JP2000282323A - 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維 - Google Patents

高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維

Info

Publication number
JP2000282323A
JP2000282323A JP9117499A JP9117499A JP2000282323A JP 2000282323 A JP2000282323 A JP 2000282323A JP 9117499 A JP9117499 A JP 9117499A JP 9117499 A JP9117499 A JP 9117499A JP 2000282323 A JP2000282323 A JP 2000282323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
yarn
cross
polyester
quick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9117499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211125B2 (ja
Inventor
Tomoko Shibata
知子 柴田
Tokuharu Fukazawa
徳春 深澤
Masahide Matsumura
正英 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP09117499A priority Critical patent/JP4211125B2/ja
Publication of JP2000282323A publication Critical patent/JP2000282323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211125B2 publication Critical patent/JP4211125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衣料用素材、特にスポーツ用またはインナー用
素材で従来以上の高い吸水性・速乾性を発現させること
ができるポリエステルX型断面繊維を提供する。 【解決手段】本発明は単糸断面形状が周囲に4葉の突起
部を有したX型断面において、その1つの交差角度が9
5〜130度であり、空隙率が10〜35%であること
を特徴とする高吸水・速乾性を有するポリエステルX型
断面繊維である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高吸水・速乾性を
有するポリエステルX型断面繊維に関する。さらに詳し
くは、生糸使いのみならず、加工糸においても加工時の
つぶれが少ないため、布帛にした際、卓越した吸水・速
乾性を発現させることが可能なX型断面ポリエステル繊
維に関する。
【0002】すなわち、本発明のポリエステル繊維は上
記の如く、生糸使いまたは加工糸使いにおいても、吸水
・速乾性に優れた特質を有していて、例えばスポーツ衣
料、インナー衣料用として優れた発汗処理機能と速乾性
を発揮するものである。
【0003】
【従来の技術】スポーツ衣料またはインナー衣料用に向
けられる編織物には、木綿を始めとする天然繊維100
%物、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維100%
物、そして天然繊維と合成繊維との交編織物などがあ
る。
【0004】中でも、ポリエステル繊維はその優れた耐
久性とウオッシュアンドウエア性から衣料用途、特に、
スポーツ衣料、インナーウエア衣料用に好適に使用され
ている。近年、スポーツ衣料またはインナーウエア衣料
もファッション性と機能性が要求され、種々の工夫され
たポリエステル繊維が採用されている。例えば、特開昭
61−113819号公報、特開平8−246237号
公報、特開平7−34342号公報、特開平10−21
2621号公報には、特殊な単糸断面形状を持つポリエ
ステル繊維が開示されている。
【0005】これらの提案は、いずれもその単糸断面形
状に凹凸を付与することで布帛とした際に人の肌との接
触面積を少なくし、ドライな感触を得ることを目的とし
たものである。一方、吸水・速乾性を向上させるには旧
来より、ウオッシュバーンの法則から繊維間に多くの空
隙を設け、繊維間の毛細管現象を利用することが有効で
あることが知られている。かかる原則を応用する提案と
して、特開昭56−140115号公報が提案されてい
る。
【0006】しかしながら、いずれもその単糸断面形状
形成の困難さから凹凸付与に限界があった。さらに、仮
撚加工を施すことにより断面形状がつぶれ、仮撚り加工
糸使いの布帛では丸断面糸対比十分な吸水・速乾性は得
られなかった。
【0007】特開昭61−113819号公報等では、
ドライ感と吸水・速乾性を同時に向上させることを目的
として、単糸断面に凹凸を付与し繊維間に空隙を設ける
方法が提案されている。しかし該提案は、布帛製造の加
工段階で単糸断面の凹部と凸部とが相互に勘合し合い一
種の最密充填状態となり空隙が消失し、嵩高性および保
温性に欠ける問題があった。
【0008】更に、かかる問題を解決する提案として、
特開昭56−140115号公報には、特殊な単糸断面
形状に加えて後加工により該繊維表面に微細孔を付与す
ることとの組み合わせが提案されている。しかし該提案
は、後加工を施して初めて毛細管効果が得られるもので
あり、工程が煩雑になる欠点があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
した従来技術の問題を解決し、衣料用素材、特にスポー
ツ衣料用またはインナー衣料用素材として、生糸使いの
みならず加工糸使いとしても従来以上の高い吸水性・速
乾性を持つポリエステルX型断面繊維を提供することで
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は単糸断面形状が
周囲に4葉の突起部を有したX型断面であって、その1
つの交差角度が95〜130度であり、空隙率が10〜
35%であることを特徴とする高吸水・速乾性を有する
ポリエステルX型断面繊維によって前記課題を解決する
ことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明においてポリエステルとは
エチレンテレフタレートまたはブチレンテレフタレート
を主成分とするポリエステルを意味するが、エチレンテ
レフタレートが高強度特性の点で好ましく適用される。
【0012】本発明の繊維の単糸断面形状が、周囲に4
葉の突起部を有したX型断面であって、その1つの交差
角度が95〜130度である必要があり、100〜12
5であることが好ましい。交差角が90度以上95度未
満のほぼ十字型断面形状では、布帛にした際、最密充填
状態に陥り空隙が少なくなり毛細管現象による吸水・速
乾性が劣る。また、130度を越え180度以下では仮
撚加工時につぶれやすく、丸断面糸対比高い吸水・速乾
性能が得られない。ここでいう交差角とは、図1のθに
示すように対向する突起部の頂点を結んだ2本の線の交
差角の大きい方である。
【0013】さらに、本発明の単糸断面の空隙率は10
〜35%である必要があり、15〜30%であることが
好ましい。ここでいう単糸断面の空隙率とは図1に示す
ように単糸断面積をA、隣接する突起部を接線で結んで
できる点線で結んだ矩形型面積Sとした場合、(S−
A)/S×100で表す。空隙率が10%未満では吸水
・速乾性に劣り、35%を越えるような高異形糸では製
糸安定性に問題がある上、仮撚加工時につぶれやすく丸
断面糸対比高い吸水・速乾性能が得られない。
【0014】さらに、4つの凹部異形度は10〜80で
あることが好ましく、15〜75であることがより好ま
しい。ここでいう凹部異形度とは図2に示したように隣
接する2葉の突起部に接線をひいた接点間距離cおよび
接線からの凹部最長距離dによりd/c×100によっ
て計算する。凹部異形度が10未満ではほぼ平らである
ため織物とした場合、いやびかりとなり好ましくない。
また、80を越えるような高異形糸では仮撚加工時につ
ぶれやすくなるため好ましくない。また、自然界の水
苔、野草などの毛細管を利用したものの空隙が10μm
前後であることから学ぶと、布帛にした際の空隙が10
μmとなるように単糸断面の凹部の深さは4〜6μmで
あることが好ましく、さらに4.5〜5.5μmである
ことがより好ましい。好ましい凹部の深さをを得るため
には単糸繊度は1.5デニール以上が好ましく、2.0
デニール以上がより好ましい。また、衣料用ポリエステ
ル繊維としての単糸繊度は5.0デニール以下が好まし
く、4.0デニール以下がより好ましい。
【0015】さらに、本発明の単糸断面形状は形態安定
性の面から単糸断面の4葉の突起部異形度が0.7〜
1.5であることが好ましく、0.8〜1.4であるこ
とがより好ましい。ここでいう突起部異形度とは図2に
示したように隣接する凹部最深点間の直線に対し突起部
の頂点までの距離bを、凹部間距離aで割ったb/aで
示す。凹部最深点は凹部異形度を求めた点に相当する。
また、形態安定性の面から対向する凹部間距離の比(長
い距離/短い距離)が1.2〜4.6であることが好ま
しい。1.2未満では突起部に対し形態安定性が不安定
になるため仮撚加工時につぶれやすく、4.6を越える
と長辺方向へへたりやすくなるため好ましくない。
【0016】本発明の目的とする単糸断面形状を得るた
めには、使用するポリエステルポリマはオルソクロロフ
ェノール中、1wt%で測定した固有粘度が0.6〜
0.7であることが好ましく、0.63〜0.68であ
ることがより好ましい。
【0017】さらに本発明のポリエステルX型断面繊維
からなるマルチフィラメントは、平均開繊長10〜25
0mmの交絡を付与することが好ましく、20〜200
mmとすることがより好ましい。交絡を付与することに
より集束性が増し、高次通過性が良好となるのみなら
ず、単糸断面方向をばらつかせ、布帛にした際の細密充
填状態を避けることができるため、嵩高性が向上し、ス
ポーツ衣料またはインナー衣料で要求される保温性が向
上する。
【0018】本発明のポリエステル繊維は、図3に例示
するような形状の吐出孔を複数有する紡糸口金を用い
て、常法の溶融紡糸法により紡糸温度280〜300℃
にて紡糸し未延伸糸とし、一旦巻き取った後か、あるい
は引き続き延伸することにより得られる。交絡は延伸時
に交絡ノズルから圧空を吹き付け付与する。圧空の圧力
をコントロールすることにより開繊長を調整する。異形
断面繊維の単糸断面異形度を高める紡糸方法としては、
紡糸口金直下を急冷する方法、紡糸ドラフトを大きくす
る方法などが一般に採用される。本発明の繊維の製造
は、これらのいずれかや、その組み合わせを採用しても
良い。
【0019】本発明のポリエステル繊維は、煩雑な操作
や特別の装置を必要とせず、簡便に製造できることが特
徴である。なお、本発明のポリエステル繊維は、布帛す
るに際し単独で用いてもよく、または本発明の効果を損
なわない範囲で他の繊維と混繊して用いても良い。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例により何等限定されるも
のではない。なお、実施例中における各測定値は以下の
方法により測定した値である。 [吸水性]JIS L1096に準じた以下のバイレッ
ク法による測定を行った。 (1)1cm×約20cm試験片を、たて、よこ方向用
にそれぞれ5枚ずつ採取する。 (2)採取した試験片を温度20℃、湿度60±5%R
Hの環境下で5時間以上放置する。 (3)温度20℃、湿度60±5%RHの環境下におい
て試験片の一端をつかみに固定し、他端約2cmを20
±2℃の蒸留水中に浸す。 (4)10分後毛細管現象による水の上昇距離(mm)
をはかり(0.5mm単位まで読みとる)たて、よこ方
向それぞれ5回の平均値で表す。(整数位まで) (5)次にたて方向、よこ方向の各々の平均値から、さ
らに平均値を求め、その値を水の上昇距離Hとする。 (注)なお、水の上昇が読みにくい場合は、蒸留水中に
インクもしくは水溶性染料(エオシンなど)を入れる
か、あらかじめブラシを用いて水溶性染料(エオシンな
ど)を試験片に付着させておくかの、いずれかの方法を
用いる。 [開繊長]ロッシールド社製R−2060を使用し、サ
ンプル糸に針を突き刺し、10gの張力で糸を送り、ト
リップレベル(13.5g)以上の張力が生じるまでの
移動距離を30個測定した。この平均の2倍を平均開繊
長とした。 実施例1 酸化チタンを2.4wt%含む固有粘度0.64のポリ
エチレンテレフタレートを、丸孔、十字孔、X孔、H孔
それぞれの形状の吐出孔を36個有する紡糸口金より、
紡糸温度290℃で押し出した。紡糸口金面下方50m
mの位置で温度20℃、湿度65%RHの冷却風を25
m/分の速さで水平方向より吹き出し冷却を行い、平滑
性の高い油剤を油分付着量が1.0%になるようにコン
トロールし付与した後に紡糸速度1650m/分で巻き
取った。
【0021】得られた未延伸糸をホットロール−ホット
ロール系延伸機にて第1ホットロール90℃として予備
加熱し、第2ホットロールとの間で延伸糸伸度が38%
±2%となる延伸倍率で延伸しながら第2ホットロール
温度120℃で熱処理し、圧空圧2.0kg/cm2
交絡を付与した後、巻き取り速度600m/分で巻き上
げ、75d/36fのポリエステル繊維を得た。平均開
繊長はいずれも30〜45mmであった。
【0022】さらに、得られたポリエステル繊維を生糸
使いの平織物および仮撚加工後、平織物とし、それぞれ
吸水評価を行った。
【0023】単糸断面形状および評価結果を表1に示
す。
【0024】
【表1】 実験No.3(本発明)は実験No.1(比較例)の丸
断面糸の3.2倍の吸水性を有し、仮撚加工糸について
も丸断面糸対比3.3倍の吸水性能を有していた。ま
た、実験No.2(比較例)の十字型断面糸および実験
No.4(比較例)のH型断面糸は仮撚加工後、いずれ
も丸断面糸対比の吸水性能がダウンした。
【0025】さらに実験No.3(本発明)は、製糸、
製織とも良好であり、嵩高感も優れていた。実験No.
3の平織物の断面をSEMで確認した結果、単糸断面形
状の重なりがほとんどなく、ばらけており、繊維間空隙
が大きいことが確認できた。
【0026】
【発明の効果】本発明のポリエステル繊維は、単糸断面
形状が周囲に4葉の突起部を有したX型断面であって、
その1つの交差角度が95〜130度であり、空隙率が
10〜35%であるX型断面繊維であり、衣料用素材、
特にスポーツ用またはインナー用素材において、従来以
上の高い吸水性・速乾性を有する。
【0027】さらに単糸断面形状の安定性から仮撚加工
時においてもつぶれが小さく、生糸または仮撚加工糸使
いの布帛において卓越した吸水性・速乾性を発現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるX型断面繊維の一例である。
【図2】本発明におけるX型断面繊維の一例である。
【図3】本発明における単糸を製造するための紡糸口金
吐出孔の一例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L035 AA09 BB32 BB56 BB61 BB77 BB88 BB89 BB91 CC11 DD02 EE05 JJ05 4L045 AA05 BA03 BA14 BA50 BA55 BA60 CA25 CB13 DA14 DA23 DA42 DA52 DC02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単糸断面形状が周囲に4葉の突起部を有し
    たX型断面であって、その1つの交差角度が95〜13
    0度であり、空隙率が10〜35%であることを特徴と
    する高吸水・速乾性を有するポリエステルX型断面繊
    維。
  2. 【請求項2】単糸断面の4つの凹部異形度が10〜80
    である請求項1記載の高吸水・速乾性を有するX型断面
    ポリエステル繊維。
  3. 【請求項3】単糸断面の4葉の突起部異形度が0.7〜
    1.5である請求項1または2記載の高吸水・速乾性を
    有するX型断面ポリエステル繊維。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれか1項記載の高吸水
    ・速乾性を有するポリエステルX型断面繊維からなる平
    均開繊長が10〜250mmであるマルチフィラメン
    ト。
JP09117499A 1999-03-31 1999-03-31 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維 Expired - Lifetime JP4211125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09117499A JP4211125B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09117499A JP4211125B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000282323A true JP2000282323A (ja) 2000-10-10
JP4211125B2 JP4211125B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=14019112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09117499A Expired - Lifetime JP4211125B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211125B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013274A (ko) * 2002-08-05 2004-02-14 주식회사 휴비스 이형단면 열가소성 합성섬유
WO2005080658A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用合成短繊維
WO2006033390A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 National University Corporation Hokkaido University 燃料電池用ガス拡散層
JP2010084270A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toray Ind Inc 異形断面ポリエステル繊維
JP2010285722A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Unitika Trading Co Ltd 涼感性布帛
CN107829158A (zh) * 2017-11-03 2018-03-23 宁波奉化飞天人精密模具设计有限公司 一种四角星形纤维

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040013274A (ko) * 2002-08-05 2004-02-14 주식회사 휴비스 이형단면 열가소성 합성섬유
WO2005080658A1 (ja) * 2004-02-23 2005-09-01 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用合成短繊維
US7560159B2 (en) 2004-02-23 2009-07-14 Teijin Fibers Limited Synthetic staple fibers for an air-laid nonwoven fabric
KR101068429B1 (ko) 2004-02-23 2011-09-28 데이진 화이바 가부시키가이샤 에어레이드 부직포용 합성 단섬유
WO2006033390A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 National University Corporation Hokkaido University 燃料電池用ガス拡散層
JP2010084270A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toray Ind Inc 異形断面ポリエステル繊維
JP2010285722A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Unitika Trading Co Ltd 涼感性布帛
CN107829158A (zh) * 2017-11-03 2018-03-23 宁波奉化飞天人精密模具设计有限公司 一种四角星形纤维

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211125B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658602B2 (ja) ソフトで抗ピリング性に優れた紡績糸
JP2000282323A (ja) 高吸水・速乾性ポリエステルx型断面繊維
KR20020015059A (ko) 아크릴로니트릴계 합성 섬유 및 그 제조방법
JPH11222721A (ja) ポリエステル異型断面マルチフィラメントおよびその製造法ならびに編織物
JP2820269B2 (ja) ビスコースレーヨン繊維
JP5662007B2 (ja) 立毛布帛および立毛布帛製品
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
CN114657654A (zh) 芯鞘复合纤维及其应用、异形纤维
JP3846955B2 (ja) 特殊断面ポリエステル繊維
JPH07197354A (ja) 編地の製造方法
JPH0133564B2 (ja)
JP2002105755A (ja) ポリエステルx型断面繊維
KR20190000291A (ko) 3차원 권축을 가지는 편평 아크릴로나이트릴계 섬유 및 이 섬유를 사용한 파일 포백
JPS6358932B2 (ja)
JPS62110916A (ja) 複合繊維
JP4370629B2 (ja) ポリエステル系混繊糸および織編物
JP2668301B2 (ja) 潜在吸水性ポリエステル複合中空太細繊維糸条及びその製法
JP2002061024A (ja) 捲縮多孔中空繊維
JP2009074188A (ja) 丸編地および繊維製品
JP2004285493A (ja) カバリング弾性糸及びそれを用いたストレッチ編地、ストッキングならびにその製造方法
KR100253018B1 (ko) 중공 섬유직물 및 이의 제조방법
JP2688794B2 (ja) 吸水性ポリエステル繊維布帛及びその製法
JPH10280232A (ja) 特殊断面ポリエステル繊維及びそれを用いた布帛
JP3137712B2 (ja) アクリル系繊維不織布及びその製造法
JPH10110352A (ja) 高吸水性織編物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term