糸
JPS63235545A (ja) 絹様風合織物
JP3515508B2 (ja) ポリエステル撚糸を含む濃淡織編物
JP3501012B2 (ja) 複合糸およびその複合糸からなる織編物
JP4202210B2 (ja) 混繊糸及び織編物及び着古し外観を有する縫製品
JPS62238842A (ja) 撥水性布帛
JPH09228181A (ja) 斑 糸
JP3526990B2 (ja) ポリエステル系異収縮混繊糸
JP2644825B2 (ja) 加工糸調の織編物
JPS5943574B2 (ja) 長繊維からなる霜降りベロア調織物の製造方法
JP4070849B2 (ja) 嵩高軽量ポリエステル繊維織物
JP2508822B2 (ja) ポリエステル系マルチフィラメント糸
JP2638592B2 (ja) ポリエステル系混繊糸
JP2530721B2 (ja) 混繊交絡糸
JP4530862B2 (ja) 高密度織物の製造方法
JP2920362B2 (ja) ポリエステルシースコア複合繊維糸条及びその製造方法
JPS6155224A (ja) 特殊混繊糸
JPS61282456A (ja) ベルベツト調織編地及びその製法
JPS5842285B2 (ja) ボウセキシヨウマルチフイラメントシ オヨビ ソノセイゾウホウ
JPH06192939A (ja) 表面に毛羽を有する織物
JPH04136262A (ja) 高密度布帛の製造方法
JPH10195731A (ja) 軽量布帛
JPS6335843A (ja) ポリエステル系加工糸およびその製造方法